トップページcompose
1001コメント300KB

【CBS】ラージヘッド・ストラト・フェチ【以降】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド05/01/25 22:38:03ID:kS1mY7aI
CBS以降はポリエステル塗装と聞いたが?じゃ淫戯のダックも本当
は鳴ってない?
0002ドレミファ名無シド05/01/25 22:40:33ID:FZyvgB5s
うおおおおおおおおお2げとおおおおおお
0003ドレミファ名無シド05/01/25 22:42:28ID:3wmY7K2s
うほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3ゲト
0004ドレミファ名無シド05/01/25 23:00:08ID:hXA/sXs4
>>1
イングベイのはフェンダージャパンで売ってる
国産だから鳴るはずがない!
0005ドレミファ名無シド05/01/26 17:35:33ID:HyapNhLl
単発で糞スレ立てるな
0006ドレミファ名無シド05/01/26 19:39:45ID:VQRawnBX
いやいや、ストラトマニア=ラージヘッドマニアじゃないからこのスレはありでしょ。
ラージヘッドの人気を高めたギタリストって、やっぱり、ジミ>リッチー>ウリ>イングベ、インペリテリってところかな?
0007ドレミファ名無シド05/01/26 20:23:18ID:HyapNhLl
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094025365/
0008ドレミファ名無シド05/01/26 20:26:18ID:nkcMHPw/
俺のラージヘドの神様は加納秀人ナンデスヨ

♪外道のワッペン背中にしょって
ブンブンブンブンブブブブン
0009ドレミファ名無シド05/01/27 14:56:11ID:nbmx1ptD
森園勝敏もラージヘッドだったっけなあ。
てゆうか昔の日本のプロミュージシャンは
ほとんど全員ラージだった気がするさーw
0010ドレミファ名無シド05/01/27 15:51:22ID:OqPWKqUG
外道の人ってジミヘンの(ry じゃないの?
0011ドレミファ名無シド05/01/28 16:27:17ID:BLmZEV/J
意外に伸びねえな。
0012ドレミファ名無シド05/01/29 04:22:44ID:y+qjpBYG
ストラトはCBS時代になってからもしばらくはラッカーフィニッシュだったよ。
下地塗料がポリに変わったけれど。
74年ごろ?くらいまではトップラッカーだったんじゃないかな、ストラトの場合は。
ネックはヘッドの表側だけがラッカーだったみたいだけど、
あれは何故、あんな面倒なことをしていたのか謎だな。
0013ドレミファ名無シド05/01/29 04:44:46ID:DBQCk6L+
デカール保護のためじゃん?<ヘッドラッカー
0014ドレミファ名無シド05/01/29 05:15:56ID:TxwjGzPC
ラッカーは単純にデカールの上からスプレー吹くだけで、後から作業するには簡単だからね。
ポリは科学変化で固化させるもので量産には向いているが設備が大掛かりになる。
小規模の工房は大概ラッカー塗装で作るけど、単にそれしかできない所もある。
ポリで頼まれたら困るからラッカー神話は重要。
今のクラプトンやベックのストラトは本人のもポリ。
サンディング次第でラッカーよりも薄くできるし、
乾燥期間の必要なラッカーで無意味に納期が長くなることは避けてるんだとさ。
ラッカー>ポリなのは本当に無頓着な極厚ポリに限った話で、
ラッカーは触感や風合いを楽しむものと理解した方がいいよ。
0015ドレミファ名無シド05/01/30 21:19:49ID:wB7fHe7z
俺、ジャパンしか持ってないけど、15年くらい前のST72-55はポリ塗装がぶ厚い。
10年くらい前の、ST62-70?とST68-85TXは、カッタウェイの尖ったところ以外、
トップやバックはとても薄く仕上がってる。(ぶつけると凹みでわかる)
値段が高いものは丁寧に塗装を仕上げてるってことか?
でも、俺の耳では、それが鳴りにどう影響しているかわからんが。

本物70年代のストラトはどうなのかな??
0016ドレミファ名無シド05/01/30 22:13:40ID:eY6xfWYN
>>14
3点止めのストラト嫌い。
0017ドレミファ名無シド05/02/04 02:20:27ID:QHntdP4W
リバースのラージヘッドついたの
ありますか?
0018ドレミファ名無シド05/02/04 02:43:53ID:af6mUwvX
ポリだと鳴らないなんて今時笑われるぞ。
むしろポプラやバスウッドみたいな柔らかい木の場合はある程度の硬度の皮膜がある方が振動特性は上がるんだよ。
これはパーカーがフライギターを開発した事により証明済みだ。
0019ドレミファ名無シド05/02/04 04:15:34ID:ZZXVxUi4
>>17
TUBE春畑のシグネチャーモデル
0020ドレミファ名無シド05/02/04 06:56:16ID:CYxCH19F
フェソジャパ工作員必死だな、この季節。別にイイジャン、鳴らなくても。。
だからこそ品質にばらつきが少ないんだしww。
0021ドレミファ名無シド05/02/04 07:06:52ID:af6mUwvX
>>20
擁護レスは即ち工作員か。
残念な香具師だな。確かにポリ塗装はお前のカラッポの頭よりは鳴らない。
0022ドレミファ名無シド05/02/04 07:48:36ID:CYxCH19F
そうか。
フェソジャパはフェンダーにパーカーのコンセプトを取り入れた
スーパーハイブリッドギターだったのだ!スゲー!  
 
信じるよw。
0023ドレミファ名無シド05/02/04 08:01:44ID:af6mUwvX
(´,_ゝ`)プッ
0024ドレミファ名無シド05/02/04 11:40:32ID:j19AGE+r
>>14
不等号で断じるからおかしなことになるんだって。
カスタムショップのビルダーが14と同じことを言ってたが、
結論としてはポリウレタンとラッカーでは振動特性とそれに影響される
倍音の出方等が違う。触った風合いも違う。それだけのこと。

>>15
年代で塗装の仕様が変わってもいるだろうけど、その二種類だと
まず下請けメーカーの違いだと思う。

>>18
パーカーを論拠にしなくてもそれは正しいよ
フライギターは特殊すぎて参考にならないし
0025ドレミファ名無シド05/02/04 19:52:04ID:qF/PS4Cs
Parkerは決してボディ鳴りするギターじゃないしビンビン鳴るネックでもない
バスウッドネックもディスコンになった
0026ドレミファ名無シド05/02/04 22:51:19ID:qF/PS4Cs
ポプラもキリストを裏切ったユダが後悔の念に駆られて首を吊った樹だから避けたい
0027ドレミファ名無シド05/02/05 00:03:35ID:2ui7+AYx
キリスト教徒じゃないからそんなの関係ない。
ポプラに罪はない。
どんな宗教もその信者も、社会の中の不安定要素になった場合、
それを裏切る人間には、むしろ、社会との接点を取り戻そうとする葛藤があるはずだ。
ユダが悪人かどうかなんて誰にもわからないじゃないか。
後悔して自殺するということは、それだけ苦しんだ証拠じゃないか。
ユダを一方的に悪者として描いてきたキリスト教徒たちは、本当にそれでいいのかといいたい。

>>25
Parkerって妙に値段が高いな。
0028ドレミファ名無シド05/02/05 03:54:43ID:/h3ioZot
漏れのアニバーサリー、トップコートはラッカーだよ。
確か80年くらいのモデルだったはずだけど。
その割には結構塗膜は厚いよ。
0029ドレミファ名無シド05/02/08 10:36:59ID:FoBUvhTK
ところで、ジャパンのラージヘッドって、微妙に形(大きさ)が違うと思わないか?
0030ドレミファ名無シド05/02/08 14:04:53ID:X0XvS0LJ
てゆうか微妙でなく違うよ。
てっぺんの丸い部分は小さいし、下の方は曲線の曲率が高く太り気味。
パッと見た印象では下が目立つから削ってみるかとか思ったりするが、
USワイドヘッドから型紙起こしてあてがうと無理なことがわかる。
一時期のものにはFキーもつかないらしい。
実は大昔のグレコ、トーカイ、フェルナンデスの方が形はまとも。
0031ドレミファ名無シド05/02/08 15:15:13ID:Im1ENMjk
USAのラージヘッドだと壊れたりした場合パーツとか売ってないけど、
どーすんの?
0032ドレミファ名無シド05/02/08 19:27:44ID:/HObJ1M0
>>30
そうなのか!?本物は写真で見ただけなんだが、おかしいと思ってた。
それを知ったらジャパンは、手放したくなったよ。
金ないけどがんばって、いよいよ本物買おうかな?

>>31
パーツってネックのこと?
それならあきらめ(買い替え)か、中古パーツしかないんじゃない?
0033ドレミファ名無シド05/02/09 04:25:45ID:VB5MCPIi
>>32
まああんまり細かいこと気にすんな。
楽器なんだし、出音がすべてじゃん。音がよけりゃいいと思うよ、俺は。
実際俺も一応は70年代ラージを持ってるが、あんまり使ってないんだよね。
むしろF/Jの85年製ラージヘッドタイプが俺のお気に入り。
あっちこっちいじりまくったし、愛着のある一本になってるよ。
0034ドレミファ名無シド05/02/10 03:54:52ID:wzCkWW0A
ラージへッドは好きだ!
しかし俺はストラトに
テレキャスのネック付けてるよ。。。

0035ドレミファ名無シド05/02/10 04:46:43ID:M2ZsNqXF
>>34
おお、昔のR.ブラックモアのようですね。
自分は'79を使ってますが、重いしあんまり鳴りません。でも
JBjr載せて歪ませればそれなりに良いです。ラージヘッドはよかですね。
0036ドレミファ名無シド05/02/10 15:07:12ID:ikjn4tRg
パーツって言ってんのはさぁ、ピックガードはネジ位置が一箇所ずれてる’62用
しかねぇし、ペグにしても形状違うから入手困難。ブリッジの駒もダイカストで、
これはフェンジャパしか無いんじゃないかと思う。ヴィンテージはパーツ換えれば
値が下がるだろう。まぁ、PUは似たようなの手に入るが、どっちにしろ使い込め
ば錆びるわけで、飾って置くだけっていう人、多いかもね。やっぱ、オリジナル
そのままってのに価値があるんじゃないのかな。
0037ドレミファ名無シド05/02/10 15:17:09ID:H3uMPPK9
価値だって(プ

一生弾かずに置いとけや
0038ドレミファ名無シド05/02/10 21:45:23ID:5XuQSMr0
今はペグ(シャーラーFキーだろ?)だって、PGだって手に入るでしょ。
俺はラージヘッドにヴィンテージ的な価値なんて求めないさ。
世間でも、72年型以降のストラトにはヴィンテージ価値は認めてないだろ??
0039ドレミファ名無シド05/02/10 22:12:01ID:70Rlntsm
デカヘッドが好きで74年のホワイト・ローズ買いますた。
ルックスも音も大満足です。
0040ドレミファ名無シド05/02/12 04:59:35ID:V+Tf84OU
ラージヘッドのストラトは今だと、スモールヘッドより古臭くてかっこいいね
0041ドレミファ名無シド05/02/12 17:56:05ID:Ey1mShVB
そりゃ個人的な感覚に過ぎんと思うよ
実際ここ数年のビンテージ業者の工作虚しく値段は吊り上がらなかった
0042ドレミファ名無シド05/02/13 15:00:59ID:1YcOC+Sr
http://www.prosoundcommunications.com/interviews/don_grosh/don_feb01_page1.html
ドングローシュは
「質量がTONEに影響するんです。
 出来るだけ多くの木材をネックに使い、ヘッドも厚い。
 質量が大事なんです。」

っていうんだけど、ラージヘッドだと鳴るって話は聞いたこと無い
太いネックでも鳴らないのあるし
0043ドレミファ名無シド05/02/13 15:13:18ID:lkpHQpgx
鳴るかどうかは置いといて多少なりとも影響はあるだろうね
0044ドレミファ名無シド05/02/13 15:27:06ID:lkgV4RKM
楽器屋で「サスティーンを伸ばす」とかいってヘッドに挟む用の専用クランプ売ってたよ
ヘッドの質量が増せば振動は活かしやすいっては解る
0045ドレミファ名無シド05/02/13 16:22:05ID:mVB6Bz5p
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/444220/463594/
コレのことでしょ?
楽器屋で試奏(?)したことあるけど全然効果が分からなかったよ
小さい音だったからかな
0046ドレミファ名無シド05/02/13 16:23:31ID:mVB6Bz5p
あと、Parkerなんかはヘッドの共振をなくしてサステインを伸ばすためにヘッドを小さくしてるね
0047ドレミファ名無シド05/02/13 16:29:44ID:OmPE5HjV
「鳴る」って言葉の意味(というか定義)と、扱い次第ではあるんだが、
基本的に物理の問題って気はする。

ギターの音源は弦なわけで、弦の振動エネルギーが音になる。
たとえばアコギの場合は、弦の振動が表板を震わせる。その表板の振動が音になる。
バックやサイドももちろん振動するが、バックとサイドの役目はむしろ、トップの振動を跳ね返し前へ押し出すことにある(だから樹脂ボディのアコギも成立する)
この時に問題になるのは、弦の振動エネルギーとボディ質量のバランスだ。
振動エネルギーが一定なら、トップが薄い(=質量が小さい)ほど共振が得やすくなり、その分音量も音質もリッチになる。
厚ければトップの質量が増える=動きにくくなるので(こーいうのを慣性の法則という)
音質が痩せ(=共振で得られる倍音が減る)、音量も下がる。

だがここで問題がある。
ボディを震わせることで弦の振動エネルギーは消費されるってことだ。
つまり、いろんなパーツを弦振動で動かせば、その分弦の振動エネルギーは早く失われる。
ボディにエネルギーが吸収され、弦の振動自体が早く止まるわけだ。(=サステインが減る)

そこで「鳴り」と「サステイン」を考える。
ボディ全体が軽ければ、弦は容易にボディを振動させられる。
ボディが振動すれば倍音は増え、リッチな音になる。
ただし、アタックもボディを振動させるのに吸収されるから、メリハリがなくなる。
逆にボディ全体が重ければ、弦はボディをあまり振動させられない。
だから音は痩せるが、代わりに振動エネルギーが消費されないからアタックはそのまま出るし、
長い時間に渡って弦は(自分だけで)振動し続けることができる。つまりサステイン増加。

ただし、その他にフィードバックの問題
(アンプのではなく、ボディ振動が弦振動にある程度還元される)とかがあったりするから、一概に「重けりゃいい」とはいえないんだが。(逆に「軽けりゃいい」ともいえない)
70年代中期以降のストラトはコンターも浅く重めの材を使ってるが、これは多分ボディ質量を増やしてサステインを増やそうとしたんじゃないかと思う。
ラージヘッドはまずデザイン上の問題だと思うが、上記のようなことに一役かっているだろうとも思う。
0048ドレミファ名無シド05/02/13 17:19:27ID:cfdmmxtt
長文おつかれです。
ラージヘッドのストラトで71年頃まではヘッドが分厚くてネックも太いので、サスティーンも
かなりあります。で、それ以降71から75年頃まではヘッドとグリップが薄くなって行く傾向
がありますね、その反面ネックが薄いので弾きやすい、でも耐久性も弱い感じです。
0049ドレミファ名無シド05/02/13 17:28:02ID:0252y1B0
ST68-85TXほしいなぁ

別にジミヘンが好きなわけじゃないけど
VWHとラージヘッドっていうのが個人的にツボだ
0050ドレミファ名無シド05/02/13 23:34:07ID:cfdmmxtt
>>49
持ってるけど、ネックの質がいまいちだったよ、俺のは。
塗装でネックの木目を隠してる感じだったよ、塗装を剥がしてわかったよ。
0051ドレミファ名無シド05/02/13 23:35:44ID:cfdmmxtt
>>49
持ってるけど、ネックの質がいまいちだったよ、俺のは。
塗装でネックの木目を隠してる感じだったよ、塗装を剥がしてわかった事だけどね。
0052ドレミファ名無シド05/02/13 23:45:26ID:lkpHQpgx
?いまいちよくわからん
ネックはクリア塗装だろ?
0053ドレミファ名無シド05/02/15 07:10:31ID:LswPLXNc
半透明だよ
0054ドレミファ名無シド05/02/24 11:25:54ID:ecrsftrH
大頭が欲しくて、一年半くらい前にやっと79を手に入れたんだけど、いいねぇアッシュ。
生鳴りは他にアルダー、バス、メイプル+アルダーをもってるけど全然弱い。
過去、フレット交換されて無いようで、すり合わせでかなりフレットが低い。これは一長一短だけど、、
さらに、めちゃめちゃ重い。けどアンプからの出音は割と良いから(PU:SSL-1*3)かなり戦力です
ネックにスカンクストライプが入ってるんだけど、この時代って貼りじゃないのかな?
掴まされたか!?
塗装はぶつけても細かく剥がれるからそこまで厚くはないんじゃないかと
まぁ、100kだったので、いい買い物でした
0055ドレミファ名無シド05/02/24 12:07:04ID:4uZHXH4M
>スカンクストライプが入ってるんだけど、この時代って貼りじゃないのかな?

何のことを言ってる?
メイプルが貼りだったのは68-70までだが
0056ドレミファ名無シド05/02/24 13:40:51ID:yBd2W2yk
>>54
買ってテンション上がってるのは分かるんだが
もうちょっと文章を読みやすくしてくれると有難いな。
0057ドレミファ名無シド05/02/25 00:37:41ID:EKCQCfIL
>>55
そうだったのか!スマソ
F/Jばっか見てたから、70年代全般がそうなのかと思ってたよ
>>56
ごめん。テンションはさほど上がってないんだが、、、
ごめん…
0058ドレミファ名無シド05/02/27 01:39:04ID:nTETc7eo
ローウェル ジョージ上げ
0059ドレミファ名無シド05/02/27 02:05:34ID:RdeHeH5s
ラージヘッドテレキャスフェチは駄目ですか?
0060ドレミファ名無シド05/02/27 08:53:14ID:dl0SSWh0
79年は重くて腰が痛くなる
0061ドレミファ名無シド05/02/27 12:01:21ID:GpHF8xsq
>>54
>ネックにスカンクストライプが入ってるんだけど、

もしかして、ローズ指板なのにスカンクストライプが入ってるということ?
3点止めネックになってからは、ローズ指板もメイプル1ピースもストライプあるよ。
0062ドレミファ名無シド05/02/27 13:22:43ID:kY6xPfbt
ラージヘッドのストラトって何故かファンが続いてるな。
なんで?
あのデザインに惚れてるのか、それともミュージシャンの影響?
現行より値段安ければ買ってもいいと思うけれど、中途半端に値段高かったりするような。
0063ドレミファ名無シド05/02/27 13:57:26ID:+zCRnEta
79年製使ってるよ。オジサンにもらった。イングベファンじゃないけど音ぶっとくて下品ですげー気に入った。ヴィンテージリイシューって音細くて嫌い。
0064ドレミファ名無シド05/02/27 15:05:41ID:dl0SSWh0
>>62
どっちが好きなの? 俺は憧れたミュージシャンがラージヘッドばかり使ってたから
あと、スモールヘッドがかっこよく感じてた時期があった、それが交互にくるよ。
今は、ラージヘッドが好き、
0065ドレミファ名無シド05/02/27 16:10:30ID:kY6xPfbt
>>64
フェンダージャパンのラージヘッドなら借りて弾いたことあるけれど、
それはヘッドが大きくてダサいなって思っていたんだよね。
サンバーストで黒ピックガード、ローズ指板だから余計にダサく感じたのかもしれない。
一歩間違うとダサい、っていうか野暮ったいんじゃないかと思ってる。
好きなのはスモールヘッドのメイプル指板。
でもオリジナルの70sを弾けば印象変わるかもしれない。
どこかのサイトで70sのストラトがいっぱい載っていたんだが、
それを見た時は独特な雰囲気でいいギターなのかもしれないとも思った。
0066ドレミファ名無シド05/02/27 16:11:20ID:kY6xPfbt
>>63
なんてラッキーな。
音が太いの?細いのかと思ってた。
00676305/02/27 16:30:42ID:+zCRnEta
>>66
ネック激太ボディ激重フレット激太。F/Jのテキサススペシャルより音太い。
オジサンもうアコギしか弾かないからいらないんだって。
でも「改造したら殺す」って言われた。
0068ドレミファ名無シド05/02/27 16:46:35ID:kY6xPfbt
>>67
ネック太いんだ。ずいぶん今のストラトとは違いそうだね。
ネック激太はちょっと困るけれど、激重とフレットは大丈夫そうだな俺でも。
無改造品ならそれ自体価値がありそうだから、改造はしないほうがいいね。
おじさんの言ってることは正しいと思う。
いつか気が向いたら音をうpして欲しいな!
0069ドレミファ名無シド05/02/27 16:55:49ID:+zCRnEta
>>68
(^O^)/はーい
0070ドレミファ名無シド05/02/27 19:40:24ID:iw3Eg33P
大頭でも70年までの4点止めなら許す
0071ドレミファ名無シド05/02/27 19:53:52ID:ynfuzk3m
じみへん原理主義者でしょうか
0072ドレミファ名無シド05/02/27 21:06:08ID:HPV4QyWm
>>70
そこまで言うなら持ってるんだろうな、一本くらいは。
0073ドレミファ名無シド05/02/28 00:22:07ID:pD7EhBYk
シャーラーFキーはラージヘッドにしか着けられないのでしょうか?
0074ドレミファ名無シド05/02/28 00:27:09ID:abO+1Ax+
ジミヘンは体格からしてラージじゃないとギターちっこく見える
まぁ・・・正解な訳だ

だが、平均的体格の日本人がラージもつとギターがばかでかく見える
まぁ・・・失敗な訳
0075ドレミファ名無シド05/02/28 00:36:26ID:KSoEcbPQ
俺も4点止め'68から'71までは好き、ヘッドが厚くてCシェイプが好き
0076ドレミファ名無シド05/02/28 14:25:49ID:KSoEcbPQ
ジミヘンは身長は低いよ 手はでかいけどね
0077ドレミファ名無シド05/02/28 14:41:26ID:jZCfGp5V
低いって言っても178センチくらいでしょ
0078ドレミファ名無シド05/02/28 21:39:42ID:GGAVm+6e
>70
持ってるから言うんじゃない
サウンドの好き嫌いはあると思うけど
CBS前のFENDERの色が残ってるのは4点止め
間でと思われます
 私が16くらいのときの楽器屋のショーケースに
飾られていたのが’69か’70年頃の4点止めのラージヘッドの
ストラトでした。
 その後すぐ3点止めに変わってしまいましたが
JIMI HENDRIXは好きなギターリストの一人です。
でもその頃の海外ミュージシャンは普通に使っていたと思います
’70前半に活躍したギターリストの特集なんかではよく見られる
と思います。
 
0079ドレミファ名無シド05/03/01 00:57:14ID:xkI7+zZL
↑じGかなぁ…イバリスレから出てこないでほしいんだけど。
0080ドレミファ名無シド05/03/01 01:00:57ID:FAGIsM85
>>78
文脈が滅茶苦茶で何が言いたいのかさっぱりワカラン
0081ドレミファ名無シド05/03/01 02:28:55ID:pG4EK32Z
スレタイに「フェチ」が付いていても誰も異論を唱えないのだが、
ラージヘッドストラトには、なにかそういう要素があるとみんな暗に了解しあってるの?
0082ドレミファ名無シド05/03/01 04:06:25ID:4ywpeZh5
>>61
亀スマン
指板はメイプル。まぁよくあるネック・ナチュラル+ボディ・ナチュラル物です
4本ストラトあって、これがはじめてのUSAだったから色々思い違いがあったようです
0083ドレミファ名無シド05/03/01 13:20:22ID:pG4EK32Z
ラージヘッドストラトからマグレを連想して、ガーターベルトを連想してフェチ
って流れなんですか?
0084ドレミファ名無シド05/03/01 13:46:56ID:mQto7qGY
最近までラージヘッドとか知りませんでした
僕のはラージみたいですが、この形にホレテ買ってしまいました

無知でした(現在も)でもカッコイイです
0085ドレミファ名無シド05/03/01 23:35:45ID:ZEPLZcmw
>>79、80
 その時代を知らない
 ガキが講釈言ってるスレってここですか?
0086ドレミファ名無シド05/03/01 23:58:44ID:ldQ4UuW9
>>85
ほっとけばいいの、ストラト総合でよく出てくるよ、あの手の落ちこぼれが。
0087ドレミファ名無シド05/03/02 00:17:39ID:yqOf7d1/
>85.86
 別に普通の教育受けてる日本人なら意味わかると思われ
 間で→迄 変換誤りだけでしょ
 若いころにビンテージとか大頭とか意識せずに買ったのが
 4点止めの大頭でそのころはジミヘンを始めFENDERの一番
 最新のタイプという感覚で使ってたと言う事と思われ
  ’70以降の3点止めはCBSの影響が強くなってマスプロ化
 したと言う事かな「?
  ちなみに漏れは C/Sの’79 NOSで我慢してます。
0088ドレミファ名無シド05/03/02 00:23:55ID:uusWCKc5
宗教の人はオールドスレに帰ってください
0089ドレミファ名無シド05/03/02 00:47:27ID:tPr8Zekk
オイラもラージヘッドかっこいいなって思い、
数年前76年の三点ストラトを買いました。
今ではそれしか外に持っていかない程、気に入ってます。

とにかく「ラージヘッド」という事が前提で、
いろいろ調べた結果、四点の存在やブレッドヘッドではないストラトに憧れたし、
今でもいいなと思います。高いので断念せざるを得ませんが。。。
結果として理想とは違うし価値があるわけでもないけど愛着持てたので良かったと思ってます。

今の流れなんですが、どっちが良いという争いは寂しいです。
CBS買収後の四点の音を知っている訳ではないですし、(62年モデルの四点は持ってます)
ラージヘッドの中でも色々仕様が違のは知っていますが、
オイラがここに来た理由は「ラージヘッド」というスレだったからです。
そのなかで細かくカテゴリを分けて線を引くのではなく、
お互い共有できたら良いのではな(ry

0090ドレミファ名無シド05/03/02 01:29:55ID:k8vThfYh
ラージヘッド好きは見た目から入る人が多いんだな。
そのほうが飽きなかったりして。
0091ドレミファ名無シド05/03/02 02:07:46ID:vnFSrDSa
ビンテージリイシューやフェンジャパが出始めの頃は
フェンダーのラージヘッドのストラトは'70年代以前のものしかなかった。
ガキはコピーかスモールヘッドしか買えなかった。
だから、お兄さん/先輩が使ってるストラトのイメージ。
0092ドレミファ名無シド05/03/02 02:08:32ID:YerPazx7
俺もラージヘッドが好きだー!

レイラのジャケットで初めてスモールヘッドのストラトを見たとき、何て貧弱なロゴなんだ、カッコワリー
とイメージを刷り込んでしまってからはクラプトンが好きでもスモールヘッドに全然興味が沸かなくて
70年代のストラトばかり買ってしまった。
最近になって57モデルを1本買ったがやっぱりラージヘッドのほうが好きだ。
0093ドレミファ名無シド05/03/02 02:48:50ID:vpRw+t61
>>88
皮肉を言うなら来ないでね、雰囲気が悪くなるから。おまえは意見の邪魔を
しているだけ、まだ楽器を触った事ないだろ?
0094ドレミファ名無シド05/03/02 04:17:04ID:UzEzv7DA
>>93
熱くなるなよ恥ずかしいから
0095ドレミファ名無シド05/03/02 19:03:31ID:Tm3NBOv+
別にヘッドの形どうでもいい。三点も四点もシラネ。
今持ってる79年製が気に入ってるだけ。
オイラの中では今使ってるPRSサンタナVと79ストラトは同格。
0096ドレミファ名無シド05/03/03 02:10:37ID:3EoWapQm
どうでもいいなら本スレヘ行ってください。
0097ドレミファ名無シド05/03/06 11:22:43ID:lusVs8sX
亜毛
0098ドレミファ名無シド05/03/15 17:29:48ID:DZ+9nhgP
ラージヘッドが俺の正しいストラトです。
0099ドレミファ名無シド05/03/15 22:05:21ID:lCSriSlk
カスタムショップから66が出るようだが中途半端な仕様だな。
66年はまだオールラッカーだった気がするが下地ウレタンだし、なぜかカスタムカラーっぽいのばっかで定番カラーのサンバーストが無いし。

3点止めは弱いというのが定説のようだが、実際どうなんだろうね。ああラージヘッドかつローズ指板のストラト欲しい。
0100ドレミファ名無シド05/03/15 22:42:49ID:wh1DOpvC
'70-'71のラージヘッドワンピで4点止めのレプリカが欲しい俺は、
リッチーマニア。
山野餓っ鬼、フェンダーにオーダーしてくれぃ!
0101ドレミファ名無シド05/03/15 22:53:57ID:ZxldeWmg
ttps://www.yamano-music.com/docs/hard/soundcrew/eg/0407/13.html
ttps://www.yamano-music.com/docs/hard/soundcrew/eg/0407/11.html
どちらか欲しい。
白もイイが3TSも最近気になってる。
0102ドレミファ名無シド05/03/16 18:43:46ID:qSsal8Cm
いいだけど、71年仕様だったらブレットナットじゃないよな。
USAってその辺のこだわりに欠けてるところがある。
その点はジャパンの方が忠実ですね。
0103ドレミファ名無シド05/03/16 19:02:13ID:TKruJFjS
いやいや、71年は変更時期だから、ブレットなしも、ブレット4ボルトも、
ブレット3ボルトもなんでもありだよ。
あなたの言う(俺の欲しい)71年というのは、70-71年ってことだな。
0104ドレミファ名無シド05/03/16 23:56:36ID:qSsal8Cm
「with synchlonyzed」のでかいデカールがブレットと共存することは
ないんじゃない? 順番としては、
「貼りメ、デカデカール、1st」67、8年〜71年初期
       ↓
「1p、with synchroデカール、1st」71年初期〜71年中期

       ↓
「1p、with synchroデカールなし、1st」71年後期から72年初期
       ↓
「1p、with synchroでカールなし、1st、ブレット」72年前期から中期

       ↓
「1p、with synchroでカールなし、2st、ブレット」72年後期以降

だと思ってたが。
0105ドレミファ名無シド05/03/18 19:58:11ID:kCnRoeNP
ぎぶそん
010613705/03/19 03:42:55ID:bHTQa1qq
>>104
そだねwith synchroデカールなしでパテントナンバーがへんな位置にあったり
全くなかったり、いろいろあるよね、71年4ボルトを2台もっています。
0107上司の趣味2005/03/22(火) 01:58:08ID:j6KBsu5J
うちの店は




ラージヘッドだらけ。
0108ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 02:16:51ID:ESPATUwM
ストラト良く知らないので質問指せてください。
過去に76と79持ってたけど、両方ともシャキーンと
気持ちの良いキレがあった。
最近楽器屋でカスタムショップの弾いたら別モノだった。
あのシャッキーンはラージしかない持ち味なんですか?
重くないのがあれば欲しいんだけどなあ。
宜しくお願いしますだ。
0109ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 05:58:11ID:Fmji8gfJ
CSはどう違うんだ?
0110ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 07:38:28ID:BpcqFMeY
Vシェイプネックのラージヘッドが欲しい…
0111ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 16:17:41ID:Y+3PHe8+
>>108
ヘッドストックというよりボディ材の影響と思われ。
このサイトに詳しい人多いから、質問してみたら。
http://strat.web.infoseek.co.jp/
0112ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 19:11:55ID:X9ySzPl3
>>110
それ(・∀・)イイ!!
0113ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 21:41:28ID:KLggDKig
>>108
シャッキーンは、PUのせいと思われ。
ボディがアルダーでもアッシュでも、PUほどの違いは出ないよ。
0114ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 11:57:06ID:l2NCzNiQ
デカ頭で22Fあるやつって見たことないな。。。
0115ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 18:16:37ID:iYhDzKdI
リッチーモデルが一応デカヘッドで22F
0116ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 19:20:27ID:AHKvlMmR
レーセンx2のセットネックのヤツな。
0117ドレミファ名無シド2005/03/25(金) 21:17:49ID:d9M3ySg2
背泳1のHSSがラージの22F
0118ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 10:36:47ID:ZN49o2W+
'66ストラトCS欲しい
0119ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 17:53:30ID:PXYhJEYf
アゲ
0120ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 04:23:35ID:79DwlHH9
79のマウイブルー売っちゃた
レストレで檄重だたからな
今考えるとショップでトレモロ改造すればよかたかなと思う
ついでにフレ交換すると8マソか。。。

やっぱり売ってヨカッタヨカッタ
0121ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 20:27:50ID:GDKpXVjJ
Grecoのラージヘッド買いました。
ラージヘッドイイね!
0122ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 18:55:49ID:NJ5ydMb5
デカ頭ストラトは改造して使うもんだよ
0123ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 18:10:25ID:kP1k0A6s
?
0124ドレミファ名無シド2005/04/06(水) 23:26:45ID:RfCW4lnD
トーカイのラージヘッド改造してオリジナルで残ってるパーツはペグだけですよ。
改造たのしー


0125ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 00:54:25ID:IPesXQUt
みんなどこかはいじってるもんな
0126ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 01:07:04ID:DtTxxCYN
ちんこいじり
0127ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 11:04:39ID:+cjmaRI9
ボーリュームとかトーンのつまみをテレキャスの銀のタイプに換えてる。
使いやすいよ。
0128ドレミファ名無シド2005/04/09(土) 15:04:50ID:HOFqDonw
やってみよっ
0129ドレミファ名無シド2005/04/12(火) 19:23:45ID:pdlG2L31
ツマミは取り去るのが清くて良し!
0130ドレミファ名無シド2005/04/17(日) 11:06:19ID:cQ4I4ANl
ストラト ふぅ〜!!
0131ドレミファ名無シド2005/04/17(日) 11:16:59ID:h3JbEQc7
ラージヘッドが好きだがボディのコンターは深い方が好きだな。
トーカイの古レプリカのシルバースターは
確か深いコンターだったと思うな。どうだろう。
0132ドレミファ名無シド2005/04/17(日) 11:26:52ID:JnvlmBnO
あ〜、深かったな。
NCルーターで削り出してたから、オールドモデルと同じデータだったんだろ。
0133ドレミファ名無シド2005/04/19(火) 23:33:42ID:JWB4hOIS
>>130
君はハードゲイ。
0134あぼーんNGNG
あぼーん
0135ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 15:17:02ID:rOYJqvG+
で、うんこっていわれてる79年から81年の物は
現行のUSAよりうんこなの?
0136ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 16:39:54ID:I/XC+5Hn
メヒコの70's買ってみた。
なんかあっちこっちアミーゴな作りで笑えた。
でもそのアミーゴっぽさが70年代っぽいんだな、真面目に。
ヘッドシェイプもF/Jよりそれっぽいしね。
あっちこっちいじり倒すこと決定。

それにしてもなあ。
同じ値段でF/Jとか買ったらいじるのに躊躇するんだが、
アミーゴだと全然躊躇しねえのはなぜだ。
0137ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 18:10:58ID:TjNFZ/YA
ジャパンのヘッドって先端の丸い部分が小さいよな。
それに気づいてから、メキソコ'70sが猛烈に欲しい病。
0138ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 18:39:23ID:AmghJUOI
MEXただいま安売り中!
0139ドレミファ名無シド2005/04/23(土) 19:03:42ID:anPNfxG5
>>135
うーん、つか79〜81はストラトというより、何か別の
ギターな希ガス。こんなモコモコなストラトは有り得ない
0140ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 10:10:00ID:MbWfqe7z
よくフェンダーヲタが
「カスタムショップ、オールド以外はフェンダーじゃない」と言う。
じゃあ現行のusaレギュラーって何者よ
0141ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 17:31:00ID:4E1v7bsP
>>140
> 「カスタムショップ、オールド以外はフェンダーじゃない」
そんな事言うやついる?
俺はむしろCSの方がフェンダーじゃない気がするが。
0142ドレミファ名無シド2005/04/24(日) 17:38:11ID:MbWfqe7z
>>141
自分が今まで2chで関わったストラトヲタの場合の話だけどね。
CSの方がフェンダーっぽくないっていうのは、つまり大量生産で多少の雑さが
あるのがフェンダーらしいって事?
0143ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 00:34:43ID:vnAIV1YO
大体オタクってどうでもいい細かいことで他人を否定するのが好きなもんだよ
まともに関わってたらイラつくだけだから放っとけ
0144ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 03:12:56ID:keoPn95a
人が評価しないものを弾きこなすのが漢。
バリ重70'sでいい音出せ。
0145ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 04:12:09ID:Y/bEgX6S
>>142
>136だが、
>つまり大量生産で多少の雑さが あるのがフェンダーらしい
俺はこれ支持だな。だからアミーゴは妙に70年代っぽくてヨイw
フィンガーボードのローズがスラブだったり、
タマ竿のクセにサドルがプレスだったり
(しかもイモネジ入るとこが∩型じゃなく∧型なんだよw)
えれぇイイ加減だけど、憎めないつうか。そこら辺がフェンダーっぽいと思う。

>>137
俺も俺もーw 同じだ同じw
この際買っとけ<アミーゴ
手元の77年2本と比べても、下の方が若干太り気味なのと、
面取りが律儀すぎる(バフだれっぽくもあるw)ぐらいしか違わない。
テキスペの3本セットにオマケで本体がついてると思えば安いもんだぞ。
0146ドレミファ名無シド2005/04/25(月) 16:29:47ID:TpcFrmVu
アミーゴのジミーヴォーガンシグの色あいは好きだ
0147ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 03:09:53ID:7/DsJ9He
>>142
そう、CSはそれ以前のフェンダーとは違う。
サスティンがやたら在ったり、CSの音っていうものは確実にあると思う。
フェンダーが70sを作っていた期間よりCS存在期間の方が長いわけだから、
あれもやっぱり新しいフェンダーの音。
0148ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 03:27:05ID:0BnEdmdZ
CSってなんだかんだ言って特定年代のコピーモデルでしょ、
しかも材もハカランダの代わりにマダガスカルローズウッドとか使っているし
生産台数も過剰にありすぎる。少し待っていたら中古激安になるよ、
0149ドレミファ名無シド2005/04/26(火) 16:47:01ID:4cvqPjtU
>>148
なんか今、微妙に激安の中古あるからね。
あと何年くらいで激安出まくりかなぁ・・
つうかまたオールドとかビンテージとかも安くなるんだろうね
電気楽器にあそこまで金かける人達の頭はよくわからん。
俺はピアノには金かけているが
ギターはただのフェンダーUSAレギュラー
01501482005/04/27(水) 06:42:32ID:aF5/+QwK
>>149
オールドとかビンテージは下がることがないよ、これは、現状維持か素人が
知らないで売ってしまう事くらいでしょう。
0151ドレミファ名無シド2005/04/27(水) 21:13:04ID:mueKWNkC
>>150はこのビンテージマンセー期に見事に周りに流されビンテージを買い
自己満足におちいっていたが>>148の発言にガクガクブルブル
01521482005/04/27(水) 21:14:54ID:mueKWNkC
そして僕が148で今までのが全部僕の自演だという事は誰にもバレない
だから僕は飛び出した
自由という名の街へ・・・
そしてあの角に差し掛かった時・・
魂を売ったのさ・・・
01531502005/04/28(木) 20:57:26ID:3h5/CjGN
>>151
元、楽器店店員です。
0154あぼーんNGNG
あぼーん
0155ドレミファ名無シド2005/04/29(金) 21:11:35ID:vdpFdgip
ソイヤ!ソイヤ!
0156ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 12:20:31ID:OK3IA7BJ
FENDER
0157ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 20:18:26ID:gkooucIn
君たち、スクワイアの最近出た安いヤツをどう思う?
0158ドレミファ名無シド2005/05/01(日) 20:47:50ID:SExIqG74
安いと思う
0159ドレミファ名無シド2005/05/04(水) 23:17:32ID:sJ2LmFSO
69NOS黒メイプル欲しい
0160ドレミファ名無シド2005/05/11(水) 17:59:30ID:pKay6UBU
頭デッカイのは音もイイ
0161ドレミファ名無シド2005/05/12(木) 03:54:28ID:YDYlELpo
ラージヘッドはヘッドが分厚くないとつまんないな俺は。
0162ドレミファ名無シド2005/05/12(木) 16:15:03ID:ocgpO5Zh
159
激しく同意
0163ドレミファ名無シド2005/05/13(金) 08:23:18ID:3uve2lp0
ラージヘッドのトランディッションロゴはどこかエロい!
0164ドレミファ名無シド2005/05/14(土) 17:24:31ID:LG8pf1Xz
72〜74年あたりが急騰してるな、50〜60年代製を断念した連中が流れてきたか?
0165ドレミファ名無シド2005/05/14(土) 17:42:34ID:AgD63zmA
>>164
何が言いたいの?
0166ドレミファ名無シド2005/05/14(土) 18:02:21ID:iopqMkvj
>>164
確かに。まさか三点止めに50万の値がつくとは思わなかったな。
そうか、60年代アブレ者が参入してるわけか。
0167ドレミファ名無シド2005/05/15(日) 05:01:58ID:5IRv8iQe
>>164
70年製の貼りメイプルしか買えなかったよ、50〜60年代製を断念したからね。
0168ドレミファ名無シド2005/05/25(水) 17:32:29ID:/JaqS3TT
ストラト野朗!
0169ドレミファ名無シド2005/05/26(木) 22:44:41ID:ga38+M6L
このやろう!
0170ドレミファ名無シド2005/05/26(木) 23:57:15ID:wzFdbg9N
ジャズマスターやジャグスタングのヘッドも、ちょっとラージだけどどなのよ?
0171ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 03:24:02ID:xVBTsBVm
ヘッドがでかいと音に影響するんですか?
0172ドレミファ名無シド2005/05/27(金) 19:52:45ID:TBYd371S
ヘッドがでかいと音もデカイ
0173ドレミファ名無シド2005/05/28(土) 14:47:18ID:cZRQY1Dz
>>170
ジャズマスのは中途半端な大きさのもある。
あれはイクナイ!
0174ドレミファ名無シド2005/05/28(土) 23:58:04ID:SGfZS6zD
チソコがでかいと与える快感もデカイ
0175ドレミファ名無シド2005/05/31(火) 17:03:59ID:A2scFkAn
シングルコイル!!
0176ドレミファ名無シド2005/05/31(火) 19:55:32ID:ITkPlMlL
なんでテレキャスのヘッドは大きくならなかったんやろ?
0177ドレミファ名無シド2005/06/02(木) 03:29:39ID:fgJRUBQI
テレキャスターデラックスというギターがあるわけだが。
0178ドレミファ名無シド2005/06/06(月) 09:27:37ID:hsHXgY79
72年ローズをもってるんですが、
あのドンシャリ感はピックアップによるものなんすか?
0179ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 04:22:15ID:9utBrQEF
そうなんです。
0180ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 16:34:49ID:bdJgjvPq
私が
0181ドレミファ名無シド2005/06/08(水) 17:21:50ID:4biBo8j9
ヒロシです。。。
0182ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 01:35:26ID:Gcg7WFxI
ラージのハードテイルを手に入れました。
70年後半の。

うれち。
0183中学3年のギター小僧2005/06/09(木) 06:58:06ID:4lzlpjN+
>47
まあまあだな。65点。
弦は磁束を揺らしてるだけだからな。       
ピックアップが「振動するボディー上」に固定されてる事も説明にいれとけ。
弦によって揺らされる磁束ももともと揺れてるってことだ。
なので弦からエネルギーをもらったボディのサスティーンもかなり重要。
でも47は正解だよ。アコギに関しては。
まああまり長文にならないように端折ったんだろうな。乙。
0184ドレミファ名無シド2005/06/09(木) 16:36:27ID:sXyxT/WB
>>182
ジェイク?
0185ドレミファ名無シド2005/06/10(金) 23:10:32ID:ulM+ZaP8
あげてみよ。
0186ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 01:33:50ID:AOJ6+OOR
ちょうど30年前になるけど、grecoのストラト買った。
当時は現行(CBS)のコピーでラージヘッドしかなかったな。
そのすぐあと出たfernandesのスモールヘッドが、格好良く
見えたよ。色も2トーンのサンバーストで。
5年前にカスタムショップのストラト買ったよ。
もちろん、56モデルのスモールヘッド。
0187ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 01:39:35ID:5SglI7io
異教徒のニオイがするぜ!
0188ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 01:57:48ID:AOJ6+OOR
異教徒です。
と言うより、トラウマでラージヘッド何で見直されてるのか
わからん。
確かに当時、70年代前半でも\200,000以上する高級品で
手も出なかったですけど。
0189ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 09:01:33ID:mXyn6/iA
世間一般の評価は、スモール(ヴィンテージ)>>ラージでしょ。
マニアとしては、ラージヘッドまでセミヴィンテージ扱いで値段が上がるのがorz
3点留めモデルなんて、現役当時には、出来が悪いとさんざん叩かれてたのにねぇ。
0190ドレミファ名無シド2005/06/11(土) 12:07:56ID:b+7RTlEu
90年代初めまでのビンストは今のより少しヘッドがでかいな。
ちとダサいかも・・・。
0191ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 09:56:14ID:hiRwW5YX
エフェクター通したり、ワイアレスを使うと、音がぼけるので、
ラージヘッドのギンギンしたところがちょうど良くなる。
0192ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 15:54:36ID:bbrv3iE/
ラージヘッドストラト意識して買うのはインギー君ぐらいからだよね
クラプトンは当時中古のストラト何本か買って組み合わせたのがブラッキーでスモールヘッド
ツーか当時はそれしか無い
でジミヘンは俺もストラト欲しいで楽器屋で購入この時期はもうデカヘッドしか無い
リッチーも、ウリもストラト購入この時期デカヘッド
でインギーは意識して中古のデカヘッド購入

本当の意味でジミヘン目指すなら 楽器やで今新品で売られているのを購入
「ストラトとマーシャルくれ」と言ってみよう!ポイントはそこに有るのを適当に多めに買うこと!
0193ドレミファ名無シド2005/06/12(日) 16:51:51ID:t73VhHBX
>>192
で、壊すこと。
0194ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 02:05:51ID:nhcFyVtt
つか、デカ頭でも3点(弾丸)と4点で分けた方が良くね?
0195ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 23:14:31ID:VJsm/PVn
>194
貼りメイプル4点>弾丸白ピックガード>弾丸黒ピックガード>アニバーサリー>メキシコ かな?

まあ ジミヘンレベルでは、どれ弾いてもグレイトなんだが。

リッチーのサブストラトが弾丸黒ピックガード(白ピックガードに変えてるけど)で、妙に安心した夜。
0196ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 23:20:21ID:VJsm/PVn
76年買った。プレートシリアル最後期でピックガードのみ黒でその他のプラパーツは白
79年と比べるとボディのコンターが深い。音は、カナリ アメリカン!
0197ドレミファ名無シド2005/06/14(火) 23:33:35ID:2u6Od+Fg
>>196
俺も76年と81年(物は79年と同じ)を持ってる。
81年の方がコンターも少なく、質量が多い分深みのある?音がするね。
76年も良いけど俺は81年の方が音的には好きだ。
0198ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 00:53:03ID:ZVqS9C14
electric sunの
FIRE WINDフェイドアウトしてる続き聞きたい、、、
どんなメロディー弾いてるんだろ〜ウリ
0199ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 13:08:17ID:4E90ycxG
>198 あのアルバムの音、わしも大好きだな。
0200ドレミファ名無シド2005/06/18(土) 21:35:48ID:RlV7hray
FIRE WIND・・・
アルバム全曲凄い!
ストラトの木材とシングルコイルの音!
たまらん!!!!
アウトテイクのブートでも出れば聴きたい。
0201ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 02:43:55ID:eTQeiye3
FIRE WIND
たしかに凄い!
ウリはスコピ時代の音も凄い!
71年の1959とビッグマフとワウらしいが 同じ機材使っても全然出ない。
0202ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 08:56:26ID:ZVj+HAYG
ワウのトーンコントロールが凄いね。
0203ドレミファ名無シド2005/06/19(日) 14:56:37ID:i8uWITYq
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1118895841/1

1 :名無しオンライン :2005/06/16(木) 13:24:01 ID:Q9Q9Q9Q9
神IDキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
0204ドレミファ名無シド2005/06/21(火) 17:59:32ID:w8lZCOAq
キメラのつばさ
0205ドレミファ名無シド2005/06/24(金) 17:40:51ID:dOiC9rzR
アルダー
0206ドレミファ名無シド2005/06/25(土) 00:14:31ID:WdYKSff8
今日、ハドオフで10年くらい前のUSAの張りメイプルのラージヘッド'69モデルが、15万で売ってました。
現行のカスタムショップとは違うみたいなんですが、どんなモデルか知ってる人いますか?
0207ドレミファ名無シド2005/06/25(土) 00:21:04ID:SqUczHBH
微妙にヘッドの形がイビツなヤツか
0208ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 17:53:08ID:VYlewD4X
涙君さよなら
0209ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 18:05:56ID:KlzWPtu2
漏れのラージヘッド重いよ(∋_∈)
0210ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 18:20:02ID:jy9Hy3vY
ラージヘッドは、ブッチャケただの 量産エレキなんだよね 当たりオールドのレスポやストラトと比べると
音最悪だよね。通販コピー物以下の奴もたくさんある。

ジミヘンが凄いのは 安物ギターで最高のプレイと音を叩き出した事。
簡単にまねできねーよ。

ジミヘンまねのリッチーの音はカナリショボイ でも オンリーワン!

そんな俺はラージ派! ジミヘン ウリ ブラックモア インギー 最高じゃ!
オールドで良い音と思ったのは ゲイリームーアのフェスタレッドのストラトだけじゃ!

クラプトンの音は当たりオールドとマーシャルオールドあれば誰でも出せる

ラージで凄い音出すのは、凄いことだよ。
0211ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 21:42:16ID:Sx0HJf8c
'69迄のラージヘッドはそんなに悪くないみたい
70年代以降はそれまで比べるとはずれが多い感じがする
0212ドレミファ名無シド2005/06/28(火) 22:27:44ID:tVnF5bXd
ストラト自体、ただの量産ギターだと思うけど…
0213ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 00:00:08ID:uKI7c585
モノが良い等で生き残った,旧式の量産型ってことだね。<オールド
0214ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 01:26:09ID:0IZVdRkg
ジミヘンが活躍した頃って、マーシャルが極上の音を出してた時期だからな。
あの時代のUNIT3を3セット並べて鳴らせば、そりゃ凄い音出るわさ。
02152102005/06/29(水) 03:11:35ID:NzXJg6MO
69までは、作りがオールドに近いからも有るね。
それにしても70年代ハズレ多いよなー 6本ぐらい買ったけどね趣味で。フェンダージャパンの新品の方が
良い気がするなー

マーシャルは68年買った。
0216ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 06:29:12ID:dq04Uqku
70年代のストラトの素の音って、簡単に言うとどんな音?
ネックが細いらしいので興味はあるんだが。
02172102005/06/29(水) 12:16:00ID:5DUwGnHe
音が薄い レンジが狭い デッドポイント多い ハイより 特にボディ最悪 激重(手抜きで機械で削る量が少なくなった)ピックアップも手抜きでマグネットの高さフラットになった 音は無視方向。
塗装も生産性重視の 激厚 ポリ塗装 ここでも音は無視。
だから グレコとかのコピーとさほど変わらないよ。
0218ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 12:18:55ID:/Z/E8bZ0
そういう所が最高にイイ!
0219ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 12:25:29ID:dq04Uqku
>>217
どうもありがとう・・・俺の好みと真逆ですw
0220ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 12:46:56ID:dq04Uqku
>>217のあげてくれた特徴の中で、俺が特に我慢できないであろう部分は
◎デッドポイントが多い
◎激重
の部分だな。
これは演奏に支障があるだろうから、多分我慢できなくなりそう。
重さは4,5キロまでなら許容できるけれど、それ以上だとちょっと困る。
あと、音がハイよりで薄いのもあまり好きになれないかも。使いこなせる自信がない。
ポリの厚塗りとかはあまり気にならないが。
でも個体差で素の音が丸い感じのものがあれば欲しくなる可能性は残ってるかな。
フェンダー・メキシコの70sレプリカのなかから当たりの個体を探そうかな。
0221ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 17:18:08ID:Uq6APZ0g
漏れの79はネック激太ボディ激重。テキスペより音太いぞ。
ギブソン好きでストラトは音細くて苦手だった漏れが
初めて気に入ったフェンダー。ブルースロック系に愛用。
02222102005/06/29(水) 18:27:41ID:5DUwGnHe
ラージのイメージは、 「ストラトキャスターの魔術師」かな?
さほど良い音しないギターで ぶっ飛びのプレイをするところがカックいい。
20年前 79年を10マンで買った 友達はSG-1000の新品定価の2割引で買った
比べると ギターの完成度で かなりショボーンだった俺。
しかしリッチーなんか 極上オールド何本も買える金あるのに あえてラージ! そこが良いね!
俺の79年は激太ネック激重ボディ で音激細!
余談だが79年限定のシェナサンバーストやチェリーサンバースト?色良かったなあ。
02232212005/06/29(水) 19:39:14ID:Uq6APZ0g
>>222
音細いの?何で漏れのと違うの…漏れのは太過ぎて
ハーフトーンが全然キラキラしない(´・ω・`)
02242102005/06/29(水) 19:54:34ID:5DUwGnHe
>223 結構個体差有りますね〜
俺の持っている中では76年が音太い でネック激細 ボディ中重
もう一本の79年は音中太でボディ軽い ネック中太
もう一本の76年レフトこれが一番ジミヘンに近い
ウリのストラト欲しいが あの鳴りは、殆ど無いかも。つーか今まで見つけた事無い。
フェンジャパが微妙に近かったイメージが有るが。
0225ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 20:39:50ID:kj5AYtwR
70年代のラージヘッドではフラットポールピースは人気がないが、ランダムポールピースと音はどのように違うのでしょうか?
0226ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 21:11:28ID:Hqu1TuCJ
ウリって何年モノを使ってたんだろうか。

ストラトの本に75年って書いてあったよね。
で、わしもつられて75年を買ってしまたのだが。
0227ドレミファ名無シド2005/06/29(水) 23:21:02ID:j0QQXt3U
'74以降は個体差の幅が異常に広範囲に渡ってると思う。
02282102005/06/29(水) 23:22:17ID:5DUwGnHe
フラットポールピースとランダムポールピース 基本的には音は同じ
気分的にランダムが好きなので変えてしまうがHS−3に
最後までオールドから変わらなかった部分ですね。
フラットになってからリヤだけパワーが有るらしいが、聴感上良く解らない。

>226 良いな〜75ですね 弾丸ヘッドは70〜76が好きだな もうあまり良い個体少ないし有っても高いね。
ウリのストラトはボディがアルダーかもね 当時塗りつぶしはアルダー 木目はアッシュ(カルジャムのリッチー)
02292102005/06/29(水) 23:50:44ID:5DUwGnHe
ところで ラージヘッド派は、ギブソン系持つなら フライングVの人多くねえ?
俺もそうですが バーニーVですけど。
0230ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 00:03:34ID:j2/TtFci
>>221
>>222
相当に個体差も激しそうだね。
俺の勝手な思い込みで70年代はネックが細いと思い込んでいたけれど、
激太ネックなんだ。
俺の好みだと>>221氏のストラトなら相性がいいかもしれないが、
ネックが太いのは苦手なんだよね・・・
俺も一応アメデラなんていう今風のストラトを持ってるんだが、
設計が思い切り現代的なので、欠点らしき部分はことごとく改良されていて
気楽に使える反面、これといったツボにはまる部分が薄いというか、
音にこれだって言えるような個性は感じないなぁ。
02312102005/06/30(木) 00:07:30ID:OM5L4wN1
ネックの太さは A・ B ・C と3タイプ有るらしいが どれがどれだかは解りづらい
0232ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 01:40:16ID:j2/TtFci
>>231
3種類もあるんだね。
ネックポケットの横がスカスカなら細いネックとか、そういう区別できるのだろうか。
0233ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 20:43:31ID:0+o5hhow
ラージヘッド使いのサイトなんかもたまに見るけれど、
ラージヘッド使いの楽器との付き合い方は愛情あって微笑ましい。
ボロいギターに愛情を注いだほうが人間的に成長できるのかな。
0234ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 21:17:23ID:efObo54L
>229 まあ、わしもウリとM.シェンカー好きだからギブソンだったらVと思ってる。
でもやっぱりストラトの音が一番好き。
0235ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 23:18:33ID:idw2mAqe
ラージ好きでもスキャロップ嫌いな俺にとっては
ラージ好きのサイトってスキャロップマンセーばっかで萎え。
0236ドレミファ名無シド2005/06/30(木) 23:39:24ID:0+o5hhow
ラージヘッド好きってブラックモアとインギーとジミヘンの3タイプの人が目立つよね。
0237ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 00:08:29ID:mPXP3RY4
72のレフティ・アルダー、74のアッシュとアルダー
76、79と5本も集まってしまった。すべてメイプル。
一番気に入ってるのは74アッシュネック激太。音も一番太い。
世間ではウンコ扱いされてる79は一番昔から持ってるんで
愛着があります。エフェクトのかかりがよく、
音は悪くないと思います。他の79を過去に何本か所有してましたが
個体差はあんまりないと思う。今もっててイマイチと感じてる方は
セッティング次第だと思います。一度リペアマンに相談されては?
私もそのクチでした。
入手したての頃、あんまりショボイんで
原宿の工房に出したら見違えるように使える
楽器になったよ。
0238ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 02:06:46ID:3ZNOmNkE
ぶっちゃけ新品のが良い
でもラージがいい
0239ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 03:51:50ID:HQG25i4E
最近の俺の仮説。
よーするにスモールヘッドだって当たりハズレの差はでかかったのだ。
ハズレは淘汰され当たりが生き残ってきただけで
(中にはクラプトンのブラッキーのような3個イチもあったりして)、
それがスモールヘッド=ビンテージ、という評価になっている。
また、スモールヘッド後期にはストラトは不人気商品だったそうで、
その点でも淘汰が進んだんではなかろうか。

一方、ラージヘッドはまだ淘汰されきっていない。
いやそれどころか、人気定番商品として定着してしまったので、
かなり駄目な個体も生き延びている。
だからハズレを掴む例が相対的に増えてしまって、
「ラージヘッドは駄目な物ばかり」
という見解が世間に定着している(ように思えて仕方ない)。

うちには '77年製が2本あるんだけど、
1本はもう全然駄目。ばふばふで芯のない音しか出ない。
でももう1本(シリアルは15,000番ばかり離れている)はかなり当たり。
国産コピーやF/Jとかでは出ない、太いのにギャリッとしてきらびやかな音が鳴る。
ハズレはナチュラル/メイプル、当たりは3TS/ローズで、
直接の比較をするわけにはいかないんだけれども、
その2本を弾き比べていると、マジで当たりハズレの差のでかさを感じるのよ。
0240ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 04:03:28ID:udMVQvYY

    ,-'''゙ ̄" ̄"`'',,
   /         ヾ,/⌒)
 /  i  ●    ● i/ /゙
/゙   l  ´ ( _▼_)`ノ / イヌー
丶,_,,/丶_  |∪|    ,ノ
 _ / __,  ヽノ  /
( (__,)     /
0241ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 04:10:41ID:MNstAkd0
>>236
70's〜のHR/HM好きも結構居るよ
エディ・ファスト・クラークとかメイデン好きとか
0242ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 04:18:15ID:NpTDa+WT
>>237
>>239
この手のカキコ見ると70s持ってない俺はゾクゾクするw
やっぱり音に芯がないと誰でもハズレだって感じそうだね。
きらびやかなのに硬くなくて太く吠えるのがアタリなのかな。
当たりのストラトってのがどんなものか体験したことないから想像だけど。

>>241
その辺はよく知らないもんでアンテナに引っ掛からなかった。
0243ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 20:04:04ID:F6W+p6Ib
   ⊂⊃  /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
0244ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 21:08:42ID:PSgMVopI
二行で富士山を表現してる・・・
0245ドレミファ名無シド2005/07/01(金) 23:09:13ID:chVT/Why
二年半前に76買いました。
最初、元々所持していたクルーズ製のストラトと比較してしまい、マズーだったのですが、
最近は慣れたのか76の方が良い感じです。

最近は弾きにくさやら、
きっちり弾かないと鳴らないところが、
フェンダーらしいというか、無骨というか、
そのあたりが最近たまりません。

でも、良いストラトってどんなのかは未だに分かりません。
※クルーズと70年台フェンダーって極端そうで。。。
0246ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 06:41:19ID:iJ75/HPE
>>245
ま、最新戦闘機ランエボ より AE86 や シルビア が楽しい、つ〜事もあるし。(速さは無視ね)
0247ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 09:13:25ID:3gbKjkiJ
殺人メーカーなんて問答無用で除外だから。
0248ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 20:36:39ID:iJ75/HPE
>>247
マスゴミに騙されている馬鹿ハッケン。
0249ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:42:04ID:MJswp7dS
でもプロならランエボ選ぶんだろうな。
生活かかってるんだし。
そこで86を使う心意気がラージヘッダーなわけだね
0250ドレミファ名無シド2005/07/02(土) 21:49:38ID:Rw3q3RRM
そこらへんの吊しをひょいっと買ってくる訳ではないでしょ。
しっかりと「あたり」を選別して,きっちりとセットアップして使うんだろし
0251ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 08:28:18ID:d93oQMr/
>>250
「あたり」…(´・ω・`)アルノカナ
0252ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 09:25:39ID:IlSUk8pY
>>248
こんなところにまで密眉死の工作員が…(;´Д`)
0253ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 17:22:32ID:CcqBw6rZ
>>252

ヒント:ファイナル
0254ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 18:07:01ID:YbQhlTBs
↑氏ねばいいのに
0255ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 19:05:52ID:Ccd003c2
>>228
なるほど、同じだったんですか。
フラットポールピースの'75年ラージヘッド(メイプルネック、アルダーぼでー)を持っているのですが、VOX TONE LAB(アンプシミュ)につないで弾くと、やけにアタック音がキンキンします。
これってPUのコイルのターン数が少くてパワーがないからなんですかね〜?音が高域よりだし。
70年代の音ってこんな感じなのかな〜?
0256ドレミファ名無シド2005/07/03(日) 19:16:43ID:d93oQMr/
>>255
そうなの?漏れの聞いた話では、70年代のPUはターン数が
多くて磁力が強いので、弦から離し気味にセッティングした
方がよいと。でもラージヘッドは音細いという人多いなあ
0257ドレミファ名無シド2005/07/04(月) 06:20:20ID:fpbtJqlj
ラージヘッド黒の貼りメイプルマジで欲しいけど・・・
高いよね。。。。
0258ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 02:28:15ID:jeNzo5BR
通販で買った香具師いる?
0259ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 11:57:31ID:qFBR9RIK
>>258
こんなに個体差のあるブツは通販ではコワイ
0260ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 12:45:39ID:SMRNfSek
>>256
70年代のぴくあぷは巻数が60年代より少ないそうです。
そのため音がトレブリーなんだとか。
あまり音が太すぎるとHR/HMに合わないような気もするし。太いやつはロック、ブルースに合いそう。
>>258
ふつう中古の通販は返品可みたいです。わたしも一回試して弾きにくかったので返品しますた。送料はこっちもちですが。

0261ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 14:13:04ID:FUOwDIkq
音細いのは、70年代に入ってからコンデンサーが0.05ufに変わったのも
影響あるんじゃない?
0262ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 16:10:30ID:xOg5BJCe
70年代オーナーは、
細いのどうやって改善してますか?
コンデンサーで直るものだろうか、
それともPU変えたほうが早いのかしら?
0263ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 16:32:28ID:qFBR9RIK
>>221>>256だが、なら漏れの激太はどうなる?
もしかして大当り?(・∀・)アヒャヒャ
0264ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 17:31:59ID:onZt0P7Q
>>263
それはストラト的にはハズレということでw

>>262
1) PU交換…巻き数が多かったり磁力強かったりするヤツに載せ換える
 エフェクター多用派ならHS-3みたいなタイプで後からいじるのも可
2) コンデンサー…0.1μFに換える ついでにジャンパー増設でリアにもトーンを利かせる
3) ブースター使用…適当なブースターを探すかエフェクターをブースター的に利用
4) その他…
 たとえば、サドルをオールドスタイルのプレスに換える。キンキンした感じが減る。
 トレモロスプリングにミュートかけても高域がほんの少し減って、
 なんとなく音が太くなったような気がしたりするw
 ロトマチックの重いペグをFキーのような軽いやつに換えてもキンキン感は減る。
 でもそれで音が太い感じになるかというと、けっこうバクチだったりする…。
(ちなみにF/JのカレントタイプにはFキーがつけられないやつもあるので注意)

でも俺はなんにもしてない。
ひとつにはそれもストラトの味だと思っているからだし、
1本は“ストラト的にはハズレ”の個体なので、持ち替えれば済む。
上記はハズレ個体を掴むまでに、国産コピーや“ストラト的当たり個体”でやってたこと。
0265ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 21:22:49ID:0QxUK5CZ
>>264
あんたもなかなかやるねぇ。
個人的には、細くて耳障りにならない程度にトレブリーなのがストラトらしいと思ってる。
太い音が欲しけりゃ、違うギターを使うよ。
カスタムショップのカスタム’69ってピックアップのトーンが好きだ。
本物ヴィンテージは持ってないけど、もちろん、70年代のストラトも好き。

でも、ストラトの個体差って面白いよね。
それを楽しんでるうちにどんどん増えてしまった。弦代がかかって困るよ。w
02662642005/07/05(火) 21:44:18ID:nMduNXah
>>265
よう兄弟w
確かにストラトの味ってのは、
フロント使っても高域にジャリッとした響きがくっついてくるとこだよね。
ラージヘッドはその辺がより強い感じがして、俺はそこも好きなんだ。

>太い音が欲しけりゃ、違うギターを使うよ。
その通りだと思うよ。ま、ベースアンプ使うって手もあるけどねw
とかいいつつ、リプレイスメントPUでは、
古典派ディマジオFS-1や、一転して最近のディマジオバーチャルビンテージソロが好き。
下品だけどねw
ストラトらしさってことでいえば、USシンラッカーシリーズに載ってる
Original'57/'62 Stratってのがけっこういい感じだったよ。

>弦代がかかって困るよ。w
まったくだw
0267ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 22:10:14ID:/jm+GIMq
カスタムショップ’69NOSを2何ほど前に買ったけど
殆ど弾かないで、フェンダーUSA’62を弾いてたけど
最近なんとなく’69に切りNOSに替えたら、かなり良い感じ
 ’62より芯が通ってる感じがするみたい
まー それが嫌だって言う人もいるかもしれないけど
0268ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 22:15:57ID:sCqsJUlP
じつは、センターとリアでハムバッカーの配線している俺は、どうよ?

0269ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 22:18:35ID:sCqsJUlP
>>267
微妙に文章が変では?
02702372005/07/05(火) 22:26:19ID:zZ8Q6+GV
>>262
オールオリジナルパーツの個体では
PUがボケてるのがたまにあるようですね。
極端に磁力が低下しちゃっていて
断線ではないのに本来のパワーが出てない。
オールオリジナルに高い金払うなら
試奏は必須でしょう。
ボケPUに当たってしまったら・・・
着磁してもらいましょう。
でも元気になりすぎたりすることもある・・・
ブラウン管のテレビやスピーカーの前に
立てかけてる人、気をつけて下さい・・・
0271ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 22:35:18ID:/jm+GIMq
(・∀・;)
0272ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 22:45:52ID:9i//BaUp
JEFFBECKみてきた
0273ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 23:36:16ID:/jm+GIMq
>>269
 ×何
 ○年
0274ドレミファ名無シド2005/07/05(火) 23:49:51ID:sCqsJUlP
>>270
その意見には驚いたよ、
0275ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 19:20:47ID:oqoW3iH0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19835686

ワロタ こんなの買うやついるんだろうか??
0276ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 19:40:11ID:ud2Ubtrf
怪しい楽器屋
02772102005/07/06(水) 21:17:57ID:noZ+FBMH
>275 良いジャン! これで貴方のストラトもフェンダーになる。

20年ほど前 グレコストラトに グレコ消して フェンダーって入れました
当時はこんな物無かったので フェンダーの弦からロゴ切り抜いて貼りました
そうすると何故か音が良くなった気がしました!周りの人もフェンダーだと思ってました。
「フェンダーはさすがに音が良い」と言われました。
ステッカーチューンでした。

ストラトはフェンダー・コピー問わずに1本ずつ違うね 作りがビルトインだから?少しの事で音変わる
ネックの締め付けとか 弦高 ブリッジの材質 スプリングの締め ボデイの材質 
一番大きいのはネックの鳴りだと思う
今手持ちで一番鳴り良いのは、ヤマハボディ(アガチス?)にフェルのRST80の三角ネック仕様
フェンダーラージ4本有るがそれには劣る。
0278ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 22:56:12ID:oqoW3iH0
>>276
いやいや、そういうことじゃなくてね、こんな歪んだロゴなんてイラネ!ってことよ。
0279ドレミファ名無シド2005/07/06(水) 23:16:50ID:hh0YOmaF
>>257

これならどう?

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14639956
0280ドレミファ名無シド2005/07/07(木) 16:07:33ID:q7HZSDjA
各種取り揃えております。
ttp://www.apollonmusic.com/parts/decal/f.html
0281ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 04:17:54ID:/IqNdsQu
修理する時、市販のロゴが似てないので、完璧なロゴを作ったことあるよ、
0282ヤフオク2005/07/08(金) 10:59:04ID:Q7pqLwk6
本物か?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n18389735
0283ドレミファ名無シド2005/07/08(金) 22:26:17ID:/IqNdsQu
>>282
フェンダージャパンですね、しかし、レアなウッドギターって意味不明
0284ドレミファ名無シド2005/07/09(土) 09:05:50ID:MFBuwjts
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14639956
0285ドレミファ名無シド2005/07/09(土) 10:25:23ID:a+86tiAa
>>284、宣伝乙。お約束なんで一応突っ込んどく。
う〜ん欲しいけど、庶民には高いよね。
新品同様でなくてもっとボロくていいから、15万くらいなら買うんだけどなー。
0286ドレミファ名無シド2005/07/09(土) 13:02:10ID:QyHzTnmF
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r14639956

質問2の質問者天然?
0287ドレミファ名無シド2005/07/10(日) 12:35:01ID:BgKcqDJd
>>286
代理出品のヤツと同じと思い込んでる???
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36094833
0288ドレミファ名無シド2005/07/12(火) 23:45:46ID:25cLNjb3
おっきい・・・・
0289ドレミファ名無シド2005/07/13(水) 20:06:59ID:QJKTZXTn
ラージヘッドでいかした音出す人って誰?
例)ジミヘン、イングベ
0290ドレミファ名無シド2005/07/13(水) 20:07:42ID:QJKTZXTn
ラージヘッドでいかした音出す人って誰?
例)ジミヘン、イングベ
0291ドレミファ名無シド2005/07/14(木) 00:22:27ID:nYJaPqtX
Ry Cooder
0292ドレミファ名無シド2005/07/17(日) 11:17:10ID:Otjwp/CO
漏れの79、なんかボディが厚いんだけど仕様?
0293ドレミファ名無シド2005/07/17(日) 12:25:18ID:WEBbUtoK
仕様
0294ドレミファ名無シド2005/07/18(月) 09:38:09ID:8G6bGZIi
仕様か…重いしorz
0295ドレミファ名無シド2005/07/20(水) 11:57:09ID:w/5BDzum
バンド オブ ジプシーズに憧れて、70’sの黒、メイプルネック買いました。
カスタムショップのタイムマシーンシリーズは高くてちょっと手がでなかった。
0296ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 09:34:12ID:0hzWVGv0
>>295
裏山鹿。
いい感じですか?
造りはどうですか?
価格はいかほどでした?
0297ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 12:42:18ID:QYM0Fjz9
>296
ごめん。と言っても、フェンジャパのリイシュー。
気分だけジミっつーことで。Who Knows完コピめざします。
0298ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 12:43:17ID:QYM0Fjz9
>296
ごめん。と言っても、フェンジャパのリイシュー。
気分だけジミっつーことで。Who Knows完コピめざします。
0299ドレミファ名無シド2005/07/22(金) 14:24:54ID:d/RKlVeC
>>297
ぴくあぷはタイムマシンと同じカスタムショップ69モデルですよね?
音はどんな感じですか〜?
感想求む
0300ドレミファ名無シド2005/07/23(土) 21:49:54ID:LZy7g+UC
http://www.acmeguitarworks.com/webpage.aspx?webpage_id=1
ここで聴け
0301ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 14:22:17ID:3qE1HuyN
厨呼びage
0302ドレミファ名無シド2005/07/30(土) 15:10:28ID:1INPFhdQ
ラージヘッド(;゚∀゚)=3ハァハァ
0303ドレミファ名無シド2005/07/31(日) 10:38:27ID:g3kpnGF+
>299
いや、違うよ。ピックアップはUSAビンテージX3だよ。
まだまだ研究中だけど、リアは結構キンキンするなぁ。
フロントは最高にすいーとです。
しかし今までエピカジ、メインだったからストラトがやけに重いです。
0304ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 07:49:38ID:rDXv8+Xv
八月初カキコ(´・ω・`)
0305ドレミファ名無シド2005/08/04(木) 23:38:22ID:8oL6C5VO
なぜ'70sはナチュラルだけが安いんだろう?
0306ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 17:24:18ID:j1BeCZJd
黒も安い
0307ドレミファ名無シド2005/08/05(金) 21:18:33ID:JtiXjk6v
'74までが高値の印象だったけど、
(わしも持ってる)'75も高くなってきてるようだな。
売る気は無いがチトうれし。
0308ドレミファ名無シド2005/08/11(木) 22:11:26ID:HA60ytGA
保守
0309ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 21:27:51ID:5VYAFUTj
なんておっきい頭なんでしょ・・・・・ふふふ
0310ドレミファ名無シド2005/08/15(月) 21:29:27ID:BOhaUtNd
>>305
安いのは剥ぎナチュラルだ
0311ドレミファ名無シド2005/08/16(火) 01:05:24ID:HYmUicLM
あなたの・・・すごく・・・おおきいです・・・
0312ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 16:10:41ID:1Pi6jEe6
ああ!・・・・・お・おっきいのぉ!!・・・・・・・
0313ドレミファ名無シド2005/08/20(土) 23:19:56ID:t+DX8fjN
腹ン中パンパンだぜ!
0314ドレミファ名無シド2005/08/22(月) 01:06:13ID:HkcbUxeS
ラージヘッドに惚れてフェンジャパのST68-85TXと
店員に負けたくない俺の青い意思が知ったかぶって「イングウェイっぽい(全然知らない)感じの音欲しいんですけど」って言わせて、DODのオーバードライブ買ったんですけど
どうにもこうにも音細くて困ってます。まだまだ初心者だから音作りがへたくそなんですけど、それでも音細いです。
歪まない程度にGAIN上げてクリーンのフレーズでもしっかり音を出してるぐらいです。
店員にマーシャルのJCM800で弾かせてもらったんですけどまだ工房だからそんなもの買う金ないので、コンボアンプであんな音出せるか試行錯誤してるのですが、なかなか良いものが見つかりません。
ST68-85TXに愛称の良いアンプやエフェクター、改造などあったら教えてください。
後、4点止めと3点止めって、ラージヘッドでも大きく影響しますか?
0315ドレミファ名無シド2005/08/22(月) 01:46:13ID:mQJhmOJs
インギー自体音細いからな・・・
とりあえずリアにハムバッカーのっけとけ
全然違うから

>4点止めと3点止め

なにが?
0316ドレミファ名無シド2005/08/22(月) 02:42:45ID:HkcbUxeS
>>315
ハムはやはりシングルサイズの物の方がコストパフォーマンスなどは良いでしょうか?

>4点3点

ネックとボディのジョイントがあ〜だこうだで3点は音が硬くて細くてちょっと向いてないかもとか言われたんですけど
0317ドレミファ名無シド2005/08/22(月) 06:58:55ID:EPgy4vM2
ベテランアマチュアでもプロと同じ音を出せてるわけじゃないし、
それが悪いことでもない。

そもそもイングウェイを知らんって書いてるしなあ・・・
アンプから出てくる基本的な音もわかってないかも、

とりあえずそのストラトは大事に弾いてあげな。
いつか良さがわかるときが来ると思う。
0318ドレミファ名無シド2005/08/22(月) 08:41:43ID:oANy2vv0
つか同じ音出すのはムリ。ああいう音はオールチューブアンプを
フルアップで鳴らすのが基本だし。というか、どんな音出したいの?
聞いた事ないイングベの音か?
0319ドレミファ名無シド2005/08/22(月) 23:49:22ID:4+dBhISp
音が硬くて細いのは3点止めが要因ではないんでないの?
03203162005/08/23(火) 02:47:04ID:QwAS6wMc
一応イングウェイは聞いたことはあるのですが、友人の家で「これがイングウェイ」とちょっとCDを聞いてみたぐらいです。
なので、機材等は全く知らないというわけで・・・。
とりあえず無知なんで、極端な話ですが、イングウェイしか出てこなくて・・・。スティーブヴァイともちょっと違うし・・・。
今のギターの4点止めでも十分細硬いのに3点止めはガクガクブルブルですね。
0321ドレミファ名無シド2005/08/23(火) 07:01:19ID:ZlnqqiKB
もう4点止め、3点止めの差以前の問題のような気がする。

連結してるネジの数で初心者にもわかるような音の優劣が生じるのであれば
その「劣」のほうを採用しないと思う。

CDと同じ音がしないから不安なだけでは?

そんな簡単にCDから出てくる音には近づかないよ。
0322ドレミファ名無シド2005/08/23(火) 11:17:41ID:Eio8fzDX
>>320
ぶっちゃけ腕が一番の問題な気がする・・・
シングルサイズだからコストパフォーマンスってなに?
自分の好きな方でいいだろ。
あとCDと同じ音は普通出ない
0323ドレミファ名無シド2005/08/23(火) 11:42:32ID:WuXXPUo3
マーシャル・フルアップで弾いた音をレコーディングしたCDと、
自宅でショボイ機材の小さい音量で、同じ音が出るわけ無いじゃん。

アフォ?
0324ドレミファ名無シド2005/08/23(火) 20:18:06ID:HEJZaXvC
>320
とりあえず音が細くてどーしようもなければ、手っ取り早くシングルサイズのハムバッカー載せたらええよ。
ディマ塩のバーチャルビンテージシリーズはかなりハイパワーなものもあるし、音も評判いいからオススメチャン
0325ドレミファ名無シド2005/08/23(火) 20:23:29ID:Oy49wxoF
あとはショボいアンプ使うときは、へたにコンパクトエヘクターつなぐよりはアンプシミュレターつないだほうがいいかも?たぶん
03263202005/08/24(水) 01:08:53ID:Sqdu/3z4
>>322
>>323
そんなのわかってますよぅ。同じ音を追求してギター買ったわけでもないし

もうちょっとギターと相談してからハムとかアンシミュにも手を出してみようかと思います。
ディマジオは私の恩師が使っているので(ギターもFender JapanのYngwie Modelとかいう似てるけどおそらくもっと高級なギター)ちょっと興味ありますね。
0327ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 20:33:04ID:7C5o154C
だからオマイはどんな音楽が好きなんだ?好きな音楽があって、
それをやりたくてギター買うだろフツー。無知でイングベの名前
ぐらいしか知らないって、その程度でなぜいきなりギター買う?
0328ドレミファ名無シド2005/08/27(土) 02:21:24ID:gh4B3CEv
買う動機なんて何でもいいじゃん、衝動買いだってあるし。
ま、問題は買ってからだな。
0329ドレミファ名無シド2005/08/28(日) 23:51:13ID:aAyMvea4
>>322
ようはハムのっけるときにいろいろ面倒ってことを言ってるんじゃないの?

俺もそれ持ってるけど、PUの高さ変えてみたら?タダだし。
0330ドレミファ名無シド2005/09/04(日) 21:42:29ID:uMesf/b2
ああ
0331ドレミファ名無シド2005/09/09(金) 11:12:29ID:1OlIJxS+
捕手
0332ドレミファ名無シド2005/09/12(月) 17:46:18ID:9tyyvfw+
ピモピモ広場
0333ドレミファ名無シド2005/09/15(木) 01:22:22ID:AKr5FeHq
  ;;''""''';;     
  ∈・,,,,,,,,,,ミ     
  (・ω・`)
  ミ,,"""""彡   ピモピモ   
  ,,ノ"'''|'""   
     "´   
0334ドレミファ名無シド2005/09/15(木) 02:18:59ID:BmC1hSy8
  ;;''""''';;     
  ∈´,,,,,,,,,,ミ     
  (`ω´ )
  ミ,,"""""彡   ビキビキ   
  ,,ノ"'''|'""   
     "´   
0335ドレミファ名無シド2005/09/20(火) 19:00:18ID:AgtHglVq
(`ε´)
0336ドレミファ名無シド2005/09/21(水) 21:03:24ID:nHl63uKJ
タイマンはったらマブダチじゃい!
0337ドレミファ名無シド2005/09/22(木) 21:34:04ID:p8GRPkax
ここのストラトスレのひとが経験も多く、フェチれるほどストラト好きなんですね
他すれよりおだやかだし
ヴィンテージは同じ年のギターが欲しいんだけど、すでにオールド領域に
入ったのかカスタムショップと同額くらい(´・ω・`)ショボーン

コンポーネント逝きます! ネックが第一でボディ しっくり行けば良いですよね?
整数倍の周波数の共鳴点がオクターブと完全5度上のボディを探せ!
(書いてる本人がもうわかってない・・)なのでしょうか?
そして、ブリッジ、弦振動圧力の反射作用が弦の振幅の最小値と重なるものを探す・・・
⊂⌒~⊃_Д_)⊃限界、頭も腕もついていけない・・
僕のことを愛してくれるストラトはどこにいますか?誰か知りませんか?
0338ドレミファ名無シド2005/09/22(木) 22:10:17ID:fkmk5s0j
メルヘンだんなぁ…
0339ドレミファ名無シド2005/09/23(金) 03:34:34ID:m5OhJy/T
ギターマガジンで、フェンダーカスタムショップのビルダーが、言ってたけど
BODY材(+塗装)が重ければ、トレブルの効いた音になるんだって。
70’sストラトは、60年代のと比べて結構重いから「キンキンした固い音」っていうのは、
それが原因なのでは(ピックアップもだけど)74年製と、79年製を試奏したことがあるけど、
「痛い」ってくらいハイがでますよね。でもハードロックや、メタルの人は、
そっちの方がいいのかな?
0340ドレミファ名無シド2005/09/23(金) 07:48:39ID:2Ma8iNya
ボディの重さが効いてるのはあると思う。
俺、'73、'76、'79 を持ってたけど、'76 のが一番重く、音はトレブル効
いてる。試しに3本ともいろんなPUを乗せてみたが、この'76が一番変
化が少なかった。 (PU は全て元に戻した…)

あ、この '76 の音は気に入ってる。高域が効いてるけど、か細い感じ
は無く芯がある。
でもこの時期は個体差がデカイく、外れも多い。根気よく探すしかない。。



0341ドレミファ名無シド2005/09/23(金) 16:54:07ID:turEMSAq
おれも78年の持ってたけど、凄く重くて(この年代としてはかなりましな方だった)
よくハイが出たな。けっこうよく鳴ってて音は好きだったんだけど、
重すぎることと、この年代特有のピッチの悪さが気になって売り払った。。

ハズレもあるにはあるだろうけど、ちゃんとしたリペアマンとこ持ってって
ちゃんと調整すれば、いいのもけっこうあるよ。だから、そのお金も
考えると、割高かも・・・
おれは70年代後半のストラトを2本で5万で買って、気に入った方を
組み合わせて、んでしっかり調整したよ(もちろんフレットも打ち換え)。
だから、安かったけど。。
0342ドレミファ名無シド2005/09/24(土) 01:11:55ID:5xXmjzMT
>>340
>俺、'73、'76、'79 を持ってたけど
>>341
>おれも78年の持ってたけど


・・・過去形
0343ドレミファ名無シド2005/09/25(日) 04:04:02ID:gVxSnZmB
過去形か・・・手放してんじゃん! フェチ卒業かい
0344ドレミファ名無シド2005/09/27(火) 00:30:51ID:m2XjKC3Y
俺、'73持ってる。
0345ドレミファ名無シド2005/09/27(火) 23:47:56ID:UbCNxCBI
>344
詳細レポ希望します
03463442005/09/28(水) 00:47:00ID:4pxqL4T0
使ってるうちに、リフレット、ぺグ交換、ブリッジ交換、ピックアップ交換、リフィニッシュ。
気が付いたらほとんど別物になってたお…orz
03473402005/09/28(水) 12:40:04ID:+aT85Hod
>> 342
'73、'76 は手元にあるよ。'79 は手放したけど(…今考えると失敗)
手元にある2本、ボディがアルダーとアッシュのため、音の傾向はかなり違う。

あと、'76 はネックジョイント部の仕上げが、工場出荷時から酷い状態で、買っ
た当初は全然鳴らなかった。
ネック外してみるとあらビックリ、ボディ側にルータの削り跡の円が沢山残って、
布のフェルト見たいな感じで毛羽立ってやんの。。鳴らないハズ。 要するに
ハズレだったわけよ。

ただ、これを直して良く密着するようにしたら、先に書いた通り、かなり満足
な音になり、使える様になった。
341 の言うとおり、手さえ入れれば使えるけど見捨てられてるのはそこそこ
の数あるかもな。
0348ドレミファ名無シド2005/09/28(水) 13:25:24ID:1N8a3XXD
ジョイントプレートが3点止めのそれは鳴らないって有名だけど実際4点止めと比べてどうですか?
03493402005/09/28(水) 18:34:36ID:+aT85Hod
一般的には、4点止めが優れてるって言われるし、そうなんだろうなと思うけど、
純粋に3点止 vs 4点止でどれだけ違うかは、正直俺は良くわからない。。

ただ、俺が実際にバラして見た範囲では、'70s の3点止めのボディ側のねじ穴
が、ねじの直径に比べて結構大きめだったのが結構多い。
そうなると、3点 vs 4点以前の問題として、ぐらつきやすいし、ネックとボディの
圧着度合いも不利。 音質にも影響あると思う。
0350ドレミファ名無シド2005/09/28(水) 20:36:47ID:8M0kDPGr
>>346
ブリッジとピックアップはどんなものにかえたんですか?
その効果は?
0351ドレミファ名無シド2005/09/29(木) 00:43:58ID:dTvIuEr4
ブリッジ:ゴトー・ウィルキンソンのヴィンテージタイプ。
ピックアップ:リンディー・フレーリンのTallD。
効果:ヴィンテージっぽくなった。ちなみにフジゲンでネックポケットの平面を出し直して、
ネックを刺し直してある。素の音はこの作業で結構改善した気がする。
70sの音ではなくなったが結果が良かったので気に入って弾いてる。
アルダーボディで軽いし。
03523482005/09/29(木) 01:23:12ID:MVjcPzfT
>>349
そうなんだ……じゃあラージヘッドで4点止めが理想のカタチって事ですね。
0353ドレミファ名無シド2005/09/29(木) 02:37:48ID:22LElwF4
3点止めはティルトアジャストがある構造上、
どうしてもボディ側のネジ穴に余裕をとらなきゃならないんだろう。
ネックの角度次第では、ネックセットスクリューがナナメに入ることになるから。

ただ、ティルトアジャスト使う必要のある個体は、多分けっこう少ない。
少なくともウチにあるストラト(USA、Fめひこ、F日本ひっくるめて)には、
ティルトアジャストの世話にならなきゃいけない個体はなかった。
だとすればベタづけに締めていいわけで、
それならネジ穴の大きさはあまり気にしなくていいんではないかなあ。

ついでにいうと、'70年代の本家3点止めは、
ネックに2本のネジでプレートがとめられていて、
そのプレートが3本めのスクリュー(ブリッジ側のやつね)と結合する。
だからある意味「ネックは4点で止まっている」ともいえるw
F日本のは素直に木ネジ止めだけどね。
0354ドレミファ名無シド2005/09/29(木) 19:00:55ID:v5zZuG00
力学的に言うと、3点止めの方が位置決めは安定する


はず…
0355ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 01:08:17ID:3nFImBuR
ギターマガジンのストラト本にも書いてあるけど、
設計仕様上で言えば、
ティルト・ネック(3点止め)は、4点の改良型であって、
機構的に一歩進んでいるハズ。
しかし、CBS時代のフェンダーはそれをうまく形に出来なかった。
ネックの調節があとから出来ることなどもあって、
かえって工作精度を求めなくなってしまったわけ。

そんなわけで、モノホンの70’sは合わせがゆるく、ネックががたついたギターがおおく、
3点止めは評判はあまりよくない。

もちろん、最近のクラシックシリーズなどなら、話は別。3点止め、十分いけると思う。
0356ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 03:23:42ID:5/RpVH4w
70年代のフェンダーは適当だからな
0357ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 08:54:44ID:KLs5glgv
職人芸でシムの紙切れをはさむのが、
合理主義のレオには嫌だったと思われる。
3点はアコギ用だったがCBSが勝手に採用したという話も書いてあるけど
0358ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 12:01:02ID:Kz2dJ5AZ
http://www.rakuten.co.jp/soundwave/561341/561348/561723/561981/
これを二本目として買うんだけどどうかな
もってるひといない?
0359ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 16:32:04ID:+tXuPkjU
>3点はアコギ用
そんな話だっけ?
レオ・フェンダーがつくったパテント申請用紙には、
テレキャスターの図が描かれているよ。

ストラトにティルト・ネックが採用されたのは、
レオが居なくなってからなので、勝手も何も無い。
0360ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 16:44:46ID:VQqkMpb6
>>358
2本めだったら、もうちょい気張ってもいいんじゃない?
0361ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 17:02:09ID:Kz2dJ5AZ
そう?
今もってるの8000円のストラトなんだけどよ
0362ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 18:50:01ID:+tXuPkjU
>361
やっぱもう一息って気もするな。
フェンジャパのそれはボディがバスウッドなので、
トラディショナルな70'ストラトとは
音のキャラクターが違うんじゃないだろうか。
べつにバスウッド自体がいかんと言ってるわけじゃないが、
やっぱ、自分だったらアッシュかアルダーのものを選ぶよ。
0363ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 18:56:11ID:KLs5glgv
>360
べつに矛盾しない
アコギ用のアイデアでパテントはテレだったとか

「勝手」は発明がレオなのに、会社をのっとったCBSが製品に採用したということ
0364ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 20:06:10ID:Kz2dJ5AZ
>>362
そうかー
助言サンクス。
だけどリッチー好きだから一応買ってみるわ。
一生ものにしたいけど・・・
0365ドレミファ名無シド2005/09/30(金) 22:36:58ID:DEtMlOHY
>>364
う〜ん。
俺は362氏ではないがこれ買うくらいなら
'71製買ったら?同じFJの。
無理強いはしないけど安いの買って
後で「もうちょっと無理してワンランク上のを買っときゃ良かった〜。」ってのは
よくある話だからさ。
0366ドレミファ名無シド2005/10/01(土) 04:05:30ID:TCNHcP34
リッチーファンならいっそコレいったらどうだ。
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/ritchieblackmore.htm
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=40167
かなり出来はいいよ。ただちょっとお高い。

扱いはちょっと難しいが、メヒコのラージヘッドはわりと出来が良い。
特にヘッドシェイプはオリジナルのまま(ジャパンのはヘッドシェイプが違う)。
ただしローズボードがフラット貼りだったりサドルがプレスだったりするw
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=92
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=35699

メヒコの問題点は、自分で弦高やトレモロユニットの調整ができないと、
買ってきてもまともに弾けないってところと、
リッチーファンなら少なくともピックアップ交換はしなきゃならないってとこか。
もっとも、「いつ頃のリッチーが好きか」にもよる。
たとえば、もしパープル第三期のリッチーが好きなら、ピックアップはそのままでOK。
あと、サドルの交換もお勧めする。あのサドルばっかりは……。

>>365の勧めたST71-85TXも悪くないんだが、色のバリエーションがね。白がないからねw
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/st71.htm
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/fender-j/st7185tx.htm

これも弾き味はいいよ。ただ個体差があって、ネックが落ち着かないやつもあるらしい。
ともあれ、弾いてみれば58と85は雲泥の差。いろいろ触ってみて確かめることだね。
0367ドレミファ名無シド2005/10/01(土) 09:23:54ID:CuJURfcH
>>365
学生なんで五万越えるとキツイんですよ・・・・。

>>366
リッチーのアーティストモデルはカキャロップがついてるからちょっと・・・。
それに10万は流石に手が出ませんね^^;
0368ドレミファ名無シド2005/10/01(土) 10:20:46ID:gUMewR/e
カキャロップってどんな加工なんだろうな
0369ドレミファ名無シド2005/10/01(土) 10:23:29ID:CuJURfcH
スキャロップでしたすいませんまんませんま
0370ドレミファ名無シド2005/10/01(土) 14:25:31ID:pVIFOD+P
>366
MEX70’ストラト買ったばかりの俺ですが、
このブリッジ・サドルの何処がいかんのでしょうか。
ストラトは一本目なのでよく分からない。

単に出来が悪いということ?
それとも当時はダイキャスト製だったので、プレス加工では音が違うということ?
対処法としてはゴトーのチタン製とかに換えるのがいいのかな。
0371ドレミファ名無シド2005/10/01(土) 15:16:14ID:TCNHcP34
>>367
URLそれぞれチェックしてみ。イケベのメヒコは6万円代で店頭に出てる。
確かに5万は越えてるが、この1万は出した方がいいと思う。
メヒコはテキスペが乗ってるが、パーツ売りだと三本セットで定価\40,500、
ペグはFキーでこれが定価\9,600。
メヒコのボディーはいったいいくらだ、という値段だ。

>>370
どっちも当たり。
年代考証からして本当は一体型ダイキャストユニットと
ダイキャストサドルってのが正しいはずだよね。
やっぱ音が違うよ。どっちの音がいいかは好み次第だけど。

で、メヒコにはプレスサドルがついてるわけだけど、横から見るとこんな感じ ∧_⊃
山型になってるとこが問題で、弦高調整ネジがプレス鉄板と接してる部分がすごく少ない。
きっちりつくられたプレスサドルは∩_⊃型で、弦が乗るとこがイモネジを挟むようになってる。
その分、安定性が高い。

実際、ウチにあるメヒコの一本は、サドルがガタガタで不安定だったもんだから、
F日本のダイキャストサドルと交換した。安定性が増した上に音がさらにソリッドになって、
個人的には納得してる。
03723702005/10/01(土) 17:13:40ID:BkF07NtK
サンクス!
新しいせいか、うちのは一応がたつきは無い。
オクターブ調整や弦高の調整も、まあ問題はない感じ。

たしかに70’はソリッドな音がいいのはたしかだね。
今すぐに手を出す必要は無いかもしれないが、ちょっと考えてみる。
フェンジャパのパーツ仕込むと、
ミリとインチが混在するのが気にはなるが・・・。
0373ドレミファ名無シド2005/10/01(土) 17:30:52ID:eetX9hv+
>ミリとインチが混在するのが気にはなるが・・・。
確かになー。俺もそれは気になってるよ。
でも本家がもうダイキャストパーツ作ってないらしいから仕方ない…。
ま、組み込みに問題はないから、普段は忘れてるけどねw
0374ドレミファ名無シド2005/10/02(日) 19:34:19ID:qLWeE8Ft
ST-72-58USのネックって薄いほうですかね?
0375ドレミファ名無シド2005/10/02(日) 19:39:24ID:Ag4t0NKq
ふつう。
0376ドレミファ名無シド2005/10/02(日) 20:15:23ID:qLWeE8Ft
そうですか
ありがとうございました
0377ドレミファ名無シド2005/10/02(日) 20:26:06ID:PEtDcR+V
50年代、断面が三角で厚め。
60年代、薄くて丸い。
70年代、普通で丸い。
0378ドレミファ名無シド2005/10/03(月) 01:14:37ID:q/ycjWt3
50' V
60' C
70' U

だっけ?
0379ドレミファ名無シド2005/10/04(火) 09:55:16ID:UxA+Cwj1
70年代でも極薄からLPヒスコレ57より厚いものがある。

個体差>年代差
0380ドレミファ名無シド2005/10/05(水) 18:33:05ID:4Qi6F8sg
>>378
物による。

初めて見たラージヘッドは正直ダサイと思っていたんだよね。
0381ドレミファ名無シド2005/10/09(日) 17:41:31ID:SMrN/Vb6
まぁ、正直、ラージってやぼったいよね。
スモールのほうがスマートでカッコいいとは思う。
ジミ、リッチー、ウリ、インギーとかが使ってなかったら、人気が無かったかもね。
0382ドレミファ名無シド2005/10/09(日) 18:32:19ID:g6HOo30v
俺はぽっちゃり好きだから
0383ドレミファ名無シド2005/10/09(日) 18:39:57ID:b7An2+rg
でも、現物を手に入れたらラージヘッドかっこいい。

巨乳とかも興味なかったけど、
現物を目の前にすると「うおぉぉっ」ってなる。
0384ドレミファ名無シド2005/10/09(日) 18:54:43ID:TarMKhHj
スモールヘッドとラージヘッドの中間の大きさにしてみたらどうかな?
0385ドレミファ名無シド2005/10/09(日) 19:04:35ID:SMrN/Vb6
中間だと、ジャガーみたいな形かな?
俺はリッチーから入ったから、ストラトといえばラージがデフォルトなんだ。
スモールには違和感を感じる。
03863842005/10/09(日) 22:09:46ID:TarMKhHj
>>385
ジャガーって中間の大きさなんですか?私的にはスモールヘッドは好きでは
無くなりました。
0387ドレミファ名無シド2005/10/10(月) 00:37:40ID:vo+q/3du
>>385
ジャガーもラージヘッドじゃないのか?
0388ドレミファ名無シド2005/10/10(月) 03:16:58ID:0L/do+U0
ヒント:知ったかぶり
0389ドレミファ名無シド2005/10/10(月) 20:15:10ID:XYfP0bhF
そんなにきになんならヘッドレスでいいんじゃね?
0390ドレミファ名無シド2005/10/11(火) 10:22:03ID:sBU3Q8Qe
いっそボディも四角でいい
0391ドレミファ名無シド2005/10/11(火) 14:54:04ID:JZ+PCuOu
弦を両手で引っ張って歯で弾けばいい
0392ドレミファ名無シド2005/10/11(火) 23:47:37ID:bSYUuAYv
アーミングも生身でつか
0393ドレミファ名無シド2005/10/13(木) 13:52:29ID:fPOacxoh
メヒコのストラト、ばね二本でも調整次第で狂いにくくなるなら買ってもいいな。
0394ドレミファ名無シド2005/10/13(木) 15:44:26ID:gYv5jTFl
トレモロはねー、調整次第よ全部。
ユニットの精度をあげる工作(ネジ穴のサイズや位置調整、形状補正)から、
ナットやストリングガイドの調整あるいは交換、
その上での全体のバランス取りとかね。
ただネジ締めたり緩めたりとかだけの問題じゃない。
従って「メヒコだから狂う/狂わない」ってのはないだろうね。

もっとも確かにナットがグシャグシャだから狂いやすくはある<メヒコw
0395ドレミファ名無シド2005/10/17(月) 23:52:38ID:FZrn73/F
1974のストラトラージメイプル使ってるけど超いいよ。
0396ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 01:50:37ID:HYWhBdT7
もうね、今日メヒコ買いましたよ。
白にローズ。ワイあードのジェフ・ベック。

もう、わしこれで十分。
死ぬほどいい感じ。
家帰ってJMC2000マスター5、もうちょっとで
汁が出そうなほど良い。良い。良い。

メヒコ最高!
正妻ヒスコレSGより良い。

ああ、わしのメヒコ。

ちなみに地方なんで高い・・87000円。けど
安い。

あああああ。
0397ドレミファ名無シド2005/10/18(火) 21:13:55ID:vDcjByIN
>396
それってラージヘッドじゃないんじゃない
0398ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 00:22:45ID:SEZeMmyS
これでしょ?
ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=0137000321
0399ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 18:00:01ID:Kr5Vnac6
メヒコまんせーで取り乱したわしですが、冷静になると
いろいろ粗が見えてくるな〜。

一番気になるのは、ネックとボディーに若干隙間が見られる
辺があること。

こんなもんかのー。
出てくる音はもう完全に気に入ってるので、細かい事は気にし
ないでおこう。

ちなみにこれはピックアップはテキサスなんとかというやつか?
0400ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 18:40:16ID:EzkWnD1A
完コピーしてるなら隙間もコピーしてるってことで良いでしょ、その年代はそれが設計通り。
で70年代初期が人気だからピックアップはテキサスじゃないタイプがデフォルト。
ポールピースの形と出方がテキサスはそれ以前のオールドを模倣した物だから、それ以降の
リバイバル物は販売店がオーダーしてない限りはテキサスは乗せてないよ。
0401ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 21:21:55ID:SEZeMmyS
ttp://www.fender.com/products/view_specs.php?full_partno=0137000&name=%26lsquo%3B70s+Stratocaster%26reg%3B

Pickups : 3 Vintage Style Single-Coil Strat? Pickups with Alnico Magnets


ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/fender-mex/70s-stratocaster.htm

PICKUPS : 3 Texas Special


おかしいね。なんだか おかしいね。
0402ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 21:31:21ID:EzkWnD1A
ショップオーダーじゃん、取り付けたのは売れ筋だからでしょ。
0403ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 21:57:13ID:uz/pSxWC
イケべでもテキスペって書いてあるな。
0404ドレミファ名無シド2005/10/19(水) 23:29:49ID:BZQY4/49
そう、イケベとかのネット見るとテキサススペって書いてある
よね。
でも
買った店の兄ちゃんは、テキサススペぢゃあないって
いってたような気がする。
ジャパンはテキサススペだからお奨めっていってたような。
どっちよ。
0405ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 09:11:51ID:ztPWOgRW
確か途中でアルニコ⇒テキサスに変更されてるはずだよ!

私はアルニコの方が好きですね!
0406ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 10:25:33ID:lG25+oQj
テキサスの方が名前がかっこいい。
0407ドレミファ名無シド2005/10/20(木) 23:07:47ID:Gu/ayx2a
なんでテキサスなんだ?フロリダとかカリフォルニアじゃだめなのか。
0408ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 00:35:52ID:6ob1zTYK
俺はジーパンやマカロニの方がいいな。
0409ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 01:15:47ID:1cKd/1V1
ゴリの方がカコイイ
0410ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 02:00:41ID:IylrnEq1
そういやゴリさんは頭がでかかった。
ラージヘッドなんだな(強引)
0411ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 15:44:39ID:RmzaISMX
話をもどすと、現行メヒコラージヘッドはテキスペだということ
で間違いないということだな。
0412ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 15:47:30ID:goUJLvsO
だな、ただ買うときには確認しないと・・・・、
開けてビックリ玉出箱になら無い様にね。
0413ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 16:40:15ID:ktel79gp
アルニコはスタガードポールピースやからすぐわかるよ!
0414ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 16:41:09ID:ktel79gp
追記:3弦のポールピースを見れば即判別可能!
0415ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 17:00:45ID:6ob1zTYK
…テキスペもスタガードだぜ。
3弦のポールピースがどう違うんだ?
0416ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 17:42:40ID:ktel79gp
邪魔なほど出っ張ってる!
0417ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 19:00:26ID:cu1PFoKZ
スタガードってのはポールピースが各弦真平の?
0418ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 19:32:47ID:goUJLvsO
逆、スタッガートPUは凸凹の香具師だよ。
0419ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 19:42:19ID:yB+SuWcX
メヒコってなんの略?
0420ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 19:47:20ID:7a4SuoM0
メヒヒコ
0421ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 19:51:19ID:goUJLvsO
メキシカン
0422ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 19:55:42ID:zNeQj6Oc
メキシコの70sと本物の76と去年山野オーダーで出てたUSAラッカー塗装の70s…。うちにあるストラトは全部ラージヘッド…。
ちなみに遊びでスキャロップにしたメキシコが想像以上に弾きやすくなって一番安かったのにメインになってる。。。音はUSAラッカーはもう70sの音じゃないと思う。
今72の良い感じの見つけてまた買ってしまいそう…。アンプ買おうと貯金してたのに…。
まさに俺はラージヘッドフェチだな、と思う。。
0423ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 19:59:14ID:goUJLvsO
70年初期のピックアップは賞賛に値するが、作りはいまいちボディー材の
品質もバラバラ、当たればラッキー、殆ど外れ・・・・わびさびの世界やね。
0424ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 22:28:53ID:sujvdA9X
>422 USAラッカー
(・∀・) ナカーマ
ちなみに白/ローズ。
0425ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 23:27:18ID:zNeQj6Oc
>>424
自分は黒/ローズです!
自分のは凄くおとなしくて扱いやすい音で、70sっぽくないんですがあなた様のはどうですか?
あと、ハードケースがやたらデラックスなのがついてきて重くて使えません…。実際の70sのケースも今のアメスタなんかのに比べれば軽いのになんでこんな重いのが…。
0426ドレミファ名無シド2005/10/21(金) 23:31:16ID:zNeQj6Oc
今のアメスタのケースなんかに比べれば重いけど、こんなに重い奴じゃないのに、のまちがいです。ごめんなさい。
0427ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 01:52:53ID:Ic04UDt+
現在入手可能なラージヘッドで一番安いのってメキシコだけ?
ジャパンはバスウッドのモデルしかないみたいだし。JBモデルはアルダーみたいだけど。
0428ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 12:06:52ID:22J2XzzY
過去に何度かJAPANのヘッドの形がおかしいっていわれてるけど今もそう?
例えばikebeのサイトなんかだとヘッドのアップ写真があるので見やすい
で、USAやメヒコと比べるんだけど同じにしか見えないんだよねえ・・
角度の問題じゃないの?
あ、ラージヘッドの話ね、もちろん
0429ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 12:08:04ID:22J2XzzY
角度→見る角度ね
0430ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 16:06:09ID:udH1k6vA
>425様、音ですか…
Ihの糞アンプしかない俺には酷な質問だ…
0431ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 16:18:53ID:FxyQSZ4d
>>428
彼女にする女の容姿にはこだわらないタイプでしょ?
0432ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 16:42:36ID:22J2XzzY
>>431
いやな言い方するヤツだなあ・・・
普通の人なら見過ごしてしまうような欠点をめざとく見つけては
指摘するタイプ?
0433ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 20:55:38ID:Ic04UDt+
>>432
お前も釣られるなよw
スルースルー
0434ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 22:15:33ID:FxyQSZ4d
女の容姿にこだわらないのはむしろ良いことだぞw
0435ドレミファ名無シド2005/10/22(土) 22:25:52ID:iCLsTNwl
>>428
わからないなら、それでいいんじゃない?
気付いたらジャパンはもう持ちたくなくなったよ。俺は。

まぁ、あえて教えてやるか。

先端の丸い部分がやや小さくて、STRATOCASTERロゴの「OCA」辺りの下の凹みが本物より大きすぎる。
ジャパンだけ見てると気付かないけど、本家と並べると明らかに違うよ。
0436ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 00:42:45ID:0pcydLPY
Japan
ttp://www.ikebe-gakki.com/simages/13/40853/sub3.jpg

Mexico
ttp://www.ikebe-gakki.com/simages/15/45466/sub4.jpg

USA
ttp://www.ikebe-gakki.com/simages/14/42873/sub3.jpg
04374362005/10/23(日) 00:44:33ID:0pcydLPY
たしかに少し違うかも。
0438ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 00:44:45ID:IEPpIEZ2
ジャパンのラージは値段2種類あって、高い方は
アルダーボディーじゃね?
0439ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 01:16:40ID:6kevjt8X
当時の物でも時期によってバラツキがあるよ
ttp://www.digimart.net/images/87/DS00115086_3.jpg
ttp://www.digimart.net/images/1440/DS00112053_1.jpg
ttp://www.digimart.net/images/68/DS00104858_2.jpg
0440ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 01:28:00ID:0pcydLPY
>>438
アッシュしかないよ。
Wired時代のJeff Beckモデルはアルダーだけど。
0441ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 06:43:25ID:aNLDzf8t
ヘッドはシールの位置や年代によるシールのデザインで形が違うように見えるよ。
裏から見ないとその違いは分かりずらい、よく見て美穂。
0442ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 10:22:38ID:v8XyQgEt
もし>>439の言うようにUSA自体にも個体差が存在する場合
>気付いたらジャパンはもう持ちたくなくなったよ。俺は。
といってる435の悩みはさらに深刻なものになるね
で、最終的に手作業で整形していれば439の発言の信憑性は高い
ところで上の写真は436のUSAのやつ以外全部角度ついてヘッドの厚みまで
反映されているから比較対象にはちょいキツイぞ
0443ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 15:33:04ID:6kevjt8X
確かに写真だとはっきりはわかりにくいかもね。
レンズのまでの距離なんかの要素でも違った感じ見えるからな。
でも前に73年と74年の2本持ってたけど明らかに違ってたぞ。
厚みは73年が厚かった。くびれの部分は74年がきつかった。
今は73年が手元に残ってる。
ま、本物の70年代物を手に入れればいーんじゃないの?
0444ドレミファ名無シド2005/10/23(日) 15:36:59ID:UmQ0DNmt
(゚з゚)キニスンナ!!
0445ドレミファ名無シド2005/10/24(月) 13:59:24ID:ZW+oe0qT
スモールヘッドでも形が違うのあるのな。
どこで見たか忘れたけど細すぎて気持ち悪いのとかあった。
0446ドレミファ名無シド2005/10/25(火) 11:44:51ID:SekPaRiv
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39523745

これスモールヘッドにしては大きいしラージヘッドにしては小さいような
気がするんだけどどっち?
0447ドレミファ名無シド2005/10/25(火) 13:07:19ID:U3Y1r8X2
アメスタはくびれが70年代で他がその前の複合デザイン。
04484462005/10/26(水) 04:18:12ID:bsUUKawz
変なの。ちょっと欲しいけど。

あとそれは見た感じで言ってるのか何かソースがあるのか知らないけどそういうのに詳しい人
やけに多いよね。不思議で仕方が無い。必ずと言っていい程ちゃんとしたレス付くしさ。
0449ドレミファ名無シド2005/10/26(水) 21:20:55ID:NGTKmN0t
>>448
スレタイ嫁!ここはただのストラトスレじゃない、フェチスレだ。
ある人間にはどーでもいい事でも、こいつらには重大な問題なのだ!
0450ドレミファ名無シド2005/10/26(水) 22:17:49ID:USiZStEa
いいこと言った!!
0451ドレミファ名無シド2005/11/02(水) 02:42:31ID:zhS3rOU5
そう言えば、俺が持っているストラトは殆どがラ−ジヘッドだ。
スモールヘッドは2本しか無い。
0452ドレミファ名無シド2005/11/02(水) 06:17:49ID:ky6tnKfC
何本持ってんだよ
(´・ω・`)?
0453ドレミファ名無シド2005/11/02(水) 18:31:14ID:SEhq+W3c
俺は、持ってるストラト5本全部、ラージだ。
でも、60〜70年代の本物は1本も無いけどね。w
0454ドレミファ名無シド2005/11/03(木) 00:13:43ID:4bEVfJ0s
>>452
ストラトだけで20本有る。
こんな俺は莫迦でしょうか?orz
0455ImmaAcKl2005/11/04(金) 16:38:29ID:ImmaAcKl
おれはメインテレがでかヘッドだよ マルーン5のプロモみたいでいいよ
0456ドレミファ名無シド2005/11/08(火) 20:11:13ID:iHZeZ7yw
ラージヘッドで22fあったら買うのにな。
ほとんどないでしょ?
みんなは22f使う曲コピるときはどうしてんの?
チョーキングでごまかし?

でもシェンカーとかは1弦22fを1音半チョーキング
とかよくあるもんね、、、無理だ。
0457ドレミファ名無シド2005/11/08(火) 20:59:26ID:GaHUigNr
22fが必要なら、違うギター使うよ。
0458ドレミファ名無シド2005/11/08(火) 22:56:19ID:5S7hPx/5
>>456
ワーモスのデカヘッドは22fなんで
それでオーダー作ってもらおうかと考えとります。
0459ドレミファ名無シド2005/11/09(水) 00:57:40ID:vt5VDcQd
ワーモスはシェイプ違うからやだ
0460ドレミファ名無シド2005/11/09(水) 01:04:14ID:XudocMf6
シェイプってヘッドのか!?
そしてまたその話に突入するのか?・・・・
実は俺まさに今出荷待ちなんだが・・・
でも語って・・
0461ドレミファ名無シド2005/11/09(水) 01:11:44ID:vt5VDcQd
いやいやいいよいいよ。
届いたらレビューお願いします。
0462ドレミファ名無シド2005/11/09(水) 20:24:23ID:PhEzANNo
デカヘッドは良い。
0463ドレミファ名無シド2005/11/09(水) 20:30:41ID:S7gZJoH9
>>456
こういう手もあるぞ
http://www.tctv.ne.jp/ts-fctry/tsfactory/syuuri32.htm
0464ドレミファ名無シド2005/11/09(水) 21:10:26ID:aWldrfFs
>463 (・∀・)イイ!!
0465ドレミファ名無シド2005/11/09(水) 22:44:37ID:kVqQF58H
ローズは無理ぽい
(・Α・) デキルノ?
0466ドレミファ名無シド2005/11/09(水) 23:34:21ID:PhEzANNo
デカヘッド良い。
0467ドレミファ名無シド2005/11/10(木) 12:19:35ID:dMRVFubk
>>465
22フレットのみメイプルってのもステキかもね?
0468ドレミファ名無シド2005/11/13(日) 01:07:49ID:i5ys7wep
デカヘッド良い。
0469ドレミファ名無シド2005/11/13(日) 01:15:05ID:G2m7H9Bj
>>436
ありがたいー!
なにか違うと思ってた
JAPANのがイイな、年式によってもまた違ってくるのね
0470ドレミファ名無シド2005/11/13(日) 21:08:18ID:Hexvtim1
>424 >430 だけど、今日は一人で泊まり勤務だからデカい音で弾きまくるよ!!
Ih糞アンプだけど…
0471ドレミファ名無シド2005/11/13(日) 22:48:49ID:FeaAkOvO
76年以降のアッシュの音と、
それ以前のアルダーってやはりちがいますか?
76年のラージを所有しているのですが、(黒/ローズ)
アッシュでしょうかね。。。
色を剥ぐ意外に班別方法ありますか?
0472ドレミファ名無シド2005/11/13(日) 22:55:47ID:/J5W/Rq3
バラしてネックポケットの中の色の塗ってないとこを見て、木目で判断する。
0473ドレミファ名無シド2005/11/14(月) 09:39:06ID:1FQqg3rv
重さで大雑把に見分けられないのかな?
0474ドレミファ名無シド2005/11/14(月) 14:59:43ID:kAvQIxy1
それはムリポ。同じアッシュでも軽いのから重いものまであるからね、
それはアルダーも同じ、切り出される木の部位によっても変わるからね。
とりあえず木目はこの辺を良く見て確認して美穂。
http://www.aimokukakou.jp/scripts/ele001.asp
0475ドレミファ名無シド2005/11/14(月) 21:43:24ID:sBhTHrzD
76年はヘッドシリアルがアッュでプレートシリアルがアルダーじゃない?あとヘッドの「オリジナルコンターのロゴ」の有無
0476ドレミファ名無シド2005/11/14(月) 21:50:46ID:kAvQIxy1
????????????????????????????????????
0477ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 00:39:23ID:Yv7/gaZB
>475
なにそれ?暗号か?
0478ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 00:48:56ID:4/ZKaJCN
まぁ、価値は置いたとして、
作成されてから20〜30年経過しているギターだから、
大事にするべきだよね。、
0479ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 01:30:02ID:5qFOTnps
みんなわかっててトボケてるんだろうなあ、と思いつつ、
敢えて>>475の暗号を解読してみる。遠回りの長文になるが勘弁してほしい。
まずは基本情報の確認から。

ヘッドシリアルはヘッドに記されたシリアルナンバー、
もしくはそのようにシリアルナンバーが記されたストラト。
プレートシリアルはジョイントプレートに記されたシリアルナンバー、
もしくはそのようにシリアルナンバーが記されたストラト。

74〜76年はラージヘッドストラトにとって、大きな過渡期のひとつだった。
74年頃からピックアップはフラットポールピースタイプへ順次移行したし、
76年からはヘッドシリアルが始まり、同時にプラスチックパーツが黒になり始めた。
これらの変更は一気に変わったわけじゃなく、
たとえばプラスチックパーツはまずピックガードから始まって、
ピックアップカバー、スイッチノブ、アームキャップ、コントロールノブ、背面カバー、
といった順に変わっていったという。
どうも在庫の白パーツがなくなったものから変更されていったらしいw

ヘッドシリアルも同様。
一応「76年ならヘッドシリアル」ということになってはいるが、
76年の生産品には、プレートシリアルのものも混ざっている。
でもって、プレートシリアルのものは、ヘッド先端の丸い部分の中央に、
「オリジナル・コンター・ボディ」の文字がある。ヘッドシリアルには、ない。

続く。
0480ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 01:30:34ID:5qFOTnps
前記の事情を踏まえた上で、>>475の暗号を解読すると、
「76年生産のものでも、プレートシリアル(=コンターボディの文字あり)の時期のものなら、
まだ前年の仕様を引きずっているはずだから、アルダーボディの個体があるのではないか?」
といいたかったものなのではなかろうか。
それというのもボディ材は、やはり74〜76年にかけて、
アルダーからアッシュに変わっていったからだ。

ところが、残念。
ボディ材は前年、75年のうちにおよそアッシュへと移行していたらしいのよ。
だから、76年初頭=75年に生産されていた個体なら、
ボディがアルダーだったかも、という仮説は、どうやら成立しないみたいだ。

ただ例外はあって、
当時の「ウォルナット・フィニッシュ」(75年からスタンダードカラーのひとつになった)には、
76年頃でもアルダーが使われたものがあったらしい。
多分、ウォルナット・フィニッシュが不人気で、塗っちゃったものの売れ行きが悪く、
結果的に76年になっても、まだアルダー時代のウォルナット・フィニッシュ・ボディが余ってた、
みたいな事情があったからなんじゃないかなあw
0481ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 02:10:53ID:8hm06oPF
あんたインテリだろ
0482ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 07:24:13ID:pTcm3K5W
弾いて気に入った音すりゃいいじゃんか
0483ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 12:07:50ID:1RNJzS3a
>>480
だいたい合ってるが、
(黒ピックガードの取り付け開始はプレート・シリアル期の75年後期だけどね)
>ウォルナット・フィニッシュが不人気で、
>まだアルダー時代のウォルナット・フィニッシュ・ボディが余ってた
これだけは、間違ってるよ。
ウォルナット・フィニッシュには、発色を良くするために
木地が茶色いアルダー材を使ったのよ。
(当時のフェンダーには、ボディ材によるサウンドの違いなど眼中になかったのだ)
ちなみに、70年代後期のミュージックマンでも、
ウォルナット・フィニッシュにはアルダー材が使われているね。
0484ドレミファ名無シド2005/11/15(火) 12:26:14ID:QxAQKVbW
>>483 フォローありがとう。
ああ、そっちだったのか。<ウォルナット
つまりはアッシュ&ブロンドと同じような理屈ね。納得したよ。

フェンダーは“余ったものをシツコく使うメーカー”って印象があって
(80年代に入ってからもしばらくSシリアル使ってたし、
プラスチック黒白混成個体があったりもするし)、
そういう事情があったんじゃないか、って考えたんだ。
でもこれで落ち着いた。ありがとう。
04854752005/11/15(火) 12:35:55ID:a4gg7hvl
480
説明ありがとう、それが言いたかったけど違うみたいね
04864712005/11/16(水) 00:37:53ID:0w6rBb0j
皆様有難う御座います。
お蔭様でスッキリしました。
0487ドレミファ名無シド2005/11/18(金) 17:02:25ID:Z2k8caXK
デカヘッドに飽きて削って小さくして弾いてる人いますか?
0488ドレミファ名無シド2005/11/18(金) 18:12:48ID:57Y1Dzdu
Stevie Salasのが削ってなかったっけ?
0489ドレミファ名無シド2005/11/18(金) 18:32:11ID:4lyaI1M/
25年ぐらい前にやりました<ラージヘッド削り
今では後悔してます。
0490ドレミファ名無シド2005/11/18(金) 19:04:49ID:FPp7Xm2V
1954年製のスモールヘッドに木材を足してラージヘッドにしました。
今では後悔してます。
0491ドレミファ名無シド2005/11/18(金) 19:20:34ID:vtX83yQi
1965年製のJAZZ BASSを削ってストラトにしました
今はヤフオクに出しています
0492ドレミファ名無シド2005/11/18(金) 19:46:43ID:HKqbHgd9
>>487
ジェイクEリー。
04934872005/11/18(金) 23:10:07ID:Z2k8caXK
>>488-192
頭、蜂に刺されて今現在ラージヘッド。




重量バランススモールとラージどっちが好き?
0494ドレミファ名無シド2005/11/18(金) 23:15:14ID:sa1FHCJx
>重量バランススモールとラージどっちが好き?
このスレでそーいう質問することにどれぐらいの意味があるんだ?
0495ドレミファ名無シド2005/11/18(金) 23:32:49ID:Z2k8caXK
>このスレでそーいう質問することにどれぐらいの意味があるんだ?
つまり、曲芸するようなギタリストには歓迎すべきことではないか?
0496ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 00:58:05ID:5dLAcRT0
てゆか、ラージヘッドフェチってスレで、
今さらわざわざ「スモールとどっちが」と訊ねること自体
無意味なんじゃないか、といいたかっただけなんだよな。
重量バランスがどうであれ。

「鍋は湯豆腐に限る!」っつってるやつに、
「湯豆腐とチゲ鍋どっちが」って訊ねるやつもおらんだろ。
0497ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 07:29:39ID:4uGRSuZQ
俺はキムチ鍋かな
0498ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 10:29:05ID:RmMwN8Rp
例えが( ゚д゚)???
0499ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 15:33:40ID:S4enT8F3
チゲ鍋って腹痛が痛いって意味?
0500ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 16:20:08ID:ZQX9/qbe
頭痛が痛いだろ?
0501ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 16:32:14ID:RmMwN8Rp
頭が頭痛?
0502ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 17:08:48ID:ZQX9/qbe
But しかし・・・・。
0503ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 17:19:15ID:bgtssrfX
ラージヘッドって、ヘッドがデカイよな?
0504ドレミファ名無シド2005/11/19(土) 17:22:49ID:ZQX9/qbe
じゃ無きゃ意味無いでしょ・・・・・。
0505ドレミファ名無シド2005/11/20(日) 05:05:38ID:B7F57CTW
看板だからね
0506ドレミファ名無シド2005/11/21(月) 18:31:23ID:HmD62kwJ
ラージヘッドでも68年後期から76年前期の物でないとイヤです。
でも持ってるのは79年。
0507ドレミファ名無シド2005/11/21(月) 19:26:22ID:KrO0eCtY
>>503
意味重複

カワイソウだから突っ込んであげる
0508ドレミファ名無シド2005/11/21(月) 20:49:21ID:eoPNjdTv
君いいヤツだな
0509ドレミファ名無シド2005/11/21(月) 20:50:55ID:pk5dKlY9
なんでラージヘッドにしたのかな?
0510ドレミファ名無シド2005/11/21(月) 21:49:56ID:6L0Le37G
店頭に置いて目立つようにに決まってる。
0511ドレミファ名無シド2005/11/21(月) 23:28:13ID:vpp9K/nS
CBSの方針だな
0512ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 13:09:31ID:1OFJrHGL
デイビスの大ヘッド買いまつた。四番フラットでミデアムフレ。弾きやすくて
良い.バイブロにnon、efでしびれ待つ。因みに黒メイポーのレリックでつ。
中古なので75年くらいのものと同じくらいの値段で知多。ジェイソンマンセー
0513ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 17:30:05ID:JuPsqr4W
何語だ
0514ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 21:53:28ID:/28DTljn
>>512日本語訳

「デイビスのラージヘッド買いました。指板はフラットでミディアムジャンボフレットが
打ってあります。フェンダーヴァイブロチャンプやキングにエフェクター無しで繋ぐとなぜか感電します。
因みにボディは黒、ネックはメイプル(指板)のレリック加工モデルです。
中古なので75年くらいのオールドと同じような値段で買えました。
13日の金曜日の主人公万歳!」
0515ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 21:58:49ID:ySwaecAM
電源プラグを反対にさしてくださいデス。そして・・・・
0516ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 22:28:02ID:d1+3/ivg
おれは、トラスロッドが出てる奴は嫌いだな。
0517ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 23:16:42ID:ySwaecAM
場違いな発言だな・・・・
0518ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 23:20:20ID:JuPsqr4W
チンコ出てんのもいいじゃん
0519ドレミファ名無シド2005/11/23(水) 23:37:30ID:xjbspnb4
俺は弾丸出てた方が好きだな。出てないの買うなら素直にスモールヘッドにするしさ。
0520ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 00:03:39ID:4ixshIk7
ブレット出てる方がネック調整楽だる。
スモールヘドはいちいちネック外して、調整めんどくさ。
0521ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 01:02:14ID:M50xxZIn
件鳥の六十六針メイポー買い町タ。反応がsげー早くてよすぎます。
ひょっとしたらピッキングする前に音が出てるかもしれません!!
これって故障でつか?
0522ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 01:04:23ID:Ebnr4YlO
修理不能・・・・廃棄してくださいデス。
0523ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 01:04:51ID:EHW/ZMbm
>521
おまえ、日本語力が故障してるぞ。
0524ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 05:40:14ID:zg6gSsJY
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| < >>521日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|    │
::     |\|_|_|_|_/:::|     \______

0525ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 12:47:13ID:lMcUFfEW
512さん
俺もジェイソンデイビスのラージ狙ってるんだけど
やっぱいいの?
もうカスタムショップやめて行方不明らしいから
買うならいましかないんで焦ってます。
0526ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 21:49:44ID:M50xxZIn
525さん
漏れもネットで誰かがデイビスがいいって書いてたの見て気になってたのよ。
それである楽器屋に大ヘッドが2本あるのをネットで見つけてそのうちの1本
がデイビスだったわけよ。でも漏れはもう1本のが欲しかったんだど店のひとが
ジェイソンを進めまくるわけよ!その店は大阪だったので仕方ないから川崎のほう
にローズだけどジェイソンの69?(弾丸)があったので弾きに行ったのよ。
それまで漏れはローズスラブばっかりで、中でもエスパー座がだいすきだったのよ。
偶然エスパー座の大ヘッドやJ,クルーズの大メーポーがあったんだけど
どっちもピン!と来なくてジェイソンの大ローズがメチャ良かったのよ。
それで大阪に電話して2本とも買うから負けてくれ〜って値切ったら
3マソぐらい負けてくれて結局、通販で買ったのよ。手元に着てみて
やっぱし良いよ。今まで印繰り3本、エスパ2本買ったけど。
いまわ埃かぶってる門! いつもこればっかしだよ!
結局、ジェイソンは自分でも大ヘッドが好きで観賞用じゃなくて自分で弾く
ことを前提として作ってる気がするな〜。弾いてて気持ちいいよ!
楽器屋いっても印繰りとか見ても何ともも思わないけど
ジェイソンみつけたんなら買っちゃえば? 
参考にならなかったでしょう?     

ア〜疲れた。    お疲れさん(誰かに書かれそうだから自分で書きました。)
0527ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 22:12:43ID:Ebnr4YlO
マスは他でかけよw
0528ドレミファ名無シド2005/11/24(木) 23:05:55ID:2oKGnyFt

つ[広告の裏]
05295252005/11/25(金) 08:58:25ID:NWgtSBD/
526さん、レスありがとうございます!!
とても参考になりますよ。
マスビルをそれだけ弾いてきた526さんの意見ですので
すごく説得力があります。
弾いていて気持ちがいいというのはまさに当たりのギター
ですね。
俺ジェイソン買います。
弾丸のレリックを狙ってます。
買ったらまたカキコします。
0530ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 10:24:26ID:nUuB09Z/
はいはい、自演おつかれ。
自慢はもうすんだ?
0531ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 11:36:36ID:NI6Ish2z
やれ、材がどうだの塗装がどうだの
詳しいヤツほど弾くより眺めてる時間が多い事実
楽器は持ち主選べないから不憫だよなあ・・・
0532ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 12:09:30ID:rqLkKWAI
ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=0100070821

Vin-Stでラージ出たよん。
0533ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 13:34:59ID:JHC9n1w1
>>531さん
526ですけど漏れは材とか塗装とかまして年代なんて全然知らないですよ。
書きこしながら後でいろいろ言う人がいるだろうな?なんて思いながら
書いてました。楽器も全く磨いたりしないし無頓着です。
ただ本業はありますが昔のつながりでそっちのほうの仕事もありますので
趣味半分、税金対策半分ってところですのではっきり言ってお宅じゃあないと思いますよ
自慢話風に思われたのなら申し訳ありません。
0534ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 14:21:38ID:d8WiR5VH
>>532
拡大画像で見る分には、やっぱローズはスラブみたいね…。
ラウンドにしろよーって感じ。
0535ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 15:26:46ID:VnXDI38a
>>532
リッチーが好きでフェンジャパのリッチーモデルを買おうとしてたのに
こんなの出されたらまた迷うじゃないか…。きちんとOWT入ってるし。
いつから日本でも出されるんだろ?
05365252005/11/25(金) 16:37:26ID:NWgtSBD/
だれも自慢話なんておもってないっすよ。
どこにでもヒガミはいるもんです。
526さんのはレリックですか?
0537ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 18:32:58ID:VBmWtQel
>>532
半年ほど前に京都の楽器屋にあったよ
3TSBローズだったけど
0538ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 18:42:21ID:NgcG/nqy
>>532
いいじゃん!
0539ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 19:24:18ID:JHC9n1w1
536
そうですよ。
0540ドレミファ名無シド2005/11/25(金) 22:43:37ID:JHC9n1w1
536
見つけた玉ってどんなの?メーポー弾丸?
0541ドレミファ名無シド2005/11/26(土) 00:20:15ID:cvf/D4Zf
やっぱ塗装以外はMEXと変わらんような感じだな。
ボディもスリーピースだし。
0542やすゆき2005/11/27(日) 12:00:38ID:MEnnGh4m
落ち着いて読んで下さい。
今、自転車乗りが不足しております!
あなたが乗れば日本の自転車界が活気を取り戻します。
わたしが書いたこの文を目にした人は縁があったと言うことになります。
やりませんか? 自転車板でお持ちしております。
0543ドレミファ名無シド2005/11/29(火) 21:08:48ID:ZnRkXB1P
落ち着いて読んで下さい。
今、トーンコントロールが不足しております!
あなたがやれば日本のストラト界が活気を取り戻します。
わたしが書いたこの文を目にした人は縁があったと言うことになります。
やりませんか? NOボリューム3トーン!
0544ドレミファ名無シド2005/11/29(火) 22:14:07ID:nF/3q/iO
それなんていうビザールギター?
0545ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 01:41:39ID:H8AX1oOv
ビザールでござーる
0546ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 18:35:25ID:5KWkgOK1
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1427.jpg_pCsjx6lBuHIanRqWg2Vl/up1427.jpg
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1428.jpg_VGnkCX9ophwLDys2unLZ/up1428.jpg
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1429.jpg_LhpbNWE8QTTQKXNgs6Zr/up1429.jpg
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1430.jpg_9k8fejArklsc1agL9X9y/up1430.jpg
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1431.jpg_IJxdgNhFw0i4D3lWw5Eh/up1431.jpg
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1432.jpg_V6amvAvzDzq5tpbPGHmo/up1432.jpg
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1433.jpg_09TaLDJl1MiZj58U4dNE/up1433.jpg

http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1434.jpg_HhgDF6Yhxk6KPiNupg9r/up1434.jpg

http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1435.jpg_cBYs77nARWFbJhP4Z8Vg/up1435.jpg
0547ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 18:51:26ID:K0o35jaK
マルチ乙 何の意味が有るんじゃ、自慢大会か?
0548ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 19:08:11ID:TscnZYWP
マグレさんを知らないのか?
いやー久々に見たなあマグレさんのマグレ!
0549わたしは、紛れもなくマグレ2005/11/30(水) 20:58:30ID:5KWkgOK1
>>547
んなこといわねぇいわねぇあんた?言っちゃいけないことと言って良いこと
もわからないのか!わかるよ!最初はデカイのはぎこちないからね!あんた
のでかいのか!
>>548
いやね?今回は、今までで一番俺なりに上等に撮れたつもりです。カメラの
使いこなしってのも半端じゃねぇとおもうだよ!
0550ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 23:30:50ID:bLJdtqZj
soldanoスレに誤爆しやがって
0551ドレミファ名無シド2005/11/30(水) 23:33:54ID:K0o35jaK
確信犯
0552ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 00:58:07ID:K9TD0w1G
確かに画質は良いしピントも合ってるけどセンスがないよね。
0553ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 05:22:42ID:W1Qt2QBt
もっとカッコいい写真撮れないのか?
0554ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 10:11:55ID:FaibP0jz
ラージヘッドかっこいいんだが、21fってのがネックだわな。
ストラト買うなら絶対でか頭と思ってるんだが、、、

22f必要な曲って限られてるし、ほんとうに必要なときは別の
ギター使えばいいんだろうけどさ・・・

おまいらどうしてるのさ?
0555ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 12:58:39ID:uvIWfRFY
22f必要な曲って限られてるし、ほんとうに必要なときは別の
ギター使うかな
0556ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 20:18:43ID:hszEldyS
>>554
>>463 を見ろ
0557ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 23:31:04ID:G6qEiyCl
完コピ厨に反応するな!
0558ドレミファ名無シド2005/12/01(木) 23:36:31ID:fO8xbDEk
>>554
つSquier
05595362005/12/02(金) 18:27:55ID:uYi+Bb7M
>540
ローズ弾丸です。
歯槽に行く予定です。

0560ドレミファ名無シド2005/12/03(土) 20:20:43ID:K322gEbm
559>
そうですかw 初めて見たのそうだったなr
川●の山●でみたんだけどそれもダントツえかったですw
(この前ソコのHPみたらまだ画像のこってたな〜)
それでは後日?プレ乙w
0561ドレミファ名無シド2005/12/05(月) 21:19:50ID:jpT2UaAS
なんだと、この野郎!
0562ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 00:16:36ID:wmTGQOgc
オマエ病気か?・すぐ上のオマエだよ!
0563ドレミファ名無シド2005/12/06(火) 18:08:20ID:Rwv6CQHy
な、なんだと、この野郎!貴様ら!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0564ドレミファ名無シド2005/12/07(水) 16:58:33ID:6w/IsU/s
ギタマガに載ってるCharのゴールドのラージ
色といい,カッコいい!音は知らんけど。。
0565ドレミファ名無シド2005/12/07(水) 22:42:25ID:/a71II/N
「ショートスケールじゃないと」っていつも言ってるのに
(バンブーインなんかもソコに拘ってるわけだし)
なんでストラト使うんだろうね、チャー・・・
0566ドレミファ名無シド2005/12/08(木) 13:19:02ID:Ly9jeeqN
布袋が使ってるゴールドのラージってスゲーいい音してるよm。
今井美紀のライブ観たけどソー思った。今井美紀は全然どっちでもいいんだけど
目当ては近強刺だった。バックのメンバーは超強力だった。
あれ?レス違い?   失礼しました。
0567やすゆき2005/12/08(木) 19:42:39ID:UwBJBJO+
Charのプレイ糞むかつく。
0568ドレミファ名無シド2005/12/11(日) 12:48:23ID:hC4EaRwm
ピンクの時一回活動停止して、あの頃までが華だったんじゃない?
その後、アルバムやライブでことごとく失望してからは、CDも買わなくなった。
ラージヘッド?!
0569ドレミファ名無シド2005/12/14(水) 14:34:52ID:IEzPZZaz
ラージヘッドの相場もかなり上がってるよな。。。
1本買っとけばよかったと後悔…
0570ドレミファ名無シド2005/12/14(水) 16:58:39ID:E104PsXH
がしかし20年前でも良いのは高かったね。
0571ドレミファ名無シド2005/12/14(水) 21:20:47ID:5MVGgceE
10年ちょっと前に'75を27万で買ったんだけど、
今思うとチトぼられたのかなあ。

それだけだせば74年までのスタカート(?)ポールピース物も買えたかなと。

ま、気に入って今でもその75を弾いてるからこれはこれでいいんだけど。
0572ドレミファ名無シド2005/12/15(木) 12:31:16ID:Ru1Qn//Y
デヴィッド・T・ウォーカーみたいな音が出したいんだけど
アンプは何が良いんですかね?

やっぱフェンダーのチューブアンプかな?

0573わたしは、ブルースギタリスト2005/12/15(木) 21:46:11ID:aHoSUbl2
マスターグレードST68
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1572.jpg_5NWgyWpGz1ljAVjNgY16/up1572.jpg

ネック/レトロスペクティブギアシリーズ61 ボディ/フェンダーUSAレギュラークラプトン
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1573.jpg_IhUB0fdgrfD6uEWxngll/up1573.jpg

マスターグレードST57
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1574.jpg_nXnN5YXkU0Y7vaHO32Qe/up1574.jpg
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1575.jpg_MAw4YQQvl0HsKYlFJx9I/up1575.jpg

ギブソン、ヒストリックコレクション59LP 99年製
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1576.jpg_HL04adnDQYL5nS6f9lck/up1576.jpg
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/up1577.jpg_NjlNEjNoOiRda36P2rSd/up1577.jpg
0574ドレミファ名無シド2005/12/18(日) 11:24:43ID:rBPxeuCF
573:わたしは、
まで読んだ
0575ドレミファ名無シド2005/12/18(日) 23:36:47ID:jNywbT9Y
>>573
安田美沙子水着その5.jpgまで見た
0576ドレミファ名無シド2005/12/18(日) 23:43:21ID:ixWV5cC8
そっちのが何ぼかマシ。
0577ドレミファ名無シド2005/12/19(月) 09:46:01ID:7xAE26Me
>>573
もっとまともな写真撮れないのかね?
0578ドレミファ名無シド2005/12/19(月) 22:07:54ID:yHeJv4wm
自分が嫌われてるのわかてて他人を不愉快にする人
公害乙。
0579ドレミファ名無シド2005/12/19(月) 22:11:28ID:jK11VI+q
公(おおやけ)の害ってのはこう言う事って見本だなwww
0580ドレミファ名無シド2005/12/20(火) 00:59:34ID:DG2zZ1I7
こんなスレあったんだ・・・。

今夏、おいらの66に毛が生えました。
体壊して入院中、ハードケースに入れていたのがまずかった・・・。
ラッカー溶けた・゚・(ノД`)・゚・
0581ドレミファ名無シド2005/12/20(火) 01:01:18ID:/MlQ6j2e
そんな事あんのか〜・・・・・・ 大変だったね、今度はそいつを入院させてやんないとね、お大事に。
0582ドレミファ名無シド2005/12/22(木) 09:37:09ID:Qb6dBj0L
ビンスト一本で弾いてたんだけど、
急遽2週間の入院を余儀なくされて、
その間の代役としてどーせならラージヘッド・メイプル指板・アッシュボディの
ストラト買おうと思うんだけど、
79年製ってヤバイかな・・・。
もうちょい貯めて75〜6くらいにしたほうが良いかな。
たいした違いが無いなら79にしようと思うんだが・・・。
0583ドレミファ名無シド2005/12/23(金) 03:45:20ID:LkiRGcNP
79年は最悪。
77〜80年は、はっきりいって鳴りません。
同じ買うなら75年以前のモデルが良い。
但し、ボディ削ったりネック削る等の大掛かりな改造するならやぶさかでは無い。
0584ドレミファ名無シド2005/12/23(金) 03:53:02ID:LkiRGcNP
そうそう、Fender Mexico の、
'70s Stratocaster も結構使えるよ。
本家のFSR '70s Stratocaster は、かなりいいぞ。
0585ドレミファ名無シド2005/12/23(金) 13:40:37ID:HNsx+jon
>但し、ボディ削ったりネック削る等の大掛かりな改造するならやぶさかでは無い。
「やぶさかではない」→「その限りではない」の間違いだろ?
0586ドレミファ名無シド2005/12/23(金) 17:03:42ID:WaWoLQNy
> やぶさ‐か【×吝か】
> [形動][ナリ]

> 1 (「…にやぶさかでない」の形で)…する努力を惜しまない。喜んで…する。「協力するに―ではない」

>>583が無償で77〜80年のストラトを改造してくれるんだよ、きっと。
05875822005/12/23(金) 22:42:13ID:HL9knz6e
FRS '70sをずっと探してるだけど、3TSでメイプル指板が見つからないんだわ。
それがあれば一番なんだけど、無いから、76年にしようか、
新しいとこを開拓ってことでテレを買おうか悩んでる。
0588ドレミファ名無シド2005/12/24(土) 01:57:36ID:aruIlXN0
池部楽器に無いかい?
05895822005/12/24(土) 06:45:00ID:GWSWqIvx
自分、地方に住んでて、イケベはネット通販しか見たことないから、
実際店に並んでるとかがわからなくて・・・。
少なくとも地元には一つも無かった。
0590ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 01:13:54ID:os2GIaHU
宮地楽器って、弾丸の値付けに関してスゲー強気だな
0591ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 02:12:07ID:aTrXe5qy
>>582
本気で探しているのなら上京して探す事をお勧めする。
俺も地方在住者だが、地元にこれというギターが無い時はそうしている。
(実は地方の楽器店の方が「穴場」なんだけどね)
雑誌やネットで、くまなく探して、
これ、と思った楽器は速攻で電話して予約しておくんだ。
本気で探すと3日は掛かるが、交通費と宿代払ってでも行く価値は充分にある。
年末セール狙って行ってみると良い。

因にFender USA FSR '70s Strato 3TS は、
ローズ指板だったら、池部楽器のサイトにあるよ。
あれ、ピックアップが'69 Customshop Stratoだから、いいよね。
俺も今年の夏にナチュラル・メイプルネックを買った。
これは、良い。

まあ、根気よく電話掛けまくってでも探してみなよ。
きっと見付かるよ。
0592ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 12:56:33ID:VZJ9UJfG
はじめてのギターでラージヘッドのストラトを買おうと思っているのですが、
FJのST71-85TXかメキシコのclassic series 70sが良いなと思っています。
自分でも友達に弾いてもらって音は聞くつもりですが、みなさんならどちらが良いと思いますか?
参考までに…よろしくお願いします。
0593ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 13:10:00ID:YzoZToX5
キミが仕様やディティールにこだわるタイプだったら、
メイプルならメヒコ、ローズならFJ。理由の詳細は面倒だから略w
もしメヒコ買う時には、その時店頭にある同じモデル全部を試奏するべき。
個体差が鬼のようにバラついてるから。
あとシースルーカラー(ナチュラルや3TS)を買っておくと、後悔する可能性が減る。
FJ買う時はそんなにシビアにならなくてもそこそこなんとかなる。
面倒を避けたかったらFJにしとくといいと思う。
0594ドレミファ名無シド2005/12/27(火) 13:23:23ID:2PvGFVp2
>>593
俺はMEXの70S-ST買ったけど一本だけ弾いて買っちゃった…orz
3STのメイプルのやつ
0595ドレミファ名無シド2005/12/28(水) 01:37:13ID:9zmMvRpg
俺はMEXの'70s Strato 弾かずに買っちゃった。
ナチュラルのメイプルのやつ。
ネット通販で。

最近のフェンダージャパンは、
どこが製造しているのか訳が解らないので俺はお勧めしない。
昔のは良かったんだけどね。

Fender Mexico '70s Strato は日本仕様はPUがTexas Special だからお買得だ。
但し細かい調整は必要だ。
場合に依っては大掛かりな修理も必要になる場合も有る。
しかし心配御無用。
正規輸入品なら保証書が付いているから、
販売店を通じて、山野楽器の保証修理を受けられる。
そこら辺のリペアショップに頼むよりも格段に調子が良くなって戻って来る。

初めてストラト買うんなら、自分の気に入ったものを買えばいいよ。
後はどうにでもなる。
但し>>593が言う通り、試し弾きは大切だよ。
自分自身が納得して買わないとギターそのものが嫌になっちゃうよ。
素晴らしい出合いを望む。
0596ドレミファ名無シド2005/12/28(水) 01:41:20ID:klpz6pg8
オメデトウ
あれ重いからストラップが外れてヒビ入って資産価値が超下落した
ストラップピン買った方がいいよ
0597ドレミファ名無シド2005/12/28(水) 02:57:53ID:eY4uoJeh
>>595さん
良かったらメヒコ70'Sのナット幅と12フレットのネック幅を教えてもらえないでしょうか?
0598ドレミファ名無シド2005/12/28(水) 15:40:05ID:9pX4VpQ3
595です。
MEX 70s Strato 3本持っていますが、
3本ともナット幅43mm、12フレットのネック幅51mmでした。

ネックの感触は絶対的な数字では表せないので実際に弾いてみて、
気に入った感触のネックを選んだ方が良いと思う。
まあ、太いのを削る事は可能だけどね。

実際に俺は最近買ったMEX 70s Stratoを、
保証修理で山野楽器に完全調整してもらったよ。
05995972005/12/28(水) 18:26:21ID:eY4uoJeh
595さん、教えていただきましてありがとうございます。m(_ _)m非常に助かりました。
0600ドレミファ名無シド2005/12/30(金) 12:03:25ID:nDzFKBca
デヴィッド・T・ウォーカーみたいな音が出したいんだけど
アンプは何が良いんですかね?



0601ドレミファ名無シド2005/12/30(金) 13:05:30ID:vB67PvWF
それはデヴィッド・T・ウォーカーみたいな音が出るアンプだな
だからもうマルチするな、この腐れ外道が!
0602ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 08:44:48ID:7yuZeOlA
いしいだよ相手にすんな。
何年も一行レス質問厨で会話できねえんだよこいつ。
不毛の問答になるぞ。
0603ドレミファ名無シド2005/12/31(土) 20:12:42ID:84Cl/jb/
(´・ω・`)紅白見ながらラージヘッド弾いてますよ
0604ドレミファ名無シド2006/01/01(日) 01:04:08ID:P5Xvvqld
あけお目!こと世路! ラモーンズ聞きながらかいてます。
0605ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 01:40:02ID:PPVUFX+R
あけましておめでとうございます。

去年の年末に、Fender USA FSR Stratocaster OLW R/N 買いました。
頑張った自分への御褒美です。

今年もラージヘッドで行くぞ!
0606ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 06:14:43ID:9aEqSQzS
>>605
オメ
0607ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 11:15:12ID:6YMe2+aG
>>605
おめおめ^^
やっぱりコンターなんかも浅めで重いアッシュなのかな?
ネックシェイプやナット幅はどれくらい?
印プレキボン〜
0608ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 12:42:14ID:23JYh7Y+
ギター始めて25年余り・・・・・・・・・・・・・

たくさんのギターを買っては手放し・・の繰り返し。
その中で唯一残ってるギターは79年の白ストラト。ストラトのクセして
レスポールよりも重い。
一回もネック調整してないけど問題なし、凄く頑丈。
0609ドレミファ名無シド2006/01/02(月) 13:57:55ID:ir1ztB40
あそう。よかったじゃん。
06106052006/01/03(火) 01:06:00ID:ePaU7Zz3
FSR '70s Strato を買いました。
実は前年は2本買いました。
年末に買ったのはアルダーボディで軽いです。
夏に買ったのはホワイトアッシュボディなので若干重いです。
しかし、本物の70年代のストラトにはレスポールよりも重い個体もあるのです。
実際に何本か所有してますので苦にはなりません。
ストラップを幅広のものを使って対処しております。

2本ともコンター加工は深いです。
ピックアップは69カスタムストラト(通称アビゲイルピックアップ)ですので、
音は、じゃりじゃりしています。
ネックは、主観的になりますが、結構握り易いです。
0611ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 01:15:10ID:7LZnCwMY
いまメヒコの70狙ってるんだけど、新品最安でどれくらいで手に入るかな?
店頭価格から値切ってみた人とかいたらよろ。
0612ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 01:20:22ID:ePaU7Zz3
去年の11月に池袋の池部楽器で、
59800円で売っていたのを見た。
近くの石橋でも同じような値段で売っていた。
鍵には無かった。
しかし、どれも品質が悪そうだったので買わなかった。
0613ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 04:07:30ID:5SXWMj0b
>>612

  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
0614ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 09:56:53ID:YSQzWuFe
MEXICO は、
いいんだけど個体差が激しいんだよな。
楽器店何件も回って自分にもっともフィットするものを選ばなくてはならない。
実に基本に忠実なギターだ。
0615ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 14:52:59ID:7LZnCwMY
>>612 >>614
サンクス。
やっぱ6万は壁かー。イケベで65000くらいだから62000まで落とすか。
それでも十分安いんだけどね。
よく選んで買うとします。
0616ドレミファ名無シド2006/01/03(火) 23:52:26ID:XTLUFi1G
がんばれ!健闘を祈る。
ゲットしたらレポよろ!
0617ドレミファ名無シド2006/01/04(水) 18:22:02ID:a4mM6ps5
FSRをお持ちの方に質問なんですが、69カスタムストラトって
ノイズは多めなんでしょうか?今度メキシコにつけようかなと思ってるんですが。
0618ドレミファ名無シド2006/01/04(水) 23:50:02ID:bOX1YA8q
69 Custom Strato は、
サウンド、ノイズ、両方とも当時の音を再現しておりまする。
よって、ノイズも酷いです。
でも、「あの」音が堪らんのよねえ。

メキシコの70s Strato なら、
正規輸入品だったら純正でTexas Special が着いてるから、
交換の必要は無いと思うけどなあ、、、
実際に俺はメキシコ製70s Strato には改造を加えていないよ。
0619ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 00:14:38ID:FPzXadI6
>>618
ありがとうございます。やはりノイズは多いんですね。さっき69カスタムストラト
注文しちゃったんで、ノイズも含めてラージヘッドを楽しみたいと思います。
テキサススペシャルもいいPUだと思いますが、どうも物足りないんですよねぇ。
テキサスブルース系のサウンドというイメージが強いので・・・
0620ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 00:21:12ID:c1WrJ/OW
>>619
やはりテキサススペシャルだったのかい。
ならばピックアップが勿体無いから、アッセンブリー丸ごと交換をお勧めするよ。
その日の気分でピックガードごと交換したら楽しいぞ。
ギター本体の値段よりも高くつくかもしれないが、
俺は、この方法をお勧めする。
0621ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 00:35:53ID:FPzXadI6
>>620
さすがにそれは予算的にキツイですねぇ。
54ストラトもノイズ処理とアッセンブリー全交換依頼してますんで。
でも面白い考えですね。今後の参考にします。
ついでにもう一つお聞きしたいんですが、メキシコのポットやジャックって
CTSやスイッチクラフト使ってる訳ないですよね?
0622ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 01:32:38ID:fpEgf+sU
>>620
Mexico Fender も、USA と同じ部品を使っているんだよ。
ポットとレバースイッチはCTS , ジャックはSwitch Craft を純正で使用しているんだよ。

では、USA とMexico の価格差は何か?
それは、ずばり、人件費の差額なのだ。
材木と部品は、全部コロナ工場から運んでいるんだよ。
0623ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 01:36:24ID:fpEgf+sU
そうそう、アッセンブリー製作交換くらい、自分でやりなよ。
勉強になるし楽しいよ。
暇つぶしにもってこいだ。
自分で組んだギターは、より愛着が湧くよ。
0624ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 17:54:47ID:q6zzVaUK
イ○ベ秋葉原でナチュラルがかなり安くでてるね。
白ローズかサンバーストだったら考えるんだけどなぁ。
だれか買うなら低価格だから質とかレポよろ
0625ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 18:33:03ID:hM4C+Y/N
秋葉原店でサンバーストの70s買ったよ。
地方で送ってもらったからまだ届いてないけど…
0626ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 18:38:23ID:KkUSbrq5
フェンジャパのEシリアルのST72-115Eを使ってるんですが詳しいスペックがわかりません。
ピックアップや木材、コントロール類、塗装などが知りたいです。
いろいろググってはみたんですがヒットせず。
近くに楽器店もみてもらうこともできません。
どうか詳しい人が教えてください。
0627ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 21:27:09ID:llI07cwo
そんなこと知ってどうするの?しょせんはフェンジャパじゃない。
そんなことばっか気にする奴が多いねぇ。
0628ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 22:10:25ID:mQqJoyOQ
ミモフタもねーレス乙
0629ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 22:25:35ID:OTYQ1Er9
1986年あたりから製造開始された上級グレードモデル
最初期にはラッカーだったが、直ぐにポリフィニッシュに変更される。
ネックポケットにLの刻印があればラッカーモデルという噂あり。
材は激しく重いアッシュ、配線類は当時のUSAグレードと同一。
ピックアップは…現在のFJに搭載されているピックアップ類には到底およばないお粗末なものらしい。
0630ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 23:36:22ID:b/D25mRE
>>624
それはFSRかい?それともMex 70sかい?
FSRなら去年の夏に買ったぞ。
かなり良いぞなもし。

>>626
俺の持っているFJ ST72-115は、1988年に新品購入したものだが参考までに。
塗装はポリウレタンで、ボディの材はホワイトアッシュだよ。
629が書いている通り、かなり重い。
電装パーツはアメリカ製。よって全部インチサイズ。
ピックアップもアメリカ製だが、626が言う程粗悪なものとは思わないがなあ、、、
但し、個体差は大きいよ。
カスなものは、とことんカスで使い物にならないから。
当りのピックアップなら、そのまま使えるよ。
俺は2本所有しており、
1本はストックのまま、もう1本はスキャロップに改造してピックアップはHS-3,HS-2に交換した。
ボディとネックはしっかりしているから、結構使えるギターだね。
0631ドレミファ名無シド2006/01/05(木) 23:43:44ID:/K1WRVXQ
ST72-145RBを使っています。
これの貼りメイプル版を製作しようかと思ってるんですがベースになるモデルを探しています。
同等以上の品質をもつフェンダーもしくはフェンジャパの機種を探すとしたらどのようなモデルがよいでしょうか?
主眼は木材やパーツ、組みつけの具合といった基本スペックです。

スキャロップ加工やハイパワーPUは自分でなんとかします。

よろしくお願いします。
0632ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 00:41:19ID:mplXxEYb
>>630
すまん、MEXの70のことだ。

>>631
もう一つリッチー買っちゃえば?ネック別からとってw
0633ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 00:52:31ID:lXhNwHGw
629
確かにめちゃめちゃ重いですね。
最近は慣れてきましたが使い始めた頃はライブごとに肩こってました。
買い替えも考えてたんですがけっこう使い込んで気に入ってるしラージヘッドから離れられない。
とりあえずピックアップをアンティクティあたり変えようか検討してます。
前にアンティクティのP-90を使ってよかったので。
サンクスです!
0634ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 11:46:58ID:2VZCLRZt
フェンダーMEXのDeluxe fat strat買おうかと思ってるけどいいかなー?
0635ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 14:55:08ID:H0h0rQ7k
ぜひ買ってくれ
日本中の楽器店が過剰在庫による値崩れで泣いている
そのボランティア精神に感謝!
0636ドレミファ名無シド2006/01/06(金) 15:12:23ID:mplXxEYb
>>635
どこどこ?
0637ドレミファ名無シド2006/01/07(土) 00:38:59ID:iXMFcnZE
fatストラトにも目を付けてる。

アンティクーのハムを乗っけてマイケル・ランドーみたいな粋なプレイがしたい。
0638ドレミファ名無シド2006/01/08(日) 22:38:05ID:Wzic5RjO
FSR(白/ローズ)持ってる
黒/メイポーも欲しくなってきた…
0639ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 04:55:11ID:ybGwd9Yc
漏れの76年が三十代になったAGE
よくよく考えると30年残ってるってすごいよね。
0640ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 13:20:51ID:67wyupk4
>>639
もちろんビンテージ物はよく鳴っていい音すると思うんだけど、
76年当時のと、今のアメリカンストラトでは音の違いとかありますか?
0641ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 14:12:45ID:clmtlp1z
オーバルタイプって何ですか?
エレキギター Fender Japan ストラトキャスター ST68-85TX(VWH)
っていいですか?レポして欲しい。
FJ USA MEX の違いは何ですか?
やっぱ買うなら USAかな?

0642ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 17:41:33ID:ZNabOiw2
オーバルタイプで検索して"ダンカン"って入ってたからギター関連のサイトかと思ったら
ttp://store.yahoo.co.jp/tamiya/69564.html
0643ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 18:08:39ID:zx8xyjxT
FSRって何の略称ですか?
0644ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 18:45:10ID:+hF1zdlu
>>643
factory special run だったと思う。
0645ドレミファ名無シド2006/01/09(月) 20:44:04ID:zx8xyjxT
レスありがとう
0646ラルク好き2006/01/10(火) 16:11:24ID:SVXUbmyZ
オーバルタイプって何ですか?
エレキギター Fender Japan ストラトキャスター ST68-85TX(VWH)
っていいですか?レポして欲しい。
FJ USA MEX の違いは何ですか?
やっぱ買うなら USAかな?
0647ドレミファ名無シド2006/01/10(火) 18:06:22ID:w+c50Vlb
70年代のアッシュ、メーポ,ちょうどリッチーが弾いてたよーなのが星。
0648ドレミファ名無シド2006/01/10(火) 18:46:17ID:y6ltWBhb
0649ドレミファ名無シド2006/01/11(水) 22:56:28ID:YPRIoNhZ
,,,,,
0650ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 16:03:55ID:bP8F317E
>>647
カリフォルニアジャムの奴だろ?
俺もそれに憧れて74年製手にいれた!
けど!弦のテンションがメチャクチャ強い!!!
とっても1〜3弦チョーキングするには,009でも無理で
今は,008からのセット張ってる。当然音は細くなるし・・・さ

他のストラトスレで聞いてもそんなことありえんとか言われるし
もう一本の79年製なんか緩くて,01のセットでも楽々なんだけどな〜?
0651ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 16:06:21ID:CerbKcf0
>>650
ギタマガに正に当時の写真がドバッと出てるから今から急いで本屋へGO!!
0652ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 17:08:12ID:ee1DP3zS
ギタマガ買って来ました!
0653ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 17:11:40ID:CerbKcf0
よく見るとストリングガイド1ケの香具師が多かったんだな・・・・・・。
0654ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 20:41:39ID:nXUhTtvK
ギタマガ、19ページからのヤツはサウンドデザイナーとかぶってるな
06556502006/01/13(金) 20:59:47ID:a3xFuX80
>>651
オレ地方なんで明日発売・゚・(ノД`)・゚・。
0656ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:01:08ID:CerbKcf0

  安心しろ買い占めてやる・・・ウッヒヒッ・・・・・・・・・なんてね。
0657ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:02:36ID:aHWy6z0c
650は典型的なハズレギター。
無理しないでほかのギター買ったほうがいいよ。
でも歴史的価値はあるから大事にしてね。
0658ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:05:58ID:CerbKcf0
>>650
それってスプリングのテンションのバランスが狂ってるか、ブリッジ自体が逝かれてるんで無いか、
ブリッジは見た目のにOKそうでも 新しいのに替えるとあれ? ってくらいスムーズになったりするよ。
06596502006/01/13(金) 21:07:01ID:a3xFuX80
そ〜なの?そ〜なんだ? ・゚・(ノД`)・゚・。
でもリッチーの音には迫れるんで
まっいっか!
0660ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:07:04ID:CerbKcf0
みためのに・・・・・って 見た目OK  で よろ。
06616502006/01/13(金) 21:16:11ID:a3xFuX80
いま思い出したんだが随分前にギタマガで
チャボ仲井戸のコレクション紹介で74年製の
白メイプルが出てたんだが、それもテンションが
キツイってあった!74年製はみんなそうなんじゃなかろか?

ほかにココ見てる人で74製使ってる人いないかな?
0662ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 21:39:35ID:d2Zl4k0x
毎週金曜は本谷有希子のオールナイトニッポン聴けよ!
おもしろいから
0663ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 22:29:39ID:3cRJsdgH
>>650
72,73,74,75 年製を各1本づつ、79年製アニバーサリーを2本持っているが、
弦のテンションは皆同じだよ。
全然きつくないし、フレットボードのRもきつくないのでチョーキングも楽だ。
むしろネックのグリップにばらつきと言うか個体差が多い。
太いのから細いものまで、かなり有る。
因に全部メイプル・ワンピースだよ。
06646502006/01/13(金) 22:54:51ID:a3xFuX80
やっぱそ〜なの?そ〜なんだ? ・゚・(ノД`)・゚・。
0665ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 23:12:04ID:t3M0wZp3
気にするなよ。
ストラトは調整次第で、どうにでもなるギターなんだから。
もしも手に余るようなら、山野楽器のリペアルームに持ち込んで調整してもらえよ。
格段に調子が良くなるから。
俺も何本か調整してもらったよ。
0666ドレミファ名無シド2006/01/13(金) 23:50:56ID:qbOZekId
山野のリペアルームってどこ?
まさか銀座じゃないよね?
0667ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 00:01:53ID:biSW6Mty
そのまさか
0668ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 00:15:59ID:WWgyPIF1
新しいギター買って、ピックガードのシール剥がしたけどまだネジの所やボリューム、トーンのツマミの周りにシールが残っていて剥がそうとしても剥がせない。。どーしたらいいですか?
0669ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 00:23:44ID:biSW6Mty
>>668
ハンカチとかを下に滑り込ませて茶巾状態に絞って上に向かって
ウリウリ左右に揺らしてやれば取れるよ、ネジの根元を完全に取
るにはピックガードのネジを全部外して 中の線を切らない様に
して 裏からポットを押さえながらナットを緩めて取る。
 これをし無いで表から緩めると断線の原因になるから注意ね。
めんどくさければナットの根元まで取ればノブで見えなくなるから気にしない。
0670ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 00:58:00ID:B+iilZcJ
>>666
そのまさかの銀座本店4階の一角にある。
しかし、そこはただの調整ブースであり、リペアルームでは無い。
簡単な調整なら、そこでやってくれる。
しかし殆どの場合は大掛かりな修理が必要なので、
台東区の海外事業部に回される。
山野楽器直営店なら確実に取次ぎしてくれる筈だよ。
但し、保証外修理なので有料だよ。
必ず見積もりを取る事。

俺の場合は、必ず銀座本店に持ち込む。
伝言ゲームが嫌だから。
こっちが指定した通りに確実に仕上げてくれるよ。
今迄に何本か持ち込んだが、そこら辺のリペアショップよりも遥かに良い仕事をする。
格段に調子が良くなって戻って来たよ。
特に塗装とネックの調整は信頼出来る。
俺が指定した以上の仕事をしてくれた。
将に、痒い所に手が届くって感じだったね。
気になる料金は妥当なものだとおもう。

但し、部品交換が必要な場合は現行品で対処されるから、
こだわりの部品がある場合は部品持ち込みするか、
ギタマガなんかに広告出してるリペアショップに依頼したほうがいいかもしれない。

俺は信頼して任せているよ。
06716502006/01/14(土) 01:34:50ID:/YewbwOo
>>670
情報サンクス〜・。・゚・(ノД`)・゚・。
0672ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 01:53:38ID:biSW6Mty
だからいちいち泣くなよ・・・・・・さびしんぼうくん。
0673ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 17:40:29ID:6oyXTiph
ギターマガジンの表紙でリッチーが持ってるストラトは誰かのシグネイチャーに見えるんじゃが誰かのぅ
教えて欲しいんじゃよ
0674ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 17:55:36ID:biSW6Mty
リッチーってサインがヘッドにある件。。。。。。チッチキチー。
0675ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 18:43:33ID:jTA5upO3
新たなるシグネイチャーモデルの予感。
0676ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 21:03:41ID:6oyXTiph
そうじゃったのか・・・・・レスご苦労じゃった
ヘッド表にサインがあるって事はレギュラーラインで出すって事じゃろうか
まっこと楽しみな事じゃのぅ
0677ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 21:43:13ID:LC1yVPqx
ラージヘッドだけ売ってないのか・・・
0678ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 21:46:06ID:biSW6Mty
ワーモスで買って 偽シール貼るよろし。
0679ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 22:02:21ID:LC1yVPqx
海外ですか?
0680ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 22:09:25ID:biSW6Mty
海外ですよ フェンダーに純正としてリプイストメントパーツに認められてますからね。
0681ドレミファ名無シド2006/01/14(土) 22:15:26ID:LC1yVPqx
そうなんですか・・・・・・・・・

でも高いですねぇ・・・
0682ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 01:14:58ID:5EhQ5HEl
>>670
俺の70年製なんだけど受け付けてくれるかな…?
それとも、オールド専門店のほうがいいかな…?
みんな、フレット交換はどうしてる?どうする?
0683ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 01:37:13ID:LxqYiu58
>>682
受け付けてくれるよ、まあフレット交換はどこでも出来るがね、
ただし汚くなってもメイプルネックなら指板の再塗装だけはや
めときなさい あれはか悲しくなる。
0684ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 02:07:57ID:5EhQ5HEl
>>683
メイプルネックはフレット交換時に指板面をオーバーラッカーしないんですか?
0685ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 03:41:17ID:LxqYiu58
>>684
交換時に剥がれるのと、うるさ方の所だと指板を修正を
一緒にしないと受け付けてくれないから表面を全部はがされる、
よく中古で指板だけやけに真っ白なのがあるでしょ あれの事
を言ってるんだよ。
 リペア屋さんが言う通り修正はやった方がほんとは良いんだ
が元のようにならないとかなり恥ずかしい、リペア屋さんは面
倒臭いけどフレットの方で合わせてもらってフレッとを抜いた
時に欠けた所を分からないようにして貰った方が長く愛せる。
 その代わり値段はリペア屋さんの言う通りになるけどね。
0686ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 10:02:35ID:5EhQ5HEl
>>685
レス、ありがとう。
銀座山野に持ち込んで相談してみます。

>よく中古で指板だけやけに真っ白なのがあるでしょ 
ラージヘッドのオールドで、ヘッドだけラッカーが焼けている感じの物のことかな…
0687ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 11:41:50ID:Gy+Kk+47
太田カツが使ってるブラックのがそれっぽいな
0688ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 11:54:39ID:L3gNaRtR
レモン汁をかけるとほどよく汚れるらしいけど
0689ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 13:05:48ID:G2YoQ01+
>>682
670だけど他の人が答えてくれたね。
貴重なギターだから、それなりのショップに依頼したほうが無難だね。
もちろん山野のリペアルームは大歓迎してくれるよ。
但しフレット交換は部品が山野の手持ちの現行の部品になるから再確認が必要だ。
確実に音に影響出るからね。
指板修正はギターの状態によるからなんとも言えない。
フレットとナット交換だけで後はフレット摺り合わせだけでよろしく!ってものできるから。
君の希望通りにやってくれるから相談してみなよ。
0690ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 13:19:35ID:fw3KGGbp
すいまそん。ギターのヘッドホン刺すとこにヘッドホン刺したんですが。音が出ません。

どうしたらいいのでしょう・
0691ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 13:33:05ID:zpjJM8Dw
>690
つまらんネタだな。
0692ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 13:39:51ID:fw3KGGbp
本心です!
0693ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 14:09:03ID:36rr8RoS
スレ違いじゃないかい?
0694ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 15:59:42ID:bqRuh21Y
http://sp.moech.net/php/imgboard9/src/1137253987935.jpg
0695ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 17:01:57ID:Gy+Kk+47
(´・ω・`)…ぬこタン

(´・ω・`)誤爆?
0696ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 17:03:48ID:L3gNaRtR
ヘッドホンジャック付きのギターか、、

ZO-3は付いてるのか?
0697ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 18:44:49ID:LxqYiu58
>>686
ども そうだよあれはたまたまヘッドだけ焼けたんじゃなくて
指板を平滑化するために削ったから そこだけ新品みたいになって
そこにオーバーラッカーしちゃうから一生ヘッドと指板の色が同じ
にならない訳さ。ま 弾ければそれで良いって言うならそれでも良いんだけの話だよ。
0698ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 19:48:05ID:pzNAkCBP
>>697
ほーそうなのか。
じゃあそーいうギターは、ヘッド裏やネック裏も同時リフしてるのだな。
なぜそんな手間をかけるんだ?
0699ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 20:10:41ID:LxqYiu58
指板って書いてなかったかな・・・?何故他にもそうしたかどこから推測したんだ?
0700ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 20:32:41ID:L3gNaRtR
スキャロップした'72ストラト使ってます。
すでにフレットの削れがV型になるほど食い込んでますがこれって放置しすぎかな。
0701ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 21:20:12ID:ObFZi7q/
>>698
ヘッドの表だけラッカーであとはポリって仕様の時期がなかったっけ?
ひょっとして,おいら吊られた?
0702ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 22:18:37ID:r2td0MzY
そうだよね。
だから今のC/Sでもヘッドと指板はフィニッシュが違うし。
0703ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 23:32:16ID:5EhQ5HEl
>>689>>697
銀座山野に行ってきました。
山野のリペア担当者は大歓迎してくれたけど、
メイプルネックは指板の再塗装無しじゃ、リペアマンが嫌がるから
フレット交換は無理だって…
フレット交換後にヘッドと指板の色が変わる嫌だか、
それなりのショップに依頼したほうが無難なのかな?
山野以外にお薦めのリペアショップがあれば紹介して下さい。
0704ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 23:44:07ID:LxqYiu58
>>703
やっぱ山野じゃそれは無理んだな、まあ基本的には手がかかるからどこでも同じ様
な感じだとは思うよ、一生懸命お願いして、期間とお金がかかるよって言われても
待ちますって言えるようにね。
 フレットではないがオイラもだいぶ昔にコリーナの全塗装(削りカスが付くとかゆく
なったり器官に入ると毒性があるから大変らしい)をしようと思ったらあちこちで断ら
れた経験があるよ、他でも断られたって言って一生懸命電話したら1件だけ受けてくれ
たよ、3割高だったけどね。
 リペア屋のスレに色んな店が上がってたからその辺で電話して確認してみると良い。
0705ドレミファ名無シド2006/01/15(日) 23:58:37ID:phV8expW
あれまあ、山野楽器は断って来たのかい?
俺の時とは態度が違うなあ。
俺はレスポールのオーバーラッカーを依頼した時、
「どうなっても、文句は言いません」って約束してリペアに出したら、
新品同様になって仕上がって来た経験があるので勧めたのだが、、、
メイプルワンピースネックのリフレットはデリケートなんだね。

ならば松下工房かなあ?
でも結果は同じかも知れないね。
フレット交換はトラブルとクレームが多いから、ショップも慎重になるんだね。
ネックが正常でフレットの抜き換えだけだったら、
ストラトの場合は、それ程難しく無いので、自分でやる事も可能だよ。
但し、道具と手間と時間が必要だけどね。
0706ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 00:06:04ID:bqRuh21Y
フジゲンは結構相談に乗ってくれるよ
0707ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 02:53:11ID:mjYR9iFV
>>699
ヘッドだけ焼けて、指板/ネックバック/ヘッド裏が同じ程度に白っぽい個体を、
一本や二本じゃなく見た記憶があるもので。
指板の白っぽさがリフによるものなら、そーいう個体はネックバックとかも
リフしたって考えないと辻褄ってものが合わないでしょ。
>>701
フェンダーは昔からヘッドデカール保護のためラッカーを薄吹きしてた。
1968年頃からネックがポリエステルで塗装されるようになったが、
以後もデカール保護のためヘッド表だけにはラッカーを薄吹きした。
…と俺の手元の資料には記されているw
0708ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 03:00:30ID:9wH6/ElZ
>>707
なるほどね、多分ネックのリシェイプとかも一緒にやったから
そうなったんだよ、普通は指板表面だけの方が多いよ。
0709ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 08:17:40ID:YMCTQ/Gz
>>707
友人の72年製がヘッドの表だけラッカーであとはポリ仕様になっているんで、
リフィニュシュだと思っていたけど、オリジナルでいいのかな…

ネックの塗装がポリとラッカーだと音はかなり差(違い)があるのかな?
0710ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 12:31:27ID:9wH6/ElZ
>>709
基本的にポリ系とラッカー系では相性が合わないから経年変化で剥がれや割れなど
起こすだろうからメーカーではし無いと思うよ(コストも上がりすぎるだろうし)
 どちらにもマットフィニッシュ(わざと噴きっぱなしみたいなザラザラした仕上
げ)は現在はあるから裏側をリフした時にそのようにしたって事も考えられるね。
0711ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 12:34:42ID:kv9ZFsco
まともなリペアショップなら色合わせしてくれる罠。
0712ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 12:50:35ID:c3qtAHfI
>>710
俺の76年製もヘッドだけラッカーになってるよ。
ナットを境に塗り分けてるから相性は関係ないと思うけど。
0713ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 15:09:53ID:icnWYv3I
>>712
そういうのってヘッドの側面はどうなってるの?
07147122006/01/16(月) 15:35:30ID:c3qtAHfI
>>713
76年ともう1本の81年も見てみたら側面は1弦のペグの2cmくらい上から下側がポリで
反対側(ロゴ側)がラッカーになってた。ロゴから先の急カーブはまたポリ。
塗装の境目は色が急に変わって変な感じだけど、目立ちにくい場所で繋いで
分かりにくいようにしてるようだ。
今までよく見てなくて気付かなかったよ。
0715ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 15:43:05ID:icnWYv3I
>>714
そーなんだ。面倒なことしてるよね。
0716ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 15:51:34ID:f0cAEIOq
>>709
オリジナルでしょ多分。俺の70年代物は2本ともそうだったよ。

>>710
USフェンダーでは1968年途中からボディ下地にもポリエステルを使い、
着色とトップコートがラッカーになったんだそうだよ。
68年以降の使い古された個体を見ると、着色は剥げて地肌が見えても、
その地肌が木肌の白っぽい色あるいは黄ばんだ感じという物がある。
あれは着色層までだけが剥げて下地のポリエステルが残っているから。
(本当に木の地肌が出てきたら、そこは黒ずむ)
そういうわけで、メーカーはポリ下地+ラッカー仕上げってのを、普通にやってます。
0717ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 17:25:44ID:9wH6/ElZ
>>716
詳しくサンクス。
なんか凄い無謀な事をやってたんですねw
結構長く見てたけどポリ塗装なんだろうと思い込んでましたよ、
フェンダーには驚かされっぱなしです。ども
0718ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 19:29:54ID:mjYR9iFV
別に無謀ってことはないでしょ。
金属部品の塗装にメタルプライマー使うのと同じこと。
オールラッカーは塗装にも乾燥にも手間と時間がかかるから、
「ラッカーの質感を備えていながら手早くできて頑丈な塗装」となれば、
誰でも思いつくこと。

現在の流通品だって、オールラッカーの楽器は少ないはず。
特にスプレーの場合は、塗料の粒子を均一に極細にしなきゃならないから、
塗り重ね工程が二十回なんてのはザラになる。
ポリウレタンで薄くて硬い下地づくりをしてその上にラッカー着色、ってのなら、
機械でもどんどんできる。
定価で15万円ぐらいの楽器なら、それぐらいが当然の仕上げでしょ。
0719ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 19:38:38ID:zYxy9Cwy
↓ヘッドの表だけラッカーで指板はポリって仕様はこれの事でいいのかな?

http://www2s.biglobe.ne.jp/~guitar/f0106.htm
0720ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 20:03:27ID:q4+0ihv/
ヘッドのラッカーは当時の仕様だよね
C/Sのクローゼットクラシックとかレリックも
わざとヘッドだけクラック入ってるし
俺は真っ白なラージヘッドって違和感あるよ
0721ドレミファ名無シド2006/01/16(月) 21:27:10ID:Whwi105I
結局>>697は知ったかの恥かきだよな!
俺でもヘッド表面だけはラッカーだって
知ってるよ。
0722ドレミファ名無シド2006/01/17(火) 00:27:15ID:TAFN73Qr
50年代のメイプルネックは、ヘッドだけでなく指板とネックバック全てラッカー仕様でいいのかな?
フレット交換時には、指板の剥がれや割れなどはどうするの?
ラージヘッドじゃないけど、知ってる人がいたら教えて。
0723ドレミファ名無シド2006/01/17(火) 15:59:11ID:ICN0ThMh
その件につきましては刑事訴追の問題がありますので控えさせていただきます。
0724ドレミファ名無シド2006/01/17(火) 16:20:48ID:PoAGs02f
民事だよ・・・・・・ww
0725ラルク好き2006/01/17(火) 22:00:35ID:rs/RwOZA
http://www.ishibashi.co.jp/u_box/sakae/
の 
FENDER USA
AM ST/3CS F/U と  ST/3TS カイ 88 F/U
どっちがいいですか?買い換えよううと思いますが
どっちがイイのだろう?またすぺっくについても聞かせて下イ¥
0726ドレミファ名無シド2006/01/17(火) 22:29:53ID:7rdraESv
ついにメヒコの70買ったよ。
今までジャパンのST72-55を使ってたけど2万でこの差はかなり大きい。
早速ブリッジをダイキャストに取り替えてみた。
0727ドレミファ名無シド2006/01/17(火) 22:37:51ID:x995azwD
おー、おめでとう>>726
ダイキャストサドルはFJのやつ?
だとすると幅がちょい狭いから不安定になるっしょ。
きっちり11.3mmのやつが手に入らないんだよなあ…。
0728ドレミファ名無シド2006/01/17(火) 23:07:24ID:tnYyAk8B
オタク乙
0729ドレミファ名無シド2006/01/17(火) 23:19:46ID:7rdraESv
>>727
サンクス。
FJのやつだよ。幅合わない?
いま測ったらメヒコに着いてたプレスのやつもFJのやつも10.5くらいだったよ。ノギスがないから正確な数字はわからないけど。
こりゃ俺のメヒコがおかしいのか?
0730ドレミファ名無シド2006/01/18(水) 04:13:35ID:e5tJRkQw
>>729
うん、合わないんだ。つか、ちょっと弦のテンションが緩むとコリッとずれる感じ。
今、外した分持ってきて計ったら10.9mm(3個の平均値)って数字が出た。
ダイキャストのやつは使用状態にて正確に計れないからパス。
この数値からするとそんなに動くはずないよねえ。不思議だなー。
俺の弾き方が悪いのか?

それはそうと、色とか指板とかはどんなん?
俺の今手元に残してあるやつはナチュラル/メイプル。
ローズ/ナチュラルのやつは手離してしまいました。
0731ドレミファ名無シド2006/01/18(水) 12:33:45ID:Zxe1x2nd
>>730
白ローズだよ。
端の奴だけで3個は測ってないな。
不自然な感じはあるけど多分取り替えてすぐだからだと思う。
やっぱ個体差?
0732ドレミファ名無シド2006/01/18(水) 21:19:02ID:gAUHARz6
白ローズのラージか。スキャるの?
サドルは個体差ってよりはセッティングなのかもと思えてきた。
金属パーツ系は木材より精度出せるはずだから、バラツキはむしろ少ないはずだし。

俺は今後、ネックのリシェイプとかリフレットとかやるつもり。
いじるの楽しいもんね。それにメヒコの価格設定なら、思い切ってやれるw
手を加えて楽しむには、極上のコストパフォーマンスだと思う。
フェンダーらしさも濃いしね。すごく70年代っぽい感じがして。
0733ドレミファ名無シド2006/01/19(木) 23:47:09ID:9g2Ibj6o
>>732
>スキャるの?
やっぱリッチーだって分かった?w あたりまえか。
でもねー145RB弾いたけどスキャロップド指板正直弾きにくいんだよね。指先もタコがなくなるっていうしね。
それに御大仕様に深く拘らないからスキャしなくてもいいかなと思っている。
あとはダンロップのジャンボフレットにしてペグもシャーラーにしなきゃいかん。
まフレットは一年くらい使って今の奴が減ったらでいいかな。

そういえば、アメリカではラージじゃなくてFAT HEADなのね。
0734ドレミファ名無シド2006/01/20(金) 00:32:32ID:+P5sbOXL
>>733
いや、微妙に仕様は違えどワイアードの頃のジェフ・ベックとかもあるしさw
白ローズ=常にリッチーとは限らないわけだけど。

ファクトリーメイドのスキャって、リッチーモデルもインギーモデルも、
削り具合が深すぎて、どうしても弾きにくい感じがあると思う。
自分でそーっと削っていって、強く押さえ込めば指板に指先が触れるぐらいにすると、
一番扱いやすいと思う。
ついでにいえば、ポジションマークってだいたい厚さが2ミリぐらいらしくて、
あんまり深く削るとなくなってしまう。レインボー後期の白ストラトは、
12フレット1弦側のマークがほとんど紙みたいになって、ローズが透けてたねえ。

ちなみに俺のナチュラルメイプルは、カリジャム意識の選択w
0735ドレミファ名無シド2006/01/20(金) 00:33:57ID:+P5sbOXL
おっと忘れてた、
ファットヘッド……デブ頭ってことかよw
ワイドヘッドって言い方も聞いたことあるな。
他にどんな言い方があるんだろうな。
0736ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 00:44:24ID:ROH2fkZ4
>>734
ジェフベックもあんな感じなのか。
あ、それからノブを黒にしなきゃ。PUは暫くはテキスペでやるつもりだからカバーを黒くしよう。

自作スキャは自信ないんだよな。サンバーストメイプル買ったらやってみようかなと思っている。

カリジャム意識ってことはリッチーファンだよね?やっぱラージ使用者はなにか憧れのアーティストの影響が強いのかな。
ちなみに俺もパープルも大好き。サンバーストメイプルと迷ったんだけど、
サンバーストだと友達のスモールヘッドと被るから今回は白にした。

あとファットヘッドてたまたま見たサイトが言ってただけで通販のサイトではラージて書いてあったw
でもいろいろいいかたあるみたいね
0737ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 02:11:18ID:bQXZgRqD
単純に年式で呼べば良いんじゃないの?
0738ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 12:07:13ID:J7XBDgPV
145RBでINROCKの音を出そうと必死になってる漏れはさっさとメイプル買うべきですか?
0739ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 12:09:32ID:iO5jPCy6
ついでに335も持って置けば万全なんでは?ww
0740ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 15:44:15ID:lRUWKQVF
>>738
たしかIN ROCKは335なはずだぞ!
0741ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 17:09:18ID:sb8IYrXp
>>736
手製スキャはメイプルよりローズから挑むのが得策だと思うよ。
メイプルは指板面にも塗装がしてあるからね。
削った後に再塗装しないとすぐ汚れてきてみっともなくなっちゃうし、
削る前だって、ポリ塗装の場合は、塗膜が硬かったり分厚かったりして、
いつまでたっても作業が前進しないw

ローズは直接に板だし黒いから、再塗装も汚れも気にしないで済むし、
硬いけどヤスリの食いつきはいいから、サクサク作業が進む。
まあ無理にやれというわけじゃないから、「ふーんそうなの」程度にきいといてねw

>ラージ使用者はなにか憧れのアーティストの影響が強いのかな。

そうだと思う。どうしてもラージが欲しい理由がないと、今どきは探しもしないでしょ。
音の面からは、どうしてもラージでなきゃならない理由は、ほとんど見つからないと思う。
だからあるいは、ラージヘッドファンって、むしろロマンティストが多いのかもしれないw

>>738,740
イン・ロックは335とストラトと七三って感じじゃないのかなあ?
ブラッド・サッカーのアーミングなんかはストラトでしょ。
リッチーの335にはビグズビーアームがついてたけど、ビグズビーの場合、
あそこまで大胆なベンドダウンは無理だと思うんだけど。
0742ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 22:38:36ID:xgajua/L
スキャロップ加工は指がはれるのを覚悟の上でのぞむべし。
俺も昔2本やった事がある。
ローズウッドのほうがまだまし。
メイプルは思いっきり堅いからリペアショップに頼んだ方が無難。
どうしてもって言う人だけ試してみて。
0743ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 22:53:21ID:pYC0bA04
初フェンジャパ
http://jpdo.com/a/cgi21/118/img/722.jpg
0744ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 22:54:53ID:iO5jPCy6
ん・・・・・これが最後の・・・・いてっ!!弦が目に・・・・・・。
0745ドレミファ名無シド2006/01/22(日) 22:56:40ID:s7EQdeRb
新手のテロか?
0746ドレミファ名無シド2006/01/23(月) 20:42:40ID:I1VU1msJ
6弦巻きすぎだろ
0747ドレミファ名無シド2006/01/23(月) 20:48:45ID:mfFb4upY
ん? 巻きすぎ?・・・・・どれどれ・・・・いてっ!!弦が目に・・・・・・
0748ドレミファ名無シド2006/01/23(月) 20:54:55ID:RvmFgC7D
だから新手のテロだと言っただろ
0749ドレミファ名無シド2006/01/23(月) 21:03:05ID:mfFb4upY
あ ああ そうだった・・・・・・もう大丈夫、両目潰れたから・・・・・まさにブラインドタッチ。
0750ドレミファ名無シド2006/01/23(月) 21:35:18ID:/pMocEfW
背景の「これが最後の…」が妙に気になるす (´・ω・`)
0751ドレミファ名無シド2006/01/24(火) 00:41:33ID:3DnhNH3M
同じギター弾きとしてギター弦で失明した人が心からかわいそうに思います。

0752掲示板に戻る関連ページ全部最新502006/01/24(火) 01:09:59ID:oRQMIdFv
弦切らないで丸めるのってどうしてもかっこよく見えない(´・ェ・`)
0753ドレミファ名無シド2006/01/24(火) 01:14:05ID:tACt3RaN
リッチーのギタープレイを見ればアレがかっこよく見えてくるよ。
オレもハマってたときやったし。
0754掲示板に戻る関連ページ全部最新502006/01/24(火) 01:16:39ID:oRQMIdFv
リッチーがやってたんだ。
チューニングの時邪魔になんないの?
0755ドレミファ名無シド2006/01/24(火) 01:25:49ID:tACt3RaN
いや、べつに邪魔にはならんよ。
そういやリッチーのまねで、インギーもやっとったな。
0756掲示板に戻る関連ページ全部最新502006/01/24(火) 01:48:53ID:oRQMIdFv
へぇ。
ところでタクトさんは何のギター使ってんの?
0757ドレミファ名無シド2006/01/24(火) 10:04:23ID:2+VTKbBU

いつまでやってんだよいいかげん自演やめろよ。
0758ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 00:10:52ID:m0TOX2Xi
ラージヘッドストラト買うぞ!
0759ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 02:52:50ID:sQsPUQqh
これイくない?
    
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=13430147
0760ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 06:44:37ID:Es5Wq7hK
ラージヘッド、高くなったよなあ。
74年までのものはもう30万以下ではほとんど見ないよね。
0761ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 09:05:27ID:LtKv940Y
>>759
ん〜、いいけど高いな
ラージヘッドって、やっぱり結構安くて
ピックアップとか変えて使ってみるのが楽しいと思うんだけど
0762ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 13:43:02ID:i5i7UxW6
>>759
ラージヘッドって、そんなにいいの?
プロの意見では、鳴る部分が多くなったとか聞くけど、俺的にはルックスが…。
0763ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 14:23:24ID:1bC9GsP7
もちろん愛好者はルックスも好きなわけだけど、
機能面でアドバンテージといえば、ロッドがヘッドにあって調整が楽っていうのもあるな。
0764ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 18:43:31ID:sQsPUQqh
>>763
同意。ラージでバレット(?)が出てなきゃだめ。俺は>>
66なんかのでてないやつなんかは、スモールヘッドと同じように感じる。
あと重量バランスがネック側に寄るので弾きやすいのかも?
0765ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 19:55:47ID:SbHWiprv
現在のオールド ラージヘッド の相場ってどうなの?
状態の良いのは50万近いね…
でも、今後を考えると買うなら今のうちかなw
0766ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 20:48:10ID:y/tBKO0g
>>764
ブレット(弾丸)ね。
オヤジ世代にはブレットが出てないラージヘッドは安物くさく見える。(本物を除く)
0767ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 22:01:24ID:/5HUl6jJ
オールド所有者がいたら、
オールドに興味が湧いているオイラに、
良さ(自慢)を語って下さい!
0768ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 22:41:29ID:sQsPUQqh
良いど!
0769ドレミファ名無シド2006/01/26(木) 23:21:24ID:ty0vL83V
オールドってどれぐらいの年代になるのかな。
60年台?74年まで?
70年代後半でも、もう25年以上前のギターになるんだよな、
0770ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 01:11:04ID:K17jBVfo
ジミヘン本人所有のギターはオールドに入るか入らないか
0771ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 01:51:23ID:0xECPSIN
ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するの?
鳴らないヴィンテージもあるのでは?
0772ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 07:12:28ID:bevGQdPE
ここにあるのは赤い液体
ヴィンテージワインかもしれないし腐ったぶどうジュースかもしれない
0773ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 14:01:24ID:oPzio0mt
俺には持論があるが自分でたしかめれ!
0774ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 18:04:19ID:b0gGItVX
ヒント:相対性理論
0775ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 19:40:58ID:e3J43ZC5
原爆ができちゃった
0776ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 21:04:39ID:SWdk4osw
(´・ω・`)つ[777]ドゾ
0777ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 21:19:22ID:ZhSttBbA
オールドは良い音じゃなくて現行では出せない古い音。
どちらが良い音か…?
比べたらサスティン、艶で勝る現行が明らかに上。
古い音が好きな人はオールドを選べばいい。
みなさん、この考えどうですか?
0778ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 21:22:55ID:rZaQRT1X
>>古い音

定義してみてくれ。
0779ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 21:36:31ID:T5L2rnfE
毎週金曜は石原さとみもきいている
本谷有希子のオールナイトニッポン聴けよ!
おもしろいから
今日はワットがでるよ
0780ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 23:19:16ID:ndOTciN1
>>779
何こいつ。初心者は半年ROMれ馬鹿キモいんだっつのw
0781ドレミファ名無シド2006/01/27(金) 23:25:27ID:0f++Ag9i
スルーの方向で!
0782ドレミファ名無シド2006/01/28(土) 01:30:27ID:XAwLWQop
リフ物のオールドでも鳴りますか?
安く手に入りそうなんですが・・・
オールドに詳しい方、レスお願いします。
0783ドレミファ名無シド2006/01/28(土) 01:51:10ID:bjyQ9+34
自分で弾いて確かめろ
個体によって違うに決まってんだろ
0784ドレミファ名無シド2006/01/28(土) 02:12:02ID:dIuPQcBs
>>759ありがとねそれ近じかGETします。
インプレ書くね。
0785ドレミファ名無シド2006/01/28(土) 19:11:00ID:GehwdRa6
スクワイアストラトは大半がラージヘッドだけど、モノ的にはどうすか?
0786ドレミファ名無シド2006/01/28(土) 23:29:56ID:pdi9vVi2
それなり
0787掲示板に戻る関連ページ全部最新502006/01/29(日) 02:04:39ID:saayxv5b
スクのネックは評価が高い。
サテンのやつとかかなり弾きやすかったよ。
0788ドレミファ名無シド2006/01/29(日) 07:57:03ID:VD+5yFaU
>>近じか

近々(ちかぢか)、ね。
0789ドレミファ名無シド2006/01/29(日) 10:39:20ID:TBjzcaQx
>>741 >>742
サンクス。遅くなりますた。
スキャするのなんか楽しそうだからサンバーストのメイプル買ったら
今の白ローズをやってしまおう。
メヒコの70にはハマってしまったようだ。

ところで、アームを着けたとき渋くなるところまで入れても
ガタガタなんだがこれは仕様?
ジャパンのアーム着けたら始めからガタもないしぴったりのようで。
USは初めてだからよく分かんないんだけどインチとミリの違い?
0790ドレミファ名無シド2006/01/30(月) 23:14:51ID:16eemKjW
Mexico の部品の加工精度には、かなりばらつきがあるようだ。
実際、インチサイズなのにミリサイズのアームが難無く納まったりもする。
トレモロブロックが柔らかいせいもあるんだろうが、
これはこれでサイズ間違いでステンレスアームを買ってしまった時には重宝する。
0791ドレミファ名無シド2006/01/31(火) 00:30:43ID:wRH3gEYh
メキシコってその精度の甘さは実際、音・プレイにどういう影響してるのかが知りたい。
大味でワイルドだったりとか繊細で鋭いとかってならぜんぜんアリ。
味のない音でただボロいだけならパスだな。
0792ドレミファ名無シド2006/01/31(火) 00:52:44ID:lxhvlUlD
個体によって違うんだから自分で弾いて来い
0793ドレミファ名無シド2006/01/31(火) 03:33:27ID:UzmavGoS
つかジェイソン、デイビスでしょ!?ラージは!
0794ドレミファ名無シド2006/01/31(火) 10:07:04ID:FZpb/Pkn
>>793
高すぎ!
0795ドレミファ名無シド2006/02/01(水) 01:56:30ID:na+Wi1Dn
>>791
音には全く影響無し。
プレイに関しては好みの問題。
神経質なやつは、とことん気になるし、
上手なプレイヤーはテクニックでカバーする。
そんなレベル。
0796ドレミファ名無シド2006/02/01(水) 21:47:00ID:fKrPVEBq
イングヴェイあんた痩せる気あんの?
0797ドレミファ名無シド2006/02/01(水) 23:21:51ID:NnTJXHpL
リッチーいつまで被ってるつもりなの?
0798ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 03:17:52ID:PlWupHcR
イングヴェイあんた!でかい面するんじゃないわよ!!
まったく!ラージヘッドなんだから!!

           ごめんなさい(泣き
0799ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 03:52:51ID:ndCV7gWD
>>798

君、おもしろい人だな

(´・ω・`)つ[800]ドゾー
0800ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 12:31:19ID:eaNjX6qn
74ホワイト/ローズって何処にも売ってないよー!
売ってる店ある?
0801ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 13:26:28ID:aqclwr+5
ttp://www.strato-crazy.com/StockList70sWhite.htm
0802ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 14:33:56ID:eaNjX6qn
ストクレなら良く存じ上げてますが、出来れば適正価格の店はないでしょうか?
72以降なら20〜30が相場なような。
MODでも可!
0803ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 15:30:10ID:Tcz6Ckn3
>>802
ストラト狂は確かに高いが、72年辺りはその金額じゃサンバーストしか無理。
PUチェンジされてれば買えるかも。
個人的にはラージヘッドは20万後半が相場だと思っていたけど…高騰しすぎだよね。
0804ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 16:08:24ID:PlWupHcR
ああ〜白い巨塔終わったよ〜 
0805ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 17:26:12ID:eaNjX6qn
白人気はやはりリッチーの影響か?
外道の加納はカッコイイが黒ストって安っぽい印象する。
0806ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 18:03:27ID:PlWupHcR
ツカ!黒、ローズ激渋!!最強!
0807ドレミファ名無シド2006/02/02(木) 22:02:54ID:sLC9RrAE
ああ〜白い巨乳終わったな〜

スモール白ローズはイチローだろう?
おれ、あいつにSRVの曲教えて貰ったんだ。

スモール黒ローズはジミヘンだろう?
オールローズもったジミヘン見たかったけどな。
0808ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 09:49:38ID:2+1/Medp
>>803

ほんっとヴィンテージギターって値上がりしたよな…
なんでだろ?
ヴィンテージギターブームでも世界的に起きてるんだろうか?

ラージヘッドだって、つい数年前はみんなが言うように20-30万
だったよな。それがいまは軽く2倍の値がついてる。
ちょっとよさげなのを購入して改造してみる、なんて楽しみ方は
無理だよね、もはや。

レスポも同じ。バーストは言うに及ばず、68カスタムも、ちょい前は
50万くらいだったのが、今は150万とかする。69カスタムですら80万
でこないだ見かけた。
ありえねえ…
0809ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 10:01:21ID:dvhOfTRt
そしてなぜかムスタングやジャガーまでも値上がりしているという現実
0810ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 10:04:50ID:ueNO/bLB
とゆーか店頭でラージ見る事すらない!
あってもブレッド無しメイプルでしょ。
もしかしてヒルズ族みたいなヤツラの間でラージブーム、
或はリッチーブームが起きているのでは?
0811ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 15:39:49ID:sjL68R1j
リッチーにあこがれた世代だけではなく、
もうイングウェイ世代でも30台になりそこそこ金を持つようになったから
それを狙った中古屋が吊り上げてるとわしは見てる。

タマ数も少なくなってきたしなあ。
0812ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 15:48:44ID:vNJOQp47
そこで新品ですよ
0813ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 15:59:53ID:ueNO/bLB
新品ね!カスタムショップから74ホワイトローズ出たらいいのに!
0814ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 16:11:55ID:vNJOQp47

(´・ω・`)わしFSRの白ローズ持ってるがな

(´・ω・`)ヤングギターの広告見て、通販で買ったがな…(イ○べ)
0815ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 16:32:11ID:wxGeLjWP
>>814
そのFSRどお?
今メヒコから乗換え考えてるんだよね。
カスタムショップはちと高いし。
0816ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 16:49:02ID:XzoHJ6aZ
普通のスモールヘッドとデカヘッドって
見た目以外にスペックなんかも全く違うって聞いたんですが
ほんとですか?
0817ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 17:05:10ID:2+1/Medp
>>813
だな。
いままではCS買う金(30-40万)あれば本物が買えたからね。
オリジナルがこんだけ高騰すれば出るかもしれない。
0818ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 17:08:41ID:vNJOQp47
>>815

(´・ω・`)アルダーボディ、ラッカー塗装、69PUやがな

(´・ω・`)わし的に非常に満足としか言えぬがなスマソ
0819ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 19:12:42ID:t3ROQ+tW
嫁に内緒でgetでつ

ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1343/r/0147_1.jpg
0820ドレミファ名無シド2006/02/03(金) 19:14:46ID:Z4ZNYkWu
通報しました(姑に)
0821ドレミファ名無シド2006/02/04(土) 00:12:48ID:NIGd6olu
>>818
そかそか。
そういわれたら買うしか無いがな
0822ドレミファ名無シド2006/02/04(土) 07:42:27ID:Bnfi/sAy
818
ジョイントが3点止めのものはネックが動きやすいって話を聞きますが、FSRのラージヘッドはどうですか?
おそらく、オリジナルのものより加工精度が上がっているので問題ないのかなあ・・・
本当は4点止めのラージヘッドが欲しいのですがUSAのレギュラーラインナップにないので、最近気になってます。
0823ドレミファ名無シド2006/02/04(土) 11:09:03ID:S3rQ/Jg+
いや、三点止めだからネックが動きやすいのではなく、
あくまでも加工精度の問題だよ。
70年代の後半、フェンダー社の低迷と共にネックもがたがたになったということなんだ。
現代のリイシューなら3点止めでも普通にがっちり止まってる。
とくに困ることはないよ。

本来、三点止めはネックを取り付けたあとでも角度の調節が出来るという高機能なギミックで、
4点に比べてアドバンテージがあるもののはずだった。
しかし創業者が去った後のフェンダー社では、現場のモラルも低下し、このギミックの意味も、
「適当な工作でもあとで調節できる」といった甘えのような意識につながってしまったわけ。
そこで結構とんでもないものがたくさん出回ることになったんだよな。

現代のリイシューなら3点か4点かにこだわる意味はそんなにないと思う。
0824ドレミファ名無シド2006/02/04(土) 15:37:45ID:qmzO+0Q2
・・・・・・・3点の1本だけの方の穴はティルトした時に角度が変わることを
見越して穴が大きめに作ってあるから動くよ、動かないのは固着してる香具師くらいだな。
0825ドレミファ名無シド2006/02/04(土) 15:42:48ID:ltYweNId
>>824
>穴が大きめに作ってあるから

それはジャパン?USAなら何年製?
0826ドレミファ名無シド2006/02/04(土) 15:44:18ID:PMrxb8b9
最近、リッチー・ブラックモアが、雑誌の表紙とかで抱えてるサンバ・ローズって、ヘッドにサイン書いてるだけで、まんまクラシック70じゃない?
0827ドレミファ名無シド2006/02/04(土) 16:37:20ID:XkBcknwc
ちょっと、質問です。
1973年頃まで採用されていたスタガード・ポールピースとその後採用されたフラット・ポールピースは、
かなり音に違いがあるのでしょうか?
詳しい人がいたら教えて下さい。
0828ドレミファ名無シド2006/02/04(土) 19:01:34ID:KJSxk+p9
Jデイビスやっぱいいわ〜
弾き安杉。
08298222006/02/05(日) 14:05:04ID:bmEfW1QP
>823
なるほど、そういう事なんですか。
それなら3点止めも含めて検討してみます。
FSRのが良さそうですね。
0830ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 17:36:03ID:CxY8pFbu
>>828ジミーちゃん、鳴ってる?
0831ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 18:17:45ID:y+G+zfcj
>>827
ストラト開発当初は、弦ごとの出力差を補正する目的でスタガード・ポールピースが採用されていた。
使用弦の変化、AMP等の進歩に伴い、70年代中期からフラット・ポールピースが採用された。
0832ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 19:22:58ID:LC15OJH/
>>830
前回はメーポだったけど今回のはローズじゃ。どっちgoo!
でもフェンダー辞めたんだよね?オールドのラージ好きなヒトは
中古で見つけたら弾いてみる事を利コマンド!
0833ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 19:33:36ID:OKbPGwIM

    _, ._
 Σ (;´A`) うっ!!
   (\n/*・゜゚・
   ノ ω ヽ
0834ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 21:15:11ID:+7M/BgWl
>>832
普通な日本語で書けねえのかよ
0835ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 21:28:08ID:RHIPXerW
>>834
嫉妬厨? 余裕なさ杉。つかヵコワル。
0836ドレミファ名無シド2006/02/05(日) 23:35:25ID:CxY8pFbu
喧嘩はイクナイ
0837ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 00:04:29ID:cmS1nC/8
>>833を見習うがよろし。w
0838ドレミファ名無シド2006/02/06(月) 00:46:29ID:0beG74v6
aa^~ストラトホシ〜コシコ
0839ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 01:15:26ID:JXrQf739
そもそも、FenderUSAでラージヘッドで22Fのストラトって一般流通した事あるのか?

ミックマーズがメインで使っているのは22Fでラージヘッドな訳だが。
雑誌によると、96年に作ったとか。

幾ら積んだら作ってもらえるのかね?
0840ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 01:18:04ID:chdLmHCm
指板足すだけ
0841ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 01:47:58ID:JXrQf739
>>840
http://www.tctv.ne.jp/ts-fctry/tsfactory/syuuri32.htm
こういう事でしょ?
元々22Fのラージが存在した事が無いのか?というのが気になる訳で。
有ったとしたら頑張って探すんだけど。
0842& ◆.Pfgl/jrDY 2006/02/07(火) 15:43:05ID:HN/Kc0eT
87年ぐらいに中古屋で50kで買った79年製。
今でも現役バリバリだす。
0843ドレミファ名無シド2006/02/07(火) 23:24:48ID:sbzQ1Ctx
>>839
Highway 1 Strato HSS があるじゃないか
0844ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 08:57:51ID:igNZMc/g
ラージ買う時のチェックポイントはどこでしょうか?また試し弾きする時は
やはりレインボーが良いですか?
0845ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 09:40:48ID:VdaIsqNH
ボニーレイイット
0846ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 15:22:06ID:chYJfj3e
>>843

あ、ごめん書き忘れたんだけど、メイプル指板のが欲しいのね。
んで、ボディがOWT。
となるとキビシイよねぇ...
0847ドレミファ名無シド2006/02/08(水) 19:22:37ID:/SkAuGcK
ラージヘッドはマーシャル限定、
スモールヘッドはフェンダー,ブギでもおk。
0848ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 14:23:29ID:7tkzthAa
今度はブレット出てないラージが欲しくなってきた
ヤバス
0849ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 20:53:17ID:b6T60nEO
>>848
ネック調整大変だよ
0850ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 22:04:22ID:PpR1J2wz
デカヘッドって指板のRがきつくない?
慣れたら弾き易い???
0851ドレミファ名無シド2006/02/09(木) 22:07:51ID:i+wESZ81
>>850
70年代後半はRがゆるいよ。
0852ドレミファ名無シド2006/02/10(金) 23:05:14ID:IIvurPvv
ラージヘッドはヤッパリメイプルですかね?
ローズの俺は逝ってよしですか?
0853ドレミファ名無シド2006/02/10(金) 23:23:51ID:wSNVKC3Q
>>852 いや、いいでしょ。玉数少ないし。
メイプル指板のあのドブ漬け風クリアーがどうにも..。
光当てると、スキャロップみたいに波打って見えるし。
0854ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 02:27:32ID:BmmOvuG6
黒・ローズ欲しいな。
0855ドレミファ名無シド2006/02/11(土) 03:06:50ID:iVKDYqkm
かこよか!

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00141399
0856ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 11:21:37ID:JJi9P5XV
>>655
やはり69年モデルって良いね
ブレットが出ていないラージヘッドが好きって
このスレじゃいけないのかな?
0857ドレミファ名無シド2006/02/12(日) 12:46:09ID:DRA4uUms
別に好き嫌いだからどうでもいいと思うけど、
「ブレットの出てないラージって、何の意味があるんだろう」
みたいな疑問を感じることはある。
0858ドレミファ名無シド2006/02/13(月) 16:55:36ID:5l/lVzYf
普通にスモール使ってる人が大半なんだから、別にいいんじゃないでしょうか?
ブレットあれば便利という感じで。個人的にはブレット無しのローズに萌える。
(ラージね!)
0859ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 11:55:05ID:2eFDOcfQ
>>857
頭悪くてすいません。
ブレットの出てるラージには何かそれなりの意味があるんですか?
0860ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 12:26:04ID:TfbV+IsL
>859
頭あるいってのは、知らないことじゃなくて、
疑問に思ったことをまったく調べもせずに聞いて済ませようとすることだよ。

ブレットは単なるデザインではなく、機能がある。
0861ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 12:27:12ID:TfbV+IsL
>860
「頭わるい」だ。誤字を確認せずに書くのも頭悪いな。
08628592006/02/14(火) 16:28:50ID:2eFDOcfQ
ブレットの機能は承知してるよ。もしネック外さずにトラス調整が出来る利便性
の事を指しているのならね。
でもそれとヘッドの形状に因果関係は無いじゃん?って言ってるの。
スモールでもヘッド側調整OKなのもあればラージでもネック外さなきゃダメなものもある。
あなかがそこに「意味」って言葉を使わなければ聞くこともなっかたんだけどね。
「ブレット出てないラージは意味なし」みたいに取れたからさ。
俺実際持ってるしw
頭わるくてゴメンなさいね。でも
>疑問に思ったことをまったく調べもせずに聞いて済ませようとすることだよ。
これは撤回してね
0863ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 18:39:45ID:KAkKtH4a
見た目ってことで充分じゃん
0864ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 21:43:26ID:73YVnlRj
なんだ。釣りだったのか。ひっかかっちまったよ・・・。
0865ドレミファ名無シド2006/02/14(火) 23:23:13ID:LzHEURHE
そろそろ、ネタ尽きたんじゃない?

終わりにしようよ〜
0866ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 00:11:06ID:db7v+fWA
ラージ見かけたら、年式、色、値段、コンディション等を報告する
スレにしましょうよ。
0867ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 07:04:28ID:MgmhiO9b
それってメキシコとかジャパンでもOK?
0868ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 10:23:33ID:7iIxRvGd
原則としてUSA!
0869ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 11:36:03ID:x3PyTqcZ
いや、オールOKで。
スレの幅をムダに狭めるだけだから。
0870ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 18:29:19ID:7iIxRvGd
しかし、なんで最近ラージブームなんだろ?
以前は中古扱いだったのに今は店頭にすら置いてない!
あってもSOLD OUTの札が!
0871ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 18:53:12ID:Icrx76Ky
ヴィンテージに関しては、ラージ好き人口が増えたのではなく、
50や60年代ものが高くて手に入らなくなったので、流れてきた人間が増え、
結果的に70”の人気が高まったかのようになっているだけじゃないかな。
0872ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 18:57:36ID:jmBNgtKk
あとはクラプトンとかレイヴォーン好きよりも下の世代、
イングヴェイあたりを聴いてギターを始めたような層が
ちょっと高いギターを買えるようになったということでしょうな
0873ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 19:24:14ID:7iIxRvGd
年末くらいから突然に来たね、異常なまでのラージブーム。
かといって現行からラージブレッドを出さんのは計算ずくか?

今の異常なまでのラージブームを検証してみよう。
0874ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 19:35:51ID:jmBNgtKk
>>873
よく知らないんだけど、↓は日本には入ってきてないの?
ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=0100070821
他にもメキシコ製とかあるよね。
0875ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 19:54:02ID:6kqtmmju
これとはちゃいますのん?
http://www.digimart.net/gk_detail.do;jsessionid=BC85C68AE74D70E40F8D9EFF06037B11.dgm02?instrument_id=DS00142315
0876ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 20:17:51ID:/sihSyM0
微妙な値段だよね
もうちょっと背伸びしてC/S買うか
0877ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 20:18:17ID:7iIxRvGd
ラージブレッドは今の所USAならリッチーモデルとFSRが極少量生産してるだけ。
そのうちフェンジャパST-70にまでプレミア付くのでは?
ストラトブームの陰になって今はレスポールが安いしいくらでも転がっているよね!
0878ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 20:22:02ID:zJv4KgUV
USA のリッチーブラックモアモデル、いつ出たんだ?
再生産かい?
0879ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 20:35:29ID:7iIxRvGd
詳しくはわかりませんがCSから50万くらいで出ているはずです。
0880ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 20:58:56ID:zJv4KgUV
シグネイチャーモデルは製産終了したはずだぞ。
0881ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 21:11:47ID:c84CEPAm
昔は「3点止めは..」とか「日本のコピーのほうが..」
なんて言ってた楽器屋さんが、今やねえ。
結局、プリCBSだの言ってても玉が無くて、店頭埋まらない
んだよ。売るもん無きゃ商売にならない。
中古屋の一番大事なことは商品の安定した供給だからね。
売るよりもいかに買取を増やすかなんだよ。
79〜81年あたりのナチュラル/メイプルが10万代中盤なんて
信じられないよ。
0882ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 21:17:12ID:Icrx76Ky
詳しくは忘れたけど、イケベかなんかでCSに発注したリッチーもどきモデルがあったよな。
スキャロップのニュアンスがまったく違うし、ヘッドの刻印がオリジナルと違う時代のものだったりして
なんかシグとしてはいまいち名印象だったな。
0883ドレミファ名無シド2006/02/15(水) 22:55:06ID:PJeEE850
それは池部楽器秋葉原リボレ店がフェンダー社に特注したやつだな。
弾かせてもらった事があるよ。
アート・エスパーザに製作してもらった1本ものだよ。
スキャロップのニュアンスよりもネックのグリップがシグネイチャーよりも太かった。
音は凄かったよ。
本人の音が出た。
ヘッドのデカールやブリッジの駒が現行品なのは仕方が無い。
川崎のギタースポットにも同じギターがあったが、そっちはスキャロップでは無かった。
確か去年の12月位に売れたんじゃないかな?

同じようなノリで製作されたジェフベックのワイアードの時期のストラトが売っているから、
興味ある人は試奏したら?
0884ドレミファ名無シド2006/02/16(木) 00:58:48ID:fA5PkMsj
>883
マスタービルダーものだから、ギターとしての出来はよさそうだったんだけどね。
シグとしては中途半端な感が強かったな。
まあ、リッチーシグと明言したものではなかったので、文句言うのは筋違いなんだが。
0885ドレミファ名無シド2006/02/16(木) 01:37:00ID:91nri5Yq
ブレット=弾丸
ブレッド=パン
0886ドレミファ名無シド2006/02/16(木) 01:51:59ID:HNrpiRHY
以前,上のほうでも書いたんだけど、今までに人に言うのも気が引ける
ぐらいヴィンテージやビルダー買ったけど、とにかくデイビスは凄いよ。
過去に3本弾いたけど3本とも良かったよ。
同時にエスパーザやJクルーズも弾いたけど、まあ普通だった。
川崎のギタースポットのあった3トーンのブレットラージは人気無いようで
売れ残って安くなってたけどメチャクチャよかったね!おれは買い逃したけど
デイビスは2本あって黒のメイプルブレットラージとブロンドのローズブレットラージ
どちらも弾きだしたらサルになるよ。C/Sのラージ探してる人は
もし中古で売ってたら多分、値段変わらないと思うから弾いてみた方がいいと思う。
0887ドレミファ名無シド2006/02/16(木) 22:27:23ID:6LMwSqoh

(´・ω・`)6弦ペグそばの角(?)が丸っこいがな

(´・ω・`)いつ頃からがな?
0888ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 01:05:51ID:bfVW2lEG
業者さんが特定機種を猛烈な勢いで売りに入ってることだけはよくわかりました。
0889ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 03:58:03ID:IyoNVOwY
ネジレテルネ。
0890ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 04:54:55ID:oRugN3x9
ラージヘッド貼りメイプルといえば若かりしころのギルモア
同世代のギタリストたちとはちょっと違ったアプローチで弾いてて
かなりカコイイ



0891ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 22:12:08ID:TUPv7zGo
ちょっと質問です。
ジミヘン、リッチー、イングウェイ以外でラージヘッド愛用者といえば誰ですか?
先輩達、教えて下さい。
0892ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 22:59:31ID:QG4p0w9m
ローウェル・ジョージ
0893ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 23:26:45ID:Z37wGFCe
ライ・クーダー
0894ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 23:56:41ID:JCuGYnPr
中間、梶山、島、太田
0895ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 23:59:03ID:5ts9feYh
だからボニーレイイット!
0896ドレミファ名無シド2006/02/17(金) 23:59:42ID:065f9IlA
キャロルの内海利勝
0897ドレミファ名無シド2006/02/18(土) 00:42:29ID:YjJZoh3r
オレ!
0898ドレミファ名無シド2006/02/18(土) 01:23:29ID:q3XGiP32
俺も
0899ドレミファ名無シド2006/02/18(土) 01:29:16ID:4jbuJnES
ウリ、足立祐二、トロワー、森園、コンディショングリーンの人
山岸、and more
0900ドレミファ名無シド2006/02/18(土) 01:47:10ID:JRjv2OFX
他の誰を差し置いても俺様だ!
0901ドレミファ名無シド2006/02/18(土) 21:37:41ID:4jbuJnES
youちゃんみたいな音出したい〜
0902ドレミファ名無シド2006/02/18(土) 21:58:54ID:lfm/F5nn
http://www.ishibashi.co.jp/shinsaibashi/list/select.cgi?id=3660
0903ドレミファ名無シド2006/02/18(土) 22:02:25ID:1r4tsltj
いいね〜
0904ドレミファ名無シド2006/02/19(日) 12:54:25ID:mLVu3PXS
フェンダーカスタムショップのギルモア・シグ、良いなぁ。
でも高くて買えねー。
0905ドレミファ名無シド2006/02/19(日) 13:02:13ID:4jLdhr0g
>>904
ウレタンのCCってどんな仕上げなんでしょう?
0906ドレミファ名無シド2006/02/19(日) 13:05:49ID:4jLdhr0g
902 903と間違えた!ゴメンナサイ
0907ドレミファ名無シド2006/02/19(日) 16:26:02ID:temRHwdW
>>904
フェンダーカスタムショップのギルモア・シグってどんなん?
09089042006/02/19(日) 16:27:58ID:mLVu3PXS
>>904はロビン・トロワーモデルのことだった。
何、血迷ってんだろ、俺。
とりあえず、クラシック70sのメイプル1ピース買おう。

>>905
なんで俺に聞くのかわからんけど、CCってクロゼットクラシックのこと?
ウレタンでも、経年劣化で塗装表面にヒヒが入ることがあるらしいよ。
あと、紫外線とかで焼けて、黄ばんでいるのもあるしね。
09099042006/02/19(日) 16:36:49ID:mLVu3PXS
>>904はロビン・トロワーモデルのことだった。
何、血迷ってんだろ、俺。
とりあえず、クラシック70sのメイプル1ピース買おう。

>>905
なんで俺に聞くのかわからんけど、CCってクロゼットクラシックのこと?
ウレタンでも、経年劣化で塗装表面にヒヒが入ることがあるらしいよ。
あと、紫外線とかで焼けて、黄ばんでいるのもあるしね。
09109042006/02/19(日) 16:37:49ID:mLVu3PXS
うひゃー、さらにダブりだー。もう寝よう。
0911ドレミファ名無シド2006/02/19(日) 17:00:32ID:temRHwdW
>>908
thx!
0912ドレミファ名無シド2006/02/19(日) 19:32:37ID:9oq+OBlk
ヒヒが・・・w
0913ドレミファ名無シド2006/02/20(月) 21:57:32ID:FPOS2b/W
素朴な質問いいですか…
ラージヘッドってオールド(ヴィンテージ)なんですか?
最近、値段上がってませんか?
状態が良いとはいえ、3点止めで30万以上って…
みなさん、どう思います?

0914ドレミファ名無シド2006/02/20(月) 22:17:34ID:C2X1+U5f
しょうがないさ、60年代終わりから70年代前半は過渡期だから
毎年ってかロットごとに微妙に違うし、みんなでスキャしちゃった
から健康体も少ないだろうからね、そんなもんでしょ。
0915ドレミファ名無シド2006/02/21(火) 03:42:28ID:Ju2nAz6N
オレは上物を手に入れても、
速攻でスキャって、ジャンボフレット打ってしまいますw
大莫迦者ですが、弾いてなんぼの物なので。。。
0916ドレミファ名無シド2006/02/21(火) 09:12:28ID:VqV4xWYp
インギーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
0917ドレミファ名無シド2006/02/21(火) 09:25:03ID:NEMYMIOM
これもラージヘッド?
http://www.fender.jp/new/detail.php?aid=fw_0231
0918ドレミファ名無シド2006/02/21(火) 09:40:20ID:jeh/uzXb
そうだね。スクだけど
0919ドレミファ名無シド2006/02/21(火) 16:18:36ID:KJ/G9Zf+
66買う金無いからヴァンザントのラージで我慢します。
0920ドレミファ名無シド2006/02/21(火) 18:50:34ID:4zitN/Bp
これかっこいい・・・何年製かな?
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2463.jpg
0921ドレミファ名無シド2006/02/21(火) 18:53:26ID:XbCnueTr
>>920
確かにいいな、この椅子
0922ドレミファ名無シド2006/02/21(火) 22:05:32ID:/fmDF9pV
ラージヘッドいいね 最高だわw
0923ドレミファ名無シド2006/02/22(水) 00:28:22ID:Cnf3ZR+I
ttp://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/st72.htm
ラージヘッドのネックだけ手に入れるためにこれ買うのはあり?
0924ドレミファ名無シド2006/02/22(水) 00:40:04ID:O1C6Sh/r
ボディータイプと寸法が合うなら医院じゃ内科。
0925ドレミファ名無シド2006/02/22(水) 11:14:28ID:GtfKLX3t
Vanのラージヘッドって貼りメイプルなのか

いいなこれ
0926ドレミファ名無シド2006/02/24(金) 04:30:17ID:pFlElA9e
保守しますね
0927ドレミファ名無シド2006/02/24(金) 12:46:46ID:nxoYJdJD
張りメイポの方が音太い?
0928ドレミファ名無シド2006/02/24(金) 14:25:57ID:A/pAK2dx
そんな事も無い、フェンダーのはたまたまの組合わせが良いギターが
そう言う音がする、その年・仕様だから全部がそうとは言え無い所が面白い。
0929ドレミファ名無シド2006/02/24(金) 19:07:40ID:/eVA1G3D
ネックが太いのが音も太い傾向があるよね
0930ドレミファ名無シド2006/02/24(金) 21:26:04ID:aKM+t5vU
>>928
真理だね。
材、塗装、指板・・etc.
「こうすればこうなる」っていう黄金の法則が有るのならこの世は
良いギターだらけになるw
「〜傾向にあることが多い」位の認識に留めておくのが大人。

よって>>929も大人の発言と言える
こんな人ばっかりならこの板も楽しいんだがw・・・・。
0931ドレミファ名無シド2006/02/25(土) 01:30:40ID:ZOdCqHLy
逆に俺は張りメイプルはパリパリの音がするイメージがあるな。
昔弾いた赤の74年製はトレブリーすぎて耳に痛かった。

俺はあんま弾いたことないが、太いのも多いのか?
0932ドレミファ名無シド2006/02/25(土) 05:39:53ID:bjIeqTcU
貼りめーぽは音カタいだろ。
指板を貼り付けてる接着剤がクセモノだ。

太い音ってのは、ネックよりも当時のピックアップの傾向なんじゃないか?
貼りめーぽの時期は、個体差はあれど、
ヘッドアジャスト物より全体にコイルのワインド量が多かったと聞く。

ところで74年はすでにワンピースなんではないか。
0933ドレミファ名無シド2006/02/25(土) 12:25:43ID:eOEBSZ+j
>ところで74年はすでにワンピースなんではないか。

もちろんw
1959年後期〜1970まではローズ指板で、貼りメイプルは
1967〜1970年にオプションであっただけだから。
その後メイプル1ピースが復活した。
0934ドレミファ名無シド2006/02/25(土) 16:00:53ID:3HrL4M3e
アメスタにラージヘッドが出てくれないかなぁ。
0935ドレミファ名無シド2006/02/25(土) 16:29:58ID:pGBWo0bc
60年の初期(スラブ張りの頃)にもスモールヘッドの張りメイプル
はあったよ。
0936ドレミファ名無シド2006/02/26(日) 00:09:48ID:POhAKwlE
>>935
質問です。
テレキャスでも存在するんですか?
0937ドレミファ名無シド2006/02/26(日) 01:53:13ID:3Rf35nAH
))936
 質問です。
なんでここでテレキャスの事を訊くんですか?
0938ドレミファ名無シド2006/02/26(日) 09:57:49ID:zbJPN1cM
知ってるかもしれんのだからちょっとくらい訊いたっていいんじゃない?
0939ドレミファ名無シド2006/02/26(日) 12:25:19ID:VwoyBFi/
そーいや、ラージヘッドのテレキャスもあったよなぁ。
0940ドレミファ名無シド2006/02/26(日) 13:44:13ID:HNnnGz/B
\25000位で錆の多いフェンダージャパンの三点止めラージヘッドが売ってたんですがいつ頃のでしょうか
というか、 買いですか?
0941ドレミファ名無シド2006/02/26(日) 19:05:36ID:HNnnGz/B
ペグにjapanとか入ってました。
0942ドレミファ名無シド2006/02/26(日) 20:39:32ID:g6Oc79Do
3点止めがかっこいいです。 ボディの後姿に惚れて...
0943ドレミファ名無シド2006/02/27(月) 01:22:21ID:CAiOehJv
手軽に買える(3万くらい)のリプレイスメント用のネックでラージヘッドがあれば即買いなのに。
0944ドレミファ名無シド2006/02/27(月) 06:54:36ID:GbEsLnNy
ストラットキャスター最高!!!!
ジミーヘンドリックスとかリッチーブラックモアーが
シンクロイズムトレモロでトリックプレー最高だよ!!!!

やっぱストラットキャスターだよ!!
0945ドレミファ名無シド2006/02/27(月) 17:49:51ID:Mx1bvvRX
ツマンネ
0946ドレミファ名無シド2006/02/28(火) 00:10:47ID:IPj7cH//
ラージヘッドのサンバーストって赤の感じがちょっとちがうよね。
あれが好きなんだよね。
0947ドレミファ名無シド2006/02/28(火) 01:11:16ID:qVuZct9j
メーポラージといえば黒でしょ?
やはりヘンドリのすりこみか?・・・・
あとメタリック系のブルーの変色したブレット無しの
ローズ系にも萌え〜
俺って色にヤラレル傾向にあるy。
0948ドレミファ名無シド2006/03/02(木) 00:35:30ID:1jzaMIET
ラージとスモール,PU同じもの着けたら同じような音がするかね?
漏れはラージ独特のオtpがあると思ってるけど・
0949ドレミファ名無シド2006/03/02(木) 04:28:21ID:aUm4N7nM
ラージ特有かどうかはわからんが・・・
ヘッドの形以外物理的に同じギターが作れたと仮定しよう。
そしたらまずネックの質量が違うわな。
0950ドレミファ名無シド2006/03/02(木) 16:08:48ID:4FQXbwLV
ネックは重いほうがいいでしょ。そりゃ!
0951ドレミファ名無シド2006/03/02(木) 17:45:48ID:hFGSForP
そうなん?
なんで?
0952ドレミファ名無シド2006/03/02(木) 19:34:40ID:1jzaMIET
そうなん?
なんで?
なんで、あんたにこたえなあかんのん?
なんでェ〜?
0953ドレミファ名無シド2006/03/02(木) 19:42:23ID:xnKkptWk
スクワイヤーのラージヘッドを使ってます。
0954ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 15:36:12ID:IN4oEr1/
そろそろ次スレ立てんとダメじゃね?
0955ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 15:52:52ID:BB6NF+dP
ネタ切れ!
0956ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 19:13:00ID:do8tGScC
(;´・ω・`)…
0957ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 19:25:27ID:DpyVw4H0
フェンダーUSAのスモールヘッド使ってて、
ラージヘッドにしたいから新しいネックがほしいんだが、
リプレイスメント用ネックでラージヘッドってほんとんどないんだな。
オーダーすると塗装・取り付け費用込みで10万近くなる。
USAにスクワイアやジャパンのネックつけるのは気分的にあれだし・・・

なんかいい案あったら教えてくれ。
0958ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 20:29:54ID:sn62zsjy
ネックが気に入ったラージを
もう一本かったほうがいい。結局。
0959ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 21:00:09ID:qj+Tb9rO
新しいラージ買いなよ。今使ってるストラトの音が良いからネックだけなんかもしれないが、ネック変えたら音は変わるよ。だから、糞になるかも
予算10万出せるとするなら、メキシコで地道に良いの探せば??
0960ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 21:03:27ID:CE15I5M0
960げと
0961ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 22:37:07ID:/t7HZsIr
>>957
ワーマスに腐るほどある。
俺も同じ事をしたがハッキリ言って音的には前の方が好みだったから結局戻した。
ま、ラージだから云々ではなく単に音質に影響する部分においてネックが占める割合
は想像以上に大きいと・・・。
だから別モノのギターになってもいいならやれば?
0962ドレミファ名無シド2006/03/03(金) 23:44:56ID:UqIzaX6P
いままで、色んなネックとボディを組み合わせたりしてきたけど
ストラトの場合は「このボディに、あのネック」じゃなくて
「このネックに、あのボディ」ってのが正解だと思う。
結局、ストラトの音の個性ってネックの個体差によるものなのではないかとおもう。
0963ドレミファ名無シド2006/03/04(土) 06:43:25ID:L3PMC6Aa
ストラットキャスター最高!!!!
ジミーヘンドリックスとかリッチーブラックモアーが
シンクロイズムトレモロでトリックプレー最高だよ!!!!

やっぱストラットキャスターだよ!!

0964ドレミファ名無シド2006/03/04(土) 09:08:00ID:XChzBq7h
ラージヘッダーのみなさん、ピックアップは何を使ってますか?
私は75のメイプルアルダー持ちですが、フロントセンターはノーマルで、リアだけblue velvetに換えてみました。
結果、ほんのちょっぴりパワーがあがったかなくらいで、サウンドのキャラはほとんど変わりませんでした。
JCM900にアンプ直だとあんまり歪まないんですが(泣)
音の細いラージは所詮こんなもんなのでしょうかねぇ。

09659572006/03/04(土) 23:58:39ID:s+pWc8Ws
>>958
>>959
>>961
>>962
みんなレスさんくす

俺の場合今のギターの音っていうか、今使ってるモノにこだわりがあって。
こいつにギターの弾き方教えてもらったようなもんだから、
出来たらこれからも長く、よりいい音で使いたかった。(USAでも中古の激安だったやつだからね)
唯一スモールヘッドのルックスに不満があって、ちょうどフレットも減ってきたし
いい機会かと思って検討してたんだわ。
0966ドレミファ名無シド2006/03/05(日) 01:15:37ID:91h55tlA
>>965
それならなおさらネック替えない方がいいよ。そいつはそのままの姿で残しておきなよ。
んで新しいラージの買えばいい。今はラージに興味があっても後々どうなるか解らんからね。
今使ってるのはフレット打ち直しとかして長く使ってやりなさいな。
09679572006/03/05(日) 17:25:21ID:wZOKNtQ1
>>966
確かに俺も迷いはあるw
貴重な意見ありがとう。
参考にさせてもらう。
0968ドレミファ名無シド2006/03/05(日) 20:35:13ID:UF7RVQcZ
とりあえずマイクスターンがラージヘッド弾いてます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qnUnWN6RDlc&search=mike%20stern
0969ドレミファ名無シド2006/03/05(日) 23:54:29ID:qJgFdwGC
これは懐かしいな。
デブ時代のマイクスターンだ。
0970ドレミファ名無シド2006/03/06(月) 01:43:33ID:psTYY9jp
このスレって良い奴多いな(感涙)
0971ドレミファ名無シド2006/03/06(月) 03:57:24ID:p+1oILl2
ファッツマイク
0972ドレミファ名無シド2006/03/06(月) 18:50:46ID:gvlljJd/
ラージヘッド欲しいけどビッグフレット打った製品って無いよね?
インギーはSCになっちゃってるし・・・
打ち換えは高価になっちゃう(´;ω;`)ウッ…
0973ドレミファ名無シド2006/03/06(月) 20:12:56ID:LLbhtpKE
>>972
リッチーも最初は、自分でSCしてたよ。
0974ドレミファ名無シド2006/03/06(月) 21:37:02ID:gvlljJd/
>>973
フェンジャパの安い奴買ってやってみようかな。レッツ!チャレンジ!(´・ω・`)
0975ドレミファ名無シド2006/03/07(火) 06:55:37ID:CdBaBh6L
>>974
スクワイヤーで練習汁
0976ドレミファ名無シド2006/03/07(火) 11:59:35ID:wL3+6K34
フレットの打ち替え練習ならジャンクギターでも買ったら?
0977ドレミファ名無シド2006/03/07(火) 12:14:02ID:CL49cryM
C/Sで指板フラットでミデアムジャンボ打ってあるストラト持ってて、
確かに弾きやすいんだけど、微妙に’カン高い’様な気がする。
次になんかギター買うのなら、普通のフレットの物にする。多分・・
0978ドレミファ名無シド2006/03/07(火) 13:52:04ID:La5FoE9/
>>972
KEYあたりで売ってるフェンジャパのSSH、フロイド搭載のやつって
ジャンボフレットだったような記憶がある。
0979ドレミファ名無シド2006/03/07(火) 14:04:05ID:AB0d0mgm
フェンジャパの72−85だか、71−85だかは、
通常のフレットより大きいフレットじゃない?
0980ドレミファ名無シド2006/03/07(火) 16:17:05ID:RkulTDTN
ジャンボってレスポールよか大きいんだっけ?
んでレスポールがミディアムジャンボだっけか?
09819742006/03/07(火) 18:36:23ID:/QNuSxeA
>>976
う〜ん、うまくいったら何でfenderでやらなかったのか後悔するならfenderロゴ
(半分ロゴ厨入ってるかも)でやりたいです。一応ヤスリで浅いSCやってみたです。
>>977
今までギター4本使ってきて2本ジャンボフレット、LP、エスパーシェクターでシェクターが
普通のフレットで、試弾の時は弾いてれば慣れると順応しきれずドナドナしたから・・。
>>978
やっぱりSSSのストラトが・・
>>979
調べてみます(`・ω・´)
>>980
レスポも既に手元に無いけど良い感じだったのは覚えてる。ジャンボよりは低い
と思う。
0982ドレミファ名無シド2006/03/07(火) 19:42:34ID:Bn7kEyDM
カスタムショップのクラシックプレイヤーって今年からラージヘッドになるんだね
しかもJBみたいなローラーナットも付くらしい
0983ドレミファ名無シド2006/03/08(水) 00:33:38ID:wiyLZvux
ジャンボフレットにすると音が太くなる様な気がして
普段使ってる4本は全部打ち変えてあるよ。
ジムダン使ってる人も多いけど、オレはフリーダムのステンレスフレットが個人的には好き。
仕事が木工&塗装系なので、打ち変えとスキャロップと指板塗装は全部自分でやった。
自画自賛になるけど、畑が違うとは言え、一応プロの職人なので
仕上がりはリペアショップとそれほど変わらない仕上がり。

よっぽど器用な人でも、2〜3本は練習台にしないと綺麗には仕上がらないからね。
俺も何本もネックをダメにしたりしてきたからね。
スキャロップもリフレットも、それぞれ一週間近く掛るしさ。
初めての打ち変えで高価なギターは避けた方が良いかもね。

つうか、金払って店でやって貰った方が良いよ。
自分のギターじゃなかったら、作業が大変すぎてやりたくない。
リペアショップのリフレット&スキャロップの工賃は妥当な価格だと思うね。
0984ドレミファ名無シド2006/03/08(水) 00:42:16ID:VVqlkqdm
>>983
ステンレスフレットは、減りずらいよな!
0985ドレミファ名無シド2006/03/08(水) 20:33:09ID:rm3nPLvc
>>982
えっ?それっていつ出るの?
69ストラトとは別物なのかい?
0986ドレミファ名無シド2006/03/08(水) 22:01:50ID:C9K8QB/C
>>985
http://www.yamano-music.co.jp/docs/hard/LM/fender.html
ここに書いてあるよ。Strat Proって名前になるらしいね。
0987ドレミファ名無シド2006/03/08(水) 22:53:07ID:TI24YBYC
>985
クラシックプレーヤーはCS版のアメデラとも言うべきモデル。
Rのゆるいフィンガーボード、2点支持トレモロなどの、
モダンな設計思想。
0988ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 00:16:06ID:1we4n47l
ん〜、ローラーナットは嫌だな
0989ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 01:27:44ID:1lez3oHB
てかPU替えたらJBモデルだね。
0990ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 11:33:27ID:NdXGEveu
[壁]ω・`)次スレ立つのかな〜?
0991ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 11:42:43ID:dQbKTe4L
おそらくスモールヘッドが立つと思われ…


と、ふかしこいてみた
0992ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 12:43:33ID:Tphi1vjZ
1000!
0993ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 14:36:28ID:1lez3oHB
ラージヘッド持ってないけど是非次スレは立てていただきたい。
0994ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 18:11:42ID:Ka30LpuZ
立てたよ

【'66〜】 ラージヘッドストラトフェチ2本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141895423/
0995ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 18:48:17ID:VekYGX+s
>>994
乙です
0996ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 20:12:37ID:NdXGEveu
>>994

Σ(´・ω・`)!!

(´・ω・`)乙です!!梅!!
0997ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 23:18:07ID:uYTxCKih
>>994
乙です。
0998ドレミファ名無シド2006/03/09(木) 23:50:20ID:ViR4ywqX
>>994
乙です。
0999ドレミファ名無シド2006/03/10(金) 00:03:19ID:Tv0EH91b
999!
1000ドレミファ名無シド2006/03/10(金) 00:04:33ID:uYTxCKih
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。