トップページcompose
1001コメント383KB

●電子ピアノスレッドPart18●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/11/11 23:33:35ID:0Kab/DkY
【お約束】
電子ピアノについて、建設的な情報交換をするためのスレッドです。
叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
また、上記の発言があった場合は相手をせずに無視してください。
「○○(メーカー)社員&工作員が書き込んでいる」という類の表現を禁じます。
アコースティックピアノについて語りたい方はアコピスレでお願いします。過去ログ>>2

ヤマハ電子ピアノ
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/index.html

カワイ電子ピアノ
http://www.kawai.co.jp/dp/index.html

ローランド電子ピアノ
http://www.roland.co.jp/products/ck.html
http://www.roland.co.jp/PIANO/index.html

コルグ電子ピアノ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/index.html

カシオ電子ピアノ
http://www.casio.co.jp/emi/index.html

エレピアン電子ピアノ (デノン)
http://denon.jp/products/elepian.html

テクニクス電子ピアノ
http://panasonic.jp/music/index.html
※テクニクス(松下電器)は電子ピアノ・オルガンから撤退しました。
(アコースティックピアノ用消音ユニットは今も発売してます。)
0798ドレミファ名無シド04/12/20 18:57:18ID:/OZuoLMn
>>797
(`・ω・´)ゞブ、ラジャー
0799ドレミファ名無シド04/12/20 20:47:39ID:0vBnB0Tk
コルグのSPシリーズは話題に上がらないけど・・・
カタログスペックと実売価格を見ると良さげなんだけど
鍵盤タッチはどうでしょうか?
080072304/12/20 20:49:40ID:jKUTjTju
>>793
すげえ。テキスト保存させていただきました。

ほんとにマチマチなんですね。おれデジピはFP-5が初めてなんで
型番みてもさっぱり分からないんだけど、概して高い奴は大丈夫
って感じなのかね?
0801ドレミファ名無シド04/12/20 22:12:22ID:/OZuoLMn
>>800
意外にもその逆のようですね。
CVP-309,KR-7iR,PW9はいずれも各社上位機種です
0802ドレミファ名無シド04/12/20 23:47:12ID:rY2O7k/3
PX-100
PX−100ってダメなんですかね?
0803ドレミファ名無シド04/12/20 23:53:12ID:o2T20gzn
>>793
コルグのはないんですか?
0804ドレミファ名無シド04/12/20 23:55:05ID:/OZuoLMn
>>803
あ、忘れたっち。。。
0805ドレミファ名無シド04/12/21 00:24:06ID:lf3IGfXL
>>799
スペック的に言うとKORGの鍵盤はRH2からだと思う。
SP系で言うとSP-500だね。
こうるさく言うと低音域のタッチに不満があるけど
デザインとか含めて全体的には好き。
でもこれはぼくの主観もあるし、カタログのスペックは
うそは書いていないけど、本当は何の参考にもならない。
たぶんみんな感じていると思う。
展示品触った人の多くは、同じ鍵盤でも
スピーカーの質がよかったり、スピーカーのついている
位置がちがうだけでタッチまで変わると感じている。
ぼくもそうだ。
できればあなたも実際に展示品触ってくるといい。
最近SP系次々と販売終了になってるから
展示品あるといいんだけど…。
0806ドレミファ名無シド04/12/21 05:09:38ID:oCvEFMWU
P-120届きました。
スタンドの組み立てが大変でした。
0807ドレミファ名無シド04/12/21 09:14:00ID:YvwRJGOc
P-60Sを買ったよ。
SW類のほとんど無い、あのさっぱりしたデザインが大好きなのです。
0808ドレミファ名無シド04/12/21 10:33:38ID:dGMjPxPI
同意。
漏れはとくにP-120のツートンがいらん。
木目風だけか、白なり黒なりの
プラスチック一色でいい。
そんなおまいはP-90を買えと言われれば
まったくそのとおりなのだが、
P-90でスピーカつき専用スタンド(足はさらっとストレート)
なんてのが出るとウマー
0809ドレミファ名無シド04/12/21 13:31:46ID:C4XWQph2
P-120Sはツートンがはっきりしてるけど、
P-120の方は実物見ると、2色の違いはあまり目立たないね。
0810ドレミファ名無シド04/12/21 13:49:01ID:BF2UbKwX
サイズの問題で買えなかったけど、
P-120Sが気に入っていた。
明るいツートンは賛否両論だろうけど、
ピアノ=黒くて重い、というイメージでないのがいい。
0811ドレミファ名無シド04/12/21 16:26:44ID:dGMjPxPI
>>810
>ピアノ=黒くて重い、というイメージでないのがいい。
なるほどね。
おれはねー、ちょっと変かも。

母親がおれにピアノを習わせようと買ったアコピが
ライトチェリー系だった。
母親はろくに金なんかなかったくせに
こういうことに凝るほうだったんね。
アコピでチェリー系は周りでも持っていなくて
今から思えば、アップライトだったけど
色も珍しくなかなかおしゃれなピアノなのだが
おれは当時嫌だったよ。
先生のグランドも黒、近所のピアノの上手な
お姉さんのアップライトも黒、
いいピアノはみんな黒い気がして
まだまだ世界の狭い小学1年生のおれにとっては
黒いピアノが憧れのようなものだった。

デジピの色のラインナップっていつも2種類くらいあるけど、
ダークブラウンでデジピ作るなら、いっそ黒で作ってほしいな。
F-100のブラック出たときキターと思ったものだよ。
0812ドレミファ名無シド04/12/21 16:35:08ID:BF2UbKwX
>811

DGP-7がおすすめだ・・・
0813ドレミファ名無シド04/12/21 17:51:27ID:lvJMaB4y
総合評価でGPに一番近いのは、やはりDGP−7になるのでしょうか?
0814ドレミファ名無シド04/12/21 19:32:42ID:nOiHc47y
>>813
あの値段出してデジタル買うかぁ?
てな疑問をさておけばそうでしょうね。
もっとも夜中ヘッドホンでやるだけならDGP−5でも同じですが。
三点サンプリングの効果はなかなかの物ですが、
ヘッドホンではそれも体感出来ないので。
0815ドレミファ名無シド04/12/21 20:06:09ID:Y0b9z+Vh
>>814
タッチは無視ですか?
0816ドレミファ名無シド04/12/21 20:13:16ID:lvJMaB4y
タッチどうなんでしょうね。
アコピ買いたかったんですが、GPは無理でUPならOKなんですが、
UPのタッチが今ひとつ好きになれなくて、DGPならどうなんだろうかと・・
0817ドレミファ名無シド04/12/21 20:25:24ID:IUq201MW
こちらもご参考にどうぞ。

■□   DUPとDGPについて語るスレ   □■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099395665/
0818ドレミファ名無シド04/12/21 20:34:26ID:lvJMaB4y
おぉ、ありがとうございmす
0819ドレミファ名無シド04/12/21 21:57:57ID:oCvEFMWU
友人に言われて気がついたのですが、
P−60は本体がシルバーなのに脚が木目、P−120Sは本体がシルバー&チェリー
で脚がシルバーでちょっと違和感(?)があるように感じます。
P-60は脚がシルバーだといいのに・・・。
0820ドレミファ名無シド04/12/21 23:53:56ID:rILwXi9P
純正律が出せる純正律が出せる機種で最低価格帯の商品とはどれになるんでしょうか。
ピアノが欲しいのではなくて、バイオリンのレッスンのお供用という用途を考えています。
0821ドレミファ名無シド04/12/21 23:57:01ID:cuc2sYXe
>>811
ピアノとカメラはやっぱり黒だよね
カラーリングにも流行があるとはいえ…
0822ドレミファ名無シド04/12/22 00:55:20ID:SO54A9Oz
サイレントピアノを買って殆ど生音出す機会がないのならそれなりにデジピ買った方が良いよな。
同じような時期に買った私のDGP-5と知人のサイレント機能付きUPを比べてそう思った。
サイレント機能付きUPかった人はデジピと言ってもDGPやDUPはあまり知らなかったらしく、
俺もDGPにすれば良かったとしきりに嘆いていた。
0823ドレミファ名無シド04/12/22 02:59:20ID:DmWXPak2
>819
同意。
漏れもP-120Sのスタンドの色が嫌で
散々他の機種と迷った挙句、結局P-120にした。
黒&マホガニーの方はカタログでしか見たことなかったけど、
カタログの写真よりももっと地味な印象で、
「無難」とか「普通」とかそういう表現が良く似合う。
飽きがこなさそうな感じで結構気に入った。
0824ドレミファ名無シド04/12/22 03:56:32ID:wqKBakTC
>>811
私は先生のピアノが黒で自宅のアップが濃いワインレッド。

コルグのライトチェリー見たらすごいじゃない?
上板も側板も木で、拳で軽く叩いたらコンコンって木の音がするの。

スタンドは安っぽかったけど本体はしっかりしていて、
キータッチと音が好みだったから速攻でお金下ろして来てこれ下さいって。
部屋がフローリングで、部屋の色と妙にマッチしてるのが何だか嬉しい。
0825ドレミファ名無シド04/12/22 07:23:01ID:HT5Del/I
>>820
音律を変更できる機能を持った機種は音律を変更できる機能を持った機種は、
ほぼ10万円以上の価格だと考えて間違いありません。
ヤマハのスタイリッシュピアノの場合、P-60には無くP-120にはあります。
0826ドレミファ名無シド04/12/22 08:14:13ID:1lgnfuDe
その機能を使うと便利だけど、上手にはならない奇ガス
0827ドレミファ名無シド04/12/22 08:35:23ID:ilDFgTrg
カシオのPL-40Rもできるみたい
0828ドレミファ名無シド04/12/22 08:53:18ID:oklIRWJh
>>825-827
レスありがとうございます。カシオの方も実売で11万近いみたいです。なかなか値が張るものなのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

>>826
そういうこともあるのかも。感覚を鍛えるのが弦楽器ですものね。
スレ違いにつき自分でちょっと調べてみます。示唆感謝。
0829ドレミファ名無シド04/12/22 11:17:02ID:imXUU52G
近所のハードオフでYDP201を50000+運送費3000で購入。
色々回った際にYDP?だめだめ!すぐ壊れるし安いなりの作りだよ!と
ヤマハ系中古ピアノ販売店のおじさんの助言に後髪引かれながら&
YDPの中古の割にちょっと高め?と思いつつもクラビノーバの中古は
品薄だしヤフオクでは送料込みだと結構高くなるしガマン出来なく
買ってしましました。

でも初心者の私には十分いい感じです。ちゃんとピアノっぽい音&鍵盤だし
ヘッドホンで夜中もオッケーだし我慢できなくて買った買いあってすぐ届いて
弾きまくりです。一応3ヵ月保証付きだけど壊れないとイイナー。

YDPユーザーの方いますか?
0830ドレミファ名無シド04/12/22 12:30:14ID:TY8MTlsI
ショップでいろいろ試奏していて
電子ピアノに欠けている決定的な要素に気が付いてしまいました。
それは「弦の響き」。無いんだから鳴らないわけで・・・
無い物を求めても仕方ないけど。実はこれがうまく再現されているのは
河合の電子ピアノでした・・・タッチもそれなりに弾かないと
響かない感じになっているし。
クラビノーバは何度弾いても軽い鍵盤だなぁ。
0831ドレミファ名無シド04/12/22 12:35:53ID:PHshAr1W
0832ドレミファ名無シド04/12/22 12:38:10ID:TY8MTlsI
>830

831は初心者ですから聞き流して下さい。
0833ドレミファ名無シド04/12/22 12:38:58ID:TY8MTlsI
>831

830は・・・

の間違いでした。
0834ドレミファ名無シド04/12/22 12:41:18ID:wqKBakTC
ダンパーペダル踏むでしょ?
アコビだとどうしても上手く行かなくて弦同士が共鳴して唸ってしまうのに、
その点デジピだとなんだか簡単にできると勝手に自己評価してます。
0835ドレミファ名無シド04/12/22 12:52:32ID:KBY7nVNt
昔通っていたピアノ教室(ヤマハ系列)のピアノが
白のグランドだった。
当時は小学生だったけど、レッスン時にそれを弾くのが
妙に気恥ずかしかったのを覚えてる。

ちなみにデジピはクラビノーバ、P-80とずっとヤマハだったけど
最近ローランドに乗り換えました。
他社のデジピもいいね、音がすごく新鮮に感じる。
0836ドレミファ名無シド04/12/22 12:55:06ID:3uHIXTIx
>>834
同意。

これを長所と考える人もいるが、どうしようもない欠点と考える人もいる。

0837ドレミファ名無シド04/12/22 15:04:39ID:wqKBakTC
>>836
やっぱりそうなんだ。

でもググると開放弦の共鳴を表現できる機種もあるみたいなので、
デジピのというより最大同時発音数の問題かな、とも思います。
0838ドレミファ名無シド04/12/22 20:42:46ID:gKjkIwr4
>>815-816
鍵盤はDGP−7も5も同じだったと思いますが?
DGP7と5の大きな違いは三点サンプリングかステレオサンプリングかのみ。
それで20万円も値段が違うのは私にはちょっと驚きだったけど、
実際弾いて音を聞いてみれば納得出来るものでした。
ただ、その効果はヘッドホン使用時にはなくなりますから、ヘッドホン使用が主なら
DGP−7でも5でも同じだろうと言った訳です。

いくらDGPのタッチがグランドに近くても、音とタッチは密接に結びついていますから
アコースティックピアノを弾ける環境があるならアップライトピアノを買ったほうがいいと思います。
グランドピアノも所有しているけど、それは昼間しか使えないので夜の運指練習用の
デジピが欲しいといった用途ならDGPもいいと思いますが。
ほとんど一生デジピしか弾かないだろうなという人には、DGPは正直ちょっと高すぎ
ではないかと思います。そういう人は20万円程度のデジピでも十分楽しめるのでは?
まあ価値観は人それぞれですけど。
0839ドレミファ名無シド04/12/22 20:43:04ID:SO54A9Oz
このスレ、
やっぱ次から「キーボード」のスレにしようぜ
0840ドレミファ名無シド04/12/22 21:12:40ID:rICtgwNe
>>839
キーボードの意味知ってる?(笑)
0841ドレミファ名無シド04/12/22 21:40:27ID:n2MgeXaL
>>839
なぜ?
0842ドレミファ名無シド04/12/22 23:32:18ID:Bj9Q73ZA
先日、ショッピングセンターの催事スペースで
ピアノのミニコンサートがあった。
6畳くらいの部屋にも置けそうなコンパクトなグランドピアノで
音がすごくこもっていて、しかも、奏者(30歳前後のピアノ教師風)は
ペダルの踏み過ぎ。“聖夜”や“ホワイト・クリスマス”を弾いていたが
ほとんどペダル踏みっぱなし状態で、音が濁っていた。
あの程度の演奏なら、CLP120レベルのデジピの練習で
十分に対応出来ると思った。
0843ドレミファ名無シド04/12/22 23:59:29ID:uik3KsP/
http://item.easyseek.net/item/33006481/
前にこれと同じのをヤフオクで買ったのですが
誰か操作の仕方わかりませんか?

ボリュームレバーも操作ボタンも全くない・・・
オマケに説明書もないのでさっぱりです・・・
0844ドレミファ名無シド04/12/23 00:18:46ID:QNqemID3
PW-9が来た。
個人的には結構気に入ってる。
設定をいろいろいじっている最中だが高いミの音(5線から上にはみ出る最初のミ)
あたりのダンパー踏んだ時の響きがちょっと気に入らない程度。
ちなみにドビュッシーの「沈寺」で体感。
ソステヌートがいい感じだけに大変惜しい。会社帰ってからの楽しみが増えたよ。
0845ドレミファ名無シド04/12/23 00:21:21ID:oMCtXx9c
Live用に持ち運べるエレピ探してます。
予算はおいといて軽さと音質で考えると何が良いでせう?
0846ドレミファ名無シド04/12/23 00:47:37ID:R0VKNEn4
>>845
YAMAHAのP-90がいいんでない?
0847ドレミファ名無シド04/12/23 00:48:40ID:Ew/dW7Q2
思い付くのは
ヤマハ P-90
ローランド FP-2
コルグ SP-200
カシオ PX-300

予算考えないならP-90かな?
0848ドレミファ名無シド04/12/23 01:26:03ID:r++7PiK6
軽さを考えるならPX-300かな?
本体のみで12.5kg
847が挙げた中で最軽量…だよね。
音質は、つなげる音源しだいかな。

個人的にPX-300のガタゴトとせわしないタッチは
ライブにあわないような気がするな。
SP-200のようなゆるめのタッチのほうが
みんなで演奏するにはあうように思う。

とかなんとか言っといてぼくが買うなら
まちがいなくP-90。ぼくズルイねw
084984404/12/23 01:59:10ID:QNqemID3
いろいろ設定いじっているうちにダンパーエフェクトが妙な響きを
出していることに気付いたので、オフにするとかなり自然な感じになった。
リバーブも切って弾いてみるとかなり素直な音だね。なんか余計な味付け
がしてある感じがしたけど、YAMAHAとかもそうなのかな?
0850ドレミファ名無シド04/12/23 02:12:58ID:siOEPLuW
バルトークを弾いてみると、開放弦やら倍音やらでいろいろ面白い
音色を使うところが全くもって(´・ω・`)ショボーンなので、当分弾かない
ことにしました。デジピって思ってたよりずっとよくできていて楽しい
のですが、このへんはまだまだ開発の余地がありそうですね。
0851ドレミファ名無シド04/12/23 02:13:50ID:siOEPLuW
あれ?弾かないの目的語はバルトークです。デジピじゃないです。
0852ドレミファ名無シド04/12/23 09:40:24ID:E9jD7mwD
>>782
高杉。スタンド付きで10万切るよ
0853ドレミファ名無シド04/12/23 13:39:14ID:/qy3Czzj
>>852
スタンド付きで10万切るってマジすか!?
通販とかで売ってます?
0854ドレミファ名無シド04/12/23 16:19:05ID:a5OdSdKz
ほれ↓
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&min=98001&sitem=P-120&x=0
0855ドレミファ名無シド04/12/23 16:57:37ID:XYXtDYxn
オクより安いね
0856ドレミファ名無シド04/12/23 18:55:18ID:l508bhwD
自宅にアップライトピアノがあるんですけど
夜間とかそのアップライトが引けないとき用にPX100買って練習しようと思うんですけど
どう思いますか?
0857ドレミファ名無シド04/12/23 19:13:07ID:Ew/dW7Q2
初級者レベルならいいと思いますよ
0858ドレミファ名無シド04/12/23 19:37:03ID:BDeKOJxh
俺は逆だと思うな。
中級者以上で、アコピとデジピの違い(メリット、デメリット)を把握した上で、デジピのよさを利用できる人こそ、デジピを夜間等での練習用に使うことに意義だ出ると思う。
0859ドレミファ名無シド04/12/23 20:16:47ID:LB5sGlB/
押し方で弦の響きがちがうだのなんだのは、
クラシックを本気でやる人には意味があるけど、
それ以外の目的なら気にしなくっていいっす。
0860ドレミファ名無シド04/12/23 21:00:28ID:9q+EpuK1
>>844
我が家の近くには可愛の代理店がないのが残念(´・ω・`)ショボーソ
通信販売を利用してみようかな
0861ドレミファ名無シド04/12/23 21:03:28ID:KSPQzNcM
>>856
アコピしか持っていなくて練習時間が限られるぐらいなら
デジピを併用して練習時間を増やした方が上達が早いのは言うまでもないことだがな。
とにかく一にも二にも練習量だよ。デジピとアコピの差なんて練習量に比べれば些細なこと。
0862ドレミファ名無シド04/12/23 21:18:11ID:hW89HHni
いいことイウネ〜俺も練習するべ。P80なんだがアコピの鍵盤ってこんなじゃないよなあ・・・
0863ドレミファ名無シド04/12/23 21:23:49ID:UcUZOjcS
P90生産完了?
0864ドレミファ名無シド04/12/24 00:10:21ID:R8cLNbAr
もういいじゃん。デジピ完結で。
アコピ弾かなくちゃいけない道理はないでしょ。
086585304/12/24 09:58:46ID:XRK6dvOb
>>854
ウホ!ほんとだ!
というか自分で検索するの怠ってました。
これから店まで行って試弾してきます。(あんまりさわったこと無いので)
んで気に入ったら注文するっすよ。

新機種を待つのも疲れた…。
それに、出てもこの値段じゃ買えないっしょ。
0866ドレミファ名無シド04/12/24 10:33:52ID:u4QDor/a
>854

んが・・・・マ、マジすか・・・
10マソ切り初めて見た・・・・
0867ドレミファ名無シド04/12/24 11:49:43ID:IzJFNBHB
>856
要は値段と性能を考えて、自分が満足できるかどうかだから
アコピとの違いも、人に聴くより自分で感じるのが一番。
実際に自分で試弾きして「いくらなんでもこれじゃ・・」と
思うなら思い切ってやめるか、予算と機種をかえればいいし、
「これならOK」と思うんならいいんじゃないの?
夜でも何でも弾きたいときに弾けるのは楽しいよ。
実際、夜も弾きたくなるから欲しいんだよね。
086884504/12/24 13:27:19ID:CTYIYeTR
P-90ですか。でもカタログ落ちしたんですね。
うーん、悩みますね。
近くの楽器屋さんはYAMAHAとCASIOしか置いてませんでした。
でもP-90はなかったです。
在庫処分とかで安くなったのがあればラッキーかも。
0869ドレミファ名無シド04/12/24 14:57:36ID:ciGeluyN
適切なスレがないようなので、ここに書かせていただきます。
ピアノのダイヤグラムが解読できないんです。。。

教えてください(><)
0870ドレミファ名無シド04/12/24 16:22:39ID:XtH0SGAE
>>868
P90、まだカタログ落ちしてませんヨ。

  ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/p90/index.html

P90 は P80 の後継機だと思ってる方がいるようですが、実際はライブ等で
使用する “ステージピアノ” と呼ばれるジャンルの製品で、YAMAHA 内でも
上記のように “シンセサイザー関連機器” の扱いです。

家電店のデジタルピアノコーナーなどには、まず置いてないと思います。
エレキギターなども置いてある楽器屋のキーボードコーナーで時々見掛けます〜。
0871ドレミファ名無シド04/12/24 17:22:51ID:U5IakUtc
P-90ってステージピアノのP-80の後継でしょ
0872ドレミファ名無シド04/12/24 17:28:25ID:UiVVy7pk
P-250の流れを組む廉価版じゃなかったっけ?
0873ドレミファ名無シド04/12/24 19:34:50ID:xdH3Yu9Y
ちょっと質問です。
P-120に付属しているペダルって、
オプション品のFC4、FC7とも違うんですか?
0874ドレミファ名無シド04/12/24 19:50:01ID:CvfFg3y5
ヤマハの製品ってハイフンいらないだろ?
0875ドレミファ名無シド04/12/24 20:06:14ID:p01sI3dF
>>873
付属品はFC3でハーフペダル対応、FC4は未対応(ON,OFFのみ)
FC7はボリューム等用のペダル
0876ドレミファ名無シド04/12/24 22:23:41ID:QkRFPWsi
>>871
P-80 は、現在はカタログから落ちてるけど、当時は P-120 と同じ
電子ピアノのカテゴリーだったハズ。
087787304/12/25 00:44:36ID:YirU+ddZ
>>875
サンクスです!
別物だったんですね〜。
0878ドレミファ名無シド04/12/25 00:51:09ID:ZN4dXjQk
>>870
ありがとうございます。
P-90、デモもよさげですね。大きさ重さ価格等かなりいけてます。
普段使用しているスタジオは生ピもエレピもダメダメなので
これを車で運んで練習にも使えるな、と思っています。
0879ドレミファ名無シド04/12/25 03:07:16ID:64MePnTd
なんだかんだでP90は新製品発表までの
ヤマハの苦し紛れの場つなぎ製品
0880ドレミファ名無シド04/12/25 16:25:46ID:A2hdLjM6
夜間練習用に、PX-100かおうと思ってたんですけど
物の弾みで税込み11万ちょっとでP-120(スタンドとイス付き)買っちゃいました
どう思いますか?
0881ドレミファ名無シド04/12/25 16:49:35ID:MEhtuXXN
そっちの方がいいよ
0882ドレミファ名無シド04/12/25 18:27:48ID:LGBopVOS
>>854
0883ドレミファ名無シド04/12/25 18:44:28ID:KSRFIiaw
椅子付きなら妥当でしょ。
0884ドレミファ名無シド04/12/26 00:49:49ID:rRbj7GCH
これは既出かな?(´・ω・`)
ttp://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm

こちらは突っ込みドコロ満載でw
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_neiro.htm
088584304/12/26 23:34:36ID:OvFgXI6R
やっぱ
わかる人いないか・・・(´・ω・`)ショボーン
0886ドレミファ名無シド04/12/27 11:08:33ID:W6vl0pmI
>>885
削除されててどんな機種かわかりませんが、
メーカーのサポートに問い合わせたらいかがでしょう?
0887ドレミファ名無シド04/12/27 14:29:55ID:7433Tom8
>>870
P90は流通在庫だけみたいだよ
0888ドレミファ名無シド04/12/27 16:41:05ID:y9u93Sdv
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29504124
088984304/12/27 19:22:11ID:xvb9nWtI
>>886
ありゃ、削除されてましたか
テクニクスのSX-PC11なんすけど
サポートしてくれるかなぁ
0890ドレミファ名無シド04/12/27 22:55:31ID:QwlFjoOI
>>887
生産終了ならこの中に在庫無しが一つくらいありそうだが?
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=P-90+YAMAHA
0891ドレミファ名無シド04/12/28 11:30:33ID:gL2EkFqd
>>890
在庫が無いのに注文受けられるのは、生産中止されていない製品だからこそ可能な事なのだ。

生産中止になった製品は、在庫が無くなった時点で、取り扱い中止になる。
だから、生産中止の製品の注文を受けられる店は在庫が有る店だけになる。
0892ドレミファ名無シド04/12/28 11:34:31ID:4a8evFpJ
電子ピアノビギナーだが、
生ピアノとどう違うのか、生ピアノも触ってみたい・・・
しかし近くにないし、友人も持っていない。
仕事先近くにヤマハあるけど、生ピアノコーナーの
鍵盤の上には「試奏の際は係りにお申し付け下さい」と。
店員の耳ダンボの注目の中で・・・初心者が何を
弾けと・・・
0893ドレミファ名無シド04/12/28 15:54:33ID:gL2EkFqd
>>892
ゆっくり、ドレミファソラシド

と弾けば音とタッチは、だいたいわかってしまう。
あと、端から端まで、全部の鍵を弾いてみると、その個体の調整の程度がわかる。

半音階の練習はしといた方が良いな。
089489204/12/28 16:12:49ID:4a8evFpJ
>893

レスありがとう。
む、せめて音階をつかえないで弾けるていどに
練習して・・・
0895ドレミファ名無シド04/12/28 19:26:34ID:utfqH1dD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12782702
0896ドレミファ名無シド04/12/29 14:23:39ID:GsmxNt22
電子ピアノのピアノ音はピアノの音と比べて本当に安っぽい
触ってみるとやっぱピアノよりキーボードに近いなって思うね
0897ドレミファ名無シド04/12/29 14:51:03ID:N0njRkYE
そんなん、いわずもがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています