【稀少】ビザールギター・アンプを語れ 【珍品】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/12/16 14:38:28ID:Uooutd+K日本製真空管アンプを買いましたがこれが凄くいい!!
これについてもっと知りたいし他のビザール品についても知りたいので
ビザールを語り合うスレにしたいと思います。よろしく
0002ドレミファ名無シド
04/12/16 14:38:54ID:SCwqz3yS0003ドレミファ名無シド
04/12/16 14:42:56ID:PjE9F2Yd0004ドレミファ名無シド
04/12/16 15:24:58ID:t89Bw6ud0006ドレミファ名無シド
04/12/16 18:12:25ID:FvMg+Qn90007ドレミファ名無シド
04/12/16 19:38:42ID:8sDyTkfGデザインは凄い好きなんだけど。ジャズマス系の音?
0008ドレミファ名無シド
04/12/18 12:03:57ID:GbskMrZRttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=2807
0009ドレミファ名無シド
04/12/18 17:22:57ID:FChoGMgM0010ドレミファ名無シド
04/12/18 18:53:49ID:FJp/avlH0011ドレミファ名無シド
04/12/18 19:01:29ID:Hl3rNFFWそもそもビザールの定義ってあるのでしょうか?
0012ドレミファ名無シド
04/12/19 01:06:19ID:vLNrpmGU0013ドレミファ名無シド
04/12/19 01:13:09ID:4MSwz1vWテスコやグヤにフェンダーの音を求めちゃ駄目。
ベニヤやラワンだから、それなりの音しか出ないぞ。
PUは個性的だから面白い音だけどね。
0014ドレミファ名無シド
04/12/19 01:22:03ID:8EgEwVnjギターとアンプのスレともとれるし、ギターアンプのスレともとれる
>>13
ライ・クーダーやデビッド・リンドレーは「その音」が欲しくてテスコやグヤを求めたんですよね
0015ドレミファ名無シド
04/12/19 01:54:29ID:8EgEwVnj☆★☆ ビザールギター ☆★☆
http://music.2ch.net/compose/kako/997/997462805.html
【テッテケテケテケ】60's関連総合スレ【ジ~~~~~】
http://music3.2ch.net/compose/oyster/1043/1043591671.html
他にもあったはず、補完よろしこ
0016ドレミファ名無シド
04/12/19 02:48:09ID:t7SRIDFJボディはよく鳴るよ。サスティンは氏んでる。
禿げしく弾きまくると、ブリッジ高さ調整の4本小ネジが緩んでビビりだす。
客ウケがいいからイベントの時に使ってます。
0017ドレミファ名無シド
04/12/19 04:12:59ID:QUd0wo7K!ビザールギターについて教えてくんろ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1050650908/
0018ドレミファ名無シド
04/12/19 11:51:01ID:zL5Wg+vi0019ドレミファ名無シド
04/12/19 14:55:35ID:AMXZYMa5サームストン・ムーアみたいにさ
00207
04/12/19 15:00:38ID:tn1bxUAHサンクス。フェンダー系の音じゃないのか。あと、
ビザールギターってクリーンが綺麗てよく聞くけど
どうなのよ?
0021ドレミファ名無シド
04/12/19 15:16:21ID:nhzBoazKヘフナーのギターなんかはクリーンの音ヘタレだし
0022ドレミファ名無シド
04/12/19 15:51:32ID:HfqAwN04テスコなんかはクリーンの音がなんというか周りの空気の音も拾ってる
感じ(?)があって、それが気持ちよかった。
古いグレコのもそんな感じだったのがあったけど、PUの感度なのかなあ
そういうのがいまいちなのが味になってるような気がする。
0023ドレミファ名無シド
04/12/19 16:43:37ID:GnsQtbCr0024ドレミファ名無シド
04/12/19 16:55:36ID:7D96IioL金属ピックガードなのにかなりノイジーで
やたらハイの伸びた音がする。
0025ドレミファ名無シド
04/12/20 16:40:08ID:BcCHS207どんな音か聞きて〜
0026ドレミファ名無シド
04/12/21 05:17:16ID:mz7JAXYeスレ違いだったらスマン
0027ドレミファ名無シド
04/12/21 07:19:28ID:gvE0TQSxELKのBアンプ持ってるけど(45Wコンボ:ソリッド)結構歪みやすい。
音色は、まあスピーカも古いし、ハイファイじゃあないですな。
ローランドの古いトランジスタアンプと余り変わらない。
0028ドレミファ名無シド
04/12/24 15:18:48ID:HZmRlwCc0029ドレミファ名無シド
04/12/24 18:13:07ID:YI0tBKUchttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20415656
0031ドレミファ名無シド
04/12/24 19:30:14ID:eUcuZdMrなんか妙なサイトばっか出てくるのが玉に傷
0032ドレミファ名無シド
04/12/24 20:31:00ID:XwTbmstgとかいれてみたら?
0033ドレミファ名無シド
04/12/26 13:35:44ID:uPrcy5N1ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/GrandFunkManiac/MicroFrets.htm
微妙にほしい!
0034ドレミファ名無シド
04/12/26 15:09:16ID:Mk94wIiJリアPUがP-90タイプに交換されていた・・・オリジナルだったら買ったのにな〜
0035ドレミファ名無シド
05/01/01 00:32:59ID:fQgXoiVG0036ドレミファ名無シド
05/01/01 03:14:08ID:KbjrQ25X0037ドレミファ名無シド
05/01/01 11:01:13ID:5W22sKPzスペアを買って交換すれば、一生とはいわないけど、
結構長持ちすると思うよ。古いアンプは余裕の設計をしてるから。
今の灰ゲインアンプは長持ちしないけどね。
最近、GIBSONのオールドアンプ買ったら、真空管にGIBSONのロゴが
はいってた。たぶん、45年前のオリジナルだと思う。もちらん、
ちゃんと使えるよ。
0038ドレミファ名無シド
05/01/01 11:12:22ID:ym6CoTAOサスティンは完全に終わってて、ハウリング酷い。
実際使うのは困難を極めるね。
0039ドレミファ名無シド
05/01/01 12:46:55ID:TSIQESrqネック太い、フレット細い。非常に弾きづらいがアーム使ってもチューニング
狂わないのだけ優秀。
004036
05/01/01 22:33:58ID:KbjrQ25X向こうのトランスレスの規格だからね
ちなみにトランスレスの球は普通の6V球とちがい軽いショックとかですぐ切れます。
0041ドレミファ名無シド
05/01/02 05:28:20ID:NhbJdGN5オークションの説明で、出品者がスペアを売ると言っているのだが。
0042ドレミファ名無シド
05/01/08 09:59:02ID:Gvw0jIR1http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30617929
0043ドレミファ名無シド
05/01/08 11:14:12ID:f7Rrd5a+42のヤツの質問1藁た。
それが終了を待たずに他にまた出品されちった。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6946995
既に先の42のにヤツに入札してる香具師ら混乱してるぞ。
0046ドレミファ名無シド
05/01/09 14:36:52ID:zQZ+LPIlhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9447405
0047ドレミファ名無シド
05/01/10 12:50:29ID:VBBurGxeブル米のCD聞いたって別のギターみたいだしな。
三原綱木だって当時無理やりファーストマンに使わされたっぽいみたいだから
ブル米の録音では実際は使ってないっしょ?
0048ドレミファ名無シド
05/01/10 15:21:21ID:H7DPeviwリバプールはテレビ用。
0049ドレミファ名無シド
05/01/10 18:10:22ID:zyLm7L5Wビザールっぽいけど、なんて名前のギター?
0050ドレミファ名無シド
05/01/10 19:02:25ID:L2B8vdEPhttp://www.whitestripes.net/pictures/promo/WBC/wbc3.html
これのことかな?
NationalだかSuproだろうけど、いずれもモデル名はわからん。
詳しい人お願い。
0051ドレミファ名無シド
05/01/10 19:10:26ID:zksBVPw3Airlineというらしいですよ
インタビューだとピックアップが片方故障しててネックもしょぼいから弾いてると振動で壊れそうなんだって
005249
05/01/10 19:27:46ID:zyLm7L5W>>51
サンクス。
ttp://www.grabow.biz/images/WhiteStripes.jpg
ttp://www.livephotos.homestead.com/files/white_stripes_24_08_02__06.jpg
これですけど、Airlineというギターなんですか。
俺は知らんメーカーだけど、買うといくら位するんですか?
0053ドレミファ名無シド
05/01/11 00:33:40ID:+JRYQUN5http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72820548
005549
05/01/11 13:37:23ID:6Tl31ayqサンクス。
>>54
サンクス
高いな。
あと、さっき古いギグス読んでたら、なんかブライアンってメーカーらしいけど、
形がAirlineに似とった。
0056ドレミファ名無シド
05/01/16 23:33:36ID:SJBdAWcU俺はFirstmanのワケ分からんセミアコ。モデル名も分からん。
シングルカッタウェイの香具師。
0057ドレミファ名無シド
05/01/18 07:23:47ID:aFSHgovsネックがプライウッドで面白い。音はもうパコパコでカスカス。
そこが良いんだけど。
0058ドレミファ名無シド
05/01/18 18:08:17ID:xzEZp3Zdかつてはテスコスペクトラム5やスペクトラム22、EP-200L、ヤマハSG-3C、SB-2
ハニーのリッケンタイプSG-5、スズキのE-20T、ファーストマン・モズライト、アベンジャー
なども所有していた時期あり(一度に持っていた訳ではない)
0059ドレミファ名無シド
05/01/23 01:39:53ID:eayFkvfg0060ドレミファ名無シド
05/01/25 07:21:40ID:mak8VInm色々あるけど、使える物は高いよ。
オクなんかではジャンクが安く出てるときがある。
この本に結構いっぱい載ってる。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416803532/qid=1106605247/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-4945248-7609806
0061ドレミファ名無シド
05/01/29 04:03:21ID:LHYeEbTP0062ドレミファ名無シド
05/01/30 22:16:46ID:LLT597wsttp://www.jttk.zaq.ne.jp/bluesman/mokuji.html
0063ドレミファ名無シド
05/01/30 22:52:47ID:SHBDFOKHこれは?
0064ドレミファ名無シド
05/01/31 14:54:04ID:pSL11mg40065ドレミファ名無シド
05/01/31 19:13:03ID:u/mR2xONグヤのLG-200Tのコピーも有るんだね。
以前、LG-200Tの2PU版を弾かせてもらった事があるが
ボディがやたら重かったな・・・。
0066ドレミファ名無シド
05/02/03 20:23:40ID:qDKnPsi2バカヤロー、欲しくなってきちまったじゃネェか
カートモズライトとローラーブリッジモズライト、セミアコのやつが気になる・・・
ちなみに、今の俺の愛器はTEISCOのSP-65
ハムバッカー付きだから潰しがきくんだよね、邪道とか言われそうだけど
スプリットピックアップの音もえぇわ
0067ドレミファ名無シド
05/02/05 16:18:42ID:3t3nXvRy誰か売ってる店、もしくはビザール系専門の店知ってる人教えて〜
0068ドレミファ名無シド
05/02/18 18:59:45ID:kH7BArmJ0069ドレミファ名無シド
05/03/01 10:11:30ID:0KuDTYp/ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43643305
でてますな。お手ごろ価格で。
最期にはいくらになるでしょうか。
0070ドレミファ名無シド
05/03/07 03:21:16ID:bJmF2Bn1K4Lかグヤのシャープ5モデルしか無かったなぁ・・ 勿論ファーストマン
ハニー 東海ハミングバード ARAIダイヤモンド ヤマハ等全て引き比べたが
どれも糞だったよ で最近河合楽器の再発物のテスコK4Lを買いましたが
愛器335やストラトを差し置いて NO1になってしまった!
マジなんだよこれが。
ちなみに当時のメインは従兄弟から貰ったテスコWG4Lでしたが
アンプがエーストーンの30Wのスタック(当時はセパレート
よんでたw)だったのでイマイチ本領を発揮出来なかったが
今はチューブアンプでガンガン?いってますよ。
0071ドレミファ名無シド
05/03/07 10:54:26ID:9YutGjxJTEISCOはアンプは使ってたバンドいたけどギターは思いつかない。
0072ドレミファ名無シド
05/03/07 11:48:06ID:sjy6ZVke先輩が同アンプを(sing)使ってて、当時組んでたバンドに売って貰う事
になったのだが、金を払える見込みが無く返却した思いでがありまする。
そのTEISCO sing100Wはチューブアンプでスタックタイプなんだけど
イイ音してましたよ。ハニーのVOXティアドロップタイプのギターは
うちのバンドのメンバーが中古で買ったんだが、死んだ様な音だった
なぁ・・同じテスコファミリー(元従業員)のギターとは思えなかった。
リッケンモデルも弾いた事あるけど感動が無かった。
当時の俺はパワー重視だった様な気がするから(アンプがしょぼかった)
やはりテスコかグヤのシャープ5に気が行ったのかもしれないなぁ・・
でもテスコのPUはハウるけどねw
そうだコピー期前のグレコのセミアコを先輩がバンドを辞めるんで売りに
来た事があったが、モコモコ、コロコロした音で使い物になる音では
無かったよ!ヤマハのSAの初期型(ナチュラル色)を近所の人が持ってた
けど、生音は良かったけど、やはりアンプに繋ぐとイマイチだった。
で俺は、やはりテスコの4マイク使用に拘るのですw
デビットリンドレーやライクーダーが好むのも分かる気がする・・
でもハウリングが問題! まぁアンプとの位置を考えれば解決しますけどね
この4マイク(昔はそう言った)は、とても便利で、それぞれ独立した
スライドスイッチが付いていて、一番目と二番目を同時に入れると
ハンバッカーに、どれか一つだとシングルコイルになるのが特徴です。
3マイク使用でも可能ですがPUが離れているので、ちょっとニュアンスが
変わってきます。
0073ドレミファ名無シド
05/03/07 18:27:39ID:N43kRmwU自分は弦高上げてスライド専用にしてる。
0074ドレミファ名無シド
05/03/07 23:48:51ID:VK3E+VMHジャムのコピバンで使えますか?
0075ドレミファ名無シド
05/03/08 03:32:07ID:7vI5QYZf0076ドレミファ名無シド
05/03/08 04:39:18ID:w0oolK+Z0077ドレミファ名無シド
05/03/08 04:47:28ID:w0oolK+Z0078ドレミファ名無シド
05/03/11 07:39:44ID:eBlf94Hksing? Kingの間違いじゃねえの?
テスコはチェックメイトシリーズが一般的なアンプ。
結局アンプの話がギターの話に変っていくのね・・・。
0079ドレミファ名無シド
05/03/11 15:09:41ID:5yUxIKQg確かスピーカーボックスの下の方に筆記体でsingって書いてあった様な・・
どうなんだろkingなのかな・・
あのころ縦長でタンス?の様なテスコアンプが多かったよね
ヘッドアンプを二つのスピーカーに、またがす感じで
それがsingかと・・ kingなのか・・
どうなんだろうね?
008078
05/03/12 01:58:43ID:4MBAAa3ottp://yrc.fc2web.com/images/021230seto-11.jpg
ここなんかは有名だぞ。
KING100はVOXのスーパービートルみたいにフレームが付いているやつな。
0081ドレミファ名無シド
05/03/12 02:39:06ID:RHpfYQKl俺んちにゃ一ヶ月間程置いてあって、その間だけ使ってたんだが・・
kingなんだねぇ 長年勘違いしてたよw
21万円もしたのか 今の貨幣価値にしたら100万は超えてるな〜
音はACETONEなんか遠く及ばない図太い音してた記憶があるよ。
0082ドレミファ名無シド
05/03/17 21:21:04ID:SLfK6jykhttp://homepage.mac.com/racquo/GUITA-GUITA.html/GUITA-GUITA_guitar.html
ただただ圧倒されました・・・・
0083ドレミファ名無シド
05/03/20 03:02:20ID:zfnSCk8gこんな店、いつできたんだ?
前にサンプラザホテルに宿泊したときにここの前を通ったんだけど気づかなかった。
ビザールなギターのサイト。
http://www.guitarnation.com/
0084ドレミファ名無シド
05/03/20 15:12:49ID:yiIcOg+b82のは古い日本製とかのまぁ、もろビザールな感じでココのスレにいる人が好きそうな感じだけど
83のは現代のたんなる変形ギターだとしか思えない、しかも高そうだし…あんまときめかないw
008583
2005/03/23(水) 22:13:32ID:Li3mdc2Nについて。
友達と2人で入っていったら、ギターの群れのなかに
オーナーさんがいた。なんでもビザール120本と一緒に
本土から移住したそうです。友人と盛り上がっていると
「弾きたいやつあったら言ってネ」(!!!!!!!!)
とありがたすぎるご宣託が!
フレッシャ−のエフェクター内臓ストラト
弾かせて頂きました。
オーナーさんありがとうございました。
那覇に行く時はまた寄らせて頂きます。
0086ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 20:16:08ID:+ctzM+HV0087ドレミファ名無シド
2005/03/27(日) 20:26:24ID:GC0g8t+00088ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 01:27:19ID:RHhFRbCfttp://home.flash.net/~tomj/shaggs/cover2002.jpg
演奏はともかく、良い音だとおもうんだよね。
0090ドレミファ名無シド
2005/03/28(月) 01:57:46ID:6f7ac0XW金持ちオヤジが道楽で買い与えた物だから、きっと良い物なんだろうな。
見た所、アンプはギブソンみたいだね。
0091ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 23:54:26ID:xdRyHNKuヘッドは中を除くと真空管が2本くらいなくなってて電源が入りません。
スピーカーのほうは他のアンプにつないだところノイズもガリもなく無事です。
顧問は壊れてるなら捨てると言ってるんですが、勿体ないんでどうにかしたいところ…。
0092ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 11:31:26ID:UWZ7Q6n4ヤフオクで売れば飲み代にはなるぞ!
0094ドレミファ名無シド
2005/04/09(土) 11:48:20ID:bcIasE7Cやめとけ。チューブアンプは知識のある人間が
きちんとリストアしないと感電死するぞ。
0095ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 12:36:23ID:h69HniVJ真空管がないのに電源入れちゃうのはアホ。
スピーカからガリが出ると思うのはアホ。
>>94さんの通りです。
中に指なんて入れないでね。
0096ドレミファ名無シド
2005/04/11(月) 22:13:25ID:A+1iGJic修理に出すんだったら10万くらいでやってもらえますかね?
0097ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 13:06:57ID:0IfEnJaqおつりが来るだろうけど、そこまでのアンプではない。
0098あぼーん
NGNG0099ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 10:27:13ID:Vs7dJSegネットで色々見てたらオクターブチューニングが合わなさそうなブリッジばっかりだけど
これをチューンOマチックやムスタングブリッジなんかに交換したら
すごく使えるギターになりそうなんだけど。
ビザールギター改造している人いますか?
0100ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 12:45:10ID:oKwWtj8Rピックアップだけ外して最近のギターに付けるといいよ。
他は使えないパーツが多い。
ボディーが気に入っているならネックも付け替えたいね。
ネットで見ただけだと解らないね。1本買ってみれば。
0101ドレミファ名無シド
2005/04/21(木) 22:55:41ID:1GyApweL固定ブリッジならTOMかバーブリッジタイプに交換。
アーム付きの場合でもTOMが多いけど時にはジャガータイプも。
それとネックごと変えると音と見た目があまりにも別物になってしまうので
ナットとペグだけ交換する。ペグは個人的な趣味でロトマチックタイプ。
修理に近いな。ラワンやベニヤボディの音も大好きなんで
ピックアップを別のギターに載せるのはしないな。
010299
2005/04/23(土) 14:23:38ID:3wYFvDFQ買ってみますた!
テスコのK3Lというモデルです。
中古なんでパーツもへたってるかなと思いきや、ちゃんとボリューム、トーン、PUセレクター
効いてます。
ただアームが欠品。ストラトのアームバーとかつけれるのかな?
ネックは全然太くありません、むしろ細すぎ。測ったら0フレットで40mmでした。握り具合も細いですね。
フレットは皆さんおっしゃるように低くて細い・・・。それに0フレットが少し磨り減ってビビリが発生。
しかし反りはないようです。
>>101
なるほどジャガーのブリッジですか。
いま付いてるブリッジは
ttp://ushigomepan.cool.ne.jp/photo/parts/bridge/12.html
↑
にあるのと同じやつなんですが、オクターブは合わせることができそうなんで
とりあえずこのまま使ってみます。それで不具合がでてきたら交換考えます。
見た目は大事ですよね!この魔法使いの帽子みたいなヘッドが素敵すぎるw
0103ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 15:18:28ID:p90j2OL6数年前に再発したK-4やSP-62、メイクイーン用のアームがまだ在庫しているかも知れん
河合に問い合わせてみたら?
0104ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 18:33:04ID:3wYFvDFQありがd
ギターを拭いて綺麗にして、ピックガードをあけて見たことない小さいポットに接点復活材をスプレー、
.010〜に弦を変えて、コルグのアンプシミュにつなげて弾いてみました。
なんか独特の音ですね。ぺんぺん乾いた音。
歪ませるとこれまた個性的だなあ。花火の音というか、火花が飛び散る音。これはすごく気に入りました。
が・・・ものすごく弾きにくい。
ミディアムスケールだから自分には弾きやすいはずなのに・・・
0105ドレミファ名無シド
2005/04/23(土) 23:25:13ID:3wYFvDFQふと思ったんですけど
ネック交換するとしたらオーダー?
ミディアムスケールだからフェンダーのネックは無理だし
0106ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 02:04:39ID:FbugWSqG0107ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 18:24:45ID:nih26756ほんとテスコのギターって弾きにくいよね
俺はスペクトラム使ってるんだけど、ほかのギターでなら弾けるのにテスコになると弾けなくなるフレーズがある…
指板がほぼ平らで広くてフレットが細くて低い…こんなに弾きにくいとは…
音がオモロイから我慢我慢
0108ドレミファ名無シド
2005/04/24(日) 22:55:17ID:lZh76NLIおめ!あの青いかっこいいやつですね
>>107
そうなんです。
あまりに弾きにくいから今日自分のお気に入りのフジゲン製のテレキャスタイプのネックを
はずしまして、すでにはずしておいたK3Lのネックポケットに装着!
・・・はまりませんでしたorz・・・
元に戻して、まあこれはこれでいいかと思ったんです。
しかし、ブリッジのネジが緩んでたんで調整したらずいぶん改善しますた!
もともと弦高が低いのが好きなんで思いっきり1mmくらいに下げたら劇的に弾きやすくなった。
チョーキングは多少しづらいけど。
>指板がほぼ平らで広くて
僕のテスコは指板はフェンダージャガーに近いですよ。
180Rくらいありますし、しかも0フレットで40mmというナローネックです。
個体差が大きいんですかね。
僕はむしろ104さんのネックのほうが好みです。ギブソンぽくて。
どっかにないかなあ
0109106
2005/04/25(月) 04:13:49ID:4dpGrQlMその通りです。色は青。60年代後半製。税込で10万円也
ハードケースなし(その代わりソフトケース)、ピックガードに「Sharp5」の文字なし、ブリッジカバーなし
ピックアップセレクターについているハットなし。ナット幅はジャズベースと同じ38mm
ネック反ってるかも。
15フレット以上の場所を押さえるとフロントピックアップに弦がくっつく(orz)
なんとかしなくてはと思う今日この頃。使えるベースにしておかないと買った意味がないから。
ハードケースも調達しなくては。
フラット弦にしようか、ラウンド弦にしようか考え中。
0110ファーストマソ
2005/04/25(月) 17:18:00ID:HYzWrAlk0111ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 20:27:56ID:mSmEEftrttp://www.apollonmusic.com/eastwood/guitars.htm
0112ドレミファ名無シド
2005/04/25(月) 21:14:46ID:HWiBRK29ネック、弦高、PUの高さ等の調整が必要ですね。
それにしても10万とはかなり価値の高いベースなのですね。
>>110
あれはバイオリンを凶悪にしたような禍禍しい形をしてますな。
>>111
それ見ました。
LG−200はライクーダーが絶賛してて、とてもきれいな高音が出るらしいです。
0113ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 19:43:28ID:ejJxTJEL錐がなかったから小さいマイナスドライバーで印をつけてほじくったんだけど
感触が異常にやわらかい・・・すぐに穴があいてするするネジがはまっていった。
強度が心配だ・・・
やっぱり合板だからかな。このギター異様に軽いし。2キロ切りますまじで
0114ドレミファ名無シド
2005/04/26(火) 19:49:25ID:DnEfe+iX昔のテスコはラワンボディだよ
スペクトラム5やK-4なんかのリイシューはマホガニー、安いアレンジ版はウッドチップみたいな奴
0116ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 18:17:38ID:Ac/JcLd8>>114
ラワンでしたか。
ぐぐって見たら、ヒラタキクイムシなどの虫害にあいやすいって書いてあった・・・
ところでアームを河合楽器から取り寄せた。
K4L用のは限定品だから無理とのことで、K56用のを購入。
後者のはアームの長さが短いんで心配だったけど、取り付けてみたら丁度いいみたい。
記念に少し録音してみますた。
http://www.yonosuke.net/clip/5/16777.mp3
リアPUでV、Tフルテン。アンプはコルグのPX4。
0117ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 20:44:24ID:bUvMvEZLそういえばテスコについて語る人は多いけど、音聞かせてくれる人はあまりいないよね。
さんくすでした。
0118ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 06:27:32ID:t1RmS1TXいいですねえ。
かわいてても押しのある音。
少しリバーブかけたクリーントーンもいいでしょうね。
0119ドレミファ名無シド
2005/04/28(木) 18:51:04ID:R4Cs79Ug形がカッコいいとかなんかキラキラピカピカしててキレイとか言われた
俺も音源アップしたいんだけど、機材がないのと歪みモノがディストーション・ファズしか…
それと腕もないw
>>116
個性的でおもしろい音ですね
古いテスコも欲しくなってきた…
クリーントーンも聴いてみたいです
0120あぼーん
NGNG0121ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 13:56:13ID:Q9PAc0rT>>117
色々なビザールギターの音が聴きたいですね。誰かうpきぼん!
>>118
クリーンはあまり倍音がなくて良い音とは正直思えないのですが・・・
自分の持ってるテレキャスのきれいなクリーントーンと比較してしまうんですよw
>>119
スペクトラムってビザールギターの中でも一番かっこいいんじゃないかと思います。
ジャズマスターに匹敵するデザインと存在感でしょう。
だから是非音を聴いてみたいです!
僕なんかライブもやったことないへたれですし簡単な曲しかできないですが、
テクニックじゃなくて純粋にビザール音を聴きたい人も多いと思うんで気軽にうpしましょ!
ところで皆さんお薦めのHPとかありますか?
僕は
ttp://www.teiscotwangers.com/
ttp://ushigomepan.cool.ne.jp/photo/guitar.html
ttp://www.geocities.jp/a104gs/myguitars.index.html
ですね。かなり面白いです
0122ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 14:22:58ID:mG+g6UpIってのを所有しています。オールチューブ
クリーントーンがすごくキレイ、透明感があります。スプリングリバーブも良い感じ
外観はフェンダーのバンドマスター、ベースマンといった感じ
Volはフルにしても歪みません…
でもスピーカーから異音がします、アンプのコンデンサーとかは取り替えてレストアしたばかりだから
スピーカー側に問題あるのかな??
0123ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 02:17:56ID:EQ86SNAEttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12804042
現行かOLDかも判らん...結構イイ音しそうなんだが?
0124ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 02:27:42ID:EQ86SNAEttp://music.2ch.net/compose/kako/1034/10346/1034689984.html
0125ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 13:53:29ID:WFsJq2oJ一応探してるんだけど見たこともないのさ。
0126ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 14:02:35ID:ZvBJc8HM思いっきり最近の物
★☆ITALIA GUITARS イタリアギターズ★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098204353/l50
で聞いた方が良いかも
0127ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 09:21:49ID:sdosp9NG↓
ttp://members.aol.com/ted3000/full.jpg
↑
これ日本に売ってないかな。
理想的なギターだ
0128ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 10:59:31ID:E8HLXfWULG-140Tだね。オクとかまめに見張ってれば出てくるのでは。
LAFAYETTEはアメリカでのOEM先のブランド名。
0129ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 11:15:16ID:sdosp9NGお詳しいですね。
少し尋ねたいことがあるんですが、
グヤトーンのネックって一般的にはどんな具合ですかね?
スケール、ナット幅、握りぐあい、フレットの太さ高さ、
チョーキングのしやすさ等お答えいただけると嬉しいです。
0130ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 11:31:26ID:E8HLXfWUそんなに数多く触ったことはないですが、年代・モデルによって差はあります。総じて要約すれば「エレキのネック」。
肉厚な野球バット的なものと細身のモズライトタイプに大別できるのでは。
現代的な演奏性の高さは、あまり望めないですね。
0131ドレミファ名無シド
2005/05/01(日) 19:36:55ID:xc4LgiGsおまけに古いと摩耗が激しいのでさらに低くなってる。
チョーキングしにくい。ナット幅はひろい。
けどそれ以上に問題なのはナットの溝きりが甘い(若しくは汚い、深すぎ)のが多いので、
おれが中古で手に入れたヤツはナット交換してつかっている。
0132ドレミファ名無シド
2005/05/02(月) 22:07:02ID:IBOgAFEUありがとうございます!
返事が遅れて申し訳ありません。
やはりグヤトーンのネックは弾きにくいみたいですね。
でも修理、改造したら普通に、いや普通以上に使えそうな気がするんです。
まずバット的な太さ、モズライト的な細さはどちらも需要があるんではないかと。
僕は手が比較的大きいので太いのが好みですし、細いのが好きな人も多いでしょう。
それにボルトオンネックでミドルスケールは貴重な存在です、日本人の手に合ってる点で。
だからナットと、フレットをジムダン6100ぐらいの太くて高いのに交換すれば
チョーキング等のプレイも楽々なんじゃないでしょうか?
0133ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 11:44:16ID:jJ3G9xFfその改造は実戦向きでイイねえ。
指板のアールはゆるいのが多いからチョーキングとか音づまりしにくそう。
多少音色変わっても根本の音はグヤですから。俺もいつかマネしよう。
0134ドレミファ名無シド
2005/05/03(火) 13:59:42ID:WhSGxOD8椎名林檎が使ったらしいから高騰するかもな。
状態いいモノが日本に集まってくるならうれしいけど。
0135ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 09:24:04ID:TcMEGcgmなかなかのドンシャリ感が良い。
グヤトーンの方が個人的には弾きやすいと思う。テスコのは極太バットネックだった。
まあ好みでグヤ派とテスコ派に判れるんだよな。
0136ドレミファ名無シド
2005/05/06(金) 05:11:08ID:JxQOexRU日本に入った時ゃすげえ値段になるんですよ。
OLDのVOXよりSELMERのが一部では人気あるくらい。
キャビの状態にもよるけど、まあ音はVOX直系(でもTBじゃない)な
真空管サウンドですね。海外でも綺麗な状態のはそうそうないね。
0137?t?@?[?X?g?}?\
2005/05/06(金) 08:39:39ID:xmznAfQT0138ドレミファ名無シド
2005/05/06(金) 11:28:34ID:ywLOUggeなんでかな?当時はそこまでハイフレット使わなかったのか?
0139ドレミファ名無シド
2005/05/06(金) 18:56:09ID:bEm6rDYl0140ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 19:57:42ID:u2MGMbwehttp://www.vipper.org/vip7595.jpg
http://www.vipper.org/vip7596.jpg
このギターは一体どこのメーカーが出した物なんでしょうか?
0141ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 22:08:45ID:Dycm5TQVmyギターのTESCOのスペクトラム5の音を録ってみました。
と言っても改造してPUをディマジオのDP100に変えてあるんですけどね。
こんな参考にならない音でもよければ。
録音機材はサンズアンプにマルチに付いてるEQを使いました。
http://www.yonosuke.net/clip/5/17203.mp3
0142ドレミファ名無シド
2005/05/09(月) 22:12:00ID:Dycm5TQV0144140
2005/05/10(火) 01:24:47ID:1+Tmc8RC調べたらかなり似てる物もありますね
けどネック止めてるボルト周辺に「JAPAN」の刻印があるのと
譲ってくれた方から「国産のギターのはず」と言われていたので
@KAYのパクリの国産ギター
AKAYのネックを交換した
のどちらかですかね。これでスッキリしました。
もし他にも思いつく事がありましたらご教授ください。
0145ドレミファ名無シド
2005/05/10(火) 13:37:00ID:BHhY4NS1Vipperのくせに行儀いい…
0146ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 19:28:03ID:SUcHac3t0147ドレミファ名無シド
2005/05/22(日) 00:35:17ID:bcwGSj3Kてことでage
0148ハーモニー
2005/05/25(水) 02:06:27ID:m9HoAW6Bttp://www.broadwaymusicco.com/Harmony2.htm
でも本来ココ『ビザールアンプスレ』なワケだが...
0149ハーモニー
2005/05/25(水) 02:14:57ID:m9HoAW6Bttp://www.broadwaymusicco.com/Harmony44.htm
なんか和むねぇ
0150ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 16:16:18ID:4oCgvW+Y俺のSP-65はもとからリアにハムバッカーのってるから、セラミックの.022のがついてたけど…
みんな、情報クレクレ
それと60年代の国産のヴィンテーオイルコンデンサとかいうのに付け替えたら音があきらかに良くなった
ついでに銅箔+銅の導電塗料でノイズ処理、押すとギターの音が消えるスイッチを改造して取り付けた
今度は配線とハンダも変えてもっとこのギターの力を出してやらないと…おまけにファズでも搭載するかなブツブツ
ハコモノのビザールギター欲しいな〜
やっぱTEISCOのやつが気になるけど、他のメーカーでも謎のスイッチついてたりとかナカナカいかすルックスのないかな?
0151ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 22:37:09ID:qI/Jm1t/何せ古いからなあ。交換は出来るだけ元のに近い物にした。
しかし、全然違う種類にするのも面白そうだね。
箱物テスコは17Tって3シングルのを持ってるけどミドルの音がタマらん。
0152150
2005/05/27(金) 19:22:38ID:3xkr9i2N俺のSP-65は現行品だし、テスコなのにリアがハムだから気兼ねなく改造しちゃう
ほんとはリアもテスコとかモズライトのピックアップに変えたいけど、エレキギターがコレ一本しかなくて…
オイルコンデンサはコンデンサ屋さんにすすめられたものにしたんだけど、取り付けたら音に艶が出て良かった(.022μ→.02μ)
配線材とハンダ交換すんの楽しみ
巨大なフルアコのやつですね、テスコにしてはわりとまともな感じのモデルですねw
音聴いてみたいな〜
セミアコが欲しいけど、テスコ以外ではEASTWOODのDelta6が気になるんだよなぁ他にはGrecoのリッケン12弦コピー
けど高い…手軽に買えるのはテスコちゃんですかw
0153ドレミファ名無シド
2005/06/01(水) 11:36:48ID:fha3TdzG0154ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:55:16ID:rNb8M+Mb某楽器売買サイトに結構目に付くデザインのギターが気になっちゃって・・。
0155ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 23:17:07ID:ZCeOOm1X0156ドレミファ名無シド
2005/06/03(金) 02:35:02ID:NFoUuHTBまあその演奏性の低さをどこまで楽しめるかだけどなw
0157ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 07:00:45ID:vbxobuhO0158ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 20:36:46ID:qhjsMulkならビザールなんじゃない?
てことで、語れ
0159ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 23:42:47ID:DZI3jD1aどうにかならないかな。ゲージの太い弦をはれば改善されるかなぁ?
このスレでスペクトラム5を持ってる方います?
0160ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 00:40:37ID:tbO+ZEJM両端2本ずつのネジでつり下げられてるっしょ。
その2本のうち1本だけユルユルになってたりするとビビるよ。
均等に力がかかるようにすればたぶん解決
0161ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 23:03:15ID:FXViYFeIとろうと思えばキレイにとれるし
0162ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 07:42:31ID:Ag6MBPwrttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=2807
0163ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 12:47:00ID:McccwAn8これ凄い形だな
0164ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:26:17ID:fNQL+j0M「俺はクラプトンよりいい音だしてクラプトンよりうまい!」
なんて真面目に言ってるコマッタ君いるぞ!
楽器板のファ○ンギターの店長だ!
差別発言バリバリで大暴れ!
しかもブルセラパンツ売り
すごい奴いるな!必見!
0165ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:26:44ID:fNQL+j0M「俺はクラプトンよりいい音だしてクラプトンよりうまい!」
なんて真面目に言ってるコマッタ君いるぞ!
楽器板のファ○ンギターの店長だ!
差別発言バリバリで大暴れ!
しかもブルセラパンツ売り
すごい奴いるな!必見!
0166ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:27:42ID:hOX5k90aボディがあるやつってなんだっけ
0167ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:47:56ID:dcia4Rk00168ドレミファ名無シド
2005/06/20(月) 16:05:13ID:3gMMWn+iマーチンのセミアコ買うことになった
ワーイ
0169ドレミファ名無シド
2005/06/21(火) 01:56:22ID:+8R05ttB0170ドレミファ名無シド
2005/06/21(火) 02:43:11ID:+8R05ttBttp://www.jmskn.com/JMSgtr.html
0171ドレミファ名無シド
2005/06/21(火) 07:52:00ID:kTwGNHM/GJ、いい目の保養になったよ。しかし…
Manzer Pikasso 42 string (1984) って、弾けるのか?
0172ドレミファ名無シド
2005/06/21(火) 19:14:52ID:PAgZB6fc有名なレスポールレコーディングもそうだけどSG200やSGproなど
あとES325や320なんて無理やりすぎw
0173ドレミファ名無シド
2005/06/21(火) 23:58:10ID:vu6kQLpJ0174ドレミファ名無シド
2005/06/22(水) 02:37:44ID:cZLxFYMattp://ushigomepan.cool.ne.jp/darkend/help.html
0175ドレミファ名無シド
2005/06/22(水) 03:39:21ID:fTXTVcQxhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g35620325
0176ドレミファ名無シド
2005/06/22(水) 03:56:12ID:oDs7yxZLギター・マガジン 1999年01月号
■Special Program
BIZARRE GUITAR JUNKIES〜ミュージシャンのビザール・ギター大集合
0177ドレミファ名無シド
2005/06/23(木) 05:06:05ID:BGKNsQMlプロモ撮影に貸し出したりして (゚д゚)ウマー
0178ドレミファ名無シド
2005/06/23(木) 06:17:21ID:nwsWOxMJんで、500円とか1000円で30分試奏可能にするとか。(激レア品は試奏不可)
0179ドレミファ名無シド
2005/06/23(木) 12:43:56ID:9sMaePDG0180ドレミファ名無シド
2005/06/23(木) 13:44:36ID:fs7QZFrw音の評価は「カス」ですよ。歪ませりゃ、まあいいんだろうけどね。
(だからどの店も「味があってブルースに〜」とか言い出す)
dearmondは今でもあるから音わかるだろうけど。
ちなみにKENTのほうは日本製。
0181ドレミファ名無シド
2005/06/23(木) 13:47:26ID:fs7QZFrw「箱モノ」としての作りは安いし雑だし、という意味。
モノによっちゃあ、PAGEが使ったりしたのはやや値段も高いし
Harmony Rocketの3PUのも人気はあったりする。
ただ、どれもレアではないんで、タカがしれてるけどね。
0182ドレミファ名無シド
2005/06/28(火) 16:22:38ID:ARBNeAh+ttp://outils.wanadoo.fr/wanadoo?systran_lp=fr_en&systran_f=1119940132&systran_id=Wanadoo-fr&systran_url=http%3A%2F%2Fwww.guitarecollection.com%2Fmusee-guitare-vintage%2Fmusee-guitare-vintage%2Fguitare.asp
ビザールの神はいた!
こいつは変態だ
0183ドレミファ名無シド
2005/06/29(水) 00:21:42ID:nceOoPpJ0185ドレミファ名無シド
2005/06/30(木) 14:50:33ID:FaNBt0sH内面冷ややかに見てた収集家もいたよ。
(表向きは、仲良さげの割に)
相場吊り上げ、売却・差益が目的?と感じる節も。
一部の銘柄は、店頭に出ることもなく、数十万〜百万
で相場を形成し、うまく回せば、差益も結構出る。
Instrumentsでなく、Artsとして、取引してるわけ。
最近どうかは知らないけど
0186ドレミファ名無シド
2005/07/01(金) 00:54:19ID:ZLaJCKJE「拾う」が基本
且つ王道
とオモウ…
0187ドレミファ名無シド
2005/07/01(金) 03:33:52ID:PBVyq+A60189ドレミファ名無シド
2005/07/01(金) 22:46:03ID:pZla8bOT10年近く所持してるメーカー不明のセミアコがあった。
最近になってようやくテスコのEP-2Tと判明。
めちゃめちゃ乱暴に扱っててボディ(fホール周り)割っちゃった。
音はかなり暴力的。クリーンで弾いてもクランチのようなアタック感。
歪ませると狭いレンジでギャーギャーわめいて、何を弾いてんだかよく分からなくなる…。
でも軽くて弾きやすいもんだから、自宅では結構使用頻度高い。
そしてまた乱暴に扱う…。
0190ドレミファ名無シド
2005/07/06(水) 12:27:27ID:F2UGDEJiこれって日本製なんでしょうか?
0191ドレミファ名無シド
2005/07/09(土) 06:28:11ID:ez6hUbyq日本製で、恐らく東海。
二光通販ってとこで1985年くらいから90年頃まで売ってた。
結構つくりはマトモなはず。
0193ドレミファ名無シド
2005/07/09(土) 21:09:03ID:n+2q+28Yテスコのメイクイーンはビザールの内に入るんでしょうか?
復刻版の廉価版(定価は5万ぐらい)のを買ったんです。
どなたかご教示ください。
0194ドレミファ名無シド
2005/07/10(日) 13:25:30ID:SMdnk9VF希少価値絡みなら、復刻版はあくまで「レプリカ」だよ…
0199ドレミファ名無シド
2005/07/14(木) 12:11:39ID:sVIJ4Pb/そーだー村の村長さんが〜、って歌うやつがいたおいらは30代でつ…
0200ドレミファ名無シド
2005/07/15(金) 21:10:34ID:aIqaiZNF苛性ソーダかよっ!!!
0201ドレミファ名無シド
2005/07/15(金) 21:12:23ID:aIqaiZNF苛性ソーダかよっ!!!
0202200
2005/07/15(金) 21:14:24ID:aIqaiZNF0203ドレミファ名無シド
2005/07/15(金) 22:47:02ID:G1t12dpc0204ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 02:57:45ID:jWgVybYZ漏れも吊ってクル…
0205ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 11:49:23ID:n3wxgb23どのシリーズもダメですかね??
ロイヤルのベースアンプはギターつなぐとマッチレスみたいな音って聴いたんですが、
これもどうなんでしょうか??
みなさんオススメの、国産ビザールアンプって何ですかね??
0206ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 17:52:18ID:VuSpVhwvSGタイプでビグスビーっぽいアームがついてるんですけど
価格帯とかもわかれば知りたいです
0207ドレミファ名無シド
2005/07/16(土) 17:54:35ID:VuSpVhwv↑これなんすけど。
0208ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 01:30:15ID:cHve5gVhでも、なんか二光通販ぽいね…
0209ドレミファ名無シド
2005/07/17(日) 12:56:57ID:0FYk7Ni60210ドレミファ名無シド
2005/07/19(火) 06:44:38ID:VVmGT8Gr愛知(名古屋)のメーカーですな。
当時、東海地方ではレコード屋で吊るされて売られたりしてた。
雑誌広告による通販でも売られてたけど、OEM経路などは失念。
>>207はSG-180、定価¥18,000也。
この下に更にTE-160という最底辺モデルがあった。
0211ドレミファ名無シド
2005/07/19(火) 13:08:22ID:6Oh4h8Ceそーいや、あったね〜
0212ドレミファ名無シド
2005/07/19(火) 17:45:50ID:zyj5l9qu0213ドレミファ名無シド
2005/07/21(木) 17:50:36ID:Lo81028kおもろいね!
ここはテスコ&グヤ派が多いのかしら?
結構、トーカイのハミングバードは良い音してくれるよ!
形もキワイしね〜
箱物派の自分には合板でも重い・・・
ところで、教えて君でスマンがファーストマンの335みたいな形のモデル名を知ってる人っているのかしら?
知ってたら教えちくり〜
0214ドレミファ名無シド
2005/07/21(木) 23:26:58ID:e8IBSHwe>ファーストマンの335みたいな形のモデル名
「バードランド」じゃないかな?数年前ゴミ捨て場で拾ったよ。
0215ドレミファ名無シド
2005/07/22(金) 17:32:07ID:wyqiFSt/て事はダブルカッタウェイで先が丸いのは「バードランド」
先が尖がったの(バロンは除く)が「ブロードウェイ」で良いんだ〜(ホールの形は関係なく)
シリアルも無いし、他にモデル名があると思って質問君してみた!
あんがと!
0216ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 23:06:07ID:Uyh1+nW8↓音悪いの?
http://www.apollonmusic.com/eastwood/guitars.htm
0217ドレミファ名無シド
2005/07/31(日) 23:07:50ID:Uyh1+nW80218ドレミファ名無シド
2005/08/01(月) 04:30:33ID:hyMNNmsp0219ドレミファ名無シド
2005/08/04(木) 22:20:00ID:n+w41GRx加山雄三はモズライトのイメージが強かったのですが、
寺内タケシとのジャムやエレキ合戦のシーンでは
テスコを弾きまくってますね。
当時の楽器屋(兼レコード屋)の店頭にずらっと並んだテスコ
(TRG−1も有り)やエレキ合戦の雰囲気、
七三分けの内田裕也等々、見所満載で楽しめました。
無理の有るストーリー等、ツッコミ所も満載!
0220ドレミファ名無シド
2005/08/06(土) 23:56:04ID:VSzSUw4tパネルは白くてコントロールノブはなんか昔っぽい銀色で丸いヤツ。
1chでスプリングリバーブとトレモロがついてる。スピーカーは1発。
ボリュームが変?でほんのちょっと回すだけでとても音がでかい。
誰か持ってる人いる?これ壊れてるのかな。
0221ドレミファ名無シド
2005/08/07(日) 19:49:24ID:slGraXOOやっぱり自分でメンテナンスや改造するのが
得意な人が多いんですかね?
例えばPUがだめになったら交換するのも困難じゃないですか?
0222ドレミファ名無シド
2005/08/07(日) 21:14:33ID:0oQHwi7a0223ドレミファ名無シド
2005/08/09(火) 21:58:50ID:ZqeRENEQいや、別に復刻版よくね?
音は好みだね
>>221
ギター本体のほうの電気系統はバッチシいじれるよ
さすがにピックアップのコイルが途中から切れてるとかは直せないけどね…
リード線とコイルの繋ぎ目の断線ぐらいは直せる
0224ドレミファ名無シド
2005/08/10(水) 22:27:37ID:abQ6SnRHhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123679794/
セミアコの総合スレとして新しく立てました。セミアコプレイヤーの方、よろしかったらどうぞ。
0225ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 18:21:14ID:+v5pEWrS誰か教えて下さい。
加部正義の持っているbassoってかっこいいね。
0227ドレミファ名無シド
2005/08/20(土) 10:43:57ID:7OZ0/Netよろしくお願いします。
0228ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 09:52:22ID:TFMh2CIgサンキューサー
0229ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 11:20:21ID:ximik0jB+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) テカテカ
(0゚∪ ∪ + テカテカ
と__)__) +
って感じだったのだが、どうもオカシイ・・・。
ブリッジがすごいぼろぼろ。なんか位置あわせのために削りまくった感じ。
というわけで、埃をかぶって眠っていたLG-90Tのブリッジを拝借。。。
なにかオカシイ・・・。
ブリッジの位置がオカシイ・・・。
弦全体が1弦側にえらく寄っていて、1弦が落ちそうでし。
よし、あとでどうにかしよう!!
というわけで、ギターをいじるの初めてなので、
勇気が出るまでこのまましばらく使うことにしますた。
0230ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 11:40:23ID:ximik0jBttp://www.microfrets.com/index.asp
英語読めんから分からんが、↑でどうにかできるんじゃまいか?
いや、テキトーでスマソ。
0231227
2005/08/21(日) 20:35:20ID:X3J7gn/8ありがとうございます。
自分もそのサイトまでは辿りつけたのですが・・・
やはり個人で輸入するしかないですかね^^;
簡単に手に入らないとわかると燃えますよね。
いつか必ず手にいれてみます!
0232229
2005/08/22(月) 00:11:08ID:6cvCS6vyただ、もともとトレモロのバネのためのザグリの位置が1弦寄りらしくトレモロの位置をずらすのは断念して向きを調整。
そのためブリッジも6弦側に5mmくらい移動させたかったが3mm移動させた程度。
それよりなにより、トレモロを固定しているネジが足りない上に本来の寸法より小さいものや+の部分がなめているものがある。
トレモロユニットごとバコーン!!ってなったらテラコワスなので新品のネジを買ってこようと思います。
0233ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 15:18:03ID:VwRAlRH2竹ひごを縦に4等分程度に割る。
割った物をねじ穴に数本詰める。
(ねじ穴の中心に隙間が出来る程度な)
ネジ穴から出ている竹ひごを面一でカット。
ネジをねじ込む。
0234ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 18:51:47ID:g6pZMryI旧JIS規格のネジ使ってるから探すのに苦労するんだよね。
以前ヤマハSG5Aのブリッジの駒のネジが1本欠品であちこち探して
最後はネジ問屋に行ってやっと見つけたんだよなぁ・・・。
0235229
2005/08/22(月) 18:52:55ID:awhev5pR角楊枝じゃ柔らかすぎるんけ?
0236229
2005/08/22(月) 20:36:05ID:awhev5pRボディーに固定するネジなので、とりあえず大きさとか記憶を頼りに何種類か買ってきたよ。
張り替えたばっかりの弦がもったいないので、弦がさびて張替えどきになってから試してみまつ。
買ったLG-130Tにはなべタッピングがついていたのだが、ボディが木なら木工用のネジかと思ってそれも買ったんだが、
木工用には皿頭しかなかったでし。
まあ、ホームセンターも近くなわけだし、交換するときに考えよう。
0237229
2005/08/22(月) 20:43:41ID:awhev5pRテスコのSS-4Lでは、1弦の巻数が1.5〜2巻程度にしかならない。
やはりミディアムやショートスケールとはいえ、超ラージヘッドでトレモロユニットがボディの端っこにあるから、
ラージのストラトでも余裕のあるアーニータンでもきつきつだったのだろうか?
グヤタン&テス子恐るべし!!
ちなみに話は変わるが、グヤタンは恐ろしく弦間が狭いな。ストラトの1〜5弦分の幅に1〜6弦がおさまっとる。
テスコはそれほどでもないのだが・・・。
0238ドレミファ名無シド
2005/08/22(月) 21:59:55ID:iCoyYhSMえーっ!SS4L持ってるんですか?
キモかっこよすぎ!!まじ欲しいギターです!
音はどうですか?音階がいまいち甘いと聞きましたが
実用上はどうですか?・・・
って実はそんな事どーでもいいんです!!
あのルックスは最強だ!!
教えてクレクレ君で済みませんが
金さえだせば直ぐ買えるギターでは無いので
知り合いに持ってる人もいないんです・・・
0239229
2005/08/22(月) 23:29:47ID:XkPTqPnBわし、アパートなのでアンプに繋いで鳴らせず基本的にカラ弾きです(´・ω・`)
基本的にチューニングさえもいい加減な人ですので、音階については分からんです。
でも、弾いていてフェンジャパのストラト(ST57)よりチューニングは安定(すぐ変わったりしない)しています。
弾きやすさですが、恐らくガムテかなんかでスイッチを固定しないと、バッキング等をしていると切り替わってしまいます。
また、ピックアップが弦にかなり近いため、ちょっとでも深く弦をはじくとピックがピックアップに当たります。
あと、19フレットまでしかないので、弾く曲が限定されるかもしれません。
ただ、これについてはSS-4Lも何回かマイナーチェンジしているらしく、
20フレット(18フレットバージョンを見間違えた可能性もありますが)のものもどこかのサイトで紹介されてました。
ちなみに、値段はオクで6万〜7万くらいだったと思います。
(私自身がオクの会員ではなく、親に頼んで落札してもらったので正確にはわかりません。)
KシリーズやLGシリーズに比べてあまりギター雑誌の広告には載らない機種であることは確かですね。
0240ドレミファ名無シド
2005/08/23(火) 05:54:51ID:mY1NL2aS確かにアーニーボールは短いよね。漏れもエピフォンの四弦が届かず
弱った。ダダリオなら届いたよ。
0241229
2005/08/23(火) 06:47:32ID:wHVO6Cz1なるほど。dクス
0242229
2005/08/23(火) 19:34:11ID:EZk7lM4o亀で悪いが>>127はLG-140TではなくLG-145Tではないかと思う。
LG-140Tはストラトをちっちゃくしたようなボディ形状をしていたような。。。
ただ、ピックアップやピックガードなどはLG-140TもLG-145Tも共通だったと思う。
0243229
2005/08/23(火) 19:50:44ID:EZk7lM4ottp://f50.aaa.livedoor.jp/~yrcnet/images/021230seto-01.jpg
↑の左から4番目がLG-145T
ttp://www.eonet.ne.jp/~xavier-ohmura/guiter_room_03.html
↑の真ん中の段右端がLG-140T
0244238
2005/08/23(火) 21:07:17ID:5rffOf9Tレスありがとうございます。
SS4Lってあれもこれもこの一本で・・・
という当時のギター少年の願望をストレートに
反映した商品だったと思うんです。
当時は一人で何本もギター買えなかっただろうし。
(初任給額とギターの価格を比較した推測ですが)
結果、PUとスイッチだらけの
一般的には奇怪とも取れるあの外観となったのでしょう。
ライトやウインカーが満載のサイクリング車とか
リモコンで選局すると回転式のチャンネルが
がっちゃんがっちゃん回転する出始めのリモコンTV
などなど高度成長期の「過剰さ」あふれる
あのカタチに激しく昭和を感じて萌えてマス。
0245229
2005/08/23(火) 21:50:07ID:EZk7lM4oつまり、「楽器」というよりむしろ「家電製品」な外観がたまらんのですな。
今ではニーキュッパ〜サンキュッパで売られているLG-130Tも、当時の値段からするとお金持ちの人間しか買えないだろうし。。。
ベンチャーズのジャパンライブ'66でも、テスコやグヤを弾いているのは、蝶ネクタイしたいかにもな人たちばかりですから。
テスコやグヤですらそんな状態なのに、1960年代にモズライトを持っていた人たちは今の価値にしていったいどんだけの金額を払ったことやらw
それから比べると、今は幸せなのかもしれないな。LGやETやTRGが新品で手に入らないことを除いたら。。。
0246ドレミファ名無シド
2005/08/24(水) 21:26:03ID:2adY0K2W玉川カルテットの(62年?)ES−175が当時70万ぐらいだったと
雑誌で読みました。サラリーマンの年収が25万ぐらいの時代に。
今ならバーストみたいなものでしょうか。
上記の記事中に
当時のプロはいい楽器持ってないと馬鹿にされたり
仕事の入り方も違って来たりしたというような事が
書いてあったような気がします。
そのせいかグヤトーンのカタログには一本一本
初心者用とか専門家用とか表示してあったみたいですね。
価格レンジ以外に根拠はあったんでしょうか?
>つまり、「楽器」というよりむしろ「家電製品」な外観がたまらんのですな。
SS4Lって大西ゆかりのバックの人に弾いてほしい。
0247229
2005/08/24(水) 22:50:37ID:c7aXaNHE>初心者用とか専門家用とか表示してあったみたいですね。
>価格レンジ以外に根拠はあったんでしょうか?
ピックアップの数とか?
そういえば、テスコのET(もしくはE)とかを使っているプロは本とかで見かけるが、
LG(65Tとか130T等)を使っているプロはなかなか見かけない。
しかし、本かなんかで読んだのだが、当時のギター少年のランクでいえば、グヤ>テスコらしい。
ただ、現在の中古楽器の相場をみれば、テスコ>グヤな気もするが。
テスコファソは海外にも大勢いるみたいだから、現在のギターブランドとしての知名度はテスコ>グヤか。
0248229
2005/08/25(木) 00:52:11ID:wvKLRoMgSS-4Lに似てるのでSD-4Lというのも存在するのであるが、
SD-4Lはお嫌いでつか?
0249244
2005/08/25(木) 11:27:39ID:06fO7cYO0250ゲム星人 ◆G/Olune7Vg
2005/08/27(土) 12:08:08ID:f/cz9sSkポールピースの穴かと思いきや怪しい金色の布(?)が張ってあったり、その隣に長いダミーの穴があいていたり。
まあその怪しさが好きなのであるが。。。
0251ゲム星人 ◆G/Olune7Vg
2005/08/27(土) 12:50:11ID:f/cz9sSk0252ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 12:57:17ID:XMfNSlhJss4lのPUはゴールドフォイルで間違いない
丸が6、細長い四角2つのやつ
0253ゲム星人 ◆G/Olune7Vg
2005/08/27(土) 13:50:59ID:f/cz9sSkサンスコ。
テスコでちろちろ検索しながらやってたら、たまたまe-Bayのオークションにヒットしたの。
そしたら若干違う形のピックアップがゴールドフォイルの名前で出品されてますた。
0254ドレミファ名無シド
2005/08/27(土) 23:09:10ID:l0F2IDt+特にセミアコとかの箱モノ
0255244
2005/08/28(日) 00:01:51ID:PQZxnTRQそれは多分、ゼンオンのPUだと。ebayではよく間違って
出品されてます。
>>251
ダイスPUが搭載された個体の写真をみたことがあります。
ちなみにSS2L(2PU)のダイスPU付きが載ってる本を持ってます。
SS3L(3PU)は写真でも見たことがありません・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています