【CBS】ラージヘッド・ストラト・フェチ【以降】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
05/01/25 22:38:03ID:kS1mY7aIは鳴ってない?
0020ドレミファ名無シド
05/02/04 06:56:16ID:CYxCH19Fだからこそ品質にばらつきが少ないんだしww。
0021ドレミファ名無シド
05/02/04 07:06:52ID:af6mUwvX擁護レスは即ち工作員か。
残念な香具師だな。確かにポリ塗装はお前のカラッポの頭よりは鳴らない。
0022ドレミファ名無シド
05/02/04 07:48:36ID:CYxCH19Fフェソジャパはフェンダーにパーカーのコンセプトを取り入れた
スーパーハイブリッドギターだったのだ!スゲー!
信じるよw。
0023ドレミファ名無シド
05/02/04 08:01:44ID:af6mUwvX0024ドレミファ名無シド
05/02/04 11:40:32ID:j19AGE+r不等号で断じるからおかしなことになるんだって。
カスタムショップのビルダーが14と同じことを言ってたが、
結論としてはポリウレタンとラッカーでは振動特性とそれに影響される
倍音の出方等が違う。触った風合いも違う。それだけのこと。
>>15
年代で塗装の仕様が変わってもいるだろうけど、その二種類だと
まず下請けメーカーの違いだと思う。
>>18
パーカーを論拠にしなくてもそれは正しいよ
フライギターは特殊すぎて参考にならないし
0025ドレミファ名無シド
05/02/04 19:52:04ID:qF/PS4Csバスウッドネックもディスコンになった
0026ドレミファ名無シド
05/02/04 22:51:19ID:qF/PS4Cs0027ドレミファ名無シド
05/02/05 00:03:35ID:2ui7+AYxポプラに罪はない。
どんな宗教もその信者も、社会の中の不安定要素になった場合、
それを裏切る人間には、むしろ、社会との接点を取り戻そうとする葛藤があるはずだ。
ユダが悪人かどうかなんて誰にもわからないじゃないか。
後悔して自殺するということは、それだけ苦しんだ証拠じゃないか。
ユダを一方的に悪者として描いてきたキリスト教徒たちは、本当にそれでいいのかといいたい。
>>25
Parkerって妙に値段が高いな。
0028ドレミファ名無シド
05/02/05 03:54:43ID:/h3ioZot確か80年くらいのモデルだったはずだけど。
その割には結構塗膜は厚いよ。
0029ドレミファ名無シド
05/02/08 10:36:59ID:FoBUvhTK0030ドレミファ名無シド
05/02/08 14:04:53ID:X0XvS0LJてっぺんの丸い部分は小さいし、下の方は曲線の曲率が高く太り気味。
パッと見た印象では下が目立つから削ってみるかとか思ったりするが、
USワイドヘッドから型紙起こしてあてがうと無理なことがわかる。
一時期のものにはFキーもつかないらしい。
実は大昔のグレコ、トーカイ、フェルナンデスの方が形はまとも。
0031ドレミファ名無シド
05/02/08 15:15:13ID:Im1ENMjkどーすんの?
0032ドレミファ名無シド
05/02/08 19:27:44ID:/HObJ1M0そうなのか!?本物は写真で見ただけなんだが、おかしいと思ってた。
それを知ったらジャパンは、手放したくなったよ。
金ないけどがんばって、いよいよ本物買おうかな?
>>31
パーツってネックのこと?
それならあきらめ(買い替え)か、中古パーツしかないんじゃない?
0033ドレミファ名無シド
05/02/09 04:25:45ID:VB5MCPIiまああんまり細かいこと気にすんな。
楽器なんだし、出音がすべてじゃん。音がよけりゃいいと思うよ、俺は。
実際俺も一応は70年代ラージを持ってるが、あんまり使ってないんだよね。
むしろF/Jの85年製ラージヘッドタイプが俺のお気に入り。
あっちこっちいじりまくったし、愛着のある一本になってるよ。
0034ドレミファ名無シド
05/02/10 03:54:52ID:wzCkWW0Aしかし俺はストラトに
テレキャスのネック付けてるよ。。。
0035ドレミファ名無シド
05/02/10 04:46:43ID:M2ZsNqXFおお、昔のR.ブラックモアのようですね。
自分は'79を使ってますが、重いしあんまり鳴りません。でも
JBjr載せて歪ませればそれなりに良いです。ラージヘッドはよかですね。
0036ドレミファ名無シド
05/02/10 15:07:12ID:ikjn4tRgしかねぇし、ペグにしても形状違うから入手困難。ブリッジの駒もダイカストで、
これはフェンジャパしか無いんじゃないかと思う。ヴィンテージはパーツ換えれば
値が下がるだろう。まぁ、PUは似たようなの手に入るが、どっちにしろ使い込め
ば錆びるわけで、飾って置くだけっていう人、多いかもね。やっぱ、オリジナル
そのままってのに価値があるんじゃないのかな。
0037ドレミファ名無シド
05/02/10 15:17:09ID:H3uMPPK9一生弾かずに置いとけや
0038ドレミファ名無シド
05/02/10 21:45:23ID:5XuQSMr0俺はラージヘッドにヴィンテージ的な価値なんて求めないさ。
世間でも、72年型以降のストラトにはヴィンテージ価値は認めてないだろ??
0039ドレミファ名無シド
05/02/10 22:12:01ID:70Rlntsmルックスも音も大満足です。
0040ドレミファ名無シド
05/02/12 04:59:35ID:V+Tf84OU0041ドレミファ名無シド
05/02/12 17:56:05ID:Ey1mShVB実際ここ数年のビンテージ業者の工作虚しく値段は吊り上がらなかった
0042ドレミファ名無シド
05/02/13 15:00:59ID:1YcOC+Srドングローシュは
「質量がTONEに影響するんです。
出来るだけ多くの木材をネックに使い、ヘッドも厚い。
質量が大事なんです。」
っていうんだけど、ラージヘッドだと鳴るって話は聞いたこと無い
太いネックでも鳴らないのあるし
0043ドレミファ名無シド
05/02/13 15:13:18ID:lkpHQpgx0044ドレミファ名無シド
05/02/13 15:27:06ID:lkgV4RKMヘッドの質量が増せば振動は活かしやすいっては解る
0045ドレミファ名無シド
05/02/13 16:22:05ID:mVB6Bz5pコレのことでしょ?
楽器屋で試奏(?)したことあるけど全然効果が分からなかったよ
小さい音だったからかな
0046ドレミファ名無シド
05/02/13 16:23:31ID:mVB6Bz5p0047ドレミファ名無シド
05/02/13 16:29:44ID:OmPE5HjV基本的に物理の問題って気はする。
ギターの音源は弦なわけで、弦の振動エネルギーが音になる。
たとえばアコギの場合は、弦の振動が表板を震わせる。その表板の振動が音になる。
バックやサイドももちろん振動するが、バックとサイドの役目はむしろ、トップの振動を跳ね返し前へ押し出すことにある(だから樹脂ボディのアコギも成立する)
この時に問題になるのは、弦の振動エネルギーとボディ質量のバランスだ。
振動エネルギーが一定なら、トップが薄い(=質量が小さい)ほど共振が得やすくなり、その分音量も音質もリッチになる。
厚ければトップの質量が増える=動きにくくなるので(こーいうのを慣性の法則という)
音質が痩せ(=共振で得られる倍音が減る)、音量も下がる。
だがここで問題がある。
ボディを震わせることで弦の振動エネルギーは消費されるってことだ。
つまり、いろんなパーツを弦振動で動かせば、その分弦の振動エネルギーは早く失われる。
ボディにエネルギーが吸収され、弦の振動自体が早く止まるわけだ。(=サステインが減る)
そこで「鳴り」と「サステイン」を考える。
ボディ全体が軽ければ、弦は容易にボディを振動させられる。
ボディが振動すれば倍音は増え、リッチな音になる。
ただし、アタックもボディを振動させるのに吸収されるから、メリハリがなくなる。
逆にボディ全体が重ければ、弦はボディをあまり振動させられない。
だから音は痩せるが、代わりに振動エネルギーが消費されないからアタックはそのまま出るし、
長い時間に渡って弦は(自分だけで)振動し続けることができる。つまりサステイン増加。
ただし、その他にフィードバックの問題
(アンプのではなく、ボディ振動が弦振動にある程度還元される)とかがあったりするから、一概に「重けりゃいい」とはいえないんだが。(逆に「軽けりゃいい」ともいえない)
70年代中期以降のストラトはコンターも浅く重めの材を使ってるが、これは多分ボディ質量を増やしてサステインを増やそうとしたんじゃないかと思う。
ラージヘッドはまずデザイン上の問題だと思うが、上記のようなことに一役かっているだろうとも思う。
0048ドレミファ名無シド
05/02/13 17:19:27ID:cfdmmxttラージヘッドのストラトで71年頃まではヘッドが分厚くてネックも太いので、サスティーンも
かなりあります。で、それ以降71から75年頃まではヘッドとグリップが薄くなって行く傾向
がありますね、その反面ネックが薄いので弾きやすい、でも耐久性も弱い感じです。
0049ドレミファ名無シド
05/02/13 17:28:02ID:0252y1B0別にジミヘンが好きなわけじゃないけど
VWHとラージヘッドっていうのが個人的にツボだ
0050ドレミファ名無シド
05/02/13 23:34:07ID:cfdmmxtt持ってるけど、ネックの質がいまいちだったよ、俺のは。
塗装でネックの木目を隠してる感じだったよ、塗装を剥がしてわかったよ。
0051ドレミファ名無シド
05/02/13 23:35:44ID:cfdmmxtt持ってるけど、ネックの質がいまいちだったよ、俺のは。
塗装でネックの木目を隠してる感じだったよ、塗装を剥がしてわかった事だけどね。
0052ドレミファ名無シド
05/02/13 23:45:26ID:lkpHQpgxネックはクリア塗装だろ?
0053ドレミファ名無シド
05/02/15 07:10:31ID:LswPLXNc0054ドレミファ名無シド
05/02/24 11:25:54ID:ecrsftrH生鳴りは他にアルダー、バス、メイプル+アルダーをもってるけど全然弱い。
過去、フレット交換されて無いようで、すり合わせでかなりフレットが低い。これは一長一短だけど、、
さらに、めちゃめちゃ重い。けどアンプからの出音は割と良いから(PU:SSL-1*3)かなり戦力です
ネックにスカンクストライプが入ってるんだけど、この時代って貼りじゃないのかな?
掴まされたか!?
塗装はぶつけても細かく剥がれるからそこまで厚くはないんじゃないかと
まぁ、100kだったので、いい買い物でした
0055ドレミファ名無シド
05/02/24 12:07:04ID:4uZHXH4M何のことを言ってる?
メイプルが貼りだったのは68-70までだが
0057ドレミファ名無シド
05/02/25 00:37:41ID:EKCQCfILそうだったのか!スマソ
F/Jばっか見てたから、70年代全般がそうなのかと思ってたよ
>>56
ごめん。テンションはさほど上がってないんだが、、、
ごめん…
0058ドレミファ名無シド
05/02/27 01:39:04ID:nTETc7eo0059ドレミファ名無シド
05/02/27 02:05:34ID:RdeHeH5s0060ドレミファ名無シド
05/02/27 08:53:14ID:dl0SSWh00061ドレミファ名無シド
05/02/27 12:01:21ID:GpHF8xsq>ネックにスカンクストライプが入ってるんだけど、
もしかして、ローズ指板なのにスカンクストライプが入ってるということ?
3点止めネックになってからは、ローズ指板もメイプル1ピースもストライプあるよ。
0062ドレミファ名無シド
05/02/27 13:22:43ID:kY6xPfbtなんで?
あのデザインに惚れてるのか、それともミュージシャンの影響?
現行より値段安ければ買ってもいいと思うけれど、中途半端に値段高かったりするような。
0063ドレミファ名無シド
05/02/27 13:57:26ID:+zCRnEta0064ドレミファ名無シド
05/02/27 15:05:41ID:dl0SSWh0どっちが好きなの? 俺は憧れたミュージシャンがラージヘッドばかり使ってたから
あと、スモールヘッドがかっこよく感じてた時期があった、それが交互にくるよ。
今は、ラージヘッドが好き、
0065ドレミファ名無シド
05/02/27 16:10:30ID:kY6xPfbtフェンダージャパンのラージヘッドなら借りて弾いたことあるけれど、
それはヘッドが大きくてダサいなって思っていたんだよね。
サンバーストで黒ピックガード、ローズ指板だから余計にダサく感じたのかもしれない。
一歩間違うとダサい、っていうか野暮ったいんじゃないかと思ってる。
好きなのはスモールヘッドのメイプル指板。
でもオリジナルの70sを弾けば印象変わるかもしれない。
どこかのサイトで70sのストラトがいっぱい載っていたんだが、
それを見た時は独特な雰囲気でいいギターなのかもしれないとも思った。
0066ドレミファ名無シド
05/02/27 16:11:20ID:kY6xPfbtなんてラッキーな。
音が太いの?細いのかと思ってた。
006763
05/02/27 16:30:42ID:+zCRnEtaネック激太ボディ激重フレット激太。F/Jのテキサススペシャルより音太い。
オジサンもうアコギしか弾かないからいらないんだって。
でも「改造したら殺す」って言われた。
0068ドレミファ名無シド
05/02/27 16:46:35ID:kY6xPfbtネック太いんだ。ずいぶん今のストラトとは違いそうだね。
ネック激太はちょっと困るけれど、激重とフレットは大丈夫そうだな俺でも。
無改造品ならそれ自体価値がありそうだから、改造はしないほうがいいね。
おじさんの言ってることは正しいと思う。
いつか気が向いたら音をうpして欲しいな!
0069ドレミファ名無シド
05/02/27 16:55:49ID:+zCRnEta(^O^)/はーい
0070ドレミファ名無シド
05/02/27 19:40:24ID:iw3Eg33P0071ドレミファ名無シド
05/02/27 19:53:52ID:ynfuzk3m0073ドレミファ名無シド
05/02/28 00:22:07ID:pD7EhBYk0074ドレミファ名無シド
05/02/28 00:27:09ID:abO+1Ax+まぁ・・・正解な訳だ
だが、平均的体格の日本人がラージもつとギターがばかでかく見える
まぁ・・・失敗な訳
0075ドレミファ名無シド
05/02/28 00:36:26ID:KSoEcbPQ0076ドレミファ名無シド
05/02/28 14:25:49ID:KSoEcbPQ0077ドレミファ名無シド
05/02/28 14:41:26ID:jZCfGp5V0078ドレミファ名無シド
05/02/28 21:39:42ID:GGAVm+6e持ってるから言うんじゃない
サウンドの好き嫌いはあると思うけど
CBS前のFENDERの色が残ってるのは4点止め
間でと思われます
私が16くらいのときの楽器屋のショーケースに
飾られていたのが’69か’70年頃の4点止めのラージヘッドの
ストラトでした。
その後すぐ3点止めに変わってしまいましたが
JIMI HENDRIXは好きなギターリストの一人です。
でもその頃の海外ミュージシャンは普通に使っていたと思います
’70前半に活躍したギターリストの特集なんかではよく見られる
と思います。
0079ドレミファ名無シド
05/03/01 00:57:14ID:xkI7+zZL0081ドレミファ名無シド
05/03/01 02:28:55ID:pG4EK32Zラージヘッドストラトには、なにかそういう要素があるとみんな暗に了解しあってるの?
0082ドレミファ名無シド
05/03/01 04:06:25ID:4ywpeZh5亀スマン
指板はメイプル。まぁよくあるネック・ナチュラル+ボディ・ナチュラル物です
4本ストラトあって、これがはじめてのUSAだったから色々思い違いがあったようです
0083ドレミファ名無シド
05/03/01 13:20:22ID:pG4EK32Zって流れなんですか?
0084ドレミファ名無シド
05/03/01 13:46:56ID:mQto7qGY僕のはラージみたいですが、この形にホレテ買ってしまいました
無知でした(現在も)でもカッコイイです
0085ドレミファ名無シド
05/03/01 23:35:45ID:ZEPLZcmwその時代を知らない
ガキが講釈言ってるスレってここですか?
0087ドレミファ名無シド
05/03/02 00:17:39ID:yqOf7d1/別に普通の教育受けてる日本人なら意味わかると思われ
間で→迄 変換誤りだけでしょ
若いころにビンテージとか大頭とか意識せずに買ったのが
4点止めの大頭でそのころはジミヘンを始めFENDERの一番
最新のタイプという感覚で使ってたと言う事と思われ
’70以降の3点止めはCBSの影響が強くなってマスプロ化
したと言う事かな「?
ちなみに漏れは C/Sの’79 NOSで我慢してます。
0088ドレミファ名無シド
05/03/02 00:23:55ID:uusWCKc50089ドレミファ名無シド
05/03/02 00:47:27ID:tPr8Zekk数年前76年の三点ストラトを買いました。
今ではそれしか外に持っていかない程、気に入ってます。
とにかく「ラージヘッド」という事が前提で、
いろいろ調べた結果、四点の存在やブレッドヘッドではないストラトに憧れたし、
今でもいいなと思います。高いので断念せざるを得ませんが。。。
結果として理想とは違うし価値があるわけでもないけど愛着持てたので良かったと思ってます。
今の流れなんですが、どっちが良いという争いは寂しいです。
CBS買収後の四点の音を知っている訳ではないですし、(62年モデルの四点は持ってます)
ラージヘッドの中でも色々仕様が違のは知っていますが、
オイラがここに来た理由は「ラージヘッド」というスレだったからです。
そのなかで細かくカテゴリを分けて線を引くのではなく、
お互い共有できたら良いのではな(ry
0090ドレミファ名無シド
05/03/02 01:29:55ID:k8vThfYhそのほうが飽きなかったりして。
0091ドレミファ名無シド
05/03/02 02:07:46ID:vnFSrDSaフェンダーのラージヘッドのストラトは'70年代以前のものしかなかった。
ガキはコピーかスモールヘッドしか買えなかった。
だから、お兄さん/先輩が使ってるストラトのイメージ。
0092ドレミファ名無シド
05/03/02 02:08:32ID:YerPazx7レイラのジャケットで初めてスモールヘッドのストラトを見たとき、何て貧弱なロゴなんだ、カッコワリー
とイメージを刷り込んでしまってからはクラプトンが好きでもスモールヘッドに全然興味が沸かなくて
70年代のストラトばかり買ってしまった。
最近になって57モデルを1本買ったがやっぱりラージヘッドのほうが好きだ。
0093ドレミファ名無シド
05/03/02 02:48:50ID:vpRw+t61皮肉を言うなら来ないでね、雰囲気が悪くなるから。おまえは意見の邪魔を
しているだけ、まだ楽器を触った事ないだろ?
0095ドレミファ名無シド
05/03/02 19:03:31ID:Tm3NBOv+今持ってる79年製が気に入ってるだけ。
オイラの中では今使ってるPRSサンタナVと79ストラトは同格。
0096ドレミファ名無シド
05/03/03 02:10:37ID:3EoWapQm0097ドレミファ名無シド
05/03/06 11:22:43ID:lusVs8sX0098ドレミファ名無シド
05/03/15 17:29:48ID:DZ+9nhgP0099ドレミファ名無シド
05/03/15 22:05:21ID:lCSriSlk66年はまだオールラッカーだった気がするが下地ウレタンだし、なぜかカスタムカラーっぽいのばっかで定番カラーのサンバーストが無いし。
3点止めは弱いというのが定説のようだが、実際どうなんだろうね。ああラージヘッドかつローズ指板のストラト欲しい。
0100ドレミファ名無シド
05/03/15 22:42:49ID:wh1DOpvCリッチーマニア。
山野餓っ鬼、フェンダーにオーダーしてくれぃ!
0101ドレミファ名無シド
05/03/15 22:53:57ID:ZxldeWmgttps://www.yamano-music.com/docs/hard/soundcrew/eg/0407/11.html
どちらか欲しい。
白もイイが3TSも最近気になってる。
0102ドレミファ名無シド
05/03/16 18:43:46ID:qSsal8CmUSAってその辺のこだわりに欠けてるところがある。
その点はジャパンの方が忠実ですね。
0103ドレミファ名無シド
05/03/16 19:02:13ID:TKruJFjSブレット3ボルトもなんでもありだよ。
あなたの言う(俺の欲しい)71年というのは、70-71年ってことだな。
0104ドレミファ名無シド
05/03/16 23:56:36ID:qSsal8Cmないんじゃない? 順番としては、
「貼りメ、デカデカール、1st」67、8年〜71年初期
↓
「1p、with synchroデカール、1st」71年初期〜71年中期
↓
「1p、with synchroデカールなし、1st」71年後期から72年初期
↓
「1p、with synchroでカールなし、1st、ブレット」72年前期から中期
↓
「1p、with synchroでカールなし、2st、ブレット」72年後期以降
だと思ってたが。
0105ドレミファ名無シド
05/03/18 19:58:11ID:kCnRoeNP0106137
05/03/19 03:42:55ID:bHTQa1qqそだねwith synchroデカールなしでパテントナンバーがへんな位置にあったり
全くなかったり、いろいろあるよね、71年4ボルトを2台もっています。
0107上司の趣味
2005/03/22(火) 01:58:08ID:j6KBsu5Jラージヘッドだらけ。
0108ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 02:16:51ID:ESPATUwM過去に76と79持ってたけど、両方ともシャキーンと
気持ちの良いキレがあった。
最近楽器屋でカスタムショップの弾いたら別モノだった。
あのシャッキーンはラージしかない持ち味なんですか?
重くないのがあれば欲しいんだけどなあ。
宜しくお願いしますだ。
0109ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 05:58:11ID:Fmji8gfJ0110ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 07:38:28ID:BpcqFMeY0111ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 16:17:41ID:Y+3PHe8+ヘッドストックというよりボディ材の影響と思われ。
このサイトに詳しい人多いから、質問してみたら。
http://strat.web.infoseek.co.jp/
0113ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 21:41:28ID:KLggDKigシャッキーンは、PUのせいと思われ。
ボディがアルダーでもアッシュでも、PUほどの違いは出ないよ。
0114ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 11:57:06ID:l2NCzNiQ0115ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 18:16:37ID:iYhDzKdI0116ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 19:20:27ID:AHKvlMmR0117ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 21:17:49ID:d9M3ySg20118ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 10:36:47ID:ZN49o2W+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています