【雑談】ハーモニカってどうよSr.4本目【質問】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/03/02 15:37:19ID:7Qw5ohV/ハーモニカってどうよ 3rd Position
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083465151/
0304ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 08:58:10ID:O/bTwWYf徳永延生さんのサイトで
メンテナンスのビデオコーナーがありましたよ。
0305ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 15:12:44ID:0wIarWjz0306ドレミファ名無シド
2005/08/16(火) 12:32:51ID:AIkHFVaTリードが折れたとき、チューニングが狂ったとき、バルブの張り替え等々。
0307口琴男
2005/08/18(木) 12:26:11ID:Or0qwaFl沢山疑問点がある場合は、人に頼らずに本を買いましょうって思う僕は厳しいッスかね?
0308ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 12:45:39ID:wCalMT/1誤解を生んでしまいましたが、基本的な修理手順はわかるのですが、
何というか「必殺技」的なものを知りたいのですw。
259の人のような精密ネジで留める改造とか、経験で培った技的なものを
書ける範囲で知りたいなと・・・。
スミマセン。
0309fullmoon
2005/08/18(木) 22:22:24ID:w2ZBSxTA(私の場合10穴の知識になりますが・・・)
全部、教えてクレーってのは、書く方もかなり時間かけないと無理だし、
気楽には書き込めないですね。
「必殺技」的なものは、気楽な書き込みの中で書き込まれるもんだと
思いますよ。
0310ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 16:09:06ID:L1T/TKOY例えば修理に関して
「○○○について自分は△△△のようにやってるんだけど、上手くいかない」
「何かもっといいやりかたないっすかね?」
というような質問だったらここの人たち親切だから色々レスが返ってくると思うよ。
でも、今すぐ切羽詰って必要じゃないけど知識として一応持っておきたい、
というレベルの求め方なら、相当強烈な「教えたがり君」の登場を待つしかないね。
そういうわけで 「教えたがり君」
出 て 来 ー い ! ! !
0311口琴男
2005/08/19(金) 18:02:55ID:VGUzgbFm奏法ならオリジナルありますけどね(゚_゚)(。_。)
0312ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 23:58:37ID:4J3b6JbZ出 て 来 ー い ! ! !
人から教えてもらうのにそんな言い方はないだろう?
これじゃ絶対に教えてくれねえよ。
だって出てきたら「教えたがり君」扱いだろ?
269や302みたいな人に教えてもらいたかったのにぶちこわしだぜ。ハア・・・。
0313ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 11:53:59ID:BLtzEojO同意。失礼だよな。
0315ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 13:05:45ID:a0bKR1El教えることは自分の知識の補強に繋がるからね。
0316315
2005/08/20(土) 13:19:08ID:a0bKR1El確かに>>310を読む限り、「教えたがり君」を馬鹿にはしてないよな。
あきれながらも、逆にもう尊敬しちゃうよ、みたいな雰囲気。
0317ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 15:17:39ID:BLtzEojO馬鹿にはしていないと思うが、茶化されるのが嫌いな人もいるんじゃないか?
あれはないだろうと思うよ。普通にできないのか。ガキっぽいよ。
0318口琴男
2005/08/20(土) 17:21:07ID:HfOc+mFd0319いつか名無しさんが
2005/08/21(日) 00:08:15ID:0JW3zfWH遅レスめんご。
|クロマチックで10穴チックな音
KOCHというクロマチックなら可能かも
C調しかないけど。
ブルージーな音するよ。スカスカだけど。
0320ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 01:59:16ID:QhyPWQ6gバルブがないから吹きにくいですよね。
0321276
2005/08/21(日) 10:05:54ID:rABpVrmDいえ、わざわざありがとうございます。
評価の低さは、バルブが無い事に起因している様ですね。
結局今は、何とか音を出せる様に頑張る、という方向でオーバーブロウをちょこちょこと練習しています。
全く手応えは無いのですが、いつかは必ず・・・
0322ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 03:05:14ID:krW/W8PHギター弾きながらハーモニカホルダーでハーモニカ吹くんだけど、
めっさうまいw
長さからしてたぶん複音
動画をアップしてあげたいが・・・
0323ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 16:21:15ID:C8pwHx9gお笑い芸人とは思えないくらい上手い。
でも一番上手いのは
田中邦衛のモノマネ。
0324ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 20:16:18ID:R6qaV/0t0325ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 22:18:22ID:krW/W8PHくずとかまじでお笑い派生とは思えない。好きだよ。
しかもモノマネもうまいし、ネタもおもしろい。
多才にして努力家なんだろうな。うちの近くに住んでる
0326ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 06:04:12ID:2733mKup0327ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 00:22:23ID:+J/Sq1lnなかなかうまくならない。シカゴ系のハモニカも大好きですが、ルイジョーダン
みたいなジャンプなブルースのサックスのフレーズ勉強中。
だから最近m7より6の音が癖ですね。みなさんお勧めのサックスフレーズありますか?
このスレ楽しくて最初からずっど読みました。
0328ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 04:07:26ID:qfjetUw60329口琴男
2005/08/24(水) 06:32:14ID:e3Nuh6Os0330ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 10:40:23ID:JFraIMiw0331口琴男
2005/08/24(水) 16:45:45ID:e3Nuh6Os0332ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 17:36:32ID:tnV8TzK10333ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 23:49:42ID:3rWnkCJn0334ドレミファ名無シド
2005/08/25(木) 12:24:50ID:nKwgNnh10335口琴男
2005/08/25(木) 18:29:13ID:D9KOAkeQ334さん、じゃあ二人合わせて『はもはもズ』ッスね(爆)・・・すんません、ひねりが無くて。
0336ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 19:18:31ID:iNn0o6ns10年やってるけどいまだにベンドができません。
得意な曲は「赤とんぼ」です。
0337ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 19:24:39ID:Pleb0LhG0338口琴男
2005/08/27(土) 20:00:23ID:i7CvQx9Kベンド、いくつかやり方がありますけど、今挑戦してる方法と相性が悪いんじゃないんですか?
一番やり易いのは、ハープを傾ける方法です。やってみて下さい。
ちなみに僕がやってるのは、舌先を下に下げて、舌の中間を上に上げる方法です。腹式呼吸がしっかりしてれば下がるハズですよ。4番穴の吸音が簡単なんで、試してみて下さい。
0339ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 00:02:42ID:Sva9Pk5zベンドが出来なくて赤とんぼが得意なヤツが普通ブルースバンドで
プレイ出来るか?考えてみ。
0340ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 02:38:52ID:PSoAdiVf0342口琴男
2005/08/28(日) 14:48:17ID:io9Z9bf50343ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 14:58:07ID:xTrmAJ+Z0344327
2005/08/28(日) 17:38:21ID:rs5ecn5U幸せでした。余計なことは書かないほうがいいみたいですね。
申し訳ありません。
0345ドレミファ名無シド
2005/08/28(日) 20:01:03ID:cS0e7z3+ベンド出来ない分、他に物凄い技を持ってるとか?
>>344
ただ単に同じようなことをやってる人がいなかっただけじゃないのかな。
昔と違って音源も教本もたくさんあるし、あえて他の楽器のフレーズをコピーしなくても
ハーモニカの枠の中だけで完結してしまってるのかも。
0346327
2005/08/28(日) 23:32:31ID:rs5ecn5U確かに他の楽器のフレーズとかにこだわってみても意外とハモニカらしい
フレーズを忘れてたりします。ハモニカであることをもう一度認識しないと。
ちなみにぱっカーだとブロウベンドはできるけどたんぐブロックだと
苦手です。
0347ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 00:04:23ID:QtS4i6+Nhttp://www.milkandcookies.com/links/10119/
0348ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 00:40:14ID:lRky9dNe0349345
2005/08/29(月) 01:23:12ID:qbWEl3bJ自分的には他の楽器をコピーしたりするのは大変いいことだと思います。
ただしハーモニカは他と比べて色々と制約が多い楽器なのでコピーは出来ても
カッコ良く聴かせるのは中々難しいような気がします。
そうなると必然的にハーモニカ独特のフレーズに頼りがちになってしまいます。
しかし先人達はサックスなんかをコピーして新しい音を作り上げたわけですから
今だってそんな人がいてもいいんじゃないでしょうか。
その中から新しいスタイルを作り上げてハーモニカの革新者と呼ばれる人になれるかも知れないし。
0350ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 02:23:06ID:ouVVthGzハーモニカから出た音は、どんな音でも、ハーモニカの音だし。
......
で、サックスっぽく演ってみたいんだけど、
どうやれば、それっぽくなる?
0351口琴男
2005/08/29(月) 11:56:05ID:/NBWoLaI0352ドレミファ名無シド
2005/08/29(月) 13:39:05ID:QI+OKqam違う楽器のフレーズをそのままハーモニカでやるのは難しい場合も多いけど、
ものすごく勉強になるのは確かだと思う。
自分の場合、トランペットのフレーズやソロを参考にしている。
これは勉強になった。キーによっては吹きにくい曲もあるが、1曲コピーが終わったあとは
大きな実りを感じます。
0353327
2005/08/29(月) 20:21:05ID:AVfV6ax2確かにトランペットは入りやすいですよね。
カップのミュートしたりオープンしたり近い表現もありますよね。
以前ピーターガンのテーマとかコピーしたんですがサックスのとこより
トランペットのとこのほうがやりやすい気がしました。
自分はデルタからシカゴの流れのブルースも好きなんですが、
ロックンロールのルーツになったようなブルースも好きでメジャーな
フィーリングにあこがれますよ。
0354352
2005/08/30(火) 00:07:46ID:Ba7j4hEtボキャブラリーが多く必要であると思っています。そんなとき美味しいフレーズが
一番多く頂けるのがトランペットなんですよ。
サックスの場合は全体の雰囲気、流れという勉強にはなるけど
ハープでそっくりな吹き回しというのは自分にとってあまり効率的ではないように思ってます。
あと意外ですがギターのソロも役に立ちますね。ウェスのような奏法は
例外ですがメロディラインの参考になるのはジョーパスとかでしょうか。
0355ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 13:34:04ID:CK1///qeGregoire Maret(グレゴワール・マレ?)ってすごくかっこいいですね。
0356ドレミファ名無シド
2005/08/30(火) 17:05:44ID:R2zINegHジャズハープっていう海外教則本の翻訳ものでも
サックスプレーヤーから学ぶことの大切さを説いてたね。
0357口琴男
2005/08/30(火) 19:12:29ID:/EuosWggもっと勉強せねば!!
0359352
2005/08/30(火) 23:18:26ID:dMoa70bZそうでしたね。あの本は良い本だと思うのですが、誤字や誤植、翻訳間違いが多いので閉口しました。
以前リットーミュージック社(でしたっけ)に間違いを訂正していただけるよう、間違いの箇所をピックアップし
メールしておきました。特に楽譜部分の間違いが酷くスケールについては1Pに数カ所も間違っているページがあり、
訂正するよう指摘してありますので次回の改訂版(あれば)からは訂正されるはずです。
0361ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 00:01:13ID:YNGrpsHUチンプンカンプンならココ↓に行けばいいと思います。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110274839/l50
自分の身の丈に合ったトコロから
コツコツ地道にやってくよりしょうがないですよ。
結局それが上達の近道です。
第一無理して背伸びしても楽しくないしね。
えらそうでゴメン。俺もそういう経験したから。
0362352
2005/08/31(水) 00:28:44ID:ZkZmkOAA印税ですか・・・。
でも通常、訳者に印税は入りませんよ。印税は著者に入りますw。
それにしても20年くらい前にあの本は発刊されたのですが、当時のものは
もっと凄まじい間違いっぷりでスコアがひっくり返って印刷されていました。
その部分を鏡に映して直筆で書き直したのを覚えています。
0363ドレミファ名無シド
2005/08/31(水) 18:48:07ID:PPXg5Ihmとてもコピーなんか出来ません。でもその緩急が魅力なんですよね。
だからコピーできるフレーズだけをコピーしても余り意味が・・・・(ry
練習にはなりますけど。つうことでハーモニカらしいフレーズを作り出して
いくのが一番かな、と。
とは言うものの難しくて挫折寸前ですが。w
0364ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 00:05:57ID:aNU3kJzpあくまでそっくりのフレーズにこだわるのではなく、曲のコードに準じたコードトーンに対して、
隣接音を使ってクロマチックな要素を持ったフレーズを考案してみればどうでしょう。
自分はこの練習が結構役に立ったように思います。
半音を使ってコードトーンを繋げてフレーズにして行くという作業です。
面白いし、それこそハーモニカらしいフレーズを作ることが出来ます。
0365ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 00:20:09ID:ANvJo3Qr物理的に不可能。非科学的だよな。
0366ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 14:05:21ID:wCsZApVxまた、この前の336か。いい加減このスレで釣るのはやめとけよ。
ここは中上級者スレだ。そんなに愚痴をこぼしたけりゃ初心者スレに行って来い。
空気読め。以上。
0367ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 16:50:36ID:SythtXXxこのスレはsage進行ということじゃなかったっけ?
0368ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 18:10:50ID:wCsZApVxそうだっけか。
0369ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 18:50:08ID:56L/E+il初心者向けの上げスレはこちらでどうぞ。
【初心者用】ハーモニカJr.【質問】
0370ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 23:12:08ID:sNMS+UL/Key-Cのハープ使っても、KEY-Dのハープ使っても
ド〜レ〜ミ〜のメロディー吹くときの頭のなかは
14吹き〜4吸い〜5吹き、というやつ。これはファーストポジション。
じゃ、2ndは、ソ〜シ〜レ〜ミ〜ファ〜ミ〜レ〜シ〜。
3rdは、レ〜ミ〜ファ〜、と脳内変換する?
0371ドレミファ名無シド
2005/09/01(木) 23:16:36ID:sNMS+UL/移動ド方式、ってあるよね?
Key-Cのハープ使っても、KEY-Dのハープ使っても
ド〜レ〜ミ〜のメロディー吹くときの頭のなかは
4吹き〜4吸い〜5吹き、というやつ。これはファーストポジション。
じゃ、2ndは、ソ〜シ〜レ〜ミ〜ファ〜ミ〜レ〜シ〜。
3rdは、レ〜ミ〜ファ〜、と脳内変換する?
でした。
0372ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 00:29:14ID:L1ZPuizi>Key-Cのハープ使っても、KEY-Dのハープ使っても
>ド〜レ〜ミ〜のメロディー吹くときの頭のなかは
>4吹き〜4吸い〜5吹き、というやつ。これはファーストポジション。
>じゃ、2ndは、ソ〜シ〜レ〜ミ〜ファ〜ミ〜レ〜シ〜。
>3rdは、レ〜ミ〜ファ〜、と脳内変換する?
自分はそのやりかただけど同じ曲をポジションかえて吹く場合は難しい。
世の中には2ndの時に2吸からド〜レ〜ミ〜の人もいるらしいが。
0373ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 01:00:28ID:Nd9oI9sY0374ドレミファ名無シド
2005/09/02(金) 01:19:59ID:HgS0e02Z呼んだ?
0375372
2005/09/03(土) 03:40:53ID:WEqobXX90376ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 10:25:03ID:pMGhBef+初心者スレの方がレベル高いんじゃないの?
0377ドレミファ名無シド
2005/09/03(土) 13:10:10ID:p0cbxQCH答えてるのは上級者の人も多い。
だから俺は両方参考にしてる。
0378372
2005/09/04(日) 20:08:00ID:H4iIdkDJあえて聞きたかったのです。
人に教えている方達が多いと思って。
いくつかの教則本を見ると
12KEYのハープごとに
全穴の音名一覧表を書いてあるものがあります。
あれを意識してハープしてる人がいるのかと
疑問なのです。
A-BluesでD-harp/2ndをやるときは
ラ〜#ド〜ミ〜#ファ〜bソ〜
などと意識してるのか。
0379327
2005/09/04(日) 23:01:49ID:dwaOJdzBだから2ndのソ吸ってるときはこの音は1stのレだとか3rdのドだとか
考えてますね。そうするとポジション替えてフレーズ吹くときやりやすい。
だから実音名が出てきません。全部のハモニカで音名がでてくればいいんでしょうが。
0380327
2005/09/04(日) 23:05:30ID:dwaOJdzBどうやるんでしょうか?
0381372
2005/09/05(月) 00:21:08ID:RWrQ7NIXこれって初歩的な質問だけど中上級者だって他の人がどのようにやってるか意外と知らないんじゃないかなぁ。
ところで音名(ABC〜)と階名(ドレミ〜)の違いを理解できてなさそうな感じだけど
スタジオで譜面見ながら演奏するのでなければ音名まで意識して吹いてる人はいないと思う。
キーによってハーモニカを持ち替えるわけだし。
ほとんどの人は階名でやってるんじゃないでしょうか?
その中でも自分のように固定ドのひともいれば>>379のように移動ドの人もいるわけです。
379のように移動ドであればポジションチェンジもスムーズにできるはず。
慣れればどっちでもいいような気もするけど。
>>380
このスレでうpする人は初めてかも。
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
2ちゃんでは↑を使う人が多い様です。自分も他スレにうpする時使わせてもらってます。
個人が非営利目的で運営してるところなので感謝の気持ちを忘れずに。
注意点としてスレ名は必ず明記すること。じゃないと削除されてしまいます。
余談だけど378=371と思われ。
0382ドレミファ名無シド
2005/09/05(月) 20:33:07ID:1jg52QOy0383327
2005/09/05(月) 21:19:59ID:yJ1/d/q2これでいいのかなぁ。
よきアドバイスお願いいたします。
0384ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 09:15:45ID:4nw2QdzJ0385ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 14:52:24ID:AMkVbi/uうまっ!
Another Man Done Goneですな。
使ってる楽器はMarine Band?
完コピ終了後再うp希望。
0386ドレミファ名無シド
2005/09/06(火) 17:37:17ID:dIN+kJJSうp乙です。
これ曲だったんですか!
バンプ系の練習風景かと思ってしまいました。お恥ずかしい。
でも滑らかに吹かれててますね。
私ピアノも弾くんですが、バッキングの着け方わかりません。
どうしたらいいんでしょうか。
0387384
2005/09/06(火) 21:06:56ID:5KuiQfeaマリンバンドの14穴LOWCです。かんこぴがんばります。
よくできたらうpします。
0388385
2005/09/07(水) 00:01:34ID:AMkVbi/uMarine Bandの14穴は知り合いのプロの人にも薦められたけど恐くて手が出せませんでした。
低音部とか自分じゃ鳴らせそうもないし。
383さんはハーモニカ始めて5,6年でこんな吹けるなんて自分は今まで何やってたんだろうと反省してしまいました。
で、383さんに触発されて久しぶりに自分もコピってみました。曲は383さんとは違いますが。
いまひとつ吹けてないけど、うpします。よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/clip/5/20961.mp3
器を広げるためにはコピーは不可欠だなと痛感です。
0389ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 13:39:55ID:40IuJbYu0390ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 17:59:52ID:kiwg0pvDすげぇぇえ ハープの音に聴こえないw
一応どのハープ使ってるか教えていただけませんか?
それにしても音がなめらかですな
プロw
0391384
2005/09/07(水) 20:20:35ID:PoTi++Zdすばらしいですね。
なんだかみんなで触発されそうな雰囲気です。
オフ会やったらよいんじゃないかな。
個人的に教えてください。
0393ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 01:19:43ID:lz2ut/ya吹いていたようなハープソロが入っているアルバムって他にもたくさんあるのですか。
もし良かったら教えていただけませんか。ぼくもああいう感じのハープ主体のソロを
コピーしてみたいと思うのですが、今持っているアルバムはブルースバンドの物が多く、
どうしても間奏的なハープソロなので。
コピーできた暁には必ずここでうpしますので宜しくお願いいたします。
0394388
2005/09/08(木) 02:45:45ID:NmRw86GY自分も普通のブルースファンなんですがあらたな分野に挑戦と思ってこの曲を選びました。
Jean Jacques MilteauのRue Doisneauという曲なんですがCDは持ってなくて
たまたまネットでDLした物をコピーしてました。
途中でフェイドアウトしてたので本当はもっと長いんだと思います。
間奏部分はさほど難しくはないんですがテーマ部分には苦労しました。
テンポを速めにして勢いでごまかした感じかな。
自分的には383さんの曲の方が難易度が高いように思います。
実際以前にコピーしようとして挫折しました。
自分が使ってるハーモニカはproharpのボディとbluseharpのカバーとリードプレートを組み合わせた物です。
proharpのリードがだめになって買い換えの時に値段の安いbluseharpの部品を使った方が経費をおさえられるからです。
いまだに木製ボディーを吹きこなす自信がないし。
たかが2ちゃん、されど2ちゃん。お蔭様で良い勉強になりました。
皆さんも機会がありましたら是非うpして聴かせて下さい。
0395ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 09:53:57ID:T9Dski89カホンに興味をもったのですが、手で楽器叩いたことがないのですが
ど素人が最初に手にする楽器のおすすめはどれですか?
0397ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 21:52:00ID:CWHwstxEとりあえず10ホールズをお勧めしてみたりする。
こう、吹きながらハーモニカを叩くとですな、ビフラートがかかるのですよ。
え? やっぱり違いますか・・・
0398ドレミファ名無シド
2005/09/09(金) 01:48:24ID:gU6zcBsnとりあえず腹でも叩いとけ(w
0399ドレミファ名無シド
2005/09/09(金) 02:01:07ID:uWXxXrmHカホン叩きながらハーモニカ吹くと楽しいよ。
マジでやったことがある。同時にはできないけど(ホルダーつければ可)
0400口琴男
2005/09/09(金) 09:05:23ID:PKu8s8Fmギター+ハーモニカしか見た事無いんで、聞いてみるテスト
0401ドレミファ名無シド
2005/09/09(金) 10:49:22ID:kJSwn9wT運転しながら吹くのは非常に楽しいので
ハープが携帯電話並みに普及してしまったら道交法で禁止されそうな悪寒.....................
0402ドレミファ名無シド
2005/09/09(金) 12:35:11ID:YNvkWMeP0403ドレミファ名無シド
2005/09/09(金) 14:21:44ID:8bSl9Etiいやしかしハンズフリーキットなわけだからホルダーなら運転中も可ってことにしてくれるだろう
>>402
スマソそれはまさに俺そのものだ...............
0404ドレミファ名無シド
2005/09/09(金) 17:04:14ID:zTzcDg/Pポパイ+ハーモニカ かと思った・・・orz
店のBGMはハーモニカが入っていれば無条件でかけます
例え松田聖子でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています