キーボード・シンセ総合雑談スレ 5台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
05/03/11 18:06:34ID:Xp8r6enC♪ ┌────―─┴┴────―┐ ♪
♪ ヽoノ │. キーボード弾き集まれ! | ♪ ヽoノ
へ). └―─────┬┬────―┘ ( ヘ
く ││ .>
゛゛'゛'゛
============================
質問も受け付けております。機種毎の話題はDTM板に専門スレがあったりもするので、
そっちに逝くのもいいかも。また住人さんは機種毎の高度な質問があれば
機種別専門スレへ丁寧に誘導してあげましょう。
DTM板
http://pc5.2ch.net/dtm/
過去スレのようなもの
キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 3台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087056815/
キーボード・シンセ総合雑談スレ 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/
キーボード・シンセ総合雑談スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063570412/
【ピアノ】キーボディストの語り【シンセ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046195514/
購入相談用テンプラと資料は>>2-3あたり。
機材分類表(概略)は>>4あたり。
>>5以降に過去スレから生まれたレビューなどもあるので、参考までにどうぞ。
0002ドレミファ名無シド
05/03/11 18:10:44ID:Xp8r6enC-------------------------
【用途】.*→最重要。「作曲」「バンド活動」「鍵盤に触ってみたい」「ピアノの練習」
「〜に憧れて」「機材集め」「オナニー」等、何でもいいから書く。
作曲やバンド、ライブで使う場合は大まかなジャンルも明記すれば尚良し。
【予算】.*→重要。皆目見当がつかない場合、追々決めて行きたい場合は「未確認」と記入。
【候補】 →具体的な機種候補や、一応チェックしてる機材があるのなら書いておく。
【重量】 →重さを気にするのか、(゚ε゚)キニシナイ のか
【拘り】 →理由無き強い拘りがあれば。 拘りも大事です。
※記入例:中古は嫌 / ツマミやスライダー大好き
【備考】 →その他経歴など何かあれば包み隠さずに吐き出すべし。
-------------------------
※.*印は必須項目です。指定が無い場合は容赦なく「シンクラビア」とお答え致します。
なおピアノの練習希望なら、基本的にキーボードでなく(デジタル)ピアノをおすすめ致します。
http://www.casio.co.jp/emi/privia/
一例として、新品なら多分一番安価な(重め鍵盤の)電子ピアノPX-100、約4〜5万円です。
0003ドレミファ名無シド
05/03/11 18:11:20ID:Xp8r6enCまずは検索
http://www.google.co.jp/
秋葉原での中古シンセ探しの参考に
http://www.akiba.or.jp/list/category/53.html
(新品中古問わず)楽器屋検索サイト
http://www.egakkiya.com/
デジマート(色んな楽器屋が集まって、主に中古品を出品してるとこ。)
http://www.digimart.net/index.do
その他、地元の楽器「も」扱うリサイクルショップに掘り出し物が存在することあるかも。
・主なキーボード関連雑誌
キーボードマガジン
http://www.rittor-music.co.jp/
DTMマガジン
http://www.dtmm.co.jp/
デジレコ(無料)
http://www.digireco.jp/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074787845/632より
「キーボードマガジンは、シンセを中心にした機材の特集、キーボードの演奏法、音作り等を扱っています。
DTMマガジンはパソコンで音楽をするための方法、機材紹介が中心です。
あくまでもプレイヤーを目指すならキーボードマガジン
DTMで曲作りがメイン、キーボードはその補助というのでしたらDTMマガジンということでどうでしょう。」
0004ドレミファ名無シド
05/03/11 18:21:17ID:Xp8r6enC┏鍵盤アリ
┃ ┣ポップキーボード(呼び名はいろいろ、音色加工不可も多い)
┃ ┣アナログシンセ
┃ ┣デジタルシンセ
┃ ┃┣PCMシンセ
┃ ┃┣アナログモデリングシンセ
┃ ┃┗他(FM音源のYAMAHA DX7など)
┃ ┣メロトロン
┃ ┣MIDIキーボード(演奏には別途音源が必要)
┃ ┣ピアノ
┃ ┃┣アコースティック
┃ ┃┣電気ピアノ(Rhodes,Wurlitzer,YAMAHA CP...)
┃ ┃┗電子ピアノ(Roland RD,CASIO Privia,KORG SP,Kawai MP9500,YAMAHA DUP/DGP..)
┃ ┣オルガン
┃ ┃ ┣Hammond
┃ ┃ ┣電子発振式(Vox,Farfisa,YAMAHA A-3/YC,Acetone,Hillwood...)
┃ ┃ ┗Hammondクローン(Roland VK,Korg CX/BX-3 mk.2,Hammond New B-3/Porta B-3/XB/XK)
┃ ┗他(クラビネット、ピアネット、アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、チェンバロetc)
┃
┗鍵盤ナシ
┣音源モジュール(GM企画準拠からオルガン専用まで多彩、シンセの「ラック音源」もこれ)
┣MIDIコントローラー(ツマミ、スライダー、ボタンなど)
┗シーケンサー(音源内蔵型も多い)
0005ドレミファ名無シド
05/03/11 18:34:38ID:Xp8r6enCCASIO CTK-691 < ttp://www.casio.co.jp/emi/high_grade/ctk691.html >
CASIO WK-3500 < ttp://www.casio.co.jp/emi/high_grade/wk3500.html >
↓
KORG TRITON Le series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonLe/ >
KORG KARMA < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/KARMA/ >
YAMAHA MOTIF series < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motif/ >
Roland Fantom-Xa < ttp://www.roland.co.jp/products/mi/Fantom-Xa.html >
↓
Roland Fantom-X seriesのXa以外 < ttp://www.roland.co.jp/products/mi/Fantom-X.html >
YAMAHA MOTIF ES series < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/motifes/ >
YAMAHA EOS B2000 < ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/b2000/ >
KORG TRITON Extreme series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonExtreme/ >
KORG TRITON STUDIO series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonStudio/ >
KORG Pa1xPro < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/Pa1Xpro/ >
ALESIS Fusion series < ttp://www.alesis.jp/news/releases/pr_fusion.html >< ttp://www.fusionsynth.com/ >
↓
KORG OASYS series < ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/OASYS/ >
Kurzweil K-series < ttp://www.kurzweiljapan.com/workstation.html >
↓
シンクラビア < http://www.synclavier.com/ >
フェアライト < http://www.fairlight.co.jp/ >
上から下へと高価になっていきます。値段と詳細は自分で調べて下さい。
修正ある人はヨロ。
※「httpが多すぎます!」
0006ドレミファ名無シド
05/03/11 18:38:00ID:Xp8r6enC※「httpが多すぎます!」と言われたためh抜きしました。お手数かけます。
新品10万円までで買えそうなPCMシンセ一覧1
ALESIS QS6.2 ¥99,800(実売¥90,000位)→値下げで8万円前後か
http://www.alesis.jp/products/pd_qs62.html
(リリースベロシティ付、スライダ4本付、電源アダプタ無、拡張カード1枚挿せる)
やや高価だったり取り扱い店舗少なめだったりするかもしれないけど、
鍵盤も音もかなりハイレベルの代物。ついてこれたら素晴らしき世界。
国内シンセとはちょっと違う感じの音入ってる。細いが抜けの良い音らしい。
CASIO CTK-691 ¥42,000(実売¥30,000位)
http://www.casio.co.jp/emi/high_grade/ctk691.html
(アフタータッチ無、スライダ無、電源アダプタ付、拡張無)
CASIO WK-3500 ¥76,000(実売¥60,000位)
http://www.casio.co.jp/emi/high_grade/wk3500.html
(アフタータッチ無、スライダ無、電源アダプタ付、拡張無)
自動伴奏に加え音色エディットも出来るし、コストパフォーマンスかなり高いのでは。
液晶画面とボタン操作との併用ではあるが、ドローバーオルガンの概念採用がユニークか。
スピーカーつき&電池駆動可能で屋外利用しやすい。
KORG X5D オープンプライス(実売¥40,000位)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/X5D/index.html
(アフタータッチ付、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
安い!軽い!販売店多い!(むぅ、語呂が悪い)ちょっと古い。
リアルな音っつーと語弊があるか?シンセ系音色や音の太さでは強いっぽ。
KORG TRITON Le オープンプライス(実売¥100,000位←61鍵盤で)
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonLe/index.html
(アフタータッチ不明、ツマミ有、電源アダプタ付、拡張有)
ワークステーションシンセにしては軽量な部類。 拡張ボードでサンプリング機能つけられる。
0007ドレミファ名無シド
05/03/11 18:45:06ID:Xp8r6enCROLAND JUNO-D オープンプライス(実売¥60,000位)
http://www.roland.co.jp/products/mi/JUNO-D.html
(アフタータッチ無、ツマミ付、電源アダプタ付、拡張無)
良くも悪くもJV系。ただし拡張性は無い。鍵盤は同社RS-50より向上した模様。
YAMAHA EOS BX ¥110,000(実売¥90,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/bx/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
本体スピーカーが消え、シーケンサーはパソコンに頼るというEOSの異端児。
ソフトシーケンサーはWin/Mac両方向けに付属している。
浅倉大介ファンorDTM初心者狙いのパック商品というのは酷評過ぎるか?
YAMAHA CS2x ¥79,800(実売¥60,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/cs2x/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ有、電源アダプタ付、拡張無)
ダンス向け音色及び音色加工し易さに重点を置いたらしきもの(GM/XGにも対応)。
同社MOTIFとSシリーズとの影で目立たなくなってきたかもしれないが、生産は続行中。
YAMAHA S03 ¥オープンプライス(実売¥58,000位)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s03/index.html
(アフタータッチ無、ツマミ無、電源アダプタ付、拡張無)
まあ安い、まあ軽い、販売店多い、割と最近だよん。パラメータ頑張っていじってちょ。
DTM音源+ちょっと贅沢な鍵盤楽器系WAVE(ピアノ、エレピ、オルガン)という音色らしい。
0008ドレミファ名無シド
05/03/11 18:47:14ID:Xp8r6enC国産
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/MS2000B/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKORG/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Dance/EA-1mkII/
ttp://www.roland.co.jp/synth/q_V-Synth.html
ttp://www.roland.co.jp/products/mi/SH-32.html
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/tonesamp/an200/index.html
※ヤマハは「PLG150-AN」というアナログモデリング拡張ボード刺して
PCMシンセのMOTIFかS90あたりを使っての演奏も可。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/plug/plg150an/index.html
ただしPLG150-ANの音色加工のためにはパソコンが必要となります。
海外産
ttp://www.h-resolution.com/oberheim/ob12_features.htm
ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/access/kc.html
ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/access/indigo.html
ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/access_ti/virus_ti.html
ttp://www.hookup.co.jp/soundcard/novation/xstation.html
ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/neuron/neuron.html ←コレはアナログ系以外?
(ちなみにneuronの中身は「ほぼパソコン」だそう。ttp://macaroni.sakura.ne.jp/neuron/
(そのためか既にソフトシンセ化されています。ttp://www.hookup.co.jp/keyboard/neuron/vs.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_andromeda.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_ion.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_micron.html
ttp://www.moridaira.com/lead2/lead2.htm
ttp://www.moridaira.com/lead3/NL3spec.htm
ttp://www.moridaira.com/G2/index.htm
ttp://www.kiwi-us.com/~mmi/Moog/mvoyager.htm
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~fukusan/products/elektron/monomachine.html
0009ドレミファ名無シド
05/03/11 19:16:10ID:Xp8r6enCキーボードの上達法
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102746840/
★■●『軽い』鍵盤楽器のタッチ『重い』●■★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098245117/
★★火を吹くロックオルガン最高!!!★★♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1088450741/
★アコーディオン☆あこーでぃおん★2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090134364/
【スマメが】ヤマハ エレクトーン【ない!】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110467604/
エレクトーンの技を磨く
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099989463/
ピアノVS電子ピアノVSキーボードVSエレクトーン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1097637309/
アナログシンセ・リングモジュレータを語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098103832/
【GR】ギターシンセ関係スレッドその3【VG】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075417934/
【安物は】エレドラ統一スレ5【安物だ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107099711/
0010ドレミファ名無シド
05/03/11 19:17:34ID:Xp8r6enCデジピとアコピの違いをキチガイが詳しく語るスレ Round2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/
CASIO 電子ピアノ (ド)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096179910/
ヤマハ 大人のピアノ教室 作品2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102912915/
エレクトリックピアノ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103717206/
マリオをピアノで弾いてみた
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092279370/
●電子ピアノスレッドPart20●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1109075333/
【GP】アコースティックピアノpartVI【UP】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105672123/
■□ DUPとDGPについて語るスレ □■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099395665/
ちなみに、前スレで何度か話題になったDTM板のスレとしては
キーボードスタンドで語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047998220/
ポップキーボード家庭用キーボード子供用キーボード
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1065860621/
などがあります(追加あれば適宜お願いします)。
0012国内メーカー
05/03/11 19:21:30ID:Xp8r6enCカシオ計算機株式会社 : ttp://www.casio.co.jp/emi
株式会社デノン : ttp://denon.jp
株式会社 鈴木楽器製作所 株式会社ハモンド・スズキ : ttp://www.suzuki-music.co.jp
株式会社河合楽器製作所 : ttp://www.kawai.co.jp
株式会社コルグ : ttp://www.korg.co.jp
松下電器産業株式会社 : ttp://panasonic.jp/music
ローランド株式会社 : ttp://www.roland.co.jp
ベスタクス株式会社 : ttp://www.vestax.jp
ヤマハ株式会社 : ttp://www.yamaha.co.jp
株式会社ズーム : ttp://www.zoom.co.jp
株式会社東優 : ttp://www.chromatic-keyboard.com
0013代理店一覧1
05/03/11 19:30:33ID:Xp8r6enC・Evolution Electronics Ltd : ttp://www.evolution.co.uk
・M-AUDIO INC. : ttp://www.m-audio.com
・MIDIMAN INC. : ttp://www.midiman.net
エンソニック・ジャパン・インコーポレイテッド : ttp://www.emu-ensoniq.co.jp
・E-MU Systems Inc. : ttp://www.emu.com
日本エレクトロハーモニックス株式会社
・Roger Linn Design : ttp://www.rogerlinndesign.com
株式会社サウンドハウス : ttp://www.soundhouse.co.jp
・Generalmusic S.p.A. : ttp://www.generalmusic.com
株式会社ハーモニック : ttp://www.kurzweiljapan.com
・Kurzweil Music Systems Inc. : ttp://www.kurzweilmusicsystems.com
0014代理店一覧2
05/03/11 19:31:08ID:Xp8r6enC・Oberheim-Viscount Division/Intercontinental Electronics S.p.A. : ttp://www.viscount.it
・VOCE/DR Music Inc. : ttp://www.voceinc.com
・WALDORF : ttp://www.waldorf-gmbh.de
有限会社福産起業 : ttp://www.fukusan.com
・Analogue Solutions : ttp://www.analoguesolutions.com
・Analogue Systems Synthesizer equipment : ttp://www.analoguesystems.co.uk
・Doepfer Musikelektronik GmbH : ttp://www.doepfer.de
・Electronic Music Studios : ttp://www.ems-synthi.demon.co.uk
・Elektron ESI AB : ttp://www.elektron.se
・JoMoX El. Musikinstrumente GmbH : ttp://www.jomox.de
・Kenton Electronics : ttp://www.kenton.co.uk
・MacBeth Studio Systems Ltd. : ttp://www.macbethstudiosystems.com
・Ing.Buro Manfred Fricke : ttp://www.mfberlin.de
・Music and More GmbH : ttp://www.mam-germany.de → SINE/TerraTec Electronic GmbH : ttp://produceren.terratec.net
・PAiA Electronics Inc. : ttp://www.paia.com
・STUDIO ELECTRONICS/ANALOGIA Inc. : ttp://www.studioelectronics.com
・VERMONA/HDB electronic GmbH : ttp://www.vermona.com
0015代理店一覧3
05/03/11 19:35:37ID:Xp8r6enC・Oberheim-Viscount Division/Intercontinental Electronics S.p.A. : ttp://www.viscount.it
・VOCE/DR Music Inc. : ttp://www.voceinc.com
・WALDORF : ttp://www.waldorf-gmbh.de
有限会社福産起業 : ttp://www.fukusan.com
・Analogue Solutions : ttp://www.analoguesolutions.com
・Analogue Systems Synthesizer equipment : ttp://www.analoguesystems.co.uk
・Doepfer Musikelektronik GmbH : ttp://www.doepfer.de
・Electronic Music Studios : ttp://www.ems-synthi.demon.co.uk
・Elektron ESI AB : ttp://www.elektron.se
・JoMoX El. Musikinstrumente GmbH : ttp://www.jomox.de
・Kenton Electronics : ttp://www.kenton.co.uk
・MacBeth Studio Systems Ltd. : ttp://www.macbethstudiosystems.com
・Ing.Buro Manfred Fricke : ttp://www.mfberlin.de
・Music and More GmbH : ttp://www.mam-germany.de → SINE/TerraTec Electronic GmbH : ttp://produceren.terratec.net
・PAiA Electronics Inc. : ttp://www.paia.com
・STUDIO ELECTRONICS/ANALOGIA Inc. : ttp://www.studioelectronics.com
・VERMONA/HDB electronic GmbH : ttp://www.vermona.com
※前スレからのコピペのため、輸入代理店に変化あるかもしれません。
0016前スレに誤爆したレス
05/03/11 19:41:17ID:Xp8r6enChttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/751
alesis qs
ttp://www.alesis.jp/products/ps_qs.html
casio ctk-wk
ttp://www.casio-europe.com/euro/emi/cms/
kurzweil pc2
ttp://kurzweil.dk/download/pc2/pc2.html
Roland Fantom
ttp://www.roland.co.jp/lib/download/Fantom-X_Audio_Demo.html
ttp://www.roland.co.jp/lib/download/Fantom-Xa_Audio_Demo.html
さて、テンプレダイエットはどうしたもんでしょうか。
資料として貼るだけ貼っておいて、古くからの住人が気づき次第
「>>Xのレスにリンク(紹介)あるよ」が妥当なところ?
必読テンプレが長いと、読む気も湧かないでしょうし…。
とりあえず今回は、迷いつつも貼れるだけ貼ってみちゃいました。
0018ドレミファ名無シド
05/03/12 00:15:03ID:CU1hudsawaldorfは潰れて、ホームページはアクセスできないよ。
有志(元社員?)の方が立ち上げたサイト
http://waldorf.synth.net/
0019ドレミファ名無シド
05/03/12 00:39:03ID:TlcyIM7y0021ドレミファ名無シド
05/03/12 02:01:33ID:Zb1qPzV3重いけど…
0022ドレミファ名無シド
05/03/12 02:47:38ID:50vLfpE20023ドレミファ名無シド
05/03/12 10:54:50ID:cbYE1StFhttp://www.midiworkshop.com/midi_keyboards.html
> Features:
> 88-key graded hammer-action keyboard
> large 64MB sound bank with 14 world-class instruments
> stunning stereo grand piano samples with 3 velocity layers
> 64-note polyphony with single, split and layer modes
> pitch and modulation wheels plus three pedal inputs
> 3 reverb spaces plus chorus, rotary, tremolo and 2-stage equalizer
> dedicated volume faders for master, layer and split
> 3 velocity curves plus fixed velocity to optimize feel
> built-in USB MIDI interface with MIDI In/Out jacks
> headphone and 1/4” stereo outs
> Scheduled to start shipping mid April 2005!
> $599
なんて情報を発見。
64MB sound bank、samples with 3 velocity layersとか
4月中旬出荷開始予定ってのは初耳だよね。
0024ドレミファ名無シド
05/03/12 13:58:09ID:0xkEs59T安いのはいいけど、安いなりに音源がしょぼかったり
ペコペコタッチだったりすると購入意欲無くすよな・・
デジピはタッチが命!うどんはコシが命!
0026ドレミファ名無シド
05/03/12 15:27:56ID:lkWRDOs50027ドレミファ名無シド
05/03/12 15:37:02ID:0xkEs59Tそれを前スレの最後で、丁寧に>>1が気にして皆に聞いても何もリアクションなかった
ので、無いよりあったほうが良いって判断してそのまま立てたんじゃねえか。
テンプレも前スレと同じようなのを>>1が責任持って立てたんだよ。
立てた後でしゃしゃり出てきていまさら言うな。ヴォケ!
0029ドレミファ名無シド
05/03/12 17:07:30ID:VJjfAijA>>900-位でテンプレ修正案でも出し合うか。
テンプレサイトとかあると便利なんだろうけど、
そこまでは誰にも要求できんし、自分でもヤル気はない。
0031ドレミファ名無シド
05/03/12 20:29:07ID:K28VINdT0032ドレミファ名無シド
05/03/12 20:51:55ID:GhzBf7M8テンプレ肥大化ということで、コピペ駆使しつつ
ちょいと作ってみたんですが。
もし良ければ、チェックとかミス指摘とかして下さい。
>>26
お金があるのなら、良いものだと思いますよ。
重量も軽めですし。
0034ドレミファ名無シド
05/03/12 22:50:22ID:CU1hudsawaldorfのサイトはあぼーんしているから明記しておいた方が良いんじゃないかな。
0035ドレミファ名無シド
05/03/12 23:27:17ID:ePB6mxuE持運びにくい……
箱(無理にサイズ合わせた段ボール)に入れるとベンダーが折れそうです(汗
37鍵用のケースってのも見かけませんし、どうやって運搬するのがいいんでしょうか?
0036ドレミファ名無シド
05/03/13 15:57:33ID:hQQyT3Aj安価
:厚さ3cm程度の発泡スチロール板を買ってきて、SKと同寸法にカット。
:ベンダー部分には棒を通せる穴を開けておく。
:あとは大きめのサイズのトートバックを探すなり、家で余ってる紙袋を再利用するなり…。
高価
:ARMORで特注。(ttp://www.armor.co.jp)
ちなみにまともな意見を言いたい人用に
SK88ProのSize:666 (B) x 234 (T) x 93 (H)mm 4.1kg
0037ドレミファ名無シド
05/03/13 21:24:06ID:FDU5uske0038ドレミファ名無シド
05/03/14 00:06:14ID:7MhjUHB4003932
05/03/14 01:18:09ID:zgW/10Gb「>>34を反映」
「アナログ系シンセからRolandのSH-32を削除。生産完了とのことなので」
「代理店一覧3を前スレのものに変更」現スレでは一覧2と3が同じみたい。コピペミス?
あと、リンクについては、クリック一発で飛べるよう貼ってはあるんだけど
表記は頭h抜き、しかし2ちゃんねるスレ及びレスへのリンクは表記もh付き、
というふうにしてみました。
スレ自体にどこまで貼るかはさておき、「http://」が多すぎると投稿できないらしいので
コピペしたらすぐ投下できるように考えてみたのですが。
海外メーカーと日本代理店の関係については、知識として追いきれていないので
過去に貼られたもののコピペに留まっています。ダメ出ししてください。
とりあえずリンク先はシンセとか音響機器関連とかの会社ぽかったです。
今夜はそろそろ寝ます。おやすみなさい…。
あ、>>35さんには>>36さんの安価プランが良いと思いました。
0040ドレミファ名無シド
05/03/14 03:54:27ID:DkaKQV58一台目のアナログシンセとして、とっつきやすいもの希望。
【用途】 →オナニー。音作って遊びつつ、いいの出来たら自作曲に使おうかと
【予算】 →未確認。安いほうがいい
【候補】 →マイクロKORGってのが安いみたいなので。
【重量】 →キニシナイ。
【拘り】 →操作が簡単なもの(初心者なので)
【備考】 →中古可。
シンセは、ほとんどシーケンサーで鳴らしてて、鍵盤はあまり弾かないです。鍵盤ナシ可
USBでPCに繋げると嬉しい。
0042ドレミファ名無シド
05/03/14 04:15:31ID:Fqygeh3C新品2万円台、簡単。
0044ドレミファ名無シド
05/03/14 20:16:58ID:iQPPP6QY音楽を作ってみたいと思っています。最初は主にヒーリング系を作ってみたいと
思っています。そこでKORGのTRITONシリーズを考えていますが61鍵76鍵88鍵の
どれを買うべきか迷っています。一般的に61鍵では音が足りない、76鍵では音が足りない、
といったジャンルはありますでしょうか?
またEXTREAMとSTUDIOでしたら後々のことを考えると豊富なPCM音源を拡張できる
STUDIOのほうが目的からすると魅力的でしょうか?
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
0045ドレミファ名無シド
05/03/14 20:25:47ID:KMgxmhPESTはエキパン挿せていいんじゃね
EXは真空管の温かみのある音がいいんじゃね 俺は聞き分けられないけど
0046ドレミファ名無シド
05/03/14 20:53:36ID:Mb7Qbijievolverがいいよ
0047ドレミファ名無シド
05/03/14 21:10:02ID:mswAPtVf床置きのマルチエフェクター用のバッグとかに合うのないっすかね。
0048(><)
05/03/15 00:01:01ID:FGHGgXnMキーボードでは再現できないんですか?
0049ドレミファ名無シド
05/03/15 00:02:43ID:Vg0LD7DR0050(><)
05/03/15 00:11:17ID:FGHGgXnM0051ドレミファ名無シド
05/03/15 00:25:13ID:wegeDOHT0052ドレミファ名無シド
05/03/15 00:26:04ID:9/03Opylあんな感じの音になるよ。
0053ドレミファ名無シド
05/03/15 08:03:53ID:1vY8yVbe機種を書かんと判らんよ。
普通のシンセなら似たような音は出せるよ。
完璧さを求めるならBX-3などのオルガンを使えば良い。
0054ドレミファ名無シド
05/03/15 11:47:05ID:1vY8yVbe>キーボードじゃないとだめなんです(><)
オルガンも、シンセも、ピアノも、クラビネットも、ウーリッツァーも
アコーディオンも、ピアニカも、サンプラーも、
「鍵盤」がついているのはすべて「キーボード」なんだけど。
50の言いたいのはカシオとかヤマハのファミリーキーボードのことか?
0055ドレミファ名無シド
05/03/15 12:09:49ID:yfJ0Ov8a>DEEP PURPLEのオルガンみたいな音は
>キーボードでは再現できないんですか?
質問の仕方が大雑把すぎて、答える方は答えづらいんですよ。
こういう風にせめて自分の情報はなるべく公開して質問してみませう。
例)
はじめまして、今度ロックバンドでディープパープルのコピーをやるようになった
のですが、今、○○○社の×××というシンセを使用しています。
しかし×××で頑張って音色やエフェクトをいじっても、どうしてもオルガンに
似つかない音しか出ません。
やはり外付けのエフェクターを買うか、オルガンの音源モジュールを買うしかない
のでしょうか?
あまりお金もないので、●万円くらいしかその場合も出せないのですが、良い機材
があればお教え願いたいのですが・・
シンセ等の内部エフェクトで、オルガンの音をリアルに近づけるノウハウを持って
いる方がいらしゃれば、お教え願いたいのですが・・
0056ドレミファ名無シド
05/03/15 13:29:51ID:tg8xuCQzKORGのページからは無くなっているような…
近所の中古屋にTRINITY Pro(76)と、TRITON Le(76)
がほぼ同価格で置いてあったんですが
演奏中心だと、どちらが良い(音数など)んでしょう
0057ドレミファ名無シド
05/03/15 13:48:03ID:1vY8yVbehttp://www.st-forest.com/~st/studio/other.html
005848です(><)
05/03/15 15:44:48ID:FGHGgXnMMIDIぐらいの種類しか音がないです。それらの音は重ねられます。
「この音とあの音とをあわせれば近い音」というような回答だと幸いです。
エフェクターはないですけど、友達から借りることが出来るかもしれません。
0059ドレミファ名無シド
05/03/15 16:05:48ID:yfJ0Ov8aそりゃ現行機種じゃないから・・
以下のKORGの昔の機種の博物館的なサイトではのってるけどね。
ttp://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/Product/vol43.html
演奏中心と書いてるけど、バンド演奏の事?ただ家で演奏するって事?
で、どんなジャンルの音楽を演奏するの?どんな音色の種類を多用するのかな?
持ち運びとか考えて、軽いのが良いだとか重視したい事はないの?
そっちの方が余程重要。
>>2のテンプラにあるような情報を教えてくれれば、アドバイスがしやすい。
>>58
それは結局ファミリーキーボードの限界であって、幾らオルガン系の音色を重ねた所で、
元々サンプリングされた音がリアルじゃない音だったらどうしょうもないと思われ。
そもそもファミリーキーボードにアウトプットがあるのかわからないけど、もしあれば
ギターが持ってるようなオーバードライブやディストーションあたりはまだ有効かも。
まだシンセなら加工次第でなんとかなる余地はあるんだけど・・
0060ドレミファ名無シド
05/03/15 16:23:18ID:yfJ0Ov8a結局こういうのをMIDIで繋いで鳴らすとか・・
ttp://www.rockinn.co.jp/digital_lab/synth_key_module/vk8m.html
でも、経済的に無理そうだね・・
でもカッコイイよな、ライブでファミリーキーボードしか無いと思ったら
実はこれが繋がってて、妙にリアルな歪んだオルガンが鳴ってたりしたらw
0061ドレミファ名無シド
05/03/15 17:05:44ID:LieYNuz9壁の高さの意味なんて理解できなかったあの頃…。
006248です(><)
05/03/15 17:14:02ID:FGHGgXnM0063ドレミファ名無シド
05/03/15 18:52:35ID:p9c3v7Z1ファミリーキーボードって、そもそも名前のとおり家庭で鳴らして遊ぶためにあるもので、
端からバンドで他の楽器と一緒に鳴らす用途で作られてるわけじゃないし・・
0064ドレミファ名無シド
05/03/15 18:54:53ID:Q7BolA2Yディープパープルなら、カシオでも大丈夫。
「MIDIぐらいの種類の音」っていうのはきっとGMの128種類の事だよね?
まず、友達からディストーションエフェクターを借り、カシオのアウトプットにつなぐ。
カシオの音色を「〜ORGAN」となっているどれかにする。DrawbarOrganとか。
で、ディストーションのツマミをいろいろいじってみる。
ディストーションの持ち主に助けてもらいながら音作りすればきっと大丈夫。
ディストーションのセッティングが決まったら、試しにカシオの音色を他のオルガンに切り替えてみよう。
回転感のある音が欲しいなら、レスリーシミュレーターが必要。
ギタリストが持ってるマルチエフェクターに入っているかもしれない。
ロックオルガンの音は、元音よりもエフェクターで何とかなるものだ。
がんばれよ!
0065ドレミファ名無シド
05/03/15 18:59:46ID:shp7HAom普段はどのように配置して使ってるんでしょうか?
机だと両方置けないので
現在、コタツに、シンセとノートパソコンを前後に並べて使っていて、とても使いづらいです。
横に並べるスペースもなければ、L字型に配置しようにも高さが揃う台がないので、暫定でこうしています。
やはり、二段のスタンド購入して縦に並べるのが一般的なんでしょうか?
0066ドレミファ名無シド
05/03/15 19:02:43ID:Vg0LD7DR006748です(><)
05/03/15 19:40:14ID:FGHGgXnMありがとうございます!
早速試してみたいい思います(>U<)
0068ドレミファ名無シド
05/03/15 22:02:30ID:1vY8yVbeキーボードの上にiBook置いている。
0069ドレミファ名無シド
05/03/16 00:53:29ID:z+T75UNe16歳から22歳までバンド活動続けてた漏れは神
0070ドレミファ名無シド
05/03/16 01:25:35ID:DyHmdNf4いわゆるJAZZ ORGANなんて名前がついてるやつがいい。
元が派手目なオルガンは歪ませたときキンキンして気持ちよくない。
これをオーバードライブかギターアンプでナチュラルに歪ませる。
歪み具合は、単音、2音で弾いたとき軽く歪み、3音以上の和音を
弾いたときに潰れるぐらい。
出力はスプリングリバーブが入ってるギターアンプを使う。
強めにリバーブ効かせるとそれっぽい。
レスリーシュミレータはいらない。John Lordもレスリーをほとんど使ってない。
0071ドレミファ名無シド
05/03/16 01:29:02ID:DyHmdNf4レスリーシミュなしでレスリーっぽい音出すならフェイザー使うといい。
DEPTHほぼ10、RESはゼロ、RATEをマニュアルで動かしてSLOW/FAST。
0072ドレミファ名無シド
05/03/16 07:41:21ID:Ap4GerZ3どなたか教えてください。
0074ドレミファ名無シド
05/03/17 01:25:46ID:T4dRalV9肝心の接続方法ですが、シンセ側の出力にはMIDIとヘッドホンジャックとビデオの接続端子みたいなのしかなく、シールドを繋ぐところが見当たらないんですが、ベースアンプじゃやっぱりムリなんでしょうか?
0076ドレミファ名無シド
05/03/17 01:39:51ID:0XI6ZWmV0077ドレミファ名無シド
05/03/17 14:42:05ID:nuhJx7Jwそしたらビデオの接続用のピン−ピンの接続ケーブルでつなげられるw
片側だけビデオの接続端子みたいなの用になってるシールドを用意するほうがマシなんだろうけど
楽器屋の店頭にはあまりなさそうな希ガス。
昔は老国のシンセの付属シールドって全部そういう奴だったな。最近はどうなの?
漏れは新品で買ったのはD-70が最後だ。
0078ドレミファ名無シド
05/03/17 16:30:09ID:8F0Mfd6uアウトからエフェクターを繋ぐようなアドバイスがあったので、
そもそも単発のアウトってファミリーキーボードに簡単に装備してるものか
疑問だったので、カシオの現行機種の取説をダウンロードしてみた。
すると>>74みたいなピンジャックがある場合と、ヘッドフォン端子がアウトの
共用になってて、他のアンプに接続する場合はヘッドフォン端子から出力・・
みたいな説明になってた。
例えばヘッドフォン端子から出力した信号を、そのままコンパクトエフェクター
とか通して問題ないのかな?
ピンジャック→フォンプラグの変換コネクター使ってその後エフェクター通したり
するのも問題ないのかな?
0079ドレミファ名無シド
05/03/17 18:07:51ID:lcXyiXHR録音するにはどうすればいいんですか?
0080ドレミファ名無シド
05/03/17 18:16:16ID:7eEwT5Qu大筋問題無い。
ただ、レベルマッチングの視点からいえば歪率が変わってくるので、
できればLineレベル用にInputレベルを調整してるものを使うに越したことはない。
いまどきの物だと大抵は大丈夫だが、
場合によっては過大入力で受け側が逝ってしまう。
Mixerに直にギター刺しても
レベル低過ぎて音出ないのの逆な事が
内部的に起こっているので、
常に歪んでたりVolumeの調整に対して過敏だったり。
そこらへんを
音楽的に解決するのか
技術的に解決するのか
金銭的に解決するのかは人それぞれ。
一応、こんな機材もあったりする。
ttp://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/reamp.html
0082ドレミファ名無シド
05/03/17 22:09:18ID:VAJdItJ+とりあえず下のページの記事すべて読んでこい。
ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/
0083ドレミファ名無シド
05/03/17 22:41:47ID:FVc9mP3e理由は、ギターを半年前に始め、それたきっかけで音楽・楽器に興味をもったから。
0084ドレミファ名無シド
05/03/17 22:53:25ID:0XI6ZWmV0085ドレミファ名無シド
05/03/17 23:29:44ID:VAJdItJ+juno-106
0086ドレミファ名無シド
05/03/17 23:32:36ID:0XI6ZWmV0088ドレミファ名無シド
05/03/18 11:35:54ID:E7AzVX/L0089ドレミファ名無シド
05/03/18 12:45:59ID:aMsUNMlf0090ドレミファ名無シド
05/03/18 12:47:38ID:Sodt3OZ/0092ドレミファ名無シド
05/03/18 16:22:37ID:E7AzVX/L趣味程度に楽しむのなら、どういうので弾き方を勉強したらいいですか?
0093ドレミファ名無シド
05/03/18 17:03:28ID:Sodt3OZ/趣味にしても基礎が出来ないと無理
0094ドレミファ名無シド
05/03/18 17:38:21ID:gcbFDkwtDEEP PURPLE 聞きな。
0095ドレミファ名無シド
05/03/18 19:03:07ID:FNf8uOrfJupiter-8
0096ドレミファ名無シド
05/03/18 19:03:41ID:FNf8uOrfやっぱり OASYS
0097ドレミファ名無シド
05/03/18 19:55:03ID:nDw+k0ESバルトークの『ミクロコスモス』でせう。
0098ドレミファ名無シド
05/03/18 23:12:18ID:+cOEhJLT0099ドレミファ名無シド
05/03/18 23:39:34ID:T/945CAmこのくらい。
ttp://www.casio.co.jp/release/2003/lk88cd_58_38.html
ま、次の世代の製品はもう出てるわな。
0100ドレミファ名無シド
05/03/19 00:56:11ID:bHgH/dPkPCM音源…楽器の音をサンプリング。いろんな楽器の音が出せる
FM音源…二つの音を干渉させて音を加工する
アナログモデリング…のこぎり波、矩形波、サイン波などが出せる。フィルターで削って音を加工する。
ってな感じで間違っていないでしょうか?
0101ドレミファ名無シド
05/03/19 00:56:59ID:LvuJtTEk0102ドレミファ名無シド
05/03/19 01:04:38ID:bHgH/dPkよかった〜、ありがとうございます。
では、色んな楽器の音出したい場合はPCM、機械っぽい音を自分で作りたい場合はFMやアナログ選べばいいんですよね?
0103ドレミファ名無シド
05/03/19 01:06:25ID:QuC6pVpG0104ドレミファ名無シド
05/03/19 01:13:44ID:LvuJtTEkPCMにも機械っぽい音の波形も入ってるけどな
0106ドレミファ名無シド
05/03/19 02:54:29ID:QuC6pVpG0107ドレミファ名無シド
05/03/19 11:50:55ID:4cY6lA1Rでも、シンセに関してはまったく知識がありません。
エレクトーンとの楽譜の違いや、弾き方の違いなど教えていただきたいです。
0108ドレミファ名無シド
05/03/19 12:21:04ID:j/t38vgYはっきりさせるこった
0109ドレミファ名無シド
05/03/19 13:32:38ID:/uWWasOWエレクトーンて鍵盤の下から巨大なクリップみたいのが生えてるよね?
あれって何に使うの?
あと、ペダル。
普通のシンセにはその2つがないよ。
逆にシンセにはモジュレーションホイールとかベンダージョイスティックがついてる。
0110ドレミファ名無シド
05/03/19 13:53:49ID:lXi6JNaAって間違えてるかな?俺?
0111ドレミファ名無シド
05/03/19 17:28:38ID:Fhnq9nMJ現在はXV5080・TRITON-rack(両機とも増設ボードは使用していません)・Emu-e5000ultraを使用しています。
打ち込みではありません。理想は生に負けないリアル感が出せれば…
どなたかお薦めを教えて頂けませんか?
0112ドレミファ名無シド
05/03/19 18:00:54ID:4rG2sN7S心を込めて歌うように弾くこと
ただのノコギリ波でも「らしく」聞こえるはず
音だけリアルでも棒弾きじゃX
0113ドレミファ名無シド
05/03/19 18:38:48ID:fMfd1YRN0114ドレミファ名無シド
05/03/19 18:46:00ID:Fhnq9nMJ0116ドレミファ名無シド
05/03/19 21:13:10ID:ah1CogdBあの巨大クリップはあれだね
サステインペダルと同じ感じ
0117ドレミファ名無シド
05/03/19 21:30:27ID:8DZah2Pz巨大なクリップみたいなもんはサスティン。
音がホワ〜ンとのびる。
弾きながら使う物で、右あしの太もも(ひざ近く)で右側に押す。
あとシンセには足鍵盤がないよね。
シンセに接続できるやつはあるけど、けっこー高いんだよね。
しかも1オクターブしかないし。
2オクターブ以上で、もちょっと安ければ買うんだけどなぁ。
ベースが休みの時の代わりができるし。
0118ドレミファ名無シド
05/03/20 01:07:03ID:t0I6/yh40119ドレミファ名無シド
05/03/20 01:23:12ID:Phb/Zlbo単純なルーと弾き、かつ足で踏んだ方がリズムとりやすいバッキングならあった方がいいと思うときあるけど
概ね打ち込みかギター・ベースにに任す。
0120ドレミファ名無シド
05/03/20 01:33:26ID:MnCVe3Dthttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32005958
上記の2つ比べてどう思いますか?ご意見お聞かせ下さい。
0121ドレミファ名無シド
05/03/20 01:59:25ID:1o4vCR4lどうもこうも、りっぱに詐欺罪がなりたつのではないのかい?
法律のことはよくわからんけど・・・
0122ドレミファ名無シド
05/03/20 02:34:42ID:1b54EB7MXVのエキパンとKORGのMOSSボードを組み合わせて
バランスを取って音を作ればいいと思います。
ただしシンセやサンプラーは鍵盤での表現を基準に
作られている傾向があるのでEWIで鳴らすにはコントロールの
割り振りをやり直す必要があるでしょう。
生楽器の演奏は様々な要素の集合体なので表現力の点で言うと
打ち込みで追い込んでいけるのならまだしもリアルタイムでは
まだ相当に無理がある行為です。
(ポ〜ンと鳴らしていい音でも演奏としては成り立ちません)
せっかくサックスが吹けるのでしたら別物として捉えられた方が
音楽としては正道なのかもしれません。
↓参考スレです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110153429/l50
0123ドレミファ名無シド
05/03/20 07:57:16ID:z33/t5nF詐欺氏(?)と思われる llsswjp は、ty345jp さんからの入金を確認
したのち、バックレを決め込み、非常に悪いとの評価をもらった後、
新規の kokoll24 というヤフーIDにて再出品、罪を重ねている真っ最
中、てな風に見えます。現在、入札中の人たちに教えてあげたい。
だめだ、やめとけーって。
0124ドレミファ名無シド
05/03/20 14:53:52ID:k+OC7P0L音楽理論をカジったら音楽に興味がわいてきました。
そこで、鍵盤楽器が欲しいと思いシンセサイザーが欲しいと思いました。
・ピアノなどもまったく経験無いのですがシンセサイザーから入るのはどうでしょうか?
・
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s03/index.html
↑のYAMAHA SO3 と言う機種が欲しいと思っています。
将来的にはライブをやったりDTMにも挑戦したいと思ってますが
これで、十分でしょうか?
また、ほかもお勧めの機種があれば教えてください。
一度に多くの質問をして申し訳ないです・・・。
0125ドレミファ名無シド
05/03/20 15:12:43ID:MKUysEHx問題ない。
このクラスだとKORG X3DとかRoland Juno-Dなどあるが好きなの選べばよろしい。
もちろん選ぶ前に音だけでも店頭で聞いた方が良い。
0126ドレミファ名無シド
05/03/20 15:51:40ID:k+OC7P0L値段的にもどれもギリギリ買えそうですが、どれがいいか分かりません。
スペックを見ても意味が分からないですし、
お店に行ってもどうやって音を変えるのかもおそらく分からないですし・・・。
詳しい方いたら教えてください。
0127ドレミファ名無シド
05/03/20 16:10:40ID:MN0XD7io大きい楽器屋さんに行って、店員さんに操作してもらったらいいよ。
ここで操作方法覚えても、その場では忘れちゃうしね。
どれも悪いものじゃないから、音色とか見た目とか自分の好みで決断だっ!
> ↑のYAMAHA SO3 と言う機種が欲しいと思っています
エス03ね。発音するときはエスオーといわないように。
0128ドレミファ名無シド
05/03/20 16:19:42ID:MN0XD7io> このクラスだとKORG X3DとかRoland Juno-Dなどあるが好きなの選べばよろしい。
あれ? X5D ……だよね?
0129ドレミファ名無シド
05/03/20 16:26:23ID:MKUysEHxJuno-D はキーボードスプリット可能だし、アルペジエータもついているから、機能的には1番良いんじゃないかな?あとは音色の好みだけだね。
あと、仕様にイニシャルアフタータッチに関する記述が見当たらないんだけど、ついてないのかな?
0130ドレミファ名無シド
05/03/20 17:15:47ID:hMrAn+c4イニシャルタッチはあるけど、アフタータッチはないよ。標準的。
0131ドレミファ名無シド
05/03/20 17:33:16ID:PK7lPrNpS03は止めとけ!
ヤマハがやっつけ仕事のやる気ゼロで作った機材。
この価格帯でおすすめはRoland JUNO-D
少し上ではKORG Triton Le
カネがないならKORG X5D
この選択肢しかあり得ない。
0132ドレミファ名無シド
05/03/20 18:07:45ID:KvNRyXkF具体的根拠に欠けるな。はっきりと欠点を指摘しないと参考にもならない。
つーか自分ではどの機種も使った事なくて2ちゃんの評価で決め付けてるだけだろ?
0133ドレミファ名無シド
05/03/20 18:55:55ID:MKUysEHxジェームス様が落札
0134ドレミファ名無シド
05/03/20 19:00:25ID:MKUysEHxごめん、X5Dだ。
俺はこのクラスのシンセは興味ないから。
俺だったらエントリー機の新品買うなら、中古でも定評があるのを買うな。
例えばTrinityだったらV3でも7万くらいで買えるんじゃない?
PCMとMOSSの組み合わせは最高よ。
0135ドレミファ名無シド
05/03/20 19:10:05ID:0FyLbNd6購入する際は、実際に楽器店で触って音も聞いてから購入してくださいな
あとシーケンサーの有無は気にしないのかな
まぁPCのソフトに任せてもいいけど
0136ドレミファ名無シド
05/03/20 22:39:54ID:k+OC7P0L多分演奏したものを記録するようなものですか?
やっぱり内蔵されたシンセサイザーのほうがいいでしょうか?
ちなみに、安いのでいくら位するんですか?
0137ドレミファ名無シド
05/03/20 22:51:29ID:MKUysEHx>まったくの素人なのでシーケンサーがどんな物なのかよく分からないです。
>多分演奏したものを記録するようなものですか?
まぁ、そんなもんだな。でも録音とは違うよ。演奏した情報を記録、再生できるだけ。
>やっぱり内蔵されたシンセサイザーのほうがいいでしょうか?
>ちなみに、安いのでいくら位するんですか?
一概に言えない。普通のロックバンドで使うならいらないんじゃない?
ステージで使わないなら、パソコンでやったほうが効率はいいよ。
新品で安いのでは最低でも10万円くらいかな?
0138ドレミファ名無シド
05/03/20 22:54:13ID:MKUysEHxTriton Le 83000円か。安くなったね。
下のブラックモデルカコイイね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444^TRITLE61BK^^
0139ドレミファ名無シド
05/03/20 23:07:29ID:TPdpB3mnところでヤフオクでmotifを激安で出展してる超うさんくさい奴らはなんだ?
0140ドレミファ名無シド
05/03/20 23:08:04ID:k+OC7P0Lありがとうございます。
10万円は厳しいです。ってか無理です!高校生の身なので・・・。
PCでするとしたらMIDIでつないでシーケンサーのソフトを使うわけでか?
PCでやるなら安くそろえて(シンセサイザー本体除く)いくらくらいですか?
質問ばっかりですみません。
0142ドレミファ名無シド
05/03/21 00:18:07ID:TE8tvuQGMacだったらiLife5でガレバンがいいんじゃないかな?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80403/wo/xU33fo6yCgIm3GbDVOZ1z1O2aQ0/1.0.11.1.0.6.12
高校生ならアカデミック価格でいくらか安くなる
http://www.apple.com/jp/store/academic/ilife/index.html
機能が物足りなければLogic Expressが良いと思う。
http://www.apple.com/jp/store/academic/logicexpress/index.html
PCならクリエイティブの0404オーディオカードを買っておまけのcubasisを使うのが一番安上がりかな。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10498
欲を言えばcubase sl 3.0だけどアカデミックでも36000円するからね。
0143ドレミファ名無シド
05/03/21 00:19:36ID:YWeWwHw00144ドレミファ名無シド
05/03/21 02:28:25ID:YWeWwHw00145ドレミファ名無シド
05/03/21 02:31:45ID:SUDObNOTMOTIFより優れた機能を持っているとは思えないのですが
0147ドレミファ名無シド
2005/03/21(月) 11:49:36ID:jau8TPN+ので、キャスター付のハードケース買おうと思った。
けど、「キャスター付ケースでズルズル引きずって歩いてると
振動で機材がダメになる」って聞いたことがあったのを思い出して、
今迷ってる。実際のところどうなんでしょ?
0148ドレミファ名無シド
2005/03/21(月) 13:32:34ID:j8ksHW/rだからハードケースに入れてお姫様抱っこして電車&歩きで移動するんだよ。
0149ドレミファ名無シド
2005/03/21(月) 15:54:57ID:kzX6usA6これはどうだろう。
http://www.skbcases.com/product/musical_instrument/keyboards/skb-kb88.html
これならケース自体軽いから基本的に持ち上げて運んで、耐えられなくなったら転がせるし
普通のハードケースよりパッドが柔らかそうだから振動を吸収してくれそう。
0150ドレミファ名無シド
2005/03/21(月) 16:18:22ID:CnEIaHBFなにがおかしくなるの?
ハンダが浮くのかな?
0151ドレミファ名無シド
2005/03/21(月) 20:20:50ID:XfX8Ga4y先に逝くのはメカニカルの部分だろうね。
0152ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 00:45:01ID:MZxWkT7Rこれ、俺も前から目を付けてるんだけどさ、どうすれば購入できるのか
わからなくてさ、トホホ状態に陥っているんですよ。
で、その一方で興味しんしんなのが、KORGの受注生産のフライト
ケース FC-Le88 (88key用、キャスター付き) だったりします。
でも、高いよねぇ〜
0153ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 02:16:25ID:QBT/2gB1サウンドハウスに頼めば、時間かかるけど取り寄せてもらえるかも。
だいぶ前、代理店が国内発売始める前の品物取り寄せてもらった事あるよ。
0154ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 03:22:07ID:zRqXBplOこれってやっぱり上達の妨げになるでしょうか?
それとも常套手段なんでしょうか?
0155ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 10:33:36ID:6OwIyOxQところで、高一くらいで鍵盤楽器の経験なしでシンセを始める人っているもんですか?
ちょっと不安になってきた・・・。やる気次第なのは分かってますが・・・。
0156ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 10:35:50ID:W7CYjGD8何度練習しても弾けなさそうってならまだいいけど…
転調して弾けるんだったら、何度も練習すれば黒鍵が複雑に絡んでいてもいつか弾けるはず。
0159ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 15:39:38ID:03A6qIcw初級レベルで、とても元の調で弾けないのなら、
とりあえず移調してもいいんじゃないの?
ただ複雑な曲になってくると、どんどん転調していくから、
移調しても必ずしも弾きやすくはならない。
それにハ長調にするとかえって難しくなる場合もあるよ。
0160ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 18:54:33ID:VmRe4S5aなんかオルガンに据え付けなのしか見当たらなくて(汗
0161ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 21:05:12ID:cwOWEDv50162ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 21:08:28ID:al7cOq3h0163ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 21:09:22ID:d4QcO/RZ\44,625
0166ドレミファ名無シド
2005/03/23(水) 09:50:45ID:GiVkCscX0170ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 22:37:29ID:X4u13YJ6これどういう楽器?キーボードと関係あるの?
0171ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 22:55:48ID:PSrK7DXt0172ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 23:37:55ID:OiN36Miiリボンコントローラは横方向のコントロールのみだけど、
これは縦方向にも何かしらの変化をアサインできる。
0173ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 00:06:32ID:yh4CEIBm0174ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 00:10:29ID:AIuHJLJSttp://www.cerlsoundgroup.org/Continuum/
0175ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 05:19:34ID:ZiU07WODKurzweil以外にリボン付のシンセって見たこと無いんですが、ありますか?
出来れば定価20万以下で…
0176ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 07:47:37ID:yh4CEIBm中古で良けれゃEX5とか、MULTIMOOGとか
そう言えば昔、KORGのサウンドメイクアップに
リボンコントローラーの作り方載ってたな
0177ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 09:10:55ID:K3MRSQ1F予算:5万円まで、中古可。
同時発音は最低4〜6は欲しいです。
0178ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 09:47:23ID:VHQHqGM7古いけど、老国JP8000とか、アレシスのアンドロメダとか。
Korg OASYSもながーいのついてるよ。
0181175
2005/03/25(金) 14:01:07ID:v09yktEpホイールの下についてるのもリボンコントローラなんですね。(motifとかは以前に写真見ましたが、気づきませんでした)
説明不足でしたがK並に長いのが良かったんです
AlesisのAndromedaというのがちょうど良い長さでした
0182ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 16:45:35ID:zmsqWfft一応、Doepferからも単体売りされてるけどな。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~fukusan/products/doepfer/etc/r2m.html
>>177
値段なりという評価が多いけどMicroKORGかな。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKORG/
0183175
2005/03/25(金) 17:02:14ID:7Bvm9Y7Sしかし42000は結構しますね…
リボン無しに接続出きるというのを考えれ安いかも知れませんけど。
ニュアルコントローラーというのだけ買って、
別のUSB-MIDIインターフェイス(UM-1xなど)でシンセと繋げば大丈夫なんでしょうか?
0184ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 17:54:47ID:zmsqWfft※USB機器は絶対に接続しないでください!
という注意書きがあるんだが…。
USBケーブルはセンサー情報受信と電源供給用の
一般でも入手が容易な“4芯ケーブル”として使ってるだけで、
中を流れてる信号がそのままUSBにのるってわけじゃないぞ。
0185175
2005/03/25(金) 20:37:52ID:7Bvm9Y7Sありがとうございます。
>※USB機器は絶対に接続しないでください!
はMIDIとは関係ない、USB外付けHDとかを付けちゃ駄目っていう意味と解釈してました
助かりました
0187186
2005/03/25(金) 20:40:47ID:n0vdp3l30188ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 21:42:53ID:XlMTo2svカツ、パソコンで作曲したりもしたいんです。
予算は3〜4万くらい
テンプレにあるCTK691あたりが無難なんでしょうか?
0189ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 03:29:31ID:FQFJpWsd無難っちゃぁ、無難。
でも、あなたの本気度によってはオススメできない。
例えばCTKを買うというのとピアノがやりたいというのとでは、
ちょっと方向性が違ってくる可能性があると思う。
音については、ここにあるSoundDemoを聴いてから決めたら良いと思う。
ttp://www.casio-europe.com/euro/emi/cms/
もうちょっとくっきりした音を求めるのなら、
中古でも音の良いものを探した方が良いということになる。
0190ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 09:12:32ID:lnM47+7FCASIO、正直もうちょっとすごいと思ってたが、
漏れが持ってるPSR-520とそんなに差が無いなぁ・・・
これならYAMAHAのS03でも買っといた方が
シアワセになれるんじゃないか?
パソコンで作曲するならシーケンサー要らんだろうし。
0191ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 09:38:45ID:BTKM+7AH0192ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 16:55:24ID:FQFJpWsdスピーカーどうするとか、なんだかんだ雑費かかるし。
SC-55系の対抗機って考えたら、結構良いラインなんじゃないかな。>CTK
ま、DTMって限定して考えれば、
ガレバンなりSampleTankFreeなりっていう選択もあるんだろうけど、
RolandのUSB鍵盤だけ買っても新品だと似たような値段だしなぁ。
0193ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 21:57:07ID:W/mRrSSGCTKではやれる事が限定されてしまうので
X5D等を考えた方が良いと思うなぁ
0194ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 21:57:58ID:W/mRrSSGコンポにつないでたよ
ラジカセやコンポあるなら
しばらくそれで代用できるさ
0195ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 22:24:04ID:JNdh2esw【用途】.*→1.ギターの演奏にドラム・ベースなどの音を重ねたい。
2.色々な曲を耳コピしたり、楽譜を見たりしてMIDIを作りたい。
【予算】.*→2〜3万
【候補】 →ヤフオクででているRoland・YAMAHAあたりが気になっています。
【重量】 →持ち運びはしないので気にしません。
【拘り】 → 初心者ですので、使いやすく無難なモノがいいです。
0196ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 22:26:01ID:JNdh2esw0197ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 00:00:55ID:GSBGkp7qやっぱ標準鍵盤はいいね。それまで練習に使ってたおもちゃの鍵盤とは雲泥の差!
BzとTスクエア練習してまつ。
0198ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 00:56:34ID:NIO96fFBシンセじゃなくてDTM音源はダメですか?
ハチプロとか。ベース、ドラム音はショボショボだけど。
てかみんな予算低過ぎ!!
0199ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 03:40:54ID:xp3cIRvz今から始めようって奴の予算がしょぼすぎなのは今に始まったことじゃないので諦めるしかないと思われ
ドラムとベースに特化した音源ってないもんかな?
俺も88pro使ってるけど、ドラム、ベースぐらいしか使わないからなぁ
>>195
198さんの言ってるハチプロとはSC-88proのことね。
まぁ検索してみんしゃい
0200ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 04:29:46ID:rXZTDyNS【予算】 5万
【候補】 YAMAHA S03
【重量】 (゚ε゚)キニシナイ
【拘り】 中古は嫌。見た目は気にしません。
0201ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 05:27:31ID:livIQy6x予算内で買えて機種も決まってるとなると、踏ん切りがつかないってとこかな?
特に問題は無いからS03で大丈夫だよ
ピアノの練習ならサスティンペダルは絶対買ったほうがいいと思う。
0202ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 06:45:12ID:kY6VTFEp【予算】.*→5万
【重量】 →なるべく軽い方がいい。
【拘り】 →ローズピアノの音がいいもの
【備考】 →ローズピアノってピアノの中に弦の代わりに鉄パイプ入ってって、それをハンマーで叩いて発音する楽器ですよね?
エレピの音色に含まれててるんでしょうか?
ソフトは不可ですが、鍵盤ナシの音源でもいいです
0203ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 08:07:34ID:ODUPVF9m作曲っていうのが、ドラムやベース等色んな音を鳴らしたいのであれば
YAMAHA S03でも良いかもしれないけど、
本気でピアノの練習したいのなら、はっきり言ってピアノみたいな
重たい鍵盤じゃない61鍵のS03は厳しいと思う。
値段的にカシオのプリヴィアPX-100みたいな電子ピアノあたりが良い気
もするけど、ピアノ以外の音をどうしても出したいのなら両立する物は
5万じゃ無理だな。
>>202
5万じゃローズエレピの音が特に良い・・といった音源は難しいな・・
7,8万位で中古のMOTIF-RACKあたりは手に入るかもしれないけど。
そもそも5万で買えるシンセが限られてるので、>>6や>>7を参考に、
気に入ったローズの音を試奏して見つけるのがいいかも。
0204ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 11:34:09ID:WvLw3xOo助言ありがとうございます。シンセサイザーとDTM音源の違いがいまいちわからないのですけど、CTK691もいいなぁと思っています。
どちらも、オーディオインタフェースにMIDIケーブルで接続するモノなのでしょうか?
0205ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 12:19:18ID:xp3cIRvzあれ単体もしくはGS音源と繋げて使えないかな?
0206ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 16:10:25ID:xmAC/5qKシンセの使い方が初心者にもよくわかる機種ってどれでしょうか?
波形をこういじれば音がこうなる
なんてのが良くわかるのがいいのですが。
0207ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 17:00:33ID:Al3f1rIPつかえません。
実物を見れば判ります。
0208ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 22:57:13ID:5z4yb18Uソフトシーケンサーと比べてどれくらい機能の差がありますか?
あまり当てにしないほうがいいんですか?
0209ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 23:06:29ID:xp3cIRvzタンクス。
やっぱり無理ですか
ドラムとピアノの音源を探してて、PLG-150DRとPLG150-PF(又はAP)がいいなぁと思ったんだけど、ヤマハ製品持ってなくてね
MU128中古で探して積むのが一番安上がりかなぁ?
他の音色はあまり必要ないけど、必要な場合は一応SK-88proあるからそっちで賄えます。
0210ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 05:58:39ID:aw6OYjjEMIDIデータの互換性を考えないなら、ローランド(GS)にするかヤマハ(XG)にするかは好みの問題なんでしょうか?それぞれ得意分野とかありますか?
それと、音源モジュールと鍵盤のないシンセ(ラック?)って同じものと考えていいんでしょうか?
0211ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 08:20:02ID:pkj6eNNiXG、GSはそれぞれメーカーの囲い込みを作りたいがための規格なんでどっちもかわらんよ。βとVHSみたいなもんだ。今は大人の歩み寄りがあって統一されているらしいが。
あと、呼称の問題かもしれないが、音源モジュールって呼ばれるのはXGとかGSとかの規格に対応しているもののことが多いみたい。ラックタイプの音源とかの鍵盤レスのシンセはGMとか関係ないものが多いよ。 Virusとかnord rack, micro Qとかは当然GMなんか対応してない。
0212ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 11:14:28ID:ldqHZ02/┣DTM音源(DTM用途 マルチティムバが得意 XGとかGSとか)
┗シンセモジュ
┣鍵盤付シンセの音源部だけ引っこ抜いたやつ
┗はじめから音源部だけのシンセ
0214ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 13:50:12ID:zdHVmPaI以上
0215ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 14:14:27ID:PJsdtKI6俺はXGのが慣れてるなぁ。
0216ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 18:27:42ID:HH6T+f1VKORGならMS2000B、ヤマハならCS2X、
ローランドならSH-32かJUNO-Dあたりはいかがでしょう。
予算に余裕あるなら、ローランドのV-Synthも良いかも。
どんな音が鳴るかは製品によるので御注意下さい。
>>208
ものによりますが、機能差というより使い易さの差ではないでしょうか。
パソコンはカラー大画面を使えても接続やマウス操作がわずらわしい、
シンセ内蔵シーケンサーは思いついたらすぐ使えるけど画面は小さい(ことがある)、
一般的にはこういう感じで、あとは各製品ごとの特徴になるかと。
演奏あるいは作曲において、当てにして良いものだと思います。
0217206
2005/03/28(月) 20:26:26ID:51u9vYrdありがとうございます。
コルグのが、スイッチいっぱいで図とか載ってて操作がわかりやすそうですが、
216さんのお勧めはそのなかではどれですか?
0219ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 21:24:22ID:pkj6eNNiシンセの基本を学ぶならMS2000がいいよ。
ただ、これ1台で何でも出来るって言う万能なものではないから。
(ピアノとか、生音系の音は出ないよ)
オールマイティならJuno-Dかな。ただ、音作りの基本は学べないと思う。
基本的には内蔵波形を再生するだけのサンプルプレイバックだから。
V-synthは音作りの自由度では一番だけど初心者じゃ持て余すよ。
0220ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 22:13:31ID:X1881Sg0【予算】5万。できれば安いものがいいです。
【候補】なし。
【重量】持ち運びするので軽めで。
【拘り】なし。
【備考】一応キーボードは一台持っていますがあまりいい音がない上、鍵盤数が少ないという理由で買い換えようと思い書き込みました。キーボードにしようかシンセサイザーにしようかでも迷っています。よろしくお願いします。
0222ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 22:53:30ID:WVxAf+Uq予算もちっと頑張ってTRITON買った方がいいと思う、TRITONのストリングスとピアノはかなり(゚д゚)ウマーだよ。持ち運びならTRITON LEも◎。
とりあえず楽器屋行って弾いてみなされ
0223ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 23:00:28ID:OkWkipLK0224ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 23:03:07ID:X1881Sg0>>222
ありがとうございます。
CASIOのCTK-691ではやはり物足りないでしょうか?
値段的には(゚д゚)ウマーですが・・・。
でも今もってるキーボードがカシオのしょぼいやつなんでそのレベルだと論外ですが。
0225ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 23:20:41ID:Y1d3zd/Fまず「今使ってる機種」と「必要な鍵盤数」を書け。
それから「音質」と「鍵盤数」に不満があって買い替えるなら
「価格」は3番目に考えろ。
と説教はここまでにして、俺はJuno-Dを薦めとく。
カツオよりはましなはずだ。
0226ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 23:51:36ID:X1881Sg0今使ってるのはCT-840です。
子供向けのやつですね。
鍵盤数はせめて61はほしいです。
やっぱカシオはしょぼいですか・・・。
0227ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:02:00ID:Y1d3zd/Fいや俺の場合カツオトーンって言うと、リア厨時代に買ってもらった超安物
(同時発音数10/内蔵音色数20/しょぼい自動演奏/モノラルスピーカーetc)
を連想してしまうんだ。これがまたしょぼくて orz
CT-840、ググってみたけど出てこなかった。現行機じゃないんかな。
まぁCTKも悪くはないんだろうけど、バンド活動ってのを前提にすると
カツオトーンはあまりお薦めできないな。
0228ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:02:43ID:M37FR1Zy買ってから知りました。
0229ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:05:26ID:PDPwlhqD0230ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:06:31ID:hkSfNK1Z俺が薦めたRoland Juno-Dの他に、価格的に競合するのが
YAMAHA S03とKORG X5D。
そのちょっと上にKORG TRITON Le。
さらにちょっと離れてRoland Fantom Xa。
現行機種ならこの辺から選ぶが吉。
0231ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 00:08:43ID:X1881Sg0オークションで探したらありましたよ。
もしかしたら10年ほど前の物かも・・・。
CTKは聞く話によるとなかなかいいみたいなんですけどね(ただやっぱりカシオサウンドという話も聞きます)
それにカシオは楽器専門じゃないですしね・・・。
まあ気に入った音が出ればなんでもいいんで一応CTKも含めていろいろ試奏してから決めようと思います。
ありがとうございました。
0232ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 01:50:15ID:WP+XjjFnどう聴いてもカシオサウンドから抜け出せないと思うし、
あのリバーブがちょっとキモかったりするので、
できたら違うメーカーのシンセを買ってみるといいのではないか、と。
…これは誰へのレスだろう…
0233ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 03:35:31ID:KUWUSQfb0234ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 05:22:59ID:PDPwlhqD0235ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 08:06:20ID:/qq7uyi50236ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 10:41:31ID:D7r8nx2E0238ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 14:08:17ID:lSEBWO44リアルな楽器の音が欲しいならPCM音源の方が良いかも
FM音源で音造りしたいならコレも良いかも
ちなみに某サイトに載ってたV50のスペック
[タイプ]キーボード 61鍵盤
イニシャル/アフタータッチ
[音源]FM音源
[最大同時発音数] 16
[シーケンサー]約16.000ノート
[エフェクター]プリセット32プログラム
[メモリー]3.5インチフロッピー
[その他]4オペレーター8アルゴリズム
1,002(W)X326(D)X98(H)11kg
0240ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 21:41:17ID:hkSfNK1Zどっか他のスレでCASIO=カツオって書いてたからそのまま使っただけなんだが。
>>237
V50はいろんな意味で「別物」。優劣を競う相手じゃない。
0241ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 21:56:31ID:YJ5Aq23aマドンナ、The Jets等のダンスポップのような作曲とバンドをやりたく、
最近キーボードの購入を考えています
【用途】作曲とバンド活動に。やりたいジャンルは
80年代の洋楽エレポップ ダンスポップ等です
【予算】未確認
【候補】KORG X5D 安いとあったので
【重量】気にしません
【拘り】本物っぽい音より電子音がたくさん入っているものがいいです
【備考】今までバンド経験がなく、一人でバンド活動をしたいのですが、
KORG X5D の比較的安価なものでも可能でしょうか?よろしくおねがいいたします。
0242210
2005/03/29(火) 22:07:16ID:mGaIFT0C遅レスで申し訳ない。
ありがとうございます
改めて天婦羅に則って
【用途】 DTM音源。
【予算】 「未確認」
【候補】 MU128 MU500などXG音源
【重量】 (゚ε゚)キニシナイ
【拘り】 中古OK
ツマミは焙ったイカ、好きな変化球はスライダー
【備考】 ピアノ、エレピ、オルガン、ストリングスなどを多用
0243ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:18:00ID:WP+XjjFnヤマハのFM音源系とか、老国D50とかどうかな?
いずれも中古になるけど。
0244ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:24:42ID:0HE1pSBk一人で音楽活動はできても、バンドはできないと思うのだが(汗
0245ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:31:05ID:8g9cwLT2足でハイハット踏んで、ハモニカ吹いて、キースピリットしたシンセを弾く。
0246ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:41:53ID:hkSfNK1Z一人でやるんなら、シーケンサーかMTR(HDR)が必須だね。
X5Dにはそういう機能がないので、別に買わなきゃいけない。
それだったらちょっと値が張っても、最初から内蔵されてるものを買った方が早い。
パソコン持ってるなら、フリーウェアのシーケンスソフトがあるので
それと組み合わせればX5Dでも可能。
さらにフリーのソフトシンセや音ネタを組み合わせれば最強。
この辺はDTM板にいくといくらでも詳しい情報が手に入る。
0247241
2005/03/29(火) 22:44:36ID:YJ5Aq23aローランドのやつは当時人気になった
と耳にしたことがあります。調べてみます
>>244 >>245
素人な質問すみませんでした。ワンマンバンドではないです
キーボード、シンセのみです。それですと無理ですよね
あまりにも私の音楽知識自体が初歩的すぎました。
>>243さんの楽器を調べてみて、音楽のことも勉強してから
また出直します。
回答してくださった皆様、ありがとうございました
0249ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 23:07:35ID:Wwnggmb9FM音源目当てじゃなければやめておいた方が吉
良いシンセだけどね
>>247
D50は良いシンセだが
DTMには向かないよ
0250ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 02:40:43ID:UEc9lOKLPA無しの小さな会場でライブをする予定なんだが、小さいキーボードアンプを2つ持っていけば何とかなるかな?
アンプの音だけでいけるくらいの会場なんで、左右にセッティングすればステレオになるだろうという魂胆なんだが。
皆はどうやっている?
0252ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 03:52:04ID:Ht8rFTt6低音出さないならギターでも可
私はベースとシンセ(シーケンサー)をベースアンプに繋いでしのいだことがあります。
当時はパンを設定してなかったのと打ち込みがショボかったのでなんとかなりました
0253ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 04:19:25ID:S6+n97pZ0254ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 09:25:56ID:nE7ybFjLKX5のリボンコントローラーの所に付けている物は何だろう?
0255649
2005/03/30(水) 10:29:04ID:V9st5mDSMIDIキーボードを買えばシンセと同じことが出来たりしますか?
DTMやりたいので、それならそっちにしようと思うのですが。
ちと高いけど。
0257ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 11:08:33ID:ZtgYZrYgとりあえず、Vo.がどうするのかの方が気になるな。
ピアノやオルガンなんかの現実音や
キーボーディスとがやってることが明白なブラスや
ソロ用矩形波とかしか使わないんだったら、
音を広げる必要はないので、自分の後ろにでも立てときゃ良いと思う。
ピコピコ系シーケンスやストリングスなんかを使って
空間演出も兼ねてるときは、
片方モニター兼用で、もう片方を対称位置で
ステレオ感を出すっていうのも策ではあるけど、
モニターはしづらいわ(定位を変えるとモニター音量も変わる、Vol変えるとバランスが崩れる)、
キーボードの音しないって言われるわ(ギターAmpに100W超持ってこられた日には…)、
思ったほどは効果ないわ、な可能性も高い。
ので、背後に2本に一票。
>>254
とりあえず、見えてる文字をググればよかろぅ。
ees midiでイメージサーチして、
出てきた商品写真から手繰り寄せてみたのがこれ。
ttp://www.ees-musik.de/ees_html.d/ProConXinfo.html
てか、誰だよ。その姉チャン。
>>255
ソフトシンセを使えばSD-90もいらない。
バリエーションはこんな感じ。PCR-1モデルって奴参考ね。
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
0258257
2005/03/30(水) 11:12:08ID:ZtgYZrYgスマン、urlこっちで…。
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/CWS3.html
0259ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 13:34:01ID:kQLllyXVこの前初めてGATORの88鍵セミハードケース買った。
キャスター部、一日使ったら割れそうだけど見ない振り。
て、よく考えたらガイシュツ先から帰ってきたら
車輪拭いてあげないといけないのか。
犬飼ってるような気分だよ。
あ、これがほんとの室内鍵と、そういうことか。
GATORもヤッテクレル。
0260ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 21:42:47ID:3o4hW81sあまりにデカ過ぎ&機能多過ぎ。
全然使いこなせそうになく、邪魔なだけになってしまった…。
どうしよう(;´Д`)
0261ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 21:51:48ID:/O5UpNeWまぁもちつけ。
使いこなせない機能がお前に迷惑かけることはない。
まずは鍵盤に慣れることと、どんな音色があるのか確認すること。
一気に理解しようとするな。
あるいは綺麗なウチにオークションにry
0262ドレミファ名無シド
2005/03/30(水) 21:58:54ID:RvPPNYaBGATORの76鍵セミハードにMOTIF ES7入れて運んでるけど、
別にキャスター壊れたりしないよ。
むしろ最近取っ手が緩い希ガス…
0264ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 05:29:37ID:ENQe+/Hm【予算】 今のところ3万まで
【重量】 持ち運べればOK
【備考】 急遽ドラムを打ち込みですることになり、SC88proでやってみたんですが、いまいちなので
ドラム専用音源ならマシかな?などと考えてるんですが
そもそも音源のドラムに期待する方が間違いなんでしょうか?
0265250
2005/03/31(木) 08:11:44ID:4jPhvmlO>>252,257
色々どうもありがとう。
編成はシンセとボーカルのみ。シンセは生音系をレイヤーして手弾き、なので、空間演出は別にいいかな。
後ろに二本、ベースアンプも検討してたんで、不安だったら足してみます。
0268ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 12:53:57ID:ETPwoasp個人的にはアレシスお奨め。要在庫確認。
ttp://www.alesis.jp/products/pd_sr16.html
ttp://www.alesis.jp/products/pd_dm5.html
他のリズムマシンだとZoomの音は良かったという印象がある。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/rt223frmst.html
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/rt323frmst.html
番外編でSP-303。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/SP-303.html
0269ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:36:03ID:Bl8Yf3DG「MIDI機能」がついていれば、どのキーボードでもできますか?
0271ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 13:57:18ID:Bl8Yf3DGありがとうございます。
安いのしか買えないから安心しました^^;
シーケンサもフリーのがいろいろあるみたいですね。
探してDLしてみます。
0272ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 20:19:25ID:UeqkFZj2アンプとかミキサーとかオーディオとかが全部揃ってないと音鳴らないんですか?
0274262
2005/03/31(木) 21:34:34ID:98JUed2k確かにその通りだよね…
最初取っ手が収納出来ないモノだと思ってたんだけど、
(店員と暫く格闘して取っ手が収納出来ないと言う結論に至った)
緩んだせいか普通に収納出来たし。
っつーかケースだけで10kgってのはありえない。
0275ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 12:31:46ID:+Aw6hbzaありがとうございます
エフェクターやエレドラ音源ってのもアリなんですね
サンプラーってのは自分でPCM音源を作るものと思っていいでしょうか?
0277ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:25:52ID:XBPJw+uN0278ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:45:24ID:e3oRlxf/ttp://kredfoo.atspace.org/radio/
ここが参考になると思う。無料録音ソフトへのリンクもあるし。
(ラジオでなくても)PSR-295のヘッドフォン端子から、
録音ソフトを起動させたパソコンのラインイン端子につなげば
録音できるはず。
0279ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 19:02:46ID:BaYlm/et>>自分でPCM音源を作るものと思っていいでしょうか?
自分で一つずつハットとかキックとか録ってもいいし、
そういう音ネタCDもあるよ。
0280ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 21:08:26ID:XBPJw+uNありがとうございます。いろいろいじってたら、なんとかできました。
0281269
2005/04/02(土) 14:52:24ID:t6HGYSZzMIDI 端子(in−out)付きのキーボードとパソコンとをつなぎたいのですが
MIDI作曲ができればいいので、キーボードからパソコンへの一方通行でいいのですが、
それでも5000円ぐらいのUSB−MIDIケーブルでないとダメですか?
0282ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 15:39:29ID:KXULRTS2USB端子付きの鍵盤を探せ。
その他に何が必要か分からないんだったら、
鍵盤+DTMソフトがセットになって売ってるのがあるので
それ買うか、それを参考に必要そうなソフトを探せ。
有名どころは
ttp://www.m-audio.co.jp
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/microKONTROL/とか。
他にも色々あるので、そこらへんは自分で探すように。
DTM板にはFreeソフトもあるのでそこも参照。
って、すでに板違いだぞな。
0283ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 16:44:35ID:isqqCJ360284269
2005/04/02(土) 19:49:02ID:t6HGYSZzわざわざリンクまでありがとうございます。
助かります。
いろいろあるんですね〜。。迷う・・・。
とりあえずDTM板にいってフリーソフトを見てきまつ。
ありがとうございました。
>>283
3000円しませんか?
探し方が悪かったのかなぁ・・・。
0285ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:27:21ID:hsuH9fcettp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^UX16^^
3000円は新品では無さそうな気がします。
ただ私も、269氏にはUSB端子付きの鍵盤が向いていると思います。
0286ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:31:46ID:V34Lo54K0287ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:45:57ID:OOE2r1P70288ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:05:25ID:isqqCJ36SoundhouseでUM-1X2800で買ったと思ったら3800の間違いだったわ
>>286
出来る
0289ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:23:48ID:KXULRTS2新規スレッドを立てるまでもない質問@DTM板 PART26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107753908
超絶!初心者スレッド24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111651615
ま、春だしな。
連休あたりまではこのペースやもしれん。
0290ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 21:40:42ID:walNkt7mま、春だし『誘導カコイイ!』とか言う感じなのかね
0292ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 00:03:44ID:ULKVntLe0293ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:10:46ID:lx1MiWFB音の良し悪しまでは知らないが、
シンセにヘッドホン用の差込口が付いているんだったら使えると思うよ。
0294ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:20:30ID:8xpNPTaR普通に使えると思うが
http://www.rakuten.co.jp/jingle-shop/458966/602858/
こういうのでもいいから貼れや
0295ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 01:25:29ID:ULKVntLe0296ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 19:49:31ID:Iq735uL7予算は...あまり
0297ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 20:38:18ID:lx1MiWFBMusic Studio Producer
ttp://www.frieve.com/
この場合、機種名書いてあることに
意義は薄いような気もするが、
まぁ、いいや。
0298ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 00:56:22ID:JZ5bw/d10299ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 03:04:33ID:c3SNH1OmどうせPCで作曲できるんだし(ていうかX3はFD使わないと一瞬で容量オーバー)X5Dがオススメ
0300ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 14:53:31ID:JZ5bw/d1どうもです。
X5Dにフロッピーディスクがついているみたいなのですが、それはなくても大丈夫でしょうか?
0301ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:16:49ID:mgFW2qz7低予算で始めるなら
MacならLogic Express 31,200円
WinならE-mu 0404を買っておまけについてくるCubasis 9,800円
0302ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:21:22ID:mgFW2qz7これ買うとcubase leついてくるよ。
14500でMIDIキーボードとDAWソフトが買えるんだから良い時代になったもんだ。
0303ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 15:56:21ID:SNazt60X0304ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 16:58:44ID:ceoLqNgzX3はX5Dにフロッピーディスクドライブが付いているみたいなものですか?
それ(FDD)はなくても大丈夫でしょうか?
と勝手に脳内補完をしたうえで横レス。
PCとの接続を考慮しているかどうかが大きい。
X3はPCとの接続をあまり考慮しなくても良かった時代の製品なので、
ある程度までは、単体の機能で全てが完結するようになっている。
例えばそれはシーケンサーの内蔵であったり、
データのFDへの保存であったりするわけだ。
対してX5Dは直接PCと接続することを可能にすることで、
音色エディットやシーケンサー機能を大幅に外部化し
機能を単純化することで価格を下げるという選択がなされている。
機能は絞られたとはいえ音自体には大きな変化はなかったので、
現在でもそのオールマイティさや簡便性から
愛好している者も多く現行販売もされてもいる。
ということを踏まえたうえで、PCとの連携をするのであればX5Dで大丈夫。
逆にPCがない状態でシーケンサーの使用が多いようであればX3の方が無難かもしれない。
0306ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:15:08ID:pPzPauUk0307ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 18:00:02ID:cujKvS1vしっぱいさくだ。そんなギャグじゃPhotonどの人は笑わないよ。
ねぇ、もうちょっと考えてみたらどうよ。
よくありがちなネタはダメなんだよ。
0311ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 23:51:51ID:cujKvS1vまあまあだったと思う。
かなりいいとかまでは思わないギャグだから
たたいちゃったんだけどね。
このスレの前のスレで今みたいなギャグは俺がやったけど実は評判良かった
コネがあったからなんだけどね、たしかに過去ログにあるスレでは、
オタク同士の繋がりっていうか、キーボーディストの繋がりがあったんだ。
君はないのか、みたくもないだろうし
さすがにないか、こう見えてもお前ら所詮アマチュア鍵盤使いだしな。
とてもオタクという言葉とは無縁か、つくづく思うんだけど多くの人は
じき分かるようにはなるもんだけどね、つらいとかいって投げ出すなよ。w
0313ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 04:51:50ID:8AJudr20お持ちの方いらっしゃいますか?
弾き心地と、音色切り替えの使い勝手をお伺いしたいです。
20〜30程度の音色を使いたいのですがHold機能とかありますか?
ボタン少な目ですよね、これ。
0314ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 20:23:33ID:G40desYDピアノは弾けるのですが、全くキーボードの仕組みは分かっていません‥初心者でもついていけるのでしょうか‥?
0315ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 20:47:00ID:xfsBplVh楽器も弾けない BlazanのようなDTMの奴らよりは良いんじゃないか
0316ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 23:27:53ID:8AJudr20むしろキーボードオンリーの人からすれば、ピアノ経験のあるあなたに
色々教わりたいことも多いと思いますよ。
0318ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 07:59:45ID:hEBwF68d周りにシンセ使い慣れたやつがいないから他の楽器隊みたいに同じ楽器同士で話盛り上がらないよ・・・
0319ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 09:30:31ID:MGRPl7Gaキーボードっつっても最低でも
「シンセ」「鍵盤楽器系」「両刀」の三派に分かれるからなぁ・・・
鍵盤楽器系に興味ある20代に、今んところ会ったことない。
リットーもそろそろ「10代からのウーリッツァー」みたいな本売り出しとくれよ。
0320ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 09:35:33ID:hULeA7Ne4ヶ月後の小学校教員採用試験。
内容は「ふじさん」「もみじ」「ふるさと」などの小学校唱歌の弾き歌い、および「バイエル」演奏。
【予算】
〜2万円。ヤフオク中古も検討。
【候補】
カシオ 光ナビゲーションキーボード LK-41
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/InetGoodsDetail.do?actType=INIT&product=W0006-63031A
カシオ ベーシックキーボード CTK-481
http://www.e-casio.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=CTK-481_SET&category=501010
【重量】(゚ε゚)キニシナイ
【拘り】なし
【備考】経験まったくなし。せいぜい人差し指弾き。楽譜の読み方は現在勉強中。
予算の都合で新品だとほとんど上記2つのうちどちらかなのですが、
迷うのは「光ナビゲーションは必要か否か」です。
あらかじめ指定された曲を弾くならあった方がすぐに弾けるようになるような気がしますが、
試験では曲を直前(30分前とか)に示したり、まったく初めて目にする曲を指定することもしばしばあります。
そうなると逆に光ナビでの練習では歯が立たないのではないかと思います。
もちろんある程度弾けるようになったら光ナビなしで練習すればよいのでしょうが、
だったら最初から光ナビなしで練習した方が結果的に上達が早いのではないかとも思います。
1日1時間の練習で残り4ヶ月ということを考えるとどういった選択が最良でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0321ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 11:47:08ID:yyJhsa9O教員試験の演奏要求レベルがどれぐらいなのか知らないが、おもちゃキーボードでは
鍵盤数足りないしピアノ鍵盤と違い打感が軽い。
素直に電子ピアノ買うべき。
>「光ナビゲーションは必要か否か」
電子ピアノで光ナビついてる機種はたぶんない。
4ヶ月後の試験で経験ゼロって間に合わないんじゃないの?
教員なりたかったのなら学生時代からピアノ教室いっておくべきだったと思うよ。
0322ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 12:24:57ID:hULeA7Ne回答ありがとうございます。
打感の違いについてはたまに大学のピアノを弾けば慣れるだろうと思っていましたが、
そんな甘いものではないでしょうか。
電子ピアノは少々値が張るもので厳しいです。
ちなみに試験で求められるレベルは意外と低いです。
とりあえず両手を使って弾ければOKです。
合格者や周りのレベルを見るに、この私でさえ「上手いなぁ」と思える人はまれです。
もちろんより上手く弾けば加点されますが、あくまで9教科の中の1教科なので限度があります。
なので私としてはとりあえず楽譜を見ながら両手で弾くことができれば十分です。
どうでしょうか。
はやり電子ピアノが最良でしょうか。
0323ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 13:29:49ID:6bfu9LlV最低、電子ピアノ。
出来ればアップライトで良いからピアノ。
やっぱ、ピアノを弾くとなると、電子ピアノくらいのタッチには慣れないときつい。
経験無しならなおさら、1年くらいなら光ナビので指動くようにしてその後電子ピアノもできるだ
ろうけど、4ヶ月だと電子ピアノを腱鞘炎にならない程度に練習。
俺は鍵盤3年だけど、最初光ナビKeyから始めてMOTIF7購入、2年目からピアノを習い始めた。
ピアノ教室のグランドは3ヶ月慣れなかった(それまでMOTIF7で練習)
今も、長時間はつらい(練習不足もあるけどw)
最低でも、電子ピアノにしておくべきですよ。
電子ピアノは、中古を漁ると大体3万くらいの奴ありますよ。
0324ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 15:04:00ID:MGRPl7Ga1日1時間で4ヶ月で両手って、むちゃくちゃハードだな・・・
しかも独学かな?まーその辺は努力でカバーするんだろうけど。
演奏内容を見る分には、鍵数的には76鍵あれば十分なんだろうけど、
鍵盤の重さを考えるといわゆる「ファミリーキーボード」の類は頭から捨て去った方がいいかと。
76鍵ピアノタッチがあれば最高というか、過去多くの鍵盤プレイヤーが
その出現を待ち望んでいるわけだが、今んところ手に入る範囲で
そういうありがたい製品は残念ながら存在していない。
CASIO PX-100なら近所の電気屋で投売り価格¥39800-、
ってのを見たことがあるかな。ネットでは¥4,7000-くらいが最安か。
PX-100はよく楽器屋に展示されてるから、適当に難癖つけて
「このキズの分だけ安くしてくれ」って掛け合うのもありかもw
ていうか、本当に教師になりたいならそれくらいするよな。
中古はある時無い時の差が激しいから、諦めも肝心。
練習できる期間考えたら、1日でも早く重い鍵盤に触った方がいいと思うし。
ちなみにPX-100の鍵盤はナゼがやけに重いから、
こいつで練習してたら本番ではちょっとラクに感じるかもね。
0325ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 16:53:12ID:VIjWGR/Q【予算】2〜3万円前後
【候補】特になし
【重量】持ち運ぶつもりなので出来るだけ軽く
【拘り】特になし
【備考】バンドの人に訊いたらこんなことを言われました↓
1.リズムパターンが鳴らせるもの
2.3オクターブ以上の鍵盤があるもの
3.音色が自分で作れるもの
4.スピーカー内臓のほうが良い
5.専用アダプターが添付(別売りでない)←必須条件らしい
6.電池駆動できる
7.MIDI出力が付いている
8.コンパクトである
9.ドラムマシン内臓
0326ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 17:47:36ID:dvcvJfkBはっきり言って、
「そんなに条件付けんだったら
オマエがその最適機種をリストアップしろ!!」
と、そのバンドの人に文句たれた方が良いと思う。
一番条件に合いそうなのはテンプレのCASIO CTK-691だな。
0327320
2005/04/07(木) 18:14:08ID:hULeA7Ne借金してでも電子ピアノにします。
つい先日までロールアップピアノも視野に入れていた自分が恥ずかしいです。
それとピアノ教室にも通おうと思います。
はっきりいってピアノを舐めていました。orz
0329ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 19:50:27ID:5ew+sNlk慣れるためにバイエルを使って練習してるのですが、
いきなりバンドや歌謡曲などの楽譜を使っての練習に切り替えたら、
覚えがおかしくなるなんてことあるでしょうか?
やっぱ基礎を作るにはやめた方がいいかな。
一応楽譜は読めるまでにはなったんですが。
くだらない質問ですいません。
0330ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 19:56:38ID:X0QH87rkバンドになじむような音、ピアノやオルガンの音が抜けるようなシンセ・・
みたいなバンドに実益的な要求ならまだしも、
バンドの人の要求が、基本的にバンド活動と何の関係もないような物ばかり
だもんなあ・・
リズムパターン鳴らせたり、スピーカー内蔵してたり、電池駆動する事なんて
バンド演奏じゃなくて、むしろ家で演奏するために必要な事としか思えない
んだけど・・
それと前から予算を安く設定して、機能てんこ盛りの物を求める人が後を
絶たないんだけど、相場を知って調べてこないので常識はずれの事を
言ってるんだけど、相場がわからないなりに少しはキーボードって高い物
って頭は少しは働かないのかな・・
キーボードもなめられたもんだな・・
0331ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 19:58:03ID:qRP+S8acポータサウンドだな。
3桁の型番のやつは二系統の音源を組み合わせて、音色を自分でつくれる機種がある。
0332ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 20:01:23ID:X0QH87rk逆説的にバンドに向いてない、>>326の挙げてるCASIO CTK-691みたいな
ファミリーキーボードになるな。
俺ならバンドで使うファーストキーボードで、こんな選択絶対しない
けどw
0333ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 20:02:29ID:lUF6z/jKしかもモニタ用しかなくて背面にスピーカーついてないし。
0334ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 20:28:58ID:XyIj1wJrクラシック系とポップス系と両方のトレーニングを並行できるよ。
片方だけにしなくていいとおもう。
0336ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 22:01:05ID:peb1Rmmf【用途】ライブやレコーディングなどのバンド活動
当方Gt&Voなのですが曲によってはシンセをやりたいと思っています
【候補】特になしというか初めてなのでよくわかりません・・・
【重量】一般人が1人で持てる重さなら重くても可
【予算】8万前後
【備考】
シンセ/キーボード初心者です(幼い頃ピアノ経験あり)
ストリングスとグランドピアノの音色がが本物っぽい方がいいです
鍵盤数は特に指定しません
音色が自分で作れるもの
できればMIDI音源にもできるもの
0337ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 22:30:15ID:MGRPl7Ga本物っぽい、というのがどの程度か分からんけど、
その用途・予算ならやっぱJuno-Dだろうな。
あと、どんなシンセでも
オケツにMIDI穴が付いてたら音源になる。
余った金でMIDIインタフェ買えばよろし。
0338220(298)
2005/04/07(木) 22:46:13ID:jWCGV9Mx軽くて持ち運びが楽で大変気に入っています。
音も気に入っていますが、これだ!という音がまだあまりないのでこれから自分でアレンジして自分の気に入った音を作りたいと思います。
パソコンにつなげて打ち込みにも挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
0339ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 23:11:09ID:SmTUrHJX全然練習しないし!
言い訳ばっかいいやがって!
0340325
2005/04/07(木) 23:18:14ID:Dxvdt2Kn自分は取り敢えず多くの音が鳴らせて、単体で動かせて(PCにつなぐ必要なし)、MIDI音源にできれば
それでよかったりするのですが。ドラムマシンとか正直何のことかさっぱりです。
>>332
バンドに向いてるキーボ−ドってどんなものなんでしょう?
0341ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 23:53:28ID:WNjlghSw横からスマソ
バンド向き・・・個人的には
・音色切り替えがやりやすい
・弾いていて気持ちよくなる鍵盤、音色(この辺は好みによるから)
・重すぎず持ち運びが楽
・見た目も大事なバンドならある程度イメージに合ったもの
とかかな?
>325の4と6はバンド用途に必要なしだと思うが。
0342ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 00:02:58ID:pcAKGmhhもう遅いから見てないかもしれんが
小学校の先生なら、ピアノじゃなくってオルガンじゃないのか?
俺が小学生の頃は、教室に足踏み式のオルガンが置いてあったけどな
0343ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 00:43:34ID:bWaLLiiZ>>332だけど、バンドに向いてるのは概ね>>341のとおりだよね。
逆に訊きたいんだけど
>単体で動かせて(PCにつなぐ必要なし)
っていうのの意味がワカランのだけど、動かすって何を動かすの?
シンセの内蔵シーケンサーを使って何パートも自動演奏させるって意味?
(シーケンサーとは何ですか?なんてネットで検索してわかる事は訊かないで)
自分の場合通常ドラム、ベース、ギター等の編成のバンドで使うとすれば、
2本の手で弾ける以上のアレンジは曲でしないし、シーケンサーなんて面倒
だからライブにそんな物持ち込まない。
家で作曲したり、シーケンサーでドラムやベースや色んなパートを鳴らしたい
なんて事までしたい場合は、シーケンサー内蔵のシンセなんか買うと思うけど、
バンドでただ単に2本の手を使って弾くだけなら、シーケンサーのついてない
シンプルなシンセを買うね。
3万じゃむりだけど、>>338にあるようなKORG X5Dなんか新品だったらいいと
思うし、3万でも中古を捜せばちょっと古いシンセでも使いでのあるやつが
見つかる筈。
0344ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 00:59:35ID:HX5x9SFzタッチはM1みたいな感じですか?
0345ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 01:53:56ID:3TxRuXd1別に人気って訳じゃなくて、初心者の購入相談で最安値で買える
新品PCMシンセって感じで、薦められるのによく出てくるだけでしょ。
ちょっと高いJUNO-Dとかと一緒で・・安い割に使えるって感じで
金があればMOTIF,FANTOM,TRITONあたり薦めるだろうし。
タッチはX5DよりM1の方がいいんじゃない。元のコストが違うし・・
比べるもんじゃないと思うけど。
0346ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 02:21:50ID:urlFjFseそれと<Bell>や<Piano>などと音色の指定(?)を書いてるとこで<Synth>って言うのは、何を指してるんでしょうか?
曲を聞いたところ、ストリングスっぽかったり矩形波だったり、何か分からないことも多いし、二つ以上出てきても違う音だったりして、特定のものを指してる気配はないです
『シンセサイザーで出せる音』ぐらいのアバウトな指定なんでしょうか?
0347ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 16:56:41ID:z0xQ+hFx曲を聴いてみて、似たような音を出せばOK
0348ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 17:18:50ID:VCDq93mFその楽器仕様のソフトケースなんですか?
あと、X5Dを購入するつもりなのですが
新品、中古どちらがいいですか?
0349ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 17:41:49ID:x61tnASm調律はできるみたいなのですが。
0350336
2005/04/08(金) 18:33:03ID:9O3VVMSlありがとうございます
JUNO-Dを購入することに決めました
あと後々音源モジュールを買ってJUNO−DをMIDIキーボードとして使う
コトはできるのでしょうか?
0351ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 19:02:31ID:YBevWnh50352ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 19:49:21ID:mNx2AckZ0353ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 21:35:47ID:+F1BiM900354ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 21:58:45ID:zbzm3qT50357ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 23:09:49ID:VCDq93mFどこの電気店(楽器店)がおすすめですか?
0358ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 23:12:41ID:TuSCNSxDソフクリが移転中なのでLAOX楽器館しかない。
しかもこないだ寄ってみた時の記憶ではX5Dは展示してなかった。
どうせだったら隣(お茶の水)まで足延ばせば
「楽器屋ストリート」があるからそっち探せ。
0359ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 23:23:37ID:5PSN4qdk送料・税込み・ケース付き・ダンパーペダル付きで
5万9800円で売ってるんですが、買いでしょうか?
店で交渉してこれ以上、値引き又はおまけを付けてくれるものでしょうか?
0360ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 00:43:10ID:gfGnc7gR0362ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 01:24:40ID:DtAyFSCHありがとうございます。御茶ノ水で探してみます。
ホント初心者で申し訳ないのですが、
ペダルは持っていた方がいいですか?
最低限、持っていた方がいいペダルは何ですか?
ダンパーぐらいですか?
0365ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 10:04:40ID:9serb/6s0366ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 10:50:35ID:1QJfePSnまぁボリュームペダルもあれば良いけど
人によってはいらないかも。
漏れは一台でやる時は配線が楽なんで
YAMAHAのエクスプレッションペダル使ってる。
そういや他メーカーの鍵盤に差した事無いから
使えるかわかんないけど。
0367ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 13:43:44ID:gfGnc7gR0368ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 14:03:27ID:5eEC9gadKORGは多分シンセの方で極性を変更可能(どっちも使える)。
0369ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 14:54:48ID:SYxGXak1最近ソフトシンセのデメリット(いちいちDAW立ち上げるのが面倒)が
嫌になってきたんで、何かシンセを買おうと思うんだが
@YAMAHAの鍵盤タッチが好きで
@Rolandの音が好きで
@TRITON Leくらいの大きさだと嬉しい
こんな俺が買うべきシンセがわからん。
</チラシの裏>
0370ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 15:00:24ID:SYxGXak1IDが「SY,XG(=YAMAHA)は×。あぁ、K(org)が1番」・・・??
</さらにチラシの裏>
0372ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 21:36:29ID:xw8eyL+5ちなみに当方ドラマーです。
0373ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 21:43:52ID:F58AYbdn【予算】.*→大体15000程度で…。
【候補】 →特に無いです。
【重量】 →軽ければ良いですが、特に拘らないです。
【拘り】 →夜中も練習したいので、ヘッドホン端子付。
鍵盤が光ってナビしてくれる奴だと有難いです。
【備考】 →保育系の短大に入って、ピアノ練習用に使うために購入したいです。
年齢=ピアノしてない暦(てか、楽器してない暦)。超初心者です。
予算少ないですが、これが今の精一杯です。どなたかお願いします。
0374ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 21:46:22ID:YpTjOz/jDX-7なら揺らして音色バンク#が変わらない、とか、
鍵盤がきちんとしてるとか、ボタン全部押してみておかしくないか、とかかな。
0375ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 22:15:56ID:xw8eyL+5しかしモノポリーは苦しいですかねぇ?
0376ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 22:54:34ID:LPTnxiUzあなたが希望している機能バッチリの電子ピアノといえば、
おそらくこれになると思われます。定価は92,400円です。
ttp://www.casio.co.jp/emi/privia/px500l.html
えー、残念ながら圧倒的に予算が足りないです。
電子ピアノの相場は大体50,000円〜なので、
その予算では余程の掘り出し物を見つけるか、
ピアノの練習というよりは音と譜面と鍵盤を照合させる為の
何かを買うという以外の選択は難しいです。
ピアノでなくてオルガンで試験を受けれるのであれば、
それも選択肢に入るのかもしれませんが。
とりあえず、夏までがんばってバイトをしつつ、
つてをたどって、電子ピアノが不要になった卒業生を探した方が良いと思います。
冷たいようですが、財布と首っ引きでガレージセールやネットオークションを巡るよりは、
その方が健康的です。
頑張ってください。
0377ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 23:05:16ID:F58AYbdn高い…。
キーボードじゃマズいですか?
ホント繋ぎ程度の練習に使う予定なので…。
キーボードとピアノは別物なの?
0378ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 23:36:54ID:lV8Fb38Oここにいる人達は、楽器を弾くひとたちだから。
確かに、そのへんのへなちょこタッチのキーボードとピアノとは、弾いた感じが全くちがうよ。
でも、学校でピアノを弾く機会かあるんから、それはその機会で吸収すればいいだけの話よ。
0379ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 23:51:24ID:gfGnc7gRどのくらいの曲を弾くのかしらないけど、タッチセンサーも無くてもいいと思う。
http://item.rakuten.co.jp/yasuneya/psr-175/
http://www.rakuten.co.jp/edigi/606797/606799/700388/#662086
このあたりとか。(他のサイトで検索してないから、安いかどうかは知らない)
この価格帯の物はわざわざネット通販じゃなくても、玩具屋や電気屋で売ってます。(楽器店よりも。)
ヘッドホン端子が付いてない物はまず無いと思いかと。
0380ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 23:59:44ID:gfGnc7gR15000円以内で「ヴィタリ・クープリのカバーをしたいです!」とか言われても難しい
0381ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 00:09:41ID:5cII4eGQどのくらいの程度なのか分からないから的確に答えてあげられないんじゃない?
音符どおりのリズムで鍵盤が押せていればOKなのか、
音楽性まで求められるのか・・・。
まず生ピアノというのは必須なの?
0382ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 00:23:01ID:fxsvqvDM・音楽専門の教師ならともかく、普通に鍵盤押せてればOK
・在学中にピアノは習うが、実際の採用試験ではピアノを問わないところも多い
・なので初歩的な曲を弾ければOK
こんなとこか。
っていうか小学校の教師全員がピアノ巧かったら怖いし。
0383ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 08:22:23ID:Kv4TYmVh需要ありそうな気がするw
0384325(340)
2005/04/10(日) 08:53:47ID:hXueRIEf単体で動かせるっていうのは、スピーカー内臓って意味でした。
いちいちPCにつなぐ必要がないように、ってことらしいです。
過去ログ読むとKORG X5Dよさそうですね、 多分これ買うことになりそうです。
値段がかなりきついですけれど…ありがとうございました。
0385ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 09:48:50ID:okx3uPiwスピーカー内蔵って・・
パソコンに繋がなくても単純に音を聴くためなら、外部入力のついた
ラジカセやコンポでも使えるけど、それはバンドでは音が小さすぎて
使えないし・・
X5Dはスピーカー内蔵してないよ。そもそもなんで必要なのかな。
バンドでは、普通は別途に自分でキーボードアンプ用意したり、
通常スタジオではキーボードアンプ無ければ、ベースアンプとかで
代用できるだろうし・・
そういう設備がはなから無い所でやるのかな?
仮にスピーカー内蔵してるシンセはあっても(YAMAHAのEOSとか)、
バンドで一緒に演奏する時に、爆音の中でモニター出来るほどの
出力があるのか自分はわからないけど、ファミリーキーボードは
絶対に厳しいと思う。そういう用途で作られてないから・・
どっかからキーボードアンプかベースアンプは調達できないかな。
0386ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 09:57:39ID:5F38kBk7とりあえず買う前にX5Dの写真くらい見れ。スピーカー内蔵じゃないぞ
バンド演奏ならスピーカー内蔵を使う意味は「無い」。
全く無いと言ってもいい。
あと、スピーカーのためにPCに繋ぐ必要も全く無い(意味が無い)。
っていうか普通PCにスピーカーなんて付いてないでしょ。
(ノートとか一部機種はちっこいスピーカー内蔵されているが)
0387ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 09:58:29ID:5F38kBk70388ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 13:12:23ID:atJY0ecP漏れが>>330でスピーカーいらんって書いてるのに無視だもんなあ・・
もう見てないかもしれんが、頼むからこれを読め。
ttp://www.geocities.jp/henachokomusicaward/kenban3.html
0389ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 13:37:27ID:atJY0ecP>>388を読んだ上でどうしてもアンプがいるっつうのなら
以下のセットを薦める。
中古はヤダとか我侭言うな!予算は3万で収まるぞ!
キーボードはKAWAI K11の8,900円(w
これ安いし音も線が細いけど、バンドでは使えると思う。
昔使ってたんだ。コンパクトで軽いけど鍵盤はいい!
掘り出しモンだよなあ。
ttp://www.junctionmusic.jp/default.php?manufacturers_id=117&osCsid=dc3401cf870cb0d737ae939f3c9f7b03
キーボードアンプのROLAND CB-100、12,800円
ガリはあるっぽいけどまだ使えそう。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00073217
しめて2万強、スタンドとかアクセサリー買って3万くらいかな。
0390ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 13:39:31ID:atJY0ecP0391326
2005/04/10(日) 14:00:54ID:bC7j+NbVリハもほとんど無しって感じなんじゃないかな。
今、路上に座ってる人ってアコギなだけじゃちょっとヤっていけないからって、
ポータサウンド使ってたりするから。
スピーカー付、電池駆動可っていうのはそこから来てるに違いないと妄想。
で、そこからさらに多少の欲が出てきて、
音色エディットだのMIDIだのっていう機能とか
音楽性だのっていうのを必要としてタンジャマイカ…。
そう考えるとCTKで必要十分だと思った。
0392ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 14:46:48ID:atJY0ecPそれでもいいんだけど、要は>>325が情報を開示しないから
>>391も自分も結局憶測でしか書けないのが問題なのよ。
だからどういう用途で内蔵スピーカーを使うのって聞いてる
んだけど・・
0394ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 17:32:06ID:6PRJOpnP長いことDX7のみでやってきたので、初めてさわったアナログシンセの明快さにびっくりした!
</chirashi>
0395ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 18:47:26ID:s+3CHTzADX7が明快でないとでもいいたいのだろうか?
</chirashi>
0396ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 20:11:10ID:5fd8dcKlピアノを一から練習したいのですが、お勧めのサイトとか無いでしょうか?
0397ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 20:15:36ID:MK6e4l2Q何でもかんでもネットに頼るより、
何でもいいから教本1冊買ってきた方が
何倍も効率が良いと思われるがいかがか。
0398ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 22:09:09ID:tOpbdbuk0399ドレミファ名無シド
2005/04/10(日) 23:36:06ID:DjhqUT/V独学だと、教本もネットも大した変わらない気がする
ネットでも大量にシーケンス落とせるし、上手くなってきたら結局市販の譜面を買うことになるしなぁ。
>>396
練習に役立つサイトは知らんが、
ピアノ 練習 基礎 譜面 MIDI 等々のキーワードでぐぐって
出てきた説明をとにかく読み、置いてある譜面やMIDIで出来そうなのを片っ端から練習すれ。
そのくらいのやる気が無いと、独学じゃ無理。
0400ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 03:00:44ID:fau2Sak2ギターアンプ(YAMAHA F110-115)ならあるのですが大丈夫ですか?
ちなみに使ってるシンセはKORG X5Dです。
0401ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 05:24:03ID:JPWOnx3o0402ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 07:13:28ID:0lE04ZQDいけるのでは?
0403ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 07:59:32ID:ujGNybY5Over Driveが完全にカットできることと、低音が十分に出ればだいじょぶじゃん?
0404ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 14:33:18ID:ZVfYMxnq0405ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 20:19:42ID:ZFEuY9330406ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 20:48:04ID:ujGNybY50407ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 21:44:53ID:VAIqlfpRギターアンプはキツいんじゃね?
0408ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 22:37:21ID:vbjWU294そういうときはEffect Returnに入力で良いんじゃない?
>400の言ってるAmpにあるかどうかは知らないけど。
0409325
2005/04/12(火) 00:09:55ID:813Dy1J4スピーカー不要ってことがよくわかりました、ありがとうございます。
>>392
内臓スピーカー必要っていうのはバンドの人から言われたのを鵜呑みにしていました。
なので結局よくわからないまま>>325に書いてしまったわけです。
もうちょっと自分に必要な機能を絞って考え直そうと思います。
0410400
2005/04/12(火) 01:50:32ID:QNggDQocかなりいいです。まぁ、ギターに繋いだ方がもっと良いですが。
>>407
入力インピーダンス。ぐぐってみたのですが
理解するのが難しいです。
>>408
Effect Returnはありませんでした。
ところで、インプットにHIGHとLOWがあるのですが
これは何なんでしょうか?とりあえずHIGHに差し込んでるのですが。
説明書読めって言われそうですが、倉庫にあって
誰も身に覚えがないらしくまったくわからないんです。
0411ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 03:01:00ID:KvUNntLRhighとlowはインピーダンスのことでふ。
俺もあんまり理解してないが、プリアンプ通ってないのはhighに刺すといいはず
エロい人フォローよろしこ
0412ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 03:59:48ID:UgS/nBy3ノートパソコンあるので将来的にはMIDIもやるかも。
【予算】.*→資金ないので,5万円前後。
【候補】 →このスレ見るとX5D,S03,JUNO-Dなのかな。。
【重量】 →スタジオに練習で持ち運びたいので気にします。
【拘り】 →特になし。
【備考】 →エレクトーンをずっとやってた。。ってなくらい。
今のスタジオで,Roland D50をメインに使ってて,厚いストリングスが好きなんだけど,
今の廉価シンセは昔のと比較にならないくらい良いのかな?
シンセの世界って素人なんですが,昔の高級機(KOLG M1とか)と今の廉価機ってどれくらいの差があるんでしょう?
おすすめを教えてください。
0413ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 06:59:49ID:GKoWo4le今の安いシンセは波形は昔の高級シンセよりいいけど、オーディオ的にはあんまり良くない。
特にバブル期に作られたシンセはオーディオ的にはかなりいい部品を使っていたみたいよ。
0414ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 09:59:39ID:rMByG+xi0415ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 11:14:15ID:48fwrGkz0416ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 11:34:39ID:rMByG+xi0417ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 12:35:46ID:UjFphVmDそこでもせいぜい¥20000だな。
0418ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 12:45:06ID:xddzGE66この前、ソフマップ買取上限10000円のボロ機材を出品したら
30000円で落ちたよ。
漏れは今まで「近所の中古屋行けばもっと安く済むのに」って思ってた。
でも、今まで漏れが出品した楽器類の落札者は北東北の人が多いのね。
それ見て思ったのが、多分大都市じゃない所に住んでる人は
もう新品買う以外に選択肢無いからヤフオクに行くしか無いんだろうな、てこと。
大都市に住んでる人でも中古楽器を手に入るのは大変なんだし。
だから、少しでも安く機材を手に入れようと思ったらヤフオクしかなくなる。
需要が供給を越えると物の値段があがる、ていうのは
経済の基本中の基本事項だけど、ヤフオクで改めてそれを実感したよ。
0419ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 18:14:01ID:JPzWIbyUまあそれでも損はしていないと自分で思っているが。
0420ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 19:15:55ID:V8lBedHz0421ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 00:49:06ID:PduxGY0r> ...オーディオ的にはあんまり良くない。
> ...オーディオ的にはかなりいい部品を使って...
って、 “オーディオ的”て言葉のさす意味がようわからんのだが
解説お願いできますか?
0422ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 00:57:28ID:Pjlvfcam音をアウトプットするための通り道、あるいは回路によい部品(S/N比その他に優れてる)を使ってるってことだよ。
0423ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 02:36:47ID:Fh9slV3D最近の安価の音は昔のものハイファイで聞こえは良いかもだけど
M1時代の音の方が太くて好きという人も多いよ。
0424ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 03:48:09ID:o3Okp97Vそこで、PCM音源買って繋げるか、MS2000をラックにしてPCMシンセ(候補JUNO-Dなど)に繋ぐかで迷ってるんですけど、どっちがいいとかありますか?
鍵盤の重さとかは求めないので、合計金額安い方とかで決めて問題ないでしょうか?
0425ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 07:05:13ID:FiWVYHv00426ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 08:16:21ID:tWgZSxQrブラスは出せるけどアコースティックピアノは無理だね。
Juno-D+MS2000BRでいいんじゃね。
0427ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 16:10:32ID:Fh9slV3Dライブで使いたいのですが、キーボードアンプを買うのと
パワードスピーカーではどう違いますか?
0428ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 18:00:39ID:XEcbJcmcパワードスピーカーと一口に言っても色々種類があるぞ。
PA用とかって銘打っているものなら特に大きな違いは無いと思う。
Mic直挿しなんて怖いこと考えなければ特に。
0429ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 18:05:08ID:Fh9slV3Dありがとうございます。周りがアコースティックなのでそんなに出力はいらず、
中型のモニターでも代用できそうな感じではあります。
0431ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 23:10:42ID:Fh9slV3D残念ながら今回はもうアコピさんがいるのですよ。
生に囲まれるとスピーカーを通す楽器はちょっと寂しいですね。
0432412
2005/04/14(木) 00:08:23ID:+qEWnHQwそうなんですか。。。
今日楽器屋に行ってシンセ触ってきたけど,今のって音すごい綺麗でびっくり。
でもって実機見たらJUNOの軽さも驚いたけど,FantomX6がカッコよくて・・・
鍵盤の作りが違うと思った。値段だけのことはあるなぁ。
欲しい。。
0433413
2005/04/14(木) 00:21:24ID:BLjKPgMt楽器屋は、展示品のシンセを「いい音」で聞こえるようにEQとか掛けたりしている場合もあるから、
シンセを選ぶときは聴き慣れたヘッドホンを持っていくのをオススメするよ。
0434ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 00:55:15ID:x1Tr8Cz4ほんと?そこまで努力してる店は逆に好感触だなw
大体ハチャメチャな音にいじられたままでも放置とかじゃない?
0435ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 01:44:30ID:HRf4JJtX0436413
2005/04/14(木) 08:40:48ID:BLjKPgMtノルマがある店だとそれくらいはやるよ。
少なくとも俺がバイトしてたときはやってたし、
どちらにしてもモニターの癖とかもあるから聴き慣れたヘッドホンを使うのが確実だと思うよ。
0437413
2005/04/14(木) 08:42:45ID:BLjKPgMtさすがに毎日朝から一音ずつエディットしてらんないし。
0438ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 20:16:40ID:nmxhTElwキーボード始めたばかりでよく知らない。
ピアノやってたから指は動くけど。モチベーションを高めたい
0439ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 20:35:10ID:g455gl0hKENSO(日本人)
ドリームシアター(プログレメタル)
0440ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 20:56:34ID:xjQSTMX776買おうと思って予約したけど鍵盤が違うの知って焦ってキャンセルした
私はバカでMIDIとか使わないんですが(直でMTR入れるから)
電子ピアノ買って音を拡張する方法とかあるんすかね?
0441ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 20:58:08ID:g455gl0h0442ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 21:07:23ID:nmxhTElwレスdくす。
ドリームシアターは2ちゃんでも人気みたいだね。
とりあえずそこらへんを探してみるよ。
0443440
2005/04/14(木) 21:08:28ID:xjQSTMX7そんな拡張性とかなさそうで。
教えてくださいm(_ _)m
0444ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 21:15:10ID:g455gl0h0445440
2005/04/14(木) 21:47:53ID:xjQSTMX7外部音源とは虎楽とかですかね? 虎楽とMIDIケーブル買えば
ばかな私でもできるでしょうか?MIDIアレルギーなんすよ
シーケンサーとか聞くとはぁ?って感じで
0446ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 22:01:21ID:g455gl0h0447440
2005/04/14(木) 22:51:53ID:xjQSTMX70448ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 23:14:17ID:lVVE4fqQ>鍵盤がしっかりしててまぁ色んな音が出て一番安いのって、虎の88ケンですかね?
虎の88鍵って虎LE88の事?
ただの虎の88鍵だったらそれよりいくらでも安いのあるけど・・
こういうのもあるよ。
ttp://www.comeon.co.jp/shop/synth/s08.htm
0449ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 23:21:11ID:CDHnFzZZ【予算】未確認です、が高すぎず安すぎずで
【候補】特になし
【重量】気にしません
【拘り】いろいろな音色があるとうれしい
【備考】部活としての使用なのである程度耐久性のあるもの希望です
よろしくおねがいします
0450ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 02:10:46ID:4B/sORYK大学の軽音部で部として購入…て事は手弾きだな。シーケンサー要らないね?
耐久性あって、良い音色が沢山入ってて、ピアノの代用の役目もしっかり果たす…
S90しかないな。
ヤマハの最上位機種MOTIF8からシーケンサーとサンプラーを外した88鍵ロングセラーのシンセ。
お値段は音源と鍵盤がMOTIFと全く同一なのに19万位。
見た目も音色も高級溢れてます。ハショリ無しの絶品!
お値段、
0451ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 02:14:33ID:4B/sORYKあ、俺だ(-ω-;)
0452ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 02:52:40ID:foaCWQ0H予算が一番重要だと思うけど、1つ選べってなると
Roland Juno-D
KORG Triton Le(88key)
あたりに落ち着くと思う。
最終的にはPianoと同タイプの鍵盤があったほうが良いかどうか。
実際に引く人の意見とか弾き語ったりする事があるかとか、
そこらへんを考える必要があるね。
理想を言えば、
オルガン+ピアノ+シンセで鍵盤3枚あると…。
0453ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 07:39:09ID:bOPaTYQ2Roland Juno-D KORG Triton Le(88key) の2つなんだ
0454ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 10:30:24ID:QMAPPNqc白いやつだけど
0456ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 13:17:18ID:lAveNejj88keyだよ。
虎leでも99800で88keyは魅力あるよね。
自分は既に鳥V3,SY99,Z1,D-50,DX7, M1,Q,Juno-6,106,α,JX-8Pその他ラック音源いっぱいなので、買えませんがw
0457ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 19:00:38ID:5URnciaI0458ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 19:48:48ID:DipJNhPS0460ドレミファ名無シド
2005/04/15(金) 23:14:55ID:DipJNhPS特に「キーボードテクが際立っている」というお勧めアルバムを教えて下さい。
ヴィタリや、ルーデス関連は色々と持っているので、他にも凄いキーボーディストを味わいたいなと思ったので。
(参考までに、好みはプログレ・プログレメタル・フュージョンなどです)
0461ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 00:27:40ID:BNcJR5C10462ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 01:24:16ID:9O00bf+oキータッチの重さを出すための重りが鍵盤に仕込んである。
0463ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 01:30:45ID:sIPezU1AYAMAHA S08あたりは実売はもっと安い。汎用性って言う意味が
シーケンサーが付いてるって意味なら違うけど・・
>>461
Le88に関わらず重たいピアノタッチ鍵盤が88も付いてると、
単純にふつうのペコペコタッチ76や61鍵のキーボードより
無茶苦茶重くなる事が常識で考えて判らないかい。
0464ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 01:39:54ID:91DDjZxc>>459の言う「汎用性」っていうのは、
デジタルピアノ類を排除するために張られたバリアだと思われ。
0465ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 03:09:19ID:qRY/Db+U他の音色(特にオルガンなど)で弾くときはジャマになりそうな気がするんですけど、
実際に使用されてる方的には、そこんとこどうですか?
0466ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 03:15:40ID:toZ3NClB自分も全く同意見で、ピアノ鍵盤のはデジタルピアノしか買ってないよ。
上ものがいる時は2段にしています。
オルガン、ストリングスなんかを滑らかにつなげる弾き方
(エレクトーンとかやってた人は分かると思うけど)は
ピアノ鍵盤ではまず無理だと思う。
0467ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 06:15:46ID:F86q84N90468465
2005/04/16(土) 06:42:01ID:qRY/Db+Uありがとうございます
やはりピアノ鍵盤とオルガンの相性悪いですか↓
ってことは、ピアノとオルガン二段使う人(なかなかいないとは思いますけど)は鍵盤三段ですか!?
シンセ+88鍵エレピ(+足鍵盤)で最強と思ってたのに……もぅ一度計画考え直そう。
0469ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 07:56:15ID:j9+XlX+H川越って埼玉県ですかね?行っちゃうかなぁ?
店内展示品とか?その値段で通販はできないだろうか
シーケンさーとかミディとかいらんから音がよくてタッチが重いのほすぃ。
上のレスみるとプリビア買って音源をミディでつなげばいいんらしいけど、
音源ってX5Dでも大丈夫ですかね?
0470ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 08:39:30ID:vPMKxH9B埼玉の川越。
クレアモールのサンクスかなんかの地下にあるイシバシ。
駅だと、西武新宿の本川越駅が最寄り。
頑者という有名なラーメン屋さんが割りと近くあるからついでに行ってみたらどうでしょうか。
0471ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 09:30:15ID:F94gnOQl別にMIDI知らないのがバカだとはまったく思わないけど
>76買おうと思って予約したけど鍵盤が違うの知って焦ってキャンセルした
のがバカだと思う。
0472ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 09:48:03ID:phlps65Lコード弾くだけ?
0473ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 09:55:35ID:fYDCGMqFバッキング=伴奏。
何を弾くかはセンスと腕の問題だな。コード弾きがハマる場面ももちろんあるが。
0474ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 10:16:53ID:br0X+PSO>>>459の言う「汎用性」っていうのは、
>デジタルピアノ類を排除するために張られたバリアだと思われ。
S08は"デジピ"じゃなく一応"シンセ"なんだが・・
0475469
2005/04/16(土) 11:16:31ID:j9+XlX+Hとりあえず川越店にメールは送りました。でも10万はどう考えてもやすすぎなんだが。。。
中古ですかね?虎買いたいなぁ 来週足運びます
0476ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 12:44:58ID:lsylO/g+そうですね。2段オルガンの場合は、ピアノの上に重ねると言うよりは
2台並べて引き分ける人が多い気がします。
ステージ的にもピアノとオルガンで華やかですし。
0477ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 14:08:43ID:osn8EI7j大学に入り前々から興味があった鍵盤楽器を始めたいです。
目指すは作曲です。
ジャンルはTechno、Trance、Houseなど色々な音を使用したいです。
なので予算は30万ほど(少ないでしょうか?)で作曲に必要な物を揃えたいのですがなにが必要なんでしょうか?
よろしければお勧めのシンセ以外の機材の事も教えていただければ光栄です。
パソコン編集でもいいのですができればシーケンサなども使ってみたいです。
よろしくお願いします。
0478ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 14:23:37ID:91DDjZxcいや、それはもちろん知ってるよ。
「汎用性って言う意味がシーケンサーが付いてるって意味なら」
ていうところにレス付けただけよ。そうカリカリしなさんな。
>>465
俺も以前はそう思ってたけど、実際にP-90でクラビやオルガン弾いてみたら
それほど違和感は無かったよ。
グリッサンドも「指から血が出る」って聞いてたけど、
P-90は鍵盤自体が滑らか加工で、生ピアノみたいな抵抗は全くない。
もちろん、現物触ったことある人は鍵盤の返るスピードや重さに
違和感があるんだろうけど、そこまで本格的に詰めて
演奏したこと無い人なら普通に気持ちよく弾ける。
ただこれはP-90だからで、RDとかPreviaは鍵盤が重いから
グリッサンドで指取れても責任持てん。
>>477
知りたい情報の物量がすんげー多そうだから、
そういうときはスレで色んな人の意見をチマチマ聞くより
自分で検索してどこか一つのサイトで勉強した方がいいぞ。
0479478
2005/04/16(土) 17:46:41ID:91DDjZxc連投スマソ。今読み返したら流れ的には
俺がS08≠汎用性低しって見てるように見えるね。
俺の書き方が悪かった。スマソ。
0480ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:24:31ID:J8rzyf4Q0481ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:25:18ID:lsylO/g+作曲をメインに考えたいということですね?
あなたのやりたいジャンルの作曲法は、
・良いシンセを買ってシーケンサーでMIDIで組み立てていく方法と、
・DAWを使って、シンセよりサンプルリングCDを集めて、
それらを切り貼りしていく方法
など、色々方法があります。もちろん実際は両方を組み合わせて制作している人が多いと思いますが、傾向としてどちらのスタイルを重視したいか決まれば、無駄な買い物をしなくて済むと思います。
本格的に作曲を勉強したいなら前者、
手っ取り早く質の高い作品を作りたいなら後者メインをお勧めします。
分からない言葉はググるかまた聞いてください。
0482481
2005/04/16(土) 21:33:04ID:lsylO/g+前者はカレーをスパイス作りから勉強する
後者は美味しいカレールーを買ってきて作る
と言う感じでしょうか。
0483ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 21:43:05ID:phlps65Lそうなんですか。日本語で言ってくれればいいのに…。
レストンクス
0484ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 22:15:14ID:JvCa1pKfいや、別にそんな特殊な音楽用語でもないし・・
キーボードじゃなくギターとかでも使う用語。
常識の範疇で、逆ギレしてる場合じゃなく、自分が知らないことを
恥じるのが先だよ(w
0485ドレミファ名無シド
2005/04/16(土) 22:35:29ID:phlps65L0486ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 02:36:07ID:jmRUaU/r0487ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 13:11:01ID:U9ueL8uEそこそこ動くんだけど音階とかコードとかアドリブがわからない漏れは何から始めればいい?要はクラ畑育ちなので楽譜見ないと弾けないんです。
ちなみにキーボード代はバイトして貯めてる途中なので器材はアップライトピアノとエレクトーンしかない。
0488ドレミファ名無シド
NGNG0489ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 16:08:58ID:EUaDGwHc思うんだが、最近のシンセでインターフェイスが一番にているのはどれ?
にていなくてもわかりやすいのキボン
0490ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 17:43:45ID:9WR85Ba8指がそこそこ動くならジャズをオススメするよ。
最初はジャズの名演をコピーするのがいい。
譜面にしてみて分析するとなお良し。
ロックでもポップスでもジャズをやっていれば対応しやすいと思う。
俺は基本的にロックやプログレが好きでそういうバンドをやってるんだけど、
やっぱりジャズをやっていて良かったと思うことがあるしね。
それからまず耳を徹底的に鍛えるべし。
理論的なことはその後でいいと思うよ。
0491ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 17:54:01ID:U9ueL8uEレスd。ジャズか…。ジャズって耳で聴いて真似してみるの?昔から聴音かなり苦手です。
でもみんな初めはそんなもんなのかな。
あとやりたい音楽はELPみたいなプログレ、ディープパープルのようなHRなので>>490さんと方向は似てると思う
0492ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 18:15:50ID:U9ueL8uEあとコードとかスケールわかってないと聞きとれなかったりしそうなんですが。
0493ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 19:27:30ID:fQy/IVNE【予算】未確認です。20万くらいまでの物でどんなものがあるか知りたいです。
【候補】ピアノに近いタッチのもの探しています。(なんちゃらハンマー鍵盤、とかそういうの)
【重量】気にします。可搬性にはこだわりたいところです。
【拘り】シンプルで使いやすく、丈夫なものが良いですね。
【備考】いろいろ書きましたが買うのは他のメンバーです。
自前の鍵盤がほしいということで、ここで訊いてみることにしました。
よろしくお願いします。
0494ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 21:10:34ID:pkdxfQmo0495ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:00:55ID:HX+ncJ8Iどうしても重くならない?
どっちかは妥協が必要か?
0496ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:07:13ID:yHWFtOSP0497ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:27:08ID:fl+Dw0R3「重い」の意味取り違えてね?
>>493
ピアノタッチの鍵盤って基本的にシンセタッチ(というのか?)のよりも
機構的に重くならざるを得ないので、可搬性は低くなる。
>>495の言う通り、どちらかを妥協しないと駄目だろね。
ピアノタッチで比較的軽い(と思われる)のは、
KORG TRITON Le88かYAMAHA P-90。詳細はぐぐって。
0498ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:32:48ID:pkdxfQmo0499ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:34:48ID:HX+ncJ8IRS-9ってやつもあったような気がする。
0500ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:42:57ID:fl+Dw0R30501ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 22:52:47ID:pkdxfQmo0502ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 23:02:04ID:lnvFoOaGこのアプリを使うにあたってオススメのMIDIキーボードを教えて下さい!出来るだけ安価で
よろしくお願いしますm(_ _)m
0503ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 23:09:55ID:pkdxfQmo0504ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 23:14:17ID:lyWVGCAu0505ドレミファ名無シド
2005/04/17(日) 23:19:02ID:mY9H8LhV可搬性の"性"にどういうイメージを持つかで変わってくるんだろうな。
"性"を"性能"の"性"だと解釈すれば、可搬性ってのは
「可搬性能」「可搬力」っていう確定的な意味、つまり
「持ち運びが楽にできる力」っていう意味になるから、
言い方としては「可搬性あり」「可搬性なし」になる。
"性"を"可能性"的なニュアンスで捉えれば、可搬性ってのは
「可搬可能性」っていう不確定的な意味、つまり
「どれだけ持ち運びがラクにできるかどうか」ていう疑問の意味を持つから、
言い方としては「可搬性が高い」「可搬性が低い」ていう言い方になる。
おそらく本来は前者の意味が正しい。
後者のような捉え方・言い方が出てきてしまったのは、
単純に「可搬性」っていう言葉と「可能性」っていう言葉が似てるから、
可能性が高い/低い、ていうのと同じ感覚で可搬性が高い/低い、と言うんだろう。
もし「高い」「低い」と言いたいなら、「可搬性が〜」ではなく
「運搬可能性が〜」くらいの言い方じゃないと、日本語的にはおかしくなる。
以上スレ違いスマソ。なんか前にも似たような国語講座したことがあったような。
0506ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:13:29ID:2Vt8csXq0507497
2005/04/18(月) 00:23:36ID:9ZwHXKa6今回のケースでは比較対象があるわけだし、
「ある・ない」ってのはもっと違和感あるなぁ。
×可搬性は低くなる
○可搬性は劣る
でいい?
スレ違いも甚だしいので俺はここまで。
0508ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 00:42:48ID:S3saEkQpレスありがとうございます
高っ!というかヤフオクとかに1〜2万で出てるようなのでは駄目なんですか?
というか根本的に何が違うんでしょうか?
無知すぎて申し訳ないです…スレ違いだったらやめますので言って下さいm(_ _)m
0509ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:29:30ID:VXS7QArM>ピアノタッチで比較的軽い(と思われる)のは、
>KORG TRITON Le88かYAMAHA P-90。
TRITON Le88は24`あるよ。88鍵では普通の重さかな。
YAMAHA P-90は17`位で、プリヴィアについで軽い88鍵デジピだと思うけど
自分が持ってる前機種のP-80のピアノ、エレピ以外おまけみたいな音色が
改善されてるのかはしらんなあ。
>>493
YAMAHAのS08っていうのはS03相当の音色だけど、ひょっとしたらP-90に
比べてまだピアノ以外の音は使えるほうかも。
重さも20`位だからなんとか・・
まあ、許せばおれもS08なんかより高くて重いけど、音はS08より余程良い
S90を薦めるけど・・
試奏してみて。
0510ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 01:34:47ID:VXS7QArMあと追加で、KORGのデジピSP-500あたりも購入対象にいれていいかもね。
GMの音位は入ってるんで。
0511ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 02:31:14ID:zag6n9YBピアノタッチはそれだけ重くなるって事。
0512ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 03:17:42ID:0E5WIUpd昔はKX88とか、30kgを超す88鍵ピアノタッチは多かったけど、
今となってはRD-700とかSG-proXとかPC88とか24kg位のは結構普通なんだよね。
やっぱ20kg位が軽い部類かな。
0513ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 04:56:30ID:0QZ4RIJo主観でよければ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1113767759.xls
0514513
2005/04/18(月) 05:07:34ID:0QZ4RIJohttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1113768421.xls
0515ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 07:21:03ID:Ywpt76ziたぶんS90より可搬性は高い可搬性は高い!
0516ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 07:53:11ID:gPYB0hXr【予算】20万くらい。
【候補】特になし
【重量】30kg以下
【拘り】アコピにできるだけ近い音。鍵盤チャチイのはいやです
【備考】シンセはいっぱい持っているんで、シンセ音源ついているかどうかはこだわりません。
少なくとも、今持っている、Trinity,JD-990,SY99より、いい音のものが欲しいです。
今までTrinityで満足していましたが、本物のアコピを弾いてからなんか嘘っぽく思えるようになったので。
0517ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 09:08:57ID:2Vt8csXqYamaha P-90
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/p90/index.html
0518ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 09:51:50ID:vpNRLeFT0519ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 11:18:31ID:2Vt8csXqリアルなタッチ感を実現したグレードハンマー鍵盤を搭載
<Pシリーズ>のフラッグシップモデル『P-250』と同じくグレードハンマー(GH)鍵盤を採用。
グランドピアノの鍵盤機構を徹底的に追求し、音域ごとの鍵盤の重みを段階的に再現することでプロクオリティの打鍵性能を実現。
リアルなタッチ感により、繊細な音色変化からダイナミックな強弱の表現まで思いのままにコントロールできます。
また、鍵盤を弾く強さに対する音の強弱の付き方(タッチ感度)もハード/ミディアム/ソフトから選択可能です。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/p90/features.html#Anchor-features03
0520ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 16:31:52ID:0tpY6u9r指使いはバラバラでもいいから、
音符に沿って抑えられればいいんでしょうか?
0521ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 16:49:50ID:YfMfkQNN自分が弾きやすいほうで良い。
てか、自然と自分の手になじんでる引き方になるだろう。
ピアノを習った人ならピアノを弾くように、エレクトーンを習ったならその形に独学ならその形にね。
一つ言うなら、ピアノの弾き方が鍵盤を一番楽に弾ける形だけどね。
でも、独学とかから無理に直そうとすると上達が遅くなるよ。
0523DOOLS
2005/04/18(月) 17:54:23ID:y42mhN5Cあと鐘の音ってどうやってだすんですかね??やっぱプラグインですか?
0524ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 18:03:19ID:xlHQYycO0525ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 19:47:20ID:YfMfkQNNあれ?ちょっと経験ある人じゃないの?
一から鍵盤を始めるなら、ピアノはしといていいと思うよ。
>>521でも言ってる様に、一番鍵盤を弾きやすい形はピアノの形だから。
>>523
どう思いますと言われても・・・鍵盤がどうなのか音色がどうなのとか・・・・
鍵盤は楽器屋で触れた程度だけど、悪くないとオモタ。
音は旧餅に比べると格段に良くなってる、Dance系とかね(俺は旧餅ユーザー
DTM板の餅スレだと、旧餅よりちとボタンが弱いみたいだ。丁寧に扱えば大丈夫だろうけど
金属系はFMの十八番ですよ。
まあ、一度、楽器屋に行って弾いてみてください。
0526ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 21:06:35ID:gPYB0hXr>>519
ありがとうございます。
でも、P-90を勧められておきながらP-250が良いかなと思っております。
>>525
餅ってFMはプラグインボード入れなきゃいけないんだよね?
正直餅はヤマハなんだからFMはオプションにしてほしくなかった。
SY99の再来希望!
0528DOOLS
2005/04/18(月) 21:29:37ID:y42mhN5Cなるほど!FMですか〜、、参考になりました。。
ヤッパり実際に触ってみないと分からないですよね!今度実際に見て来ようかと思います!
0529490
2005/04/18(月) 22:16:24ID:67Il3QsCまずは根性で聞き取ってそれから「このスケールはなんだろう?」って模索すれば
ただスケールやコードを覚えこむより身につくよ。
耳コピは最初から全部聞き取ろうとするんじゃなくて、まずはメロディーやトップノート、次にボトム(ベース音等)
というふうにちょっとずつやっていけばいいと思う。
鍵盤を弾きながらやっていれば譜面を書き終わったときにはある程度その曲を理解し、弾けるようになってるはず。
0530ドレミファ名無シド
2005/04/18(月) 22:36:01ID:2Vt8csXqP-250は>>516の予算的、重量的にオーバーしてたので
P-90をお薦めしました。
あなたの条件が許すなら、P-250の方が良いかもね。
0532ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 01:36:14ID:ZflJXxZdレス、dクス!
・・・てことは、やっぱtritonかな?
近所の知り合いが、yamahaのmotif7を8マソで売ってやるよ・・・といっていたが、
オクで、tritonの中古買うのとどっちがいいか、まよってる。
0533ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 07:18:50ID:/ebAr7C1ちょっとしたレベルアップくらいならTrynity買おうかなと思っています。
0534ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 10:46:02ID:dpeUV/hy体が反り繰り返って天まで上るほどに。真面目な話し、それほどまでに
安い88鍵の電子ピアノorキーボードを探しています。
誰かこんな私に愛の手を…本当に宜しくお願いします。・・・_| ̄|○ ・・・_| ̄|○
・・・_| ̄|○ ・・・_| ̄|○ ・・・ __○_・・・__○_
平伏すほどお願い申し上げている所存です・・・・__○_
宜しくお願い申し上げ奉ります・・・__○_ ホントーニ オネガイシマス!
0535ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 10:49:00ID:4vBoHwUc史ね
0536ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 10:50:16ID:cJgrfrtc困っている人に対しての発言ですか?
0538ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 12:44:21ID:y+vpoU98PX-100なら5万切る。
中古相場で3.5万ぐらいだ。
それ以下を提示するのが筋ってもんだろ。
0539ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 12:45:34ID:4zDvA5g00540ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 12:55:06ID:NVyVaLdR0541ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 13:27:35ID:ScZtMDwJ「平伏すほどお願い申し上げている所存です」
↓訳すと
「平伏するほどお願いしている思いです」
ワケワカンネ
0542ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 13:53:32ID:77EF9glB日本語から日本語に訳す??
ちみの知能レベルが
ワケワカンネ…OTL
0544ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 14:33:46ID:n75U1KvI0547ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 16:55:28ID:n4D7tEB8君の低レベルな遺伝子を伝えることなく消え失せろ
君の低レベルな遺伝子を分かち合いたいならパートナーはインベーダーにすることだ
若しくはエイリアンでも歓迎するぞ おっつあくまでも相手は納得しての話だがなw
0548ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 16:58:14ID:4Fgs5cjj0549ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 17:31:29ID:ScZtMDwJぼちぼち新製品出さんのかな?そろそろS90の廉価版が欲しい・・・
(S08はS80の廉価版だったよね?)
0550ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 19:03:09ID:K68JtwXw0551ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 20:06:55ID:MDYKEjI7http://www.casio.co.jp/emi/high_grade/ctk691.html
真面目な話し実際問題、数年前のシンセキーボード上回ってる気がするんだけど。
ブランドとかイメージとか気にしないなら悪い選択でもないと思うのは盛れだけか。
かなり性能良さそうなんだけど自信が湧いてこなくてさ、踏ん切りが付かないんだよな。
カタログだけ見た感じだとMOTIFとかファントムとかと大差ないような気もしてきた。
予算的にはここらへんを狙ってるんだけど失敗したくないので買う前にアドバイス求む。
0552ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 20:51:47ID:BsZ7QnF50553ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 21:04:06ID:6Md2WqO1やはりそうでしたか。ってことは国産シンセで最強なんですね!餅も虎も老国も敵じゃない!
早速買い物カゴに入れたいと思います。クリックぽちっとな・・・・・・・・・。
0555#
2005/04/19(火) 21:08:49ID:4zDvA5g00556ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 21:25:40ID:FhltWMuW0557ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 21:38:42ID:/KED51q60558ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 21:39:27ID:unHQlEvJ性能的にどっちが上?っていうかどれぐらい違うの性能
予算的に限界があるしオールマイティーに使えるシンセいるし困ったなぁ〜。
0559ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 21:53:07ID:13rHq27f0560ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 22:07:41ID:gChC3YDQCTK691を買い、JUNO-Dを買った漏れが答えよう。
やっぱCTK691は出音がカシオトーンだって。
0561ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 22:44:53ID:/xN0ktgUカシオトーンの音色が好みなら性能的にはCTK-691が上でしょうに。
それを聞いているんだろヤツは。
0562ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 23:08:27ID:MiofRtqC釣り?普通にJUNO-Dが上
あと、スピーカー付きのキーボードは基本的におもちゃ路線だということを
覚えておいた方がいい
0563ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 23:25:47ID:fw7U+a4Bプw 多機能なCTK-691捕まえて何言っちゃってんのw
えっ!まさか・・・JUNO-Dにはスピーカーすら内臓なれてなかったりしちゃったりwww!!WW!!
0564ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 23:28:54ID:+T/KYY5wSystem700のスピーカー付きモデル(System100ではない)見たことあるよ。
0565ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 23:37:37ID:Ei4wXBgG0566ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 23:45:39ID:ScZtMDwJ>>560も言ってるが、カシオの音はあくまでカシオの音。比較にならん。
あえて比較すれば、廉価版エントリー向けシンセ>最高級ポップキーボード、ってことになる。
CTKは高性能?そりゃ性能の"数"はすごいが、"質"はとんでもないぞ。
仮にEQの具合が良かったりエフェクト数がムサクサ多かったりしたとしても、
肝心の元がダメなら一緒。ゼロに何かけてもゼロなんだよ。
予算に限界があるからシンセ買えない、ていうヤシは、
金もシンセのうちだと思って金貯めれ。ガマンの一つくらい覚えろ。
「金無いけど今すぐ欲しい」ってんで廉価版ばかりに手を出して結局何一つ実にならない、
なんていう楽器メーカーの奴隷みたいな人間は俺一人で十分なんだよ。
クソ機材100個集めてもいい機材1つにすら太刀打ちできん。最終的には高くつくんだ。
安くて高性能、そんなもんあるわけないだろ。いい加減目を覚ませ。
0567ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 23:46:27ID:jK4+YM8j激しく同意!シンセに関しては大は小を兼ねるからね。
ギターと同じ感覚で安いもの買っても後悔するだけ。
割り切って買うのは良いと思うけど、お金に余裕があるのなら
中堅クラスの10万円台のを買うべき。
お金が無いのなら仕方無く5万円クラスのを買うべき。
0571ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 00:46:23ID:sm7uwI4B自分とか昔シンセが高くて、高校生とかで一生懸命バイトしてお金貯めて、
初めて安いシンセ(当時の10万クラス)を買った時は嬉しかったなあ。
それしかないから結局壊れるまで使い倒して・・
ここで購入相談してる人で、ポップキーボードやシンセを安い値段で
買おうとしてる人は、結局自分みたいな当時のシンセに対する強い憧れ
みたいのはないのかな・・って思ってしまう。
だってここでよく挙がる5万位のシンセっだって、1ヶ月もバイトすれば
稼げる額でしょ。それすら買えずに2,3万って・・
シンセの相場とか知らずに安い値段で簡単に購入相談してる人とかも、
今のようにネットとかもない時代で、初心者でもカタログやキーボード
マガジンとかなめるように見て、市場調査や情報収集してた自分からすれば
信じられないし、結局シンセをおもちゃ感覚でいじって飽きたらポイでも
いいやって、ある意味打算的に考えてるんじゃないって疑ってしまうん
だよな。
自分のときは高い買い物だったから、ポイなんて事考えられなかった・・
シンセに対する強い憧れみたいなのがわかる購入相談には一生懸命
答えたいけど、ネットで調べたらわかるような事とか訊いてくる人には、
ああ、所詮その程度の思い入れしかないんだなって思ってしまうよ。
0572ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 01:09:10ID:MCb3Bzq7> ここで購入相談してる人で、ポップキーボードやシンセを安い値段で
> 買おうとしてる人は、結局自分みたいな当時のシンセに対する強い憧れ
> みたいのはないのかな・・って思ってしまう。
いいこというな〜。M1て、当時の定価で \248,00。
あこがれの機材が手元にある幸せをしみじみ感じていた自分を
思い出してしまった。
> お金に余裕があるのなら中堅クラスの10万円台のを買うべき。
こんな発言が当たり前のように語られる今、確かに幸せなんだろうけど・・・
あの頃は、あれで良かったのかもしれないなと、今、しじじみと感慨に
ふけっております。。。
0573ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 06:14:51ID:7g9C9vlD憧れが無くなって来た、っていうのもあるかもしれないけど、もう少し単純に、
スレタイが「キーボード・シンセ総合雑談スレ」だからありとあらゆる質問が来る、ていうのもあると思うよ。
シンセやりたい人の全てが憧れを抱いて本格的にやりたいと思ってるとは限らん、
ていうのは分かると思う。楽しみをどこに置くかなんて個人の勝手だしね。
ただ鍵盤の悲しい所は、「憧れを抱いて本格的にやりたいと思ってる」人だけが集まろうとすると
結局人が少なくなってスレが存続できない、ていうところにあるw
このスレの成立経緯に絡んでくるんだけど、
このスレが立つ前は楽器板の鍵盤スレはよく沈んでた。
その中でも何とか生き延びてたのが>>2にある「キーボーディストの語り」ていうスレ。
当時はまだタイトルがそんなだったから、スレの内容は専門的でマニアックだった。
情報が濃くて漏れは好きだったけど、でもそのままじゃそれまでの鍵盤スレと同様
ただただ沈んで行くだけだったから、次スレでは人を集めるために
「キーボード・シンセ総合雑談スレ」という間口の広いスレタイになった。
これが効を奏して、人が増えた。スレも続いた。今ではパート5だ。信じられない。
ところがいざ蓋を開けてみたら、増えた分のほとんどが
「シンセに対する強い憧れみたいなのが」無い初心者だった。
ただこれはシンセに限った話じゃなくて、どんな物事でも
本格的にやろうとする人の数<軽く触るだけの人の数
ていう式は成り立つと思う。ただ、普通は
「本格的にやる人の数」の絶対数そのものが多いから、専門スレが立つのね。
ところがシンセは「本格的にやる人の数」が少ない上にDTM板があるから、
楽器板でスレを続けようと思ったら「軽く触るだけの人」の中に紛れ込んで
やっていくしかない、ていうのが現状なのね。こればっかりはどうしようもない。
必ずしもシンセ=DTMじゃないって言いたいとは思うけど、世間の目はそんなもんです。
0574ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 06:16:30ID:7g9C9vlD0575ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 10:40:14ID:fGKxjvS40576ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 12:40:00ID:ylYRtXM7確かに高いシンセとかPro Toolsとか、プロが買うだけで成り立つとは思えないし
かといって本格的に趣味でそろえてる人もあんま知らないし、不思議なもんだ。
0577ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 17:58:03ID:PVlsx2RBTEACの4trみたいので多重録音してた人もいたけど、DTMみたいのがなかった
訳だよね。
DTMっていうのが出てきたせいで、シンセって言う物に対するユーザーの意識
が強烈に変わったのはあるよね。
キーボードも弾けない、専門職でもない人々が気軽に音楽制作のために購入
するようになったんだから・・
どんな物でもそうだけど、便利になった事に対し功罪両方あるんだよね。
・・って当たり前のことを思ってしまった。
>>576
でもアマチュアクラスでも最近の人は機材そろえてるなあって、ネット
で紹介されてるホームスタジオとかを見ると思う。
昔憧れてた高いアナログシンセを大人買いしてる人とかw
0578568
2005/04/20(水) 18:59:09ID:wsNVF0qO今後、二万円でキーボード欲しいって
相談してくる奴にどういう風に回答してくの?
二万円の機材で二万円分以上のことを
求めてる奴ばっかりじゃないと思うんだけど。
0579ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 19:29:26ID:D04zp/6S0580ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 19:42:39ID:WVndMKri【用途】バンドで路上をやる際のキーボードを探しています
【予算】5万前後、条件が良ければそれ以上も頑張れるかも
【候補】CTK-691 DGX-205 PSR-295
【重量】やっぱ路上なので軽い方がいいですが努力で補えるなら補います
【拘り】ペダルがあったほうがいいとのことです(殆どオプションであると思いますが)
【備考】路上なので電池駆動が最低条件です。スピーカーは電池駆動のがあるのでついてなくてもいいです(候補のやつなど殆どついてるみたいですが)
中々電池駆動がみつかりません・・・CTK-691は値段的にもいいと思ったんですけどカシオの音が評判悪いみたいで・・・
一応路上用ですが欲をいえばその後電源がある場所でもバンバン使いたいので・・・シーケンサーやサンプリング等の昨日は必要ありません
JUNO-DやX5Dが値段や質などかなり良さそうなんですが路上じゃ使えないんです、
外にバッテリーとかを持ってってる人もいるみたいですが荷物が凄く重くなるし・・・
長くなりましたがお願いします。
0581ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 20:04:33ID:3rFxiFBO聴こえないと思うよ。
0582ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 20:13:53ID:Pcr72F/1電池駆動なんて相当ニッチだと思うんで、多少の妥協は必要でしょう。
それこそCTK-691で我慢するないんじゃない?
それか、ノーパソ音源にしてUSBバス電源or乾電池駆動のMIDIコン使うとか、
AC駆動のキーボードなら、電池ボックスで電源自作するとか。
0583ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 20:38:43ID:3rFxiFBO0584ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 22:12:05ID:WVndMKri路上専用ということでCTK-691試してみまう
0585ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 22:15:03ID:D04zp/6S0586580=584
2005/04/20(水) 22:47:07ID:WVndMKriバンドメンバーの誘いもありましたし
私はあまりこういう音楽活動みたいのしたことなかったので
こういうことやってみたいなと思ったからです。
路上から成長していったアーティストも数多くいるらしいですし・・・
お金もかかりませんしね。
0587ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 23:11:59ID:ylYRtXM7できればバンドはどういう楽器がいるのか教えてくれますか?
ギターがいるならエレキかアコギかとか。
編成によっては全然聞えないかもよ。
0588580=584
2005/04/20(水) 23:19:40ID:WVndMKriエレキはぞうさんギターって呼ばれてるスピーカーみたいのが付いてるやつです。
ボーカルとキーボード(エレキにも必要なら)は電池駆動のアンプを使うつもりです。
アコギ以外全部アンプで音量調節できるし
楽器も三つで少なめなので聞こえるかと(^-^;)
0589ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 23:28:40ID:ylYRtXM7アンプを前面に置いてもCTK-691だったら
上面のスピーカーでモニターもしやすいでしょうし。頑張ってください!
0590ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 23:31:28ID:wsNVF0qO演る内容によっては
鍵盤ハーモニカ使っても良いかもよ。
ボーカル、コーラスは出来なくなるけど。
0591572
2005/04/20(水) 23:36:17ID:q3/4kH32> M1安いな。それ知ってたら、当時2〜3台買ってたよ。
ご、ごもっとも・・・
以下、自己フォローです。
> M1て、当時の定価で \248,00。<自分
た、確かに、M1安すぎ!もちろん、誤植です。
≪正≫M1て、当時の定価で \248,000。
0 が1個ぬけてますな(爆笑
0592580=584
2005/04/20(水) 23:38:27ID:WVndMKriありがとうございます!頑張りますよ〜
>>590
コーラスも兼ねてるんで難しいですね・・・
でも曲によってそんな事も出来たらバリエーション広がりますね!
0593ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 01:19:01ID:9mqccbLW路上でやるものと中でやるものを一緒に考えても無駄だと思うのだが。
路上は勢いだ。音色なんて何の音色が出てるかわかれば問題ない。
歩いてる人を立ち止まらせるなら、テクも含めたパフォーマンスを気にかけるのだ。
そんで中でやるときまでにバイトして金ためる。
0594ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 04:37:15ID:k7oeFmx/今使ってるSB Audigyは出力の脚色がキツ過ぎて好きになれない。
一応取説に載ってないようなプログラムまで探り当てて
各種脚色設定切ったけど、それでも妙な脚色がされる。音がコモる、ていうか。
とか思ってたら、とうとうライン入力がイカれて取り込みすらできなくなっちまった。
ので、後継者探してます。
VSTiも使うからAudioカードそのものの処理能力もある程度は欲しい。
と、こんな話すると「DTM板逝け」って言われそうだけど、やってることは
VSTオケ作る→生演奏を重ねる→自分の音や演奏のチェック
ていう感じだから、DTMとはまた違うような希ガス。
まぁDAW関係の能力はとりあえず「ASIO対応です」ていう程度でもいいから、
とにかく「貰った音を素直に吐き出して」くれるカードが欲しい。
予算は15k。ちょっとキツいかな。。。みんなどんなの使ってんだろ。
0595ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 06:58:30ID:CrO09uZte-muしかないね
0596ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 07:10:07ID:PZ0iXcGq0598ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 12:30:31ID:npBh4JMx15kはきついぞ。
PCIなら最低3万〜5万は用意汁。
VSTインストまで使うなら、5万は覚悟汁(出来れば10万ほど)
詳細はDTM板へ言って聞くように。
使用ソフトで向き不向きあるし。
0599ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 14:41:50ID:urBVKrc1【用途】バンド SOUL/ROCK
ソロ用の突き抜けたリードの音と、
しっかりリスムを支えられる
抜けの良いオルガン、ピアノ、ブラスの音が欲しいです。
【予算】10万円前後。
【候補】ナシ
【重量】重くないもの。自宅とスタジオの行き来を電車でするので。
【拘り】MIDI入力装置のような、心許ないペラい鍵盤だけは嫌です。
約10年ほどensoniqのSD-1というオールインワンシンセを愛用していました。
が、さすがに挙動が不安定になってきたりしたことと、
ここにきてSD-1の余りの重さに耐えられなくなってきたこと。
が、今回の購入を思い付いたきっかけです。
ちなみに、シンセ歴はそこそこありますが、音づくりというものは全く出来ないタチです。
とにかくプリセットの音が良いものを望みます。
ここで候補をあげていただいてから、楽器店に行って試奏してきたいと思っています。よろしくおねがいします。
0600ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 15:42:22ID:3jXgW4G1音重視なら餅ラック+MIDI鍵盤も蟻だと思うけど…
0601ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 16:01:47ID:gnVn+ZVtペラ鍵盤不可ってことは、ピアノタッチってことだよね?
そうすると自動的に選択肢が88鍵になるし
MIDIキーボードでそんな鍵盤あったっけ?
じゃあ素直に餅でいいと思うんですが、どうよ?
0602ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 16:28:12ID:CrO09uZtペラ鍵盤ってのはカシオトーンとかの安っぽい奴のことじゃないか?
普通のシンセなら良いと思うが、まずはjuno-d、虎le あたりを試奏してみてそれからだね。
基本的に安い奴は部品代をケチっているからやはりそれなりだよ。
0603ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 16:43:03ID:gnVn+ZVtアンプ2台をステレオで繋ぐときって、左右のアンプは全く同じものの方がいいですか?
それとシーケンサー使ってマルチティンバーで鳴らしてるとき、特定のパートだけ別のアンプから出すってできますか?
バッキングは左右のスピーカー、ソロは別のスピーカーみたいな
バッキングが左右同じでよければパンを両端にして分ける、
ソロは別の音源使用
の2つ以外に方法あればお願いします。
0604ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 16:59:20ID:Q2QDO0ke低音補強とかでなく、ステレオにするという理由なら同じに越したことはないのでは?
漏れはラック持ちだからシンセは分からないけど、
ミックスアウト、ダイレクトアウト1、2とか3系統以上ステレオで分けて出せるものは結構あるよ。
ただミックスアウト以外はエフェクト効かないものもあるから
(元々外部エフェクトへの出力用だったりするので)用確認。
0605599
2005/04/21(木) 18:17:24ID:urBVKrc1ペラい鍵盤とは、>>602さんのおっしゃる通りのものです。
分かりにくい言い方してごめんなさい
最近スタジオでXP-30(ローランド)というのを弾いてみたんですが、
こういう鍵盤だったら困るなあ、と。。
(使ってらっしゃる方いたらすみません)
ただ、こういう安っぽい鍵盤のシンセでも、結構良い音してて驚きました。
それで益々、最近のシンセってどのへんから触っていけば良いのか
見当もつかなくなってしまって。
アドバイス、助かりました!
Juno-DとMOTIF、TRITON Leの試奏が楽しみです。
今回購入するものは、SD-1をできるだけ長生きさせる為の
スタジオ持ち歩き用と思っていたのですが、
案外使えるものになるかもしれません。
0606ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 18:32:25ID:q81qmz9+XP-30が駄目っていってるんじゃ>>602の言うことと違ってくるな。
TRITON LeやJUNO-DあたりはXPとは鍵盤の差は大差ないって思う筈。
カシオトーンなんてある意味あなたが酷いというXP-30より、
まだタッチが悪いから。
MOTIFは鍵盤いいけど、重たいよ。
鍵盤良くて軽いものって、案外両立する物はないんだよね。
0607599
2005/04/21(木) 18:58:37ID:urBVKrc1そ、そうなんですか・・・!
今回、やはり「軽い」は外せない条件なので、
とにかくJUNO-D、TRITON Leを試奏してきます。
そして音と、鍵盤をチェックして。
それを基準に、もう一度考えたいと思います。
MOTIFは今調べたら、軽いものでも15Kg超えるんですね!
無理です・・・。SD-1より重い・・・。
鍵盤はある程度、妥協しないといけないかもしれないですねー。
0608ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 19:51:03ID:CrO09uZtたぶん、juno-dも虎leでもXP−30と鍵盤は大して違わないと思うよ。
Rolandとコルグでは鍵盤が違うから虎leならまだあなたの許容できる範囲かもしれんが。
虎leでだめなら、もうPhantom-Xクラスしかない。
重さは61keyで12.5kg。
虎exでも14.5kgだからこの辺りが最も妥協できる範囲では?
0609ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 19:57:41ID:JAsl2Kf/もしや「レ」って読む?
0610ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 20:03:56ID:9ClR7bDK0611ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 20:04:55ID:z1t1ccj6へたってただけなんじゃ…
0612ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 20:13:12ID:2KkDav0lかなり性能が良さそうでコストパフォーマンスも良好っす!
これとMOTIFとどんな違いがあるのでしょうか?むしろ
こっちのほうが機能も色々あってスペック高そうなんですが。
誰か使ってる人いますか?
0613ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 20:14:19ID:2KkDav0lこれです!!
0615ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 21:43:14ID:cErhLgZ6ばりばりDTM板の範疇です。
DTM板って言っても
貴方が思っているDTM系住人ばかりじゃないよ
って
その予算なら
Audiophile2496だな
ギリで買える
0616ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 21:43:59ID:5P1leT0Cライバル機種ですが、いいと思います。
0617名無し
2005/04/21(木) 23:00:55ID:6WRCDm5k【用途】パソに出力して曲録音、作曲(ロックよりで)、コピー演奏。
【予算】5万
【重量】重量は気にしませんが家で使うのでできればコンパクトなのを希望します。
【拘り】いろんな音だせるのがいいです。新品がいいです。
【備考】初心者。
お願いします。
0618ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 23:04:53ID:ZCHCZf5Q0619ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 23:37:51ID:HXtl5WWS予算は10万以内くらいで。
指は動きますが機材に関しての知識はかなりショボいです。
ですのでできれば扱いやすいものがいいです
0620ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 23:50:35ID:ZCHCZf5Q0621ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 23:52:25ID:0GXxH6Fy中古でしか入手不可能だとおもいますが、JUNO-6, JUNO-60, JUNO-106
あたりが定番ではないかと・・・
もし、予算がゆるすのであれば、新品 Alesis ANDROMEDA A6
(http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_micron.html) かな?
いづれにしても、アナログシンセを検討すべきだと思います。
Alesis ANDROMEDA A6 は、上記のページでデモがきけますのでお聴きあれ!
0622ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 23:53:12ID:ZCHCZf5Q0623ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 23:58:11ID:UAd1puVDキーボードがメインのプログレやるんなら
「オルガン+シンセ」の2段積みは必須みたいなとこあるからな。
いちいちパッチ切り替えてたんじゃめんどいし。
まぁ、同じの2台ってのも芸がないから、
片方をJuno-DとかS03あたりにするのもいいかもしれない。
>>621
オルガン無視してアナログシンセってのは、ぶっちゃけあり得ない。
つかA6って軽く予算オーバーだろ。
0624621
2005/04/21(木) 23:58:38ID:0GXxH6FyAlesis ANDROMEDA A6 のページのURL間違ってますね!
正しくは、下記
http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_andromeda.html
0625ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:00:57ID:UAd1puVDキーボードの「予算:5万」=ギターの「予算:2万」
本当に「それなりのもの」しかないと思った方がいい。
0626ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:06:37ID:HXtl5WWSシンセとオルガンの場合、シンセはアナログとデジタルどちらがが良いんでしょうか。
0627ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:12:57ID:PqK09Dre10万で2台新品を買おうとするなら、デジタルしか選択肢はない。
中古であっても、アナログの選択肢は多くない。
あとX5Dってのは、新品が5万で買える唯一のシンセね。
0628ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:15:15ID:aN2nBcnn予算10万でプログレというと安いデジタルシンセ2台以外に選択肢は無いのでは
10万の1台でも出来るだろうけど
0629594
2005/04/22(金) 00:16:06ID:hhS7/06F皆さんの意見を参考にまずは予算に気合入れなおして
もう一度、今度はDTM板で聞いて来ます。
スレ汚しすみませんでした。
0630ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:16:30ID:aN2nBcnnあとMS2000 7万円 でも幸せかも
0631ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:26:57ID:PqK09Dre今後も続出するであろう「低予算購入相談者」のために
ちょっとしたテンプレもどき。
【万能型(いろんな音が出る)キーボード】
5万円コース:KORG X5D,CASIO CTK-691,YAMAHA S03
10万円コース:Roland Juno-D,KORG Triton Le61
【シンセシンセしたキーボード】
5万円コース:KORG MicroKorg
10万円コース:ALESIS ION,KORG MS2000B
【ピアノがメイン】
5万円コース:CASIO PX-100
10万円コース:CASIO PX-300,YAMAHA P-60S
補足とか訂正あればご指摘よろ。
0632ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:30:15ID:aN2nBcnn0633ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:37:55ID:hPl2uQrpいっそアナログシンセかオルガンはギリギリまで高いのを買い、わずかな余りでデジタルの安い中古でしばらく埋め合わせることは可能ですか?
0634ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:40:46ID:ATjUwvtB乙です。とても分かりやすいですね。
MicroKorgって店頭でうまく使いこなせなかったけど、
使いようによっては面白いですか?シンセ歴はそこそこ長いですが
アナログシンセはノータッチでした。入門機としてどうでしょうか?
0635ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:41:13ID:hPl2uQrp0636ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:42:40ID:aN2nBcnn0637ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:47:16ID:PeY+Po4Rてかシンセ全く初心者(ピアノ経験あり)の俺が使うのはいけそうな部類ですか?
0638ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:48:11ID:aN2nBcnn0640ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 00:52:52ID:9swtP5/aどうも、イメージがわかないんだけどなぁ〜
0641ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 01:02:17ID:9zBfXUWS0642ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 01:02:46ID:kKrl3Z90EL&Pでしょ。
デジタルシンセでも、ある程度アナログシンセの音が模倣できて、
バーチャルアナログとかもある時代に、あえて昔のメンテの大変な
アナログを使うメリットがどれだけあるのやら・・
JUNO-6, JUNO-60, JUNO-106なんて(そもそもプログレで使われた
イメージはないけど)ローランドでも部品が無いから壊れたら大変だし・・
(JUNO-6なんて音色メモリーないのに・・こんなのバンドで使わせたら
可哀相だ・・)
そりゃいろんな音を出せるのを考えれば、オルガンの音もアナログリード
とかある程度のクオリティの物がだせるMOTIFとかの方が、現実的に余程
使いでがある罠
0643ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 01:09:03ID:9zBfXUWS0645637
2005/04/22(金) 01:15:13ID:PeY+Po4Rタイプ的にはJUNO-Dと同じ感じですね
チラシの裏でした
0646ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 01:18:23ID:qLeXny9cさんに木の板で作ってもらったメロトロンをまねた外箱にはめて
VINTAGE KEYSを鳴らしてた通称”ウソトロン”を思い出した。
0647ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 01:19:52ID:owuMBuBZ中古のTrinity V3 ならオールマイティにこなせるよ。
7万円くらいで買えると思う。
オルガンはPCMでもあるし、MOSSのオルガンモデリングも良い。
アナログっぽい音はやはりMOSSのアナログモデリングで出せる。
Trinityをオルガン専用にするなら、プロプェシーの中古が2万前後であるからそれをMoogの代わりにすれば良いんじゃないかな?MOSSがモノフォニックだけどかなり太い音が出るし、おすすめ。予算があるならMS2000をすすめるけど。
MOSSについてはこのページの解説をみてください
http://www4.airnet.ne.jp/k_take/synth-voice/moss/moss.html
0648ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 01:22:40ID:qLeXny9cツマミが色々付いてるけど、まあそんなとこ。
やっぱ初心者向けの部類かな。
ピアノとか入ってるけど、クオリティ的にやはり高くないかな。
廉価版だからしょうがないやね。
0649ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 01:22:48ID:9swtP5/a> EL&Pでしょ。
失礼。ご指摘の通りです(汗
> デジタルシンセでも、ある程度アナログシンセの音が模倣できて、
> バーチャルアナログとかもある時代に、あえて昔のメンテの大変な
> アナログを使うメリットがどれだけあるのやら・・
いやー、なんかさ、デジタルシンセって、ポルタメントの掛具合に、どう
しても違和感を感じるんで、特にポルタメントを多用することの多い場合
は、アナログの方がお奨めではないかと・・・
> JUNO-6, JUNO-60, JUNO-106なんて(そもそもプログレで使われた
> イメージはないけど)ローランドでも部品が無いから壊れたら大変だし・・
> (JUNO-6なんて音色メモリーないのに・・こんなのバンドで使わせたら
> 可哀相だ・・)
確かに、言われてみればその通りですな。
0650ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 01:23:39ID:hPl2uQrp薦められたデジタルからまず1台選ぼうと思います。また2台目の予算の見直しも考えたいと思います。
ありがとうございました。
0651631
2005/04/22(金) 02:09:11ID:PqK09Dre【万能型(いろんな音が出る)キーボード】
5万円コース:KORG X5D,CASIO CTK-691,YAMAHA S03
10万円コース:Roland Juno-D,KORG Triton Le61,YAMAHA CS2x
【シンセシンセしたキーボード】
5万円コース:KORG MicroKorg
10万円コース:ALESIS micron,KORG MS2000B
【ピアノがメイン】
5万円コース:CASIO PX-100
10万円コース:CASIO PX-300,YAMAHA P-60S
【作曲/アレンジもしてみたい】
(1)シーケンサーを使う場合(いわゆる打ち込み)
5万円コース:CASIO CTK-691,YAMAHA S03
10万円コース:KORG Triton Le61
(2)MTR(HDR)を使う場合(いわゆる多重録音)
5万円コース:ぶっちゃけ新品では無理。
10万円コース:万能型1台+ZOOM MRS-8
(3)パソコンを併用する場合
DTM板に行きたまへ。
0653ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 02:58:01ID:C8wwddUO0654ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 03:13:37ID:wrw6C1Jtぶっちゃけ、PC使用が前提になると
USB直結の鍵盤一枚で全般になんとかなるよな…。
ま、PC持ってるとは限らんか。
0655ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 11:43:10ID:wg4opEg7KORGは説明書の作り方が親切では無い気がする。
手当たり次第いじって何年も使い倒す人ならいいんだけどさ。
YAMAHAかRolandの方が良さそう。
>>651
CS2xって5万円コースじゃないかな
新品定価でも69800(普通は新品でももっと安い)し、中古だとX5Dより安く売られてたりするし
Juno-Dも、現在は新品5〜6万が相場だから5万円コースでいいと思う
0656ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 13:40:41ID:ATjUwvtB0657ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 17:24:06ID:owuMBuBZ0658ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 17:29:50ID:5boeM4dV0659ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 19:58:44ID:hhS7/06F多分まとめた人もお勧めしたくはないと思う。
でも相談者の予算平均が3マソとかそんなのだから
泣く泣くまとめたんだろう。
0660ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 20:07:20ID:PeY+Po4R高校でバンド組んでキーボード担当しようと思ってるんですが
0661ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 20:13:26ID:K2t+S0840662ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 20:16:09ID:nsUvtdpz0663ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 20:23:46ID:K2t+S0840664ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 20:37:56ID:PeY+Po4R70だと10万超えちゃうんでちょっと厳しいです…
0665ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 20:41:54ID:K2t+S0840666ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 20:56:33ID:PeY+Po4Rでも、Juno-DとRS-50ってどこが違いますか?
0667ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 21:03:54ID:K2t+S0840668ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 21:07:40ID:owuMBuBZ馬鹿ですか?
0670ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 21:13:54ID:owuMBuBZCS2xのCS1xってのを持ってたけど、音作りの自由度が少ない。
音作りはGMの波形をミックスしてそれにフィルターをかけることくらいしか出来ない。そしてその場合はマルチティンバーにならない。マルチティンバで音を鳴らすにはGM音源としてしか使えない。
それに、もう5年以上前の機種だからね。やはり、juno-dと比べてしまうのはつらいと思う。
0671ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 21:15:03ID:owuMBuBZクイックシーケンサの有無くらい。
0673ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 21:34:58ID:PeY+Po4RRS-70が買えないとしたら、Junoでいいような気がしてきたんですが
0674ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 02:16:10ID:UsvDr5tE倍以上出してEOS B500買った漏れからすれば・・・。
0675ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 08:05:11ID:b1Ze0q78俺なんて3倍以上でPoly-61だよorz
0676ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 08:20:51ID:4e5ubbZ30677LionMerry
2005/04/23(土) 10:49:10ID:M4Jzn7cjでも私も何か買わなければいけない状況になって、迷ってます。
Juno-D.べんりーで、軽くて安くて、てのがウレシくも有り屈辱的でもあり。
プロなんだから見栄はって高いのにすべきだとも思うのですが、
ライブやリハで、必要な音色が1秒で出てこないと困るのです。
MS-2000は楽しいけど、バンドにおいて、バッキングには向いてないです。
音色数少なくていいから1秒で呼び出せる。エフェクト4秒で加減できる。
そんなシンセが今有りますでしょうか。
ちなみに録音に使うつもりは全くありません。
0678ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 11:11:04ID:IqWw2XV0numbericとかわざわざ押すのめんどい
0679ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 11:13:58ID:+QltMRaHこちらもあわせてご覧下さい。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1114058601/l50
0680ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 11:29:09ID:UsvDr5tE困らないんじゃない?
伸ばした音を切らずに音色切り替えできるのがもっと出てほしいなぁ。
0681ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 15:55:01ID:b1Ze0q78http://www.clavia.se/news/nordstagechecklist.htm
0682ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 18:44:59ID:G6CrWIGTシンプルなパネルで方法がわかりません(不可能ってことはないと思うが…)。
リハもできぬ環境ゆえ、楽器の前に陣取ってあれこれやってみることも不可。
メイカに問い合わせるも返事来ず、これだけのために取説購入も悔しい。
どなたかおわかりになる方、いらっしゃいませぬか。
0683ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 19:34:48ID:UsvDr5tE操作方法は自分は知らないのですが、
つまり音源を持ち込んで、SP-300弾いてそれを鳴らしたいということですね?
0684ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 19:36:23ID:v2FIPBlphttp://www.roland.co.jp/VA/index.html
メリーさん、V-アコーディオンは使わん?と一応言ってみたりしてw
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/OASYS/
PCM、アナログ・モデリング、CX-3、KARMA等がてんこ盛りに載ったKORGの新機種があったりするけど、
詰め込み過ぎって感もあるし、気軽に持ち運びできるって感じではないしなぁ
http://www.roland.co.jp/synth/q_V-Synth.html
シンセ系で個人的に面白いと思うのはローランドのV-Synthだけど
バッキング全般って感じではないなぁ
0685ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 19:41:08ID:v2FIPBlp>>681さんのあげているノードステージもおもしろそう
http://www.gearjunkies.com/news_info.php?news_id=510&PHPSESSID=85d1d7dec0acd6304f46326bff7f3b3e
あとはやっぱり3社が出しているオールインワンのMotif-ES、Fantom-X、Tritonシリーズになってしまうんじゃないでしょうか
0686ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 20:43:30ID:rILtxih6ベンダーの位置がいいよね。ちゃんとわかってる。
0687ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 20:49:03ID:UsvDr5tEしていくコンセプトなんですか?
0688ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 21:00:15ID:G6CrWIGTそうです。厳密には、持ち込んだシンセを乗せて2段鍵盤にし、SP-300 の音も出します。
まぁ、シンセの方の受信chを変えればよいのですが、そこでやる時だけ設定を変えるのも大変なので…。
>>677 >>685
nord stage の国内発売は少し先でしょうね。重量が気になります。
メリーさん、老国の V-Combo あたりはどうでしょう? 17kgありますが。
0689ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 21:03:17ID:Tbv/x+8xと今月初めてシンセ買った漏れが言ってみるテスト
0690ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 21:21:22ID:v2FIPBlpまぁどっちかっていうと。あとカード挿すとD-50になっちゃったりして。
>>688
たしかに国内で出るまでにはしばらくかかりそうですね。
値段も安くはないんだろうな('A`)OASYSほどはいかないにしても・・・
個人的にはピアノ鍵盤でオルガン弾くっていうのがちょっとアレなんだけど
0691ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 22:31:05ID:bOJvR8VQ0692ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 22:59:52ID:JSuM3Uqgつ【ttp://trio.harmony-central.com/ramgen/Musikmesse05/TerraTec-AX100.rm】
てか、こっちもよろしく。
【GR】ギターシンセ関係スレッドその3【VG】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075417934/l50
0693LionMerry
2005/04/24(日) 00:05:06ID:M1kIrFwRてゆかデジタルピアノ(私はP-80)も61鍵にして欲しいのにさ、
シンセごときが76鍵の必要なし。TRITONも重いし複雑すぎて売りましたから。
で、今日JUNO-DとX5D楽器屋で弾き比べたら、X5Dの方が音が良いんでやんの。
ま、人それぞれ、好きずきですが。
…。なんだか、みんながギブソンだフェンダーだと使い分けてる時に、
私はZO-3でいいや…みたいな…さびしさが…(´・ω・`)っ
0695ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 01:16:08ID:RLj0EMsbもういっそのこと、Kurzweilに行っちゃうとか、
KME61とかだと機能もシンプルだし、とにかく見栄は張れる。
https://www.yamano-music.com/docs/hard/soundcrew/kur02.html
使い勝手は分からないけどマニュアルはここから落とせるので御参考まで。
http://www.kurzweilmusicsystems.com/support.html?Id=1651
0696ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 01:34:12ID:f6wx9lM5メリーさん、2ちゃんねるの素人じゃなくてキーボードプレイヤーの
お知り合いに相談されたほうがよいんじゃないですかw
X5DはPE'Zや椎名林檎のやってる東京事変ってバンドのプレイヤー、
ヒイズミマサユ機って人も、ステージやレコでバリバリ使ってますね。
ノードエレクトロ61なんかど〜でしょう?軽いっすよ。
シンセではなくエレピやオルガン系のエミュレートですが・・
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443912/454278/
0698ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 05:53:03ID:8IwgDU2Oシンセではなくエレピやオルガン系のエミュレートですが・・
エミュレートなのか?
0699ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 07:37:07ID:pczAf6cPエレピ=ローズ
オルガン=ハモンド
なら、エミュレート(モデリング)だろうね。
本物なら、中にハンマーやらトーンホイールがあるだろうし。
0700ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 12:04:57ID:VinrPbjm音作りについては、デフォでも色々ありそうなんでいいんですが、
タッチセンサーを無効に(もしくは軽めに)する方法を教えて貰えませんか?
普段使ってるシンセはかなり軽くしているので、X5でマトモに音を出せるかどうか不安です。
X5の操作方法X5Dとほぼ同じらしいです。
どちらか持っている方、よろしくお願いします。
0701700
2005/04/24(日) 12:29:08ID:VinrPbjm0703ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 17:40:28ID:b1kJQhJo【予算】ムリしてでもいいモノ買った方が幸せになれそうな予感
【候補】YAMAHA MOTIF ES8 ・ M-AUDIO KEYSTATION PRO 88(WEBで製品情報見ただけです)
【重量】特に(・ε・)キニシナイ!!(木造2階はムリですみたいな重さじゃなければw
【拘り】ピアノを随分長くやっているのでタッチ(ピアノタッチ)最重視
88鍵で平均的なピアノ程度にはタッチが重くて、
指先の微妙なコントロールに応えてくれそうなモノ (微妙なニュアンスを表現可)
MIDIメッセージをアサイン出来たりしちゃう各種コントロールノブ・スライダーの類は必須
出来ればMIDIキーボードじゃなくて単体でも鳴らせるシンセがいいかな
メモリ増設したりして自分でいろいろ音色増やせると( ゚Д゚)ウマー
シンセの場合はUSBストレージデバイスが使えるとさらに( ゚Д゚)ウマー
【備考】最近の高級電子ピアノのタッチは割と気に入ってるんだけど、
ちょっとDTMじゃ使い物にならない節があるので
シンセ・キーボードでタッチの優れた一品を御教授下さいませ
あと出来るだけリアルなサスティーンペダルも教えていただきたいです
0704ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 18:27:59ID:Mx+Gt6Fk0705ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 19:59:30ID:tZ33Xwnhその要求を満たすのはフラグシプシンセの88鍵しか無いような希ガス。
M男のキーステ88は鍵盤だけで音源は無いですよ。
ていうかそれ以前に、ピアノタッチのピの字も当てはまらんほど酷いタッチ。
0706ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 20:11:47ID:PbJjVdGCなんか多くを求めすぎな気がする。
たとえフラッグシップ機であっても、シンセ(88鍵)の鍵盤タッチは
デジピ以下だと思う。なんかもっさりしてる。
こればっかりは個人の好みもあるから何とも言えないっちゃそれまでだが。
>シンセの場合はUSBストレージデバイスが使えるとさらに( ゚Д゚)ウマー
これできるのってあるのか?
0707ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 20:18:04ID:HXnMUnmw餅ESはUSBポート付いてて、USBストレージ使えたような肝吸い
0708ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 23:34:58ID:BO3piZ7VKAWAIの木製鍵盤のシンセとかどう?名前忘れた。
ただ、ニュアンスのコントロールはベロシティカーブの好みともかあるし・・・
0709ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 23:37:41ID:pczAf6cPKAWAIってもうシンセ出してないんじゃないかな…
K5000が最後だよ。俺、ラックバージョン持っているけど。
0710703
2005/04/24(日) 23:52:15ID:b1kJQhJo>>704
GW中に行ってきます
取り扱いが機種が豊富で落ち着いて試奏出来そうなお店あったら是非教えてくださいな
東京の都会でおながいします
あとこのスレ的にはヘッドフォンは持ってったほうがいいってコト?
>>705
M-AUDIOはタッチがよければ音源無くても妥協しようかなと思ったんですけど、
タッチが酷いなら問題外ですね
>>706
多くを求めすぎであることは分かっているのですが、
あまりヌルい鍵盤触ってると指が腐ってピアノが下手になりかねないので…
とはいえ、所詮シンセだから大したことはないのは十分承知しています
最近の電子ピアノは昔に比べて随分進化してますが、
軽くシンセ触ってみたところどれも何かパッとしませんでした
タッチという意味じゃヤマハの電子ピアノのDGPシリーズとか最強なんだろうなぁとか思ったり
>>707
フォロー thx
>>708-709
KAWAIですか…
やっぱり古いから機能面では全体的にショボいし、61鍵しかないからなぁ
0711ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 23:59:19ID:xsf+7htbどうやらHPからダウンロードできるようですが、当方ネット環境がないため、手軽に入手できません。
説明書なくても、感覚である程度使えるものでしょうか?
でも初心者と言うことも考えると、やっぱり入手した方がいいでしょうか?
0712ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:02:05ID:3BlX9d1rそこまでこだわる人は、ピアノはピアノの弾き方、デジピはデジピの弾き方と
別物に考えたほうがよいのかも。
定期的に生ピアノを触れるよう努力して、感覚を鈍らせない方法を考えた方が良い気がします。
プロのピアニストで家ではデジピしか置けないという人もいるけど、
そういう人は何ていうか、もう細かいこといちいち拘らないレベルというか
もうアップライトだろうがデジピだろうが何弾いても上手いです。
0713ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:02:02ID:xMWStj6Hれも俺の初シンセもDX21だったなあ
0715ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:07:31ID:xMWStj6Http://signal.ulsan.ac.kr/~pooh/jr2.wmv
0716ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:17:17ID:8bAXsW2M0717703
2005/04/25(月) 00:25:00ID:xyjr1T//ピアノは家にあるので夜以外はいつでも触れます
ピアノはクラシックでやってるのでちょっと話の方向性が違うかなとか思ったりするワケですが
あっ、でも腕は大したことありません
ショパンのエチュードのうちの大体はそれなりにまとめられるであろうという程度のモノです
(あーぁ、こんなこと言ったら間違いなく友人にバカにされるよorz
クラシックのプロのピアニストはペダルの踏み方ですら数十種類あるらしいからねぇ
私は数種類しか踏み分けられないけどw
0718ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:31:41ID:87Ed0OpO保存の仕方とかパラメータの開き方、それからADSRを理解してれば、
後はいろいろいじくり回して体得できる、といっておくw
マニュアルはヤマハに問い合わせれば、
有料で分厚いコピーを送ってもらえるんじゃなかったかな。
0719ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:37:41ID:6R9Q1eTJ結局自慢したいだけかw
ピアノ(実物)があるなら、シンセは「ピアノとは別の楽器」と
割り切って選んだ方が幸せになれる希ガス
0720ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:42:05ID:8bAXsW2Mまぁ「長年」とか言ってるから高校生以上かも知れんが、それはそれで問題だな
0722703
2005/04/25(月) 00:49:21ID:xyjr1T//このスレではこんな程度でしかないことが自慢になっちゃうのか
リアル世界ではピアノのレベルの低さが故に肩身の狭い思いすることも多いっていうのに
(ウザいとか言い出す香具師が出そうだからもうやめよう 生きてる世界・人間関係の違いなんだろう、きっと)
まぁとりあえず試奏しに行ってしばらく悩むことにする
0723ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 00:58:52ID:jslzlTWQ聞かれてもいないのに自分のレベルを説明し出す(しかも『出来る事』で)という厨房の典型だからウザがられるんだろ。
自分では気づいてないだろうが、かなり精神年齢低いぞお前。
間違いなくリアルでも陰でバカにされている。
0725ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 02:05:02ID:3BlX9d1r抵抗感とか、デジピでは物理的に作れないのかな?
弦の共鳴とかは将来的に解決されそうな気もするけど。
0726ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 02:13:27ID:HPYHVmDE0727711
2005/04/25(月) 03:29:05ID:+OddB+6yやはり初心者には不向きでしたか(汗
>>718
分からないのでおとなしく説明書どうにか手に入れることにします
とりあえず今日のとこはプリセットと繋いだハチプロの音で遊ぶとします
0728ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 07:11:06ID:GtzEycKk誰だこれ?
冗談ルーです?
0729ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 08:03:31ID:3sF8eg3chttp://www.kawai.co.jp/dp/mp9500.html
0730ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 11:34:02ID:6R9Q1eTJ>>722
「自慢する」という行為と、その内容が
「自慢になる」かどうかは別問題。
0731ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 13:27:31ID:3BlX9d1rそうそう、ありがとう!弾いた感じKAWAIのアップライトそっくりでした。
重量めちゃくちゃ重そうだったけど
0733ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 18:26:44ID:GtzEycKk.krって、竹島問題でうるさい国のサーバーか…
0734ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 19:05:35ID:+OddB+6y普通に置くとかなりスペースとられますよね。
立てて置いてもいいものなんでしょうか?
ちなみに僕は6畳の部屋においたコタツの上をシンセに占領されてます。モロに生活に支障……ドコでメシ喰えばいいんだ
0735ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 19:13:26ID:GtzEycKkルミナスなどのメタルラックに収納している。
http://www.luminous-club.com/
0738ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 20:38:31ID:5LGo7G21ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069607490/
DTM板のXシリーズのスレ
ここで聞いた方が良いかも
人居ないけど
0739ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 21:14:07ID:/oZb/SQp0740ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 21:49:57ID:+jW1FAIgDLできるようになったのっていつから?
全然知らなんだ。
>>739
新ってどういうこと?
なんか、内部改良されたの?
0741ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 23:13:01ID:0bUGODH3島村のショップモデルでcasioの製品ラインにはない
ttp://www.shimamura.co.jp/store/spot/px555r.html
あきらかにタッチが異なっていた
ベースになるモデルは400Rあたりか?
0742ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 23:44:19ID:laefv9koスペック的に言えば、鍵盤は「スケーリングハンマーアクション鍵盤」で共通。
ただ、音源部が「デュアルエレメントHL音源」っていう見慣れないものになってるね。
もしかして音聞いて判断した?なら、鍵盤じゃなくて音源の違いだろう。
0744ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 00:58:39ID:5UF43yD1生ピアノとは根本的に違う訳だけど、
本物のピアノのハンマーアクションを積んで中身はデジタルピアノってのを出せば、
音大生辺りに売れないかなぁとか思ってみるテスト。
グランドのハンマーアクション積んだって厚み、重さは格段に上がるものの、
そんなアホみたいに場所取ったりはしないと思うんだよなぁ。
0746ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 02:25:46ID:2iPv6ZOO0747ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 09:38:21ID:7binpUyQ漏れはかつてアパート暮らしだった頃
どうしてもピアノが弾きたくて
グランドピアノと遜色ないタッチと
近所迷惑にならない音量ということで
YAMAHAのエレクトリックグランドCP-80を買った
果たして結果は?
タッチはグランドでも音がそれに見合った反応しないと
音楽的には意味が無かった
いくら叩いても音が出てこない感じで
グランドピアノとは程遠かったよ
すっかり引越しのお荷物と化したよ
すっかり漬物石状態だよ
0748ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 09:51:25ID:g39ze733マイクのテストで使う『本日は晴天なり』ってのは英語の基本の発音がすべて含まれてるらしい(故に日本語では意味無)
そんな感じで、こんな曲(orフレーズ)弾くと音のチェックにいいぜ!っての何かないかな?
0749ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 13:31:43ID:TVN/8nE5その曲に使う音がイメージ通りになりそうか試すしか無いんじゃないだろう。
数曲弾くだけで全ての楽器を試せる訳でもないし。
0750ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 13:35:43ID:dcHAR4A3でも、音色のチェックだったら、一本指でゆっくり半音階を弾く。
それで、サンプルデータの変わり際が不自然じゃないかチェックチェック。
0751ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 14:10:16ID:fuW7PPq7浅倉大介の使っているシンセが欲しいんだけど、破格過ぎて
だめぽ
0752ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 14:48:25ID:Qu6qXGdLジュディアンドマリーやアジアンカンフージェネレーションの
スコアをPCに(シンセ)で打ち込んでコピーしてみたいのですが、
ドラム、ギター、ベース等の楽譜を打ち込んで
演奏してくれるソフトと、初心者向けだけど、作りが安っぽくない
中級くらいまで使えるキーボード(シンセ?)?を探しているのですが、
オススメがあったら教えていただきたいです。お願いします。
0753ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 16:41:19ID:oHXKf+dqThe Waveのこと?
http://www.st-forest.com/~st/studio/wave.html
0754ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 19:07:46ID:i/MjV8LM面白いピアノ番組がありますよ。要チェック!
0755ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 20:01:00ID:X73IcPCvシンセ S03
ソフト XGWorks
cherry ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010012/
MSP ttp://www.frieve.com/
シンセにX5Dはお勧めしない
(たぶん貴方には判りづらい・・・と思う)
0756744
2005/04/26(火) 22:28:08ID:5UF43yD1CP80はエレピですよね?
タッチがグランドで音がエレピじゃキツそうですね。
音源部はデジタルでアクションがグランドならまだ良いのかなーとか思いました。
0757ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 22:34:05ID:i/MjV8LM0758ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 22:53:22ID:3QfNrv7kEOS-B2000を貰ったのですが、曲も作れず、弾くこともままならない状態です。
サンプルとして、何かのファイルを読み込ませたいのですが、
どのようなファイルでしたら、読み込み可能なのでしょうか?
MIDIファイルは試してみたのですが、読み込めませんでした。
知識が少なく、申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
0759ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 22:58:16ID:X73IcPCvFD経由ならMS-DOSフォーマットの
SMF(ファーマット0)なら普通に読める気がするけど・・・
適当なXG音源用のSMFをヤマハのサイトあたりから漁ってきてみては?
ヤマハのサイトから取説がダウンロードできるので
取説無いなら読んでみると良いよ
EOSの取説は全般的に分かり易いはず
0760ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 23:13:17ID:3QfNrv7k早速の回答ありがとうございます。
では、MIDIファイルは読み込めるはずなんですね。
XG音源など、ちょっと無知な私には分からない用語も
少し勉強してみます。つい先日まで、キーボードとしか
呼んでいなかった無知です・・・。
もう一件よろしいでしょうか?
フォーマット、XGやらGMというファイルは読み込めますか?
質問ばかりですみません・・・。
0761ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 23:19:19ID:i/MjV8LM0762ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 23:21:14ID:3QfNrv7kありがとうございます。
さっそくためしてみます。
あとは、説明書をがんばって読んでみますので・・・。
また、分からないことなど、教えてください。
本当に助かりました。
0763ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 02:23:08ID:uD/KP4G5【予算】高くても8万くらい できれば5万くらい
【候補】ROLAND JUNO-D ここでもよく上がってるようだし、先輩にも薦められた
【重量】もやしっ子でも持ち運べる程度
【拘り】ツマミとかスライダー大好き
【備考】ピアノをちょっとやったことあるので、ちょっと重めのタッチの鍵盤がいいと思ってたのですが、
速弾きを目指すとなると軽い方がいいんでしょうか?一般的な話としてお願いします。
0764ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 02:43:45ID:EsmY8INcオアシスってギターとかも録音できんでしょ?スゴいよね聞いたことないよ
0765ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 08:39:04ID:AVNQM2iO中古のTrinityV3。
マジおすすめ。
0766ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 08:40:33ID:AVNQM2iOOASYSじゃなくとも、Triton Studioで充分出来ます。
0767ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 11:16:55ID:EsmY8INc0768ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 12:38:34ID:qRHrrfsQ0769ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 15:11:11ID:fY6N94Yd上の方のレスにもあるとおり、こういった金属音はFM音源の得意分野ですよね?
でFM音源いいなと思ったんですが、FM音源の音って全部自分で作るんでしょうか?それともプリセットである程度入ってるものなんでしょうか?
ぐぐるとエレピやベルの音の作り方載ったページなんかあったりしたので読んでみたんですけど、ちんぷんかんぷんです。
音作るのは説明書読めばある程度わかるものなんでしょうか?操作方法しか書いてないようなら『シンセサイザーの全知識』とか買った方がいいでしょうか?
0770ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 15:44:41ID:O5eo8VG7音聴いてる限りでは、そう悪いモノでもないと思うんだけど
なんか変なクセでもあるの?
ということで試してみてくれ>>763
>>758=760=762
EOS独自の機能の詳細については、DTM板のEOSスレをヨロシク。
>>769
なんらかの具体的な商品をあげてくれるのであれば、
プリセット音色が入ってるかどうかは、ちょっとした検索ですぐ調べがつきます。
Reaktorなんかでの音作りの話でしたらプリセットを作るのはあなたの仕事です。
音作りは熟練するまでが大変ですが頑張って下さい。
簡単なFMの原理ならYAMAHAのサイトに行けば多少のことなら調べがつくでしょう。
YAMAHAの旧機種のマニュアルをダウンロードしてきて読んでみるというのも良いかもしれません。
0771ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 17:17:36ID:tcCc7C7x別にJUNO-Dが重いという訳じゃないが、「押している」という感覚がある。
CS2xとかは、手をちょっと乗せただけで鍵盤動いちゃうし。
音作りならX5D>CS2x≧JUNO-Dだと思うけどね。
JUNO-Dは音そのものはいいが、作る事に関しては中途半端に初心者向けな気がする。
0772ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 20:11:24ID:EsmY8INc0774ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 22:36:01ID:fY6N94YdやっぱりFMシンセといえばDX7でしょうか?
ちなみに読み方ってデラックス?ディーエックス?
でも、上の方にDX21は初心者向けでないってありますよね?違うシリーズの方がいいんでしょうか?
0775ドレミファ名無シド
NGNGだいいち大きさが違うんだよ!重いし。
0776ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 22:46:07ID:9i9u4wgn音の再現度はどんなもんでしょうか?
高いやつになればかなり再現してくれます?
初心者なので狙っているのはJUNO−DとかS03とかX5D
なのですが、もし再現度が低くて、もうワンランク上にいくなら、
かなり再現度がアップするならそっちも狙ってみようかなと思っているのですが。
ソフトシーケンスの再現度に唖然としたので(悪い意味で)
シンセサイザーの力を知りたいです。
PCに繋いで音出す場合はサウンドボードとスピーカーに依存
するんでしょうか?
かなり初心者な質問ですいませんがお願いします。
0777ドレミファ名無シド
NGNG0779ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 23:29:55ID:ZyqrKBnM>ローズピアノとかみたいなエレピの音欲しくて、ちょいと調べてみたんですけど
>上の方のレスにもあるとおり、こういった金属音はFM音源の得意分野ですよね?
>でFM音源いいなと思ったんですが、FM音源の音って全部自分で作るんでしょうか?それともプリセットである程度入ってるものなんでしょうか?
確かにDX7なんかはベル系やエレピ等が得意だけど、エレピなんかはDXエレピと
いってRHODESなんかと違って、独自の煌びやかさがあったりまた違う個性の
音だったりするし、本物のRHODES音という事であればYAMAHAのMOTIFなんかの
現行機種のPCMシンセの方が余程リアルだし・・・
つうか、ここでの知識を中途半端に聞きかじって頭でっかちにならないで、その
手の音を楽器屋で、今のシンセで試奏してみれば。
ベル系もRHODESなんかも大抵プリセットで入ってるから。
話はそれからだな。
0782ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 00:27:33ID:YO1QAvqEDXシリーズでRhodes系の音ならRubberBandってのがプリセットで入ってた希ガス。
でもイメージにあった音色作るためには自作もまた楽し…です。
0783ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 02:42:15ID:OOOtuMBu0784ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 11:02:49ID:BIhaSvL561ミニ鍵盤のモデルが欲しいな。ある?
0785ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 17:25:46ID:f7sMnfRL距離も結構あって自転車で片道30分ほど。公共機関の駅はあまり近くないので自転車で行くことに。
なにかいい運び方とかないでしょうか?荷台付き、ギター用のソフトケースならありますが・・・。
0786ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 17:41:30ID:9c/sj99Q0787ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 18:00:57ID:JLmFcBj9毛布もってけ
あと紐何本か
あとは根性
0788ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 18:25:42ID:GdDNA5tRdクス
やっぱJUNO-Dですかね
音作りなんて何やるのかあんまり想像つかないし、根性ないし
TrinityV3ってググっても性能が見つからないのですがそんなにいいんですか?
0789ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 18:51:13ID:Dj+UDnEbhttp://pc.2ch.net/dtm/kako/1006/10066/1006607394.html
0790ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 18:53:36ID:oq5MVl4Chttp://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/TRINITY/
【KORG】TRINITYシリーズ総合スレ2【鳥】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1079025866/
TRINITY V3
http://pc.2ch.net/dtm/kako/1006/10066/1006607394.html
今のTRITONシリーズより1世代前のコルグのフラッグシップシリーズの一つ
TRITON出た後でも、TRINITYの方が音がいいって人もいる。まぁこれは好みの問題なのでどうこういうつもりはないけど
中古でしか手に入らないけど、程度、値段によっては十分購入する価値はあると思うよ。X5D、S03あたりを買うなら、個人的にはこっちをおすすめするかな。
0791ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 19:12:18ID:arK2Srb8誰か裏技的なテク知りませんかね??
0792ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 19:46:39ID:dJ/D/i0uジャニーズの系の打ち込みを作るにはどうしたらいいですか?
と、質問したところシンセサイザーを買った方がいいと言われたのですが
おすすめのシンセを教えてください。
0793ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 20:00:26ID:gnbjvDy/TRINITYは確かに生系の音はいいんだけど、>>763の条件から行くと
>"【重量】もやしっ子でも持ち運べる程度”
っていうのが14`強もあると引っかかる気がする。
あとTRINITYって10年選手になってきて、中古でもバッテリー
あぼーん・・みたいなのも出てきそうだから、最初のシンセ
ではちょっとリスクがないかな?
>>788
JUNO-Dもいいけど、TRITON Leなんかシーケンサーついてて8`
位で、今安くなって実売8万くらいなのでお勧めかも・・
TRITON系はドリームシアターのジョーダン・ルーデスも
ラックのを使ってたっけ。
ttp://www.rakuten.co.jp/koguregakki/431190/453787/
ttp://www.korg.co.jp/SoundMakeup/SoundBytes/JordanRudess1/
0794ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 20:18:37ID:Dj+UDnEbなぜ、TrinityV3を勧めるかというと、無印Trinityと比べ、
6ポリのMOSS音源が追加されているという点です。
やはり、Access+MOSS音源はその辺のPCMシンセに比べると強力だと思います。
0795ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 20:22:56ID:gnbjvDy/0797ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 21:29:51ID:Dj+UDnEb軽くはないけどソフトケースなら充分持ち運び出来るよ。
0798ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 22:49:07ID:oq5MVl4Cたしかに軽くはないんだよなぁ・・・まぁ気合で運べなくもないw
中古だけだからバッテリーもそうだけど、タッチパネルの程度をチェックした方がいいかも
中古はどの機種でも程度が一番大事だね
よく考えたらTRINITYでツマミグリグリもアレだったか
0799ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 06:24:00ID:+gJYoAZ+大事を取るなら「クロネコの小さな引越便」っていう手があるけど。
西濃、日通、佐川はハードケースが無いと持ってってくれない。
外箱だけじゃダメらしい。
0800あぼーん
NGNG0801ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 15:54:16ID:RMBSTvnMバランスハンマー鍵盤のひきごこちは? 教えてエロい人
0802ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 16:39:56ID:jdkKgemeそれはそれはヴェルヴェットのようだったよ。
0803ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 16:54:37ID:KhCZ5SQv打ち込みが上手い人が良い機材使えば
リアリティは増す
下手な人が使えば振り回されるだけです
ソフトシーケンスってソフトシンセの事だと思うけど
言い方悪いけど「安物」を聞いたのだと思う
(あとデータにも左右されまくり)
ソフトシンセも種類は様々有りまして
用途にあった物を使用すれば問題なしです。
>>792
なぜにPCは使用したくないのでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 21:37:55ID:iykiQ7HT>TrinityV3は1998年発表なので、まだ7年目です。
初期のTRINITYをバージョンアップしてるのもあるから、そういうのなら
10年は経つことになるな。
やはり、もやしっ子には14kgはどう考えてもきついだろ・・
0805ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 22:17:51ID:OMbQ/KLlMOTIF ES7とケースとMIDIペダルで35kgを運んでるぜ。イェアー
0806ドレミファ名無シド
NGNG0807ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 23:36:27ID:RMBSTvnMベルベットねえ。なんとなくよさそうなのはわかった。
0808ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 00:06:02ID:SbOYwlac0809ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 00:12:12ID:mood5hexhttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&MT=Juno
0810ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 00:12:55ID:3QEv/o7P0812ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 00:23:02ID:SbOYwlac0813ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 00:43:02ID:5liYmw+H0814ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 00:47:15ID:SbOYwlac0815ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 00:48:58ID:cr0EiLPK0816ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 01:44:58ID:b0/m/CwUMars◇火星 ProMars,
Saturn◇土星 Saturn (Strings keyboard)
Juno◇小惑星のー Juno6,Juno60,Juno106,αJuno,
Rolandは星の名前が好きね
0817ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 05:07:57ID:VSHvuMnp0818ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 06:19:20ID:CebCr33Uギリシア神話の神様の名前ですよ。
>>816が言ってるように惑星の名前でもあります。
Rolandがどちらの意味で名前をつけたのかはわかりませんケド。
0819ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 13:54:25ID:XTvwfafa0820ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 16:21:57ID:nuj9UYUuPerc OrganとBX-3 Organってどんな違いがあるんですか?
ジャズでよく使われるのってどっちですか?
0822ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 17:17:42ID:XTvwfafa歯切れの良い(ロックオルガンみたいにギョワーーーって音じゃなく、コンッ!っていう打鍵的な音が鳴る)オルガンの総称なんで、名前は気にせず好きな方つかったらいいよ
0823ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 19:02:00ID:5liYmw+HPercはその音にアタックを加えるための短い音を加えるんだよ。
そのスイッチの名前がPercussion(~ssiveか?)なんだぺし。
0824ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 20:07:51ID:mood5hexhttp://www.mc-club.ne.jp/synthesizer/vk/01/body_2.html
ここ見とけ
0825ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 02:14:59ID:Vpk8bnEr0828ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 10:47:46ID:Djv0Gt+D0829ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 10:52:54ID:gvfTclZ9deep purple
dream theater
radio head
tm network(w
0830ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 10:56:19ID:x6BrPF2VD e e p P u r p l e
0831ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 11:50:54ID:3MyTrz0Kでっかい楽器店に行くのがベストですか?
それともケースの専門店とかあるんですか?
0832776
2005/05/01(日) 12:28:22ID:uMuqG//gレスありがとうございます。 遅レスですいません。
打ち込みがうまいというのは具体的にどういったことなんでしょうか?
低レベルですいません、、
0833ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 12:51:24ID:Vpk8bnErv-combo以外のオルガンでベンド付いてるのって見たことないんですよ。
あの鍵盤は結構良いと思ったんですが、音源も必要ありませんし。
>827
製品のサイト見ましたが、セミウェイトって書いてあります…
オルガン特有の、なんていうかフニャフニャで少し押しただけで反応するようなのが欲しいんです。
0834ドレミファ名無シド
NGNG0835ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 17:25:41ID:7wLGtZEcギターとキーボードの奏法が違う、ということはわかるよね。
例えば、3音のコードを弾く時にどんな風に音がなるかを考えてみると、
Key=(わりと)同時に3音が発音。
Gtr=弦をピックがはじいた順番に発音。
という風にギターの方は発音タイミングにズレが出てくるですよ。
それは耳で聞いてると最初は気にならないかもしれないけど、
実はそれがギターらしさだったりするわけ。
だからギターで音がなるような順番でじゃっかん音のタイミングをずらしてやったりするです。
これは一例だけど、この差は全体の出来に影響する。
ほかにもチョーキングとかタッピングとかをMidiのデータ(数値)に
どーゆー風に置き換えていくか、そういうことをひとつずつクリアしてくと、
上手な打ち込み(奏法シミュレーション)と呼ばれたりする。そゆことです。
0836ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 20:20:42ID:zT3QWXMBプリセットにありがちなウサン臭さ満開のチョーキングやスライドの波形を使って
本物っぽく聞かせる人がいたら、それはそれで同じくらいスゲーと思う。
0837ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 22:00:27ID:qkVjitl1ちなみに音楽経験なんてのはゼロだ!
0838ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 23:28:48ID:y+eSfzzU大人のナントカ教室で40代で結構巧くなった人もいるし
0841ドレミファ名無シド
NGNG13番カッコヨス
0842828
2005/05/02(月) 00:29:56ID:84gR3kF0情報サンクス
できれば邦楽でないですか?
0843ドレミファ名無シド
NGNG0844ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 00:59:11ID:xeuJLgH80845ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 01:37:55ID:03n0IsA4【用途】バンド、ライブのみ(持ち運ぶ)
【予算】10万まで(安い方が良い)
【候補】特に無し
【重量】軽い方がいいが15kgまでくらいなら・・・
【拘り】ピアノの音が良い方がいい
【備考】電子ピアノ持ってますがバンドに入ることになったため、
持ち運びできるキーボードが欲しいです。キーボード全くの初心者なんで、
今はまずピアノの音が良いモノが1台欲しいです。
アンプとかもできれば教えて頂きたいです。
あと、昨日初めてスタジオでキーボード弾いたんですが、
キーボードってピアノと逆でペダルを踏んでる間は音が伸びないんですか?
すごく戸惑ったんですけど・・・
0846ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 01:54:54ID:5H81hMsw>キーボードってピアノと逆でペダルを踏んでる間は音が伸びないんですか?
んなことはない。おそらく極性が逆のペダルでもつないでるんじゃないだろうか。
ひでぇスタジオだな。
0847ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 03:17:00ID:hdxZ1d3qそうそう、あるいはシンセ本体の方で極性を切り替えなきゃいけないやつだね。
コルグのシンセがそうで最初戸惑った。
0848ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 10:41:47ID:y78RVjfOそれとも全く別物?
0849ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 10:48:18ID:mwtZqesfピッチ・ベント、モジュレーションその他ツマミの操作はあるが、
基本的にピアノが弾ければ問題ないよ。
0850ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 11:41:49ID:dYBy+emn鍵盤弾く楽器だからな。
0852ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 17:13:42ID:PYvb9ngQ友人が言ってたのですが信じられないので…
0853ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 17:14:32ID:UlkrsCJISOPHIA
0854ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 17:50:51ID:BQGtT7M9あと、スティービーワンダーの「永遠の誓い」の音色も
フェンダーローズなんですかね?
0856ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 18:52:19ID:1vFSpXxG>>7にあるヤマハのS03は試奏してみる価値あると思う。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s03/index.html
運べる重さでピアノのようなタッチの鍵盤というのは、ちょっと難問。
アンプは予算と知識次第なところもあるけど、
入力端子付きのラジカセなりヘッドフォンなりで始めておくというのはいかが?
>>852
自動演奏させる人もいるし、させない人もいる。演奏者によりけり。
0857ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 18:53:02ID:v41iCKa/0858ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 18:54:34ID:v41iCKa/ペダル踏みながら電源オンしちゃうと、極性がひっくり返って
ペダル踏んでない時にサステインONになっちゃう場合もありけり。
0859ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 18:59:06ID:OfYLksof何で、ローズやウーリー、ホーナーのクラビなどのエレピのクローンは出ないのですか?
エレピのクローン欲しいです。
0860ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 20:30:10ID:WRRs0ieiローズはソフトシンセで無かったっけ?
ところでクローンとは違うけどRolandのV-Comboはどうよ?
0861ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 21:56:09ID:YR1biy660862ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 22:16:20ID:OfYLksofおお、なかなかイイですねー。
この機種は歪み系のエフェクトはついてないのかな。
オルガン歪ましたりしそうだけど。
0863860
2005/05/03(火) 01:27:17ID:dzMxEZymオルガンのセクションにオーバードライブは有るよ〜
ピアノセクションにはフェイザーとかトレモロとか有るし。
オルガン、ピアノ、シンセ各セクションに独立してエフェクトが有るっぽ。
0865ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 14:24:49ID:IS8RC1pLイイ感じですね。
Wahもついてるみたいだし、お金貯めよう・・・・。
なんかビームも出るみたいやし
0866ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 18:31:14ID:xizfcr6eTHRUからは、出て行ってるんですが・・・設定で、変えれるんでしょうか?
機種は、ローランド XP-10です。
友人からもらったもので、取説はありません・・・orz
ローランドのHPでもダウンロードが出来なかったので
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
スレ違いだったら、すみません。
0867ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 19:05:57ID:X0qLIAf1仕様です
0868ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 20:29:24ID:R253gMyK別物だなぁと感じ始めたら一歩踏み込んだ世界に入ったかなと思えばいい。
0870ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 23:39:59ID:COVCZSl0MIDI OUT=そのシンセ自身が発する信号を外部に出すためのもの
MIDI THRU=INから入った信号を外部に出すためのもの
0871ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 00:15:34ID:AuEN9ouf同じ鍵盤楽器だから、ピアノ出来るんなら運指はそのままでよかろう。
ただし、音色によって弾き方が変わる、いや弾き方を変えるのもシンセの妙なり。
0872ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 01:27:47ID:6TMWTPJu機材ヲタのお前らもそうだよな。
0873ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 01:33:55ID:ttypTpam| ゝイノ
| / /
| / /
| / /
| / / _____
| シコ n_ ./ / .| |
| ( ヨ / / .| |
| シコ | `|. /⊂// | |
| | |. /⊂// | |
| / ノ ̄ `/ / | |
| / / イ O○ヽ | |
| ( `ノ )/(/| |'^ \ \ | ∧∞∧ ←妹
| (。Д。'')~ | | \ \ (´Д`,,) .|
| ____. ∨∨ | ) | ) | ( : ) |
|.|  ̄ | ̄ / /|| / / / / .| ∪∪ .|
/|. : | | ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|=| .\ ̄ ̄\|| ∧ ∪
人人人人人人人人人人人人人/ `人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
) (
) ああ〜!虎Le様ああ!虎Le様あああ、インサート1系統かーいいよーーー!かーいい〜!(
0874ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 02:04:24ID:P+G0NI+J機材ヲタというより
機材萌えだな。
0875866
2005/05/04(水) 05:55:25ID:0Zot6mCK>>869
>>870
ありがとうございました。そうですか、できないんですね・・・
MTRと、キーボードのMIDI OUTが1つにまとまると、都合が良かったんですが、
こっから先はDTM板で質問するのが良さそうですね。
失礼しました。
0876ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 08:15:24ID:WnwwD0Mx別物、とまでは言わないけど、エレキギターとアコギくらい違う。
チック・コリアむづかし〜( i へ i ; )
0877845
2005/05/04(水) 11:17:21ID:5QFd2HU9レスありがとうございました!
ペダルの踏み方間違って覚えるところでした・・・
>>856さん、S03良さそうですね!試奏いってみようと思います。
0878ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 09:29:17ID:Nmn9NNHK今気付いたYO!
シンセとは違う場所にあるラック音源の意味など分からなかった中1の頃、、、
0879ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 15:54:43ID:Dc5Ba7HO同じ鍵盤楽器でもエレクトーンなんかとは別物だな
0880ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 03:30:55ID:oLZF86xM俺は光ナビキーボードを半年前に衝動買いしたんだけど、
置き場所に困り、結局ほとんど弾かなくなった。
テーブルの上は邪魔 → 壁に立てかける → 弾かなくなる → ホコリまみれ
こんな感じ。
誰かGoodな収納法を知りませんか?
0881ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 03:53:21ID:epLOObtM幅が広いメタルラックなんかは?
俺は普段使う(弾く)2台はキーボードスタンドで、音源としてしか使ってないやつは壁に立てかけてるけど・・・
0883ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 04:35:09ID:7f4EHXAtガイシュツかな?最初はヘタックソだな〜と思ってたけど
途中からはもうネタなんじゃないかと思うくらい凄かった。
バンドいらねーじゃん。
0884ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 05:21:09ID:RRoQTCId0885848です
2005/05/07(土) 11:14:12ID:wrjgLCZHご意見ありがとうございました。
0886ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 15:20:57ID:vfY6UlHQなんとかする方法はないのでしょうか?
ちなみにYAMAHA DX7(初期)です。
CTK-1000とかはわりと静かでよかったのに。
0887ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 15:23:23ID:6Rih1Vh+それがイヤなら筐体開いて大改造劇的ビフォーアフターだな。
指離した時の音しか変わらないわけだけど。
0888ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 15:26:47ID:rw6Lp238スイッチも反応がイマイチ
ジョグダイヤルも変
出力すると左右の音量が微妙に違う・・・
仕方ないので、ミキサーでバランス変えてるけど・・・
冥土へいく日が近いのか?
0889ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 18:52:31ID:zsvwN6bF餅やファントムにくらべちょっと安いのはそこらが理由か
0890ドレミファ名無シド
NGNG0892ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 19:59:09ID:Z7UWBLV60894ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 03:53:14ID:0qVV8ABM0895ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 08:49:23ID:HfZ3u6QWそろそろビンテージだな。
0896ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 08:50:32ID:HfZ3u6QW0897ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 12:54:50ID:vI6EhNbr0898ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 13:10:08ID:rIDtQ/7m各メーカー/機種ごとの音の傾向を語ることは出来ても
(高域の伸びが云々とかアタックやサスティンが云々とか)
「良い・悪い」という主観的な基準は君自身にしか判断できない。
というわけで
楽器屋行って試奏してこい
まぁMOTIFもFantomも悪くはないと思うが。これも主観。
0899ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 14:26:42ID:GjDYF5idピアノの音を求める人は餅使ってることが多い希ガス。
それに餅ならPLG150PFやPLG150APなどのピアノ拡張ボードもあるし。
0900ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 14:56:27ID:gm6CXQElttp://purgatorycreek.com/
餅よりFantomより
ギガ単位のファイルを持つソフトサンプラー
、、、のはずだったのなんだけど
曲として聴いてみると、、、
この差、どう思います?
0901ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 15:03:32ID:lvndsSN2http://bubble3.2ch.net/piano/
新板追加されました。
0902ドレミファ名無シド
NGNG0903ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 15:14:52ID:KHl0jgYh0904ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 18:32:45ID:5ZcJfgyv国内メーカー
アカイ プロフェッショナル エムアイ株式会社 : http://www.akaipro.com
カシオ計算機株式会社 : http://www.casio.co.jp/emi
株式会社デノン : http://denon.jp
株式会社 鈴木楽器製作所 株式会社ハモンド・スズキ : http://www.suzuki-music.co.jp
株式会社河合楽器製作所 : http://www.kawai.co.jp
株式会社コルグ : http://www.korg.co.jp
松下電器産業株式会社 : http://panasonic.jp/music
ローランド株式会社 : http://www.roland.co.jp
ベスタクス株式会社 : http://www.vestax.jp
ヤマハ株式会社 : http://www.yamaha.co.jp
株式会社ズーム : http://www.zoom.co.jp
株式会社東優 : http://www.chromatic-keyboard.com
0905ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 18:33:48ID:5ZcJfgyv株式会社エムオーディオジャパン : http://www.m-audio.co.jp
・Evolution Electronics Ltd : http://www.evolution.co.uk
・M-AUDIO INC. : http://www.m-audio.com
・MIDIMAN INC. : http://www.midiman.net
日本エレクトロハーモニックス株式会社
・Roger Linn Design : http://www.rogerlinndesign.com
エンソニック・ジャパン・インコーポレイテッド : http://www.emu-ensoniq.co.jp
・E-MU Systems Inc. : http://www.emu.com
株式会社サウンドハウス : http://www.soundhouse.co.jp
・Generalmusic S.p.A. : http://www.generalmusic.com
株式会社ハーモニック : http://www.kurzweiljapan.com
・Kurzweil Music Systems Inc. : http://www.kurzweilmusicsystems.com
0906ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 18:42:21ID:5ZcJfgyvそしてhttpが多くて書き込めん。
代理店一覧 2
株式会社ハイ・リゾリューション : ttp://www.h-resolution.com
・Oberheim-Viscount Division/Intercontinental Electronics S.p.A. : ttp://www.viscount.it
・VOCE/DR Music Inc. : ttp://www.voceinc.com
有限会社福産起業 : ttp://www.fukusan.com
・Analogue Solutions : ttp://www.analoguesolutions.com
・Analogue Systems Synthesizer equipment : ttp://www.analoguesystems.co.uk
・Doepfer Musikelektronik GmbH : ttp://www.doepfer.de
・Electronic Music Studios : ttp://www.ems-synthi.demon.co.uk
・Elektron ESI AB : ttp://www.elektron.se
・JoMoX El. Musikinstrumente GmbH : ttp://www.jomox.de
・Kenton Electronics : ttp://www.kenton.co.uk
・MacBeth Studio Systems Ltd. : ttp://www.macbethstudiosystems.com
・Ing.Buro Manfred Fricke : ttp://www.mfberlin.de
・Music and More GmbH : ttp://www.mam-germany.de
・PAiA Electronics Inc. : ttp://www.paia.com
・STUDIO ELECTRONICS/ANALOGIA Inc. : ttp://www.studioelectronics.com
・VERMONA/HDB electronic GmbH : ttp://www.vermona.com
0907ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 18:43:15ID:5ZcJfgyv代理店一覧 3
株式会社フックアップ : http://www.hookup.co.jp
・Access Music Electronics GmbH : http://www.access-music.de
・DAVE SMITH INSTRUMENTS : http://www.davesmithinstruments.com
・Hartmann Music GmbH : http://www.hartmann-music.com
・Novation EMS Limited : http://www.novationmusic.com
・Soundart : http://www.soundart-hot.com
プロ・オーディオ・ジャパン株式会社 : http://www.alesis.jp
・ALESIS : http://www.alesis.com
株式会社モリダイラ楽器 : http://www.moridaira.com
・Moog Music Inc. : http://www.moogmusic.com
・Clavia DMI AB : http://www.clavia.se
0908ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 18:53:55ID:aJnDwOM6楽器屋いっても周りの雑音とかでよう判らんかった。
心はファントムだけどね、あと一押し背中押してくれる人が欲しいのよ。
VASとかはQ,mQ,JP8000,Z1もってるからいいのよ。
ただ、今持ってる鳥がもう10年選手だし、新しいPCMも良いかなと思って。
0909ドレミファ名無シド
NGNG0910ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 19:08:47ID:J2czWwNCジョーダン・ルーデス
tp://signal.ulsan.ac.kr/~pooh/jr2.wmv
リチャード・アンダーソン
tp://www.andreasbrobjer.com/media/video/illusions.mpg
tp://www.andreasbrobjer.com/media/video/oblivion.mpg
ミステリア
tp://www.mistheria.com/video/mistheria_fullvideo.WMV
ベリンダ
ttp://www.belindabedekovic.com/video_fl_en.htm
0911ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 19:14:19ID:HIkPKIYL音ではなく、鍵盤が理由の気がする。
0913ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 19:51:13ID:ROILSlJvうぉーーーーーーーーーーー
すんげ嬉しい。信じられん。
まじかよ。母の日だけのプレゼンツ、
とかやめてくれよえkskgrr
0914ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 19:53:00ID:J2czWwNC0915ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 20:03:52ID:aJnDwOM6いや、ぶらっと入っただけだから。
ヘッドフォン持ってなかった。
というより、ミニジャックのiPodの奴しか持ってなかった。
餅、重そうだからファントムにしようかな。
0916ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 20:08:44ID:aJnDwOM6dave smithはフクサン
有限会社福産起業 : ttp://www.fukusan.com
・Analogue Solutions : ttp://www.analoguesolutions.com
・Analogue Systems Synthesizer equipment : ttp://www.analoguesystems.co.uk
・Doepfer Musikelektronik GmbH : ttp://www.doepfer.de
・Electronic Music Studios : ttp://www.ems-synthi.demon.co.uk
・Elektron ESI AB : ttp://www.elektron.se
・JoMoX El. Musikinstrumente GmbH : ttp://www.jomox.de
・Kenton Electronics : ttp://www.kenton.co.uk
・MacBeth Studio Systems Ltd. : ttp://www.macbethstudiosystems.com
・Ing.Buro Manfred Fricke : ttp://www.mfberlin.de
・Music and More GmbH : ttp://www.mam-germany.de
・PAiA Electronics Inc. : ttp://www.paia.com
・STUDIO ELECTRONICS/ANALOGIA Inc. : ttp://www.studioelectronics.com
・VERMONA/HDB electronic GmbH : ttp://www.vermona.com
・DAVE SMITH INSTRUMENTS : http://www.davesmithinstruments.com
0917ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 20:44:16ID:rzStqKWg0918ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 21:46:10ID:TKLU+0ABどれっくらいエディットできるの?とか訊かないよねぇ。
そんならエレピ買った方が早いような…
0919ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 21:49:20ID:aJnDwOM6ピアノはピアノの音しか求めないなぁ。
しょせんPCMだし、エディット出来る範囲は餅も幽霊も虎も変わらないんじゃ?
それより内蔵波形の質が重要で、各々の機種の個性になるのでは?
0921ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 23:26:36ID:fngEZvywPCMとかアナログモデリングとか違いをもうちょっと書いて、
やすいやつのお薦め乗せない?
結構これから始めます安いのどれですか?
みたいな同じような質問が多かったから。
0922ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 23:53:08ID:/0x4rDli0923ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 23:55:03ID:rzStqKWg0924ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 00:03:39ID:20lVe/UHなぜに鍵盤別個だったんだろ?
それはそれとして、どっかのFreeのWikiとか使ってる人いない?
これ以上テンプレ増えるのは美しくないと思う。
092539
2005/05/09(月) 00:11:26ID:hZjpQ5Dbあと反映すべきは>>921さんの指摘でしょうか。
文案検討がまだですが、今夜なら更新やれそうです。
0926921
2005/05/09(月) 02:39:25ID:0jF5bqBgPCとの接続とか。MIDIのあの線てPCにないけど、
ゲームポート/MIDIみたいなやつには無理なのか?何か介してつなぐのか?
またはMIDI-USBケーブルみたいなのがいいのか。
何と何をつなげてどうすればいいのか。
とかシンセで音を作るっていうのがよくわからん。
規格の違いとかGM、XG、GSとかどれがいいのか?
またGM2って普及してるの?
一台で複数パートの曲製作&再生可能な「オールインワン」「ワークステーション」シンセ各種
とあるけど、それ以外では全然無理なの?
作って単体で弾くだけ?PCソフトと連携必須?どういうソフト?
SONARとかのDAWと呼ばれるやつかな?それらの違いおすすめなどもほしいかも。
と全くの初心者の私が疑問に思ったことを適当に書いてみました。
そんなの勝手に調べてろ!とか、これは質問多そうとか。
判断してテンプレ書いてください。無視してもらってもかまいません。
長文すいません。
0927ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 02:58:29ID:DUWl8gfHMIDIのこと調べたり、ぐぐったり、ローランド・ヤマハ・コルグのサイトのシンセの製品情報見ればその質問のほとんどは分かるはず。
自分で調べてど〜しても分からんかったらもいちどおいで、質問多すぎていちいち答える気になれん。
0928ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 05:48:17ID:JUXRWgMkギターのソフトケースみたいに背負えたりするやつ
0929ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 05:48:28ID:rw9Hqj1a初心者だったのか。残念ながらここは初心者相談スレじゃないよ。
テンプラ見りゃ分かるように、本来なら価格相談もDTM板逝け、
それでダメならこっちで相談しろ、ていう姿勢だし。
オマイの書いてることは調べればすぐわかることだらけだから、
(テンプラ化するのは)難しい。
別に初心者を蹴り出したいわけじゃなく、
あくまでこういうスレだからそういう流れなの、ていうことで納得しておくれ。
0930921
2005/05/09(月) 11:27:38ID:0jF5bqBg初心者とかもとりあえずここに来るからいろいろ書いた方がいいんでは?と思ったので。
0931ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 17:21:40ID:llE8VOq5キーボード・シンセ総合雑談スレ 6台目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115626766/
0932ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 15:03:00ID:c0u+6DTO運用板における板増設に至る前後のログ。
0933ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 18:19:52ID:Zv++89nrhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115557656/
移住は任意で。
0934ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 23:41:46ID:dGzERaB40935ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 23:42:24ID:lK6OV3hY0937ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 00:05:48ID:n9zmKHeN0938ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 19:20:05ID:s8fJwOfb0940ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 21:20:47ID:XrOhvkZq0941ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 21:21:43ID:xqgQf7BCそれでいいんじゃない?
0942ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 21:54:38ID:s8fJwOfb0943ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 23:28:01ID:s8fJwOfb0946ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 07:56:25ID:LsoyDRi+0947ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 07:57:06ID:LsoyDRi+0948ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 07:57:52ID:LsoyDRi+0949ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 09:21:30ID:1fTYpuEo0950ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 13:12:03ID:1fTYpuEo0951ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 14:55:57ID:1fTYpuEo0952ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 16:38:35ID:1fTYpuEo0954ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 18:20:52ID:LsoyDRi+0955ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 20:02:51ID:LsoyDRi+0956ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 21:36:04ID:LsoyDRi+0960ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 23:04:46ID:FoEMKzjn0961ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 23:06:01ID:J4S9idSl0962ドレミファ名無シド
2005/05/13(金) 23:12:26ID:jIjzhFWP0963ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 00:22:12ID:COywQhsfガッ
0964ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 01:03:15ID:qKafk5Tv0965ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 01:08:52ID:AgnIZhLY0966ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 01:10:36ID:qKafk5Tv0967ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 03:26:15ID:qKafk5Tv0968ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 05:42:50ID:Bw2uIEo7調べたのですが、出てきません・・・
WEB上のコード一覧表を見てもなかったとです・・・
教えてください!!
今、はじめて曲を弾こうとしてるのですがそこで
ひっかかちゃいました
0971ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 07:33:02ID:BALhT3Bqこのスレの住人はみんな↓に移動したみたいだよ。
キーボード・シンセ総合雑談スレ 6台目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115626766/
0972ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 09:13:20ID:VdaF01IRD on F# ということで、
コードはDだけど一番低い音はF#を弾いてください、ということ。
コード理論は何か一冊本を買って勉強しておいて
損はないよ。
0973ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 10:36:04ID:qvWSGZFVこのスレの大人度も知れたもんなので、
今後どうしようかと思っていたんだが、少しだけ安心した。
0974ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 12:10:53ID:+uhzWHkV分数コードは、972の説明の通り、ベース音がF#という場合と、
F#コードの上にDコードを積む、という2つの解釈があるので注意。
このページを参考に。
ttp://www.geocities.jp/xjuii/theory-3-pedal-001.htm
0975ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 05:12:59ID:iDXh/cbh0976ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 06:31:04ID:iDXh/cbh0977ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 07:32:51ID:iDXh/cbh0981ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:09:57ID:cxner2yk0982ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:11:14ID:cxner2yk埋めます
0983ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:12:44ID:cxner2yk埋めます
埋めます
0984ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:14:44ID:cxner2yk埋めます
埋めます
埋まめす
0985ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:16:26ID:cxner2yk埋めます
埋めます
埋まめす
埋ますめ
0986ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:18:44ID:cxner2yk0987ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:20:28ID:cxner2yk0988ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:21:32ID:cxner2yk0989ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:22:36ID:cxner2yk0990ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:23:43ID:cxner2yk0991ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:24:45ID:cxner2yk0992ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:25:47ID:cxner2yk0993ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:26:47ID:cxner2yk0994ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:27:47ID:cxner2yk0995ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:28:47ID:cxner2yk0996ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:29:47ID:cxner2yk0997ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:30:47ID:cxner2yk0998ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:31:47ID:cxner2yk0999ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:32:36ID:cxner2yk1000ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 10:33:54ID:cxner2ykhttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115626766/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。