【雑談】ハーモニカってどうよSr.4本目【質問】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/03/02 15:37:19ID:7Qw5ohV/ハーモニカってどうよ 3rd Position
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083465151/
0082いつか名無しさんが
05/03/12 09:50:50ID:s2H7uyNhすでに答えを自分で言ってますよ。
2度bは3穴一音半ベンドで出せます。
ド・ダブリじゃなくてレ・ダブリになるわけで
2度が3穴一音ベンドと3穴吹音の両方でだせる、ということなんです。
008381
05/03/12 10:39:11ID:cHmIzPHtこういったファイリングというのは必ずあちらを立てればコチラがたたず、みたいなのがあって、選択の好みになる、みたいな話をしたかったんだよね。
で、技術的なお話になっちゃうけど、
「メロディメーカー」みたいに、2穴吸音を「ド」と考えて、3穴吹音に「レ」となる音を組み込んだモデルの場合、従来3穴一音半ベンドで出せるはずの
2度bが出せなくなる。これは吸音と吹音リードの特性上そうなってしまうもので、仮にその状態で3穴ベンドで2度と2度bが出ることはありえないはず
なんだけど。
008481
05/03/12 10:40:46ID:cHmIzPHtベンドの音程幅は、各穴の吹吸音両方が関係しているので、たとえば吸音ベンドの場合は、吹音リードの音程を超えるほどの音程を作り出せない。
1穴から6穴まで、吸ベンドできるのに、吹ベンドが出来ない(若干は可能)のはそれが理由。7番以降は、吸音に対して吹音のほうが音程が高い配置になるので、
条件がひっくり返り、吹音ベンド可能で、吸ベンドがダメになる。
ちなみに上で出てるXB40ってのは、その辺の特性が判明した上で、ならひとつの穴に4枚リード入れて、吹き吸い両方でベンドできるようにしちゃえ!
って発想で作られたモデルです。4枚のうち二枚は、ベンドを可能にするための補助リードなんだよね。
長くてスマンでした
0085ドレミファ名無シド
05/03/12 19:47:45ID:VMm55Bwyみんなタングのままベンドしてるのか?
それともベンドする時はパッカーに変えるのか?
ヽ(`Д´)ノ ダレカオシエチクリー
タングのままだとけっこうムズイ_| ̄|○
0086ドレミファ名無シド
05/03/12 20:50:26ID:lwo0Ik5sすごく分かるよ。
漏れもパッカー→タングは凄く苦労した。
特に曲がり始めるまで結構かかったよ。
ベントできるようになってから自分にパッカー禁止令だしてもの凄い急速にうまくなった。
今では逆にパッカーで吹けない。
吹いてても違和感を感じて知らない間にタングに戻ちゃってるんだよね。
チャーリー・マッセルホワイトとか聴いてると右吹きと左吹き巧みに切り替えながら吹いててすげぇなぁって思う。
0087ドレミファ名無シド
05/03/12 23:13:08ID:ZmfD7sQCちょいオイラも間違えてたみたいだから整理しますね。
オイラがやってる方法は3穴吹音はそのまま残して
2穴吸音を一音上げるやりかたです。
リーオスカーは好きだけどメロディメーカーは使ったことがないので
3穴吹音をいじるんだと初めて知りました。
上の方法だと♭2度は3穴の1音半ベンドででます。
だから基本的に欠音のバーター関係はないです。
強いて言えば、音の並びがやや不自然になるので慣れが必要だけど。
紛らわしい書き方してごめん。ベンドの理屈はそのとおりです。
008878
05/03/13 15:01:06ID:YVt93cWd早速ファイリングとやらをやってみます。
感想は、また後ほど報告します。
0089ドレミファ名無シド
05/03/14 01:57:52ID:We0+feqrなかなかこんな事話し合える板はなかったので、強烈に嬉しい。
0090ドレミファ名無シド
05/03/15 00:20:22ID:uudJFeg40091ドレミファ名無シド
05/03/15 02:41:05ID:2VuaSekiファイリング用のヤスリは目が細かく細い方が良いですよ。
リードの先端部分を削ると音が上がり、根本を削ると音が下がります。
全体的に広くヤスリ掛けするのではなく局部的に。
0092ドレミファ名無シド
05/03/15 05:28:09ID:uudJFeg40093ドレミファ名無シド
05/03/20 04:39:08ID:jil3bqCnなんと、タングでベンドですか!クゥ〜知らなかった・・・
ベンドはパッカーだけかと思っていた・・・
明日から、「タングでベンド」を精進します。
0094ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 11:31:46ID:weQKOsy2そしたらできちゃったよ!まだコントロールしきれないけど。
だから93も絶対できるよ。
3番も1音半まで一応下がったよ。アゴの開き方がポイントかな。
86ありがとう!
0095ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 12:21:58ID:AjFGslPskeyC一本で童謡ばかり吹いてる私が来ましたよ
音階の話になってしまうんだが、たとえばKeyDの曲をKeyCに自分で音階直して吹けば、演奏できなくないよね?
…ハープ買わずにそうするかな、読譜の練習になるし
0096ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 12:44:05ID:UHz3dtO1著作権違反にはならないのか?
0097ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 15:09:06ID:i/tsvRNEこれも時代の流れか?
個人か限られた仲間内で楽しむなら、
既存の曲をどうしようが著作権違反にはならないよ。
不特定の第三者に向けて「公表」するのはダメ。
0098ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 16:12:27ID:UG2CutJk権利を侵害された著作権者自身の告訴がなければ「犯罪かどうか」が問われない。
>>97のいうとおり、ネットで公表はまずい。
ライブハウスでの演奏は、かまわないだろう。ただJASRACになんといわれるかは
別問題だけど。
0099ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 17:18:48ID:8ichmETuライブハウス側に著作権料が請求されるよ。
イベントとかではイベント主催者側に。
0100ドレミファ名無シド
2005/03/23(水) 12:37:50ID:bSXn4fbp0101ドレミファ名無シド
2005/03/23(水) 18:16:06ID:tiJ716g0吹いていると同時に歌っているわけじゃないよな・・・とボケてみる。
0102ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 03:53:14ID:H/7xb8Cy93だけど・・・やっぱり、タングでベンドができない。
かろうじて半音下げることはできるんだけど・・・
あごの開き方ってのがいまいち分からないんだけど、
もしよかったら詳しく教えてください。
それと、タングでベンドしつつリズム刻むのかな?
それって不可能ではないかと思っちゃうんだけど、どうなんでしょう。
0103ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 08:47:58ID:U7iN0d5Tパッカーで3番穴をベンドするとき、力の加減で音程を調整しようとすると音が
安定しないので、ハーモニカを口に押し付ける位置によって音程を確保してたんだけど、
それって結局アゴの開き加減によって空間の大きさを変えてるということに気付いて。
そういうイメージでタングでベンドしたら突然できちゃって。
この前はうれしくて浮かれて書いちゃったけど、実は全然間違ってるかもです。
でもできたときの音はいいです。
>タングでベンドしつつリズム
できるのかもしれないけど今はとても無理。
0105ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 14:21:40ID:H/7xb8Cyどうもありがとうございます。とても参考になりました。
しかし、やはりまだ僕には無理。半音ぐらいは下がるんだけど・・・
タングでひたすらドレミファソラシドを繰り返す日々をおくります。
0106ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 16:38:07ID:qQ6ujq/1SONNY TERRY のアルバムなんかいいんじゃない。
彼は靴音でリズムとってハープ吹いて歌うパターン
の曲が結構多いと思う。
テリーのビデオ観てるとハープを逆にして吹いてんだけど
意図的にやってんのかな。たまに俺も右脳をきたえる意味
で逆吹している。最初はイライラするでよ。
0109ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 07:26:39ID:MXbUWgFNベントしながらチャッチャッて舌打ち入れるってこと?
キム・ウィルソンがウォーキングベース+裏打ちでベント中でもおかまいなし入れてるのがある。
まさに神技。
0110ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 12:24:14ID:BuyAw3Euそうです、その通り。
しかし、やはり神の領域なわけですね。
私は、相変わらずタングベンド進歩しないです。はげしく鬱。
これから師走まで、ひたすらタングベンドにはげみます。
0111ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 17:00:03ID:0prbExMi給料が出たので、ついついHOHNARのXB-40買っちまったぜ。
といっても、取りあえず取り寄せで予約しただけなので、入手は来週やな。
ちょっぴり、楽しみ。
0112ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 18:41:59ID:N3/WDi5u0113ドレミファ名無シド
2005/03/26(土) 19:10:51ID:jzAGx1fsの16曲目のコード教えてください。
妹尾さんの演奏らしいです
0114ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 00:27:13ID:fmqcF+ycB♭のブルーズ。
0115いつか名無しさんが
2005/03/27(日) 08:06:12ID:BSOmvuq9舌先はその位置を変えれませんが、
それ以外は多少は自由になってますよね。
後、喉も使いましょう。
0116ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 02:03:54ID:SGPYfQJq感想を報告したいと思います。
メジャーチューンというのをやってみたわけです。
まず、以前から言われていた、セブンスのバンプができなくなる件について
確かにセブンスのバンプはできなくなります。
しかし、メジャーセブンスのバンプができるのです!!
当たり前のことですが、この音は非常に新鮮でした。
他にも、今までファーストポジションで吹いていた曲がセカンドでできるようになる
という事実は沢山の可能性を感じさせてくれました。
ただ、セカンド以外のポジションで吹くと訳が分からなくなります。
5番吸音ベンドを意識すれば他ポジションもいけますが、慣れるまでは大変です。
次は、他のファイリングにも挑戦してみようと思います。
>>81さんのいう3番吹音1音上げをやってみようと思ったのですが、
それよりも2番吸音半音上げのほうが有効ではないでしょうか?
ついでに9番吸音も半音上げようかと思っております。
011793
2005/03/28(月) 03:33:24ID:yPY8Z1luやった!できました!タングでベンド!
さっき、仕事帰りに車の中で吹いてたら突然できました。
あごの開きかたっていう意味もわかりました。
私流に解釈するなら、上あごで壁を作って吸気の流れを圧迫する感じ。
もちろん、まだコントロールできる段階ではないのですが、
第一関門突破という感じで最高にうれしいです。
みなさん、どうもありがとうございました。
011894
2005/03/28(月) 13:32:28ID:kw7AqU5bおめ!!
ちなみに機種はなんですか?
スペ20、ゴールデンメロディだと自分はやりやすい。
単音がちゃんと出てないとベンドできるものもできないので
あらためてロングトーンやってます。
011993
2005/03/28(月) 19:53:52ID:yPY8Z1lu機種は、ブルースハープ、マリンバンド、オールドスタンバイです。
私は木製になれてしまっているので、樹脂のものはふきにくいです。
一応2000年モデルを持っているんですけど、難しいやっていうことで
ケースに入りっぱなしです。
上の三種類での比較だとベンド時の難易度は、そう変わらないと思います。
ちなみに、音ではオールドスタンバイが好きなんですけど、
若干小ぶりなので、吹きにくい感じが無きにしも非ずです。
とにかくアドバイスありがとうございます。
教則ビデオを見るだけで、直接人に教わったことがないものですから、
このスレでのアドバイスは本当にありがたいです。
今後ともどうぞよろしく。
0120ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 22:27:54ID:oy2AoH0bタングベントおめ。
パッカーと決別するつもりでやれば自然と上手くなるよ。
日本ってオーバーブロウ信仰強いみたいだけど、タングはタングで味がある。
そこまで出来たんならあともうちょっとだって。
>>教則ビデオを見るだけで、直接人に教わったことがないものですから、
いや、同じ技術でも人に教わったのと自分の努力で発見したのとでは出来たときの感激が違う。
なんか俄然応援したくなってきた。
お互い頑張ろうぜ。
012193
2005/03/30(水) 13:27:39ID:Uhd6SUZyありがとうございます!
タングの道に進もうと思っています。
タングの難しさが初心者に戻ったようで、初々しい感じがします。
0122111
2005/03/31(木) 20:11:05ID:FZmQNrevという事で、まだ30分程しかさわってないのでアレですが、取りあえず
レビューを。
大きさですが、さすがにデカい。
同じNOHNER性Blues Harp MSに比べて、1.5倍はデカいですな。
機構的にクロマティックだから、大きさもクロマティックレベルなんでしょな。
普通のBluesHarpと一緒に置いておくと、一般人とNBAの選手のような違いがあります。
当然、手で囲う例の格好をしようと思っても手からはみ出してしまいます。ウーム
という訳で穴の位置が違って感覚がまだつかめません。
MSの1-10までの穴がXB-40の1-8までの幅になってます。
穴の大きさはMS比で倍になっているのでかなり大きめの音は出せます。
肝心のベンドはXB(エクストラベンド)というだけあって、どの穴もアッサリ曲がります。
あまりにアッサリ曲がってしまうので、普通のBluesHarpと同じように吹くと、音程が
動いてしまって安定しません。
なんか曲を吹いてみようと思いましたが、そもそも私が吹ける曲というのは、通常の
BluesHarpで吹ける曲なので、いまの所、あまり意味がなかったりします。
ま、しばらく練習してみますが、これに慣れてしまうと逆に普通のHarpが吹けなく
なってしまうと思います。
持ち運びを考えるとややデカい&高価ですが、吸い5穴でも、吹き5穴でも簡単に
曲がってしまうのは面白いと思います。
慣れてきたら、曲でもアップします。
0123ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 20:13:54ID:7bdxJPWh0124ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:15:50ID:Cnxtjg941.5倍ですか。Chorometta-10なみですね。
まあレバー使わない分、片手に持って吹けるのがいいかな。
0125111
2005/03/31(木) 23:37:58ID:FZmQNrev横幅は、1.5倍もありませんが、厚みは1.5倍はあります。
2時間くらい、吹いて遊んでいましたが、普通のHarpに持ち替えてみると、
あまりの薄さに驚いてしまうくらいです。
なんにしろ、意図して鳴らすのは難しいです(笑
オーバーブロウが出来る人は違和感ないのかもしれませんが、
今まで使わなかった位置で吹きベンドができるので、結構戸惑ってしまいますね。
普通に鳴らしたい場合は、極力まっすぐに吹く事も必要です(笑
なかなか歯ごたえがありそうです。
(すなおにクロマ使えばいいのでしょうが・・・)
0126ドレミファ名無シド
2005/04/04(月) 23:08:32ID:gF3O+IHMかなり制御が難しいけれど、一応練習してるとかなり自由に出せるようになってきた。
なんか4穴のドローベンドで苦労してた初心に帰った気分でなかなか面白い。
0127ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 06:56:15ID:X/eqTjIHがしかし、1番いまだに吹けない。だれかコツ教えて。
0128ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 21:12:54ID:rsYH/+mn確かに一番はきついですね。吹側のリードが軽く鳴ってしまうだけに、パワーを吸側に伝えきれない。
コツというか、自分の場合は4番のオーバーブロウを完全にマスターして、その基本を忠実に一番で再現しつつ、複式でしっかり息を出すって
感じかなぁ。パワーに頼らず、ポイントをつかんだら一定の圧力で息をする感じ。
あと、基本的にリードの上げみが開きすぎてるのは出にくいんで、吸側のリードをちょいと閉じ気味に調整したほうがやりやすいっすね。
0129ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 07:22:19ID:T5Q7q8/eたぶんホーナーの280/64を買ってしまうと思うとです。
多分1万5千円以内で買えると思うとです。
0130ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 16:26:31ID:x8YZGKi1ウーゴ・ディアスいい!
アルバム「ハーモニカの鬼才」聞いたけど、なんでこんなに情感たっぷりに吹けるのか!?
涙がでるほど感動した。
おいらもこれぐらい吹きたいぜ〜。
0131ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 22:00:24ID:wZcuPPGp人の振り見て我が振り直せ
0132ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 01:43:34ID:HIH12ufTネタかどうかしらないけど、280が1.5万ってどこ?
1本目のユニクロマチックが
へたって来て、2本目にバルブのいいのが欲しい。
地元だと定価売りでユニクロ、クロメッタ、270、280くらいしか
ないので非常に選びにくい。
0134ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 19:38:11ID:3ivOd0h1ドナルド・フェイゲンのアルバム「ナイトフライ」の1曲目
「I.G.Y.」のクレジットに、Stnth blues harp
とあるのですが、この楽器は一体どういったものなのでしょうか?
0136ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 11:13:25ID:Q/kH9MPYまったくの初心者で何買って良いかわかりません
そこでキーの事で少し教えて戴きたいんですが
口笛で「ふぅ〜(少し高い)」って吹いた時のキーを買いたいんですが何キーかわかる方いますか?
0137ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 12:22:43ID:AZm3VvSAB♭はブルースではあまりつかわないかな
0138ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 20:23:23ID:qBugVJgT初心者ならC買っときなさい。
音の高さはは中間、1オクターブ上なら口笛以上の音域はある。
>>137
自分で吹きたい曲があればそれに合わせるのも吉。
特に何もなくて、2つめというのであれば、俺的にはAかFがお勧めかな。
0139ドレミファ名無シド
2005/04/13(水) 22:38:52ID:g1vtYJA2そんなあなたのためのスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110274839/l50
0140ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 01:34:23ID:Pk5s2JHD有難うございます。
曲は、B'zの曲(バラード系)を吹きたいんですが
キーが今市わからなくて
>139さん
あっ!そんなとこあったんですね。有難うございます次からそこに行きますね
0141血だるま
2005/04/19(火) 01:21:54ID:gLOZDAQ9HOHNERのBlues Harp吹いてて、、ふとタバコを吸ってる時に妙に鉄の味がすると
おもってフィルター見たら、血だらけやし。
これが噂のプレートで切るちゅー奴やな。普通にメジャボ吹いてりゃよかったよ。
完治するまで療養しまふ。。
0142天才馬鹿
2005/04/19(火) 02:14:12ID:BQepG6gAタバコはやめたほういい
0143ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 08:35:18ID:Rd1dm2rFJOHN LEE HOOKER [ FREE BEER AND CHICKEN ] 1974
0144ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 09:52:56ID:LbJHrG2V勘違いする人多いのでいちおう言いますが
ここはハーモニカ(ブルースハープも含む)のスレですが
ブ ル ー ス の ス レ で は あ り ま せ ん !
こちらで語ってください。↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1106394787/l50
0145ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 12:53:55ID:JU6+EwSXいちいち五月蝿くあげつらうなよ。
0146ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 17:07:06ID:FzWtSqWk___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
0147ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 02:01:26ID:gLiWojA2何言ってんの?
「雑談」つのはスレ立てるまでも無い話題、とりとめのない話のこと。
ちゃんとしたブルースのスレがあるのに、そこでは行かずに
どうしてもここで話さなきゃならん理由でもあるのか?
それから腹が立ったからって古臭いAA貼るなよ。
0148ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 02:21:57ID:EZ8BeW48知らんのですが、Harpには関係あるのかのう。
マイベストを書くのはいいが、もうちょっと何でベストなのかコメントを入れておいて
欲しい。
良さげなら聴いてみるしー。
0149ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 02:33:44ID:zRVgZe26ブルースでもかまわないとは思うけど、
ブルハ抜きでは確かにスレ違いだわな。
ところでそこのAA、初心者スレにもあったよ。
時々思い出したように出てくるねぇ。
0150ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 06:56:47ID:nE8VAXwCなんか知らんけど流行ってるな、このAA。
で、たしかに149は正論だわ。スマソ
まー今後はハープ絡みの雑談なら許してやってくれよ。
過疎スレになっちまうし。
0151ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 00:05:42ID:4gYj4PRm___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
0152ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 02:01:21ID:ckQjqMUaはたまた和ませようとしとるのか。
親心で言ってやる。
…ネタができたわ。
(でも三回は勘弁。)
0153ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 13:56:40ID:QAqe7JMv0154ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 21:20:07ID:tmg8FS9i0155ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 00:29:03ID:Su2Dpynqどう思う?
0156ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 17:07:37ID:u2ec5fCR0157ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 20:05:39ID:1QcOjyTn0158154
2005/04/29(金) 21:26:38ID:wUB2lnkY0159ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 03:29:32ID:GeW8FgrH>>158
その曲は知らないけれど、
ハーモニカの音は結構特徴的だから、
ハーモニカのように感じたのならそれで正しいかと。
500円で売ってるのもあるし、気になるならチョトばかり吹かれてみては?
0160ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 20:53:40ID:WBk6BYud実際使ってみたリアルな感想聞かせてくださいー。
0161160
2005/05/05(木) 22:13:11ID:WBk6BYud0162ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 23:19:43ID:vIfZqggdMeisterklasse →ドイツ語読みならマイスタークラッセ
英語読み(にもなっていないが)で、マスタークラスという
言い方をしている人がいますが間違いです。
旧型と新型があり形状も大幅に違います。旧型は小さく低くより棒状です。
またリードプレートも新型の現行はMSタイプです。
音は旧型のほうが断然いいですが今となっては手に入りません。
SUZUKIのPro Master と良く比較されますが、音色的にはプロマスターほど
明るくなくて落ち着きのある音色です。華が無いという言い方もできるが
(ボディの材質から予測される)メタルメタルした音じゃなく、渋さが
ちゃんと残っている音、という言い方もできます。
ここら辺の微妙な感想は実際に吹いたあなたにお任せします。
旧型2本、新型5本持ってますが結構愛用してます。
0163ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 00:10:01ID:+zgzLsOmLyle Maysのシンセだそうです。
0164ドレミファ名無シド
2005/05/07(土) 11:14:42ID:mD03pjH5他にも、メセニーの曲ではハープの音が沢山聞けるのですが、
誰かハープでコピった人はいますか?
ブルースハープで挑戦しようかと思ったのですが、
やはりクロマじゃないとつらいですかね?
0165ドレミファ名無シド
2005/05/08(日) 10:29:34ID:799BqfgNおいらブルースハープしかやったことないんですけど
クロマチックハープに転向するのってどのくらい難しいんですか?
あと、クロマチック初心者向けのおすすめ品って何ですか?
できるだけ音域が広いほうが有利かなとは思うんですが。
0166ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 02:23:00ID:4LwM9rkFありがとうございます。
マイスタークラスかプロマスターの購入を検討していたので
とてもためになりました。
0167ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 23:58:25ID:2svEd5sgブルースハープとクロマティック・ハーモニカはまったく別の楽器だ!という
人もいるくらいで、なかなかすんなりとはいかないかもね。
>おいらブルースハープしかやったことないんですけど
アドリブが結構自在に吹けてるレベルなら、ブルースハープの奏法が染み付いて
しまってるから、途惑いも大きくイライラも増える可能性大。
今まであまりアドリブとかやってないんだったら、逆に体で覚えたしがらみがない分
転向は楽かも。
とにかくガンガレ!!!!
0168ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 18:10:51ID:RX4Mv+Meハーモニカはしばらくおあずけだな。気晴らしに雑談しちゃう。
ブルースフォークフェスティバルのvol2に、ビッグママソーントンが
ビッグウォルター、JBルノアー、ドクターロスとかと
ソロを交互に取ってる「ダウンホームシェイクダウン」って曲があるんだが
その中になぜかジョンリーフッカーが混じっている。
「ジョンリーはハーモニカも吹けたんかい!」
って思ってみてたら、ジョンリーあんまり、いやほとんど吹けてない。
なんで登場したのか疑問だ。
それと、ビッグウォルターは妙なところでソロを投げ出し、
次の人に譲っている。これも疑問だ。
彼のそわそわしたステップも妙だ。
それにしてもビッグママは本当に強そうだ。
このメンバーで相撲を取らせたら、ビッグママがチャンピオンだろう。
0169168
2005/05/11(水) 18:34:24ID:RX4Mv+Meまったくブルースな気分だ。痛み止めの薬を飲んでるんだが。。。
気晴らしに雑談しちゃう。
その前に訂正を
×ブルースフォークフェスティバル
○ザ・アメリカン・フォーク・ブルース・フェスティバルでした。
上記のDVDのしょっぱなに、サニー・ボーイが出てきてバイバイバード
をやるんだけど、これが絶品。
いままで、サニーボーイのことを理解できてなかった自分を反省。
それにしてもやつは胡散臭い。
俺が見たなかでいんちきくさい奴ナンバー1だね。
ロバート・ジョンソンが毒酒を飲もうとしてるとき、
「そんなもん飲まないほうがいいぜ」って
横にいるサニーボーイが言ったって話をどこかで聞いたんだけど、
ほんとうかな?どなたか教えてください。
それにしても、抜歯跡が痛むぅ。
0170ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 19:46:43ID:9Lohgecpこれも見たくなってきたな。
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/dvd/folk_blues_fest/uibo1031.html
0171ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 08:53:13ID:5UApEcRCたしかにビッグママにしかられてる感じのジョンリーはいたたまれない。
マディがモジョワーキン歌ってる後ろでコーラスとってるサニーボーイもめちゃくちゃ怪しい。
「シカゴブルース」ってDVDのサニーボーイもハモニカ縦吹きしたりして胡散臭いよね。
0172ドレミファ名無シド
2005/05/12(木) 23:06:18ID:qyB8ccc6170で紹介されているのも、「シカゴブルース」ってのも、
必見のようですな。
それにしても、「ビッグママにしかられてるジョンリー」
ってのは、想像すると面白すぎる。
ライブのあとでビッグママに
「ジョンリーちょっと来なっ!」とか言われて、楽屋裏に連れて行かれて
しばかれたんだろうか。
抜歯後の痛みはいまだひかず・・・
0173ドレミファ名無シド
2005/05/14(土) 13:48:56ID:g2tHrDucブルースハープが何調か分かる人いませんか?
0175ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 16:23:28ID:nWgYJBXjは初めてでした。
おもしろいのは確かなのですが。
0176174
2005/05/15(日) 20:12:28ID:8MKRmqL2以前から気になっていたんですが、実は全然知らなかったり。
適当な発言すいません。
気になるついでに少しばかり質問を。
スズキの Over Drive を使ってる方っていらっしゃいますか?
あれはオーバードロウ、ブロウが出来るようになってから買うべき物なのでしょうか。
今は全く出来ないのですが、あの大きさでクロマチックスケールをこなせると言うのが
非常に魅力的なもので。
0177ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 22:43:57ID:nWgYJBXjわたしの主観ですから気にならさずに。
0178ドレミファ名無シド
2005/05/15(日) 23:27:33ID:EOie7BSG買ったら、レビューよろしく。
私も気にはなってるのですが、どうせクロマチックスケールするなら、
素直にクロマかな、と思い、ちょっと欲しいと思いつつ買っていません。
結局、メジャボでオーバーブロー出来たので、それで吹いてますが
速いフレーズや、オーバーブローが連続するとちと私には無理ですが、
まぁ、1stポジションで、ブルーノート出せればいいか、と割り切ってます(^ ^;
0179176
2005/05/16(月) 22:40:11ID:5IAEAnfD了解しました。いつになるか分からないですけどw
クロマを買ってもみたのですけど、何かしっくり来なくて。
そんなこんなで、Koch-Harmonica、Over Drive、それと XB-40 が非常に気になってたのです。
・・・はい、楽器よりプレイヤースキルを上げるのが先ですね。
頑張って練習しなきゃ。(`・ω・´)シャキーン
0180178
2005/05/17(火) 00:21:19ID:ctNgK4KSでも、イマイチでしたね。
どっちつかずな音で結局、練習して極めようと思う前に吹かなくなってしまった。
Kochもネット上の評価は微妙ですね。
ネットの評価の中で比較的良いのが、Over Driveなので、是非買ってみてください。
良かったら、私も買います(笑
0181ドレミファ名無シド
2005/05/18(水) 22:56:10ID:rzbgutFX音がなんかシャラシャラしているな、と思いつつ吹いているうちにいつしか慣れ
気にならなくなった。レバー操作や吹き回し、バランスは非常に良く、早い曲を吹くのには
良かった。はじめて吹く人にもお勧めのクロマチックかも。
でも音色的にここ一番と言うときには自分はCX−12を使っているけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています