●電子ピアノスレッドPart18●
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
04/11/11 23:33:35ID:0Kab/DkY電子ピアノについて、建設的な情報交換をするためのスレッドです。
叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
また、上記の発言があった場合は相手をせずに無視してください。
「○○(メーカー)社員&工作員が書き込んでいる」という類の表現を禁じます。
アコースティックピアノについて語りたい方はアコピスレでお願いします。過去ログ>>2
ヤマハ電子ピアノ
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/index.html
カワイ電子ピアノ
http://www.kawai.co.jp/dp/index.html
ローランド電子ピアノ
http://www.roland.co.jp/products/ck.html
http://www.roland.co.jp/PIANO/index.html
コルグ電子ピアノ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/index.html
カシオ電子ピアノ
http://www.casio.co.jp/emi/index.html
エレピアン電子ピアノ (デノン)
http://denon.jp/products/elepian.html
テクニクス電子ピアノ
http://panasonic.jp/music/index.html
※テクニクス(松下電器)は電子ピアノ・オルガンから撤退しました。
(アコースティックピアノ用消音ユニットは今も発売してます。)
0908ドレミファ名無シド
04/12/29 21:05:29ID:J/x3h/4Tデジタルピアノはアコースティックよりずっと便利だからなぁ
0909ドレミファ名無シド
04/12/29 21:08:25ID:SUY3c2Um0910ドレミファ名無シド
04/12/29 21:09:15ID:MCWu5LKVはぁ?本気ですか?
同じピアノでも演奏者の個性で全く変わるんですが?
これだからデジピ厨はいやなんだよ
適当な事を平然と言って少しでもピアノを貶そうとするから
>>908
しょぼい音しかでない時点で便利でも何でもないんだけど
0912ドレミファ名無シド
04/12/29 21:15:49ID:MCWu5LKVならそういえば良いじゃん?
「アコピで発揮されるのは奏者ではなく調律師の個性な罠」
と
「アコピは奏者一人の技術で弾くものではない」
じゃどう見ても全然違うんですが?
デジピ厨って都合が悪くなるとすぐに嘘や捏造を平然とつけるよね
これだからデジピ厨は・・・・
0914ドレミファ名無シド
04/12/29 21:19:37ID:MCWu5LKV演奏者の個性は全く別物だから
>>913
デジピ厨は正論突かれると、話題とは無関係な人格非難しか出来ないのか・・・本当低レベルだな
0915ドレミファ名無シド
04/12/29 21:26:36ID:SUY3c2Um調律、調整の疎かなアコピよりはデジピのほうが優れていると言えるでしょう。
0916ドレミファ名無シド
04/12/29 21:29:15ID:MCWu5LKVって言ってるようなもんだけどなw
0917ドレミファ名無シド
04/12/29 21:31:42ID:SUY3c2Um0918ドレミファ名無シド
04/12/29 21:40:44ID:0KfL5KCeおいでやす
0919ドレミファ名無シド
04/12/29 21:55:49ID:CXffozjz0920ドレミファ名無シド
04/12/29 22:00:38ID:SrxFd94bアコピを語りたければアコピのスレにでも行け
0921ドレミファ名無シド
04/12/29 22:08:50ID:LKn9SATNこちらへ、どうぞ。
デジピとアコピの違いをキチガイが詳しく語るスレ Round2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/
ヤマダくんが逃げ出して以来、閑古鳥鳴いてるから。
0922ドレミファ名無シド
04/12/29 22:20:41ID:0KfL5KCe0923ドレミファ名無シド
04/12/29 23:39:45ID:4LUFBUYM休みになったことだろう。
難しいこと考えずにピアノ弾こうよ。
ピアニストは言葉で語らず。
旋律に思いを託すものね。
ここでいうピアニストと言う言葉の定義について
議論は無用。
あえて言えば、何かしら鍵盤にむかって
音楽を楽しむ者をいうってだけよ。
0925ドレミファ名無シド
04/12/30 00:41:44ID:r7Y613UO「はい、これは悲しい音、これは楽しい音、これは怒りの音」といって、他人に得意げに聞かせるけど、
聞いてる人は「全部同じじゃん」って感じなんだろうね。
実際、同じデジピでも(アコピでも)、奏者によって、音楽性の違いは充分でるけど?
演奏者の個性を「音」だけに固定するのって・・・
なんか寂しいよね。音楽には縁がないんだね。
それと、なんで「デジピはピアノじゃない」と思ってる人が、「わざわざ」デジピスレにくるのかね?
多分、ピアノに関して凄くつらい過去(と現実)があるんだろうねw
0927ドレミファ名無シド
04/12/30 01:00:44ID:AnB5jDUbプロの演奏が音良いのは当然だけど素人が弾けばそれなりの音しか鳴らない、それがアコピ。
0928ドレミファ名無シド
04/12/30 01:05:59ID:XAoRiUZI殆どって書いてあるだろうが見えないのか・・・
アコピだと物凄い人によって差がでるんだよ、ほんと
デジピだとそういう個性差が少ない
この違いは大きいよ
あとデジピはピアノじゃないって思ってる人は基地外だけだろ、いやマジでw
デジピはデジピ、ハンドロールピアノがピアノではないように
デジピはピアノではありませんよ?
0929ドレミファ名無シド
04/12/30 01:12:14ID:AnB5jDUb0930ドレミファ名無シド
04/12/30 01:17:16ID:7bRcL9Q5どっちがどれだけ良い悪いっていうか比較対象じゃないよね
フランス料理(ピアノ)とゴキブリ(デジピ)どっちが美味しいか、みたいな質問と一緒
あとピアノは確かに上手く弾きこなすのが難しいですよね、なんか生きてる音っていう感じで
デジピは素人が適当に弾いても、プロが弾いてもそんな差が出ないっていうのがまた悲しい楽器ではありますよね
0931ドレミファ名無シド
04/12/30 01:33:36ID:OxSfYPcK酒の味を知ること
人生の深みを知ること
皆同じ。
0932ドレミファ名無シド
04/12/30 11:38:38ID:bnb7Rvffデジピの開発には様々な思いが込められているんでしょうね。
過去に起こったピアノ殺人なんかの鎮魂も含めて。
0933ドレミファ名無シド
04/12/30 16:18:19ID:LfCJJC6bだから一音一音確かめながらゆっくりと弾く。
そうすると感触が戻ってくる。
感触が戻った後は譜面は覚えてるから弾くのは簡単。
ピアノって楽しいね。
0934ドレミファ名無シド
04/12/30 18:06:52ID:4WiYmUw8同意はするけれど、アコピスレに書き込んだら
もっと共感のレスを得られたりして、
本人も気持ちいいと思うよ。
0935ドレミファ名無シド
04/12/30 19:10:41ID:rz/axhNA(特にアコピマンセー派の人・・・)
ピアノのハンマーが鍵盤と直結していないことくらい皆知ってるよね
0936ドレミファ名無シド
04/12/30 20:06:37ID:/5Dyp8Ss錯覚と思い込み
0937ドレミファ名無シド
04/12/30 20:10:15ID:dBk/wf6L何によって個人のタッチによって生じるに決まってるじゃん
って事も人に聞かないとわからないほど935さんってそこまで思考能力が乏しいの?
0938ドレミファ名無シド
04/12/30 20:42:30ID:AnB5jDUb音源化する際の音質補正でさえ奏者のタッチによる物だと思ってるんだろうなあー。
0940ドレミファ名無シド
04/12/30 20:59:47ID:BrMER0l20941ドレミファ名無シド
04/12/30 21:47:22ID:AnB5jDUb0942ドレミファ名無シド
04/12/30 21:52:53ID:E1W5gNBlまた病院から抜けてきたのかな。
0943ドレミファ名無シド
04/12/30 21:58:40ID:xxtIG3j3アコピは音が良いとか言ってる奴って本当はアコピ弾いた事ないんだろうな。
プロの演奏が音良いのは当然だけど素人が弾けばそれなりの音しか鳴らない、それがアコピ。
929 ドレミファ名無シド sage 04/12/30 01:12:14 ID:AnB5jDUb
知ったかはもういいよw
938 ドレミファ名無シド sage 04/12/30 20:42:30 ID:AnB5jDUb
ああもうピアノ持ってないもんだから幻想たっぷりに語ってくれちゃってるねえ。
音源化する際の音質補正でさえ奏者のタッチによる物だと思ってるんだろうなあー。
941 ドレミファ名無シド sage New! 04/12/30 21:47:22 ID:AnB5jDUb
ID:dBk/wf6Lは恥ずかしくて逃げちゃったんだね
0944ドレミファ名無シド
04/12/30 22:17:36ID:AnB5jDUb0945ドレミファ名無シド
04/12/30 23:18:03ID:py2haLw5打鍵の最初から途中までは、ハンマーは鍵盤と一緒に動いているが
弦を打つ瞬間のハンマーは、鍵盤とは完全に離れているのよ
そこがピアノの鍵盤と太鼓のバチとの根本的な相違
そこの所を考慮して物を言えない藻前こそ思考能力ゼロ
0946ドレミファ名無シド
04/12/30 23:33:43ID:iMvF9N1/何故個人のタッチによって音の個人差の関連性が無くなるのか?
それは>>945の妄想でそうなったのでしょうね
妄想って怖いな・・・
0947ドレミファ名無シド
04/12/30 23:46:23ID:+Flz0CLp>奏者によるピアノの音色差が何によって生じると考えてるの?
・ハンマーがアクションから離れた瞬間の速度
・温度、湿度
・重音ならそれぞれのハンマーが打弦する強さとタイミングのずれ方
・奏者の気分(酒呑んで演奏すると上手く弾けるてように聞こえることがあるのはこの類)
0948ドレミファ名無シド
04/12/30 23:48:36ID:c2ltzVZa結構有名なHPで実際、デジピで同じパートを演奏比較した音データで解説してあった。
それに対して、アコピは単音でもタッチによって同じ強さでも音色が変えられるという人が、録音データで公開してるのは見たことないな。
厳密には鍵盤がハンマーから離れて底に当たるときの音で差が出るのだろうが、それがそんなに多きな影響力はないし。
0949ドレミファ名無シド
04/12/31 00:24:02ID:qG4e3sDUそれと時間の経過(短くて数十分)と共に音の狂いが生じてくるので、
その2つが決め手となる。
如何なるタッチで弾いても、音色の違いは強弱の差、時間の経過による狂い
の程度でしかないので、部屋の環境が変わらないのであれば、タッチによる
音色の違いは、単音に限って言えば実質は単に強弱の違いでしかない。
0951ドレミファ名無シド
04/12/31 01:10:28ID:MYKf1TIi>これが奏者による要因になるの?
奏者が入れ替わって演奏しても、温度・湿度は前の奏者の時と「いついかなる状況でも絶対に同じだ」と考えてるの?
>聴く人に呑ませればいいw
これが奏者による要因になるの?w
やれやれ、揚げ足鳥にもなってませんねぇ。
ところで他の2点についてはご同意していただけるんですね?ww
0952ドレミファ名無シド
04/12/31 01:41:03ID:60lLKYMp0953ドレミファ名無シド
04/12/31 07:27:08ID:/Khzh7tUいいかい、デジタルor生って考え方がまず間違いなんだぞ。正確にはデジタルorアナログだからな。
デジタルって解る?0か1、ONかOFFしかないんだ。鍵盤はスイッチでしかないんだ。出る音はもともと
サンプリングされた音、それ以上でも以下でもない。サンプリングされた音以上の音は出ないんだ。
アコピはどんな音を出すのかは奏者次第、基本的には、一番『箱』を鳴らす、その上で、音をコントロール
出来るのがアコピ、っていうかアナログ楽器だ。こんなことギター廚だって解ってんじゃないのか?
デジピっていうのは、MIDI入力用のデジタルギターと同じなんだからな。
0954ドレミファ名無シド
04/12/31 08:48:53ID:UNXxehvX0955ドレミファ名無シド
04/12/31 09:12:30ID:U0AAFtNy折角色々知識を入れても披露する場所がないのさ
おーい 俺ヒマだから続きを書いてもいいぞ
0956ドレミファ名無シド
04/12/31 10:14:42ID:SQKON52Dヴァカ 丸出し
0957ドレミファ名無シド
04/12/31 10:53:06ID:ewsy1gxAアコピ厨は、実生活において優越感を得る機会が極めて少ないという可哀想な人たちなんです。
生暖かくスルーしてあげましょう。
0958ドレミファ名無シド
04/12/31 10:57:08ID:H2K8cea3>その上で、音をコントロール出来るのがアコピ
どのようにしてコントロールするん?
まさかタッチの違いとかいう、人を煙に巻くような馬鹿の一つ覚えのような言葉で
返して、それを以って完結した回答とするわけじゃないよね?
0959ドレミファ名無シド
04/12/31 11:16:40ID:016E2IVy" , 、 ミ
ゝ∀ く
∧_∧ | ________________
三 ( とノ /
三 / つ | < まだ2ちゃんねらーがいじめるよ〜!
三 _ ( _ /| | \
(_ソ(_ソ(_ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
アコピ厨
0960ドレミファ名無シド
04/12/31 11:31:25ID:Bvyc/vKg0961ドレミファ名無シド
04/12/31 11:56:42ID:jctGVh++デジピの音は冷凍食品って感じの音かな
0962ドレミファ名無シド
04/12/31 12:05:51ID:61y+EiwV0963ドレミファ名無シド
04/12/31 13:19:27ID:jvJWUUGzすぎない事実を認めたくないアコピ厨がいるスレはここでつか?
0964ドレミファ名無シド
04/12/31 14:46:02ID:EVL2MFGIくらいの事言えやゴルァ つまんねーぞ
0966ドレミファ名無シド
04/12/31 18:52:44ID:hdxPbrT5有名音大ピアノ科を目標にしてる奴にも
対応できるDGPつくれなくね?200万円くらいで。
DGP7よりももっと高級な奴。
DGP7の奥行きが長いのは間違いなく設計ミスだから
奥行きはDGP5と同じくらいで。
DGP5のスピカの位置は間違いなく設計ミスだから
スピカは譜面台の高さと同じくらいでな。
たのむぜヤマハ!
0967ドレミファ名無シド
04/12/31 19:03:54ID:h8HvpISbデジピでも圧倒的なものを作って欲しいとマジで思うよ、そりゃ。
0968ドレミファ名無シド
04/12/31 20:03:30ID:vbS6WGeYお前、典型的な文系ヴァカだな
奏者が指のタッチをどんなに工夫してみても
鍵盤から離れたハンマーには速度以外の情報はないんだよ
弦を直接指やピックで弾くギター等と一緒にしてもらっては困る
>>947の説明が概ね正しいと思ふ
0969ドレミファ名無シド
05/01/01 03:04:32ID:AU8GUD4E0970ドレミファ名無シド
05/01/01 03:13:10ID:AU8GUD4E0971ドレミファ名無シド
05/01/01 07:34:00ID:MJfq2cOuホテルニューハワイみたいな。
0972ドレミファ名無シド
05/01/01 07:53:53ID:QfFfGmkAアコピ=イケメン
デジピ=キモメン
0973ドレミファ名無シド
05/01/01 08:05:40ID:hfhzMViI0974ドレミファ名無シド
05/01/01 10:48:08ID:5Bc0qJgVやることが幼稚園児だな
0975ドレミファ名無シド
05/01/01 12:47:31ID:gW56dHBSハノンのフレーズは音楽的に無意味な音ゆえにうざくね?
グランド最高級機種ヤマハS6でもハノンの音はうざくね?
マジで。そういったわけでDGPは任意の音量でならせる唯一のグランドなわけで
重宝するわけでさ。マジで。
0976ドレミファ名無シド
05/01/01 12:52:07ID:aIM2P1Db0977ドレミファ名無シド
05/01/01 12:55:15ID:nJpCxvVl0978ドルファー
05/01/01 12:56:52ID:Ym94hVwIそこそこのタッチだと思いますけど、両者を指弾してみたところ
後者、つまりPW7のほうが、自分で弾いている感じ?がします。
端的に言って良い音(音に浸れる感じの音)と私は感じるんです。
但しエレピを選択すると、今度は前者、つまりPW9のほうが良い。
ってわけで…アコピの替わりならば、PW9よりPW7だと思います。
#PW9は高音用のスピーカーが余分に付いていて、
#だから高音がよく伸びるんですが、アコピの音色で、
#それが不自然に聞こえる。有り得ないような臨場感。
#そういう感じです。部屋なのにホールのような雰囲気。
#それが私は気持ち悪いんですよ。どうなんでしょうか?
0979ドレミファ名無シド
05/01/01 13:36:55ID:DMJU315Xハノンの30番だったかなぁ。
弾いてたら横で友達が感動してたよ。
誰の曲です?って
あんた弾き方がへぼいんじゃないの?
0981ドレミファ名無シド
05/01/01 14:38:02ID:OoVRILSb0982ドレミファ名無シド
05/01/01 15:23:32ID:+aOm3uQmどんな曲だったかなーって、久しぶりに。
そしたらたどたどしくしか弾けないのよ。もうびっくりさ。
これって全然上達してないってことでいいのか?
0983ドレミファ名無シド
05/01/01 15:41:11ID:YWQSO5Z00984ドレミファ名無シド
05/01/01 21:44:43ID:aJ87NayR有名音大ピアノ科を目標にしてる奴にも
対応できるDGPつくれなくね?200万円くらいで。
DGP7よりももっと高級な奴。
DGP7の奥行きが長いのは間違いなく設計ミスだから
奥行きはDGP5と同じくらいで。
DGP5のスピカの位置は間違いなく設計ミスだから
スピカは譜面台の高さと同じくらいでな。
たのむぜヤマハ!
0987ドレミファ名無シド
05/01/02 16:01:01ID:0brHhpxBP-80ての使ってるんだけど電子ピアノ専用のバッテリーみたいなのないかな?
電子ピアノでヘッドホンしてても鍵盤を押す音でうるさいってことでもうずっと
ピアノが弾けない。すみやとか友達の家で貸してもらう訳ももういかないので。。
ほんとピアノが自由に弾ける人がうらやましい。。
どうしたらいいんだろう。なんか考えがある人時間があったらおねがいします。。
0989ドレミファ名無シド
05/01/02 16:31:42ID:T7G33RjA0990ドレミファ名無シド
05/01/02 16:56:35ID:JVYYuGOJちなみに
鍵盤を押す音は自分の部屋からどの位置にいる誰に文句言われるの?
0991ドレミファ名無シド
05/01/02 22:00:36ID:0brHhpxBその発電機ってのが知りたいの。。公園かどっかで電子ピアノ持ち出して弾きたい。
レンタルスタジオとか1時間2000円ぐらいとかほんと高っ
>989
19歳で車もってないです。先月普通免許とバイクの免許一気に取ったばっかでお金なくて(
お金あったらサイレントピアノかいます。。)車は買ってませんもちろんバイクも
>990
隣の部屋の兄です。俺小さい時からピアノが習いたくてもうるさいとかで
習えなくて友達に借りたり紙に鍵盤書いてひたすら練習してきました(むなしいけど)
自分はでかい音でロックながしてるくせに俺は自分でバイトして電子ピアノ買って
ようやく高3で習えたけど、ヘッドホンしてるのに鍵盤押すカタカタって音がうるさいって
もう1年まともに練習できないっす。
独学でバイエル〜プルグミューラーツェルニー40初めまでなんとかやって初めてピアノ習いに行った
時先生にショパンのバラード第1番とか愛の夢とか聞かせて努力だけはみとめてもらったけど
ちゃんとしたピアノで弾いた回数20回にも満たない感じです。
くやしいので努力してピアノの調律師になるため学校に合格しました。来年から1人暮しすればようやく
弾けるんでしょうけどそれまでの3ヶ月ひたすら練習がしたいです。
自分は安かったヤマハP-80ですけど鍵盤を押す音ってグラビノーバとか高い
しっかりした音でもするものなんでしょうか?
バッテリーみたいなのについても何か知っていたら教えていただけると嬉しいです。。
0992ドレミファ名無シド
05/01/02 22:21:19ID:WMBxcbcG発電機はこんなのがあるけど、、
http://www.honda.co.jp/generator/
寒いから、お兄さんと交渉して家で練習したほうがいいんじゃない?
お兄さんがロック流している間に練習すればいいじゃん。
0993ドレミファ名無シド
05/01/02 22:22:33ID:+RZWvbue0995ドレミファ名無シド
05/01/02 22:53:10ID:RIcH7Ts1アンタすごいよ
その努力はきっと報われる
0996ドレミファ名無シド
05/01/02 22:59:27ID:13nt+/SX●電子ピアノスレッドPart19●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104674280/
0998ドレミファ名無シド
05/01/02 23:37:23ID:nbxqT76P部屋の状況とか分からないが、直接の音よりも振動が伝わってうるさく聞こえる
ケースが多いと思う。東急ハンズなどで防振マットを買って敷いてみたらどうでしょうか。
あるいは、こういう防振インシュレータも売っている。効果の程はやってみないと分からないが。
ttp://store.yahoo.co.jp/merry-net/piacatch-b.html
1000ドレミファ名無シド
05/01/03 00:00:00ID:23jiTsp/10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。