トップページcompose
1001コメント406KB

【雑談】ハーモニカってどうよSr.4本目【質問】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/03/02 15:37:19ID:7Qw5ohV/
前スレ
ハーモニカってどうよ 3rd Position
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1083465151/
02202182005/06/22(水) 02:14:27ID:emSJUo7N
>>219
言われてみればそうかも…。
ありがとうございました。
様子を見ながら練習します。

金属アレルギーでなければ、問題ないです。
0221ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 00:06:01ID:Ap4KcYZg
お〜い!
生きてるか〜?
0222ドレミファ名無シド2005/06/26(日) 01:07:31ID:NNe+Gd1G
・・・へんじがない
ただのしかばねのようだ
0223ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 04:06:54ID:qUGBay/o
しかばねが起き上がり、じっとこちらをみている…。
仲間にしますか?
てなわけで、AGE。
0224ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 22:10:22ID:xkbbb3Dr
jukeの原曲のコード進行を教えていただけないですか?
確かAだと思うのですが。
0225ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 16:20:03ID:wOtz6Pqw
100円ショップのハーモニカを試しに買ってみたら
16穴のEのトレモロハープだった
これ小学校じゃ使えなくないか?w
(それとも教材用のハーモニカはこうだったっけ?)

十穴と同じ配列(真ん中のみきっちり1オクターブ)だけどディレイやコーラスエフェクト
をかけたような音がでます

一人でユニゾンやってるような不思議なカンジ


スケルトンで中のリードが良く見えるのも面白い
0226ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 00:48:16ID:vc9KcaOD
>>224
ごくごく普通のAの12小節ブルース。
A A A A7
D D A A
E7 D A A/E7
0227ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 06:53:13ID:71CBgSre
リトルウォルターのJukeの事を言ってるのなら、Eのブルースですね。ハーモニカはA。

E7 E7 E7 E7
A7 A7 E7  E7
B7 A7 E7 E7/B7

大まかにはこうだけど、なんつーか、意図的なのか偶然なのか、
何箇所か拍が余ったり足りなかったりするコーラスがあります。
基本は4拍子(4/4)だけど、部分的に2/4だったり3/4って事ね。
0228ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 15:03:53ID:fwr8CyGS
>>226
>>227
ありがとうございました!
0229ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 20:39:48ID:KoqULNIp
いままで独学@市販の教本でブルースハープを演ってきたのですが、
最近クロマチックハープにもチャレンジしてみたくなってきてしまいました。
初めてのクロマチックハープで、みなさんのオススメ機種ってありますか?
それから、クロマチックハープの教本や教則ビデオなどでオススメはありますか?
よかったらご意見ください。

ちなみに、私の憧れはトゥーツのような伸びのある高音や
スティービーのような張りのある中低音です。
クロマチック初心者がいきなりあんなんを望んでも無理だということはわかってるんですけど、
入門用としてはどんな機種から練習を始めるのがふさわしいのかと悩んでます。

詳しい方、ぜひ教えてください。
0230ドレミファ名無シド2005/07/09(土) 08:45:35ID:9kti21Fo
>>229
初心者、入門者用スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110274839/l50
02312302005/07/09(土) 09:25:18ID:9kti21Fo
229はブルースハーフに関しては初心者じゃないんだよね。
勘違いしてた。スマソ
ズバリ Super64ではどうかな?
ただブルースハープ経験者ということで、
いきなりMellow Toneという荒業もあり。
0232ドレミファ名無シド2005/07/09(土) 13:05:13ID:c46cJUb1
>>229
「市販のクロマティック(トンボ以外)で3オクターブ以上のモデルならどれでも可」

↑が現実的な答えなんだろうけど、一応自分なりの意見を書いておきます。
>>229さんがこれから一通りのテクニックやメンテナンスの知識を身に付けていく上で
やはりオーソドクスな構造及び音色を持った機種が良いと思います。3オクターブ及び
4オクターブの差については、最初の1本としてはハンドカヴァーで作音し易い事から
3オクターヴのものが良いのではないでしょうか。具体的には、へリングのVelvetVoice
がオススメです。伝統的な構造と初心者にも吹き易い柔らか目のリードを持ったモデル
です。リードプレートはネジ止めなのでバルブ交換等のメンテも容易に出来ます。他の
モデルでは■(歴史的にもサウンド面でも)最も標準的なホーナー270■4オクターブの
モデル中で最も安価なホーナー280■斬新な構造で吹き易いホーナーCX-12■等も
是非一度試してみて下さい。
0233ドレミファ名無シド2005/07/09(土) 14:13:47ID:c46cJUb1
>>229
つづきです。

クロマティック関連の教本&ビデオは、10ホールズに比べて質・量共に不足しています。
更にそれらのみに頼ると、独り善がりの演奏力しか身に付かない可能性が大きいでしょう。
私は、コンサート(ライブ)やセミナー及び教室でプロ(若しくは指導者)の演奏に接して
「鳴らし切ったクロマティックハーモニカの音」を経験するのが一番の近道だと思います。
ここはホーナー輸入元のモリダイラ楽器主催のF.I.H.Japanに入会されては如何でしょうか?
年会費に3,000円程度掛かりますが、機関誌「HarmonicaREVIEW」やコンサート&セミナーの
案内が年に数回送られてきますから、利用価値はあると思いますよ。その中から都合の良い
イベントに足を運ばれて、上手い奏者の出す音にぜひ耳を傾けて下さい。

追記
教則本ではコレが必携でしょうか?なかなか面白いですよ。
ttp://www.musiclife.co.jp/market/detail.cgi?maker_cd=00001&goods_cd=0142160&site=2

追記その2
購入は難しいかもですが、1・4・7・11・17・23曲目辺りをぜひ視聴してみて下さい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004XNG6/qid=1120883648/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/250-2760777-5105028
0234229です。2005/07/10(日) 06:45:08ID:nsX+Og6a
みなさん詳しくありがとうございますです。
とりあえず harp online で価格調査し、整理してみました。

12穴
Hohner Chromonica 2 M 270 C Tenor, D, E, F, G, A, B, Bb, C106/003 79.00 euro
Hohner Chromonica 2 M 270 C GoldC 106/003Cgold130.00 euro
Hohner CX 12 schwarz C, D, E, F, G, A, Bb, B, C Tenor106/005 99.00 euro
Hohner CX-12 EbEb 106/005S 105.00 euro
Hohner CX 12 -Gold C 106/005Cgold 140.00 euro
Hering 1148 Velvet Voice C, D, E, F, G, A, B, Bb 102/001 105.00 euro
Hohner Mellow Tone C 106/006 119.00 euro

16穴
Hohner Chromonica 64 C 3 M 280C 106/004 129.00 euro
Hohner Super 64 C 106/001 159.00 euro
Hohner Super 64 X 106/031 249.00 euro
0235ドレミファ名無シド2005/07/16(土) 00:13:32ID:l7EHa5uW
>>234

悪いことは言わない。はじめてクロマチックを買うのならまず12穴からにした方が良い。
16穴あっても全てのオクターブが網羅できるわけではない。
特に低音部は吹きにくいと思う。3オクターブで上から下まで慣れてから
購入しても遅くはないよ。
CX12とヘリング(ベルベットヴォイス等)がお薦めだけど、ヘリングは
音色がちょっと軽い。でも吹きやすいし、早いトリルなどには向いていると思うよ。
自分はブラジル系の音楽をやるときにヘリングをよく使っています。
0236229です。2005/07/16(土) 19:11:31ID:H/1n1qYL
>>235氏、どうもです。
今まで10穴のブルースハープで親しんできたハンドカバーの癖があるので
いきなり16穴はきついのかなと思っていました。

やっぱりこのへんが妥当な感じでしょうかね。

Hohner CX 12 schwarz C, D, E, F, G, A, Bb, B, C Tenor 99.00 euro
Hering 1148 Velvet Voice C, D, E, F, G, A, B, Bb 105.00 euro
02372352005/07/16(土) 23:09:35ID:o4DlMpHl
妥当だと思いますよ。
キーはもちろんCで大丈夫だと思います。
私は主にジャズを演奏していますが、はっきり言って3オクターブ以上の
ハープを使うことは殆どありません。もちろんキーにもよると思うのですが、
自分は3オクターブのハープの取り回しの良さが気に入っています。

0238ドレミファ名無シドNGNG
みんなでうp大会しようよ
0239ドレミファ名無シド2005/07/21(木) 23:03:26ID:hn2FLwNX
みなさん、クラシック的なトレーニングをする際に入門となる
練習曲集は何を使っていますか?
ピアノで言えばバイエルのようなものです。
私はオーボエ用のヒンケというのを使っているのですが
他にオススメはありますか?
0240口琴男2005/07/22(金) 18:13:15ID:qtmmkaHP
単純で簡単に見えるけど、難しくて奥深い。ブルージーな感じがハートを揺さ振る、そんな感じッス。
0241口琴男2005/07/22(金) 18:17:32ID:qtmmkaHP
突然すんません。↑はスレッドに対する内容ッス。
自分は10ホールズやってます。よろしくお願いします。
0242ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 20:55:09ID:DNnVf2rD
録音したら思ったより下手だったw
ttp://oekaki.s56.xrea.com/x/uploader/src/oe1859.mp3
0243口琴男2005/07/22(金) 23:56:20ID:qtmmkaHP
ハーモニカのダブ譜、2種類ありませんか?吸うのが上の段のやつと、吹くのが上の段やつ。本によってバラバラだから、練習する時は大変です。皆さんは、どっちがやり易いッスか?僕は後者ッス。
0244ドレミファ名無シド2005/07/24(日) 20:50:02ID:iasGhRaY
>>242
早くも消えてるじゃん。

>>243
タブ譜は使わないなぁ。
耳で聴く努力も必要かも。
0245ドレミファ名無シド2005/07/26(火) 00:10:55ID:5pes8cr0
俺には3番穴1音半ドローベンドとか不可能
0246229です。2005/07/26(火) 12:35:47ID:OC5mUybJ
>>237
レス遅くなりました。
海外の楽器通販サイトで一番安いところを探し、US65$で Velvet Voice を予約しました。
がんばって練習します。
いろいろとありがとうございましたっ!
0247口琴男2005/07/26(火) 22:53:02ID:8vj1NGP6
244〉もちろん耳コピーもしますよ。ただ、参考書によってはダブ譜のみのやつとかあるじゃないッスか。なるべくはCD付きを買いますけどね。
0248ドレミファ名無シド2005/07/28(木) 10:32:10ID:K3ezv9pp
腹筋が勝手にアドリブ進行(笑)

呼・吸の16音符アルペジオを続けてる途中で苦しくなったのに
腹筋の勢いだけ止まらず続行

苦しかったがこの方法で肺を鍛えられそうだ
0249口琴男2005/07/28(木) 23:05:36ID:/nYOpFo8
肺って鍛えれるの?(笑)
トレインバンプの時に腹筋がおかしくなります_| ̄|〇
0250ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 12:06:22ID:oHunU4cI
横隔膜とか腹筋とかは鍛えられるけど、「肺」は鍛えられないでしょーw

煙草やめて富士山頂で生活したら別の意味で肺は鍛えられそうな気はするが。
0251口琴男2005/07/29(金) 23:25:00ID:HELKK4db
僕は、喘息持ちだから肺は弱いかも。しばしば吹けない時があるし。でも、10ホールズは止めれない!
0252ドレミファ名無シド2005/07/29(金) 23:52:24ID:dgTVfQJB
J.J.milteau見てきました。
握手して貰った。
緊張のあまり膝が震えた…
J.J.はジェントルなおじさまでした。
頭のてっぺんちょっと薄かった…
0253ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 08:31:59ID:dDVeutAo
おいらはハープはじめてから10年になるけど、
生でプロの演奏を聴いたことが一度もない。
今イチバン熱いプレイを聞かせてくれる人は
誰なんだろうか。ハワードやトラヴェラー
の来日予定はないのかい?
0254ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 15:05:23ID:z9jpuLJb
>>253
スポーツじゃないんだから「一番」なんているわけがないだろ。
お前が自分で誰だか考えて自分で公演を捜せ。
0255ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 18:58:11ID:n2MQAbYv
個人的な一番(オススメ)で、良いんでない?
西村ヒロさんとか、個人的には好きだな。関東でよくやってるから、サイト見てみれ。
0256ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 21:53:04ID:z9jpuLJb
そんなら俺の一番のオススメは俺ってことで........................................................嘘ですスンマセン。
0257ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 00:12:17ID:eD9jmtRk
「その意気や良し!」
だと思うよ。
気が向いたら、うpしてみれ。
0258fullmoon2005/08/01(月) 02:02:19ID:XhUT8Znn
1年ほど使用してきたメジャボなんですが、さすがに吸い4穴がへたってきて、半音下がって
しまいました。

取りあえず紙ヤスリでリード削って、チューニングしてみましたが、1時間程吹いてると、
やっぱり半音下がってきます。

もうこうなると、そのリードは寿命なんですかね・・・。
メジャボはリード単体で購入できるらしいので、注文してみようかな。
0259ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 02:07:36ID:4cPpuBa8
>>258

リード交換する気があるのならやってみればどうでしょう?
もし細部で分からない点があるのなら微力ながらお教えしますよ。
自分の場合はリベットはあまり使用せず精密ネジで留める改造を施しています。
0260fullmoon2005/08/01(月) 02:35:00ID:XhUT8Znn
>>259

さっそくのレスありがとうございます。
リード交換は、やり方はビデオなどで見たことはありますので、チャレンジは
してみたいのですが、他に吹き潰したハーモニカがないんですよね(笑

一応、各種キー持っていますので、今後の事を考えて、リードは捨てずに
取っておきます。

精密ネジ・・・確かに便利そうですね。今後参考にさせていただきます。

0261fullmoon2005/08/01(月) 19:12:40ID:XhUT8Znn
メーカーに問い合わせてみました。

>お問合せの件、リードプレートの部品購入は可能ですが
>ただご注意していただきたいのは上下2枚のセット販売に
>なります。1枚だけでは販売できませんのでご了承ください。
>(片方だけですと楽器のバランスが悪くなるためです)
>ご注文の際は「メジャーボーイのCのリードプレート」で
>一本分としてください。
>価格はセットで1,260円(税込)です。

という事なので、値段もお手頃ですし、今回はリードを注文します。
自分的には上下両方の交換になるって所が、「へー」って感じでした(^_^)
0262口琴男2005/08/01(月) 21:34:12ID:rGoBFcDC
ずけぇ!改造してる人いるんッスね。僕は地道にハンマーと釘でピンを叩きだします。でも、はめた後、プレートの空洞とリードを合わせる作業が苦手ッス。
0263口琴男2005/08/01(月) 21:36:29ID:rGoBFcDC
255さん、西村ヒロさんカッケーッスよね。直でのプレイは見た事無いッスけど、彼の本を2冊持ってます。
0264ドレミファ名無シド2005/08/01(月) 21:53:58ID:3HGTlC6w
コテハン君、うpしれ
02652592005/08/02(火) 00:41:48ID:+tnvDC84
>>262
リードを合わせるにはリードレンチを使用すると楽ですよ。
お持ちですか?プレートに当たる場合、ジリジリ少しずつ動かして調整できます。
0266口琴男2005/08/02(火) 23:56:26ID:lQCMaji3
265さん、リードレンチって何ッスか?かなり興味あります。
教本を見ながら一人でやってるんで、器材とかそういう知識がほぼ0です(墜)
02672652005/08/03(水) 12:45:04ID:jgiFCxDo
リードレンチはリードプレートにリードを取り付けたあとホールに干渉しないよう
調整するための小さなレンチです。確かトンボから修理用キット(ハンマーやリベット抜き用のポンチ等)
が販売されていますがその中にも入っています。もちろん単体でも購入できると思いますが。
海外のサイトでは修理や改造のサイトも多く、勉強になります。
改造ハープを専門に扱っているところもあり、CX-12ならぬ、CX-14なんて言うのも販売されていますよ。
0268口琴男2005/08/03(水) 20:38:26ID:nuR6XdqJ
ヤバッ!そのセット、欲しいッス。ちなみに、メジャボに入ってるチラシに載ってる、トンボ・ファミリークラブってやつに入れば、そういう情報は入ってくるんッスか?・・・、店でパンフを見せてもらった方が早いッスかねぇ?
改造サイトもかなり気になります。
かなりワクワクする情報、ありがとうございます。
02692672005/08/04(木) 02:12:18ID:eZyVbf5o
修理セットはかなりまともな物でそれがあれば殆どの修理はできると思います。
価格は1万円くらいでしたか・・。
トンボのサイトでメール等だしてみたら詳細が分かると思います。ちなみに専用ソフトケース
入りでした。
CX-14についてはCX-12を2台ぶった切り、その後サイドくっつけた物で私も最初は驚きました。
実際に持っている人もいます。私はここで樹脂ボディのクロモニカ270を購入しようとしたことがあります。
アドレスも張っておきますのでご参考に。
http://www.brendan-power.com/
0270口琴男2005/08/04(木) 03:50:05ID:M8CMz5MJ
一万ッスか。買おう〜!あぁ、まだまだいろんな道具とかあるんでしょうね。TOMBOのパンフが欲しい〜!!あ゛〜かなり興奮してます!
ハープを切って付けるんですか?えぇ〜!?凄ッ!!改造の域をはるかに超えてますよ〜。世界は広いなぁ〜。
アドレスどもです。携帯から見れないのが残念でした。せっかくなのにスマソ。
0271口琴男2005/08/07(日) 22:39:12ID:KcHpiCaJ
注文しましたよ、修理の仕方の本も一緒に。
0272ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 14:18:55ID:CnS1mEck
ひとからもらった新品のクロマチックハーモニカ分解したら
リードの上に弁みたいな薄いビニールが張ってあるところとないところがあるんですけど
これって全部剥がしても大丈夫なんでしょうか?
0273ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 15:16:04ID:G1fZulk5
(;´Д`)つ
はがすな。
それはバルブだ。
少しクロマチックハーモニカでググッてみ。
0274ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 19:14:00ID:f7sPzj2h
便乗質問です。
基本的にはバルブを剥がしてしまっても問題ないんでしょうか?
ベンド等がやり易くなるかな、と思ったもので。


0275ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 21:05:25ID:yISYO94+
クロマ吹きではないのだが…。
結論から言えば、大問題だと思われ。
バルブがどんな役割を果たしているのか考えてみてくれぃ。
02762742005/08/08(月) 22:56:25ID:DSOzugYx
吹く時の吸音側、吸う時の吹音側からの息漏れ防止ですよね。
どこかのサイトで読んだのですが、ベンド中は鳴らしているリードと逆のリードも動いているとか何とか。
だとすれば、バルブを取ってしまえば10穴並に音を曲げられるのではないかと思ったのです。
クロマチックで10穴チックな音を出そうと思うのが間違いなのかもしれませんが・・・・
0277ドレミファ名無シド2005/08/08(月) 23:10:24ID:BENb7SE9
harpチャット作りました どうぞヨロシク
http://chat2.whocares.jp/chat/cr.jsp?rn=harp
0278口琴男2005/08/08(月) 23:27:42ID:qFI0nkJn
だったら、テンホールズを買った方が良いような・・・。手のひらに入らないサイズのハーモニカをテンホールズとして使っても、あんま魅力を感じませんし・・・。
ハーモニカチャットに対抗してhttp://m-pe.tv/u/page.php?uid=sharp&id=10&PHPSESSID=ee0788a3565b14a18e230592a31b4a37
0279ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 12:55:34ID:AaI+poXz
>>276

クロマでバルブ剥がすと通常の演奏はできなくなる。
確かコッホはバルブが付いていなかったように思ったが、
一度試してみれば?ひょっとすると望みの音に近いかも。
0280口琴男2005/08/09(火) 17:24:31ID:jc2BurYi
時々、バルブの反応が遅くて変な音になる時ありませんか?
0281ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 21:57:14ID:UxkxeUEm
バルブ剥がすと吸音が出なくなるんじゃなかったっけ?
0282ドレミファ名無シド2005/08/09(火) 22:25:12ID:kxfcp6vZ
低音部の吸音死んだ。
02832742005/08/10(水) 00:00:00ID:lLqdh4kI
>>278
10穴をメインに練習しているのですが、出せない音があってクロマチックに興味を。
実は初心者用スレの365だったりします。

>>279
配列も10穴と同じようなので自分向けっぽいかもしれないです。
↑の方での評判があまり良くないのが気になったりもしますが(笑)

こっそりクロマチックを買ってバルブを剥がしてみようと思ったのですが
やめておいた方が良さそうですね。
レスくれた方々、ありがとうございました。
0284ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 01:50:23ID:fntN0ZDs
>>280

それはバルブが湿った状態でリードプレートにくっついているのだと思います。
クロマチックは吹く前に掌の中などで温めないとバルブに結露して反応が鈍く、もしくはビリ音が出ます。
0285ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 09:25:20ID:b8skKX2S
中を見てみたんだが、バルブを貼ってあるリードと貼ってないリードがあるんだけど。
みんなのもそうなの?
0286ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 12:25:20ID:K53oRNLf
>>285
高音部には無いって事ですか?
だったらそうです。
0287ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 14:42:19ID:b8skKX2S
うん、高音部の3箇所だけ貼ってない。
これで問題ないのか、知らなかった。
0288口琴男2005/08/10(水) 15:25:00ID:sEO6y/gR
283
10ホールズとクロマチックハーモニカ、どっちも長所・短所があり、勝っている点・負けてる点があります。いいとこ取りは欲張りすぎですよ(笑)
284
アドバイス、どもです。
02892862005/08/10(水) 17:19:27ID:QAbvsMQm
287

高音部はリードホールが小さいため気密性を高めるためのバルブが必要ないんですよ。
0290ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 18:37:00ID:vW7KqLrD
最近鳴りが悪くなった
ところが洗ったら恐ろしい勢いで回復
やっぱこまめに洗わないとダメね
0291ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 21:33:02ID:dyBwRkYP
クロマチック買ったばっかりなのに一箇所高音部で吸音が出ない.....................orz
だから試奏させてくれって言ったのに、ばかぁ!
0292ドレミファ名無シド2005/08/10(水) 22:16:49ID:ilFN5DV/
(笑
買ったとこに問い合わせれば何とかなるはずさ。大丈夫。
0293ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 00:59:13ID:Rg2slq17
洗うとすぐ壊れるような気がする。だから俺は洗わない
02942892005/08/11(木) 01:58:08ID:hm6wspOO
>>291

ゆっくりと力を抜いて吹いても音が出ませんか?
高音部は時に「慣らし」が必要な事があります。
リードが短く、新品のうちはリードに柔軟性がないため、十分に震えないからです。
もしゆっくりと吹いて音が出たら、強く吹かず(吸わずに)にゆっくりと
何度も吹くと(吸うと)音が出だす事もあります。
全く音が出ない状態であれば一度カバーを開けてみて、
鳴らないリードを点検します。小さなゴミなどは詰まっていませんか。
針のような物で軽くつついてみてください。
ゴミなどが詰まっていないようでしたらリードとリードプレートの
「隙間」が十分でない、もしくは広すぎる場合があります。自分で調整もできますが、
自信がなければ買ったところから修理を頼めます。
02952912005/08/11(木) 14:26:19ID:3heeC9F8
>>294
ゆっくり吸ったら音が出たっす!
がむばって慣らします。
サンクスです。
0296ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 01:25:15ID:aRwMO2MI
良かったなあw
0297ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 03:24:07ID:yGRyLHsW
自分で調整してるひとって、どこで技術覚えたんだろ?
0298ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 14:34:44ID:SqXRqxNf
そういう人はハープに限らず何でも、まず触るんじゃない?
日曜大工とか大好きって感じ
0299口琴男2005/08/12(金) 20:22:36ID:Y/rFflMh
主に本じゃないッスか?修理のための本がててるみたいですよ。
チューニング程度なら教本にも載ってますよ。
0300ドレミファ名無シド2005/08/12(金) 21:33:38ID:NnEL0ytG
>>299
調整のことが詳しく書いてあるオススメの本ってありますか?
0301fullmoon2005/08/13(土) 01:04:15ID:QBYrPJZn
私の場合、妹尾さんの常套句DVDやなぁ。
そのなかに、リペアの常套句ってコーナーがあってかなり分かりやすく解説されてます。
03022942005/08/13(土) 01:57:46ID:/JY1P3II
調整については多分経験だと思います。
自分で吹く楽器ですからベストな状態にしたいと調整するわけですが
最初の頃はひどい失敗が多かったです。室内で吹きながらリード調整をしたにもかかわらず
ライブでそのハープを使用したときに突然音が出ない。リードとプレートの隙間が小さすぎて
過剰に空気が通ると詰まってしまってリードが震えないのです。
つまり室内で吹いている分には力んで吹く必要がなかったわけですが、ステージに上がると
どうしても力が入ってしまった結果の失敗でした。
それ以来ライブで使うハープは少しだけ隙間を大きくするなどの工夫を凝らし、バランス良く吹けるようにしました。
自分は中音域は通常に、高音域はやや大きくという感じで調整しています。
調整や修理には失敗が付き物ですが、冷や汗ものの失敗をする事によって学ぶことが多かったです。
特に調整は人によって好みも違うし、いろいろでしょう。絶対にこれといった王道は無いように思います。

03032942005/08/13(土) 02:00:21ID:/JY1P3II
自分はクロマチックなので10holesの方とは少しばかり見解が違うかもしれません。
念のため。
0304ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 08:58:10ID:O/bTwWYf
>>300
徳永延生さんのサイトで
メンテナンスのビデオコーナーがありましたよ。
0305ドレミファ名無シド2005/08/13(土) 15:12:44ID:0wIarWjz
なんかここ、良スレだなー
0306ドレミファ名無シド2005/08/16(火) 12:32:51ID:AIkHFVaT
一度ここでメンテ方法の手順ってのを教えて欲しいです。
リードが折れたとき、チューニングが狂ったとき、バルブの張り替え等々。
0307口琴男2005/08/18(木) 12:26:11ID:Or0qwaFl
一度にそんな沢山の質問に全部答える親切な人はいないと思いますよ(汗)
沢山疑問点がある場合は、人に頼らずに本を買いましょうって思う僕は厳しいッスかね?
0308ドレミファ名無シド2005/08/18(木) 12:45:39ID:wCalMT/1
ちょびっとだけ厳しいッス・・・。w
誤解を生んでしまいましたが、基本的な修理手順はわかるのですが、
何というか「必殺技」的なものを知りたいのですw。
259の人のような精密ネジで留める改造とか、経験で培った技的なものを
書ける範囲で知りたいなと・・・。
スミマセン。
0309fullmoon2005/08/18(木) 22:22:24ID:w2ZBSxTA
ここまで調べたんだけど、ココはどうすれば?って内容なら答えられますが
(私の場合10穴の知識になりますが・・・)
全部、教えてクレーってのは、書く方もかなり時間かけないと無理だし、
気楽には書き込めないですね。

「必殺技」的なものは、気楽な書き込みの中で書き込まれるもんだと
思いますよ。
0310ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 16:09:06ID:L1T/TKOY
>>308
例えば修理に関して
「○○○について自分は△△△のようにやってるんだけど、上手くいかない」
「何かもっといいやりかたないっすかね?」
というような質問だったらここの人たち親切だから色々レスが返ってくると思うよ。

でも、今すぐ切羽詰って必要じゃないけど知識として一応持っておきたい、
というレベルの求め方なら、相当強烈な「教えたがり君」の登場を待つしかないね。

そういうわけで   「教えたがり君」

 出 て 来 ー い ! ! !
0311口琴男2005/08/19(金) 18:02:55ID:VGUzgbFm
教えたがりだけど、メンテのテクは無い人(T_T)/ちょうど先週本を買ったばっかりでして・・・orz
奏法ならオリジナルありますけどね(゚_゚)(。_。)
0312ドレミファ名無シド2005/08/19(金) 23:58:37ID:4J3b6JbZ
>そういうわけで   「教えたがり君」

 出 て 来 ー い ! ! !

人から教えてもらうのにそんな言い方はないだろう?
これじゃ絶対に教えてくれねえよ。
だって出てきたら「教えたがり君」扱いだろ?
269や302みたいな人に教えてもらいたかったのにぶちこわしだぜ。ハア・・・。
0313ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 11:53:59ID:BLtzEojO
312

同意。失礼だよな。
0314ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 12:06:55ID:JqTxB4c0
>>312に同意しつつも
>>310は今ここにはそこまでの教えたがり君はいないという前提での話かと思う。
0315ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 13:05:45ID:a0bKR1El
俺は「教えたがり君」だけど、何か?
教えることは自分の知識の補強に繋がるからね。
03163152005/08/20(土) 13:19:08ID:a0bKR1El
>>314
確かに>>310を読む限り、「教えたがり君」を馬鹿にはしてないよな。
あきれながらも、逆にもう尊敬しちゃうよ、みたいな雰囲気。
0317ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 15:17:39ID:BLtzEojO
316

馬鹿にはしていないと思うが、茶化されるのが嫌いな人もいるんじゃないか?
あれはないだろうと思うよ。普通にできないのか。ガキっぽいよ。
0318口琴男2005/08/20(土) 17:21:07ID:HfOc+mFd
( ̄″∩ ̄)なんか、険悪な雰囲気。自分にも原因はあるが・・・。
0319いつか名無しさんが2005/08/21(日) 00:08:15ID:0JW3zfWH
>>276
遅レスめんご。

 |クロマチックで10穴チックな音
KOCHというクロマチックなら可能かも
C調しかないけど。
ブルージーな音するよ。スカスカだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています