トップページcompose
312コメント91KB

【メタリカ】METALLICAの音について語れvol.3【重低音】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド05/01/17 05:58:14ID:uWjQN0ND
前スレ
【メタリカ】METALLICAの音について語れvol.2【重低音】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092019998/

過去スレ
【メタリカ】METALLICAの音について語れvol.1【重低音】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073055606/

★スレタイ通りMETALLICAの音について語るスレです。
★使用機材などについて語ってください。
★荒らし、煽りは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★では語れ(゚Д゚)ゴルァ!!
0134ドレミファ名無シド05/03/13 15:25:18ID:9PTuVLSJ
テンション感が変わるだけなんじゃないの?
0135ドレミファ名無シド05/03/13 17:59:40ID:GO2MeVHq
>>129,130

サンクス、完全に勘違いして自分のギターに疑いをかけてしまった・・・
リバースヘッドの方が巻き弦のテンションあがるとは。
でも高音弦より低音弦側がチューニング下げるとどうしようもなく
ダルダルにナって困ってるんですが、弦の巻き数の問題なんでしょうか?
0136ドレミファ名無シド05/03/13 18:43:18ID:4xDfVNuW
ジェームズほどエクスプローラーの似合う奴は居ない。
カークほどバカ丸出しの骸骨インレイが似合う奴は居ない。
0137ドレミファ名無シド05/03/13 23:00:02ID:JfR4+QTz
>>135
ダルダルにしてるんだから、ダルダルになって当たり前
0138ドレミファ名無シド05/03/13 23:11:43ID:x5UAf5sE
ダウンチューニングとはそういうもんだろ。
単なる音程の問題だけじゃない。
0139ドレミファ名無シド05/03/13 23:48:29ID:rrmzMtc/
>>135
ヘビーボトムを張れば?
0140ドレミファ名無シド05/03/14 00:21:35ID:k8v187dC
>>124
乙、そんな感じだと思う。ピックアップはEMGか?
今度歌ってやる

>>135
ダウンチューニング用にレギュラーゲージ張った事あるけど、スっげー太いと思った。
0141ドレミファ名無シド05/03/14 01:15:55ID:PPC8I6IV
>>137-140

皆さん色々アリガトさんです!
まずゲージを出来る限り太くして、巻き数増やしてみます
でもダウンチューニングしてダルダルにしてたらキレがなくなるし・・
ダウンチューニングしてもテンション稼ぐ事はは自分にはかなり重要。

ジェイムズのシグネイチャー俺もエクスプローラーにして欲しかったな、
音も見た目もジェイムズに関してはマッチしてると思う!!
0142ドレミファ名無シド05/03/14 02:40:31ID:ocPMbp5o
>>131 いやいやロックすんのはチューニング完了してからだから・・大いに関係有りですよ!
一度試してみ

巻き数に関して・・沢山巻くと、その分チューニングが不安定になりがちだね
伸びしろが増えるって事だな。
0143ドレミファ名無シド05/03/14 08:51:40ID:Xt9stI+C
テンションやタッチについては諸説あるからなぁ。
そういうのをまとめた文献ってないのかね

ギター関連の機材なら>>11より
ttp://www.montyjay.com/ ここのが詳しい
0144ドレミファ名無シド05/03/14 15:38:30ID:8ezoDXo7
弦のテンションに巻き数は関係ないよ。
巻き数が関係してくるのはテンション感に対して。
0145ドレミファ名無シド05/03/15 00:40:47ID:RV/UWnlI
>>141
弦がべろべろでもアンプで結構ごまかせると思う。
>>142
ロックナットでしめておさえちゃえば結局一緒だと思うけどなぁ
0146ドレミファ名無シド05/03/15 03:08:14ID:Vf1eODMT
ぶっちゃけ鶴次郎はどうよ?
どうせまたクビだろ?
0147ドレミファ名無シド05/03/15 05:41:24ID:LZJmX/qp
>>124
うん
0148ドレミファ名無シド05/03/15 15:21:22ID:yO0AusmT
>>146
とりあえず次のアルバム聴いてみないことには…
俺は期待してるけどね
0149ドレミファ名無シド05/03/15 17:49:15ID:MJ/xVJdM
>>146
ぶっちゃけジェイソンより好きだ
うねってる
弾き方もゴツい感じでかっこいい

クリフはリアルタイムで見た事ないから
比較するのは控える
0150ドレミファ名無シド05/03/15 19:20:59ID:VClrF970
今月のburn見てみると、SOME KIND OF MONSTERって日本じゃ発売未定って
なってるけど、どうなん?
輸入版買っておくべきか。しかしリージョンが違うんだよな。。
0151ドレミファ名無シド05/03/15 22:43:01ID:yU7DVm10
>>149そんな事言ったらクリフリアルタイムで見た事あるやつなんて日本人じゃほとんどいないだろ
0152ドレミファ名無シド05/03/16 11:30:13ID:gwwhE5DN
>>150
リッピング!

ぃゃ、確か発売予定国みたいなのにjapanってのってたぞ
0153ドレミファ名無シド05/03/18 02:57:01ID:ItAg7OZl
>>141
アーニーでNot Even Slinkyっていう馬鹿太のゲージがあるから
ダウンチューニングの時はこれが一番イイ ちなみにゲージは
1 12
2 16
3 24P
4 32
5 44
6 56

ヘヴィボトムは
1 10
2 13
3 17
4 30
5 42
6 52

ノットエヴェンスリンキーは元々ダウンチューニング用に
製造されたやつだから、当然の太さらしぃ。
レギュラーで使うと大変な事になるので注意。
んで、もっとヘヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィにしたいなら
ベース弦を6弦の代用で使う。恐ろしい低音の完成。 マンセー(・∀・)
でも、すぐだるだるにしとかないと、ネック死に。
巻き数もだけど、弦の太さと弦高の問題。
弦高低けりゃ弾きやすいけど、ビビる。 

リバースヘッド+スキャロップ+Not Even Slinky+エボニーが最強?
0154ドレミファ名無シド05/03/18 18:49:47ID:qqwUHYVo
>>153
Not Even Slinky使ってるけど3弦がすげぇ太くて弾きにくい
0155ドレミファ名無シド05/03/19 18:17:23ID:nnQRYyzo
jamesが使ってるエクスプローラーのネックって
メイプルorマホガニーどっちですか?

海外のサイトかなり調べまわったらメイプル説の方が
多いんですが、詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?
0156ドレミファ名無シド05/03/19 18:38:01ID:dzn5ycEo
メタリカファンって優しいから誰も言わなかったようだが‥↓
【重低音】ダウンチューニング総合スレ【メタル】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082300615/
0157ドレミファ名無シド05/03/20 02:08:35ID:mvNzc+Ve
ほとんどマホだと思う。
確か数本だけメイプルネックがあった。
メインで使ってるのはマホネックのばっかじゃないかなぁ。
0158ドレミファ名無シド05/03/20 05:02:05ID:35rktciF
>>157さん
本当にありがとうございます。
マホですか。スッキリしました。

因みにこのギターはマホでこのギターはメイプルだ
ってのが分かるサイト等、もしご存知でしたら教えていただけませんか?

とりあえず今自分が知りたいのは、ESPの黒エクスプローラーについてです。
インレイの模様が色々ありますが、それぞれについて知りたいです。
0159ドレミファ名無シド05/03/20 11:08:47ID:k5hP0RU3
オークションに鉄板ギターでてるな、
でもあれセットネックじゃないし、友達の弾かせてもらったら
以外にもかなり軽い音したぞ…勿論一目惚れで買った友達もキレてた
所詮は日本のESP製ってことか?
普通のブラックのEXはいい音すんのにな!
0160ドレミファ名無シド05/03/20 11:23:38ID:cltV8RH4
ESPは見た目第一で作ってるって事だよ
0161ドレミファ名無シド05/03/20 12:20:19ID:HEKZFKEU
誰かドラム音源持ってる人いたらうpして頂けないでしょうか?
マスターとクリーピングはDLさせて頂きました。ありがとうございます。

http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
0162ドレミファ名無シド05/03/20 13:20:32ID:m9FOeatM
>>155の書き込み見て思ったんだが、
クリフの2フィンガー説、3フィンガー説って
海外ではどうなんだろう?

誰か英語喋れる人よ
求む、真相究明!
0163ドレミファ名無シド05/03/20 13:24:33ID:toXMfuIk
>>161
生ドラムオンリーか?
0164ドレミファ名無シド05/03/20 13:28:51ID:toXMfuIk
>>162
説って言うよりビデオで見たかぎり、三本使ってたと思う。
0165ドレミファ名無シド05/03/20 14:08:41ID:m9FOeatM
>>164
微妙じゃないか?
「思う」だろ?
あのビデオだけじゃ
中指と一緒に動いた薬指が
3フィンガーに見えるのかもしれないし、
第一画質が悪い。

っていうかさ、単純に海外のクリフ狂は、
もう常識、見たいな感じで知ってんのかな?と。
0166ドレミファ名無シド05/03/20 21:33:35ID:cltV8RH4
http://blog.goo.ne.jp/babon007/e/98e4f701f230dbab19c5ae05af2caed5
ST.ANGERのDVD風の自家塗装してみました。
かなり無謀ですが満足な仕上がりです
0167ドレミファ名無シド05/03/21 00:01:34ID:t8LJdccE
で?
0168ドレミファ名無シド05/03/21 00:06:00ID:45dSYlC0
XV−AMPか
0169ドレミファ名無シド2005/03/21(月) 12:50:14ID:qdtZ/viS
>>128
頭悪いなw

同じ弦で音程をかえずに長さを長くしたら必然的に張力が強くなるだろ。
高校物理の教科書で公式でも見てろw
0170ドレミファ名無シド2005/03/21(月) 15:05:45ID:JgwXrhCs
ギターそのものをそこまで気にしてても話にならん。
俺のギターなんてラルクの赤いやつだぞ!
0171ドレミファ名無シド2005/03/21(月) 15:07:52ID:nk/TQqKR
>>161
ドラムマシンで作った音源ならある。
0172ドレミファ名無シド2005/03/21(月) 15:17:56ID:s1nT/yKY
>>163>>171
リズムマシン等で作ったドラムのオケが欲しいんですが
もしよろければうpお願いします!
0173ドレミファ名無シド2005/03/21(月) 18:27:33ID:O5r5/QV5
何の曲が欲しいの
0174ドレミファ名無シド2005/03/21(月) 23:06:56ID:o7CldBxj
>>169
>同じ弦で音程をかえずに長さを長くしたら必然的に張力が強くなる
これ自体は正しい。しかし、
この場合の長さとは振動する部分(開放ではナットからサドルまで)の長さだ。
ナットからペグまでの長さが変わって違ってくるのは、ナットにかかる力。

とスレ違いの釣りにマジレスしてみる
0175ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 00:29:41ID:y9OCwg6R
ここも静かになっちまったな。
ハバァまた歌っておくれよ(´-`).。oO(お前のウィスキー最高にGJだったぜ
0176ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 04:49:46ID:O8WQ0bC3
>>173
172じゃないけど熱烈に電池ほしいです
0177ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 04:51:29ID:YKKD7WBj
初期全般でお願いします。
初期なら何でもOK   正直初期を全部な感じで(笑
0178ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 15:58:17ID:5zjpvpcd
Bon Joviスレと似たような感じになったな。
0179ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 21:02:56ID:0xsJWiQi
ライブとかで使われてるONEのSEの元って何なのかな?
フルメタルジャケットのを使ってると聞いたことあるけど。
0180ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 23:03:39ID:nvWMa8hr
>>173
正直全部欲しい・・・
0181ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 23:38:42ID:R5FexIWC
作れ
0182ドレミファ名無シド2005/03/22(火) 23:54:12ID:Ro2OjaYd
初期だとホースメンしかね
フルバージョンだから長いよ

http://www.yonosuke.net/clip/5/15902.mp3

3連符の後微妙にテンポ落ちてるので。
0183ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 00:23:05ID:wArkxedp
あとなんかテンポが速いワンとハーベスターも置いとく。

http://www.yonosuke.net/clip/5/15910.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/15909.mp3
01841832005/03/23(水) 00:47:51ID:wArkxedp
ところで誰かシンバルの止めとか再現できるリズムマシンとかDTMソフトが
あったら教えてください。
0185ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 00:56:59ID:wpf5iN5W
BOSSのDR−660って10年ぐらい前に買ったリズムマシン使ってるけど、
普通に設定しだいで出来るよ。
音質は最近のソフトには負けまくりだと思うけど。
0186ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 00:57:09ID:fjI0zBN+
>>184
長さいじれるタイプならほとんどの機種で再現できると思う。
DTMソフトつかうならどうとでも出来ると思う。
0187ドレミファ名無シド2005/03/23(水) 01:10:02ID:rPBWe8Fc
>>183
サンドマンちょうだい
0188ドレミファ名無シド2005/03/24(木) 23:25:01ID:N2vPEXi5
オケもらったらうpしろよ
0189ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 22:57:41ID:CnP+ZcVw
オケこんなんだけど誰かGでもBでもかぶせてみてください
いきなり始まっちゃってるけどスマソ

ONE途中までですけどm(__)m
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/16038.mp3
0190ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 23:30:36ID:lmGtlxT7
MTRを手に入れたので録ってみました。
リズムよれよれでいたる所間違えまくりです。
http://www.yonosuke.net/clip/5/16040.mp3
0191ドレミファ名無シド2005/03/26(土) 23:47:01ID:eda4jNGY
ドラムの音がもっとでかいといかったと思いました。
0192ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 00:23:50ID:qpAoaF80
ドラムが8分の5拍子になってたらいかったと思いました。でもウマイ
0193ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 19:29:37ID:MbBvXUN1
>>189
最後までやってほしいのう。
0194ドレミファ名無シド2005/03/27(日) 21:01:06ID:UgIKjTcM
>>190
このスレってネバーってやってないよな?
初心者でも出来るようにベルとかどう?
0195ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 00:54:02ID:+C2N3f2v
>>193
自分ツーバスじゃないために後半のバスドラ6連符のところが出来ず
ペダル1個で踏んでたらしょぼくなったので前半だけうpしてしまったわけでつ

>>194
ネバーて寿司鳥風呂寝ろのこと?
ベルとかどう?←これはどういう意味ですか?
0196ドレミファ名無シド2005/03/29(火) 01:08:21ID:a3msEFbt
> ベルとかどう?←これはどういう意味ですか?
ダダッダダッジャーのことかと。
0197ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 09:35:17ID:o/U4+BSl
>>196
おいおい、そんな分かりにくい説明では>>195は困るだろ。

>>195
ダダッ、ダダッ、ジャ〜ンのことだよ。
01981952005/03/30(水) 17:59:16ID:fk0J91Md
ベルのことはわかってるけど、
>>194
このスレってネバーってやってないよな?
初心者でも出来るようにベルとかどう?

上と下の文が意味つながってないから、どういうことかわかんなかったの。

>>190
このスレってネバーってやってないよな?
初心者でも出来るようにネバーとかどう?
↑ならわかるけど
0199ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 19:12:50ID:wLZpvU6L
>>49
超亀レスでスマンが6弦の1フレット挟んであるってどういうこと?
あのリフって6弦開放でクリシェしてるんじゃないの?
0200ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 21:27:09ID:eB6a6kFl
http://www.yonosuke.net/clip/5/16176.mp3
前半がよくある間違い。
後半が正解。1フレはさまないとあの感じは出ないと思われ。
0201ドレミファ名無シド2005/03/30(水) 22:53:18ID:Poh2NEn1
>>195
今ONEやってみてるけど、なんかむずいよ。
02022012005/03/31(木) 01:45:46ID:wakDsYX2
>>189>>195
ONEやってみたよ。10数年前にコピーしたからちょっと適当かもしんないけど。
http://www.yonosuke.net/clip/5/16187.mp3

02031992005/03/31(木) 04:49:24ID:a34QiPlj
うひょーサンクス
ついついEmの曲という事で思い込みがちだった
出来ればタブなんか教えてもらえたら幸いです

でも俺だけかもしれないが、『DON'T TRED ON ME』や
『FRANTIC』のなどのイントロ部分に聞かれる音も、
右手のミュートが強めで半音(までいかないかも)上がってるように
聞こえる時があるよ
なんにせよ、F絡めた方がカコイイね
0204199/2032005/03/31(木) 04:50:15ID:a34QiPlj
>>203>>200宛て
02051892005/03/31(木) 12:21:44ID:RFsfoJTz
>>202
うひょーサンクスめちゃくちゃクールだ!!
俺の理想としてたONEはこれだよ!!

おれのドラムもラーズ意識してやってみたんだけど、
ギターはいってきたらより臨場感出てカッチョイイ!
0206ドレミファ名無シド2005/03/31(木) 13:03:31ID:0CD5h1Ap
>>202
ディストーションめっちゃ気持ちいい音だね
02072022005/03/31(木) 19:46:11ID:wakDsYX2
>>205
どうもです。ドラムまたなにかうpしてくださいよ。ドラムうまいっすね。まあ、
俺ギターソロ弾けないので途中まで逆によかったです。ちなみに録音するときに
MTRでいろいろコンプとかEQかけさせてもらってます。

>>206
先週かったばかりのPODxtLIVEで、アンプモデルはSPINAL PUPPETとかいう
わけわからんやつか、ソルダーノかどっちかで録りましたが、忘れました。
ちなみにPODのレクチいまいち使えん音だ。V-AMPの方がまし。
0208ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 19:31:04ID:shM6i20S
>>195
>>194 だが単に二つの別の質問をしただけだ。
ドラムうpするからには完成しないと面白くないからベルなら簡単で良いかなと思った。
ネバーに関しても疲れるけど難しすぎず良いかなと思った。
0209ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:53:59ID:7Tx7IlYp
外国のMETALLICAのサイトを見るとジェイムズとカークはPROCOのケーブルを使ってるらしいんだけど
そのケーブルの型番とかってわかる人いる?
0210ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 13:28:41ID:uF3ToVrt
>199>203
釣りじゃなさそうだからマジレスすると メタリカのリフはEmスケールを並べ変えただけではない。
キーがEmの曲でFやB♭弾いてるのは意図的だよ。ダークなイメージ醸し出すため。これでもかってくらい使ってるから。
ロクリアン、ロクリアン風とか言うこともあるけど、まぁそこはシカトで、
この作戦はいっぱい使われてるから分析してみな。メタルとか蛇ロック自作するなら役に立つ。

飽きたらスレイヤーとかデス/ブラックメタルとかも 奇妙な音使いしてるから研究しなさい。
ステイメタル!!
0211ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:00:10ID:dq7jQnpO
http://www.yonosuke.net/clip/5/16257.mp3
だめだ、いっぱいいっぱいだ…。
0212ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:46:48ID:9vn/nkOL
>>194
なるほど
そいじゃあネバーでもドラム録ってきますかな!
>>211
いい音してますね〜
もうちょいゲイン抑え気味で、タイトにプレイすればもっとイイ!と思われ
0213ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 13:59:25ID:QyTMQIM8
>>211
俺は19秒のところで力尽きるから上手い方さ


(´・ω・・・・・・・・・・
0214ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 14:40:08ID:CVN7V0Xs
なんでパペッツ祭りですか。
俺も参加しますよ!
雑だけど・・・

ttp://www.yonosuke.net/clip/5/16278.mp3
0215ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 16:07:41ID:0Cwes6V5
最近スラッシュにはまった
0216ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 21:27:31ID:k8npIoSE
>>214
何で電池はうpしたのに張らないの?と突っ込んでみるテスト。
0217ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 21:31:24ID:pGOioFFF
>>212
やってくれるの?よし頑張ってネバー完成目指そう。
02182032005/04/04(月) 00:01:52ID:OelT4F8z
>>210
釣りと思われるほどガイシュツだったのかorz
あと音楽理論の知識は皆無に近いけど
ロクリアンスケールの話はギター雑誌で読んで知ってた
『メタリカっぽくするには!』みたいなカンジで

でもパペッツに関してはどのスコア見ても6弦開放で採譜してあるし
それによる極度の思い込みでの疑問発言だたよ…orz

ヘッドホンで意識して聴いてみたら「確かに!」と思った
アリガトウそして長文スマソ
02192112005/04/04(月) 00:04:49ID:IvnfdKBx
>>212
俺ってばブリッジミュートをタイトするのが苦手なんですよね。
練習せねば。ねばねば。ネバーよろしく。
 
>>213
練習しる!…そしてうpしる。
 
>>214
テンション高くていい演奏だと思いまつよ。
02202102005/04/04(月) 00:13:50ID:OelT4F8z
ageてしもた

ついでに連続スマソ
パペッツのAメロのバッキングのリフって
4ぶんの4拍子→4拍子→4拍子→3拍子でみんなやってるけど
あそこは4拍子→4拍子→4拍子→8ぶんの5拍子 じゃない?
これもガイシュツなのかも…
0221ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:22:20ID:OelT4F8z
たびたびスマソorz
>>220の名前欄は218でした

鬱だ氏のうorz
0222ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 00:27:12ID:2E4myx1h
>>216
雑談スレでバッテラの話が出たんではっつけたんですよ!
こっちでも貼ります。
ケヨンケチョンに批評しちゃってください。
http://www.yonosuke.net/clip/5/16274.mp3

>>219
テンションくらい高くないと・・・
技術をテンションでカバーするというあまりよろしくないパターンです。

>>220
メトロノームの機能上やむをえないってのが俺の現状です。
0223ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:18:57ID:306NwLkk
ガレージのHelplessとか、ラーズとジェームズ独特の
妙ちきりんな前のめり感があって、
リズムの取り方など上手く音が合わせられない。
0224ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:24:59ID:knJ+g++n
>>222
おまいさんはうめぇぇえなぁああ!!
オラ、ワクワクry
もうちょっとドスのきいた音だったらカッコよかったなぁ
メタリカの音はヤンギに載っている設定でもなぜかメタリカの音にナラナインダガネ
0225ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 01:31:48ID:2E4myx1h
メタリカの音を出そうと思ったらジェイムスの腕を移植するしかないかと。
ありゃすげぇよ。
0226ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 13:43:45ID:SwjmD15Q
>>222
リフがちょっと違ったかな?
後半のコードは半音ずつあがっていくだよ。(タタータ タタータんとこ)

○ (F#→G→G#)
× (F#→G→A)
0227ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 19:29:37ID:2E4myx1h
>>226
ほんとだ。
まったく気づかなかった。

>>224
で、
なんで悟空?
0228ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 21:28:37ID:YhK9DiED
>>222
なぁ、頼むから最期までやってくれ。
パペッツのAメロのバッキングのリフふつうに2拍じゃね?
0229ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:18:55ID:2dLHhrXQ
俺もバッテラやってみた。ある意味最後までやってるw
http://www.yonosuke.net/clip/5/16331.mp3
02302292005/04/04(月) 22:22:16ID:2dLHhrXQ
ちなみに俺202だが、前と同じ音にしたつもりなのに全然ちがってモサっとしてしまったw
0231ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 22:24:12ID:Frjm1TU6
>>229
ラジオエディットみたいで聴きやすかった、
0232ドレミファ名無シド2005/04/04(月) 23:33:27ID:DfE1w5aY
>>220
>>228
あそこは
4拍子→4拍子→4拍子→8ぶんの5拍子
でOKですよ

CDのオリジナルのほうで聴くと8ぶんの5のところが少しタメがあるかんじになってるケド
S&Mとかのライブバージョンで聴くとちゃんと8ぶんの5になってる
0233ドレミファ名無シド2005/04/05(火) 01:35:55ID:840KNUXH
>>229
うまいなぁ・・・・
音作りがいいのか凄く良い音だった


ギター歴2年の俺が言うのもなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています