【旅は】楽器を持って旅行2【道連れ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/01/28 10:13:44ID:paNemFLy楽器を持って旅行するのっていろいろ大変ですね。
飛行機のキャビンに持ち込むのもひと苦労。
荷物室に放り込まれた日には、何が起こるかもわからない。
ここは、楽器を持って旅行する人の苦労や工夫について話しあうスレです。
もちろんギター以外のネタも可。
前スレがあっという間に落ちたので、再度アップ。
【旅は】楽器を持って旅行【道連れ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106349297/
0002ドレミファ名無シド
05/01/28 10:22:07ID:paNemFLy日本に帰国するときには、Fragile シールをたくさんくれただけだった。
日本を出発するときには、「壊れても文句言いません」旨の書類に
サインさせられ、その上で、航空手荷物についての補償がついた
旅行保険に入るように勧められた。
仕方ないので、東京海上の窓口に行き、1000円の保険に入った。
もし、帰国時に壊れていたら、ある程度補償はされたのかな?
0003ドレミファ名無シド
05/01/28 11:18:29ID:Ql0cGD36例えばアメリカに行ってギブソンレスポールを買ったとする
それを日本に持ち帰る時って税関等でいくらか取られるの?
0004ドレミファ名無シド
05/01/29 15:24:32ID:0IgdjT9c「ギターです」
で素通りだったけどなあ。
チェックされたら関税かかるかもね。
あ、「日本から持ち出して、そのまま持ち帰ってきた」
と言い張れば、かからないね。
0005ドレミファ名無シド
05/01/29 15:25:54ID:0IgdjT9cスレタイが FLY だ!
0006ドレミファ名無シド
05/01/29 23:50:56ID:wLAjPTR+0007ドレミファ名無シド
05/01/30 06:30:59ID:GinmKDORとあるクラッシックギター奏者は、旅行中の練習用には、
AREA のサイレントギターを使ってるそうだ。
0009ドレミファ名無シド
05/01/30 14:55:06ID:GinmKDOR0010ドレミファ名無シド
05/01/30 14:57:18ID:FwFgkEqR楽器を個人輸入しようぜ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094542617/l50
0011ドレミファ名無シド
05/01/30 15:02:35ID:GinmKDOR0012ドレミファ名無シド
05/01/31 11:08:29ID:y8tCtBnl0013ドレミファ名無シド
05/01/31 11:29:57ID:sBmk2/uK0014ドレミファ名無シド
05/01/31 14:26:19ID:y8tCtBnlんー
0015ドレミファ名無シド
05/01/31 14:31:07ID:owb5kasv0016ドレミファ名無シド
05/01/31 15:44:48ID:6EgRNxVJなわけですな。
0017ドレミファ名無シド
05/02/02 10:16:40ID:kNUIvlVN0018ドレミファ名無シド
05/02/02 11:04:58ID:yrj63/bA旅向けかもしれん…。
でも、放浪とか現地周りとかだとやっぱアコギって感じはするなぁ。
コンボアンプと愛器のレスポ持って各地を廻りたい…
と思ってた時期がわたしにもありました。
0019ドレミファ名無シド
05/02/02 11:51:23ID:t4doRvNrそういう場合は日本を出る前に書類を出さんといかんのだけどな。
例えばロレックスなんか付けて旅行行く場合(海外旅行に高級時計つけてくのが
そもそもバカだけど)、
その旨書類を出しとかないと、帰ってきたときに海外で買ってきたものだと思われて
課税される。
0020ドレミファ名無シド
05/02/02 12:15:02ID:kNUIvlVNそこでマーティンのトラベラー
挽肉。
0021ドレミファ名無シド
05/02/03 13:11:33ID:c0WaKI+Zアンプはスモーキーアンプを使うことにして、ギターは客席に持っていけるのかな。やっぱり荷物室?
飛行機に乗るのが初めてなのでまったく勝手が分からん・・・
0022ドレミファ名無シド
05/02/04 06:08:50ID:kFZnw6CZ客室に持ち込めるかどうかは、運しだいといったところだね。
ソフトケースだと持ち込み可能性は上がるけど、ソフトケースで
荷物室に持って行かれたら、ほぼ間違いなく壊されると思っていい。
だからソフトケースのみを持って空港に行くのは大変危険だ。
それなりにしっかりしたハードケースで、楽器にちゃんとフィット
するものであれば、荷物室に持っていかれても、かなりの確率で大丈夫。
たいていの人はそうしてるしね。
だけど、壊されることも当然あるので、いいギターは持って行かない方がいい。
荷物室に持って行かれたなら、保険はかけておいたほうがいいね。
空港で旅行保険に入れるし、クレジットカード付帯の保険でも
カバーされるかも知れない。
預ける際には、おまじないだと思って、「Fragile」シールを貼ってもらおう。
荷役がいい人なら、シールに気がついてブン投げたりしないかも知れない。
あと、ケースの外側、内側の両方に、自分の連絡先がわかるように書いておく。
荷物が変な便に紛れ込んだりすることが、けっこうあるのだ。
現地に着いたら、すぐに楽器の状態をチェックして、支障があるなら
その場でクレームを入れて、航空手荷物のハンドリングで壊れた旨の証明書を
書いてもらう。保険をもらう際に、必要になるらしい。
0023ドレミファ名無シド
05/02/04 06:13:52ID:kFZnw6CZ「手荷物をゲート・チェックする」という方法があるらしい。
飛行機の発着するゲートで、荷物を預けるというもの。
ゲートチェックの場合、航空会社の補償は一切効かないそうだが、
とりあえず、ベルトコンベアでの被害からは逃れることが出来る。
そもそも、楽器に対する航空会社の補償というのは、
そもそも無いも同然らしいので、それなりのモノを運ぶなら、
保険に入るのが必須らしい。
まあ、トラブルも海外旅行の醍醐味なので、ビビらずに持って行くべし。
0024ドレミファ名無シド
05/02/04 09:10:54ID:ZNZtL13m詳しい情報本当にありがとう
ハードケースに1万ちょっとのギター入れて連れて行こうかな・・・検討してみます
0025ドレミファ名無シド
05/02/04 09:48:57ID:kFZnw6CZ壊されたら、運が悪かった、ぐらいで、あきらめもつくんじゃないかと。
もちろんガンガン文句言って、一円でも多く取り返すべきだけどね。
あと、荷物室に預ける場合、温度管理がいい加減らしいので、弦をゆるめておくべし。
飛行機の中には、通常、最後部の座席の後ろやビジネス・ファースト席の
クロゼットに、ギターくらい置けるスペースが余ってることが多い。
また、客室内の荷物スペースに、ギターのハードケースが入る場合もある。
海外の旅行関連のサイトでは、
「時間的にたっぷり余裕をもって空港に行き、交渉する時間を確保せよ」
「カウンターやゲートでは、まるでギターなど存在しないかのようにふるまい、
一言もギターには触れず当たり前のように客室に持ち込め」
「カウンターやゲートで何か言われたら、当たり前のように『客室に持ち込む』と言え」
「客室への持込が許されなかった場合は、ゲートチェックにトライしろ」
「服装と言葉遣いに気を使え、サングラスをかけてミュージシャンの
フリをしろ」
などなど、楽器を客室に持ち込む方法について、さまざまな工夫を紹介してるね。
0026ドレミファ名無シド
05/02/04 10:00:24ID:kFZnw6CZ限定している。
アメリカでは、音楽家ユニオンとなんとか省の間で、
「楽器は限定に含まれず」という取り決めがされてるらしいが、
こっちが言わなきゃ例外扱いしてくれないかも知れない。
まあ、交渉上、他に大きな手荷物があるのは弱みになるので、
なるべく楽器以外の手荷物を小さくするのが望ましい。
0027ドレミファ名無シド
05/02/04 10:16:34ID:kFZnw6CZhttp://www.win.net/~mainstring/carryon.html
Flying With Guitars
http://www.indie-music.com/modules.php?name=News&file=article&sid=2088
Musician Tips For Flying
http://www.indie-music.com/cont/flyingcomments.htm
いろいろ工夫を考えてるうちに、トラブルそのものが楽しくなって来るw
0028ドレミファ名無シド
05/02/04 15:48:02ID:VE7YRbhJ0029ドレミファ名無シド
05/02/04 15:55:00ID:gmy7EjWnいつも普通に機内だよ。一度も何にも言われたことない。
貨物室とかありえないでしょ。気圧も気温も変わるし。
0030ドレミファ名無シド
05/02/04 15:55:49ID:VRT0g+av■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています