どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
05/01/19 00:11:28ID:tXluA7lqどんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介てくれそうです。
常時ageでおねがいします。
前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103757696/l50
0002ドレミファ名無シド
05/01/19 00:11:57ID:T358zL+Y0003ドレミファ名無シド
05/01/19 00:18:11ID:iVA+Ja1x0004ドレミファ名無シド
05/01/19 00:22:00ID:PJ8aalgw0006ドレミファ名無シド
05/01/19 01:06:09ID:phF789Hz水道水のカルキじゃないよね?
場違いかもしれませんがお願いします。
0009真瀬
05/01/19 02:11:48ID:HxLgXxQm何か変なんですけど…
0010ドレミファ名無シド
05/01/19 02:43:07ID:HiSNJgpQ精液についてなら教えてあげれたのに・・・・・
オニャノコ限定だけど実演もしてあげれるのに・・・・
0011ドレミファ名無シド
05/01/19 05:09:19ID:SPOjI1xv普通でないものもあるけど、
今はノーマルなチューニングのモノのほうが多いよ
>>10
や ら な い か ?
0012ドレミファ名無シド
05/01/19 21:17:09ID:iDSS04v60013ドレミファ名無シド
05/01/19 21:18:16ID:SPOjI1xv0014ドレミファ名無シド
05/01/19 23:14:24ID:iDSS04v60015ドレミファ名無シド
05/01/19 23:25:19ID:4J0Qf4+kドとファにシャープがついてる音楽をハ長調に変える事になりました。
ラではじまっていたのをどこからに変えればいいんですか?
0016ドレミファ名無シド
05/01/20 00:00:14ID:AVuWl8R+高校の頃部活でバンドをやって以来全く楽器は触ってなかったんですが
最近になってまたバンドをやりたくなりました。
といってもライブに出たい訳ではなく、
月1〜2程度でスタジオとかで軽く合わせられればいいのです。
音楽仲間が欲しいのです。
似たような人を探していてバンド募集のサイトを結構見てきたのですが
自分には敷居の高い募集ばかりでした
どういう所(サイト等)を探せば見つかるのか教えてください。
板違いであれば誘導お願いします。
0017ドレミファ名無シド
05/01/20 00:09:37ID:sAX+GyO10018ドレミファ名無シド
05/01/20 00:10:22ID:5H9VoQI+ソ
0019ドレミファ名無シド
05/01/20 01:29:50ID:xNU+QMLX俺なら100%自分でやるけど、まあ頼んでもいいんじゃね?
金は、パーツ代+数千円でしょうなあ
>>16
自分でメンボ出せばいじゃん。
>>17
気に触る部分を沢山持ってるひとだから
0020ドレミファ名無シド
05/01/20 08:41:34ID:MOFQgY580022ドレミファ名無シド
05/01/20 10:09:08ID:MOFQgY580023ドレミファ名無シド
05/01/20 10:15:40ID:xNU+QMLX0024ドレミファ名無シド
05/01/20 10:22:45ID:FUpUdMRI案外、職場の人と話してみると昔やってたひととか出てきますよ
音楽の趣味とか合うかどうかはあれだけど、同じくらいの年代なら
けっこう合う人がいるかも。
あと、そういうつきあいから他の会社の音楽仲間を紹介されたり。
私はそのパターンでした。
0025ドレミファ名無シド
05/01/20 10:47:30ID:MOFQgY58そうゆう場合じゃないときは、何にもとづいてコード進行が書かれているんですか?
0026ドレミファ名無シド
05/01/20 11:18:00ID:BiK0evIl楽譜ってのは演奏者がその曲を弾くための「情報」です。
コード譜の場合コードをただ単にかき鳴らして曲を成り立たせるためのものです。
原曲通りに演奏したい場合は5線譜に書かれている情報を演奏してください。
西洋音階で成り立つ音楽はたいていコード(進行)が存在します。
伴奏がない場合に曲においても当てはめることができるコードが存在します。
5線譜の情報が演奏できればその上に書かれたコードを知らなくても演奏は成り立ちます。
また、楽譜に書かれたコードはアレンジやアドリブの際に指針にもなります。
0027ドレミファ名無シド
05/01/20 11:45:35ID:MOFQgY580028ドレミファ名無シド
05/01/20 11:49:37ID:8vDEzUO00029ドレミファ名無シド
05/01/20 12:08:39ID:JTON3lsjそうだったら誰か理由を教えて
2万円くらいならほしいと思ってヲチしてたけど
こんなに高くなるとは思わなかったので、ヨロ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7239933
003026
05/01/20 12:46:10ID:BiK0evIl5線譜の内容をコードで表してるだけ。
5線譜にドミソって書いてあればあれば上にCって書いてあるだけ。
>>28
1回めの書き込みでちゃんと質問すれば良かったものを…。
003227
05/01/20 14:30:21ID:MOFQgY580033ドレミファ名無シド
05/01/20 14:41:13ID:cgLKaGpY0034ドレミファ名無シド
05/01/20 15:01:36ID:BiK0evIl自分の楽器と
見てる譜面がどんなものなのかと
その譜面で自分が何したいのかぐらい言え
0035Q-Shock
05/01/20 15:03:54ID:bepiApznそのメロディの伴奏としてそのコードを弾いてください、という表記です。
いちいち五線譜に全部書くと色々めんどくさいのでそういう風になっているだけかと。
003727
05/01/20 15:45:55ID:MOFQgY58自分が知りたいのはそのメロディーについてる伴奏のコードはどうやってつけてるかということです。つまりメロディーにコードをつける方法を教えて下さい
0038ドレミファ名無シド
05/01/20 16:19:54ID:PljvuvCCEMG二つに1ボリュームなんだけど‥・原因はどこだと思われますか?
0039ドレミファ名無シド
05/01/20 16:20:16ID:GfwOSvRE金出すのが惜しいとか言うなよ!
音楽やりたいなら少しは自己投資しろや!
0040ドレミファ名無シド
05/01/20 16:28:29ID:BiK0evIlttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B&lr=
0041ドレミファ名無シド
05/01/20 17:44:51ID:XMV7Ty4Aハイコードってなんすか?
0042ドレミファ名無シド
05/01/20 18:07:52ID:fZE5i1Eghttp://www.google.co.jp/
例えば「ハイコード 用語」で調べると
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E7%94%A8%E8%AA%9E&lr=
こういう風に出てきますから。
ここで聞くより早いですから。
0043ドレミファ名無シド
05/01/20 19:30:59ID:rAjg8C2Kスイッチがどういうpuの組み合わせに対応してるのかわかりません。
教えてください。
ネック側に倒した時を1、ブリッジ側に倒した時を5として
答えていただければと思います。
0044ドレミファ名無シド
05/01/20 19:41:26ID:DOCnpxf+これが日本の本当の仕組みだ
1.統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
2.朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
3.パチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
4.創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
5.暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
0046ドレミファ名無シド
05/01/20 20:08:57ID:z4384lzR>>40が挙げてくれた検索結果の上のほうにある
ttp://www.geocities.jp/music9th/music/sakkyoku.htm
は君のような初心者にもわかりやすいね。
メロディーの構成音から合理的に導き出せるコード進行というものがある
のです。また、それは必ずしもひとつではないし、いろんなコード進行が
考え出せます。
「じゃあ、どうすれば?」というのは、コードの構成音についての知識、
コード進行の知識、コード上に展開できる音列(スケール)の知識など、
音楽理論がある程度わかるようになれば自然と出来るようになります。
0047ドレミファ名無シド
05/01/20 21:29:55ID:MOFQgY58本当にありがとう!
0048ドレミファ名無シド
05/01/20 21:32:23ID:mw4SRQH5質問があるのですが。
0049ドレミファ名無シド
05/01/20 22:58:22ID:MRdq6zLQ0050ドレミファ名無シド
05/01/20 23:20:25ID:MOFQgY580051ドレミファ名無シド
05/01/20 23:29:25ID:sFjKo1Z+----------
※
| a {|: b | c :|} d |
toΦ 「1. 「2.
{|: e | f | g :|} h ||
D.C.
ΦCoda
| i | j |}
----------
演奏順序についてお聞きしたいのです。
上のような場合、D.C.までは
a b c b c d e f g e f h
で間違いないとして、
アタマの※が「(D.C.x with Repeat)」のとき、
「(D.C.x Straight)」のとき、また表記が無いとき
の3つの場合、原則的な進行はどうなるんでしょうか?
※D.C.Rpt … a b c b c d e f g e i j
※D.C.Straight … a b c d e i j
これであってます??
無表記の場合はリピート有効なんでしょうか?
気持ち的には、なんとなく b c はリピートして
e からはストレートで i j に行きたい気分。
けどこれだと矛盾しますよね。
各リピート箇所に表記があれば、わかりそうなもんだけど…。
そんなもんだとあきらめるのが吉かなぁ。
0052ドレミファ名無シド
05/01/20 23:59:22ID:/ZV0Ag8G0054ドレミファ名無シド
05/01/21 01:09:36ID:Sbri19aYあれの名前教えてください!
0055ドレミファ名無シド
05/01/21 04:12:32ID:Jg7theiEやっぱりシャーラー製?
0056ドレミファ名無シド
05/01/21 04:43:39ID:hrcCqfcF0057ドレミファ名無シド
05/01/21 05:44:50ID:y7Ci9deLありがとうございました!
0058ドレミファ名無シド
05/01/21 07:21:41ID:6xPwbZu6遅レスすいません。
それはどういったエフェクターなのでしょうか?
0059ドレミファ名無シド
05/01/21 10:15:16ID:Fb3bF8v1ずっと刻むんなら(ドコドコドコドコドコ)ツインペダル買うかバスドラ2個でやるしかない
0060ドレミファ名無シド
05/01/21 13:01:17ID:gQG6ag0Xどうやったら作れますか?
あれは何ていう音なんでしょう
006154
05/01/21 13:22:30ID:V4xLOGM8自分でぐぐったらスライドってワザがでたんですが、使い分けとかあるんですか!?
0062ドレミファ名無シド
05/01/21 13:43:39ID:Fb3bF8v1タム回し最中に重量感と音の数を増やすときに俺のバンドのDは使ってます
バンドでやってる曲がテクニカル系なら必須ですよ
それにリズムとテンポをキープするにはひたすら練習して100発100中で出来るようになりましょう
0063ドレミファ名無シド
05/01/21 14:04:21ID:hrcCqfcF0064ドレミファ名無シド
05/01/21 14:08:28ID:EEcN1Zuh0065ドレミファ名無シド
05/01/21 15:41:13ID:hdkcV0MO印鑑とか?
18才なんですけどうれますかね?
0066ドレミファ名無シド
05/01/21 18:38:54ID:ko6OAyOX0067ドレミファ名無シド
05/01/21 19:25:58ID:2oJ3M9aI0068ドレミファ名無シド
05/01/21 19:29:30ID:O00iEiQ/探せ
0069厨房
05/01/21 19:59:32ID:GkeHEv310070ドレミファ名無シド
05/01/21 20:32:31ID:tTwQBaF80071ドレミファ名無シド
05/01/22 02:40:36ID:jKtods+X0072ドレミファ名無シド
05/01/22 02:48:10ID:es1xR8AW0073ドレミファ名無シド
05/01/22 05:46:05ID:y0Xhwkdg俺はすきだけどね。ムッチリ感が。
>>70
ジャンルによるねえ。プロオーディオモノのほうが、出るのは早いと思う。
>>71
「なんでこの値段になったの?」以降は交渉次第。
>>72
お前さんほどのはなかなかいないよ。
0075ドレミファ名無シド
05/01/22 10:01:50ID:AriHY4Izそもそも、値切ることができる店ってよくないよ。「ほんとはもっと
安くできるのにそうしていない」ってことだからね。
値切ることに労力を割くよりも、「最初から安くしてる良心的な店
を探す」ほうがよっぽどマシ。
0076ドレミファ名無シド
05/01/22 13:08:16ID:wm8fgQ5lどっちを先につけるんですか?使い方が分からなくて困ってます
0077ドレミファ名無シド
05/01/22 13:25:46ID:hlZxt5nQ電源スイッチを入れたら真空管が暖まるまで
三分くらい待ってからスタンバイスイッチ。
切る時は逆
0078ドレミファ名無シド
05/01/22 15:27:59ID:c1F11ehoつまりスタンバイSWってのは真空管を暖めるSW
例えば1時間練習してて5分休むときにスタンバイSWだけ切れば
再開するときにすぐ音が鳴る
0079ドレミファ名無シド
05/01/22 17:05:02ID:uL0VlLvz色々と弄っていたらファインチューナーが
ttp://uper.on.pc1.jp/upload/so/up0227.jpg
という風にになってしまいました。
この状態だと端に引っ掛かってて回りません…。
これはどうすれば直せるのでしょうか?
0080ドレミファ名無シド
05/01/22 17:24:33ID:T0roOr4K一本目なので安いのでいいな、と思うのですが、ネットで2万以下で売られているセットもの
とかは止めといたほうが無難ですか?
008180
05/01/22 17:43:36ID:T0roOr4K0082ドレミファ名無シド
05/01/22 17:49:09ID:YAdGEF7L008380
05/01/22 17:57:09ID:T0roOr4K0084ドレミファ名無シド
05/01/22 18:04:53ID:YAdGEF7Lこちらの入門セットから形とか予算に合う物ってのはどうですか?
0085ドレミファ名無シド
05/01/22 18:09:36ID:SQgk9Qzo今ってアリアとか入門セットで買えるんだ!
ここにある奴ならなんでも良さげだな。
俺も甥っ子に買ってやるかなw
0086ドレミファ名無シド
05/01/22 18:17:05ID:uL0VlLvzそれよかアンプに金を掛けたほうが良いと思う
何方か>>79を直す方法を宜しくお願い致しますorz
0087ドレミファ名無シド
05/01/22 18:27:48ID:+YIKPlhR個人的にはBOSSのDR-880欲しくて買うか悩んでます。高いんで。
いい機材知ってたら教えてください。
008880
05/01/22 18:39:17ID:T0roOr4K下の方にあるSquier SQSっていうのを、他のサイトなどでいいなぁ、と思っていたのですが
ここのサイトのはセット内容とかも充実しててよさそうですね。
値段も範囲内なのでこれのttp://34musicstore.co.jp/cgi/data/img28/2.jpg
両端どっちかの色にしようかと思うのですが、左のがキャンディアップルレッド、
右のがサンバーストでいいのでしょうか?赤い方のはこの写真だと
真ん中が木目っぽくなってるのですが、他のサイトだと真っ赤なんですよ・・・
0089ドレミファ名無シド
05/01/22 18:55:39ID:YAdGEF7Lあれは全部赤だよ。右のはサンバーストで正解。
0090ドレミファ名無シド
05/01/22 19:13:11ID:c1F11ehoの意味がイマイチわからないけど
左から、キャンディアップルレッド、ソニックブルー、グラフィティーイエロー、
オレンジ、ブラウンサンバースト
SQSにはこの他にも、ブラック、アンティックYホワイト、トリノレッド、バルチック・ブルーがある
ttp://fenderjapan.co.jp/squier/squier.htm
0091ドレミファ名無シド
05/01/22 19:45:35ID:AriHY4Izファインチューナーが引っ掛からない位置にくるように、ユニット
裏のスプリングの張りの強さを調整するネジ(本体の表側にある小
さい六角レンチ対応のイモネジ)を調整する。
0092ドレミファ名無シド
05/01/22 20:04:33ID:sUo574dT009480
05/01/22 20:41:29ID:T0roOr4Kありがとうございます。左端の全部あかなのですか・・・写真だと周りが赤で
内側が茶色っぽく見えた物でてっきり右はじのの赤バージョンだと思ってました。
>>90さんが載せてくれたのにある、TRDって色も赤っぽくみえるのですがどこが違うのでしょうか?
0095ドレミファ名無シド
05/01/22 21:27:01ID:fK+dwuH+0096ドレミファ名無シド
05/01/22 21:33:53ID:AriHY4Izキャンディアップルレッドはメタリックレッド
トリノレッドはクレヨンのようなちょっと朱色がかった赤
Fenderの塗装の色はFender.comに載ってるよ。
0097ドレミファ名無シド
05/01/22 23:24:24ID:q5zXiQu0フェルマータ記号の付いた音符はどれくらいのばせばいいのでしょうか。
うろ覚えで音符×1.5だったような気もするのですが、×2だったような気もします。
たとえば4/4拍子の全音符にフェルマータが付いていた場合、
いくつのばせばいいのでしょう。
すみませんが教えていただければと思います。
0098ドレミファ名無シド
05/01/22 23:29:52ID:m3z7Z17F適当
009997
05/01/22 23:35:57ID:q5zXiQu0適当、というと
自分で雰囲気でこんなもんかなという感じで伸ばすので良い
ということでしょうか。規則で決まってるわけではないのかな
0101ドレミファ名無シド
05/01/22 23:38:50ID:CD4GJW0d「程よくのばす」だ!
いいか、「程よく」だ
やってみろ! そうだ!
0104ドレミファ名無シド
05/01/22 23:44:47ID:m3z7Z17F規則で決まっているぐらいならそこの小節だけかえるがな。
リタルダントの取り方だって人しだい。テンポも人しだい。やけに遅い第九もあれば、
やけに速いG線上のアリアだってある。もともと音楽あっての楽譜ですから。
ってか釣りか?
010597
05/01/22 23:48:18ID:q5zXiQu0釣りではないです。>104
簡単な楽譜をもらったので、埃かぶってたうちのピアノで
弾いてみようと思ったんですが、音楽記号の記憶が彼方に消え去っていて。
初歩なことに答えていただいてありがとうございました m(__)m
0106ドレミファ名無シド
05/01/22 23:48:26ID:2Emebaq2ギター用エフェクターに使うアダプターで良いのありますか?
エフェクターたくさん繋げるので容量が大きいのが欲しいです。
0107ドレミファ名無シド
05/01/23 00:01:46ID:tJBn7yy3作曲を勉強し始めたのはいつごろですか、教えてください。
0108ドレミファ名無シド
05/01/23 00:44:25ID:vmEBLdf7パワーサプライがオススメ。
0109ドレミファ名無シド
05/01/23 00:56:39ID:i/l08t+49〜42にゲージ変える場合ナットの部分も変えるべきでしょうか?
0110ドレミファ名無シド
05/01/23 01:49:50ID:qZnE85kK0111ドレミファ名無シド
05/01/23 01:54:30ID:95QrAVLIゲージ変更したらオクターブピッチを調整すること
詳細はグーグル
0112ドレミファ名無シド
05/01/23 01:56:17ID:ipGb5jLsジェフ・ベックはすごいギタリストだと良く耳にしますがどこがどうすごいかさっぱり分かりません
曲も外部ライターばっかだし、ハッキリ言って歴史的価値以外のすごさが見出せません
この板の猛者達なら何がすごいのか説明できますよね?^^
0113Q-Shock
05/01/23 01:59:14ID:480ub6z4下記スレへ誘導します。
引き続きジェフ・ベックのすごさを説明してください
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103425160/
0115ドレミファ名無シド
05/01/23 03:06:27ID:qZnE85kK0116ドレミファ名無シド
05/01/23 08:28:51ID:I5jRXjn6習った先生は1.5倍程度って言ってたけど
結局は「気分」だと思う。伸ばしたきゃ十倍でも伸ばせばいいかと。
>>107
楽典はちっさいころからやってたけど作曲勉強しはじめたのは高校3年。
>>112
よくわからんことをやって曲っぽく仕上げていること
偶然の産物と思われたフィードバック奏法を音楽的に使ったこと
・・・・とか聞いたような記憶がある
0117ドレミファ名無シド
05/01/23 10:30:07ID:EulhtFFo0118ドレミファ名無シド
05/01/23 10:36:36ID:Yv2SYwGdカラオケ屋にギター持って行ってスタジオ代わりに練習って有っすかね?
やってる人居るのかなぁ?・・・
そもそも持ち込みはダメなのかなぁ。。。
0119ドレミファ名無シド
05/01/23 10:42:31ID:BEBjgcPq0120ドレミファ名無シド
05/01/23 10:45:28ID:GB2Jz1Onギブソン買う
0121ドレミファ名無シド
05/01/23 11:23:28ID:MnfytwT60122ドレミファ名無シド
05/01/23 11:28:12ID:beBFrWTK2万以下ではお勧めできるようなものはありません。
0123ドレミファ名無シド
05/01/23 11:39:49ID:kuzyYhEhボックスレンチでジャックのナットをしめるとよいのでしょうか?
それともジャック交換が必要でしょうか?
0124ドレミファ名無シド
05/01/23 12:00:34ID:qF+ocm56と釣られてみる
0125123
05/01/23 12:07:20ID:kuzyYhEh釣りじゃないですよ。
訂正
ケーブル→プラグ
0126ドレミファ名無シド
05/01/23 12:14:57ID:beBFrWTKがたつきでぐらぐらするならナットを締めればいい。
取り付けナットを締め込む深さが浅すぎたり深すぎることによって
内部の端子とプラグの噛み合う位置がずれてしまっているのなら、
ナットを締め込む深さを調整する。
内部の端子が曲がってしまってプラグにしっかり噛み合わないので
あれば、いったんジャック部分を開けて、端子とプラグの噛み合い
具合が適切になるように端子をちょっと曲げ直してあげる。
0127123
05/01/23 12:26:37ID:kuzyYhEhなるほど、勉強になりました。
ボックスレンチ買ってやってみます。
THX!!
0128ドレミファ名無シド
05/01/23 12:28:59ID:beBFrWTK別にボックスレンチでなくても、ナット取り付け部の形状によって
モンキーレンチでも、ペンチの先端でも締めるだけならできるよ。
まあ、ボックスレンチがあるとこの先便利ではあるけどね。
0129ドレミファ名無シド
05/01/23 14:06:38ID:mSgvpKsa0131ドレミファ名無シド
05/01/23 15:11:16ID:95QrAVLI0132ドレミファ名無シド
05/01/23 15:23:41ID:K4PTy14r013380
05/01/23 19:16:55ID:XkRGONzBありがとうございます。結局サンバーストを買うことにしました。
最後に質問なのですが、セット売りのアンプの「OS−15」というのを
1700円でパスファインダー10に交換できる、というのをあるサイトでやってたのです。
しかし、名前からも分かる通り、OSの方は15Wなのにパスファインダーは10Wなのです。
Wは低くても音の出方とかが優れているのでしょうか?
0135厨房
05/01/23 22:59:30ID:36lBPNtI0136ドレミファ名無シド
05/01/23 23:25:57ID:oXyQ9jDVこれって普通ですか?
0137136
05/01/23 23:26:35ID:oXyQ9jDV0138ドレミファ名無シド
05/01/23 23:28:57ID:RCSnb09g多分においが問題なんだろうなあ、これって普通ですか?
0139ドレミファ名無シド
05/01/23 23:29:33ID:t36ieo8PフェルのOSよりVOXのパスのほうがブランド的にすてきってことでしょ
0141ドレミファ名無シド
05/01/24 01:52:03ID:ePSWaafGどういうセッティングしたらいいんですか?
0142ドレミファ名無シド
05/01/24 02:36:44ID:XDfev83gだけどいままでずっと座って弾いてたから
初めて立ってやってみたら
全然ひけねー!!
やっべ!どうすればいいですか?
0143ドレミファ名無シド
05/01/24 02:44:27ID:zo/pv+L0マーシャルJCM800で、ベースを9、ミドル7、トレブル6。
エフェクターはディストーション系。
手軽にズンズンさせたいなら、BOSSのメタルゾーンがイイです。
エフェクターのゲインは4.5くらいで十分。
(注意)↑は、シングルコイルで考えてます。
そんでもってブリッジミュートしながら低音刻んだ日にゃあ
満足満足でしょう。
0145ドレミファ名無シド
05/01/24 04:50:27ID:u861IRZuちんこを立たせろ!
0146ドレミファ名無シド
05/01/24 10:18:03ID:D/6Hrkgi録音するとその音が入ってしまいます。
ギターをつなぐ金属の部分を手でふれるとサーという音は消えます。
仕方ないので、足の指で金属を挟みながら録音してます。
しかしこれは家でしか使えない技です。
どうしたらいいのでしょうか。
0148ドレミファ名無シド
05/01/24 10:50:25ID:u861IRZu0150ドレミファ名無シド
05/01/24 12:13:33ID:TuSa6A//0152ドレミファ名無シド
05/01/24 17:58:06ID:8HdPNI8P0154ドレミファ名無シド
05/01/24 19:06:46ID:8HdPNI8Pありがと
映像見たら髪の毛長いから気になった
まあ音的にかなりミッチっぽかったけどw
あのライブのファイアのドラミングはかっけー
0155もんげ
05/01/24 19:07:14ID:xkp7zlYO0156ドレミファ名無シド
05/01/24 19:30:54ID:qevKgfiM0157ドレミファ名無シド
05/01/24 22:18:41ID:/4jvyvheK.YAIRI と S.YAIRI ってどう違いますか。
どっちかが廉価版とかでしょうか。
他にもYAIRIってありますか。
0158ドレミファ名無シド
05/01/24 22:30:43ID:Irxsg2bQギター買いたいけど近所迷惑考えるとアンプから音は出せないし。。
0159ドレミファ名無シド
05/01/24 22:34:05ID:RWUtslP40160ドレミファ名無シド
05/01/24 22:38:44ID:vny7x53Tどんながいい?モニタ用として必須条件とかある?
0161ドレミファ名無シド
05/01/24 22:44:47ID:Ed7svDTd0165ドレミファ名無シド
05/01/25 00:12:32ID:BQqL8GTx知りたいのはメンボについて語るスレ?それとも実際にやるスレ?
今スレ一覧検索かけたら、前者は関連するのが複数。後者は一つで寂れてる模様。
ただ、後者は音楽系他板にもあるみたいね。
0166ドレミファ名無シド
05/01/25 00:13:30ID:BQqL8GTx0167ドレミファ名無シド
05/01/25 00:41:19ID:rDRmKFzn0168ドレミファ名無シド
05/01/25 00:52:58ID:paB1evqh大塚愛のコピー(カバー?)をするなら何の曲がいいと思われますか?
0169ドレミファ名無シド
05/01/25 01:06:19ID:37OVWlM8アッという間にサクられたのは、何があったのかおしえてくらさい。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105847708/l50
0170ドレミファ名無シド
05/01/25 01:07:16ID:37OVWlM80171Q-Shock
05/01/25 04:21:48ID:s4Dy04fuさくらんぼなど勢いのある曲がよいかと。
バラードはやめたほうが無難かもしれません。
>>169
どのようなスレだったのでしょう。
即死判定に引っかかったとかではなくてあっという間に削除されたんですか?
0172ドレミファ名無シド
05/01/25 07:13:19ID:Eg3ElQfy後者なんですが、どこの板?
0173ドレミファ名無シド
05/01/25 08:40:48ID:pjKh8dxPでも眠いです。
どのように告白すれば彼女のハートを鷲掴み出来るでしょうか?
0174ドレミファ名無シド
05/01/25 08:47:20ID:0yH0rBWbつまらない女しか周りによってこねえよ
0175ドレミファ名無シド
05/01/25 08:56:48ID:/aza3OjYAir Norton と Pro Track なんですが、
出力やトーンを見る限り同じような感じですが、
ハムバッカーとシングルサイズのハムバッカー、
アルニコ5とセラミックではサウンドや音の伸びなんかは全く違うもんなんでしょうか?
0176じG
05/01/25 09:25:21ID:FegGwCtcどうすけばいいのですか? 聴くこともうPもできない
俺だけかな?
0177ドレミファ名無シド
05/01/25 09:31:14ID:eC4dajUb知名度・人気度・将来性 どんなかんじでしょ?
0179じG
05/01/25 09:39:29ID:FegGwCtcあ!ありがとうございますm(__)m
よくあることなんですか?
うpの方法はこちら(ヨノスケ)でお願いするしかないのですか?
0180ドレミファ名無シド
05/01/25 09:44:25ID:oWzKn3grしょっちゅうではないと思いますが個人でボランティア
同然に運営頂いてるので復旧時期などについては
わかりませんが、こういう場合ヨノスケ氏降臨で状況説明
あるかも。
楽器板でメジャーなうpろだは今は他にはないですねぇ。
0181ドレミファ名無シド
05/01/25 10:59:34ID:nYooLDfZコード進行決め手もメロディが思い浮かびません。。
コード進行決めて適当にメロディつけるのは
悪い作曲のやり方ですか?
0182ドレミファ名無シド
05/01/25 11:07:41ID:SPKoe5mU0183ドレミファ名無シド
05/01/25 11:23:23ID:gUYUjCG1モンパチが好きで月灯りの下でを練習中で、そこそこひけるようになりました。
次の練習になるような課題曲でオススメを教えて下さい。
0184ドレミファ名無シド
05/01/25 12:24:35ID:glZe/p0E0185ドレミファ名無シド
05/01/25 14:15:41ID:SPKoe5mU0186ドレミファ名無シド
05/01/25 14:47:12ID:PyMzYRCQ0187ドレミファ名無シド
05/01/25 14:53:11ID:YUwIUJUtサンプリングした音に音階をつけれるような楽器はありませんか?
0188ドレミファ名無シド
05/01/25 18:02:20ID:BQqL8GTxざっと検索かけただけでこんぐらいすぐ見つかるから。次からは自分でやってよ
楽器・作曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101159226/
インディーズ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/minor/1106205307/
音楽サロン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1100346986/
ヴィジュアル
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/visual/1093097110/
0190ドレミファ名無シド
05/01/25 18:07:40ID:D/1Dy7o4勉強方法などを教えてください。
ちなみに、曲があってそれに詞を付けるやりかたです。
0192ドレミファ名無シド
05/01/25 18:42:33ID:fogW7RWj一度htmlをローカルに保存してファイルを弄り、
それを開くと印刷が出来る云々というのを
どこかで見かけたのですが、このやり方を知っている方いますか?
0193ドレミファ名無シド
05/01/25 19:13:47ID:zdCRXuV3ルートだけにきこえたり。。
0194Q-Shock
05/01/25 19:41:12ID:s4Dy04fuhtmlを改変する知識があればそう難しいことではないと思いますが
一応そのサイトが禁止している事項なので・・・。
右クリック禁止を解除できればいいわけですよね。
別板に情報があるのではないでしょうか。
>>193
打ち込み系というと例えばどのような?
ルートしかなっていない部分をコード表記するときは
便宜上ダイアトニックから外れないように表記することが多いと思います。
または伴奏はルートしかなっていなくてメロが鳴っている場合などはそこから判断するとか。
0196ドレミファ名無シド
05/01/25 21:15:11ID:D/1Dy7o4雑誌とか読めばいいんでしょうか?
どういうのを見たらいいのか教えてください。
0197ドレミファ名無シド
05/01/25 21:19:00ID:J8RPssgO無料の情報誌もおいてるぞん。
ただで情報GETじゃ。
0198ドレミファ名無シド
05/01/25 21:20:58ID:fogW7RWj返事ありがと。
でも、右クリック解除だけではクリアーできないみたいです。
JavaScriptで制御してるみたいでサーバから情報を得ているように思えます。
ローカルに保存してもJavaScriptでサーバに情報を要求するので、そこで引っかかるみたい。
多分この板のどこかで解除法見たと思うんですけどね……。
>>196
HMVやAmazonが結構いいと思いますよ。
0199ドレミファ名無シド
05/01/25 21:22:01ID:Emg6CNDf0200198
05/01/25 21:25:05ID:fogW7RWjただブロックしてあっただけみたいで。
0201ドレミファ名無シド
05/01/25 21:29:46ID:QFd5LA/T遅レスだが、本屋やCD屋に入るとトイレに行きたくなるというのは神経症です。
ショップの対象物に対して、過度に畏敬の念を払うことが、大腸の蠢動と肛門
括約筋の弛緩を促すことが分かっています。
要するに、本だとかCDとかに強い興味を抱くことが、無意識下に体に変調を
与えている、と。 他に、美術館、車屋、電気屋などが報告されています。
>>196
アメリカの若いやつらは純然たるCD売上よりも、地元ラジオのへヴィーロー
テーションだとかカレッジチャートを重んじてるよ。
0202ドレミファ名無シド
05/01/25 21:33:08ID:4uFRn0ba踏んだときに思いっきりハウるんですけど、テリーでワウなんか使うなってことですか?
ストラトだと全く問題ないんだけど
0203ドレミファ名無シド
05/01/25 21:35:41ID:J8RPssgOんなあほな。
ファンク系テリー弾きいっぱいいるじゃん。わうわう。
0205ドレミファ名無シド
05/01/25 21:59:02ID:4uFRn0baでもハウリングがひどいんですよorz
ギターだって決して安い奴じゃないし、すごい良い音のギターなのに・・・
ワウは9000円くらいのクライベイビーです
なんで・・・・・
セッティングは、アンプ側で軽くひずませてBOSSのOD-3でクランチ気味に歪ませてます
あんまり歪みは強くないです
どうすりゃいいの?俺のワウが安いからなの?
0206ドレミファ名無シド
05/01/25 22:08:43ID:XzcxHHVlこれは昔から言われている疑問で、いろいろな説がある。
紙インク説・・・・・紙がトイレットペーパーを連想させ、インクから微妙に匂ってくる
化学成分が腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にさせるという説。
リラックス説・・・・・静かで、自分だけの世界に没頭できる空間がリラックスさせるという説。
プレッシャー説・・・・・たくさんの商品や情報が入ってくるために精神的な不安や圧迫感を起
こさせるという説。
など、他にもいろいろあるが、その中でも医学的な立場でこの問題を取り上げているのが、信州
大学医学部の松尾清教授。
この松尾教授が提唱しているのが副交感神経説。
副交感神経説・・・・・・交感神経は緊張と興奮をつかさどる神経で、副交感神経は、呼吸・消
化・循環などを支配して胃腸運動に対して促進的に作用する神経。この交感神経と副交感神経は
常にバランスをとった状態になっていてその切り替わるスイッチがまぶたにある。本屋さんで立
ち読みをする時、まぶたが下向きになって半分閉じた状態になり、この時に交感神経から副交感
神経のスイッチが切り替わり胃腸などの消化器系が活性化しやすくなるという説。
ただし、どの説も万人に共通するという根拠にはなっておらず、正しい答えはまだ見つかってい
ません。
0207ドレミファ名無シド
05/01/25 22:10:14ID:3/VLLaP/ワウは特定の周波数を思い切り持ち上げてしまうものだから、使う
ギターや同時に使うエフェクター、アンプとの相性によっては「ハ
ウリンツを起こす周波数をワウがもろに上げてしまう」ということ
もあり得ます。
テレキャスだから、というよりも、君のG&Lとアンプ、OD-3の
組み合わせ全体がたまたまワウと合わさったときにハウリングしや
すい相性になったというわけです。アンプのセッティングや歪ませ
方をいろいろ試してみて、ハウリングを起こさないような自分なり
の工夫を見つけるしかないですね。
0208ドレミファ名無シド
05/01/25 22:18:52ID:4uFRn0baありがとうございます!!
いろいろ試すか、テリーでワウを使わないでストラトにするかします
0209ドレミファ名無シド
05/01/25 22:26:00ID:QFd5LA/T勉強になりました。
>>207
余談だけど、持ってたら、間にグラフィックイコライザーを咬ませて下の方から
ひとつひとつどの周波数が原因でハウるのか調べたらどう?
PA側の人間の意見として、ハウり対策の基本だけどさ。
PUの個性で特定の周波数が抜きん出ることはままあることだから。 逆に
その個性が「ギターとしていい個体」の要因にもなるんだよね。
0210ドレミファ名無シド
05/01/25 22:31:03ID:CYupnasm音量をでかくしすぎてるとハウリますよ。意外とテレキャスはパワーあるし。
クランチでも大音量だとハウリます。
ペダルがワの状態だとテレキャスは高音が強調されすぎてハウルかも。
0211ドレミファ名無シド
05/01/26 00:36:21ID:7jlmyER2週刊バイクTVでかかってたあの曲の詳細を知りたい、一応思い出してみますた
イントロ ドードミ♭ミ♭ーファソ♭ソドー
エレキの歪んだ音色みたいな感じ
店員に聞くのも恥(ry
教えて!エロ異人
0212ドレミファ名無シド
05/01/26 01:22:03ID:DcjbUx8Yへ!?
今MPC3000使ってるんですけど普通サンプラーって
サンプルした後パッドにアサインしてならすだけですよね
パソコンのソフトだと普通そのままスケール化(音階)できるんですか?
0213Q-Shock
05/01/26 01:28:50ID:A8g/+a+4MPC3000などのリズム用途に特化したサンプラーではなく、
同じAKAIならS3000などのサンプラーならば音階つけられますよ。
どちらが起源なのかは知らないですが、
音程情報をもったサンプルをアサインして演奏す、
音程情報の無いサンプル(リズムやSE、ループなど)をアサインして演奏する
どちらもサンプラーの使い方としてはメジャーなものだと思います。
最近はソフトサンプラーなども多く出ていますよ。
自分で音程情報まで含めたプログラムを組むのはかなり骨ですので、
すでにそのサンプラーで演奏できるように組まれているサンプリング素材集を買ってきて使う、などが一般的かもしれません。
0214ドレミファ名無シド
05/01/26 02:21:54ID:d0Z1JKpP0215ドレミファ名無シド
05/01/26 02:37:03ID:XlwG8ZqA0216ドレミファ名無シド
05/01/26 02:46:52ID:790NXJMc普通はどうやって学ぶもんなんですか?
やっぱ本でしょうか?
そうだとしたら何かオススメありませんか?
初心者にもわかりやすく書いてある入門用みたいなのがよいのですが。
0217212
05/01/26 02:58:39ID:DcjbUx8Yありがとうございます
サンプラーってパッドで叩くものしか知りませんでした
今ぐぐったらサンプリングcdがかなりでてるみたいなんですけど
素材集じゃなく自分のcd等からネタみつけてサンプリングするとなると
どうなんですか?
音程をならすサンプラーで何かおすすめの機材、ソフトとかあったら
教えてもらえませんか?
やってる音楽のジャンルはジャズ、ブレイクビーツ、hiphop等です
0218ドレミファ名無シド
05/01/26 03:05:09ID:q8J6fmHh1弦側:1.3mm 6間側1.5mm程度で、
高音弦はハイフレットで音が詰まり、
低音弦はどのフレットでもビビリまくり・・・。
弦のゲージも標準だし、ネックも反りはありません。
SGって元々弦高さげられないのでしょうか?
それともはずれだったのでしょうか?
所有してるギブのレスポールはもうちょっと
下げても音詰まらないのに・・・。
はずれだったとしたら、弦高下げるにはどうしたらいいでしょうか?
0219Q-Shock
05/01/26 03:15:13ID:A8g/+a+4>>217
自分でネタを拾ってくる場合はまずネタを切り出して、
それを並べて鍵盤上にアサインして鳴らすという感じですね。
基本的にはMPCなどでやることと変わりません。
しかし、そのネタというのがループやワンショットのリズム
などならばそれほど手間ではないですが、
音程情報をもった楽器、例えばピアノなどになるとかなり労力が増えます。
MPCならパッドの数だけで済んだ作業が鍵盤の数だけ必要になるわけですから・・・。
さらにこのサンプルでC♯1からC2まで、こっちのサンプルでC♯2からC3まで・・・、
といった感じに元サンプル自体を切りかえるポイントなども探らなくてはいけなくなります。
これにベロシティレイヤーが加わるとまた手間が増えますし・・・。
正直、音程情報をもった楽器を一からサンプリングして使うというのはやる気がなくなるほどメンドイです。
しかし、例えばある一定のフレーズが弾ければいい、といった限定的な使い方をするためのプログラムなら
手間をある程度はぶけるかも。
おすすめの機材についてですが、私はハードウエアのサンプラーをほとんど使わないのでちょっとわからないです。
今から機材をそろえて作業をする、そして外部に機材を持ち出すことが無いのならPCベースでそろえたほうがいいかも。
MPCとの連携はハードの機材を増やしてもPCベースで機材を増やしても手間的にあまり変わらないかもしれません。
PCベースで行うのならばソフトサンプラーが数多く出ています。
プレイバック専用のものと、自分でサンプルをアサインして使えるものがあります。
また、スタンドアロン(ソフトサンプラー単体で稼動するもの)とプラグイン形式のものとにも別れています。
プラグイン形式のものを使うにはホストアプリが必要です。いわゆるDAW用ソフトですね。
私はCubaseというホストアプリを使っています。
ソフトサンプラーはあまり使っていませんが、Cubase上で動かすならHalionなどがメジャーでしょうか。
これ以上はDTM板などで情報収集してみてはいかがでしょう?
0220ドレミファ名無シド
05/01/26 04:19:58ID:wcVi0lm8ただ余りにムダ+非効率な作業なんで、誰もやらないけど。
今ならAKAIのSシリーズとか軒並み安い(10000くらい)から
それ買ってみれば? MPCのデータも使えるし。
付属のMESAっつーソフト使えばパソコンでも管理できるし。
0221ドレミファ名無シド
05/01/26 08:42:55ID:lpKPz/k4レスポールと同じようにブリッジのところに回せるものがあると思うんですが、
それを回して全体の弦高調節できます。ビビったり、詰まったりしてるんだったら
弦高あげるべきじゃないかな?
もしそれでもだめなら、俺の小さな脳ミソで思いつくのは、フレットが削れすぎている、
ネックがねじれていると考えられる。
0222218
05/01/26 18:59:59ID:6hwOYovxありがとうございます。
弦高調整の仕方はしっているのですが、
「この程度の弦高でビビっちゃうのか??」っと疑問に思ったのです。
1弦1.3mmって私的には低すぎず高すぎずって感じなんですが、
低すぎるのでしょうか?
0223ドレミファ名無シド
05/01/26 21:27:56ID:MHJ9H13t0224ドレミファ名無シド
05/01/26 21:30:49ID:b6peeRN3その次に、そのスコスコのアナに、ピックアップと粘土を押し込んで敗戦する
これでばっつり
0225ドレミファ名無シド
05/01/26 21:33:36ID:GiCiQcQS0226ドレミファ名無シド
05/01/26 21:50:40ID:8oMfsI0a0227ドレミファ名無シド
05/01/26 21:52:56ID:8rFJxixnナットが取れたのか・・・?
大人しく楽器屋に持っていくことをお勧めする。ズレて取り付けたりしたらシャレにならないし、生半可に接着するだけだと
音にも当然影響が出る。
どうやって外れたのか教えてくれ。
0228ドレミファ名無シド
05/01/26 22:11:46ID:GiCiQcQS0229ドレミファ名無シド
05/01/26 22:14:05ID:m4bQa/OEイコライザー
0230ドレミファ名無シド
05/01/26 22:15:59ID:666QeRuV※ナットを溝にはめた時、接着剤がはみ出さない程度にね。
0231ドレミファ名無シド
05/01/26 22:17:21ID:GiCiQcQS0232ドレミファ名無シド
05/01/26 22:22:01ID:b6peeRN3おい!!それマジでやめろ!!
ナットの位置傾いたりしたら、ギター自体のテンションが変わってくるから、危険だよ。
なにより、なっとが傾くとナットの溝に弦がはまらなくなるから!!
マジやめとけ!!
0233ドレミファ名無シド
05/01/26 22:26:59ID:LYEqsNPvなんでもかんでも「難しい」「止めとけ」はどうか
オウンリスクでやってみるのも好し
0234ドレミファ名無シド
05/01/26 22:37:06ID:mvGpm/S3インレイが取れ、それを踏み、粉ごなに…
金は無いが直したい
パテでインレイ穴をうめるの、アリ?
3フレだし、黒く塗ればいいかな?
0235ドレミファ名無シド
05/01/26 22:45:26ID:LYEqsNPv0236ドレミファ名無シド
05/01/26 22:59:25ID:mvGpm/S3他全ても反っているみたい
全部直したら3万かかるって…
0237ドレミファ名無シド
05/01/26 23:08:04ID:LYEqsNPvとりあえずこんなのかな?
ttp://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=02&md=07&sm=02
0238ドレミファ名無シド
05/01/26 23:20:27ID:Bi8Iv1fr足がつりそうなくらい嬉しい
ヤスイじゃないすか!オービルSGですがとりあえず買って隙間をパテで…
ありがとう
0239ドレミファ名無シド
05/01/26 23:20:59ID:NpythrY40240ドレミファ名無シド
05/01/26 23:25:53ID:Enfb86F5最初の質問者は「外れたナットを付け直したい」と言ってるわけだから、
いいじゃないか。
自分で付けてずれてしまったら、そんときに店に出せばいいんだから。
0241ドレミファ名無シド
05/01/26 23:25:54ID:Bi8Iv1fr0242ドレミファ名無シド
05/01/26 23:28:04ID:Bi8Iv1fr0243ドレミファ名無シド
05/01/26 23:39:16ID:JvgN+xPe初心者向けにそういう情報を扱っているサイトを誰か知りませんか?
0244ドレミファ名無シド
05/01/26 23:40:16ID:NpythrY40245ドレミファ名無シド
05/01/26 23:42:06ID:Enfb86F5ぐぐれよ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83%89%83C%83u%83n%83E%83X%82%C9%8Fo%89%89%82%B7%82%E9%82%C9%82%CD&lr=
0246ドレミファ名無シド
05/01/26 23:44:21ID:LYEqsNPvまあ、言いたいことは判るがリペアショップの全員が
あなたの言うプロの仕事をするとは思えんなあ
>>228
ショップに持っていくも自分で治すのも、自己の判断でね。
もちろん俺は自分で治すけど
0247ドレミファ名無シド
05/01/26 23:45:04ID:Enfb86F5だからさ、ぽろっと外れちゃった程度なら、アロンアルファをちょびっと
だけ付けて、注意深く元の位置にはめれば大丈夫って言ってるわけだよ。
別にナットが欠けちゃったわけじゃないしね。
もちろん、君の言っていることは正論だけど、最初の質問者に対してはむし
ろ不親切だと思うね。
0248ドレミファ名無シド
05/01/26 23:56:47ID:GiCiQcQS0249ドレミファ名無シド
05/01/27 00:00:33ID:CYwbJ39Rそれを接着剤で元に戻すんだから全く問題ないと思うよ。
ポロッって取れちゃったんだったらいいけど、無理やり剥がそうとして
溝をエグっちゃったって言うならちゃんとしたリペアショップに持って行こう。
0250ドレミファ名無シド
05/01/27 00:02:49ID:DpTMhcx80251ドレミファ名無シド
05/01/27 01:00:12ID:eHUG+qr10252ドレミファ名無シド
05/01/27 01:07:54ID:eK1K6gZpどう? っていわれてもね。。もうすこし、具体的に知りたいポイントを
絞ってくれないと答えようがないよ。
ValleyArtsは80年代に一世を風靡したブランドだけど、日本国内でのライセ
ンス生産のものもけっこう出回ったから、現物みてみないとLA系ミュージ
シャンが愛用して名を高めた米国製のものか、国内で作られた普及モデルか
はわからん。
0253ドレミファ名無シド
05/01/27 01:15:28ID:eHUG+qr1本当にありがとうございます。
やはり日本製と海外のとでは大分違うのでしょうか?
見た目とかではどこで見分けるのでしょうか?
聞きたい事を絞ると、なかなか定価より中古で安く売ってるので買おうと思ってるのですがフジゲンとバッカス(モモセなども)のストラトと同じくらいの値段でその中で悩んでいるのです、試奏などは別としてみなさんの意見でアドバイスが欲しかったので
0254ドレミファ名無シド
05/01/27 01:16:20ID:eHUG+qr1本当にありがとうございます。
やはり日本製と海外のとでは大分違うのでしょうか?
見た目とかではどこで見分けるのでしょうか?
聞きたい事を絞ると、なかなか定価より中古で安く売ってるので買おうと思ってるのですがフジゲンとバッカス(モモセなども)のストラトと同じくらいの値段でその中で悩んでいるのです、試奏などは別としてみなさんの意見でアドバイスが欲しかったので
0255ドレミファ名無シド
05/01/27 01:24:30ID:eK1K6gZpちなみに「Valley Arts」ね。
M-siriesは国産だったようですよ。「Made in ○○○」くらいは
書いてあるでしょ。
0256ドレミファ名無シド
05/01/27 01:26:09ID:lfDnWvrUアンプがなくてもいいということですか?
あとアンプ内臓エレキでもスピーカーは無いと音が出ないんですよね?
初歩的過ぎてすいません
0257ドレミファ名無シド
05/01/27 01:29:34ID:eK1K6gZpアンプ内蔵エレキってのは、スピーカーもギターに付いてるものです。
そもそも、ギターアンプが無くても本体だけで音を鳴らせることを目的
にしている製品(その性質上、ギターとしては二級品レベルの品物しか
ありませんが)ですから、「プリ&パワーアンプ部分だけ内蔵してスピ
ーカーは内蔵していないタイプ」はありません。
0259ドレミファ名無シド
05/01/27 01:39:14ID:lfDnWvrUつまり本体一本で演奏ができるということですね?
これからエレキをはじめようと思っていて
品質は問わずにとにかく弾いてみたいと思っていたので
安く買えるようなので安心しました。
ありがとうございました。
0260ドレミファ名無シド
05/01/27 01:58:00ID:qy8K86KwフェルのZo-3か・・・あれはおもちゃだぞ!!9割くらい。
俺はこれからはじめるならバッカスをおすすめするよ。
この板のどこかに、安いギタースレッドがあるからさがしてみて、そこで質問したほうがよい答えが返ってくるかも!!
0261221
05/01/27 07:28:16ID:498yNGuD弦高は好みの問題だと思うけど、音が詰まったりビビッたりしてしまうなら、少し
弦高あげてみてはいかがでしょうか?ギターの個性でそうなってる可能性もあります。
何かもう上げすぎてもビビルならネック等に問題がおきてる可能性大です。
0262ドレミファ名無シド
05/01/27 08:48:09ID:TyCQa7uF激安とはディマジオやダンカンみたいなブランドではなく
1万円以下のギターについているような得体の知れないPUでOKです
遊びで作ったギターなんでPUは2〜3000円でいいや、と言うわけです。
0265ドレミファ名無シド
05/01/27 10:34:07ID:eK1K6gZpwebで見ただけかな?
web通販には載っていないアウトレットパーツが茶水の石橋プレーヤーズゲート
の4Fにごろごろしてるよ。
数日前だと、シングルコイルPUは無かったけど、ハムならたくさんあったよ
うに思う。
電話して訊いてみれば?
もっとも、3000円も出していいならヤフオクで見つかるとも思うけど。
0266ドレミファ名無シド
05/01/27 20:10:19ID:eHUG+qr10267ドレミファ名無シド
05/01/27 23:34:57ID:Z8xuhnRjttp://64.233.167.104/search?q=cache:-J3fjm9fkqcJ:music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068316031/108-+M-series+ValleyArts&hl=ja&start=18&lr=lang_ja&ie=UTF-8
今のフェンダーJPN派とUSA派が言い合ってるようなもんだ
こんな匿名掲示板の煽りをいちいち真にうけるな
自分の耳で判断しろ
0269ドレミファ名無シド
05/01/28 00:55:48ID:01KkM+Skバンドやってるんだったら尚更理論なんて必要ないっしょ?
0270ドレミファ名無シド
05/01/28 01:29:40ID:JcBH11PMシールドも作る予定なので10mから内部配線の量だけ切り出そうと思います。
どのくらいの長さがあれば内部配線の量はおぎなえますか?
2ハムとトーンとボリュームポットと3wayスイッチとジャックと本体に繋げるアースです。
50cmあればたりますか??
0271ドレミファ名無シド
05/01/28 01:52:08ID:Drrlgdk7このスレで勉強汁
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099006894/
0272ドレミファ名無シド
05/01/28 03:57:34ID:WdsdRjdS0273ドレミファ名無シド
05/01/28 05:20:30ID:/hwyZ3Ir0274ドレミファ名無シド
05/01/28 05:31:32ID:mtDXs5Ipアイバニーズ
わしも質問
ドリフのズンドコのリフのスケールの名前を教えて下さい
0276ドレミファ名無シド
05/01/28 10:07:27ID:T0wZ0b700277ドレミファ名無シド
05/01/28 10:13:56ID:IYI+nmFvオンなんたら(パワーだったような)のPCには使わないでくださいと記載してたと思います。
なんでダメなのかと繋ぐとどうなるか教えてください
0278ドレミファ名無シド
05/01/28 10:41:46ID:8Bg+zk/mなんだろうな そんなの聞いたこと無いな
あえて言えば電源を必要とするコンデンサーマイクはダメだろう
ダイナミックマイクなら何でも平気だと思うのだが
0279221
05/01/28 13:00:31ID:3ibxavqMハードロック:激しいエレキサウンドと強烈なビート、高音のボーカル等を特徴とするロック。
ヘビーメタル:ハードロックの中でも特にサウンドが硬質で過激なもの。または、そのミュージシャン
に特徴的なファッション。
パンクロック:1970年代イギリスで生まれた、異様なファッションと不満をぶつけるような曲や反抗的歌詞を
特徴としたロック。
抜粋:カタカナ語新辞典 発行 たましん
基本はこんな感じだと思います。後はこれをもとにカテゴライズしてるんじゃないでしょうか。
>>268
「ギタリストのための音楽理論」だったかな?そんな本が出てます。探してみてはいかがでしょう。
でも、ロックバンド系ならスケールとコードトーンがわかれば十分すぎると思います。
とノイズギタリストがいってみるw
0280267
05/01/28 13:23:54ID:+qigyVHcValleyArtsのUSAとJPN製を弾き比べたことがないのでわかりません
フェンダーはどちらも持ってて、どちらも同じ配線、PUですが
弾いてて気持ちがいいのは、学生時代アホみたいに弾いてて10年以上弾きこんだJPNのほうです
結局個体差
0281ドレミファ名無シド
05/01/28 13:41:01ID:IYI+nmFvありがとうございます。大変参考になりました、近々買ってきます
0282ドレミファ名無シド
05/01/28 15:23:21ID:fPNW5Ncn専門的なものではなく、ここ押せばドが出ますよー程度のもののが良いです。
おねがいします…!
0283ドレミファ名無シド
05/01/28 15:27:10ID:BzJ7QbTx0284ドレミファ名無シド
05/01/28 17:19:33ID:qX9w7yt2マイナーなメイカーでも良いです
0285ドレミファ名無シド
05/01/28 18:29:08ID:SrFrAzKcダンカンのピックアップ積んでるし、つくりも悪くない。
よってオススメする。
後は愛兔の安い奴もしくはシェクターのダイヤモンドシリーズ。
8万程度だとこの辺が一番いいかとオモウ。
個人的にエピホンとかは使えないと思います。
10万だして、ギブソンの安いの買うくらいなら↑のほうが絶対よろしい
0286ドレミファ名無シド
05/01/28 19:06:14ID:qX9w7yt20287ドレミファ名無シド
05/01/28 20:50:03ID:XDVqyOInhttp://www.godinguitars.com/lggpreview1.jpg
自分的にはヘッドの形(拡大画像http://www.1guitarsource.com/Guitar_pics/lgsp90_head.jpg)が
微妙にハードロック風なんじゃないかと不安なんですが…。
0288ドレミファ名無シド
05/01/28 20:54:49ID:KqtsXyIj0289ドレミファ名無シド
05/01/28 21:00:15ID:H47zkL5H0290ドレミファ名無シド
05/01/28 21:00:23ID:Ql0cGD36新品がいい?中古がいい?
新品でスタンダード
中古だとJギター等で探します
0291ドレミファ名無シド
05/01/28 21:18:59ID:XDVqyOInおっさんくさいと言われるくらいなら大丈夫です。
安心しました。ありがとうございます。
0292ドレミファ名無シド
05/01/28 21:29:15ID:qX9w7yt2、これってどうなんでしょう?もっと金貯めて十万くらいの買うべきですか?
0293ドレミファ名無シド
05/01/28 21:37:40ID:ayGi3AZhまた、その際はいくらくらいかかりますか?
0294ドレミファ名無シド
05/01/28 21:39:25ID:Yicwb8T6でもね、ゴダンのエレキってネックが弱いのよね・・・。
おいらエレキの弾き語りやってるけど、ピエゾつかわないで
テレキャスでやってる。
テレキャスは元々カントリーミュージックのアコの音をイメージして
作られたっていうからね。
0295ドレミファ名無シド
05/01/28 21:44:52ID:Yicwb8T6弾き語り用にもう一本追加
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443972/553404/553407/
0296ドレミファ名無シド
05/01/28 22:08:47ID:XDVqyOInそうなんですか。カナダ&USAの物で手が届く値段だったので狙い目だったんですけど…。
もうちょっと考えてみます。ていうか>>295素敵ですね、見た目が。結構安いし
音も良いなら自分も候補に入れてしまうかもです。ありがとうございました。
0297ドレミファ名無シド
05/01/28 22:09:38ID:Mcf0xYyIどっちがテクニカルですか?
0299ドレミファ名無シド
05/01/28 22:31:51ID:KPXblMrCスタジオとかでエフェクターを使って練習するんですけど
アンプとエフェクターの音量の調節の仕方がよくわからな
いんですが、、。エフェクターの音量を上げてもアンプの
音量を上げても音量が上がるんですがどのようにすれば
うまくいくんですか??とりあえず音量調節がまだあまり
よくわかってません。お願いします!!!
んですが
0300ドレミファ名無シド
05/01/28 22:32:40ID:nhFu77M30301ドレミファ名無シド
05/01/28 22:32:57ID:KPXblMrC0302ドレミファ名無シド
05/01/28 22:44:23ID:W5cf+ZJY0303297
05/01/28 22:44:34ID:Mcf0xYyI雑誌のインタビューでアルディメオラが
「ジョージベンソンや○○○○○○のようなテクニカルなギタリストは
ロックギタリストには残念ながらいないね」と答えていて○○○○○○
がケニーバレルだかバニーケッセルがか覚えてないのです。
ちょっと気になって。どっちにしろ変な質問で失礼しました。
0304221
05/01/28 22:45:27ID:T21Pfu5Bアンプでクリーンの時の音量作って、エフェクターで使用時の音量調節をする。
こんなかんじです。例えば歪み系ならクリーンより少し大きいくらいの音量に
エフェクターのボリュームを調節します。
>>300
外出のような肝しますが一応。POWER先、少ししてから(約1分)ST.BY。終わったら
先にST.BY、少ししてからPOWERです。
0305221
05/01/28 22:49:43ID:T21Pfu5BZ.VEXのFUZZ FUCTORYが定番だと思います。安く仕上げたいならzoomのUF−01。
UF-01は持っているんですが、面白いですよ。
あとは、毛羽立歪機。これは、歪み系とはいえないかもしれませんw
0306ドレミファ名無シド
05/01/28 22:56:41ID:W5cf+ZJYスレありがとうごさいます。
最後の羽毛なんとか(読み方が分からない)とはなんですか?
0307299
05/01/28 23:08:02ID:KPXblMrC迅速な返答ありがとうございます!
もうひとつ質問なんですが僕が行くスタジオのアンプ(YAMAHA)はなんというかゲインを
あげても歪みがいまいちなんですが仕方がないのでしょうか?ゲインをマックスにし
てもなんというかあまり歪みません。前少し高いスタジオに行ったのですがそこでは
マーシャルのアンプで歪みも抜群なのですが、、、。エフェクターを使わないとどうに
もならないくらいです、、。Hi−Staなどの演奏をするのですが、、。壊れているのでしょうか??
0308初心者です。
05/01/28 23:10:56ID:YYWXGXOo2ヶ所から変更ってできるの?
例えばバッキング時、通常の立ち位置で変更したり、
ギターソロ時にステージ前側で変更したり・・・
と2個のペダルを使ってそれぞれ同じエフェクターの
データを変更するとかです。
詳しい方、初心者の私に教えてください。
0309221
05/01/28 23:18:06ID:T21Pfu5B俺も読み方わかりませんw 八六式毛羽立歪機でググってください。一番
上のサイトで音源が聴けるはずです。
>>307
壊れていませんよ。ハイゲインアンプというよく歪むアンプと、クリーンアンプ
というあまり歪まないアンプに大分されます。マーシャルやヒュース&ケトナー
みたいなのはよく歪みますがYAMAHAやジャズコ、フェンダーなんかは基本的に歪みません。
0311221
05/01/28 23:27:19ID:T21Pfu5Bフットスイッチでパッチを変換するってことですか?俺は持ってないですが
基本的に無理だと思います。フットスイッチ差し込むところは一つしかないのが
ほとんどだと思います。ってことは必然的に一つしかフットスイッチがつけられらず、
2箇所で変更は無理と考えられます。推測なので、もしよかったらエフェクターマニア
というサイトで聴いてみたらいかがでしょうか。
0312ドレミファ名無シド
05/01/28 23:31:36ID:SMMuQfdcただやったことねえから、保証はできんが
理論上はできるハズ
0313初心者です。
05/01/28 23:32:19ID:YYWXGXOo221さんすいませんです。
質問はパッチを変更すると言う意味です。
アドバイスの通り「エフェクターマニア」
に行ってみるとします。
ありがとうございました。
0314221
05/01/28 23:37:28ID:T21Pfu5BMIDIのパッチベイて幾らぐらいするんですかね?
0315初心者です。
05/01/28 23:40:58ID:YYWXGXOo書き込んでるスキに・・・
やはりもの凄い勢いで答えるスレだった・・・
312さん「パッチベイ」調べてみるとします。
当方、ギターソロ時に一度通常の立ち位置でペダルを踏んでから
前に行き、終わる直前に元の立ち位置に戻る・・・
という具合に演っておりまして、
ソロ終了間際、
後ろに歩きながら弾くのがチョット辛いなと思っていたんです。
できればソロを弾ききってから後ろに下がりたいななんて、
考えていたもので・・・
みなさん、ありがとうございました〜
0316221
05/01/28 23:44:22ID:T21Pfu5B友人のバンドでやってました
0317221
05/01/28 23:50:19ID:T21Pfu5B何に使うもんなのかわからないですねぇ。MIDIについて勉強しますわぁ
0318初心者です。
05/01/28 23:52:33ID:YYWXGXOoPROSTAGE Foot Controller X10/X10Proという商品の説明で
以下の通り書いていました〜
「プロステージ・フットコントローラー同士は、
直列に接続することができ、同時に電源も供給できます。
さらに、IN/OUTをループ接続することができ、
接続したフットコントローラーのプログラムを
どこからの操作でも同一に維持できます。
つまり、広いステージで、
複数のフットコントローラーを配置できます。」
これイイんじゃないですか〜
これから「パッチベイ」も調べてみますです。
ありがとうございました〜
0320ドレミファ名無シド
05/01/28 23:56:03ID:SMMuQfdc有名なのはKAWAIのMAV-8(マブ8でどこでも通じる)
多分中古なら1000〜4000くらいで売ってる。新品で9000だったかなあ。
8in8outで、例えばinの1と2を両方同じoutにパッチすれば
両方で操作できるハズ。
あと、別な方法で、MIDIフットコントローラで
inとthru端子がついてるのがもしあれば、パッチなくてもいけるよね
0321初心者です。
05/01/28 23:57:37ID:YYWXGXOo値段見てなかったです・・・
高いっす。
やはり「パッチベイ」に逝ってきます。
0322300です
05/01/28 23:58:22ID:nhFu77M30323初心者です。
05/01/29 00:01:53ID:YYWXGXOo320さん参考になりました。
thru端子のついてるペダルですね〜
もしくは、マブ8!
みなさん、ありがとうございました!!
0324ドレミファ名無シド
05/01/29 00:12:28ID:XkEUnKEQROLANDのFC-200なら確実にできるよ
INから入った信号は常にスルーしてるらしいから
新品だと25000ぐらいするけど
0325ドレミファ名無シド
05/01/29 00:15:32ID:Kjz4yFHm0326ドレミファ名無シド
05/01/29 00:16:41ID:XG2ee7Lbギターの塗装で、艶消しラッカーとサテンフィニッシュってありますけど
二つともマットな仕上げというのはわかりますが、
この二つはどう違うのでしょうか?もしかして名前だけ?
0327ドレミファ名無シド
05/01/29 00:19:29ID:e8hkfo9s統一するに越した事はないけどそこまでこだわる理由があるかどうかだ。
参考に
ttp://www.joho-yamaguchi.or.jp/itogakki/q_a/004/shield.html
0328ドレミファ名無シド
05/01/29 00:19:48ID:uChbEimo0329221
05/01/29 00:20:07ID:srbIv7iH音にこだわるならそうすべきだと思います。いくらギターからエフェクターまでを
よいシールドで繋いでも、エフェクターからアンプまでを3m500円くらいのもので繋ぐと
確実におとが劣化します。
0330326
05/01/29 00:24:35ID:XG2ee7Lbありがとうございます。
艶消しでもラッカーはラッカーなんですね。
0331ドレミファ名無シド
05/01/29 00:34:03ID:D5tkJScQ調べても出てないんです・・・。調べ方が悪いのかもしれないのですが、良かったらどなたか教えて下さい。
それと椎名林檎の使ってるギターは、エレキですか?ベースですか?
0332ドレミファ名無シド
05/01/29 00:42:16ID:1Kk94Ltpどーーーーーーーーーーーーーーーん
0333ドレミファ名無シド
05/01/29 00:42:51ID:srbIv7iH6弦なのがギターね。例外もあるけど、なんこも見てくうちにわかるようになるよ。
椎名林檎は主にギターを弾いてる。ベースを弾いてたりもしたからどれをさしてるか
わからんです。
0334ドレミファ名無シド
05/01/29 00:50:00ID:bD9mo77Yまた、音とかは普通のギターとどう違ってくるんですか?
0335ドレミファ名無シド
05/01/29 00:53:38ID:TwEMFIPxコードを一通り覚えるのか、それともコード変更の練習すればいいのか…
0336ドレミファ名無シド
05/01/29 00:55:55ID:srbIv7iHとしたギターです。6弦がB音になってるのが定石パターンらしいですが。
メタリカが最近使ってました
0337ドレミファ名無シド
05/01/29 00:59:02ID:srbIv7iH曲も覚えられて一石二鳥です。やりたい曲なら長続きしますしね
0338ドレミファ名無シド
05/01/29 01:08:27ID:B3sg89Pq低い音出してる、あれ。あれがベースだww
0341334
05/01/29 01:45:52ID:bD9mo77Yレスありがとうございます。
もしかして通常チューニングじゃ弾きづらいんですかね?
0342ドレミファ名無シド
05/01/29 02:26:57ID:n86cICnj0343ドレミファ名無シド
05/01/29 08:04:23ID:LRY/8S4Yあれは本人も気づいてるのだろか?
0344221
05/01/29 08:15:54ID:IgzXWCaQ多分弾きづらいと思います。フレットの間隔が普通より広くなってますんで、例えばストレッチフレーズは
難しくなると思います。そもそも、通常のチューニングできるかわかりません。はじめは太い弦が張ってある
ので、普通のチューニングにするとネックに負担がかかるんじゃないかと思います。
むしろ、なぜバリトンギターでレギュラーチューニングしたいんですか?
>>342
自作エフェクターのサイトを見ると100円からあるみたいですね。ググッて見たらいかがでしょう。
0345342
05/01/29 09:59:30ID:n86cICnjでも、送料とかで高くついちゃうなぁ
0346334
05/01/29 10:55:29ID:bD9mo77Yうぅ、そうですか。
確かにバリトンギターでレギュラーチューニングする理由無いですね。
どうもありがとうございます。
0347ドレミファ名無シド
05/01/29 12:34:50ID:/HUvp9qVいくつかシャープ(#)やら、フラット(♭)があるんですけど、
3つのフラット(♭)が有る場合、楽譜はどう読んだらいいんですか?
ハ長調でしかピアノが弾けないので、
全部楽譜にドレミファソラシドを書いていこうと思ってるんですけど。
0348ドレミファ名無シド
05/01/29 12:40:09ID:NPO58vgK曲のキーがCで曲のコード進行が C→F→G→Cだとします。
この場合はギターではどのギターコードを弾けばいいんでしょうか?
0349ドレミファ名無シド
05/01/29 12:40:31ID:+ScKoQmgエフェクターでのやり方教えて下さい。
御願いします。
0350221
05/01/29 12:40:43ID:sxNxuplI意味です。こんな説明でわかりますか?
0351ドレミファ名無シド
05/01/29 12:43:38ID:/HUvp9qVじゃ、ト音記号の場合、ドの所はドのままでいいんですね。
ラのところに♭がついていれば、ラに♭を付ければいいんですね?
0352221
05/01/29 12:45:57ID:M7R0OyhUコード進行を弾いてください。C→F→G→Cです。
>>349
ハーモナイザーとかマルチだとpitchて書いてあるやつで原音とその
上や下の音階がつけられます。パラメーターで付け足す音階と音量バ
ランスを調節してください。
0353221
05/01/29 12:50:53ID:M7R0OyhUそです。ドに♭がついてなければそのまま。ラに♭があるならそうします。
0354348
05/01/29 12:54:20ID:NPO58vgKありがとうございます、
じゃあ曲のコードがC(ド・ミ・ソ)の場合は
ギターコードC(ミ・ド・ソ・ミ・ド)を弾けばいいんですよね
0355ドレミファ名無シド
05/01/29 12:55:20ID:+ScKoQmg出来ました!
有難う御座います。
0356ドレミファ名無シド
05/01/29 12:57:17ID:wgCqqTm5C→F→G→Cでいいよ。ギターは移調楽器ではないからね。
0357ドレミファ名無シド
05/01/29 13:07:58ID:/HUvp9qVありがとうございます。
頑張って、「金魚花火」マスターするぞ!!!
ピアノ歴4日だけど……。
0358ドレミファ名無シド
05/01/29 13:10:01ID:+ScKoQmgこの音源のエレキギターの様な音はどう作ったらいいんですか?
利用するエフェクターと設定を教えて頂けませんでしょうか?
宜しく御願い致します。
0359勇
05/01/29 13:45:35ID:kNL0ymrs0360ドレミファ名無シド
05/01/29 14:02:08ID:Esdxt2vB超適当に速攻答えると、ストラトタイプのギターと現代風のアンプ。ハモってるとこはオクターバー。
0362ドレミファ名無シド
05/01/29 14:18:51ID:LoVVverC不要な弦の音が微妙に鳴ってしまい、不協です。
なにかコツありますか?
0363ドレミファ名無シド
05/01/29 14:51:32ID:xze2sGT20364ドレミファ名無シド
05/01/29 18:31:36ID:B3sg89Pqどういう展開系あるいはヴォイシングを使うかは演奏形態および曲調、演奏しやすさ等の
都合により変わって来ます。
0365348
05/01/29 18:56:40ID:9A8NRbBd回答ありがとうございます
まだコード自体慣れてないんですよね、、
では曲のコード進行がCならギターで弾く場合
ド・ミ・ソがあるコードのどれかを弾けばいいってことですよね?
0366ドレミファ名無シド
05/01/29 19:13:14ID:IkVCINJN中古でベースを買ったのですが
ビビリがものすごくて・・・電気系統のガリもひどくて音でないときあるし・・・
弾いたら振動した弦がフレットにあたって・・・
いい方法あれば教えてください。
0367ドレミファ名無シド
05/01/29 19:17:00ID:L9rbUvEf0368ドレミファ名無シド
05/01/29 19:22:39ID:B3sg89Pqどれでもかまいません。
弾き語りスタイルなら開放弦を生かしたローポジションのフォームで、
とか、ちゃきちゃきした16ビートのカッティグなので3、2,1弦の
高音域を使ったポジションで、とか使い分ければいいんです。
実際の原曲がどうやってるかは、耳コピするなり、タブ譜で確かめるなり
という方法で確認します。
0369348
05/01/29 19:25:47ID:9A8NRbBdよくわかりました、ありがとうございました!
0370ドレミファ名無シド
05/01/29 20:55:42ID:YqLt4GoRあんまり意味が分かりません。
もとが♪=60のとき、同じメロディーをin2、(四分音符=八分音符)、♪=120のそれぞれで
吹くと全く同じになるんですか?
0371ドレミファ名無シド
05/01/29 21:50:05ID:MNnZPMR2PCでドラムの音を聴いて演奏して録音してるんですが、
ドラムの音がはいっちゃうんですが解消法ないですか。
0372ドレミファ名無シド
05/01/29 21:59:53ID:L9rbUvEfどういう環境なんだか分からないからアドバイスも出来ないが、ループしてる訳
だから、そのループを途切れさせる事だろうね。
0373ドレミファ名無シド
05/01/29 22:47:54ID:MNnZPMR2PCでテレビみれるやつ設置しrたからかなぁ・・・いろいろいじってみます
0374ドレミファ名無シド
05/01/29 22:51:53ID:q3BZ3FImそろそろピックアップを換えようと思うのですが、なかなかリアが
決まらなくて。。。
0375ドレミファ名無シド
05/01/29 22:55:50ID:0C6MnNTb0376ドレミファ名無シド
05/01/29 23:01:52ID:ou5QWRLj0377ドレミファ名無シド
05/01/29 23:05:05ID:At+akapzフランス語で"バカ"の事
0378ドレミファ名無シド
05/01/29 23:09:11ID:ou5QWRLj0379ドレミファ名無シド
05/01/29 23:10:38ID:MNnZPMR20380ドレミファ名無シド
05/01/29 23:11:16ID:n86cICnj出直せ、このバッファ
0381Q-Shock
05/01/29 23:12:25ID:F58RxXbbttp://e-words.jp/w/E38390E38383E38395E382A1.html
これのことですか?
0382ドレミファ名無シド
05/01/29 23:13:37ID:ou5QWRLjたはーっ
0383ドレミファ名無シド
05/01/29 23:17:18ID:wgCqqTm5バッファー(Buffer)アンプという言葉を検索して。
「増幅率1対1(つまり増幅を行わない)のアンプ」ということなんだが、
エフェクターなどの音声信号を電気的に加工する機器の一番最初にある
部分であり、このバッファーが入力された信号のインピーダンスをハイ
インピーダンス状態から、機器の内部で扱えるローインピーダンス信号
に変換するわけです。
で、よく問題にされるのが、エフェクターをオフにしたときのバイパス
音が「エフェクターはオフになっているが、エフェクター内部を通って
(=バッファーアンプを通じてローインピーダンスに変換された)いる信号」
なのか、「エフェクターの内部の回路自体を迂回して(バッファー自体も
迂回されるので、ハイインピーダンス信号で入力しているなら、バイパス
時はハイインピーダンスのまま出力される。オン時はもちろんバッファー
を通じているのでローインピーダンス)出力される」かの違い。
前者、後者ともにメリット/デメリットがあります。
0384ドレミファ名無シド
05/01/29 23:29:56ID:ou5QWRLjパソコンあるところでもっと詳しく調べてみます。ありがとうございます。
0385ドレミファ名無シド
05/01/29 23:33:01ID:wgCqqTm5うん。ただ「バッファーを通しているからしょぼくなる」場合もあれば
「バッファーを通していないからしょぼくなる」場合もある。それは
前後に何をどのように繋ぐかによって異なるんで、くわしく調べてみる
とわかるよ。
0386ドレミファ名無シド
05/01/29 23:39:22ID:JizoRHJp業者に頼んだ方が良いのか、市販の洗剤?とかで何とかなるのか…。
トイレのすっぽんじゃどうしようも無いです
0387ドレミファ名無シド
05/01/29 23:43:34ID:F5X9yNrOなんか勝手にブラッシングされたみたいになって音が鳴りません。
でも7フレットあたりから押さえると音が鳴ります。
原因分かりませんかね?
0388221
05/01/29 23:43:51ID:FfsFj75B立ち弾きに慣れるには立って弾くしかないですよ。最初は座って弾いてる位置
と同じ高さにして徐々に下げていくとやりやすいです。いきなり低くとって、
慣れるまでがんばり続けるのも手ですがw
>>370
四分=八分になっていたら、BPMは2倍になったと思います。つまり、もとがBPM=60
なら、BPM=120ってことですね。四分を八分で取るという意味です。
楽譜からしばらく離れてたんで色々忘れてますなぁ
0389ドレミファ名無シド
05/01/29 23:46:51ID:wgCqqTm5ネックが逆反りを起こしている。トラスロッドで調整すれば直る。
ここを参照↓
ttp://www.fernandes.co.jp/manual/Manual/5.html
0390221
05/01/29 23:47:07ID:FfsFj75BCMでパイプユ○ットとか出ていますね。スーパーとかで見つかるんじゃないっすか
>>387
ネックが反ってたり、フレットが浮いてませんか?
0391ドレミファ名無シド
05/01/29 23:51:56ID:fTFqsofnマーシーのギター、カコイイ!
ギブソンの何を使ってるんだろう?ヒスコレって奴かな?
教えてエロい人
0392ドレミファ名無シド
05/01/29 23:52:41ID:uChbEimo100円ショップで髪の毛が流れないようにする穴の開いた
丸い紙みたいの売ってるでしょ。あれ使え。
髪の毛溶かす溶剤売ってるけど、あれやっても
溶けた成分が油になって配水管にこびりつくからな
0393221
05/01/29 23:58:47ID:FfsFj75B確か、あまり高いのを使ってなかった気が…そのうち雑誌に機材が紹介される
んじゃナイでしょうか
0394ドレミファ名無シド
05/01/30 05:53:45ID:m/0368jA今までコピーばっかりしててアドリブとかできないんです。
どうやったらアドリブができるようになるんですか?
音楽の理論はあまりわかってないです。
0395ドレミファ名無シド
05/01/30 08:17:13ID:Ue19hORA理論はわからない、と。
ふむ。
じゃ、くどくどとした手法を説明は省く。
クリーム 「クロスロード」Wheels of Fire Live at the Filmore
まるまる一曲コピーしなはれ。
それが出来たら
どのキーでもいいからスリーコードのバッキングトラックを作って
流しながら指と耳にしみこませたフレーズを適当に組み合わせて
えんえん弾きまくれ。
マジレスだよ。
0396ドレミファ名無シド
05/01/30 09:40:39ID:OuELDCpfこの弦のこのフレットではこの音が鳴るというのをおぼろげながらにわかるようになる
までスケール練習して、それと平行して滅茶苦茶でもいいからラジオから流れてくる曲
に合わせて弾いてみる。俺はそうしてます。
0397勇
05/01/30 10:40:48ID:GTYDF/QF0398ドレミファ名無シド
05/01/30 18:23:14ID:4tmq+DUCのコードを教えてください
0399ドレミファ名無シド
05/01/30 22:15:34ID:jJJpRKAYこれって良ギターでしょうか?エレアコのような音も出せると聞いたのですが、自分としては弾きやすいというのが先決ですが
0400ドレミファ名無シド
05/01/30 22:21:58ID:HYDTxszkセッティングとか使い方がわかりません!! 友人もわかりません!!
誰か知ってる方教えてください! お願いします!!
0401ドレミファ名無シド
05/01/30 23:06:18ID:sdzL51XJ使っててわからなくなったんですが、V-AMP2のイコライザは全て10でフラットなのでしょうか?それとも5を中心にブースト/カットなのでしょうか?誰か判る方いたら教えて下さい。
また、V-AMP2のモデリング元が判る方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0402ドレミファ名無シド
05/01/30 23:07:04ID:sdzL51XJ使っててわからなくなったんですが、V-AMP2のイコライザは全て10でフラットなのでしょうか?それとも5を中心にブースト/カットなのでしょうか?誰か判る方いたら教えて下さい。
また、V-AMP2のモデリング元が判る方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0404ドレミファ名無シド
05/01/30 23:26:24ID:mJYK7G4k0405ドレミファ名無シド
05/01/30 23:26:33ID:nHePmxE7教えてください。お願いしますm(__)m
0406ドレミファ名無シド
05/01/31 11:02:53ID:lFkCBLR7個人練習用ではなくライブ使用前提でお願いします。
0407ドレミファ名無シド
05/01/31 11:09:36ID:lFkCBLR70408ドレミファ名無シド
05/01/31 11:57:41ID:WQMQ+wKWどなたか心優しい方、どうかアドレスを張ってください。
5分以内ね
0409ドレミファ名無シド
05/01/31 13:00:15ID:bpKG+axJできれば都内の東側で、深夜までやっているところです。
0410ドレミファ名無シド
05/01/31 13:08:48ID:shltQnf70411ドレミファ名無シド
05/01/31 13:22:03ID:+E+g0bNc予算ないし。アジカンとかバンプとか弾きたいんだけどそれならエレキであってるよね?
お願いします。
0412ドレミファ名無シド
05/01/31 13:28:07ID:pSL11mg40413ドレミファ名無シド
05/01/31 13:40:03ID:pSL11mg40414ドレミファ名無シド
05/01/31 14:15:42ID:qRDNzy3/ローランドのJC-120が練習場にもライブハウスにも普通置いてあるのでそれがいいと
思います。ライブではPAさんにステレオで使うって言ってください。
>>411
エレキ本体のみだとロックな音は出ない。アンプとエフェクターがセットになるやつ買いなさい。
>>409
吉祥寺のロックインの二階はいかがでしょう。
>>410
ホームページか楽器の雑誌で調べてください。
0415411
05/01/31 15:12:20ID:j0aNOjA3まずレスどもです
とにかく弾けるようになりたいだけで、弾く場所は自宅だけになりそうだし
そしたら大きい音出せないので本体だけ、と思ったんです
本体だけ買って練習する人っていないんですかねやっぱ
0416ドレミファ名無シド
05/01/31 15:22:12ID:Im8kPEF3アンプはセット売りとかのだとヘッドホンつかえる。
エフェクターも安いZOOMとかのマルチだとまぁ、何でこんなに
いろんな音がってくらい入っていて安くて、アンプ通さなくても
ヘッドホンでできる。
とはいってもアンプでたまには音も出したいだろうから
入門セット買いなさいって事
0417ドレミファ名無シド
05/01/31 15:27:31ID:Im8kPEF3http://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/fender_st43_set.html
0418ドレミファ名無シド
05/01/31 15:31:48ID:jKq92HDzマルチエフェクターにヘッドホンとか。
とにかく、アンプ、マルチ、アンシミュ、のうち
どれかがないとロックな音は楽しめませんねえ。
生音だけだとどうしてもミュートコントロールの練習とか
しづらいし、ズンズンドぎゅ〜んがぺんぺんぺちーんにw
>>本体だけ買って練習する人っていないんですかねやっぱ
いますよ。いっぱい。ただしある程度以上弾けるような人がほとんど。
じゃないと実際にアンプ通したり歪ませたりしたときにどーなってるのか、
の判断が出来ないからかえって難しい。
0419ドレミファ名無シド
05/01/31 15:33:25ID:qRDNzy3/すればCDの音と一緒に自分の音が聴けるからバンドに混じって弾いてる感じ
で面白いかも。
0420ドレミファ名無シド
05/01/31 16:17:56ID:2icefxN2はまる。
0421411
05/01/31 18:06:06ID:2q/7+jbUアンプは友達に借りよう。ということで本体だけ買います。
「本体だけ買うバカいねーよ」とか言われるのかなーと思いココに聞きにきたので。
失礼しました。
0422ドレミファ名無シド
05/01/31 18:13:01ID:2AQyEVg30423ドレミファ名無シド
05/01/31 19:22:04ID:bpKG+axJ0424ドレミファ名無シド
05/01/31 19:27:57ID:2EJHwYFA電話して聞いてみましょう!!何事も行動あるのみですよ!
0426ドレミファ名無シド
05/01/31 19:30:55ID:OJiKAhRp本人と全く同じ機材をそろえても同じ音は出ない。
テレ使ってるのが分かってるならテレを買えばいいと思う。
これからギターを始めようとしている、と勝手に解釈してレスしてみた。違ってたらスマソ。
>423
直接電話して聞きなさい。
0427ドレミファ名無シド
05/01/31 20:11:00ID:swI/D8mI0428ドレミファ名無シド
05/01/31 20:18:14ID:swI/D8mI0430ドレミファ名無シド
05/01/31 22:11:30ID:Z3KlTzDy0431ドレミファ名無シド
05/01/31 22:12:28ID:MfKG4/e40432ドレミファ名無シド
05/01/31 22:12:32ID:u6qP6YrNFULL? FILLじゃなくて?楽譜のどこらへんいあるん?
0433ドレミファ名無シド
05/01/31 22:14:57ID:Z3KlTzDyや、もちろんそれはそうですけど。
音源作るソフトですけどないですか?
0435ドレミファ名無シド
05/01/31 22:17:46ID:Z3KlTzDy0436ドレミファ名無シド
05/01/31 22:19:43ID:MfKG4/e4じゃあ「DAW フリーソフト」でググれ。山程でてくる。
そういやVISIONもフリーになったんだよな(あれもうダウソできねえのかなあ?)
0437ドレミファ名無シド
05/01/31 22:20:52ID:swI/D8mI7フレット3弦から5フレット3弦にプリングするとこで
7から線引っ張ってFULL?小さくてよく見えないんですが・・・・。
0438ドレミファ名無シド
05/01/31 22:26:29ID:W+s3zZhsとりあえず練習をしようと思うのですが、
音を出せる環境を作るには、スタジオを借りるしかありません。(全員マンション住まいなので
でも、0の状態からスタジオ借りても、
何も出来ないまま終わってしまいそうな気がしてるんです。
皆さんは、(素人時代の頃)バンドを組んだ時、
一番初めは何処で練習をされていたのでしょうか?
0439ドレミファ名無シド
05/01/31 22:27:48ID:Ejq/cAL2これで良いじゃな〜い
http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=00803MNVE003
0440ドレミファ名無シド
05/01/31 22:27:57ID:L9jlFM93全音チョーキングじゃないかな?とりあえず音聴けばわかるとおもふ。
0441ドレミファ名無シド
05/01/31 22:31:32ID:Tap+PGp/んで、一曲まともになり描けた頃に初めてスタジオ入りました(一ヶ月ぐらいアパート練習やったかな)。
あんまり大きな音出すとお隣さんに迷惑やけどこういう方法もありかもです^^
頑張ってください^^初めてスタジオいったら感動するよw
0442ドレミファ名無シド
05/01/31 22:35:28ID:swI/D8mI実はポッキーのリフなんですが・・・。
0443ドレミファ名無シド
05/01/31 22:36:48ID:jKq92HDz「あわせる」事に専念。課題を持ち帰って家で個人練習→スタジオ入り
これのくりかえし。いっちゃん最初は集まってやりたいジャンルとか
曲とか楽器の調達とかの打合せ、情報集め、雑談から。
0444ドレミファ名無シド
05/01/31 22:37:26ID:W+s3zZhs親切な解答ありがとうございます!!
僕も小さな音でマンション練習したいと思います!!
重ねて質問させていただきますが、メンバーは何人でしたか?
僕は、ギター(僕)とベースとドラムの三人でやろうと思うのですが、
問題ないでしょうか?(素人くさい質問ばっかりしてすいません。。。
0445438
05/01/31 22:41:36ID:W+s3zZhs解答ありがとうございます!
最初は集まって相談したりするんですか。。。
なるほど。僕も友達としっかり話し合ってみたいと思います!!
0446ドレミファ名無シド
05/01/31 22:42:34ID:b0ROH6FP0447ドレミファ名無シド
05/01/31 22:44:29ID:P3M9K0al0448ドレミファ名無シド
05/01/31 22:47:31ID:jKq92HDz0449ドレミファ名無シド
05/01/31 23:00:24ID:VPX5IKXO440ではないんだけど、ポッキーのリフで問題の表記の箇所が
PULLINGだというのが音を聴いてわかっているのなら、
その表記は"FULL"でなくて"PULL"のPの右がかすれてるのでは?
0450ドレミファ名無シド
05/01/31 23:13:27ID:/ELqvv0y良いシールド:音がいい(レンジが広い、ハイ落ちしない、、ノイズが少ない。など)丈夫で断線しない。プラグ部分の接触不良が起きにくい。
悪いシールド:音が悪い(レンジが狭い、ハイ落ちする、、ノイズが多い、など)断線しやすい。プラグ部分で接触不良がすぐ起こる。
とか。
0452441
05/01/31 23:21:09ID:Tap+PGp/問題ないかどうか。答えはやるジャンルとスキルによって変わってきます。
やる曲は何ですか?
例えばモンパチ等のパンク系ならギターボーカルあるいはベースボーカルで3人でやるのは全然行けると思います。
ただ、Xとかギターが二本三本+キーボードがいるようなものをやるんであれば苦しいと思います。
まぁ、がんばってギター一本にアレンジし直すのも有りだとは思いますが。
そして三人でやる場合唄いながら楽器を演奏できるということが必須条件になってきます。
ちなみに俺が友達と初めてコピーした曲はブルーハーツの「青空」でVo(俺)、G、Ba、Key、Drの五人編成でした。
今なら普通に三人でもできる曲やけどw
0453441
05/01/31 23:21:52ID:Tap+PGp/0456ドレミファ名無シド
05/01/31 23:56:45ID:P3M9K0al判りやすくサンクス!
&IDがなんかカコイイ。
0457ドレミファ名無シド
05/01/31 23:58:44ID:P3M9K0al判りやすくサンクス!
&IDがなんかカコイイ。
0459ドレミファ名無シド
05/02/01 00:16:27ID:iy5aUDmm簡単なのは弦高を変えるとか?その場合低くor高く?
0460ドレミファ名無シド
05/02/01 00:18:18ID:iy5aUDmm簡単なのは弦高を変えるとか?その場合低くor高く?
0462ドレミファ名無シド
05/02/01 02:03:19ID:ZxverSkf0463ドレミファ名無シド
05/02/01 02:06:08ID:PyPMmLUD0464ドレミファ名無シド
05/02/01 02:15:31ID:ZxverSkf内容ですよ
0465ドレミファ名無シド
05/02/01 02:29:16ID:PyPMmLUDスケールあれこれ弾いて指と耳でスケールの感覚を
染み込ませることざんす。
0466ドレミファ名無シド
05/02/01 02:32:19ID:ZxverSkf0467ドレミファ名無シド
05/02/01 04:23:59ID:2J1V7pYR何いってんだ、キースだってブライアンに人気さらわれないように
ピアノ弾いたりギターぽろぽろ変えたり色々苦労してんだよ
0468ドレミファ名無シド
05/02/01 11:43:14ID:+o1I4QEJ今リバティーのビザールギター使ってるんだけど(セミアコ)
puをかえたいのね。んでこうシングルでジャリっとした芯のある音のpuがほしいんだけど…
こんな自分にぴったりのpuを教えてください。
0469ドレミファ名無シド
05/02/01 17:24:16ID:DmzBtli80470ドレミファ名無シド
05/02/01 17:26:15ID:XYFbqJmX漏れも6弦がビビる
0472460
05/02/01 17:44:56ID:iy5aUDmmありがとうございます
駒をあげればいいんですよね?
あと弦をちょいと太くしたい(今は46〜9)
ですけど、弦変えてから調節したほうがいいですか?
0473ドレミファ名無シド
05/02/01 18:19:46ID:HqXwZKrVこのギターの音ってどうだすんですか?
マルチエフェクター試行錯誤したんですけど出来なくて。。。
どなたか御願いします。
0474ドレミファ名無シド
05/02/01 19:15:18ID:lUlshb9xそうです。コマをレンチで弦高変えます。弦変えてからの方がいいですよ。
テンションやらの兼ね合いでかわってきますから。
>>473
歪は意外と浅めですね。トーン高めにしてイコライザーでハイをブースト、
ミッドとローを少しカット気味にして、うす〜くりヴァ−ブをかける。
最初につくってから徐々に歪みを下げていくといいでしょう。
0476ドレミファ名無シド
05/02/01 20:57:57ID:gs/yrQEcドラム、ドラムマイク
ベース、アンプ
ギター、アンプ
ボーカルマイク
ミキサー、CDドライブ付きMTR
シールド数本
があれば最低限のものは作れますか?
0477ドレミファ名無シド
05/02/01 21:04:04ID:HqXwZKrVあの試してみたのですがイマイチウマくいきません。
ギターはレスポールでAX1500Gを使ってます。
何かごちゃごちゃこもる感じになってしまって一音一音明るく際立ちません。
0478ドレミファ名無シド
05/02/01 21:16:10ID:BUtIDjegむ〜…ギター側のトーンはフルになってますか?
ピックアップはリアになってますか?
レスポは中域が出るから少し中域を削らないと無理かもです。
完璧に同じ音は出ないと思いますが…
歪系のパッチは何を使ってますか?
0479ドレミファ名無シド
05/02/01 21:18:16ID:BUtIDjeg十分だと思いますよ。
0480hato
05/02/01 21:30:20ID:KA+NpD6sで迷ってます.. TCは八万 TNは七万五千円 モズは10万5千円。。たかい
情報少ないので これらの情報を知ってる すごい奴は教えてください
0481ドレミファ名無シド
05/02/01 21:33:17ID:VJSx/Rh7無視
0483ドレミファ名無シド
05/02/01 22:18:09ID:T7FLUgFC0484ドレミファ名無シド
05/02/01 22:32:18ID:BUtIDjegリバーブ機能がついたやつがあるといですね。ドラムとかそのままマイク取りだと
音が薄くなってしまうので。普通CDで聴くドラムは薄くかけてありますよ。
>>480
ググったりして個人のサイトを見たほうが早いと思います。
0487ドレミファ名無シド
05/02/01 22:37:49ID:1fo3D5WZhttp://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1102260506/l50
これはもうダメかもわからんね
0488ドレミファ名無シド
05/02/01 22:59:28ID:HqXwZKrV0489308
05/02/01 23:00:39ID:VNyl/yxP以下前回の質問です。
フットペダル(MIDI)でエフェクターデータ(パッチ)を変更する時、
2ヶ所から変更ってできるの?
例えばバッキング時、通常の立ち位置で変更したり、
ギターソロ時にステージ前側で変更したり・・・
と2個のペダルを使ってそれぞれ同じエフェクターの
データを変更するとかです。
詳しい方、初心者の私に教えてください。
と、以前質問したとき、パッチベイとMIDIペダルinとthru端子・・・
と教えていただいたのですが、いまいちよくわからないです。
パッチベイを使用する場合、
MIDIペダル1(out)→パッチベイ(in)→パッチベイ(out)→MIDIペダル1(in)
【※パッチベイの(out)は同じデータを送信】
MIDIペダル2(out)→パッチベイ(in)→パッチベイ(out)→MIDIペダル2(in)
という具合にループ?させるということで良いのですかね?
要は通常の立ち位置でソロ時のパッチに切り替えた時、
ステージ前側のソロ時用のペダルのパッチも同時に変わり、
また、その逆もできるといったシステムを考えているのです。
ペダルのthruを使う場合は両方のペダルを同様に換えることはできるのでしょうか?
一方通行での切り替えはできるような気がしたのですが、
こちらは全然わからなかったです。
長文すみません。どなたかお教えください。
0490ドレミファ名無シド
05/02/01 23:02:10ID:VJSx/Rh7アコ弦は3弦が巻き弦だしゲージが太めだから溝の幅が全然違う
0491ドレミファ名無シド
05/02/01 23:04:54ID:noLNDMW4そんなことは無いと思う。なぜにアコギ弦をはりたい?
0492ドレミファ名無シド
05/02/01 23:05:24ID:iXJhRraqオクターブ調整を行えば合う。同じエレキ用であっても太さの異なる
弦やブランドの異なる弦に交換したときはオクターブ調整を行わなけれ
ば厳密なチューニングは合わない。
だが、そもそもアコースティック用の弦は巻弦の巻き線の材質がエレキ用
とは異なるため、マグネティックPUの反応が悪く、各弦の音量バランスが
悪くなるので非現実的。
なんでそんなことをするのか意味不明だ。
0493ドレミファ名無シド
05/02/01 23:06:58ID:VJSx/Rh7ベダル1MIDI OUT→
MIDIマージBOX→エフェクター
ベダル2MIDI OUT→
でいいんじゃん?
0494488
05/02/01 23:14:56ID:HqXwZKrVいやこの前エリクサーって弦買ったんですよ。1〜2が銀色で3〜6が金色の。
さっき弦が切れたんで張り替えようと思ってエリクサーを手にとって初めてそれがアコギ用の弦だと気付いたんですよ。
それが1700円だったんで使わないと勿体無いかなと思い張ってみたらもう幾らやってもチューニングが合わなくてwブリッジはすごい反るし
石橋楽器さんエレキ用の弦のところに陳列しないで欲しい間違えちゃうだろ。
0495ドレミファ名無シド
05/02/01 23:20:55ID:wmzLKg4X0496ドレミファ名無シド
05/02/01 23:21:39ID:eI0dTR9fライトゲージからミディアムゲージとかならナットも対応してるハズだけど
それは無謀だと思うよ。開封してないなら返品した方が良いかと。
0497ドレミファ名無シド
05/02/01 23:22:19ID:gs/yrQEcお願いします。
0498308
05/02/01 23:25:40ID:VNyl/yxP489さん早速のレスありがとうございます。
MIDIマージBOXググってみましたが・・・
その場合
MIDIペダル×2(out)→MIDIマージBOX(out)→MIDIペダル×2(in)
で良いのですかね?
その場合、
ペダル1でパッチを切り替えたとき、
ペダル2自体も同時に同じパッチナンバーに変わるのでしょうか?
もしくはその逆も可なのですかね?
0500ドレミファ名無シド
05/02/01 23:29:36ID:HqXwZKrVもう取り外して捨てました、明日こそ間違えずに買ってきます。
0501ドレミファ名無シド
05/02/01 23:30:45ID:VJSx/Rh7なぜ信号をペダルに戻すのかが理解できません。
MIDIは一方通行ですからループなんてありえませんよ。
ペダル1も2もパッチチェンジ情報を送信するだけですから、どちらかの
パッチチェンジ情報を受信さえすればエフェクターのパッチは変わります。
さらに変えたければどちらでも好きなほうを踏めばまた変わります。
そもそもMIDI INのついたペダルってあるんでしょうか。よろしかったら機種を
教えてください。私はキーボードで3台MIDIペダル使ってますがどれもMIDI OUTしかないですよ
0502ドレミファ名無シド
05/02/01 23:32:20ID:wprdEwINブリッジが反る?もしかしてフローティングしてる?だったら後ろのバネを調節
するとチューニングできるかも。エリクサーを使う場所間違えたね。FFならポーション
とかエーテル使うときだったねw
>>495
別物です。低音は音の伝わり方が悪いためベースアンプは高出力になっています。
とりあえず音は出ますが。気をつけたいのはベースをギターアンプに繋いだ時に
音量をでかくしすぎるとスピーカーが吹っ飛びます。
0503495
05/02/01 23:35:07ID:wmzLKg4Xマ、マジディスカ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
レスありがd。命拾いしますた
0504ドレミファ名無シド
05/02/01 23:35:46ID:eI0dTR9fDTM板逝ってみれば?
0505497
05/02/01 23:44:07ID:gs/yrQEc今日はなんどか質問させていただいたので、今日は他をあたります。
多分またお世話になります。ありがとうございました。
>>504
逝ってみます。
ありがとうございました。
0506308
05/02/01 23:55:43ID:VNyl/yxPありがとうございます。
前レスでも書いています通り
当方ギターを弾いている者なのですが、
下記にステージでありうるパターンをお書きします。
ソロ時、通常の立位置でパッチを換えます。(ペダル1)
↓
ステージ前側に移動します。
↓
ソロ終了時、ステージ前側でパッチを換えます。(ペダル2)
この時、
ペダル2はソロ時のパッチに切り替わっていることが前提なのです。
(これは考えている余裕はあまりないのと
パッチ数が多いと覚えきれないのです。)
そしてソロ用のパッチを元のパッチに戻すということです。
また、通常の立位置(ペダル1)で曲毎にパッチを切り替えますが、
この時もステージ前側のペダル2が同時に変わっていないと、
ステージ前側でのパッチの切り替えがスムーズにいかないからなのです。
ちなみに、1ステージ同期モノで10曲演するとして、
ディレイタイムを全曲に設定するとソロ用と合わせて20パッチは
使うことになるのです。
ですので、それぞれのペダルが同様に変わっていて欲しいなと考えていたのです。
MIDIペダルでin端子のついているものなんて無いのでしょうかねぇ?
それとももっと違うやりかたがあるのでしょうか?
何度も長文申し訳ないです。
0507ドレミファ名無シド
05/02/02 00:04:44ID:k/8RZIL+まず大きな勘違いをなさってると思うのですよ。
エフェクター本体さえ切り替わってればペダルのディスプレイが何番を表示してようが
関係ないってことです。MIDIペダルは踏んだときのパッチ番号を覚えてて溜めてるんじゃなく
踏んだ瞬間そのナンバーを一瞬送信するだけ。
「どのペダルが何番になっている」という概念そのものがおかしいんです。
たとえばフロントに出てペダル1を踏んでプログラム「11」を選ぶとしますね。
で後ろに下がってバッキング用のプログラム「12」を踏むとします。
次に選ぶ「13」をペダル1でも2でも「13」と踏めばエフェクターは13
になります。前のペダル2でも後ろのペダル2でもです。
どっちで踏んでも切り替わるエフェクターは1つですので選びたい番号を
どっちかで踏めばいいだけです。ペダル自体は現在のパッチナンバーを記憶してませんし
する必要もないんです。わかりますでしょうか。
0508ドレミファ名無シド
05/02/02 00:09:23ID:k/8RZIL+いいように思うんですけどね。HDRでもアンカーに合わせてエクスクルーシブ吐くやつありますよ
0509ドレミファ名無シド
05/02/02 00:19:36ID:Z+JlpBjv0510ドレミファ名無シド
05/02/02 00:21:09ID:69H3DwIl0511ドレミファ名無シド
05/02/02 00:26:38ID:Z+JlpBjv0512ドレミファ名無シド
05/02/02 00:34:12ID:6jWLizs6近所の楽器屋には当然のように置いてなく、
google,yahoo等で検索かけてもアーティストの紹介などしか見つけらません。
扱ってるショップやメーカー等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0513308
05/02/02 00:48:51ID:toH7xJ5Uさん何度もありがとうございます。
当方507で書かれていることは当然知っております。
例えば、ペダルの数が10個ついているものを使用するとします。
1曲目のバッキングで設定しているパッチナンバーを仮に01とします。
ソロ用を02とします。
またバッキングに戻るのでどちらのペダルを使ってでも01にします。
ここまでは、507さんの言っているようなやり方で当然できますが、
(私の場合は間違えないようにソロ用を11にしますが。
バッキングが01だったら+10がソロ用という感じです。)
この507さんのやり方だと数パッチしかできないということなんです。
と言いますのは、通常のバッキング時のパッチは曲前に変更しますよね。
このときは通常の立位置(ペダル1)で変更しますので、
例えばパッチナンバー12をバッキングに使用するときには、
ソロ時に前側(ペダル2)で12を一度指定してから、+10を踏んで2回ペダルを踏むことになりますよね。
ここが時間のロスと覚える手間がかかるということですし、
また、ソロ時は必ず前側でパッチを切り替える、また必ず通常の立位置で戻す、
といった部分も本番ではいろいろなパターンが想定されるので限定できないということと、
1曲のパッチが2個とも限らないのです。
ですので、シンプルにパッチ変更ができるようにするのには
前段で考えていたようなことだったのです。
文章ではいまいちニュアンスが伝わらないのですが
他に方法があればよろしくお願いいたします。
といってるうちに508さんからも・・・
確かにパッチチェンジをシーケンサーでって方法もありますね〜
ですが、当方バンド、機材あまり持っていない?私が知っていない?のと、
同期系はVoが担当していてシーケンサーは使っていないので無理なのかな・・・
また全ての曲が同期モノでもないので・・・
レスありがとうございます。
0514ドレミファ名無シド
05/02/02 00:57:47ID:IMudlCSkイイの買え!ってレスを見るのですがその値段は一般的に如何程の値段を指しているのですか?
0515ドレミファ名無シド
05/02/02 01:00:40ID:IMudlCSkよく初心者の質問→の回答に訂正アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
0516ドレミファ名無シド
05/02/02 01:02:52ID:k/8RZIL+普通は重複しようと1バンク1曲でまとめてしまうんですけどね。
私だったら1曲で使うパッチは0番台10番台とエフェクター側で
並べ変えてしまってバンクチェンジは曲間に行うようにしますが。
普通はこれで解決するはずです。
どうしても0番台と10番台を行ったり来たりするようなパッチが
使いたいなら最初に書かれたようなシステムになるのでしょうが、
実際ライブでここまで煩雑なMIDIシステム組むことは非現実的な気がしますね
どうしてもと仰るなら止めませんし人に聞くようなことでもない気がします。では
0517308
05/02/02 01:19:46ID:toH7xJ5Uさん、遅くまで付き合っていただき申し訳ないです。
1曲で10パッチではなく、
1ステージで10以上のパッチを使うという意味なんです。
要は例えば10曲ステージで演奏する場合、
20パッチ以上は使うなかで、パッチ変更を2台のペダルでシンプルにそして間単に
行いたいということだったのです。
私の場合、曲前にパッチ変更し、
ソロ時は必ず+10(ペダルに+10がある)なので、
曲ごとのパッチを覚えなくても良い。
いつもセットリスト表にパッチナンバーを書くので
それを見て変更するだけで済みますよね。
というように簡単に変更したかったのです。
以上、長質問申し訳ありませんでした。
よく初心
0518ドレミファ名無シド
05/02/02 01:24:45ID:k/8RZIL+このほうがよっぽど楽。
0519308
05/02/02 01:43:16ID:toH7xJ5Uそれは、その人のやり方でしょう。
曲順だって変わることもあるし・・・
そんな時にセットリスト表をみながらやるんだったら
1から順番にしたってそうじゃなくたって大したかわりはないでしょう。
こちらは初心者なんですからっ!!
第一k/8RZIL+さん、あなたパートはギターなんでしょうか?
そうじゃない人で前段の質問の意味を本当に理解しているのでしょうか?
ステージに立ったことなかったりして・・・
0520ドレミファ名無シド
05/02/02 01:46:06ID:2Du5Y536http://www.roland.co.jp/products/mi/FC-200.html
0521308
05/02/02 01:49:01ID:toH7xJ5Uさんありがとう。
in端子あんじゃん・・・
もちょっと勉強してきます〜
0522468
05/02/02 02:14:43ID:iBKJ5zYZそれマジレス?ネタじゃない?
後で調べてみます。ありがとうございます。
ごめん立て続けに質問なんですけど
セミアコのボディーに彫り入れたいんだけどまずいかなぁ?
裏のところに入れようと思うんだけどやっぱ鳴りに影響あるのか気になって…
その辺詳しい人いたらご指導くださいませ。
0523ドレミファ名無シド
05/02/02 03:34:55ID:85wSAFaa0524ドレミファ名無シド
05/02/02 09:00:04ID:6m5NdFYj0525ドレミファ名無シド
05/02/02 09:00:15ID:TxHWbMz6ID:toH7xJ5U
0526ドレミファ名無シド
05/02/02 09:57:04ID:MgCupRdnアースがないから?ギターの弦を触っていてもなる?
0527ドレミファ名無シド
05/02/02 09:57:23ID:iERp1nnu0528ドレミファ名無シド
05/02/02 10:58:38ID:WdXxmZuTエッジとボウの叩き分けの際の(アップストローク)と(ダウンストローク)とは何でしょうか?
0529ドレミファ名無シド
05/02/02 15:46:21ID:M9ziPIl/そりゃああるよ。マズイでしょ。
>>524
GROUNDが落ちて無いか、蛍光灯かな。姦だけど。
>>527
デジタルかアナログか、の違い。
0530hato
05/02/02 16:41:02ID:cW5Axibm0531ドレミファ名無シド
05/02/02 16:43:49ID:ESMm4YX0だいたい何円ぐらいのがいいでしょうか?
0533ドレミファ名無シド
05/02/02 16:49:39ID:ESMm4YX0ども(´・ω・`)
僕は中一の厨房なのですが、親から1万ぐらいまでって言われますたorz
0534スーパーマカー ◆MacPRJestI
05/02/02 17:01:46ID:011GxMz5Legendなんてどうでしょう
かのFender社直径のメーカーですし、信頼性はあると思いますよ(・∀・)
ところで
BOSSのBD-2とSD-1買ったんですが
ソロのときに音をでかくしたい場合は
ボリュームペダルを買うべきなんでしょうか?
それともソロのときでもボリューム上げないでいいんでしょうか?
それともブースター的なエフェクターをもいっこ買ってそれを踏む感じでしょうか?
0536ドレミファ名無シド
05/02/02 17:07:30ID:M9ziPIl/じゃあ今はやめとけ。
他人の金で買ったギターで上手くなるとは思えないね。
>>534
どういうふうにBD2とSD1を使ってるかによるね
それと、LEGENDとFENDERは全く関係ないメーカー。信頼性もない。
0537ドレミファ名無シド
05/02/02 17:11:30ID:BD3hp7V+片腕だけでできる楽器ってありますか?
0538ドレミファ名無シド
05/02/02 17:19:59ID:26UvEHnW今、使えないのなら治るのを待つ
ずっと使えないなら音がクリアなブルースハープや不安定なトランペット
パーカッションも固定すれば片手で大丈夫な物も多い
0539ドレミファ名無シド
05/02/02 17:36:36ID:ESMm4YX0それがあったんですよ(VーV) フフ
お店で品物をみたんですが結構よかったし。
まぁ厨の僕が見たからみなさんがみたらしょぼぃと思ったりしてorz
0540ドレミファ名無シド
05/02/02 17:49:57ID:ESMm4YX0周りに弾ける人がいない場合って、やっぱ本とかでしょうか?
0541537
05/02/02 18:31:06ID:BD3hp7V+レス、ありがとうございます。
利き腕じゃないんですが、片方の腕の動きがかなり制限されます。
リハビリはずいぶんとやっているのですが、
常人と同じほど腕が動くようになることはないと思います。
『不安定な』トランペットパーカッションとはどうゆうものですか?
0542ドレミファ名無シド
05/02/02 18:55:57ID:M9ziPIl/ペットは片方は「持ってる」だけなんで、それさえできれば、って意味でしょ
パーカッションは正直結構辛いと思うが。
まあ隻腕のドラムがいたり、指2本しか動かないギタリストが
誰よりも上手いとされたりするんだから、楽器って意味じゃあ
結構なんでもできると思うよ
0543ドレミファ名無シド
05/02/02 18:58:48ID:ZxELC+7j変えようと思い変えました。しかしシックリこなかったので
外そうとしたら硬くて取れなくなりました。強引に取ったら
ボリュームは大丈夫だったんですがトーンのネジがそのまま奥から取れちゃった。。。
これって壊れちゃいましたよね?はめても付かなくなりました・・・
今アンプがないので音出せないですがチューニングメーターは動いてます。
修理かな・・・ ボリュームのカバーって合わないのもあるんですか?
確かにはめる時硬かったので強引にやってしまったです・・・止めておけば良かったです。
0544ドレミファ名無シド
05/02/02 18:59:20ID:26UvEHnWでも右手一本でも工夫すれば持てる
だから固定が無い分不安定になる
パーカッションは例えば大太鼓やドラやギロなんか
正確にはミュートしたりするので片手じゃ厳しいかもしれないが
ギターやベース、鍵盤楽器やSAX等に比べると片手でも可能という意味で書きました
それとリハビリがんばれ
0545537
05/02/02 19:04:48ID:BD3hp7V+レス、ありがとうございます。リハビリ頑張ります。
実は私、左利きなんですよ。
おそらく吹く時は、左手でバルブを押して、支えるのが(支えられるかはリハビリ次第)右手になると思います。
これでトランペット演奏は可能でしょうか?
0547ドレミファ名無シド
05/02/02 20:08:08ID:nedhwVY7他には、リコーダーで隻腕用のモデルが出てる。
古楽器のテイバーパイプも素朴で良い。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/emproject/EMP_AboutTPipe.html
ていうか、プレイすることに拘らないのなら、
打ち込み主体のクラブミュージックに手を出すのもいいかと思う。
0548ドレミファ名無シド
05/02/02 20:11:21ID:nedhwVY7ttp://www.yamaha.co.jp/product/recorder/index.html
0549537
05/02/02 20:18:46ID:BD3hp7V+>>546,547
レス、ありがとうございます。楽器板の方々は皆、親切でありがたいです。
事故ってから、右腕のリハビリにピアノを習っていたんですが、
ピアノのように長時間、両腕の指を動かしつづける楽器は、右腕に痛みが走るため不向きだと思いました。
ピアノを習うのを辞めてから、かなり年月が経ち、今度はリハビリ目的ではなくて、
音楽をただ楽しむためだけにやってみたいと思い、カキコしました。
なかなか片腕でもできて、左利きの人向け(?)の楽器の情報と言うのはないので、とてもありがたいです。
0550ドレミファ名無シド
05/02/02 21:16:30ID:4h2feKys場所をとらないで、お金をかけないでできて
難しすぎない楽器ってないですか?なんかとても都合よいですが…
0551スーパーマカー ◆MacPRJestI
05/02/02 21:17:12ID:011GxMz5しまった! すくわいやーか! どこで勘違いしたんだろう(´・ω・`)
最初はSD-1をメインの歪みにしてBD-2をブースター的な役割にしようと思ってたんですけど
なんか変な感じになったので今は逆に とりあえず してまうす
>>539
さいですか…
僕も最初は1万ぐらいの無名のメーカーのやつ買ったし
変に高いの買って途中で飽きちゃったら困るし
親に金借りてまでギターやりたいと思う気持ちがあるなら
その気持ちが冷めないうちにやりたいことした方がいいと思いますゆ
0552スーパーマカー ◆MacPRJestI
05/02/02 21:20:49ID:011GxMz5最初はCD付きの教本買ってたと思います
ほとんど使わなかった気がしますが…
最初に間違えてスコア買って自分でTAB譜の読み方とか調べてやってたよな気がします
完全な独学ですゆ
だから今でも下手ですが!(・∀・)
>>550
お金をかけないのは難しいと思いますけど…
ピアノとかどうでしょ
楽器屋とかのピアノでちょろっと弾けたらかっこいいですゆ
難しいかはしらんですが
0553540
05/02/02 21:25:02ID:URBuw2ytどうもヽ( ´ー`)ノ
まぁがんばります
0555ドレミファ名無シド
05/02/02 21:28:01ID:9j89NJYEお願いします。
0556ドレミファ名無シド
05/02/02 21:30:50ID:URBuw2ytって実感できるのは、始めてからどのくらい?(・n・`)
人によると思うけども
0557ドレミファ名無シド
05/02/02 21:31:07ID:4h2feKysドラムとかギターやってみたいんですけどよく分からないし
何十万とかするので高くても1、2万で買える楽器がよいです…
0558ドレミファ名無シド
05/02/02 21:55:12ID:YWYKAdIE0559ドレミファ名無シド
05/02/02 21:59:14ID:nedhwVY7ブラッシング。
弦に手を当てて、音階は出さずにピックが弦をこするノイズだけを出す。
ワウと併せて、パーカッション的に「チャカチュクチャカチュク」鳴らしたりもする。
0560ドレミファ名無シド
05/02/02 22:25:38ID:vUN9A1c9ハーモニカとかティンホイッスルとかオカリナとかウクレレとか篠笛とか…
探せばいくらでもあるぞ、安い楽器なんて。
0561ドレミファ名無シド
05/02/02 23:24:52ID:JODuGhP+0563ドレミファ名無シド
05/02/02 23:33:16ID:C4+F4OPlとか
仕入れの数倍の値段付けて売りに出す
とか
木で出来てて中が空洞でアンプ繋がないで弾くギターとか。
0564ドレミファ名無シド
05/02/02 23:33:25ID:qIwGTplsスチール弦が張ってあり木製のボディーとしか俺は説明できない。
0565ドレミファ名無シド
05/02/02 23:39:41ID:M9ziPIl/0566ドレミファ名無シド
05/02/02 23:41:55ID:k/8RZIL+0567ドレミファ名無シド
05/02/02 23:42:25ID:9xEmokvY0568ドレミファ名無シド
05/02/02 23:47:48ID:p6n7jOKu0569スーパーマカー ◆MacPRJestI
05/02/03 00:43:55ID:d/8VWIcg0570ドレミファ名無シド
05/02/03 01:44:38ID:xF9ZkNpZ何を買えばいいのですか?
0571ドレミファ名無シド
05/02/03 01:45:49ID:N1ukr17o何から何に切り替えるつもりかわからんぞ
0572ドレミファ名無シド
05/02/03 01:53:18ID:xF9ZkNpZ0573ドレミファ名無シド
05/02/03 02:00:04ID:N1ukr17o0574ドレミファ名無シド
05/02/03 02:12:16ID:CIG++aB20575ドレミファ名無シド
05/02/03 02:15:55ID:xF9ZkNpZ0576ドレミファ名無シド
05/02/03 03:23:50ID:AaHCjRwAリアPUでじゃかじゃかカッティングしといて
フロントに切り替えてぽろろんとスイープでもかませばいいだけの
ような・・・
つか、歪もんのエフェクターで軽いクランチに設定しといて、
ポロロンのとこはエフェクター切れ。
0577ドレミファ名無シド
05/02/03 07:47:59ID:s2zRo89t現行でも何でも。
0578ドレミファ名無シド
05/02/03 07:52:48ID:N1ukr17o0579ドレミファ名無シド
05/02/03 09:26:13ID:wlpPW18E0580ドレミファ名無シド
05/02/03 10:16:28ID:CIG++aB2スタンダード・クラシック・デラックス・スタジオ系のエボニーは全部そうじゃん
>>578
あれは濃〜い緑。
0581ドレミファ名無シド
05/02/03 10:22:12ID:MmY5vo7lスタンダードのピックガードはアイボリーだったような・・・
それにしても黒のスタンダードは結構渋いと思うんだけど、
レギュラーカラーに入ったり落ちたり。判断基準ってなん
なんだろうな。
0582ドレミファ名無シド
05/02/03 10:23:23ID:tic7ketY0583ドレミファ名無シド
05/02/03 11:08:42ID:OYKjY+Zw探してみたけど、操作がわからんのがほとんどだった・・・
0584ドレミファ名無シド
05/02/03 11:16:56ID:ObYMhnRtシェイプはシンプルで1HB フロイトローズ
こんなギターを今出してるところって無いですか?
0585ドレミファ名無シド
05/02/03 12:25:48ID:0bX8Xk6G0586ドレミファ名無シド
05/02/03 12:59:58ID:CIG++aB2これを
他人に探させる
(;゚Д゚)
0587ドレミファ名無シド
05/02/03 13:05:29ID:g9NvgNFeそしたらクリーンでもジージーいいます?ある程度歪ませてそうなるのは仕方がないですが。
アンプ直でも鳴りますか?
0588ドレミファ名無シド
05/02/03 13:38:39ID:MmY5vo7lアンプのトランスからノイズが出ている可能性あり。
対処法なし。
気休め程度でよければクリーン電源というやつを買うと
多少マシになる。
0589ドレミファ名無シド
05/02/03 15:07:05ID:GkD6q0/Z0591ドレミファ名無シド
05/02/03 22:01:00ID:NqvAxrzl0592ドレミファ名無シド
05/02/03 22:03:51ID:AaHCjRwA0593ドレミファ名無シド
05/02/03 22:04:11ID:N1ukr17o0594ドレミファ名無シド
05/02/03 22:04:35ID:R4bn9MEf0595ドレミファ名無シド
05/02/03 22:11:28ID:SPBz66Eb教えてください。お願いします。m(__)m
0596591
05/02/03 22:26:31ID:NqvAxrzl0597ドレミファ名無シド
05/02/03 22:39:01ID:QCSiSuygスレ違い。↓こちらへ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106769112/l50
0598ドレミファ名無シド
05/02/03 23:06:09ID:wlpPW18Eアンプ直でクリーンでも音を大きくしたらけっこうノイズが目立ちます。。。
>>588
アンプのトランスって何でしょうか??初心者ですいません・・。
0599ドレミファ名無シド
05/02/03 23:17:17ID:GazzYkbe高くなっていくんですか?
0600ドレミファ名無シド
05/02/03 23:21:09ID:9yvCvJ2N0601ドレミファ名無シド
05/02/03 23:23:10ID:0VHuDKP7Keyというなら、メジャーかマイナーの違いもある。たとえば
「C→G」だと「5度上げた」ともいえるし「4度下げた」とも
いえる。
Keyではなく、音階であれば「C,C#(=D♭),D,D#(=E♭)…」と順に
上下する。
音名と音階、キーの違いを音楽理論の初級レベルのお勉強して理解
してね。webや本ですぐわかるから。
0602ドレミファ名無シド
05/02/03 23:24:09ID:SsjHmpTIみんな本当は飽きてんのに、今更ほかに何もできないだけなんでしょ?W
面白いとしたらどの辺かいってみてw
0603ドレミファ名無シド
05/02/03 23:25:56ID:lqmrTX1r2回も書くってことはよほど知りたいのだろう。パパローチのノットリスニング
だYO。
>>598
電圧変換機
0604599
05/02/03 23:32:07ID:GazzYkbe0605ドレミファ名無シド
05/02/03 23:38:15ID:0VHuDKP7どう違う、というか、Keyがメジャーかマイナーかでは、使う音階も
コードもまったく異なる。
「C」とただ書かれているときに、それが調性、コード、音名のいずれ
を指しているのか? という違いがあることを理解して下さい。
0606ドレミファ名無シド
05/02/03 23:38:51ID:lqmrTX1rコードならメジャーが明るい感じ、マイナーが暗い感じ。
野球ならメジャーなら稼げる勝ち組、マイナーなら明日の生活も危ない負け組み
0607ドレミファ名無シド
05/02/03 23:45:57ID:lqmrTX1r明らかに釣りだけど、質問調ですから答えよう。
何が面白いっていうか音楽が面白い。ただの感性。
じゃあこんな世の中、何が楽しくていきてるの?
SsjHmpTIは本当は飽きてるくせに、今更他に何もできないだけでしょw
0608ドレミファ名無シド
05/02/03 23:48:40ID:VE2WBnzsいいですか?
0609ドレミファ名無シド
05/02/03 23:50:18ID:CIG++aB20610ドレミファ名無シド
05/02/03 23:51:39ID:0VHuDKP7使い終わったら乾いた布で弦とギター本体を乾拭きすればいい。
「グリスみたいなもの」が何を指しているかわからんが、正しい
使い方がわからないうちにむやみに手を出してはいかんよ。
0611ドレミファ名無シド
05/02/03 23:53:34ID:VE2WBnzsありがdハムニダ
0612599
05/02/03 23:55:21ID:GazzYkbekeyを高くしたいとき、keyC,keyD,keyE,keyF,keyG,keyA,keyB
の順番で高くなっていくなら、もしkeyFの場合ならkeyC,keyD,keyEは
keyFからしたら低いkyeでkeyG,keyA,keyBはkeyFからしたら高くなるのか
っていうのを知りたいんです。
0613ドレミファ名無シド
05/02/03 23:59:33ID:0VHuDKP7keyF→keyCにすることによって、実際に鳴らす音が高くなるなら
上げたといえるだろうし、逆に低くなるなら下げたと言えるだろう
ね。
「音程は上下しかないが、キーは12音を循環する(すなわち、キー
を上げるということは下げるに等しい)」ということです。
0614599
05/02/04 00:08:47ID:GazzYkbe事でコードでいったらハイコードになるって事ですか?
0615ドレミファ名無シド
05/02/04 00:11:35ID:mbCnnZUt違います。
キーの上下は相対的な概念です。
たとえば、歌モノの曲で、ヴォーカリストにとって歌う音程が上がった
なら、ヴォーカリストにとって「キーが上がった」と言えるでしょうけ
れど、ギター弾きにとっては同じキーの変更であっても「弾くポジション
が下がる」こともあるでしょう。
0616599
05/02/04 00:20:27ID:C1w3Te5r思うんですが?
0618ドレミファ名無シド
05/02/04 00:27:51ID:mbCnnZUtだが、そのことによって、ヴォーカリストがかえって「もともとのKey=C
のときよりも高い音域で歌う(オクターブ上げて歌う)」ことだってある
でしょう。その人の声域によってはね。
とすると、「ギタリストにとっては"キーを下げた"ことであると同時に
ヴォーカリストにとっては"キーを上げた"ってことになる」わけだよ。
0619ドレミファ名無シド
05/02/04 00:29:19ID:mbCnnZUtキーの上下は相対的な概念
って意味わかってる?
実際に弾くポジションが高い、低いってこと=キーの上下ではない
のだよ。
0620ドレミファ名無シド
05/02/04 00:30:36ID:PpvkxwSRABCDEFG全部に言えるけど、押さえ方は一つぢゃないんだよ
0621599
05/02/04 00:32:59ID:C1w3Te5rいう意味で書いたんですが、これってポジションが上がるって言うんですか?
0622ドレミファ名無シド
05/02/04 00:35:40ID:/oiTIEiE0623ドレミファ名無シド
05/02/04 00:39:39ID:mbCnnZUtボディ側に移動する=音が高くなる=ポジションが上がる
だからといって、キーが上がったからといってポジションを上げるとは限らない。
0624ドレミファ名無シド
05/02/04 01:05:21ID:LtzhQXd616分の80程度ですぐ指の疲労が溜まる・・・。
0626ドレミファ名無シド
05/02/04 01:16:05ID:q0cAMNWM乳酸ってやつだよ。
0627ドレミファ名無シド
05/02/04 01:58:05ID:RD3o50ehいろんなロックバンドのコピーしているのですがどうしてもギター一本だと雰囲気が出ない場合があります
もう一人ギターを探すという手もあるのですが、どうしても今のままで演奏していきたいです
こういう場合どういった解決策があるのでしょうか?
0628ドレミファ名無シド
05/02/04 02:04:49ID:syt2c0KN1 Voにギター弾かせる
2 元のアーティストのライヴみて、どう対処してるか研究
3 いっそのこと自己流アレンジで
4 バンド解散
0629ドレミファ名無シド
05/02/04 02:05:07ID:D6z6+8epVoにギター持たせるかおまいがガンガレ
それかシンセかKeyでも入れとけ
0630ドレミファ名無シド
05/02/04 02:13:36ID:MA+ga2r5途中でハイポジのビブラートとかどうやって弾くんですか?
あと曲中のスラップはほとんどサムですか?
難しいYO!!
0631ドレミファ名無シド
05/02/04 02:27:22ID:hHbzA5hJ0633ドレミファ名無シド
05/02/04 07:20:58ID:/tU2LOtU最初のうちはそんなもんです。あまり無理をしすぎると筋を痛めてしまって
逆に悪いよ。
>>627
バンド全体の音色を考える、特にベースとドラムで支えられるようにして
ギターが肉付けしていく。
>>631
ベースもギターもあります。楽譜のコーナーにおいてありますYO
0634ドレミファ名無シド
05/02/04 10:45:22ID:s2Aoa05R0635ドレミファ名無シド
05/02/04 18:08:53ID:SDsmnFSQ今日スコアブック買ったんですが
曲の始めに♭が3つ書いてあるんですが、
これはどういう意味がわからないんですけど
ボーカルの音を下げるって意味なんですか?
0636ドレミファ名無シド
05/02/04 18:21:16ID:OSAPOuWI0639ドレミファ名無シド
05/02/04 21:48:28ID:FJ7yVpPB例えばパワーコード系とか。
0640ドレミファ名無シド
05/02/04 22:17:08ID:5nQcMMFUツインじゃねーけど
0641ドレミファ名無シド
05/02/04 23:06:16ID:FJ7yVpPB0642ドレミファ名無シド
05/02/04 23:12:14ID:OSAPOuWI0643ドレミファ名無シド
05/02/04 23:15:05ID:Wa2VX+EDっていうバンドスコアを拾ったんですけどこれに載ってる曲が全部入ってるCDってありますか?
0646ドレミファ名無シド
05/02/04 23:44:43ID:OSAPOuWIhttp://c-docomo.2ch.net/test/-/compose/1096290864/831
↑
これなんすけど・・、スタジオとは書いてありますが明らかに見た目はスペシャルな様な・・、音がスタジオだったらショック・・
0647ドレミファ名無シド
05/02/04 23:45:29ID:OSAPOuWI0648ドレミファ名無シド
05/02/04 23:56:57ID:Wa2VX+ED何ていうタイトルのCDですか?
教えてください。
0649ドレミファ名無シド
05/02/04 23:59:44ID:kDQAE0Od0650ドレミファ名無シド
05/02/04 23:59:54ID:Yb3NefVl0651ドレミファ名無シド
05/02/05 00:02:57ID:syt2c0KNその本と同じタイトルのベスト盤。赤いジャケ。
>>649
廉価版と通常版。あとはてめえで調べろ
>>650
キーボードの意味わかってる?
0653ドレミファ名無シド
05/02/05 00:08:43ID:aurUCNYnスクワット100回もできません!
0655ドレミファ名無シド
05/02/05 00:13:52ID:aurUCNYn他にも質問いいですか!?
どうして、三沢さんはタッグで小川、村上組とやった時、リキ(力皇)と
組んだんですか!
0657ドレミファ名無シド
05/02/05 00:19:44ID:aurUCNYnもう質問しません・・・
0658ドレミファ名無シド
05/02/05 00:22:44ID:gj7UIBehエレアコ、エレガットなどはどんなアンプで鳴らすのが好ましいんですか?
0660ドレミファ名無シド
05/02/05 00:44:11ID:R8osD0t9エレアコ専用アンプ、もしくはエレアコ用プロセッサーを介して
ライン信号を原音に忠実に再生する再生機器。
0661ドレミファ名無シド
05/02/05 00:44:50ID:Ys2d71a0極力フラットな特性のアンプ。
いわゆる普通のエレキギター用アンプは向かないとされる。
それようのアンプもあるけどね(AERのBINGOとかが有名)
インピーダンスさえ合えば、キーボードアンプとか
小さなPAアンプもアリだろうね
0662ドレミファ名無シド
05/02/05 00:46:57ID:0q/R3gRlシンタックス。 ゲイリー・ムーアとかアラン・ホールズワースとか
使ってたな。 入手する機会があれば後で値上がりが見込めるかもね。
>>658
普通にモニタスピーカーかエレアコ用。 エレキと兼用ならJCとかフェンダー
とかが割りとまともに聞こえがち。
0663644
05/02/05 00:50:40ID:Ob7A/83kおいらの間違いだスマソ。これはまちがいなく72-75のロゴだ。知らなかった。手元の資料にもない。
したがっていいのか悪いのかもわからん。
でも高い。程度がこれならギブソン買える
0664ドレミファ名無シド
05/02/05 00:54:24ID:Ob7A/83khttp://www.roland.co.jp/products/mi/AX-7.html
これだけじゃ音出んのだけどね
0665ドレミファ名無シド
05/02/05 01:01:41ID:k/B2wU+nとても満足しています。
キーボードではなく、シンセザイザーと書けば良かったのでしょうか。申し訳ないです。
0666ドレミファ名無シド
05/02/05 01:17:01ID:rITgxKmgということは最終的には中身はスタジオモデルという事になるんですね?
ギブソンより作り良さそうだと期待してる自分です(笑)
0667ドレミファ名無シド
05/02/05 01:25:12ID:R8osD0t9違うって。
単に、Lp Specialのコピーモデルを、そのギター屋が間違って
「スタジオ」と書いちゃっただけだよ。
そもそも、70年代には本家ギブソンにはLes paul Studioなんて
モデルは無かったんだよ。
0668ドレミファ名無シド
05/02/05 01:25:44ID:Ob7A/83kそれはないダス。木はいいかもしれんが、70年代前半って国産エレキにしてみたら
まだ聡明期だから、けっこうあちこちいいかげん。Grecoのベストは77年から83年のスーパーリアル/ミントコレクション期。
それもけっこう当たりはずれある。
それにレスポールスタジオってギブソンでも89年ごろからしか生産してないから中身スタジオって意味不明。
スペシャルのコピーでまちがいないけど、忠実度とか完成度に過度な期待しないほうがいいよ。
ギブソンよりイイんだッ!と信じてるなら止めないけど。
0669ドレミファ名無シド
05/02/05 01:27:19ID:zTn8JbII0670ドレミファ名無シド
05/02/05 08:00:30ID:rITgxKmg>>668
なるほど・・、ではスペシャルが欲しいなら現行のギブやエドのを買うべきですか?
自分はこのグレコとブレードR-4ってやつとで迷ってるのですが
0671ドレミファ名無シド
05/02/05 08:24:20ID:R8osD0t9>グレコとブレードR-4ってやつとで迷ってるのですが
全然違うタイプやないけ。
ギターなんて、実際に手にとって選ばないと後悔するぞ。
こんなとこで訊きまわるより、試奏しろ。試奏できない(通販
やwebショップ)なら、、「好きにしろ」としか言いようがない。
それにしても、最近やたら「ブレード欲しいけど」って書き込みが
多いな。同一人物?
0672ドレミファ名無シド
05/02/05 12:09:06ID:/AftNIXqまずはカセットmtrから始めようと思っています。
持っているのはエレキ、アコギ、アンプシュミ、 キーボード(カシオの
LK-350itっていうやつでDTM用の入力キーボード/音源として 利用できると
説明書に書いてある。)
です。 リズムマシンは買う予定。
それでこのキーボードがちょっと不安なんですが、やっぱシンセとか買った方が
いいですかね?
このキーボードもいろんな音色が入ってるんですが、どうしようか迷っています。
アドバイスください。
0673ドレミファ名無シド
05/02/05 12:26:11ID:vJcX0rYV0674ドレミファ名無シド
05/02/05 13:15:15ID:jvE01zDCマジレスdクスです!!パパローチだったのか(・ω・)ラストリソートくらいしかしらんかったデス。
さっそく買ってきます。感謝!(-人-。)
0675ドレミファ名無シド
05/02/05 14:36:50ID:tghdtb2mおまいさんのやりたい音楽が、そのキーボードでできる音楽なのかどうかが
鍵なんでは?
もちろん、持ち合わせ機材とアイディアと才能と技術でなんとかするのは世の
アマチュアミュージシャンの常、っつうか醍醐味みたいなもんなんだがな。
MTRについては>>673のとおり、現状ではHDのMTRをお勧めする。 奮発して
CD焼けるのにしとけば、保存もできるしデモにも送れる。
というわけで、ZOOMあたりのCD焼けてリズムマシンとベースマシン入ってる
機種を買うのがベストチョイスかと。 安いから、という理由でカセットMTRに
手を出すのはひとまず待って。
その待ってる間に湧き上がる創作意欲を抑えきれない、大傑作が次々と出来
ちゃって、時間と才能がもったいない、というのなら止めはしない。
0676ドレミファ名無シド
05/02/05 15:43:14ID:Eq+bd0krttp://www.ikebe-gakki.com/img/goods/1/1/17943_b.gif
のベース版みたいなやつは何のブランドのベースですか?
0677ドレミファ名無シド
05/02/05 15:51:22ID:JrbnE43i縁の白い部分が黄色くなっちまいました。
楽器屋に頼んだらもとの白に戻りますか?
0678ホイミン ◆pH0CLR/WHs
05/02/05 15:57:43ID:+XYtwYE6予算は一万五千円までだよ(^^)
0679ドレミファ名無シド
05/02/05 16:04:16ID:R8osD0t9クリアー塗装は経年変化によって黄濁してしまうものです。ラッカーは
とくにそれが早い。
そういうものだと思って諦める。
0681677
05/02/05 16:16:48ID:JrbnE43iはい、あきらめます、 orz
レスありがとう!
ちなみにオイラの愛器は77年のd28です。
0682ドレミファ名無シド
05/02/05 16:16:58ID:4EFg8OO6その経年変化が魅力なんだと思うが
0683677
05/02/05 16:30:18ID:JrbnE43i見たことない人はそう思うだろうが、真っ黄色で全然渋くない。
マ ジ で 黄 色 い ぜ。
0684ドレミファ名無シド
05/02/05 16:33:08ID:mtMzUODeで3日たってまだ痛いし指半分くらいしか曲がらないから整形いったら
ヒビはいってると診断されましてギプスつけられました;;
2週間たったら直るっていわれたんですが、ちゃんと曲がるようになりますかね??
誰かこんな経験した人いませんか?
0685ドレミファ名無シド
05/02/05 16:44:44ID:vJcX0rYV0686ドレミファ名無シド
05/02/05 16:47:28ID:HuaYgRtU/ヽヽヽ ソ ノノノ丿ノノノ丿ノ丿ノ\
/ヽヽヽヽヽヽ\ノノノノノノノノノノノノノ彡\
/ミミ ─-___ ≡|
|≡= ── _ __─ =≡|
.|彡 _ __ ミミ|
|彡 ノ,─丶 ´─ヽ ミミ|
.|彡 ┌───┐ ┌───┐ ミ|
ゝ━─┤ ├==┤ ├─━/
,-` | | . .| | . |\
|(/ └───┘ └───┘ ヽ)|
|6| / ヽ |》|
\|  ̄`─´ ̄ |/
| /////| | | | ヽヽヽ .|
.| | <諦めたら、そこで試合終了ですよ
.ヽ /
.ヽ /
ヽ `───- /
ヽ ./
ヽ_________/
0687ホイミン ◆pH0CLR/WHs
05/02/05 16:50:51ID:+XYtwYE6ぼくちんそんなアンプじゃ満足できないよ(^^)
家でヘッドホンでつかえる奴がいいな(^^)
0688ドレミファ名無シド
05/02/05 16:58:02ID:TAIj94jyオマエ確かどっか他の音楽スレの糞コテだろ
煽り厨だっけか?まあなんでもいいけど
質問済んだら自分のおうちへ帰れ
680のアンプで満足できないんなら
1ヶ月バイトしてお金貯めて楽器屋行って(中学生だったらすまん)
店員に聞くべし、がんがれよ!!
0690ドレミファ名無シド
05/02/05 17:41:43ID:BZ+ljLkQ0691ドレミファ名無シド
05/02/05 18:00:07ID:aU+aug3s今更店に言ってまで聞くのも恥ずかしい・・・。
0692ドレミファ名無シド
05/02/05 18:07:56ID:zTn8JbII0693ドレミファ名無シド
05/02/05 18:10:20ID:GI3l0V7L0694ドレミファ名無シド
05/02/05 18:10:28ID:aU+aug3s0695ドレミファ名無シド
05/02/05 18:11:10ID:GI3l0V7L0696ドレミファ名無シド
05/02/05 18:12:48ID:HuaYgRtU0697ドレミファ名無シド
05/02/05 18:13:00ID:0m1RoZZF0698ドレミファ名無シド
05/02/05 18:16:50ID:SQ2ClsAJ0699ドレミファ名無シド
05/02/05 18:25:00ID:GI3l0V7L0701ドレミファ名無シド
05/02/05 19:02:56ID:Oi9uUQwxギター質問スレでスルーされてたな。
アンプについているものは一般に「トレブルよりも高い周波数のこと」だと思うよ。
つまみを回していけばトレブルよりも高い音が強調されていくはず。
あまり上げすぎるとセッティングによってはキンキンするかも。
まあ、あとは自分で試して。
0703ドレミファ名無シド
05/02/05 19:39:11ID:SQ2ClsAJ0704ドレミファ名無シド
05/02/05 20:18:55ID:HEInS6Ku0705ドレミファ名無シド
05/02/05 21:26:35ID:0m1RoZZF0706ドレミファ名無シド
05/02/05 21:27:41ID:HuaYgRtU0707ドレミファ名無シド
05/02/05 21:30:05ID:0m1RoZZF初めて聞いたんですけど、
そのジャンルには他にはどんなバンドが当てはまります?
0708ドレミファ名無シド
05/02/05 21:37:31ID:HuaYgRtUVivian or Kazuma、玉置成実、ひろえ純、新井正人、
森口博子、鮎川麻弥、井上大輔、椎名恵、川添智久、
TWO-MIX、ロマンティック・モード、米倉千尋 他
0709ドレミファ名無シド
05/02/05 21:43:36ID:/eTHAd+fバンプの藤原が使ってるのはLes Paul Specialの方ですよね?
0710ドレミファ名無シド
05/02/05 22:23:51ID:JbsLFCpEギターはSquierSQSです。弦高は変えてみたのですがダメでした
0711ドレミファ名無シド
05/02/05 22:51:03ID:B1lOxtSF買い替えなさいorz
0712ドレミファ名無シド
05/02/05 22:54:54ID:0m1RoZZFありがとうございます
Bump of chickenなんかもここですか?
0713ドレミファ名無シド
05/02/05 22:55:35ID:R8osD0t9Les Paul Specialは、2PU仕様でネックの縁にセルバインディングがある。
Les Paul Jr.はバインディング無しで1PUなわけだが、Les Paul Special Jr
というのは、「バインディング無しのまま、PUだけを2つにした」仕様とい
うわけ。
0715ドレミファ名無シド
05/02/05 23:01:17ID:B1lOxtSF0718既にその名前は使われています
05/02/05 23:07:15ID:/eTHAd+fレスありがとです。
教えて君で申し訳無いのですが、バインディングってなんですか?
0720ドレミファ名無シド
05/02/05 23:20:40ID:acE0O4PGパッドを同時に押したり連続で鳴らすとdrive to busyってでて
瞬間的に止まっちゃうんですけどなんとかなりませんか?
0721ドレミファ名無シド
05/02/05 23:22:21ID:R8osD0t9Rolandのカスタマーサービスに訊きなさい。
0722ドレミファ名無シド
05/02/05 23:53:15ID:JbsLFCpE解放だと弱く弾けば(弦をはじけば)ビビりませんが強めに弾くとビビっちゃいます。
他のポジションは強くても弱くてもビビっちゃいます。 開放だけビビる、ってことはないです
0723718
05/02/05 23:56:06ID:/eTHAd+f調べたらわかりました。ご迷惑を。
ボディやネックの周りに貼付けてある白(クリーム色?)や黒の部分の事です。
ちなみにセルバインディングのセルはセルロイドの略だそうです。
0724702
05/02/06 00:00:03ID:0urVWI8U0725ドレミファ名無シド
05/02/06 00:09:37ID:m12uD+Baネックが反ってない(まっすぐに見える)のだったら、やはりフレットの頭が揃ってない
可能性があります。低音弦は振幅が大きいのでその傾向が顕著に出やすいのです。
買ったばかりなのであればクレームで交換も考えられます。いちど買った店に持っていって
相談して(ていうか文句言って)みてはどうでしょう
0726ドレミファ名無シド
05/02/06 00:12:20ID:m12uD+BaPU変えればどうにでもなると思ってるんでしたらそうすればいいでしょう
最初から答えを用意してる人には誰も答えたくありませんよ
0727ドレミファ名無シド
05/02/06 00:14:10ID:wG2BSAhbグレコスレでも行けば?
70年代前半のものはグレコに限らず、その後のコピーモデルに比べると
かなりチープな仕様になってるのは知ってるよね?
それを「いい」と思うか、どうかは人それぞれだが。
0728ドレミファ名無シド
05/02/06 00:24:04ID:m75WBu+Oネックは素人が見た範囲ではまっすぐなように思えます。
フレットの頭がソロっていないというのはフレットが角ばっちゃってるってことですか?
見せに行きたいのですがイタいことに通販なんですよ。とりあえずメールはしてみます。
なんかはじかれた弦を見てると心なしか弦の張りがゆるくて、めっちゃ弦が動いちゃってるような気もするのですが、
そういうのもやっぱ関わってきますかね?
0730ドレミファ名無シド
05/02/06 00:37:10ID:xmW3fZ3Nコンパクトエフェクターって一個ずつコンセントに繋がないとなりませんよね。
でも複数のエフェクター使うとコンセントが足りなくなっちゃいます。
この場合それらを一括してコンセントに繋げる機材があってそれをを使うんでしょうか?
できれば機材の一例を挙げて下さい
0731ドレミファ名無シド
05/02/06 00:37:12ID:wG2BSAhb70年代前半くらいだと、形もけっしてFenderやGibsonそっくりでは
ないし、使われている材木もテキトー。たとえば、レスポールやSGな
んかはセットネックではなくデタッチャブルだったりするし、レスポー
ルだとトップ材はソリッドではなく、ベニヤ板をアーチ状に曲げて貼り
つけてるだけだったりします。ソリッド部分にしても合板が当たり前。
ビザール的な意味でマニア的な価値はあるね。
78年頃になると、コピー度はだいぶマシになるけどね。
0732ドレミファ名無シド
05/02/06 00:38:22ID:m12uD+Ba頭が揃っていない=高さがまちまち ということです。高く飛び出てるフレット
に弦が当たってビビってることも考えられます。この場合すり合わせというリペアが必要
通販では「見てみないとわかりませんのでとりあえず送ってくださいお客様負担で」
と言われる可能性ありますね。仕方ないですリスクを承知で安く買ったわけですから。
0733ドレミファ名無シド
05/02/06 00:38:28ID:XgRl7PCPダイソーに売ってるタコ足とかさ
0734ドレミファ名無シド
05/02/06 00:40:49ID:CypSme1T複数繋ぐ人は電池を使うでしょう、ディレイなんかの電池消耗が激しいヤツなんかを
コンセントに繋いであとは電池。相当な数を使う人はマルチラックタイプと併用する。
0735ドレミファ名無シド
05/02/06 00:45:05ID:m75WBu+Oそういうことですか。送ってしょーもないようなミスだったらやなんで
近くの楽器店で見てもらっ・・・うとお金かかっちゃう・・・けど送料
かけて送り返すんなら一緒のような・・・ということでとりあえずメール
して732さんがおっしゃった感じの返事がきたら近くの楽器店行く事にします。
遅くまで付きあってくれて感謝です。
0736ドレミファ名無シド
05/02/06 00:45:14ID:wG2BSAhbACアダプター→電源供給分岐コード→複数のコンパクトエフェクタ
コンパクトエフェクター用パワーサプライ(最初から複数のエフェクタ
に繋ぐために作られたACアダプタのようなもの)→コンパクトエフェク
ター群
という接続が一般的です。よほど消費電力の大きいエフェクター(デジ
タル回路入りのもの)をたくさん繋ぐのでなければ上記のようにコンセント
は一個あればOK
もちろん、>>734のように電池で使うものありです。
0737ドレミファ名無シド
05/02/06 00:49:13ID:ITNTr5EJ>>424
マローダーって、もうどこにも売ってなく無い?
売ってる場所教えて下さい
0738ドレミファ名無シド
05/02/06 00:51:06ID:0urVWI8U自分が買おうとしてるのはセットネックらしいです。72年製のスペシャルタイプですが。
やはりコレクターではなくプレイヤーには78年製の方が良いでしょうか
0739ドレミファ名無シド
05/02/06 00:52:51ID:upQkAZXK1枚だけ焼いたCD-Rがあるはずなんだけど行方不明。手元に残ったのはMD1枚のみ…
この曲をサイトにうPするのは不可能ですか?それともMDからでもやりようはありますか?
0740ドレミファ名無シド
05/02/06 00:53:18ID:wG2BSAhbボディとネックが何でできてるか、ちゃんと調べた方が良いね。
0741ドレミファ名無シド
05/02/06 00:54:41ID:wG2BSAhbオーディオインターフェースがあれば簡単。
0742ドレミファ名無シド
05/02/06 00:56:16ID:Vl3ki8KSだから初めから(ry
そのビビリにさえも気が付かないような初心者ようのギターなんだから
買い替えなさいw
0744ドレミファ名無シド
05/02/06 00:59:30ID:wG2BSAhbじゃ、まあギターなんて所詮は個体差ありきなんだから、手にとって
みて気に入れば買えばいい。
実際に触れない通販はお勧めしないよ。
0745ドレミファ名無シド
05/02/06 00:59:45ID:XgRl7PCP0746ドレミファ名無シド
05/02/06 01:00:56ID:m12uD+Ba国産ビザールを見ないで買うつもりならゴミ覚悟で。フレット音痴も含めてね
つうか材質云々なんて気にする風潮、70年代前半にはありませんでしたから。
0747既にその名前は使われています
05/02/06 01:01:55ID:ITNTr5EJ俺が好きなのはkissだぁ!
0748ドレミファ名無シド
05/02/06 01:13:00ID:0urVWI8U0749ドレミファ名無シド
05/02/06 01:17:56ID:wG2BSAhb「ビザール」って意味調べてごらん。
風変わりさが珍重される二級品ギター(でもそこがかわいい、って人も
いる)をビザールギターというんだよ。
0750ドレミファ名無シド
05/02/06 01:57:58ID:upQkAZXKよくわからないですが、わからないってことは持ってないので自分ではできないってことですよね。
友人に詳しい人がいるんで、ちょっと聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
0751ドレミファ名無シド
05/02/06 10:13:55ID:3JV05Tlo0753ドレミファ名無シド
05/02/06 12:01:40ID:q17o1agw作曲するときに付けるコードってその曲のkeyのダイアトニックコードが多いんですか?
0755ドレミファ名無シド
05/02/06 14:07:16ID:a/+TMWzrノイズ(ガリ?)を直すにはどうすればいいでしょう?
やっぱ内部をいじりますかね?
0756ドレミファ名無シド
05/02/06 14:08:33ID:wG2BSAhbケーブルのプラグ部分なら、プラグを交換。
楽器のジャック部分ならジャックを交換。
0759ドレミファ名無シド
05/02/06 15:22:15ID:iA9uYinh使ってるんですが、ケースで持ち運ぶときに中で動いてしまって、
開けるといつもすごいことになっています。
中で動かない方法などありますか?みなさんの意見を聞かせて下さい。
0760ドレミファ名無シド
05/02/06 15:33:02ID:lLWcdD2z自分の場合、底の方にエフェクターの頭が来るように入れているので、
底にくっつけるにはアダプタの配線を外さないといけないけど、
ごちゃごちゃになることは避けられるのでそうしてます。
0763759
05/02/06 15:49:34ID:iA9uYinhなんで底の方にエフェクターの頭が来るように入れてるんですか?
0764ドレミファ名無シド
05/02/06 16:00:27ID:lLWcdD2z持っているペダルがMarshallの現行機なんです。
見てもらえばわかりますが、頭の方は角が立っていて安定するんですが、
ケツの方はアールがあって安定しないのです。
0765ドレミファ名無シド
05/02/06 18:11:34ID:ut9CRNT/このリズムはどういう事を指すんですか?
0766ドレミファ名無シド
05/02/06 18:21:27ID:2wnV409EハトポッポとBURNはリズムが違うだろ?
反対に
ハトポッポとスモークオンザウォーターはリズムが似てるだろ?
そういうことだ
0767765
05/02/06 18:23:07ID:ut9CRNT/0769ドレミファ名無シド
05/02/06 18:26:01ID:2wnV409Eなぜなら人間が生物である以上狂はない確実で精密なリズムを刻む事はできないからだ
そんなものをBPM160だとか110だとかで数値化したところで、なんの意味もない
0770765
05/02/06 18:31:36ID:ut9CRNT/4分の4拍子ならこう叩こうどう叩こうとかじゃなくて、
どういう早さで叩くか、テンポの事なんですね?
0772765
05/02/06 18:36:04ID:ut9CRNT/0773ドレミファ名無シド
05/02/06 18:37:22ID:ngBVinYtたたたんたん、なのか
たかたかたか、なのか
たーんたたん、なのか
どっどどっど、なのか
たたんたたんたんなのか
そゆこと。
0775765
05/02/06 18:40:05ID:ut9CRNT/0776ドレミファ名無シド
05/02/06 18:57:39ID:Przjpz56「どういう感じのリズム」っていうことなら、
曲のジャンルに特有のリズム感ってことでしょ。
たとえば同じテンポでも、アクセントの位置や
シンコペーションの入れ方は、ジャンルによって
全然違ってくるから、そういう特徴を出せってことでしょ。
0777ドレミファ名無シド
05/02/06 18:58:42ID:ngBVinYt弾く、歌う、吹く。
0778ドレミファ名無シド
05/02/06 19:52:07ID:oqLqR5gs曲データに作曲者の情報や曲名を組み込みたいんです。
どうやったらいいのか分かりません。
是非教えてください。
0779ドレミファ名無シド
05/02/06 19:53:35ID:8FprkFEfあと、コンポにシールドを指してもやはり音が出ません。
教えてください!
0781ドレミファ名無シド
05/02/06 20:12:20ID:oqLqR5gs答えてくださって有難う御座います。
フリーソフトでできるソフトがあるでしょうか?
0784ドレミファ名無シド
05/02/06 23:34:43ID:0urVWI8Uコピー度が高いとかそういう事だけではありません
0785ドレミファ名無シド
05/02/07 00:19:29ID:+F2ANczN77年以降84年頃までのマツモク製がピークとされていますが
機種・グレードによってバラツキがあります。
総じてこの時期の国産エレキは現在にくらべて丁寧に作られています。
逆に60年代から75年頃までの国産エレキはグループサウンズ期の粗製濫造も含めて
見よう見まねでとりあえず作ってまみました感が強く、開発に多くの費用を投じたヤマハを
除いては楽器として認められるものはありません。
グレコを含めこの時期のものは飾りとしてコレクションされる対称とみてよいと思います
0786ドレミファ名無シド
05/02/07 00:21:58ID:6WZuS+jVボリュームコントロール→オプション→プロパティ→“音量の調整”で“録音”を選択→“マイク”のミュートのチェックを外す
「ボリュームコントロールってどうやって出すんですか」とか質問するなよ、したら氏ぬぞ。
0787ドレミファ名無シド
05/02/07 00:27:23ID:rQeCM8PB0788ドレミファ名無シド
05/02/07 00:34:57ID:MwX+sIqt0790ドレミファ名無シド
05/02/07 00:56:07ID:+F2ANczNアンカー間違えてますが私へのレスですね。
上でも書いた通り例外もあります。一部プロレベルの高級機はまた別です。
ですがそれらは当時の値段で数十万円するものでほとんど市場に出回っていないので省きました。
一般に市販されたレベルのものは上に書いた評価で間違いないと考えてよいと思います。
あなたが粘着している'72のLPスペシャルコピーも「コレクターに」と書いてありませんか?
あとですね、信じないのでしたら最初から質問などしないことです。
別スレも見ていましたが、同じ質問をくり返すことは答えてくれた方に非常に失礼ですよ。
0791ドレミファ名無シド
05/02/07 01:13:42ID:GxoiGJWYでは78年以降のスーパーリアルシリーズなどが本物のグレコ
と考えて良いんですね?めったにスペシャルなどは出回らないとは思いますが
0793ドレミファ名無シド
05/02/07 01:22:47ID:+F2ANczN誰が「本物の」などという言葉を使いましたか?意見の読み替えは止めて下さい。
グレコに本物も偽物もありません。初期は楽器としての完成度が劣ると言っているだけです。
スーパーリアルは79年末からです。79年製製造はギブソン社とのクレーム問題で
ギブソン系コピーのヘッドストック及びロゴがグレコオリジナルに変わっています。
スーパーリアルはこれ以前にはありません。
0794ドレミファ名無シド
05/02/07 01:24:52ID:dmZSrU7kフロアタムを下から叩くためのペダルについて知っている方いましたら教えてください。
見た目はバスドラのペダルなんですが
ビーターの角度が逆向きになっていて、ペダル踏むとビーターが上に向かって動くやつです。
名前とかメーカーとか知っていたら是非教えてほしいです!
0795ドレミファ名無シド
05/02/07 01:31:06ID:+F2ANczNヤマハ・カクテルドラムの付属ペダルがそうでしたがこのペダルが単独で市販されていたかは
わかりません。こんな回答で申し訳ないですが何かの参考になれば。
0796ドレミファ名無シド
05/02/07 01:33:38ID:GxoiGJWY本当にありがとうございます。
ちなみに先ほど、機種によって80年代はバラ付きがあるといいましたが、どの機種が名機といわれているのでしょうか?
0797ドレミファ名無シド
05/02/07 01:38:01ID:+F2ANczNこんなのみつけましたが…
http://www.earthshaker.jp/KUDO/photo_instore.html
どうも普通のチェーンドライブペダルの駆動部を逆につけてるようにしか見えません
0798ドレミファ名無シド
05/02/07 01:42:55ID:+F2ANczNそれは主観がすべてでしょう。弾いて、音を出して各自が判断することと考えます。
国産機を神格化する意見には多分にオカルト的信仰が含まれます。言い張れば何でもアリです。
私的には全部手前ミソに過ぎないと考えます。
以降はグレコスレでお願いします。
0799ドレミファ名無シド
05/02/07 01:52:40ID:dmZSrU7kありがとうございます!店とか探してもなかったんで
やっぱり単品では売ってないんですかね・・・
>>797
たしかに逆付けしてるだけみたいですね・・・
カムはずしてみます(^^;)
ありがとうございました。
0800ドレミファ名無シド
05/02/07 02:02:14ID:dmZSrU7kカクテルドラム付属のペダル、アレの名称や
単品売りを知っている方いましたら教えてくださいませ!
0801ドレミファ名無シド
05/02/07 02:22:25ID:JCRSIGoq0803ドレミファ名無シド
05/02/07 02:29:32ID:hGU8xBE20804ドレミファ名無シド
05/02/07 10:50:14ID:cMYTuFq20805ドレミファ名無シド
05/02/07 10:55:23ID:YGJ/QeJ7ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/Chord_Guitar/C2.htm
0807ドレミファ名無シド
05/02/07 11:29:28ID:U0FIjysB持ち運びが手軽でなるべくお金がかからないのが良いのですが・・・。
0808804
05/02/07 11:47:31ID:cMYTuFq2(゚∀゚)ありがとです
0810ドレミファ名無シド
05/02/07 12:38:21ID:L7s7FIma0811ドレミファ名無シド
05/02/07 13:02:54ID:esbyDZxR「プレストを維持したまま右手16分と左手8分三連が混在しつつオクターブをはね回る」
ってあったんですが、どういうことなのかわかりません。誰か分かりやすく説明して下さい。お願いします
0812ドレミファ名無シド
05/02/07 13:10:22ID:+F2ANczNクラシックギター:弦がナイロン・ネックが真っ平で幅広い
フォークギター:弦がスチール・ネックにややアール(山)がついていて比較的細い
奏法のちがいに対応したものだす
0813ドレミファ名無シド
05/02/07 13:11:17ID:esbyDZxRクラ板にピアノ質問スレがあるなんて反則だOTL
そっちに移動します。
無駄に二つ埋めてすみませんでした
0814ドレミファ名無シド
05/02/07 14:09:32ID:Ug3Q/xX2最近、P-90をフロントにのしたテレキャスターが欲しくなってきたのですが、
F/Jから発売されてるモデルのボティはバスウッドなんです。
しかし、自分としては、やはり、テレキャスはアッシュボディが好きなんですよ。
今一応ふぇるのアッシュテレキャスつかっているんですが、
そのフロントをお店でP-90にのせかえてもらうには、どれぐらいの工賃がかかるのでしょうか?
やはりF/Jのモデルを買った方が、安くて良いのでしょうか?
0815ドレミファ名無シド
05/02/07 14:42:01ID:xWtkdcRE1弦が011から始まるゲージで、僕の指にはかなり太く感じます。
弦高もエレキと比べれば当然高いので、弾きづらいです。
この際009から始まる弦に替えたいと思うのですが、
エレアコで細い弦にした場合の欠点があれば、教えて下さい。
0816ドレミファ名無シド
05/02/07 14:44:22ID:+F2ANczN0817ドレミファ名無シド
05/02/07 16:06:02ID:GxoiGJWYあと初心者にはEMGのシングルが三発乗ってるのは向いてるのでしょうか?ちなみに今まではベースとピアノをやってました
0818ドレミファ名無シド
05/02/07 16:12:04ID:+F2ANczNいいかげんさが極力ないギターだから。音の粒粒がシビアで必要以上に下手に聞こえる
もちろんそれが好きなら止めません
0819ドレミファ名無シド
05/02/07 17:33:20ID:GxoiGJWYそんなに初心者には合ってないですかね?
では長所はなんなんでしょう?
0820ドレミファ名無シド
05/02/07 17:40:59ID:snbbJWK40821ドレミファ名無シド
05/02/07 17:48:14ID:+F2ANczNつか俺それで後悔してんだよ…(⊃Д`)ワラッテクレ フェンダージャパンばっかり弾いてるよ…
なんか音のヒダの部分が全然なくて芯だけ強烈。全裸で踊らされてる感じ
自信がある奴は買って弾いてくれ。
>うまく聞こえるのかと思ってました。
上手い奴しか弾いてないからだと
買ってから気付いた
0822ドレミファ名無シド
05/02/07 18:01:49ID:GxoiGJWY全裸・・、
普通のギター買ってEMG載せた方が良いっすかね、やっぱり。
それかValleyArtsで始めから頑張れば、苦労するがそれなりに巧くなれそうですね。妄想発言スマソ
0823ドレミファ名無シド
05/02/07 18:10:11ID:+F2ANczNあ、レコーディングには向いてるね。とにかく立つんでエフェクト乗りいいしシンセとかに埋もれない
0824ドレミファ名無シド
05/02/07 18:14:54ID:GxoiGJWY音が立つというのは、つまり和音を弾いた時も一弦一弦の音が生きて抜けてる感じでしょうか。
粘着スマソ
0825ドレミファ名無シド
05/02/07 19:01:46ID:+F2ANczNまぁ粒立ちがいいってことかなー。生きてってのは言葉のニュアンスの問題だけど
活き活きした音がほしければアクティブはやめといたほうがいい希ガス
どっちにしろ試奏せずに買うのは危険なりよ。言葉じゃ音は伝わらんし感じ方は一人一人ちがうからね
0826ドレミファ名無シド
05/02/07 19:02:20ID:eAqyncm8それでデモとかを送ろうと思っているんですが、作る環境に悩んでいます。
DTMにしようか、カセットMTRにしようか迷っています。
持っているのはパソコン(ウインドウズ98)、エレキ、アコギ、アンプシュミ、
キーボード(カシオのLK-350itっていうやつでDTM用の入力キーボード/音源として
利用できると説明書に書いてある。)を一応持っています。
ギターは曲作るときに使うくらいでも上手くないし、
どっちの製作環境がいいでしょうか?
0827ドレミファ名無シド
05/02/07 19:03:21ID:MlAq0xeWttp://image.www.rakuten.co.jp/chuya-online/img1058420355.jpeg
ttp://image.www.rakuten.co.jp/ikebe/img1029553240.jpeg
こういったパワーサプライを使用する場合エフェクターは
同じメーカの物で統一しなければいけないのでしょうか?
0828ドレミファ名無シド
05/02/07 19:10:25ID:buOy2+4rそんなことない。
ただジャックの大きさが違ったり、12Vのものもあるからその辺りは注意しる。
0829ドレミファ名無シド
05/02/07 19:18:49ID:+F2ANczN極性(+と−)が逆のもあるから注意しる
あとごくまれに直流じゃなくて交流9Vとかあるので(アレシスとか)これまちがえてつなぐとぶっこわれる
0830ドレミファ名無シド
05/02/07 19:28:37ID:tKaBKGa0前もどっかにあった気がするけど、なぜカセットMTR?
今ならMDやハードディスクタイプのものが殆どだと思うが。
HDDタイプのにCD-RをつければCDデモも作れる。
で、DTMの場合Win98はお勧めしない。
クリエイティブな作業は、ソフトが結構なマシンパワーを使うので、
メモリ管理がおざなりでOSが不安定な9x系ではシンガーソングライターを目指している君の前途に
何も明るい物が見えてこない。
DTMやるなら2000/XPに乗り換えなさい。あるいはMacのマシンを買うか。
Winマシンでも今の環境がDTMに使用するソフトの動作を満たさない場合は買い換えが必要。
楽器がそこまでうまくない環境なら、DTMを薦めたいけど、とりあえず予算とかもわかんないのでもう少し情報を下さい。
今言えるのはこんな所。
0831826
05/02/07 19:47:14ID:eAqyncm8どっちがいいですか?
あとその他に必要な物を買う予算として8万円前後です。
0832ドレミファ名無シド
05/02/07 19:56:22ID:9I6RwesP0835826
05/02/07 20:10:51ID:eAqyncm8もしそれを買ったらそれ以外に必要な物を出来れば予算内で教えてください。
0836天婁紅凪
05/02/07 20:32:39ID:jtWABa0I観賞用の時に音悪くなったりする?
0837ドレミファ名無シド
05/02/07 20:34:20ID:E61wDZ7x管理人逮捕?
0838ドレミファ名無シド
05/02/07 20:46:13ID:MlAq0xeWありがとうございます。
12V、9Vと+−、ジャックの大きさに気をつけていればいいのですね
600mAや300mAとかには特に気を使わなくてもいいですか?
0839779
05/02/07 21:29:04ID:9uM16bVjしかしマイクのミュートをはずしたら音が鳴りました。
出力をラインにしたら今度は全く認識されません。
もしかして指すところが間違っています?
0841ドレミファ名無シド
05/02/07 22:06:28ID:tKaBKGa0あなたが挿したのは Mic In です。Line Inはその近くにあるか、あるいはパソコンによっては無いでしょう。
マムコに入れようと思ったらケツの穴に入れてしまったというような些細なことですので、自分が気持ちよいほうを使えばいいと思います。
0842779
05/02/07 22:15:20ID:9uM16bVjどちらもあまり違わないんですよね?
このままマイクインで出してみます。
ありがとうございました!
0843ドレミファ名無シド
05/02/07 22:42:37ID:eAqyncm8ここに載っているコードって作曲者がその楽曲に付けたコードなんですか?
完璧にとまではいかないけどだいたい合ってるんですか?
0844Q-Shock
05/02/07 22:46:48ID:8GMq4lqy私の知る限り作曲者がつけたわけじゃないです。
どこでどうしてるのかは知りませんが勝手につけられている、というほうが近いかと。
だいたいあっていることが多いですが、テンションやオンコードの解釈など
全然違うこともあるようです。
0845ドレミファ名無シド
05/02/07 23:11:50ID:eAqyncm80846ドレミファ名無シド
05/02/07 23:12:26ID:wnJCnEXh0847ドレミファ名無シド
05/02/07 23:24:24ID:DHBv83gKあと、PUによって出にくかったりするんですが、異常ですか?
0848ドレミファ名無シド
05/02/07 23:34:51ID:aCt1z2y1ハーモニクスって原理的に弦の途中にデッドポイント(全く振動しない位置)が
存在するから、ピッキングする位置やPUの位置がそのポイントだと、音は鳴らないよ。
0849ドレミファ名無シド
05/02/07 23:38:06ID:/hCzQ++Rスロー再生できたりできるソフト何かないでしょうか?
あとレンタルスタジオでmp3の曲とか再生するとき
どんな方法ありますかね?
0850ドレミファ名無シド
05/02/07 23:38:12ID:DHBv83gKあー、でも自分の場合、15fよりもハイポジションならどこもならないのでおそらく修行が足りないのですよね?
0851ドレミファ名無シド
05/02/07 23:44:03ID:aCt1z2y115F以下なら普通に出来て、それ以上だと急に出来なくなるわけ?
ピッキングの位置を変えてもダメ? んーよく分かんない。
0852ドレミファ名無シド
05/02/07 23:46:00ID:tKaBKGa0探せば結構ある。普通に音楽ファイル再生ソフトを幾つか当たってみなさい。
>>850
ピッキングする位置も変えてみた?
探せば結構鳴るもんだよ。使える音かどうかは人次第だろうけど。
0853ドレミファ名無シド
05/02/07 23:49:39ID:Ub9NmBed修行が足りません。
まあ、ハイポジションになるほど、ハーモニクスの出るポイントは微妙な
位置になるのでコントロールは難しくなるのは仕方がない。
もちろん、PUによって出やすさは違いますよ。まさか、フロントPUで出そ
うとはしてないと思うが。>ハイポジションでのピッキングハーモニクス
0854ドレミファ名無シド
05/02/07 23:51:39ID:DHBv83gKピッキングの位置も変えて見たのですが上手くいかないんです…
生音では若干「ピィン…」と鳴っているんですが、それが歪んでアンプからでてこないんです…
0855ドレミファ名無シド
05/02/07 23:56:06ID:DHBv83gK0856ドレミファ名無シド
05/02/07 23:56:45ID:B3yRedTWさて、ここで音楽著作権に関する一般常識問題です。
次の10個のうちJA$RACに音楽使用料を払わなければ
ならないのはどれでしょう?
1.路上演奏で観客からおひねりをもらった。
2.ネット販売のHPで音楽を流した。
3.鼻歌を歌っているところを知らない人に聞かれた。
4.カルチャースクール等で歌詞や楽譜を使用した。
5.運営&出演者が無報酬(むしろ赤字)のチャリティーコンサートで
全額寄付目的の入場料を来場者から取った。
6.JAZZ喫茶を経営している。
7.自分のHPに歌詞の一部を掲載した。
8.不特定多数の人前で着メロを鳴らした。
9.学園祭などの出店で音楽を流した。
10.合唱コンクールの記念ビデオを関係者に配った。
正解は3,8のふたつを除いた残り全てです。
どうですか?あなたの常識とJA$RACの常識、ずれていませんか?
いまいち納得できない人、なんとなく興味がある人は下記HPへ。
JASRAC音楽使用料規程の改正を求める署名運動もやってます。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~swan/
0857ドレミファ名無シド
05/02/08 00:00:42ID:b3iJPGPzhttp://ww6.enjoy.ne.jp/~hikohiko32/exit.html
☆☆☆2ちゃんねらーは全員死刑!☆☆☆
http://plaza.rakuten.co.jp/faure32/3000
☆☆☆2ちゃんねらーは出て行け!☆☆☆
http://plaza.rakuten.co.jp/faure32/bbs/
0858ドレミファ名無シド
05/02/08 00:38:50ID:5ipZnccw0859ドレミファ名無シド
05/02/08 00:41:56ID:lySzBrLL0860ドレミファ名無シド
05/02/08 00:52:04ID:reShDPP8サスティナーと呼ばれてるものは、主に三つある
○コンプ(伸びてるけれど小さい音量の音のボリュームを上げて
伸びてるところの聞こえる時間を長くしてくれる)
(リミッターはこの機能を削ったもの)
○ディストーション(歪ますことによって伸びてるところの聞こえる時間を長くしてくれる)
○フェルナンデスサスティナー、Eボウなど
(磁石を使って弦を反復させる)
0861858
05/02/08 00:56:02ID:5ipZnccw0862ドレミファ名無シド
05/02/08 00:59:41ID:lySzBrLLサスティナーは半永久に弦が振動(ry
0863ドレミファ名無シド
05/02/08 07:44:45ID:0gpmiR9Oコンプレッサーによるサステイン増強は弦振動そのものは変化させません
が、弦振動自体を磁力によって起こすタイプの製品(E-bowやフェルナン
デス・サステナー、米国サスティニアック、など)では弦振動自体を変化
させるのですから別物です。
>>859
「サステナー」「サスティナー」という製品名は、フェルナンデスが
ギター内蔵式の製品を出すずっと以前から、コンプやファズに使用され
ているのを知らないのか?
0864854
05/02/08 11:45:41ID:M+IdJ8Ab出来れば理由も教えていただきたいのですが…
086588
05/02/08 11:54:51ID:Uliqzada僕はエレキギターやってるんですがどなたかオクターブチューニングの詳しいやり方教えて下さい!
0866ドレミファ名無シド
05/02/08 12:00:31ID:twH7oagXハーモニクスより実音が低いならブリッジをネック側に動かす。
逆なら逆。
チューナーなら全部の弦きっちり合わせた後、12弦の実音出して
低いならブリッジをネック側に動かす。逆なら逆。
以上なり。
0868ドレミファ名無シド
05/02/08 12:31:49ID:XSz4HueI揚げ足取りみたいで申し訳ないが12弦じゃなくて12フレットだろ。
087088
05/02/08 12:42:15ID:Uliqzadaあと僕はブリッジの後ろにネジが付いててそれを回せば調節できるようになってるのを持ってるんです。
この場合、ネジをどっちに回せばネック側やブリッジ側に動くか分かりませんか??
初心者なのでちょっと怖くて…しつこくてすいません。
087188
05/02/08 12:42:57ID:Uliqzadaあと僕はブリッジの後ろにネジが付いててそれを回せば調節できるようになってるのを持ってるんです。
この場合、ネジをどっちに回せばネック側やブリッジ側に動くか分かりませんか??
初心者なのでちょっと怖くて…しつこくてすいません。
087288
05/02/08 12:44:09ID:Uliqzada0873ドレミファ名無シド
05/02/08 12:52:38ID:twH7oagX時計回りでブリッジ側、反時計回りでネック側だな。
弦は緩めてから弄った方が良いぞ。多分。
087488
05/02/08 13:21:05ID:Uliqzada0875ドレミファ名無シド
05/02/08 13:27:58ID:7dHDT0Q0と思うんですが、どこかのスレでコード進行が決まっていればリフは半分くらい出来たような
もん、と書いてあったんですが、本当ですか?
本当だったらその方法を教えてください。
0876ドレミファ名無シド
05/02/08 13:45:45ID:/FW1pZIO本当だと言えるが、残り半分はアレンジする奴のセンスにかかってくる。
だから決まった方法はない。ここがセンスの見せ所だ。ガンガレ。
0877875
05/02/08 13:47:13ID:7dHDT0Q00878ドレミファ名無シド
05/02/08 13:56:59ID:/FW1pZIO0879875
05/02/08 13:58:48ID:7dHDT0Q0お願いします。
0880ドレミファ名無シド
05/02/08 14:06:30ID:twH7oagX0881875
05/02/08 14:08:33ID:7dHDT0Q0センスってやつですか?
0882ドレミファ名無シド
05/02/08 14:09:06ID:/FW1pZIOそこいらは試行錯誤なりパクるなりして自分の方法論をつかんでくれ。
他人の受け売りは役にたたんよ。自分の曲なんだし。オリジナルのカッコいいリフ考えだしてくれ
0883875
05/02/08 14:15:38ID:7dHDT0Q0弾くようになるんですが押さえるポジションなんかもローポジションでも
ハイポジションでも何弦でも欲しい音が出るところを押さえればいいんですか?
0884ドレミファ名無シド
05/02/08 14:20:06ID:twH7oagX頭の中に音程があるのかな。
もうどこでも好きなとこいっちゃってくれ。
0885875
05/02/08 14:23:25ID:7dHDT0Q00886ドレミファ名無シド
05/02/08 14:50:31ID:twH7oagXリフって基本的にコードを捻っただけ。いっぱい弾けば勝手にでてくるよ。
むしろメロディーのが難しい。
0887ドレミファ名無シド
05/02/08 15:04:49ID:901cVQlMこのすっとこどっこい
0888875
05/02/08 15:59:01ID:7dHDT0Q0いっぱい弾けば勝手に出てくるよ。
っていうのはいろんなアーティストのいろんなリフをコピーするって言う事ですか?
0889ドレミファ名無シド
05/02/08 16:04:39ID:twH7oagXコードの上にメロディーが乗ってる、って感じとはちょっと違うような。
0890ドレミファ名無シド
05/02/08 16:07:17ID:bBdWrY9s0891ドレミファ名無シド
05/02/08 16:29:56ID:twH7oagX…え? 違う? こりゃまた失礼しました。
0892ドレミファ名無シド
05/02/08 17:36:00ID:eTapMy310893ドレミファ名無シド
05/02/08 20:34:19ID:ZUdchpdh何がちがうんでしょうか?
0894ドレミファ名無シド
05/02/08 20:36:33ID:z01sRL8s0895スーパーマカー ◆MacPRJestI
05/02/08 20:37:06ID:hFGqnoIVメイプルは色が黄色っぽくてなんかとぅるとぅるしてる
0896ドレミファ名無シド
05/02/08 20:37:11ID:tGOqsNEm0897ドレミファ名無シド
05/02/08 20:49:39ID:Dy3cwtNcとういことで、スキャロップド加工するにはメイプル指板でないとかなり気まずい
ことになる。
0898ドレミファ名無シド
05/02/08 20:51:57ID:KX9AbjV9個人的な音の感覚でも良いので
よかったら10万以下(中古も含む)の方も
0899ドレミファ名無シド
05/02/08 20:52:00ID:QSqSeNTq0901ドレミファ名無シド
05/02/08 21:01:23ID:KX9AbjV9この価格帯でって事です
0902スーパーマカー ◆MacPRJestI
05/02/08 21:08:39ID:hFGqnoIVepipohne eliteとか
edwardsとか
fender japanとか
中途半端なの買うよりもうちょい貯めていいの買ったほうがいいような…
0903ドレミファ名無シド
05/02/08 21:08:56ID:/FW1pZIOまぁまぁ良いね、ってくらいだったらありすぎて絞れない。
5万出せばまずゴミってことはないし。
これは!!ってのは…やっぱり無い。
0904ドレミファ名無シド
05/02/08 21:09:38ID:4sNBOlv4難しいな。半端な価格帯で。
あえて音の好みは問わない、とすると・・・うーん。
5万以下、10万以下新品、良質、て言う観点から言うと
ヤマハのパシフィカ。人気はないけど。
音、形に関してはもう好みというしかないから
実際に楽器屋であれこれ触って「あ、これ、好き」で決めるしかない。
10万以下中古、、となると
個体次第だから機種は限定できんなー。
0905ドレミファ名無シド
05/02/08 21:10:01ID:u7hv3fr9お前に一つ真理を教えてやる
良質なギターがわからないやつに中古は無理。
0906ドレミファ名無シド
05/02/08 21:13:31ID:KX9AbjV9みなさん、本当にありがとうございます。
BladeR-4というのはどうなんでしょう?中古で四万くらいなんですが
0907ドレミファ名無シド
05/02/08 21:15:44ID:KX9AbjV9初心者には向いてないといわれましたが
0908ドレミファ名無シド
05/02/08 21:15:51ID:/FW1pZIO907 :ドレミファ名無シド(sage):05/02/08 17:40:36 ID:KX9AbjV9
>>901
こんなのほしがる意味がわからん。コレクター?
EG800J欲しいとか
わからんくせに人のことは煽るのな。
0909ドレミファ名無シド
05/02/08 21:20:43ID:DK9zdTtz確実に津
0910ドレミファ名無シド
05/02/08 21:26:21ID:kWxuIT490911Blade厨
05/02/08 21:28:10ID:KX9AbjV90912ドレミファ名無シド
05/02/08 21:33:29ID:bBdWrY9sここんところずっと悩んでるのは何故なんだ。
0913ドレミファ名無シド
05/02/08 21:39:57ID:0gpmiR9Oいままででも十分すぎるレスがいろんなスレでついてるだろ。
いいから試奏しにいけ。
0914Blade神
05/02/08 21:43:58ID:KX9AbjV90915ドレミファ名無シド
05/02/08 21:48:07ID:/FW1pZIO初心者には荷が重いことも音が硬くて芯が強いことも答えた。
何回聞きたい?100回か。1万回か。
0916ドレミファ名無シド
05/02/08 21:49:54ID:0gpmiR9Oそっちも十分レスがついてただろ。
とっとと試奏しにいけ。
0917Blade課長
05/02/08 21:52:29ID:KX9AbjV9今度試奏してレポしにきます!
セックスマシーン!
0918ドレミファ名無シド
05/02/08 21:53:41ID:nPtKxZ1n0919ドレミファ名無シド
05/02/08 21:53:52ID:DK9zdTtzここで試奏できるそうだから、さっさと逝け
ttp://www.valleyartsguitar.com/contact.html
0920ドレミファ名無シド
05/02/08 21:57:52ID:/FW1pZIO0921Blade厨
05/02/08 22:10:56ID:KX9AbjV9安心してくれ、おっちゃん。
俺は本物のブレード厨になって帰ってくっからよ。始めてのギターで当たり引くなんて無理だと思うから。
ブレードプレーヤーあつまれー!
0922ドレミファ名無シド
05/02/08 22:46:54ID:QSqSeNTqあぁ、それはすいません・・。
じゃあ普通の話題にしましょう。
みなさんなんのギター使ってます?俺はValleyArtsです
0923ドレミファ名無シド
05/02/08 22:52:05ID:bBdWrY9s0924ドレミファ名無シド
05/02/08 23:02:15ID:KX9AbjV9ぶっちゃけ俺ピアノしかやらんのよ。ギターとかさ、プ
0925ドレミファ名無シド
05/02/08 23:04:20ID:UTOLJSdd0926ドレミファ名無シド
05/02/08 23:04:48ID:zIde6J6m0927ドレミファ名無シド
05/02/08 23:12:00ID:KX9AbjV9さて、そろそろショータイムといくか!
0928ドレミファ名無シド
05/02/08 23:14:21ID:UTOLJSdd0929ドレミファ名無シド
05/02/08 23:19:54ID:KX9AbjV9僕・・明日童貞卒業します!
なにかアドバイスをください!
0930ドレミファ名無シド
05/02/08 23:20:25ID:UTOLJSdd0931ドレミファ名無シド
05/02/09 00:40:27ID:cQvVWV5sちなみにDS-2です。家庭用のアンプでは使えないよーなんて事ないですよね?
ただのシールドじゃ駄目とかあります?
0933ドレミファ名無シド
05/02/09 00:55:08ID:cQvVWV5sいくらアンプ側の音量あげてもノイズの音すら聞こえません。。。
0935ドレミファ名無シド
05/02/09 01:46:44ID:LbLTPbX0エフェクター繋いだ状態でOffにしていつもの普通の音はちゃんとでてる?
出てるなら
エフェクター側のレベル上がってる?
出ないなら
つなぐ順番間違ってない?
もしくはどちらかのシールドが断線している可能性も考えられる
あやしいと思ったら一本ずつシールドアンプ直で繋いで確認してみれ。
どれにも当てはまらなかったら買った楽器店もってけ
0936ドレミファ名無シド
05/02/09 02:06:33ID:ywEMS08P怖くて親には相談してません。
0938ドレミファ名無シド
05/02/09 02:37:36ID:V/brBu8C怖くて親には相談してません。
0939ドレミファ名無シド
05/02/09 07:40:21ID:VERkNbOcわかる方いますか?
ライバル機種はzoom ps04が10時間
korg pxr4が2時間とわかりました。
他にも同じような製品ありますか?
よろしくお願いします。
0941ドレミファ名無シド
05/02/09 12:43:57ID:imqL839Wそれぞれのスケール上のダイアトニックコードって違うところもあるじゃないですか、
それで3つのスケール上のダイアトニックコードを合わせて使ってもいいんですか?
それとも1つずつしか使えないんですか?
教えてください。
0942ドレミファ名無シド
05/02/09 13:38:11ID:hW6oibNihttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1100529525/446
0943ドレミファ名無シド
05/02/09 15:11:27ID:1OMPL3wdメロディックマイナースケールについて聞いているんですが?
0944ドレミファ名無シド
05/02/09 15:23:30ID:seMxbX/+使っていいかどうかは本人の自由と思うけど、
とりあえず↓で聞いてみれば?
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099006894/l50
0945931
05/02/09 15:39:07ID:cQvVWV5sってかoffでも通常の音さえでてません。音量もバッチリはいってるんですけど。。
TURBOを切り替える時のプチップチッって音しか聞こえません。
順番はギター→INPUT→OUTPUT→アンプでいいんですよね?
0946ドレミファ名無シド
05/02/09 15:42:34ID:GWC+FfCo0947931
05/02/09 15:51:00ID:cQvVWV5s動作確認済みだってなってたのに。。。もしかして確認しただけ?!
0948ドレミファ名無シド
05/02/09 15:52:34ID:Bvu+eg6wこわれてるかもね。
0949ドレミファ名無シド
05/02/09 15:52:39ID:TYjDlNYF0950931
05/02/09 16:00:31ID:cQvVWV5sあーーすごく楽しみに早くかえってきたのに。。。
0951ドレミファ名無シド
05/02/09 16:01:35ID:TmP1VVsq0952ドレミファ名無シド
05/02/09 16:03:03ID:Bvu+eg6w蓋開けて、スイッチをカシャカシャするとか
0953ドレミファ名無シド
05/02/09 16:06:59ID:Bvu+eg6w0954ドレミファ名無シド
05/02/09 16:10:54ID:seMxbX/+インプットの接触不良か、あるいは
電池のコードを踏んづけて切っちゃったとか。w
0955ドレミファ名無シド
05/02/09 16:12:14ID:GWC+FfCoひょっとしてこれか?出品者逃げてるが
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10323691
0956ドレミファ名無シド
05/02/09 16:12:37ID:U64rk00H0957931
05/02/09 16:39:09ID:cQvVWV5s先ほど中をグリグリカチャカチャしてたらズギューンと鳴りまして遊んでました。
ヨカッタ。。ほんとにヨカッタ。。。みなさん本当にありがとうございました。
0959ドレミファ名無シド
05/02/09 16:54:31ID:TmP1VVsq自分も二十歳になったらクレジットカードつかってヤフオク利用しようと思っているので気をつけます
0960931
05/02/09 17:25:37ID:cQvVWV5sオクくれぐれも慎重に。値上げされるとムキになったりするから冷静に。
じゃ弾きまくりにいこう!!
0961ドレミファ名無シド
05/02/09 17:27:19ID:424inXhT漏れはコンプかけたときの音がキライなんでかけてないんですが、友達にコンプはかけたほうがいい言われます。
0962ドレミファ名無シド
05/02/09 17:47:12ID:zBKulrln厨…スマン
0963ドレミファ名無シド
05/02/09 17:56:25ID:g7xnzVhhいろんなアーティストの曲のkyeをCに置き換えたら結構簡単な
コード進行になりますか?
0964ドレミファ名無シド
05/02/09 18:00:05ID:eG0+6WAw友達はサスティンを長くするものとか言ってましたけど・・
0965ドレミファ名無シド
05/02/09 18:29:19ID:hW6oibNiならない。
単純に白鍵だけで弾ける曲になって演奏の難易度が易しくなることはあるだろうけど
コード進行の複雑さがkeyによって決まるものではない。
つか疑問に思ったなら1曲ぐらい試したの?
そのコード進行をここに晒せばもうちょいアドバイスが来るかも。
0966ドレミファ名無シド
05/02/09 18:32:12ID:TYjDlNYF千差万別。でも、下手糞なのがコンプ使えば、上手く聞こえることもある。
>>962
プリアンプ=パワーアンプ回路に行く前に、音をそれなりに大きくしてやる回路
パワーアンプ=信号をスピーカーで音に変換させるための増幅回路。
ラック=ラックはラックだろ。音楽機材的に言えばEIA規格の19インチサイズのラックのこと
>>963
んなわけねーよ。でも己の未熟さを知るのが上達の一歩、と安西先生もいってるからガンガレ。
>>964
ググってから糞して寝やがれ
0967ドレミファ名無シド
05/02/09 18:40:43ID:2N5lbMgbオルタネイトピッキングがどうもできません。。。
特にアップピッキングが・・・不安定
何か良い練習法ないですかね?
あとギターソロ部分でどこでアップダウンでピッキングするとか
ある程度決まってるんですかね?
0968ドレミファ名無シド
05/02/09 19:18:23ID:TYjDlNYFUPとDOWNはやっぱりタッチニュアンスが異なるので
フレーズの表情とアクセント次第、としかいえんなあ。
決まりがあるわけでもない。
0969ドレミファ名無シド
05/02/09 19:36:26ID:AwtZ8l4y繋がってる部分だけ伸ばすてことは、
四分音符二つにタイがかかってる場合、二分音符と同じて事?
それとも2回ちゃんと弾く?
0970ドレミファ名無シド
05/02/09 19:37:34ID:AwtZ8l4y繋がってる部分だけ伸ばすてことは、
四分音符二つにタイがかかってる場合、二分音符と同じて事?
それとも2回ちゃんと弾く?
0972ドレミファ名無シド
05/02/09 19:41:49ID:AwtZ8l4y0973ドレミファ名無シド
05/02/09 20:25:01ID:GWC+FfCo>四分音符二つにタイがかかってる場合、二分音符と同じて事?
そゆことだ。二回弾いたら無いのと同じだろ。
タイとスラーの違いはわかるな?なら善し
0974ドレミファ名無シド
05/02/09 21:27:39ID:J50APUbV0976ドレミファ名無シド
05/02/09 21:57:09ID:dzxvFtmo0977ドレミファ名無シド
05/02/09 22:00:30ID:J50APUbV0978ドレミファ名無シド
05/02/09 22:41:19ID:iKW/XEtJリアだけがハムの物にしようか悩んでいます。
0980ドレミファ名無シド
05/02/09 23:00:06ID:LbLTPbX0シングルとハムは比べられるレベルじゃない、
全然別物だから出したい音による。
0981ドレミファ名無シド
05/02/09 23:17:45ID:iKW/XEtJ0982ドレミファ名無シド
05/02/09 23:20:57ID:7EnGUQHQそういうことを言ってるうちはまだ君にはそのピックアップが使いこなせてないだけだよ。
それを使いこなしても自分の出したい音が出せないと思った時に載せ変えを検討してみてはどう?
0983ドレミファ名無シド
05/02/09 23:22:12ID:/HBRpe7j最近、個性的なエフェクターが欲しいんですが、フランジャーやリングモジュレータ、
トレモロが入ったエグみのあるエフェクターってなにかありませんか?
>>981
リアをハムにしたらSSHじゃないのでは?
0984983
05/02/09 23:26:06ID:/HBRpe7jsshはどっちかというとロック系、sssはファンク系に多用されている
ような気がします。ノイズを気にするカッティングギタリストでSSh
使っている人を雑誌で見かけましたが。
0985ドレミファ名無シド
05/02/09 23:26:44ID:05JKW/SNジャンルなんて関係ないなあ。
リアハムの音が欲しいならSSH、リアもシングルの音が欲しいなら
SSS、、としか言いようがない。
0986ドレミファ名無シド
05/02/09 23:26:59ID:LbLTPbX0S→乾いたような音。
歪み→ジャキジャキ系
H→中域がもっと丸っぽくてパワーがある。
歪み→ズンズン(ブリッジミュート)
いい説明デキネ
好きなギタリストいるか?
どんな音楽やりたいの?
0987ドレミファ名無シド
05/02/09 23:27:30ID:05JKW/SN>フランジャーやリングモジュレータ、
>トレモロが入った
じゃ、マルチエフェクターでしょ。
0988983
05/02/09 23:31:59ID:/HBRpe7jペダルとか使ってリアルタイムで変化させたりしたいんですが。
0989ドレミファ名無シド
05/02/09 23:34:03ID:p7CvoUsb0990ドレミファ名無シド
05/02/09 23:34:13ID:LbLTPbX0ユニヴァイブは?
http://www.musette-japan.com/customshop/cs_minideja.html
0992ドレミファ名無シド
05/02/09 23:38:06ID:iKW/XEtJジェフベックが大好きなのでsssと行きたい所ですが、自分が実際に弾くのはオルタナティブ的な物になってしまうと思うんすよね。
0993ドレミファ名無シド
05/02/09 23:39:11ID:LbLTPbX0ああペダルとかつかいたいの?
おれがエグイ!!って思ったおすすめは
直列でギタ→ワウ→フェイザーで
アンプは歪ませてぽてワウを中域の一番いいポイントで止めておいて
その音をフェイザーで回すってやつ。
ありきたりなのか知らないけど飛び道具的な音になるよ。
0994983
05/02/09 23:57:58ID:/HBRpe7jエグみがたりないと思いました。>>989のワーミーもいいでんすが、
歪んだ音をリングモジュレーターでギュヮオーン!!とかミョーン
ミョーンって音を出してみたいんですよ。
>>993マルチに入っているフェイザーで試してみます!
0995ドレミファ名無シド
05/02/10 00:06:30ID:W/Nt2UVMまあ、「エフェクターでえぐい音」ってのは、機種がどうこうもある
けど、普通のモノでも接続順や操作のしかたでかなり「えぐく」できる
もんだよ。たとえば、フランジャー、フェイザー、ディレイにしたって、
歪みものの前に敢えて繋いで演奏しながらつまみいじるだけでも相当エ
グさは出せるわけで、手持ちのエフェクターをいろいろ実験精神に基づ
きながら、いままでやってこなかったやりかたを模索すればいい。
もちろん、それぞれのエフェクターに特定の奏法を組み合わせる技も
重要。ヴォリュームペダルだって素早く動かせばトレモロと同じことが
できる「周期に左右されない、任意のスピードでかかるトレモロ」とし
て使うことだってできる>フットボリューム
そんなふうにして「手足を使ったプレイ」にさらに他のエフェクター
組み合わせるだけで、「エフェクターのスイッチを踏むだけ」で得られる
音にとどまらない可能性が拡がる。
>歪んだ音をリングモジュレーターでギュヮオーン!!とかミョーン
>ミョーンって音を出してみたいんですよ。
それなら、DODのBUZZBOXってペダルを探してご覧。生産中止品だか
ら中古しかないが、そういう音するよ。
0996983
05/02/10 00:17:06ID:sWSlG9oGBUZZBOXはどうやら発振系のファズらしいですね。UF-01があるので発振系
の音は出せます。色々実験してみてはいるんですが、マルチとして使って
るのががデジタルMTRなのでボタン操作なんですよ。コンパクトで上に書い
たようなのがあればと思いまして。
0997ドレミファ名無シド
05/02/10 00:19:37ID:W/Nt2UVMBuzzboxは、それだけじゃないんだよね。。。
0998ドレミファ名無シド
05/02/10 00:24:14ID:Xgqs+3ho1 :名無しさん 〜君の性差〜:05/02/08 15:08:35 ID:QKPPPHwy
日本女がいつまで経っても自分の意見を持たず、他の女やマスコミに群れ、
精神的に自立できない理由を解明するスレ。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1107842915/l50
0999ドレミファ名無シド
05/02/10 00:25:37ID:EXludwks1000ドレミファ名無シド
05/02/10 00:36:49ID:6n/3JUh410011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。