トップページcompose
1001コメント300KB

【CBS】ラージヘッド・ストラト・フェチ【以降】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/01/25 22:38:03ID:kS1mY7aI
CBS以降はポリエステル塗装と聞いたが?じゃ淫戯のダックも本当
は鳴ってない?
0588ドレミファ名無シド2005/12/24(土) 01:57:36ID:aruIlXN0
池部楽器に無いかい?
05895822005/12/24(土) 06:45:00ID:GWSWqIvx
自分、地方に住んでて、イケベはネット通販しか見たことないから、
実際店に並んでるとかがわからなくて・・・。
少なくとも地元には一つも無かった。
0590ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 01:13:54ID:os2GIaHU
宮地楽器って、弾丸の値付けに関してスゲー強気だな
0591ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 02:12:07ID:aTrXe5qy
>>582
本気で探しているのなら上京して探す事をお勧めする。
俺も地方在住者だが、地元にこれというギターが無い時はそうしている。
(実は地方の楽器店の方が「穴場」なんだけどね)
雑誌やネットで、くまなく探して、
これ、と思った楽器は速攻で電話して予約しておくんだ。
本気で探すと3日は掛かるが、交通費と宿代払ってでも行く価値は充分にある。
年末セール狙って行ってみると良い。

因にFender USA FSR '70s Strato 3TS は、
ローズ指板だったら、池部楽器のサイトにあるよ。
あれ、ピックアップが'69 Customshop Stratoだから、いいよね。
俺も今年の夏にナチュラル・メイプルネックを買った。
これは、良い。

まあ、根気よく電話掛けまくってでも探してみなよ。
きっと見付かるよ。
0592ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 12:56:33ID:VZJ9UJfG
はじめてのギターでラージヘッドのストラトを買おうと思っているのですが、
FJのST71-85TXかメキシコのclassic series 70sが良いなと思っています。
自分でも友達に弾いてもらって音は聞くつもりですが、みなさんならどちらが良いと思いますか?
参考までに…よろしくお願いします。
0593ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 13:10:00ID:YzoZToX5
キミが仕様やディティールにこだわるタイプだったら、
メイプルならメヒコ、ローズならFJ。理由の詳細は面倒だから略w
もしメヒコ買う時には、その時店頭にある同じモデル全部を試奏するべき。
個体差が鬼のようにバラついてるから。
あとシースルーカラー(ナチュラルや3TS)を買っておくと、後悔する可能性が減る。
FJ買う時はそんなにシビアにならなくてもそこそこなんとかなる。
面倒を避けたかったらFJにしとくといいと思う。
0594ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 13:23:23ID:2PvGFVp2
>>593
俺はMEXの70S-ST買ったけど一本だけ弾いて買っちゃった…orz
3STのメイプルのやつ
0595ドレミファ名無シド2005/12/28(水) 01:37:13ID:9zmMvRpg
俺はMEXの'70s Strato 弾かずに買っちゃった。
ナチュラルのメイプルのやつ。
ネット通販で。

最近のフェンダージャパンは、
どこが製造しているのか訳が解らないので俺はお勧めしない。
昔のは良かったんだけどね。

Fender Mexico '70s Strato は日本仕様はPUがTexas Special だからお買得だ。
但し細かい調整は必要だ。
場合に依っては大掛かりな修理も必要になる場合も有る。
しかし心配御無用。
正規輸入品なら保証書が付いているから、
販売店を通じて、山野楽器の保証修理を受けられる。
そこら辺のリペアショップに頼むよりも格段に調子が良くなって戻って来る。

初めてストラト買うんなら、自分の気に入ったものを買えばいいよ。
後はどうにでもなる。
但し>>593が言う通り、試し弾きは大切だよ。
自分自身が納得して買わないとギターそのものが嫌になっちゃうよ。
素晴らしい出合いを望む。
0596ドレミファ名無シド2005/12/28(水) 01:41:20ID:klpz6pg8
オメデトウ
あれ重いからストラップが外れてヒビ入って資産価値が超下落した
ストラップピン買った方がいいよ
0597ドレミファ名無シド2005/12/28(水) 02:57:53ID:eY4uoJeh
>>595さん
良かったらメヒコ70'Sのナット幅と12フレットのネック幅を教えてもらえないでしょうか?
0598ドレミファ名無シド2005/12/28(水) 15:40:05ID:9pX4VpQ3
595です。
MEX 70s Strato 3本持っていますが、
3本ともナット幅43mm、12フレットのネック幅51mmでした。

ネックの感触は絶対的な数字では表せないので実際に弾いてみて、
気に入った感触のネックを選んだ方が良いと思う。
まあ、太いのを削る事は可能だけどね。

実際に俺は最近買ったMEX 70s Stratoを、
保証修理で山野楽器に完全調整してもらったよ。
05995972005/12/28(水) 18:26:21ID:eY4uoJeh
595さん、教えていただきましてありがとうございます。m(_ _)m非常に助かりました。
0600ドレミファ名無シド2005/12/30(金) 12:03:25ID:nDzFKBca
デヴィッド・T・ウォーカーみたいな音が出したいんだけど
アンプは何が良いんですかね?



0601ドレミファ名無シド2005/12/30(金) 13:05:30ID:vB67PvWF
それはデヴィッド・T・ウォーカーみたいな音が出るアンプだな
だからもうマルチするな、この腐れ外道が!
0602ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 08:44:48ID:7yuZeOlA
いしいだよ相手にすんな。
何年も一行レス質問厨で会話できねえんだよこいつ。
不毛の問答になるぞ。
0603ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 20:12:42ID:84Cl/jb/
(´・ω・`)紅白見ながらラージヘッド弾いてますよ
0604ドレミファ名無シド2006/01/01(日) 01:04:08ID:P5Xvvqld
あけお目!こと世路! ラモーンズ聞きながらかいてます。
0605ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 01:40:02ID:PPVUFX+R
あけましておめでとうございます。

去年の年末に、Fender USA FSR Stratocaster OLW R/N 買いました。
頑張った自分への御褒美です。

今年もラージヘッドで行くぞ!
0606ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 06:14:43ID:9aEqSQzS
>>605
オメ
0607ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 11:15:12ID:6YMe2+aG
>>605
おめおめ^^
やっぱりコンターなんかも浅めで重いアッシュなのかな?
ネックシェイプやナット幅はどれくらい?
印プレキボン〜
0608ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 12:42:14ID:23JYh7Y+
ギター始めて25年余り・・・・・・・・・・・・・

たくさんのギターを買っては手放し・・の繰り返し。
その中で唯一残ってるギターは79年の白ストラト。ストラトのクセして
レスポールよりも重い。
一回もネック調整してないけど問題なし、凄く頑丈。
0609ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 13:57:55ID:ir1ztB40
あそう。よかったじゃん。
06106052006/01/03(火) 01:06:00ID:ePaU7Zz3
FSR '70s Strato を買いました。
実は前年は2本買いました。
年末に買ったのはアルダーボディで軽いです。
夏に買ったのはホワイトアッシュボディなので若干重いです。
しかし、本物の70年代のストラトにはレスポールよりも重い個体もあるのです。
実際に何本か所有してますので苦にはなりません。
ストラップを幅広のものを使って対処しております。

2本ともコンター加工は深いです。
ピックアップは69カスタムストラト(通称アビゲイルピックアップ)ですので、
音は、じゃりじゃりしています。
ネックは、主観的になりますが、結構握り易いです。
0611ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 01:15:10ID:7LZnCwMY
いまメヒコの70狙ってるんだけど、新品最安でどれくらいで手に入るかな?
店頭価格から値切ってみた人とかいたらよろ。
0612ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 01:20:22ID:ePaU7Zz3
去年の11月に池袋の池部楽器で、
59800円で売っていたのを見た。
近くの石橋でも同じような値段で売っていた。
鍵には無かった。
しかし、どれも品質が悪そうだったので買わなかった。
0613ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 04:07:30ID:5SXWMj0b
>>612

  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
0614ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 09:56:53ID:YSQzWuFe
MEXICO は、
いいんだけど個体差が激しいんだよな。
楽器店何件も回って自分にもっともフィットするものを選ばなくてはならない。
実に基本に忠実なギターだ。
0615ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 14:52:59ID:7LZnCwMY
>>612 >>614
サンクス。
やっぱ6万は壁かー。イケベで65000くらいだから62000まで落とすか。
それでも十分安いんだけどね。
よく選んで買うとします。
0616ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 23:52:26ID:XTLUFi1G
がんばれ!健闘を祈る。
ゲットしたらレポよろ!
0617ドレミファ名無シド2006/01/04(水) 18:22:02ID:a4mM6ps5
FSRをお持ちの方に質問なんですが、69カスタムストラトって
ノイズは多めなんでしょうか?今度メキシコにつけようかなと思ってるんですが。
0618ドレミファ名無シド2006/01/04(水) 23:50:02ID:bOX1YA8q
69 Custom Strato は、
サウンド、ノイズ、両方とも当時の音を再現しておりまする。
よって、ノイズも酷いです。
でも、「あの」音が堪らんのよねえ。

メキシコの70s Strato なら、
正規輸入品だったら純正でTexas Special が着いてるから、
交換の必要は無いと思うけどなあ、、、
実際に俺はメキシコ製70s Strato には改造を加えていないよ。
0619ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 00:14:38ID:FPzXadI6
>>618
ありがとうございます。やはりノイズは多いんですね。さっき69カスタムストラト
注文しちゃったんで、ノイズも含めてラージヘッドを楽しみたいと思います。
テキサススペシャルもいいPUだと思いますが、どうも物足りないんですよねぇ。
テキサスブルース系のサウンドというイメージが強いので・・・
0620ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 00:21:12ID:c1WrJ/OW
>>619
やはりテキサススペシャルだったのかい。
ならばピックアップが勿体無いから、アッセンブリー丸ごと交換をお勧めするよ。
その日の気分でピックガードごと交換したら楽しいぞ。
ギター本体の値段よりも高くつくかもしれないが、
俺は、この方法をお勧めする。
0621ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 00:35:53ID:FPzXadI6
>>620
さすがにそれは予算的にキツイですねぇ。
54ストラトもノイズ処理とアッセンブリー全交換依頼してますんで。
でも面白い考えですね。今後の参考にします。
ついでにもう一つお聞きしたいんですが、メキシコのポットやジャックって
CTSやスイッチクラフト使ってる訳ないですよね?
0622ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 01:32:38ID:fpEgf+sU
>>620
Mexico Fender も、USA と同じ部品を使っているんだよ。
ポットとレバースイッチはCTS , ジャックはSwitch Craft を純正で使用しているんだよ。

では、USA とMexico の価格差は何か?
それは、ずばり、人件費の差額なのだ。
材木と部品は、全部コロナ工場から運んでいるんだよ。
0623ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 01:36:24ID:fpEgf+sU
そうそう、アッセンブリー製作交換くらい、自分でやりなよ。
勉強になるし楽しいよ。
暇つぶしにもってこいだ。
自分で組んだギターは、より愛着が湧くよ。
0624ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 17:54:47ID:q6zzVaUK
イ○ベ秋葉原でナチュラルがかなり安くでてるね。
白ローズかサンバーストだったら考えるんだけどなぁ。
だれか買うなら低価格だから質とかレポよろ
0625ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 18:33:03ID:hM4C+Y/N
秋葉原店でサンバーストの70s買ったよ。
地方で送ってもらったからまだ届いてないけど…
0626ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 18:38:23ID:KkUSbrq5
フェンジャパのEシリアルのST72-115Eを使ってるんですが詳しいスペックがわかりません。
ピックアップや木材、コントロール類、塗装などが知りたいです。
いろいろググってはみたんですがヒットせず。
近くに楽器店もみてもらうこともできません。
どうか詳しい人が教えてください。
0627ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 21:27:09ID:llI07cwo
そんなこと知ってどうするの?しょせんはフェンジャパじゃない。
そんなことばっか気にする奴が多いねぇ。
0628ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 22:10:25ID:mQqJoyOQ
ミモフタもねーレス乙
0629ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 22:25:35ID:OTYQ1Er9
1986年あたりから製造開始された上級グレードモデル
最初期にはラッカーだったが、直ぐにポリフィニッシュに変更される。
ネックポケットにLの刻印があればラッカーモデルという噂あり。
材は激しく重いアッシュ、配線類は当時のUSAグレードと同一。
ピックアップは…現在のFJに搭載されているピックアップ類には到底およばないお粗末なものらしい。
0630ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 23:36:22ID:b/D25mRE
>>624
それはFSRかい?それともMex 70sかい?
FSRなら去年の夏に買ったぞ。
かなり良いぞなもし。

>>626
俺の持っているFJ ST72-115は、1988年に新品購入したものだが参考までに。
塗装はポリウレタンで、ボディの材はホワイトアッシュだよ。
629が書いている通り、かなり重い。
電装パーツはアメリカ製。よって全部インチサイズ。
ピックアップもアメリカ製だが、626が言う程粗悪なものとは思わないがなあ、、、
但し、個体差は大きいよ。
カスなものは、とことんカスで使い物にならないから。
当りのピックアップなら、そのまま使えるよ。
俺は2本所有しており、
1本はストックのまま、もう1本はスキャロップに改造してピックアップはHS-3,HS-2に交換した。
ボディとネックはしっかりしているから、結構使えるギターだね。
0631ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 23:43:44ID:/K1WRVXQ
ST72-145RBを使っています。
これの貼りメイプル版を製作しようかと思ってるんですがベースになるモデルを探しています。
同等以上の品質をもつフェンダーもしくはフェンジャパの機種を探すとしたらどのようなモデルがよいでしょうか?
主眼は木材やパーツ、組みつけの具合といった基本スペックです。

スキャロップ加工やハイパワーPUは自分でなんとかします。

よろしくお願いします。
0632ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 00:41:19ID:mplXxEYb
>>630
すまん、MEXの70のことだ。

>>631
もう一つリッチー買っちゃえば?ネック別からとってw
0633ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 00:52:31ID:lXhNwHGw
629
確かにめちゃめちゃ重いですね。
最近は慣れてきましたが使い始めた頃はライブごとに肩こってました。
買い替えも考えてたんですがけっこう使い込んで気に入ってるしラージヘッドから離れられない。
とりあえずピックアップをアンティクティあたり変えようか検討してます。
前にアンティクティのP-90を使ってよかったので。
サンクスです!
0634ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 11:46:58ID:2VZCLRZt
フェンダーMEXのDeluxe fat strat買おうかと思ってるけどいいかなー?
0635ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 14:55:08ID:H0h0rQ7k
ぜひ買ってくれ
日本中の楽器店が過剰在庫による値崩れで泣いている
そのボランティア精神に感謝!
0636ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 15:12:23ID:mplXxEYb
>>635
どこどこ?
0637ドレミファ名無シド2006/01/07(土) 00:38:59ID:iXMFcnZE
fatストラトにも目を付けてる。

アンティクーのハムを乗っけてマイケル・ランドーみたいな粋なプレイがしたい。
0638ドレミファ名無シド2006/01/08(日) 22:38:05ID:Wzic5RjO
FSR(白/ローズ)持ってる
黒/メイポーも欲しくなってきた…
0639ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 04:55:11ID:ybGwd9Yc
漏れの76年が三十代になったAGE
よくよく考えると30年残ってるってすごいよね。
0640ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 13:20:51ID:67wyupk4
>>639
もちろんビンテージ物はよく鳴っていい音すると思うんだけど、
76年当時のと、今のアメリカンストラトでは音の違いとかありますか?
0641ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 14:12:45ID:clmtlp1z
オーバルタイプって何ですか?
エレキギター Fender Japan ストラトキャスター ST68-85TX(VWH)
っていいですか?レポして欲しい。
FJ USA MEX の違いは何ですか?
やっぱ買うなら USAかな?

0642ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 17:41:33ID:ZNabOiw2
オーバルタイプで検索して"ダンカン"って入ってたからギター関連のサイトかと思ったら
ttp://store.yahoo.co.jp/tamiya/69564.html
0643ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 18:08:39ID:zx8xyjxT
FSRって何の略称ですか?
0644ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 18:45:10ID:+hF1zdlu
>>643
factory special run だったと思う。
0645ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 20:44:04ID:zx8xyjxT
レスありがとう
0646ラルク好き2006/01/10(火) 16:11:24ID:SVXUbmyZ
オーバルタイプって何ですか?
エレキギター Fender Japan ストラトキャスター ST68-85TX(VWH)
っていいですか?レポして欲しい。
FJ USA MEX の違いは何ですか?
やっぱ買うなら USAかな?
0647ドレミファ名無シド2006/01/10(火) 18:06:22ID:w+c50Vlb
70年代のアッシュ、メーポ,ちょうどリッチーが弾いてたよーなのが星。
0648ドレミファ名無シド2006/01/10(火) 18:46:17ID:y6ltWBhb
0649ドレミファ名無シド2006/01/11(水) 22:56:28ID:YPRIoNhZ
,,,,,
0650ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 16:03:55ID:bP8F317E
>>647
カリフォルニアジャムの奴だろ?
俺もそれに憧れて74年製手にいれた!
けど!弦のテンションがメチャクチャ強い!!!
とっても1〜3弦チョーキングするには,009でも無理で
今は,008からのセット張ってる。当然音は細くなるし・・・さ

他のストラトスレで聞いてもそんなことありえんとか言われるし
もう一本の79年製なんか緩くて,01のセットでも楽々なんだけどな〜?
0651ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 16:06:21ID:CerbKcf0
>>650
ギタマガに正に当時の写真がドバッと出てるから今から急いで本屋へGO!!
0652ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 17:08:12ID:ee1DP3zS
ギタマガ買って来ました!
0653ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 17:11:40ID:CerbKcf0
よく見るとストリングガイド1ケの香具師が多かったんだな・・・・・・。
0654ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 20:41:39ID:nXUhTtvK
ギタマガ、19ページからのヤツはサウンドデザイナーとかぶってるな
06556502006/01/13(金) 20:59:47ID:a3xFuX80
>>651
オレ地方なんで明日発売・゚・(ノД`)・゚・。
0656ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:01:08ID:CerbKcf0

  安心しろ買い占めてやる・・・ウッヒヒッ・・・・・・・・・なんてね。
0657ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:02:36ID:aHWy6z0c
650は典型的なハズレギター。
無理しないでほかのギター買ったほうがいいよ。
でも歴史的価値はあるから大事にしてね。
0658ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:05:58ID:CerbKcf0
>>650
それってスプリングのテンションのバランスが狂ってるか、ブリッジ自体が逝かれてるんで無いか、
ブリッジは見た目のにOKそうでも 新しいのに替えるとあれ? ってくらいスムーズになったりするよ。
06596502006/01/13(金) 21:07:01ID:a3xFuX80
そ〜なの?そ〜なんだ? ・゚・(ノД`)・゚・。
でもリッチーの音には迫れるんで
まっいっか!
0660ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:07:04ID:CerbKcf0
みためのに・・・・・って 見た目OK  で よろ。
06616502006/01/13(金) 21:16:11ID:a3xFuX80
いま思い出したんだが随分前にギタマガで
チャボ仲井戸のコレクション紹介で74年製の
白メイプルが出てたんだが、それもテンションが
キツイってあった!74年製はみんなそうなんじゃなかろか?

ほかにココ見てる人で74製使ってる人いないかな?
0662ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:39:35ID:d2Zl4k0x
毎週金曜は本谷有希子のオールナイトニッポン聴けよ!
おもしろいから
0663ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 22:29:39ID:3cRJsdgH
>>650
72,73,74,75 年製を各1本づつ、79年製アニバーサリーを2本持っているが、
弦のテンションは皆同じだよ。
全然きつくないし、フレットボードのRもきつくないのでチョーキングも楽だ。
むしろネックのグリップにばらつきと言うか個体差が多い。
太いのから細いものまで、かなり有る。
因に全部メイプル・ワンピースだよ。
06646502006/01/13(金) 22:54:51ID:a3xFuX80
やっぱそ〜なの?そ〜なんだ? ・゚・(ノД`)・゚・。
0665ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 23:12:04ID:t3M0wZp3
気にするなよ。
ストラトは調整次第で、どうにでもなるギターなんだから。
もしも手に余るようなら、山野楽器のリペアルームに持ち込んで調整してもらえよ。
格段に調子が良くなるから。
俺も何本か調整してもらったよ。
0666ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 23:50:56ID:qbOZekId
山野のリペアルームってどこ?
まさか銀座じゃないよね?
0667ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 00:01:53ID:biSW6Mty
そのまさか
0668ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 00:15:59ID:WWgyPIF1
新しいギター買って、ピックガードのシール剥がしたけどまだネジの所やボリューム、トーンのツマミの周りにシールが残っていて剥がそうとしても剥がせない。。どーしたらいいですか?
0669ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 00:23:44ID:biSW6Mty
>>668
ハンカチとかを下に滑り込ませて茶巾状態に絞って上に向かって
ウリウリ左右に揺らしてやれば取れるよ、ネジの根元を完全に取
るにはピックガードのネジを全部外して 中の線を切らない様に
して 裏からポットを押さえながらナットを緩めて取る。
 これをし無いで表から緩めると断線の原因になるから注意ね。
めんどくさければナットの根元まで取ればノブで見えなくなるから気にしない。
0670ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 00:58:00ID:B+iilZcJ
>>666
そのまさかの銀座本店4階の一角にある。
しかし、そこはただの調整ブースであり、リペアルームでは無い。
簡単な調整なら、そこでやってくれる。
しかし殆どの場合は大掛かりな修理が必要なので、
台東区の海外事業部に回される。
山野楽器直営店なら確実に取次ぎしてくれる筈だよ。
但し、保証外修理なので有料だよ。
必ず見積もりを取る事。

俺の場合は、必ず銀座本店に持ち込む。
伝言ゲームが嫌だから。
こっちが指定した通りに確実に仕上げてくれるよ。
今迄に何本か持ち込んだが、そこら辺のリペアショップよりも遥かに良い仕事をする。
格段に調子が良くなって戻って来たよ。
特に塗装とネックの調整は信頼出来る。
俺が指定した以上の仕事をしてくれた。
将に、痒い所に手が届くって感じだったね。
気になる料金は妥当なものだとおもう。

但し、部品交換が必要な場合は現行品で対処されるから、
こだわりの部品がある場合は部品持ち込みするか、
ギタマガなんかに広告出してるリペアショップに依頼したほうがいいかもしれない。

俺は信頼して任せているよ。
06716502006/01/14(土) 01:34:50ID:/YewbwOo
>>670
情報サンクス〜・。・゚・(ノД`)・゚・。
0672ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 01:53:38ID:biSW6Mty
だからいちいち泣くなよ・・・・・・さびしんぼうくん。
0673ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 17:40:29ID:6oyXTiph
ギターマガジンの表紙でリッチーが持ってるストラトは誰かのシグネイチャーに見えるんじゃが誰かのぅ
教えて欲しいんじゃよ
0674ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 17:55:36ID:biSW6Mty
リッチーってサインがヘッドにある件。。。。。。チッチキチー。
0675ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 18:43:33ID:jTA5upO3
新たなるシグネイチャーモデルの予感。
0676ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 21:03:41ID:6oyXTiph
そうじゃったのか・・・・・レスご苦労じゃった
ヘッド表にサインがあるって事はレギュラーラインで出すって事じゃろうか
まっこと楽しみな事じゃのぅ
0677ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 21:43:13ID:LC1yVPqx
ラージヘッドだけ売ってないのか・・・
0678ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 21:46:06ID:biSW6Mty
ワーモスで買って 偽シール貼るよろし。
0679ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 22:02:21ID:LC1yVPqx
海外ですか?
0680ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 22:09:25ID:biSW6Mty
海外ですよ フェンダーに純正としてリプイストメントパーツに認められてますからね。
0681ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 22:15:26ID:LC1yVPqx
そうなんですか・・・・・・・・・

でも高いですねぇ・・・
0682ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 01:14:58ID:5EhQ5HEl
>>670
俺の70年製なんだけど受け付けてくれるかな…?
それとも、オールド専門店のほうがいいかな…?
みんな、フレット交換はどうしてる?どうする?
0683ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 01:37:13ID:LxqYiu58
>>682
受け付けてくれるよ、まあフレット交換はどこでも出来るがね、
ただし汚くなってもメイプルネックなら指板の再塗装だけはや
めときなさい あれはか悲しくなる。
0684ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 02:07:57ID:5EhQ5HEl
>>683
メイプルネックはフレット交換時に指板面をオーバーラッカーしないんですか?
0685ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 03:41:17ID:LxqYiu58
>>684
交換時に剥がれるのと、うるさ方の所だと指板を修正を
一緒にしないと受け付けてくれないから表面を全部はがされる、
よく中古で指板だけやけに真っ白なのがあるでしょ あれの事
を言ってるんだよ。
 リペア屋さんが言う通り修正はやった方がほんとは良いんだ
が元のようにならないとかなり恥ずかしい、リペア屋さんは面
倒臭いけどフレットの方で合わせてもらってフレッとを抜いた
時に欠けた所を分からないようにして貰った方が長く愛せる。
 その代わり値段はリペア屋さんの言う通りになるけどね。
0686ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 10:02:35ID:5EhQ5HEl
>>685
レス、ありがとう。
銀座山野に持ち込んで相談してみます。

>よく中古で指板だけやけに真っ白なのがあるでしょ 
ラージヘッドのオールドで、ヘッドだけラッカーが焼けている感じの物のことかな…
0687ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 11:41:50ID:Gy+Kk+47
太田カツが使ってるブラックのがそれっぽいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています