音楽やる時間を確保できる職業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はじめの一郎
05/01/02 23:42:31ID:U2GV7pBYミュージシャンになるという夢をあきらめて企業に就職して一生仕える気はありません。
かといって就職せずフリーター生活するというにも不安はあります。
そういうやつ結構いると思うんですよ。
オレの友達で今年からホテルマンやりつつミュージシャン目指してるやつがいるんですけど
17時間労働とか当たり前らしく音楽やる時間ないのが相当つらいみたいです。
こないだ読んだ雑誌に出てた脱サラミュージシャンは大学卒業後SEをやっていて
大幅な残業や休日出勤などなく平日でも毎日楽器を触る時間は確保し土日にスタジオ入りしていたし
収入も安定していてフリーターになるよりよかったと書いていましたが、
就職するならこういう職に就きたいものです。
フリーターやりながら音楽家目指してる人にはあまったれんなとか言われるかもですが
最近悩んでいるのでこの場で色々な話が聞けたらと思いスレを建てました。
一応自分が目指す音楽家像は
・売れ線ポップスのコンポーザー(編曲はやらない。メロディとコード進行まで作って提供)
・フォークシンガー
まぁハナミズキを作ったマコシタツロウとか森山直太朗みたいな人間になりたいんです。
バンドのVOも好きですけど。
何はともあれ、「音楽やる時間を確保できる職業」というテーマで語って頂けたらと思うので
よろしくお願いします。
0002ドレミファ名無シド
05/01/02 23:43:21ID:ZEiEE15t0003ドレミファ名無シド
05/01/02 23:44:26ID:+MIy81ED0004ドレミファ名無シド
05/01/02 23:44:50ID:N3rUfK+b0005ドレミファ名無シド
05/01/02 23:47:44ID:KftBHiLr0006ドレミファ名無シド
05/01/02 23:57:36ID:VYyFjstw0007ドレミファ名無シド
05/01/03 00:05:07ID:2DwttnzVじゃSEにすれば?
終了。
0008ドレミファ名無シド
05/01/03 00:12:55ID:rYW6hI0j0009はじめの一郎
05/01/03 00:15:29ID:ITm5UyMp「自分はこういう仕事しながらそれなりの時間確保して音楽やってる」
みたいな話聞ききたいです。
家事手伝い→男にできんの?
医者→無理
ニート→仕事じゃない
公務員→一概に言えないけど勉強しなければならない上に10年くらいは労働環境悪いし論外
0010ドレミファ名無シド
05/01/03 00:15:49ID:wevvmLXM成功者は一握り。
勝者は無数の屍の上に立ってるのよ。
そんなこと言ってる時点で負け犬決定。
事情があるなら別だけど普通留年なんてしないしな。
0011ドレミファ名無シド
05/01/03 00:17:42ID:759naLi5おまえマジで頭いいな
0012はじめの一郎
05/01/03 00:17:56ID:ITm5UyMpそれは自分も考えてます。
慣れたら時間内に終わるもんだとSEやってる先輩も言うし。
一応ほかにこんなのもある、っていう話が聞きたいのです。
>8
そんな簡単にいくかよw
0013ドレミファ名無シド
05/01/03 00:19:07ID:5UToyiCG大学5年も費やしてそこで芽が出なかったんだから、才能がないんだよ。
しかもウレセンの音楽やってたんだろ?
絶望的だな。
0014ドレミファ名無シド
05/01/03 00:21:17ID:evNulcBw禿同
考えが甘いかと・・・。SEとかきれいな仕事ばっか考えてないで
3kな仕事でもやるつもりで無いとだめよ。プロ志望だろ?
プロに近いインディースでさえ定職を持って両立しているというのに。
0015ドレミファ名無シド
05/01/03 00:28:40ID:GBwEjgkGボーカルってのは才能が物を言う
0016はじめの一郎
05/01/03 00:34:46ID:ITm5UyMp5年どころか1年も費やしてません。
余計叩かれますかね…
>15
才能がものをいうなら正直チャンスあると思ってます。
0018ドレミファ名無シド
05/01/03 00:38:57ID:4lUi5Q1g0019ドレミファ名無シド
05/01/03 00:41:27ID:PWg+4us60020ドレミファ名無シド
05/01/03 00:42:24ID:evNulcBwスマソ インテリでオッサレなイメージ先行ではと思ってんで。
>>1
才能があると思うのならデモテープを送ったことあるのか?
俺は一回のときに結構送ったが「見た目はだいぶ大事」と一蹴されたorz
0021ドレミファ名無シド
05/01/03 00:43:19ID:zLGPbeqdこれで食えないやつが、おいしく音楽で自己満足得ることはできないぞ。
専業音楽家だって、死なない程度に睡眠時間削ってるやつは、いくらでもいるのに。
0022ドレミファ名無シド
05/01/03 00:43:56ID:5hNv3kN5転職板でSEについて聞いてみるといいよ。
0023ドレミファ名無シド
05/01/03 00:49:11ID:2VRQXu36いいんじゃない?
0024ドレミファ名無シド
05/01/03 00:52:40ID:utYUZFOpSEは死人がでるほどの激務だ。
役所の公務員か、交代制の仕事は残業がまずないから>1の希望通りじゃないの。
0025ドレミファ名無シド
05/01/03 00:52:45ID:zLGPbeqd仕事されると、かえって問題になるやつもいる業界でつ。
0026ドレミファ名無シド
05/01/03 00:56:13ID:zLGPbeqd役所の公務員が残業がない、というのは都市伝説だって。
少なくとも、永田町に勤めてるやつらはそう(地方は実態を知らない)。
0028はじめの一郎
05/01/03 00:58:44ID:ITm5UyMp見た目ってのはルックスのことですか?
0029ドレミファ名無シド
05/01/03 01:00:47ID:evNulcBwおそらくね。
0030ドレミファ名無シド
05/01/03 01:00:50ID:GBwEjgkG0031ドレミファ名無シド
05/01/03 01:02:29ID:utYUZFOp>>27
あ、そうなんだ。認識不足でした。
役所の仕事っていうと窓口にいる人しかおまい浮かばんから。
じゃあ、残ったのは交代制の看護師とか工員とかビル缶とかかね。
0032ドレミファ名無シド
05/01/03 01:10:36ID:8jMn3E/D0033ドレミファ名無シド
05/01/03 01:21:15ID:+Gs/MWHK甘いですかね
0034ドレミファ名無シド
05/01/03 01:25:15ID:nw7Ef70vあとは、それを65歳まで続けていけるかどうかの覚悟だけだよ。
0035ドレミファ名無シド
05/01/03 01:35:43ID:b14UKJ2j専業ジャズ屋じゃ飯食うの大変だがw
0036ドレミファ名無シド
05/01/03 01:40:01ID:1yhvi8Jl0037ドレミファ名無シド
05/01/03 01:42:49ID:Kn3CIjyOもちろん教員免許ないただの講師だとバイトと変わらんがな。
やはり人に物を教える+受験等の学業事はいつの時代もニーズあるし
肉体労働より条件も給料もいいからな。
ただしそれなりの大学出てないと仕事ないけど。
0038ドレミファ名無シド
05/01/03 01:46:33ID:IunN7aEB曲どれくらいのペースで書いてるの?
0040ドレミファ名無シド
05/01/03 02:11:31ID:4G71Dlnp> 1が出てこなくなったね…
こんな早く寝るようじゃ、音楽で金稼いで名誉をもらおうなんて、甘いよね。
0041ドレミファ名無シド
05/01/03 02:13:26ID:RnbmfMG80042ドレミファ名無シド
05/01/03 02:58:14ID:13TI3Nrr食うためにはピアノ以外の営業とか会場作りとかもがんがん手伝わなくちゃ
いけないけど
0043ドレミファ名無シド
05/01/03 03:06:16ID:a9PzgLVaお前は
俺か!?
0044ドレミファ名無シド
05/01/03 03:42:41ID:QMANlNCb0045ドレミファ名無シド
05/01/03 06:32:15ID:YfFMbVQs音楽家としての収入で飯が食えるようになったので
今月で楽器屋を退職しました。
楽器屋で働いてる時間も給料貰って勉強してるようなものなので
かなりオススメ。色々コネも出来るしね。
賃金や労働時間にとらわれず本業に役に立つ仕事を選びなさい。
0046ドレミファ名無シド
05/01/03 12:54:58ID:GljK8zZbと言うケースがほとんどだよな。
努力だけでプロにはなれるけど、食えるのはほんの一時期だけ。
0047ドレミファ名無シド
05/01/03 13:06:34ID:Ri44+TB+>1ば、夢見すぎだよ。
0048ドレミファ名無シド
05/01/03 13:29:14ID:moICxHzt音楽続けたいならヤメとけよー。正月もネェよ。今も会社からカキコだよ。
0049ドレミファ名無シド
05/01/03 16:09:53ID:gmUbsPTu0050ドレミファ名無シド
05/01/03 16:19:57ID:rMrCaym80051ドレミファ名無シド
05/01/03 17:31:22ID:IunN7aEB0052ドレミファ名無シド
05/01/03 17:45:49ID:cE2PpvZ4ちゃんと探すことが大事だ。
でもフリーターでやってくのがいいと思う
0054ドレミファ名無シド
05/01/03 21:49:54ID:fVbd+rchそんな仕事やめちまえよ。
オレはオマエの身体の方が心配だよ。
0056ドレミファ名無シド
05/01/03 22:53:27ID:PS18LjLdおれはSEで身体壊して、もう一年も休職だよーん。
寝放題、寝放題♪
0057ドレミファ名無シド
05/01/04 00:16:39ID:u3ZaMHAs信金も大変みたいよ。
友だちに一人いるけど外回りで保険のノルマもあるみたいだし。
時間も定時なんてあってないようなもんらしい。
女なら窓口とか結構楽そうだけど。
0058ドレミファ名無シド
05/01/04 02:31:04ID:aGDplBBuラクな仕事は女が独占。
男が夢を追うのが困難な国。
0059ドレミファ名無シド
05/01/04 02:46:53ID:PG6xFp1Z信金は稼げるの?
0060ドレミファ名無シド
05/01/04 02:50:23ID:iShfJLLZ給料安い。
0061ドレミファ名無シド
05/01/04 02:55:35ID:oykfjm1u0062ドレミファ名無シド
05/01/04 03:14:28ID:E/gox1Bh睡眠時間削ってでも音楽やるだろ
楽な方楽な方って言ってる時点で無駄じゃね?
0063ドレミファ名無シド
05/01/04 03:15:25ID:MslLgHYu毎日6時には家に帰ってるよ。
有給もある程度仕事にめどつければ割と取れる。
こうなってくると>>48とは逆に金が足りない状態になる。
ちょっとは残業して稼ぎたいよーみたいな。
もちろんすべての部署がそうではなくて、終電まで残業や土日に家で仕事しないと
いけない部署もある。(残業代の予算がないので残業できない)
SE、金融関係、証券、不動産は一般に残業多いよ。
というか民間企業で楽、というのはあまり聞かないな。
公務員はぬるま湯体質もそうだが、社内で競争がないのが楽なのだと思う。
出世するしないはあるが、だめな奴でも今のところ毎年一定額給料が上がっていく。
今後改善(社員てきには改悪か)されていくはずだけど。
ミュージシャンではなく趣味で音楽を楽しみたい人には悪くない選択だと思うが・・・。
0064ドレミファ名無シド
05/01/04 03:27:19ID:I5WSi5Kj一定の期間を決めてコンビニとかでバイトすれば?
バイトなら融通きくし時間も作れるんでない?
0065ドレミファ名無シド
05/01/04 04:18:27ID:Sgw3DEOc0066ドレミファ名無シド
05/01/04 09:18:18ID:eLa55twL社員で働いてたってことですか?
機材のことなど少しは勉強したいので、楽器店考えてたところです。
>65
教師は片手間でできる職業ではないと思いますが、
バンドやりながら教師やってて教え子がライブに親同伴で見にきてくれた
という、微笑ましい話も聞いたことありますよ。
0067ドレミファ名無シド
05/01/04 09:48:11ID:c/hQ+BVOバンドバトルで優勝は逃すものの大受けした
という、微笑ましい話も聞いたことありますよ。
0068ドレミファ名無シド
05/01/04 09:52:17ID:QJQB+zR9結局、音楽重視で仕事決めるの止めた。
自分にとって音楽がどれくらい重要か考えてみたんだわ。
そしたら、自分は音楽が好きというよりも、音楽なんかやっちゃってる自分が好き、
音楽やってるっつーことで人からキャーキャー言われるのが好きってことに気づいたんだ。
それに気づいたら音楽ごときに自分の可能性潰さす事もないかなという考え方になった。
正月そーそーマジレスは重かったかなwww
0069ドレミファ名無シド
05/01/04 09:57:56ID:oykfjm1u作曲家一本の人とかは1日1曲は余裕のよっちゃんで作ってるんだろうな…
0070ドレミファ名無シド
05/01/04 10:13:12ID:pja5BdeGそういうところへは最初は配属されないような気が。だから公務員は
30くらいからうまみが出てくるところだとおもっている。たしかに、公務員なら
音楽でしくじってもつぶしがきくのでいいかもしれないけども。
あと、アレンジ無しだったらこれからの時代きつくない?いや、人をひきつける
だけのネームバリューとかすごいいいメロとか書けるなら別だけども。
アレンジも少しは自分なりの色ってのを考えておくのもいいような気もする。
ってマジレススマソ。
0071ドレミファ名無シド
05/01/04 10:41:57ID:ol22m94a息抜きで週1回だけ路上ライブをやっていたそうです。そこからここまできたんだからすごい罠
0072ドレミファ名無シド
05/01/04 10:53:07ID:/4DeQ4lX一生自分のやりたい音楽売れようが売れまいがとことんやりたいから
少しでも時間と金確保できるように
大学行って教員免許とって塾講師をやろうと思ってる。
(実際フリーターよりよっぽど稼げるしな。)
>>71
何でもそうだけどトップとるやつは根性あって努力するから、
息抜きであろうが力の入れ具合がその辺のやつと違って
何やらせてもかなりやるよ。
0073ドレミファ名無シド
05/01/04 11:15:02ID:CwUe6/1R甘いんだよ。
一度就職して自分の能力を見極めた方がいい。
そのSEの友達も、SEとしてそれなりの能力を持ってるからそういう仕事ができる。
>>1にはどんな能力があるんだ?
2chで自分の進路を聞いてるくらいだから、そんな売りになる能力ないんだろ?
007473
05/01/04 11:16:09ID:CwUe6/1R0075ドレミファ名無シド
05/01/04 12:29:35ID:HcIACBmdAVの音楽作らせてもらえるかも
0076ドレミファ名無シド
05/01/04 12:50:15ID:u2nUTT9bフリーターしかないんじゃないの
0077ドレミファ名無シド
05/01/04 13:04:20ID:lwxv6LpTある程度、残業とか覚悟してたのに、びっくりした。
時間に余裕があるから、入社1年経ったあたりからバンド始めた。
結局、その会社に入ってみないと分からない部分ってあると思う。
0079ドレミファ名無シド
05/01/04 15:01:49ID:dTCHkHg5>何でもそうだけどトップとるやつは根性あって努力するから、
>息抜きであろうが力の入れ具合がその辺のやつと違って
>何やらせてもかなりやるよ。
なんかこういう発想のヤツってなにやらせても駄目な気がする。
とくに根性とか言ってるところが。
日本のスポーツ界もやっと根性主義から脱しはじめて、序序に成果をあげてきてる
というのに。
キミの言ってることって、結果論だと言うことに気付いてる?
0080ドレミファ名無シド
05/01/04 15:08:06ID:oykfjm1u0081ドレミファ名無シド
05/01/04 23:41:55ID:/4DeQ4lX有名なミュージシャン、スポーツ選手みんな人一倍努力しとる。
本人らはそれが当たり前と思ってるからそう言わんだけ。
お前の言ってる根性主義は合理的なトレーニング無視して
体に無理な負担かけるようなトレーニングすることとかだろうが。
社会出たことない冬厨うぜえな
0083ドレミファ名無シド
05/01/05 03:37:04ID:xUZRzJMnどのぐらい努力したかは成功した本人しか知らねーよw
そもそも「努力」なんて思ってないかもな。
根性とか言ってるヤツは論外。
「努力したからに違いない」と思いこんでしまうのは、自分への慰めだろ?
0084ドレミファ名無シド
05/01/05 03:55:53ID:eMI2Ly5qそれはお前が周りからみて全く努力してなくて成功してから言え。
まあムリだけどなw
それにほんとにはたからみて努力してるやつほとんどが
自分が努力してるなんて思ってねえよ。
ひたすら好きかなにか目的があって黙々と精進してるのを
他人が見て努力してるなっていうんだよ。
0085ドレミファ名無シド
05/01/05 03:59:26ID:QVzIyEZVも成功とは程遠い、能力以前の問題
人間性が悪いから人間関係が上手くいかない
よってつまはじきにされたり、足を引っ張られたりして終わり
0087ドレミファ名無シド
05/01/05 06:30:14ID:b504c4Yb0088ドレミファ名無シド
05/01/05 15:46:25ID:2FiEJ1Nl0089ドレミファ名無シド
05/01/06 01:08:01ID:CEz91CV+>息抜きであろうが力の入れ具合がその辺のやつと違って
>何やらせてもかなりやるよ。
就職とか受験でトップ取る奴が楽器やってたとしたら楽器も上手いだろうが
逆は成り立たないと思いますよ。
楽器は上手いけど就職受験はダメって人は結構いるでしょ。
「好きじゃない事でも何でも努力できる人」タイプと
「好きな事でしか努力できない」タイプの違いだと思います。
良い曲作ってるミュージシャンでも演奏下手=努力足りない
人は結構いるけど、そういう人はフリーターか定職でもトップ目指してなくて
音楽に努力の全てを注ぎ込んでたから良い曲作れたわけで、
仕事と音楽の両方でトップ目指してたら良い曲作れたか疑問だなあ。
「好きじゃない事でも何でも努力できる人」じゃない人は
音楽と仕事のどっちかを捨ててどっちかに絞った方がいいと思う。
俺はまだ大学一年生ですが才能ないので音楽捨てて就職頑張ろうと思ってます。
009045
05/01/06 01:45:25ID:XJHCm83L社員で働いてたよ。
8年働いてたけど正社員でも時給に換算すると800円無いぐらい。
でも決して間違った選択だったとは思ってないよ。
楽器屋で働いてた経験があって今の自分があると思う。
まぁ、才能が無いってやつは努力が足りない時の言い訳にしか聞こえないね。
0091ドレミファ名無シド
05/01/06 01:49:53ID:y8cFvmBn俺のツレとかで塾講師やってるのが数人いるが、そいつらの職場って、あまりの
忙しさで過労などで倒れて救急車で運ばれたりしてる人が結構いる。
生徒の親御さんもピンキリだが、成績が上がらなければ怒鳴り込んでくる
バカ親もいて、その対応のストレスでとてもじゃないがクリエイティブな
心境になれないなんてこともあって、音楽活動なんてとんでもないってな
感じだ。特に教え子の受験シーズンともなれば、終電終わろうが、事務所
残って仕事してるぞ。
塾講師も成果主義なところが多いので結果を出さない講師は干されること
なんてのもあるらしい。特に小子化も問題になってやりくりが厳しいところもある。
一度も社会に出ない内から、あれやこれや想像で物事を云うてる時点であまちゃんってことだな。
ま、やる奴は忙しくても睡眠時間削ってでも仕事に影響与えずにやりたいことやるもんだ。
0092ドレミファ名無シド
05/01/06 02:26:21ID:y2TCZHzF根性に固執するバカ。
キミはうさぎ跳びでもやってなさい。
根性で成功したヤツなんかいねーよw
意味のない努力しても無駄なんですけど。
0094ドレミファ名無シド
05/01/06 02:41:15ID:Ey6G1Yadちなみに俺は能力無いのに中途半端に役職ついちゃったもんだから、もう2年も
毎日のように12時間労働で休みはほぼ日曜日だけだよ
だけど自分がやりたい事だから音楽をやる時間は無理やり作ってやってるよ
休みの日も半日使っちゃうけど別に辛くはないよ
0095ドレミファ名無シド
05/01/06 04:05:08ID:u6lbIECX音感ダメー、リズム感ダメー、音楽的な感性ダメー
ぬるぽ
0096ドレミファ名無シド
05/01/06 05:48:39ID:7729D8Wrそのかわり大変だよ、精神的にね。俺バイトやけどいつも怒られてる(笑)
0097ドレミファ名無シド
05/01/06 06:47:35ID:F/Dp+hdk本気でバカなのか?
0098ドレミファ名無シド
05/01/06 06:58:26ID:u6lbIECXやっぱり趣味に音楽やるんだからそれと、
関係ある職業の方がなんとなく良い気がするじゃない。
0099Q蜀
05/01/06 10:00:36ID:LnEpa52g俺は学生のころからぼちぼち事務所に出入りして仕事も多少もらってたりしたんで
就職はまったく考えずフリーターしてた。
で、その後バイトを転々としててある会社でバイトから社員になった。
その会社が傾いたので適当なことろで脱出して今は音楽一本。
そのうちのたれ死ぬかもしれないし、またどっかで会社員やってるかもしれないし、このままかもしれない。
いろんな人と>>1のような話をしてきたけど、結局職種では決まらないんだと思う。
SEはツライ、時間がない、というのが定番だけど俺の周囲には暇でしょうがないSEもいた。
塾講師が忙しいのも既出だけど、俺の周りには暇でしょうがない塾講師もいた。
この職種はこうです、ってのはなかなか言えないと思う。
現状でなんのコネもないのなら音楽に近い仕事を選ぶのも手だと思う。
音源作って持ち込むのも就職活動みたいなものなんだから
将来どうしたい、とか言わないで今から活動すればいいんじゃないかなあ。
>>1さんがまだスレを見ているのか知らないけど、何故今活動しないんだろうか。
就職しながら音楽をすることが目的で、音楽を専業にするのが目的ではない、
というようにも読めたんだけどちょっとわからなかった。
大学生にもなって「将来なりたい職業」みたいに音楽を語るのもちょっと違うような・・・。
他の一般企業に入りたい大学生が就職活動をしている時期ならば、
音楽をやりたいって人もせめてその道へ進むための就職活動をする時期なんじゃないかと。
音楽の場合、いわゆる「見習」的な期間はあまりお金が発生しないのでその分の収入を自分で埋め合わせながら
みたいな状態にもっていくことを考えるのが良いのではないでしょうか。
0100ドレミファ名無シド
05/01/06 10:33:59ID:UKEHgngn0101ドレミファ名無シド
05/01/06 12:10:36ID:PHamF0O1おれが直接知ってるプロミュージシャンはみんなそんな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています