トップページcompose
1001コメント256KB

〜勇気付けられたミュージシャンのイイ言葉〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/11/17 13:51:31ID:o5m4enhW
この世には楽にできることなど何もない。
だから何かを極めたいと思うなら一生懸命努力しないといけないんだ。
そのためにはかなりの犠牲が強いられるね。

byイングヴェイマルムスティーン(いつかのギタマガインタビューより)


練習とはできないことをやることだ

byビリーシーン
0117ドレミファ名無シド04/12/04 09:39:41ID:MPDIIk7p
>>116に泣いた。

0118ドレミファ名無シド04/12/04 11:06:21ID:lZJkcBRo
ギターってのは、たった6本の弦を伝わって出てくる人間性なんだ

エディ

スマソBECKです
0119ドレミファ名無シド04/12/04 11:35:56ID:JjA1ophp
筋トレをやるだけじゃなく学んだものなら誰でもわかる。
知りもしないのにデタラメ書くなデブ!!


脳内スポーツマンのキ モ ヲ タ チ ビ デ ブ
0120ドレミファ名無シド04/12/04 11:58:05ID:r2ylx9bF
その場でズバッと現金値引

ケーズデンキ
0121ドレミファ名無シド04/12/04 16:47:24ID:92YleZrc
モテたかっただけだった

クラプd
0122ドレミファ名無シド04/12/04 18:06:28ID:zR1sgPq8
ギター?全部貰い物だよ。

ペイジ
0123ドレミファ名無シド04/12/04 21:59:04ID:oeu6Aqum
僕、最近セックスピストルズにハマっちゃって。
衝撃でした。
こんなに露骨に金儲けをやっちゃっていいのかって。

2000年
山本精一
0124ドレミファ名無シド04/12/05 06:13:32ID:0R/cCIsT
>>92
その中で笑ってしまった名言

総ての音がマーシャルから出てこなければ、それはヘヴィメタルとは言えない


グレン・ティプd(JUDAS PRIEST)

後に相方のKKダウニングはクレイトのアンプを使ってたようなw
0125ドレミファ名無シド04/12/05 08:51:53ID:NMNBmgYg
おっぱいがいっぱい
0126ドレミファ名無シド04/12/05 09:15:17ID:HB9GBjFi
ミュージシャンではないが、某バーソ誌の用語解説より、

『影響を受けた』はパクリの丁寧語。

これは、メチャクチャ納得した。w
0127ドレミファ名無シド04/12/05 13:07:06ID:H1mU2NJo
Q. あなたにとってのヒーローは誰ですか?

A. 父親

スリップノット リーダー ショーンEクラハン(ピエロ)
0128ドレミファ名無シド04/12/05 17:30:35ID:sprFVaJC
>>126
同じので
『アレック・ジョン・察知』
実力もルックスも確かなバンドの中で「もしやおれが足を引っ張ってるのでは?」と感づくこと

というのもあった。泣いた。
0129ドレミファ名無シド04/12/05 22:54:39ID:mtSGhJOy
総ての音がマーシャルから出てこなければ、それはヘヴィメタルとは言えない
(と無償でアンプくれるマーシャルが言ってくれと)

時計はロレックスに限る!テニス試合中にも時計つけてるぜ

スキーで滑ったあとは即スキー板をたてるんだ!


みな同じ営業行為か。。。騙されてたんだな厨房のころ
0130ドレミファ名無シド04/12/06 00:01:21ID:xBvWZTnS
終わりは始まり
siam shade
0131ドレミファ名無シド04/12/06 00:36:11ID:BfZt99mw
終わりは始まり

佐野元春
0132ドレミファ名無シド04/12/06 01:15:24ID:i88V1JII
要するに、俺は人間てやつを愛しすぎたんだな。
だからって霧が晴れるみたいにチンタラ消えてくよりも
燃え尽きちまったほうがずっとマシだってことくらい
悪いけど俺の頭でもわかるぜ

カート・コバーン
0133ドレミファ名無シド04/12/06 01:21:15ID:YNkfYl25
スピーク・ラーク

 byジェームズ・コバーン
0134ドレミファ名無シド04/12/06 01:23:39ID:3Ijy5Cbq
萌えソングを極めるぞ!

桃井はるこ(UNDER17)
0135ドレミファ名無シド04/12/06 01:28:43ID:CcO1z2vD
苦しくて 悲しくて 辛いことならば
あきらめて かまわない 大事なことはそんなんじゃない

岡村ちゃん
0136ドレミファ名無シド04/12/06 01:34:43ID:BfZt99mw
きみがだいすき!

岡村ちゃん
0137ドレミファ名無シド04/12/06 01:40:44ID:sYVrim9a
>>118
「よく音楽性は人間性なんてバカなことを言う奴がいるけど、全然関係無いよ。音楽性と人間性は別物」

坂本龍一
0138ドレミファ名無シド04/12/06 01:43:44ID:SYsScx+0
あなたは死なないわ・・
だって私が守るもの・・・

綾波レイ
0139ドレミファ名無シド04/12/06 02:09:30ID:ixc8xepj
深い。限りなく深い世界。手を伸ばせば底に手が付きそうだ。伸ばせば伸ばす程底は深い。この世界の住人は底のない浅瀬を潜っている。だからこそ手に入る物を目指して…

By3年前の俺
0140ドレミファ名無シド04/12/06 10:26:08ID:OCVphbcu
「サンプリング」とか「コラージュ」なんて言葉がはやってるから、
もう新しいものなんて生まれないなんて気分がいまあるみたいだけど、
そんなことはもう20世紀の最初のころから言われてたんだよね。

菊地成孔
0141ドレミファ名無シド04/12/06 12:20:31ID:TJNRTEg1
生きていたならいつかは会える
夢でも会えるだろう

ジョージ・山本
0142ドレミファ名無シド04/12/06 12:58:57ID:HfI/5RzA
オラもうダメポ


by三秒前の俺
0143ドレミファ名無シド04/12/06 18:23:22ID:IyLEj4gX
ギターとは自分を映し出す鏡です
布袋

夢と言ってるうちは夢で終わる、本気になれば夢なんて言葉は出てこない
サンタナ

キッズを為なら1セントだって俺は動くぜ
スラッシュ


悪いのは全部スラッシュ
アクセル
0144ドレミファ名無シド04/12/06 19:52:57ID:dq/2BruB
白人の少年たちが必ず犯す大罪は、
フレットに置いた指を細かく動かせるだけ動かしながら最後の音をよく伸ばし、
リフの最後に無意味なヴァイヴレーションをつけることだ。
あんなのは最低のテクニックさ。最高に白人臭いやり方なんだ。

スティーヴィー・レイ・ヴォーン
0145ドレミファ名無シド04/12/06 20:04:28ID:0vK/kcn1
>>144
うう・・・耳が痛い・・・俺のことだorz

0146ドレミファ名無シド04/12/06 20:09:14ID:BfZt99mw
ステージに上がる前は世界一下手糞だと思って練習しろ。
ステージに上がったら世界一上手いと思え!

高中正義
0147ドレミファ名無シド04/12/06 20:11:13ID:BfZt99mw
ミュージシャンにとって大切なものは、
ファンへの50%の信頼と50%の裏切りだ。

井上孝之
0148ドレミファ名無シド04/12/06 20:31:39ID:WCWAJ+UM
ある日、キンタが歩いていると
美しいおひめさまがやってきた。
BYつぼイのりヲ
0149ドレミファ名無シド04/12/06 21:01:28ID:2TMoBXeb
ミュージシャンに成功はありえない
結局最後は無茶苦茶になって
全てが水の泡という印象がずっと付いて回る

トレント・レズナー
0150ドレミファ名無シド04/12/06 21:46:28ID:SYsScx+0
オレンジレンジでさえ売れてるんだ!
おまえみたいな糞が売れない訳がない

By私の師匠・・・・orz
0151ドレミファ名無シド04/12/07 01:01:01ID:l4Hsawlj
最大の試練はのちに最大の成功につながる可能性がある
0152ドレミファ名無シド04/12/07 03:32:35ID:nwed+REM
結局メシが喰えないからって挫折しちゃう香具師って最初から才能がないんですよ

氷室京介

ちょっと納得した、挫折したらそこで終わりだもんなぁ…
0153ドレミファ名無シド04/12/07 05:10:11ID:RhCRjTYT
>>137
矢野顕子>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>坂本龍一
0154ドレミファ名無シド04/12/07 07:09:17ID:ixdDBQzl
>>152
氷室が香具師って言ってるの想像したら爆笑したwww
0155ドレミファ名無シド04/12/07 13:32:45ID:DygSoS1f
>>153
エホバ
0156ドレミファ名無シド04/12/07 17:47:41ID:nMjUa806
氷室って才能あるんですか?
0157ドレミファ名無シド04/12/07 18:14:10ID:Mq3WVZhG

いい質問だ・・・(゚▽゚*)
0158ドレミファ名無シド04/12/07 19:58:43ID:R+HGHesA
少なくともいまだに伝説になるくらいだし。
0159ドレミファ名無シド04/12/07 22:04:18ID:Mq3WVZhG

ライヴを15回くらいは観に行ったけど、歌詞は必ず間違えてた。
でもカッコよかったけどね(笑。 氷室の曲の方が好きだったな。
0160ドレミファ名無シド04/12/07 23:26:35ID:/KPl3W+C
やりたいことを一つやるためには
やりたくないことを10個やらなけりゃならない

ジョーストラマー

(うろ覚え)
0161ドレミファ名無シド04/12/08 12:38:05ID:4dWH3O0F
俺は若い時はいつもベストでありたいと思っていた。
そりゃそうだギター一筋で生きてきたからな。

今は違う。
俺より上手い奴はいっぱいいるだろう。
俺は曲をベストに演奏できるようになりたいんだ。

リッチー・ブラックモア
70年代中期頃の発言
0162ドレミファ名無シド04/12/08 12:51:51ID:XZ7PfmCe
>152
勇気づけられる言葉じゃない罠
0163ドレミファ名無シド04/12/08 13:08:37ID:ut84yg5x
>>155
こないだ見たけど本物はすごいね。オーラとか存在感が。
そんな人がエホバとかやってたら釣られる馬鹿が出てくるかもしれんから
あまり賛成できんな。
まあ表立って勧誘とかしなきゃ宗教とかは許せる範囲だけどな。
0164ドレミファ名無シド04/12/08 16:52:41ID:TBs5IsDS
おんがくはきっと
せかいぢゅうですごい
たいせつなモンだとおもう

あさい けんいち
0165ドレミファ名無シド04/12/08 20:29:54ID:uxbPo7YK
結局どれも言いたい事は
「もっと練習しろ」
「自分に自信を持て」
と言う事か?
0166ドレミファ名無シド04/12/09 02:48:06ID:KVIm/pJb
俺もお前も生きている価値なし

JOJO広重
0167ドレミファ名無シド04/12/09 08:20:48ID:uiS4gOc3
「○○のコピーをやってる」って言って自慢しても
結局○○が現役でやってる以上コピーした奴に
その存在価値は無い。

誰だったか忘れたしもうちょっと言い方違うかも
知れないけど、ようはコピー否定派の人が言ってた。
0168ドレミファ名無シド04/12/09 17:44:32ID:bHJ1VR6g
>>86のAA潮騒キボンヌ
0169ドレミファ名無シド04/12/09 17:46:46ID:o1r01C5k
モバオクでボスの新品ME-50を出品してます。良かったら覗いてみて下さい。
http://ag.mbok.jp/.m459a7/_i?i=5557815
0170ドレミファ名無シド04/12/09 18:28:48ID:yy5GVhWY
ブルースは速弾き出来ない者の逃げ道。
私がブルースを演るのは容易だが、彼らに(速弾きが)出来るだろうか?
「一音一音大切に弾く」とか「感情を込めて弾く」なんて私にとっては当然のことで
あって、私よりも速く弾けない人間に言われたくないね。

0171ドレミファ名無シド04/12/09 19:08:31ID:akt5UaUr
本当のミュージシャンってのはさ、
たとえ100万の音を弾くことができたとしても、
たった一つの音しか弾かない。
それが相応しい音であれば、それで十分なのさ。

by ジョン・フルシアンテ
0172ドレミファ名無シド04/12/09 19:34:15ID:B2Vz1wCF
・ロスは俺にとってクオリティの高い音楽を作っていく環境にベストな場所だと思うんですね。
   やっぱり、イエスかノーがはっきりしているから、自分にとってはすごく楽だし、アイデアもより
   浮かびやすい。日本人って、お互いの気をつかちゃったりとか、ハッキリ言えばいいのに、
   裏で打ち合わせしたりして、結局結論を曖昧にしたりすることが多いでしょ?でも、それは
   音楽を作っていってくのには不必要なことじゃないですか。自分の性格含めて、
   オール・オア・ナッシングみたいな姿勢がすごく合うなって思いますね。
0173ドレミファ名無シド04/12/09 20:12:59ID:VCMFBbpo
チューブアンプのウォームなトーンなんていらねェ
俺にはソリッドステートのザクザクした音が必要なんだ。

ダイムバック・ダレル(合掌)
0174ドレミファ名無シド04/12/09 20:25:01ID:CCNZrXQR
やってる事はみ〜んなオンナニー


〜寺西"ローリー"かずお〜
0175ドレミファ名無シド04/12/09 21:24:02ID:3aj6qqGV
おれはエロゲーが大好きなだけで、けっしてオタじゃない


by学校でのおれ
0176ドレミファ名無シド04/12/09 22:24:13ID:DUoWXNDt
パンテラからのファンには本当に感謝してるよ
全てを破壊しよう

ダイムバックダレル
0177ドレミファ名無シド04/12/09 22:58:06ID:peYZ92C4
90年代のトレンドだったグランジは大嫌いだね。
どの曲も同じように泣き喚いているような
ギターばかり・・・ウンザリだよ。


  S・Vai
0178ドレミファ名無シド04/12/10 00:37:30ID:d0nvGdx2
生まれつきルックスがあるやつより
そんなもんなくてもカッコイイ事やってるやつのほうが
存在価値がある
0179ドレミファ名無シド04/12/10 01:22:47ID:f0d1dOgE
音楽のジャンルに優劣をつけようとする奴はクソだ。
速弾きでもカッティングでもコードストロークでも
メタルでもジャズでもブルースでもコピーでもオリジナルでも何でも
やりたい人が好きなだけやればいい。
ただしそれらに優劣をつけ、人それぞれである表現や、
人それぞれがやりたい事を見下したり馬鹿にするような奴は俺が許さん。
0180ドレミファ名無シド04/12/10 01:33:27ID:AVqmR6gU
このスレで自分の人生哲学を語って
自分に酔っちゃってる奴は首吊っていいと思うぞ。
018117904/12/10 03:21:42ID:f0d1dOgE
>>180
誤解のないよう一応言っておくけど俺が書いたやつは
一度俺らが前座をやらせていただいたことがあるインディーズのパンクバンドの人の言葉だよ。
小さいライブハウスだったから楽屋が一緒で少し話ししたんよ。
その時に言ってたこと。速弾きがなまじできて勘違いして調子にのってた頃に聞いたから
当時はアタマに来たけど今考えると同意できるんだ。
0182ドレミファ名無シド04/12/10 09:45:47ID:UHQrNbmM
>>179

ワロたw
0183ドレミファ名無シド04/12/10 13:25:34ID:wyh4Dz1D
要は10曲以上アルバムに入れるなってことさ。
素晴らしい10曲、凄い10曲を最初から最後まで聴かせればいいんだ。


難しいフレーズが弾けるかどうかってことじゃないんだ。
「これだ!」という音を最適なタイミングで弾けるかどうか、
これこそが俺にとって大切なことなんだよ。

ダイムバッグダレル.. orz
0184ドレミファ名無シド04/12/10 15:49:06ID:7s43M5qq
スラッシュ機材レポにて
そこらへんに転がってる機材でもプレイヤーがロックしてるなら、それは紛れも無いロックだ
例え100ドルのアンプだってプレイヤーの気持ち次第でこいつ(マーシャル ジュビリー)より良い音するはずだぜ
ギターや機材はプレイヤー無しではただの木工品と金属だ
サウンドの大部分はプレイヤーが握っているってのを忘れずに努力して自分の音を探すんだ。
そして自分の音に自身が持てた時は参考までに俺に教えてくれ
0185ドレミファ名無シド04/12/10 17:18:46ID:04rrHC10
ラジオで言ってた言葉だからうろ覚えだが

「本当になれると思ったら本当になれんだよ」

ギターウルフ セイジ
0186ドレミファ名無シド04/12/10 17:35:22ID:K6s6Ws8l
スラッシュってほんとにカッコいいこと言うなぁ
0187ワンダー喪喪04/12/10 20:00:07ID:7EMG5hN/
別に勇気付けられちゃいないけど。

 「僕は、ベース・ボーカルとゆうスタイルのミュージシャンの中では
 世界一練習してる自信がある。」

ポール・マッカートニー
0188ドレミファ名無シド04/12/10 20:29:01ID:ttT/olcD
笑いはとるもんじゃねぇ、与えるもんだっ!
0189ドレミファ名無シド04/12/10 20:56:15ID:BvTgZBP0
合言葉は「パクろうぜ!」です(笑)
0190ドレミファ名無シド04/12/10 23:14:43ID:ba21FSCX
>>189
それオレンジレンジだっけ?
0191ドレミファ名無シド04/12/10 23:20:43ID:0Q1HIxaw
>>190
B'zのPAK松本かと思ってた・・・
0192ドレミファ名無シド04/12/11 00:27:01ID:c+aztubh
一通りスレ見た。名プレイヤー達の心に残る名言は素晴らしかったが、
どこの骨かもわからん、「私の師匠」とか訳わからないやつの、
しかも大してありがたくない言葉や、
挙句の果てにはがてめぇで語る人生論、的なスレと間違えたのか、
ない頭でひねりだしたような、高校生の日記のような
持論を語り出すバカ(しかも2ちゃんねら)の恥ずかしい自称名言も
読まされたのが辛かった。
0193ドレミファ名無シド04/12/11 00:37:13ID:9b+sUNM8
だめなやつはなにをやってもだめぽ
0194ドレミファ名無シド04/12/11 02:11:20ID:qAL3q4w1
俺的には>>112が面白かった。
0195ドレミファ名無シド04/12/11 08:32:44ID:o618XMwT
私はギターを弾いていて、常に頭の中で美しい音色が素晴らしい旋律を奏でていた。
それを弾こうと必死に練習して、「これだ!」と思える頃にはもう50歳を過ぎていた。
よく生徒に「練習しても上手くならない。僕には才能が無いのかも」
と相談されるが、たかだか数年練習しただけで言われても困るよ



アンドレス・セゴビア
0196ドレミファ名無シド04/12/11 15:25:25ID:7D2H7Cv7
>>192
それ誰の名言?自分の?
0197ドレミファ名無シド04/12/11 19:06:42ID:nj+XwAuF
ギターを左足に置いて弾くんだ、絶対に右足に置いちゃだめだ

スリップノットのMICK
0198ドレミファ名無シド04/12/11 19:17:17ID:EV18N13D
「俺は貴族なんだ。正確には伯爵だ」
「スウェーデンでは俺は嫌われているんだ。
 理由は俺に才能があって成功して金持ちだからさ」
「俺はルックスは悪くないし、金持ちだし、有名だ」
「バッハが死んでから誰も作曲はしてこなかった。みんなバッハの真似なんだ。
 それ以後、初めて作曲をしたのは俺なのさ。」
by イングヴェイ・マルムスティーン
0199ドレミファ名無シド04/12/11 19:29:46ID:7aYI2gMV
>>198
m9(^Д^)プギャーーーッ
0200 04/12/11 19:50:50ID:5U7/eOnG
>>197








2−−−−−−−−−−
ドユイミデスカ
0201 04/12/11 19:56:31ID:sBHDP5S3
お前のためにバンドがあるんじゃねえ
バンドのためにお前がいるんだ
0202ドレミファ名無シド 04/12/11 20:31:26ID:CTO37R7P
諦めたらそこで試合終了ですよ。
0203ドレミファ名無シド04/12/11 21:28:45ID:KLCClhdD
バンドだけ、とか学校だけ、とかじゃなく両方やるんだよ。

ボビージャーゾンベク
0204ドレミファ名無シド04/12/11 21:55:54ID:o618XMwT
>>202
正直言ってそれに勝る名言って無いよな
0205ドレミファ名無シド04/12/11 23:35:12ID:TAug3C0I
>>198
イングウェイよりキモイギタリストいなくね?音だけならめちゃカッコイイのに…
0206ドレミファ名無シド04/12/11 23:57:53ID:VWVaXodr
上手いだけなら機械で音を出せばいい。
    誰だっけな?
0207ドレミファ名無シド04/12/12 00:07:28ID:t3X8+aib
最初のコードは問題じゃ無い、その次に何を鳴らすかだ。

byマイルス・デーヴィス
0208ドレミファ名無シド04/12/12 00:07:57ID:6CrxmLW0
え?君ならミュージシャンくらいなれるんじゃないの?

I先輩
0209ドレミファ名無シド04/12/12 00:08:35ID:RgWWLP9U
>>205
つティモ・トルキ
0210ドレミファ名無シド04/12/12 02:43:20ID:LCw/srfB
>>198
イングヴェイが本当にそんなこと言ったの?
0211ドレミファ名無シド04/12/12 09:43:43ID:M5U/nmk+
>>210
言ったようです。まぁ、嫁さんを
あるヴォーカリストに取られたわけだがw
0212ドレミファ名無シド04/12/12 10:36:03ID:3el3avEw
俺がどんな音楽をやってるかって?
クールな音楽だ。つまりカッコイイ音楽だ。
音楽は芸術だなんていうやつがいるが、そいつはちょっと違うな。

マイルス・デイヴィス
0213ドレミファ名無シド04/12/12 13:09:48ID:VLabtCn1

 弦を1セット交換するのに5年かかったことがある。
 A・ジャクソンにこの話をしたら殆ど気絶しそうだったよ。

 だけど、ドナルド “ダック” ダンに会った時、彼は
 『22年間、同じベースを使ってる』 と言ってたんだ。
 で、僕が 『弦はどんなのを使ってるの?』 と聞いたら、
 『このベースに付いてきたヤツをずっと使ってる』 と
 言うんだ(笑)。僕は嬉しかったよ(笑)。


                 バーナード・エドワーズ (CHIC)
 
0214ドレミファ名無シド04/12/12 13:21:38ID:zGWaZw6b
何年も前に僕がアメリカへ来た頃は、ギター・ヒーローの目的は女の子というのが通説だったが、そういうのは僕には全く無縁だった。
スウェーデンでは誰もそんな考え方をしていなかったから。
僕がプロになろうと必死だった頃は、ギターを弾く事と女にもてる事とは全く関係なかった。
音楽よりも名声が目的でバンドをやっていた奴らには、女が大事だったろうけど。僕には音楽が全てだった。
十代の頃は、非常に真剣で対決的で、音楽にどっぷり浸かっていた。あまりデートもしなかった。実際、世捨て人みたいな生活だった。
僕は、「セックス、ドラッグ、ロックンロール」の感覚を受け入れる心構えは全くしていなかったから、ロサンゼルスへ着いたときは驚いたよ。
by (表向きの)イングヴェイ・マルムスティーン
0215ドレミファ名無シド04/12/12 18:17:47ID:RgWWLP9U
インギー様の有り難いお言葉集
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/IngGod.html
0216ドレミファ名無シド04/12/12 19:49:13ID:45Gf4hMk
『手は手でなければ洗えない、得ようと思ったらまず与えよ』

イギーポップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています