モーラー奏法についてみんなで教えあうスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/11/25 18:13:11ID:ir/Yzc1o【あ、それは勘違いよ。】とか
【それはヨロシクナイ。】とか
勘違いの多い奏法ですが、なんとか一つ。ご協力を。
関連ページ
ttp://www.warabi.ne.jp/~ks-music/
漏れは、↑の人間ではありまへん。
0038ドレミファ名無シド
04/11/30 11:47:56ID:faMybPDrしかも甚だしい勘違い厨だし
0039ドレミファ名無シド
04/11/30 15:43:28ID:VX1YKKWtヘッドに対してヒットした瞬間にミュート噛ますのと同じ。
0040ドレミファ名無シド
04/12/01 14:03:42ID:a4x+uEJN0041ドレミファ名無シド
04/12/01 14:07:55ID:vh/E+JFL0042ドレミファ名無シド
04/12/01 14:20:31ID:j2b2KGfxただ本当のモーラー身につけたらどんだけの音圧だせるのかって思ったんです。
K'sとか見ると凄い音圧だせる見たいなこと書いてますから。
あそこのページ以外にもモーラーに関して書いてるサイトあれば参考になるんですけどね。
ほんとモーラーって情報少ない。動きに関しても具体的に書いてる事って皆無ですからね。動きの全体の流れを
書いてくれたりしてくれると参考にしやすいんですけど。
0043ドレミファ名無シド
04/12/01 16:56:01ID:a4x+uEJN最初にウェックルのビデオみてもほとんど何もわからん。
0044ドレミファ名無シド
04/12/01 17:19:08ID:2shfE57R0045ドレミファ名無シド
04/12/01 22:38:34ID:u+0dhZvzもう廃盤
0046ドレミファ名無シド
04/12/03 06:09:43ID:vplQdc28そもそも教えられるような正しい知識を持ってる人間が、
「みんな」っていうほどの人数存在するのだろか?
ジムチェイピンの映像は幾つか見たことあるんだけど、
いつも練習台を高速で叩いてて、
実際のドラムを叩いてるところは見たことがない…。
しかも、散々超絶テクを披露した後、
「大事なのは表現だ」みたいなことを言ってたような。
0047ドレミファ名無シド
04/12/03 21:37:52ID:lmF0WkAN観るべき箇所は基本の3ストローク、コレ。
コレだけで十分価値がある。
004846
04/12/07 07:22:12ID:Xx/je/jAアレだ、アレみるといいよ。
スティーブスミスの2枚組。日本語訳のない方。
004948
04/12/07 07:23:35ID:Xx/je/jA0050ドレミファ名無シド
04/12/17 12:19:46ID:rwUQPBle0051ドレミファ名無シド
04/12/20 07:36:59ID:hsny80dz0052ドレミファ名無シド
04/12/20 12:59:28ID:soMaYmnR見てみ
ttp://www.vicfirth.com/education/drumset/domfamularo/dom7HQ.html
0053ドレミファ名無シド
04/12/27 23:42:13ID:jskWgrJsいや、指も重要でしょう。
0054ドレミファ名無シド
04/12/28 18:34:02ID:ifAIw3JDおれはシングルの時はイスを低めにして内股でカカトを外に振って内に振り下ろすやり方
これでやった方がサンバキックやりやすかった
0055ドレミファ名無シド
04/12/31 20:16:17ID:BmcR+XPr0056ドレミファ名無シド
05/01/01 17:57:26ID:Msp23dj+0057ドレミファ名無シド
05/01/01 18:39:48ID:Cgl+j8bw俺はアマチュアやプロ気取りのハンパアマへの苦言としてはなかなかだと思うな
ただ、ボランティアをひきあいに出すのは止めて欲しい
0058ドレミファ名無シド
05/01/04 02:53:20ID:MUzWQeP3ちっと擁護風の意見。
意地悪されたらああもなるよなー・・・普通。
0059ドレミファ名無シド
05/01/04 07:07:13ID:dyPn0xcz0060ドレミファ名無シド
05/01/05 01:06:08ID:zx0q5EYh仮歌もは もっと自然な叩きかたをしてたぞ
0061ドレミファ名無シド
05/01/05 01:48:40ID:vp58soUs動画はわかりやすいようにおおげさにやってるって言ってたよ
0062ドレミファ名無シド
05/01/05 02:05:40ID:zOTIzN75やっぱそうっすよね!内の学校のクソOBとかがくそやりにくいチューニングにするもんで今まで外でやるときみたくガッツリ演奏できないですたい!ひどい時はまじやばいっす。
0063ドレミファ名無シド
05/01/05 03:59:31ID:QB6XWO190064ドレミファ名無シド
05/01/05 12:08:31ID:vp58soUs最近はかけてないけど
奏法のことは感覚的な事だから言葉では伝えづらいらしいけど楽器とかオーディオのことなら詳しく教えてくれるよ
身体共鳴は奏法じゃなくて楽器の良し悪しだからかなり役にたつ
0065ドレミファ名無シド
05/01/05 17:37:51ID:Qwk41ULF読んでるとテクより使える音優先!って感じでしたね。でも読んでるとプロってのが分からなくなってきました。
右脳が大切とかっても書いてありましたね。そう言われたからといってなかなか出来事じゃないですけど。
右脳使うとどうなんですかね?例えばテンポキープとか楽になるんでしょうか?
0066ドレミファ名無シド
05/01/05 19:17:18ID:vp58soUsイメージに近い音を和太鼓の口唱歌みたいにウタって覚えるんじゃない?
0067ドレミファ名無シド
05/01/10 07:06:18ID:lUNoL5Av0068ドレミファ名無シド
05/01/25 09:14:38ID:klHth9TF0069ドレミファ名無シド
05/01/30 19:10:55ID:BcXnmCtGってか誰もいないか...
0070sage
05/01/30 19:12:20ID:BcXnmCtGってかなんでsageなんだ!?
0071ドレミファ名無シド
05/02/19 14:06:39ID:X/kzan5V0072ドレミファ名無シド
05/03/01 03:39:14ID:nTVfYaN0実際に使っているプロが多数いるのにこのスレ伸びないんだなぁ
みんな関心無いのかな?
ま、モーラーモーラーいいすぎて
日頃の練習を疎かにしてしまう奴よりはマシ
(´д`)/
0073ドレミファ名無シド
05/03/01 21:58:36ID:LT1QKgyu結局よくわかんないからじゃないかな?普通の奏法との見分けがつかない人が
ほとんどじゃないかなって。その割には検索かけると簡単に応用してる人が
いっぱい。言葉だけが一人歩きしてるような・・・。
日本人なら、ポンタさん、崎山さん(スピッツ)でしょうね。山木さんは動き見たことない
からわかんないです。
外国人なら、筆頭はバディリッチとかウェックル、デニチェン、カリウタってとこでしょうけど、
イアンペイス(ディープパープル)とかバディとドラムバトルしてたエドショーネシーも
モーラーですよね。あと面白いのがトニーウィリアムスかな。70年代は完全な
モーラー奏法で。ものすごく痩せてるとき。あの動きはすごいと思う。ただ晩年って
いうのかな、なんか普通の奏法っぽくなってて。腕もめっちゃ太くなってて。
なんか同じ人だとは思えないんですけどね。
0074ドレミファ名無シド
05/03/14 23:06:12ID:iTDbnGFmピアノの弾き方でもほとんど似たようなのあるよ
かなり参考になります
0075ドレミファ名無シド
2005/04/07(木) 17:34:41ID:+GnXdQLj0076ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 15:02:45ID:GdUcX4sE___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
0077ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 07:12:19ID:jvUTbDmX身体の作りを最大限に生かして演奏すれば、
より速く疲れにくく演奏ができるってだけ。
歴史の長いクラシック系の楽器とかでは普通に教えられてる事だし。
でも剛性による音の変化には感心した。
0078ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 00:19:19ID:4gYj4PRm___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
0079ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 17:15:22ID:7fod0E+V研究してくうちに疲れる場所が股関節になってきたんだけども、近づいてるのかな?
0080ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 21:00:07ID:vqkLEQbf正直、独学では体を壊すだけだよ。
一回きりでいいから聴きに金払ったほうが身のため。
0081ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 04:13:51ID:esXz0h2Wんなこたねぇだよ。
じゃあなんでクラシックでも使えてない人が多いのよ?
例えそれが芸大レベルの人たちであっても。
>>79
痛かったら間違ってるってことだぁ。
何が原因か考えるか、若しくは一回教わりに言った方が。。。
足は良く分かりにくかったなぁ、、、、手の構造を考えると
すこしは分かりやすいんじゃなかろうか?
0082ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 07:34:32ID:WBQKcIZV0083ドレミファ名無シド
2005/05/05(木) 12:00:14ID:heXdy9+X0084ドレミファ名無シド
2005/05/11(水) 17:54:21ID:pKay6UBU008581
2005/05/12(木) 14:14:23ID:S8pGbddG確かに・・・
>>83
確かに・・・
クラシック系のタイコ叩きさんで理にかなってる人って今まで見たことないや。
0086ドレミファ名無シド
2005/05/21(土) 19:10:05ID:OppI1CgS0087ドレミファ名無シド
2005/05/21(土) 19:22:15ID:r1mD5OIx>じゃあなんでクラシックでも使えてない人が多いのよ?
教えられてるからといって誰もがマスター出来るほど簡単じゃないってことだろ。
だから本当に上手い人って少ないんだべ
0088ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 22:26:06ID:Q33mmDs3正確さのみだと思っていいよ
広がりのある音色もパワーも必要ないから。
0089ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 22:55:27ID:9RXBq4NH0090ドレミファ名無シド
2005/05/25(水) 22:57:59ID:nQxlw7ZK∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0091ドレミファ名無シド
2005/05/28(土) 08:49:17ID:VJQkPi9J0092ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 21:58:51ID:KwLpghSn完全に脱力・・・ってわけではないですよ。
完全に脱力したら腕は自然と落ちてしまって叩くことは不可能ですから。
ほんの少し手をコントロールする→脱力→・・・の繰り返しです!
この脱力するときに完全に脱力できるかがポイントなんです。うまく脱力できないと不自然な動きになって…(;´Д`)
まぁ皆頑張ろうww
0093ドレミファ名無シド
2005/06/04(土) 22:00:58ID:zXT+AVA+0094ドレミファ名無シド
2005/06/05(日) 08:52:09ID:I/jQ4dfHKsは今年中に入れないそうですし料金も高いのでオススメです( ´∀`)
0095ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:24:21ID:9mSkRhP70096ドレミファ名無シド
2005/06/12(日) 18:37:44ID:PQ9G9TOY俺もモーラー習ってます。そうA脱力っていうと完全に力入れてないって
勘違いする人多いですけど、完全ではないですよwけど日本的奏法の人から
すれば想像をぜっしますね。日本的奏法の50〜6、70%ぐらいかなぁ・・・?
26の自己流は違うな〜・・・けどおしいかな?てかオシイとか無いんだけど・・。
まぢで自己流は危険なので気をつけた方がいいです。
正直言って実際にしっかりとした指導者がいないと危険だし。勘違いモーラーなら
やらないほうがマシです。自己流でできたら苦労しません。なんたって腕の振りだけで何ヶ月も
練習するんだから。。金高いっていうならやらなきゃいいだけのことです。
下手にかじるよりやらないほうが幸せだと思います。
なんか生意気言ってすいませんがこれは事実ですね・・・。
0097ドレミファ名無シド
2005/06/14(火) 20:55:26ID:eg5IpO7Cキモスレ発見!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています