パクリ・盗作などについて考えてみるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/12/03 20:21:20ID:BAZpkBXX叩きや煽りはスルーで。
同じものに対しても人により考え方・感じ方には違いがあるということを
お互い理解して冷静に進めましょう。
0002ドレミファ名無シド
04/12/03 20:22:39ID:5XfvNLwl0003Q蜀
04/12/03 20:26:23ID:BAZpkBXXあとはパクリ自体の是非についても一言ある方はよろしくです。
また、他板などでパクリ扱いされているものを見て
音楽を作るものとして「それは違うだろ-」と一言言いたいときなどにもどうぞ。
もちろんその逆も。
0004ドレミファ名無シド
04/12/03 20:38:43ID:f1sHAJYz馬鹿にも程が有る。自分でサイトを勝手に立ち上げるのかと思ったら邦楽板と
同じ事してるし・・・
0005ドレミファ名無シド
04/12/03 20:52:58ID:f1sHAJYz売れない被害妄想コンポーザーを引き寄せるスレッドは慎めよ。
とりあえず削除以来出しとけよ。 この手の話題はウンザリだ低レベルにも程がある。
0007ドレミファ名無シド
04/12/03 23:07:52ID:2kSxeNqhたかだかメロディーラインやコード進行ごときでパクリとかって
なんかへんな話だよね。この世にある音楽はぜんぶ前の世代のパクリ。
だから、これからは音楽ファイルのコメント欄とかに
「影響を受けたアーティスト」「パクり元」とか明記するようにしたらどうかな。
複数列記で。んで多くのファイルで名前を挙げられた人が
それに応じて金の一部をもらうようにするとか。お、これはいいアイディアのような気がするなあ。
これならJB先生も文句ないだろう。
0009ドレミファ名無シド
04/12/03 23:26:31ID:sbJBGulQ0010ドレミファ名無シド
04/12/03 23:53:03ID:2JNfs2K5音楽以外(言葉等)で説明をしなければならないだろうね。
完璧なオリジナルを世に出そうと思ってありとあらゆる音楽を聞いも
自分の首を絞めることにつながってしまう。
しかしこれじゃ本末転倒だわ。
何を聴いて育ってきたか情報開示するのが一番。
名声を手に入れたいとし過ぎるがために余計な事に苛つくのは
どうかと思うが、その「余計な事」が実際問題ビジネスに絡んでしまっている。
欲望は恐ろしい。
しかし欲望が文化を生み(以下省略
0011ドレミファ名無シド
04/12/03 23:55:12ID:2JNfs2K5○ 音楽を聞いたとしても
0012ドレミファ名無シド
04/12/03 23:58:15ID:f1sHAJYz0013ドレミファ名無シド
04/12/04 00:35:07ID:uYwWN//Y昨日は煽り役お疲れさん。このぅ祭り好きめ〜!(´ー`)
・・・でも荒れないと思う。ていうか喰い付かない模様。
0014ドレミファ名無シド
04/12/04 00:37:51ID:uCwIhPa20015ドレミファ名無シド
04/12/04 00:39:28ID:CszRmPQ3B'zパクリ曲 パクリ元曲名 /ミュージシャン
1「 Bad Communication」・「 Trampled Underfoot」 Led Zeppelin
2「 Gimme your love」・「 Live wire」 Motley crue
3 「The Border 」・「It Ain't Over Til It's Over」 Lenny Kravitz
4 「憂いのGYPSY 」・「What It Takes」 Aerosmith
5 「夜にふられても」 ・「Wild In The Streets 」BON JOVI
6「 Jap The Ripper」 ・「Don't Tread on Me」 Damn Yankees
7 「裸足の女神」・「 I Believe」 BON JOVI
8 「太陽のkomachi Angel」・「 Forget to make her mine」 Dan reed network
9 「ZERO 」・「Victim of love 」Eagles
10「 今では...今なら...今も... 」・「Young Hearts 」Joe Lynn Turner
11 「破れぬ夢をひきずって 」・「Right Now」Van Halen
12 「B・U・M 」・「World Has a Heart Too 」Dan Reed Network
13「 MY SAD LOVE」・「 Give Me All Your Love」 Whitesnake
14 「Alone 」・「Time For Change 」Motley Crue
> 無意識にやってて分からない(元曲の存在を知らない)場合はどうしたら良いのでしょうか?
たしか裁判とかでは、元の曲を当人が聞いたことがあることを立証しなきゃ
なんないんじゃなかったかな。だからかなり売れた曲については著作権侵害とか
言いやすいけど、知らないミュージシャンが曲をパクられたと立証するのは
かなり特殊な状況がないと困難だったはず。
っていうか存在を知らなきゃそもそもどうしようもないじゃん。
あとジョージハリソンだっけ?無意識パクリで敗訴したのは。(My Sweet roadだっけ?)
レノン/マッカートニーもCome Togetherで裁判で負けてるような。
(正確にはラジオや有線で聞いてるけど意識に残らないのかも)
>>15
> B'zパクリ the BEST(藁
>
> B'zパクリ曲 パクリ元曲名 /ミュージシャン
> 1「 Bad Communication」・「 Trampled Underfoot」 Led Zeppelin
これはタイトルからして作法として正しいような。Communication Breakdownをパクれば
もっとそれらしかった?
> 3 「The Border 」・「It Ain't Over Til It's Over」 Lenny Kravitz
このレニクラの曲は、さらにその元曲があるような曲ですよね。
当時はじめて聞いたとき「これ、もろパクリだ」と思ったまま原曲がわからないまま・・・
(あ、歳がばれる)
0018ドレミファ名無シド
04/12/04 01:03:32ID:ZzdPLJNsでもちょっと変なんで?とか思ったんだけど
どうやらこれはオリジナルらしいと気づいた
サビはまんまで笑えた
0019いいだばし
04/12/04 01:03:46ID:M8XG3LU9プログレの中途半端に有名な曲を見事にポップスにしてる曲とか
普通に感動する。
0020Q蜀
04/12/04 01:53:32ID:PW5w5JQYまたどのように類似していると「パクリ」と言われやすいのか?を探りたいです。
糾弾は目的ではないのでそのようなことがしたい方は他でやっていただければと思います。
またこれらの画像・音源をパクリを糾弾するようなことには使わないでください。
最初のお題として、某倉木の「明日へかける・・・」という曲と、某チェッカー(ryの「夜明けの・・・」という曲を選びました。
サビがそっくり、と一時期話題になっていたものです。曲名とその他もろもろは微妙にぼかしてあります。
原曲も出来たらどこかで聞いてみてもらえればと。
問題が起きたらすぐ消しますw
夜明けの・・・
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/yoakeno.mp3
明日へ・・・
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/asuhe.mp3
左右にふって同時演奏
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/asuhe_yoakeno.mp3
メロだけなんとなくコピってみたものです。まあ、そっくりですよね・・・w
メロの画像です。類似点ばりばりです。
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/asuhe_yoakeno_kasane.jpg
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/asuhe_yoakeno_narabi.jpg
まずはとりあず最初の資料です。
0021Q蜀
04/12/04 02:03:03ID:PW5w5JQY前半の「ソミレドシラ」というところがまったく同じですね。
サビ全体で考えたときには後半がけっこう違います。
また、重ねたほうの画像を見てもらうとわかるのですが、所々は違うわけです。あたりまですけど。
この「ちがう」部分の量を考えてみたいです。
これよりも「ちがう」部分を減らして、つまり見た目には似せて、それでいて聞いた感じはあまり似ていないものは出来ないだろうか?と。
私は世間でパクリと言われやすいメロ(ここではメロに限定してみます)にはいくつかパターンがあるように感じます。
まだそれがどうだ!と明確に言える状態ではないのですが・・・。
そのひとつとして感じるのが、「出だしの1フレーズが似ている」です。
後半はわりとどうでもよい、みたいな。
あともう一点は、フレーズの最初の音、そして最後の音が同じであるか?です。
この2点を踏まえて参考音源を作って見ました。故意に最初の音、最後の音などをずらしたものです。
夜明けの改変01
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/yoakeno_edit01.mp3
左右にふって同時演奏
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/yoakeno_yoakeno_edit01.mp3
画像
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/yoakeno_yoakeno_edit01_narabi.jpg
画像は重ねると重なりすぎてわけがわからなかったので並べたもののみです。すいません。
でもただのダイアトニックならべてるだけだから、この程度ではパクリとは呼べないんじゃないかなあ。
同じのが数かぎりなくかりそう。
0023Q蜀
04/12/04 02:07:51ID:PW5w5JQYそのあたりは人それぞれなのでしょうか?それとも聞いた人の多くになにか共通の解があるのでしょうか。
SMFで書き出したものをうpしておきます。
もし興味を持ってくださる方がいましたらなるだけメロの変更点を少なく、
それでいて元曲「夜明けの・・・」の印象を薄めたメロディ・・・、というのを作ってみませんか?
とりあえず「夜明けの改変01」が叩き台ということで・・・。
SMFファイル(以外はかなりいい加減です、すいません)
http://www.geocities.jp/pakuriwokanngaeru/asuhe_yoakeno_smf.mid
かなり苦労しそうだけど、そこらへんどうなんですか? > Qさん
そもそもこの程度のメロディーなら(私のよく聞くジャンルの人は)
コーラスごとにフェイクしそうだから、Qさんの作った別バージョン程度の
違いは演奏ごとに出そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています