トップページcompose
1001コメント383KB

●電子ピアノスレッドPart18●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/11/11 23:33:35ID:0Kab/DkY
【お約束】
電子ピアノについて、建設的な情報交換をするためのスレッドです。
叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
また、上記の発言があった場合は相手をせずに無視してください。
「○○(メーカー)社員&工作員が書き込んでいる」という類の表現を禁じます。
アコースティックピアノについて語りたい方はアコピスレでお願いします。過去ログ>>2

ヤマハ電子ピアノ
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/index.html

カワイ電子ピアノ
http://www.kawai.co.jp/dp/index.html

ローランド電子ピアノ
http://www.roland.co.jp/products/ck.html
http://www.roland.co.jp/PIANO/index.html

コルグ電子ピアノ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/index.html

カシオ電子ピアノ
http://www.casio.co.jp/emi/index.html

エレピアン電子ピアノ (デノン)
http://denon.jp/products/elepian.html

テクニクス電子ピアノ
http://panasonic.jp/music/index.html
※テクニクス(松下電器)は電子ピアノ・オルガンから撤退しました。
(アコースティックピアノ用消音ユニットは今も発売してます。)
0588ドレミファ名無シド04/12/15 19:02:57ID:AUFGxpUk
あと64最大発音数でも確かに音色によっちゃ32音になるケースもある。
その一番可能性があるのは、最も頻繁に使用するグランドピアノ音色。
要するに10近く内蔵されている様様な音色でも各社一番音色作りに凝るのはステレオサンプリング
を施したグランドピアノになるわけで、自ずと32音になってしまう。
他の音色はモノラル音色が多いから64音以上になると思うけど。
0589ドレミファ名無シド04/12/15 19:20:55ID:jFEllVE+
>>588
それYAMAHAとKAWAIのページには書いてないね
0590ドレミファ名無シド04/12/15 19:40:36ID:i5OYm7+p
>>588
知らんかった… 
0591ドレミファ名無シド04/12/15 21:04:52ID:37qplcPg
電子楽器的には常識ですからね。
縁遠い人から見ると奇異かもしれませんが…
0592ドレミファ名無シド04/12/15 21:06:43ID:q++vlWkC
>>588って、過去スレとかでさんざん言い尽くされてたことだけど・・・

参考までに、カワイのPWの音源は、最大は96音だけど、ピアノの場合はその半分の48音ではなく、46音となる。
それは、ダンパー共鳴音やストリングレゾナンスのために音源を使用するからとのこと。

ヤマハやローランドはどうかは知らないけど、ヤマハはステレオ音源のみのDUP、DGPのスペックではキリのいい数字になっているので、エフェクト関連は主音源とは別に用意していると思う。

ま、カワイの46音で必要充分だと思うけど。
0593ドレミファ名無シド04/12/15 23:23:57ID:8roAsSkW
P−120S買ってしまいました〜(^o^;)
ネットショップでスタンド・椅子・ヘッドホン・カバーがセットになっていました。
10万円以上するものだから、購入ボタンを押すのに3日も悩んでしまいました。
貧乏性がうらめしい orz
CASIOの光る鍵盤にも惹かれたのですが、音とタッチ、それからデザインで
今回はP-120Sに・・・。
週末には届く予定なので、待ち遠しいです。
0594ドレミファ名無シド04/12/15 23:37:52ID:/o7DZHTn
オマエラ喜べ。
2ちゃんねるの運営としては、デジピは楽器だそうだ。
運営側はデジピは楽器との立場から、諸判断をするので、デジピ攻撃カキコは全て
アラシとレッテルを貼られる可能性が高いということだ。
0595ドレミファ名無シド04/12/15 23:40:16ID:AJ/PEHCF
まあ、冷静かつ客観的に考えればデジピは楽器と判断されるだろうな。
0596ドレミファ名無シド04/12/15 23:47:17ID:STPl+147
>>593
>>594
>>595
オメ!
0597ドレミファ名無シド04/12/15 23:57:44ID:AMMAV7iQ
購入おめ!

ぼくもP-120の購入を考えている者です。
ただどうしてもまもなく後継機種が出てしまうのではないかと
不安になってどうしても手が出せない…。
このスレでも何回かP-120の後継の話は出てたけど
それは気にならなかった?
0598ドレミファ名無シド04/12/16 00:06:39ID:meivolw1
>597

謹んでこの言葉を贈ろう。

欲しいときが買い時。
0599ドレミファ名無シド04/12/16 00:21:44ID:jZbgG5jl
欲しいのに待ってる時間と情熱がもったいない。
早く手に入れたらその分余計に練習できると思えばいい。
0600ドレミファ名無シド04/12/16 00:24:15ID:Iona6hvI
>>597
例の壁ピアノがP120の後継機種だったのでは?

もし、P120の後継機種が出るとしても、木製鍵盤導入やGH3鍵盤導入であれば、
CLP170の存在を考えれば、P120の後継というよりP120の上位機種、
KAWAIのL5の対抗機種として出されるだろうから、
定価そのものが高くなり、30万円を越す事は確実。

定価がP120と同じ程度の後継機種が出るとしたら
せいぜい、同時発音数が64から増える程度のマイナーチェンジが、せいぜいだと思う。

0601ドレミファ名無シド04/12/16 00:39:17ID:opl56q3P
P-80とP-120を比べると、音的にはどうなんでしょ。
いまP-80使ってるんですけど、120にグレードアップしたいような気がしてて。
0602ドレミファ名無シド04/12/16 06:57:42ID:sZ3yIgQ+
>>594
運営には、さらに一歩踏み込んでピアノであるとの認識を示してほしいものだ
0603ドレミファ名無シド04/12/16 10:29:44ID:ap8EAlyI
KAWAIのL5は今年の大ヒット商品だと思われたのに、
試弾結果や購入の報告がほとんどありませんね。
0604ドレミファ名無シド04/12/16 10:43:05ID:oxhY0vMm
先月P120買いました。ちょっと横だけど
久しぶりにピアノに触れて、昔の楽譜は処分してしまった
「その程度」の大人としては付属の楽譜の50曲って結構いい選曲かも。
ブルグミュラーみたいにすぐ弾ける曲と、
ちょっと挑戦してみようかという曲と
絶対無理だけど、とりあえず譜面見ながら聞いてみるかという有名な曲と
楽譜買わなくても結構楽しめる。
0605ドレミファ名無シド04/12/16 11:28:36ID:bfS+HB5u
P90買いました。
スリムなデザインだけどタッチは結構しっかりしてます。
音もまずまず。
でもピアニッシモで音の粒をそろえるのはアコピよりも大変そう。
実際粒がそろっていないという自分のテクニック不足もあるとは思うけど
それでも微妙なタッチの差が電気信号では可変的には再現されない感じ。
まあ普通に弾くぶんには満足ですが。
あと黒鍵の触り心地が少しざらつきのある感じで気に入ってます♪

以上、ヘッドホン使用でマスターボリュームをかなりあげて弾いての感想です。

最近はスピーカーで鳴らしてみたいなぁと思い
まずはAVアンプ接続でホームシアターのフロント2本のスピーカーを通してみたけど
やっぱり不自然に聴こえます。。。
で、モニタースピーカーの購入を検討しているのですが
おススメってありますでしょうか?
0606ドレミファ名無シド04/12/16 12:37:41ID:ouOHlyNR
>>602
デジピは楽器ではあるけどピアノではないよ、悲しいけどね・・・
0607ドレミファ名無シド04/12/16 12:43:41ID:aHH6SbmQ
デジタルピアノはピアノではあるけどアコースティックピアノではないよ、悲しいけどね・・・
0608ドレミファ名無シド04/12/16 13:38:10ID:Q3iCEvuY
最大発音数の件ですが
カシオのデジタルピアノの購入を考えているのでカシオに電話して聞いてみたところ
やはり64音のものでもグランドピアノ、その他のピアノ音、ハープシコードなどは
32音になってしまうそうです。
そのへん、きちんと記載して欲しいですよね。
一応情報として記しておきます。
0609ドレミファ名無シド04/12/16 16:21:16ID:pvDsYnFc
>>607
違うってデジタルピアノはホテルニューハワイと一緒でピアノではないって結論でてるじゃん

デジピをピアノだと言うのは、デジピを楽器じゃないと言い張るのと同じぐらい無理があるよ
0610ドレミファ名無シド04/12/16 16:36:59ID:ICY/TQIy
>>606
デジピは結局おもちゃにしか過ぎないよね。
だから音に拘っても仕方が無い。デジピは練習専用の便利な道具なんだよ。
それでピアニスト気分でいられてもね。。どうせ7割の人間は3ヶ月も
経てばホコリ被るんだからさ。
0611ドレミファ名無シド04/12/16 16:47:50ID:4mzmtHGm
無限ループですな
0612ドレミファ名無シド04/12/16 16:50:22ID:IWAwL0KB
面白がってやってるんだろ(プ
0613ドレミファ名無シド04/12/16 16:53:41ID:CRs0y3T4
>>603
在庫がいっときなくて入荷待ちになってたからそれなりに数は出てると思うんだけどね。

値段が微妙にこなれてないから、「もう少しがんがればPW7」みたいな
セールストークや自己催眠に負けた人も多いような気がする。
あとは、ストリングレゾナンス機能と、ハーフペダルの未搭載はかなり痛手かと思われ。
3本ペダルの機種を選ぶ層とハーフペダルを要求する曲を弾きたい層はかぶってると思うんだけどね。
その2点に関してはマーケティングしっかりしる!といいたい。

・・・といいながら、L5ユーザーだったりする。
明らかにPWのほうがいいんだけど、あまりにもデザインの圧迫感があって・・・
結果は満足、いい意味でも悪い意味でも「しょせんデジピ」なので、
練習用としては十分、それなりに所有欲は満足できるくらいにいい「おもちゃ」だと思う。
0614ドレミファ名無シド04/12/16 17:04:09ID:6TXWhI9J
>>609
「ホテルニューハワイ」の中で機能を示してるのは、「ホテル」の部分なんで、
「ホテルニューハワイは、ホテルかどうか」って話か? んなもんホテルに決まってんだろw
まさか、上の例で「ハワイ」の部分に注目して語ろうするほどの低脳はいねえだろうし。

俺はデジピとピアノは別の楽器だと思ってるが、
お前のその意味不明の例えだとデジタルピアノもピアノになっちまうじゃねえかよw

>>610
一般家庭のピアノも9割方は埃をかぶるか、物置になってるらしいので、
その点ではデジピもピアノも一緒ということだな

>ピアニスト気分でいられてもね
誤爆か?
0615ドレミファ名無シド04/12/16 17:21:56ID:SkVUGEaD
ピアノは電子ピアノじゃないよ、悲しいけど……
0616ドレミファ名無シド04/12/16 17:38:45ID:wVrgjUDS
>>610
所有者の大部分を占めるアマチュア奏者にとっては、
どんなに高価でも、楽器は結局おもちゃにしか過ぎない。

アマチュア奏者なのに、アコピ持ってるだけで、
ピアニストになった気分になられても、
側から見れば、噴飯物だな。
0617ドレミファ名無シド04/12/16 17:44:02ID:VBRBFpmT
皆さん釣られすぎですよ、スレ荒らすのが目的の人に一々つきあってあげなくても。
もうそろそろスルーしましょうよ。
0618ドレミファ名無シド04/12/16 17:55:12ID:vZwwYk6S
みんなわかった上でヤマダと一緒に遊んでいるだけなので
まとめて荒らしと認識してスルーした方が良いよw
0619ドレミファ名無シド04/12/16 18:33:42ID:RC1ejZVZ
ここは
電 子 ピ ア ノ
のスレです。
0620ドレミファ名無シド04/12/16 19:01:24ID:UNQs2mP5

>>614 同意。
たとえとしては、アメリカにあるハワイと常磐ハワイの違い、とでも言う方
が正確と思われ。
0621ドレミファ名無シド04/12/16 19:04:52ID:/eub4lIt
>>620
そうだよね常磐ハワイがハワイではないように
デジタルピアノはピアノではない

デジピ=常盤ハワイ

そういう事だよね、結局
0622ドレミファ名無シド04/12/16 19:18:50ID:SkVUGEaD
は?常磐ハワイはハワイだろ
0623ドレミファ名無シド04/12/16 19:41:08ID:5G96vffx
>>621
一般にハワイと言った場合は地名を意味するが、常磐ハワイの「ハワイ」は地名ではない。
つまり、「常磐ハワイは常磐か?」でないと比較自体が成立しない。
正しい比較である「常磐ハワイは常磐か?」の答えはYesである。
故に、その例えの主張も「デジタルピアノはピアノである」と言っているのに等しい

仮に、「常磐ハワイがハワイではないようにデジタルピアノはピアノではない」が正であれば、
「常磐ハワイがハワイではないようにピアノフォルテはピアノではない」も正とできるため、
その時点で、621の言う「ピアノ」は「ピアノフォルテ」ではないものを指していることになる。
ピアノがピアノフォルテを指していない以上、「デジピ=ピアノ」と言っても何ら間違いではない
故に、どちらにしても621は「デジピはピアノである」と結論付けていることになるw

普通に、「デジピはピアノではない」を言えば何の問題もなく片付くのに、
無理やりデジピと劣る物と結び付けて語ろうとする姿勢に無理があると思うのだがw
0624ドレミファ名無シド04/12/16 19:42:54ID:OxcIHeId
ハワイを使ったたとえは、かっちょ悪いね。
どんなセンスしてんだよ。
0625ドレミファ名無シド04/12/16 19:46:39ID:vRsrbQr9
どうかもう、デジピは楽器だとかそうでないとか
ピアノでないとかの話題はやめてください。
有益な情報をよろしく。
0626ドレミファ名無シド04/12/16 19:57:59ID:qqT4AAH5
2ちゃんねるで有益な情報を求めるってのもどうかと。。。
0627ドレミファ名無シド04/12/16 20:12:36ID:e8WO5/PK
最大発音数が64でも音色によっては半分の32になる

という話が何回か出てるけど、じゃあ最大発音数が32の
PX100なんかは音色によって実質16音が上限になる場合も
あるってことなの?
0628ドレミファ名無シド04/12/16 20:17:26ID:vRsrbQr9
>>627
それも確かめましたが
32音のものは16音になることはないそうです。
なんでかは聞きませんでした。(回答してくれたおじさんがあまりわかって
いないようでもう面倒くさくなってしまったので)
0629ドレミファ名無シド04/12/16 20:18:58ID:o04vVczI
>デジピはピアノではない

デジタル「ピアノ」なんだから、普通に考えてピアノだろ。
そんなの「デジピは楽器ではない」とかいう世間一般で通用しない屁理屈と一緒。

>>627
「最大」発音数だからいつも最大であるわけじゃないんだろう。
言葉のトリック。
0630ドレミファ名無シド04/12/16 20:19:02ID:8dgse2+n
>>625
ちょっとちょっと、デジピは楽器だけどピアノではないんだから
その二つの話題を同列に並べないでよ
0631ドレミファ名無シド04/12/16 20:22:45ID:vRsrbQr9
んもう!
0632ドレミファ名無シド04/12/16 20:27:21ID:SkVUGEaD
注目するべきはデジピには「デジタルピアノ」と「電子ピアノ」二通りの呼び名がある事だ。
「デジタル」と「電子」では意味が異なるため、これらは単語の主題ではない。
つまりこれら名称の本質はあくまで「ピアノ」であって、「デジタル」「電子」は発音方法の識別子として附随しているにすぎない。
0633ドレミファ名無シド04/12/16 20:32:54ID:mwVs3CRy
>>629
普通、「ピアノ」と言った場合は「ピアノフォルテ」のことを指していて、
きちんとした定義が存在します。その定義によればデジピはピアノではありません。

デジタル「ピアノ」=「ピアノ」という発言は、
常磐「ハワイ」=「ハワイ」と同レベルの発言ですが、
621さんと同じ方でしょうか?w

>>627
理論上はそうなります(減る可能性もある)
ただ、もともとの最大発音数が少ない機種で、一つの音にたくさんの発音数を使うのはまれかと。
どの音にどれだけの発音数を使っているかは基本的に公表されていないので、
628さんのようにメーカに聞いてみるのが良いと思います。
シンセなんかだと、4つ以上の音色を重ねている音なども普通にあります。
0634ドレミファ名無シド04/12/16 20:36:26ID:SkVUGEaD
>きちんとした定義が存在します。
そんなの聞いた事ないな。
言っておくが辞書の記述は定義ではないぞ。
0635ドレミファ名無シド04/12/16 20:37:16ID:rJmSQb4i
>>629はデジピをピアノの代用として必死に使っいるピアノを買うことが出来ない悲しい貧乏人
0636ドレミファ名無シド04/12/16 20:41:14ID:cQ2DpT38
昔から、、、、

なんで、このスレの人って釣られまくりなだろう?

なんで、釣られる人も荒らしの一員になってることに気付かないんだろう?
0637ドレミファ名無シド04/12/16 20:43:30ID:9aIby6xj
>>633
タッチの加減で強弱を幅広くつけることの出来る音域5オクターブ以上の鍵盤楽器
の総称がピアノじゃなかったっけw 
面倒かも知れないが、そのきちんとした定義とやらを説明して下さい。
0638ドレミファ名無シド04/12/16 20:51:26ID:bABr08i4
>>634
普通っつうんだから、「辞書に載ってる」でいいんじゃねえの?
厳密につきつめていくと普通の人が知らない世界になって、それこそ荒れるもとだからw

>>636
みんな確信犯なんで、釣られてるのはお前だけだw
いや、お前の発言自体も釣りなのか?

>>637
辞書だと、「金属弦を叩くことで音を出す楽器」となってるね
0639ドレミファ名無シド04/12/16 20:52:26ID:g3m5J+Dv
>>637
勝手にピアノの総称の定義を作るなよ

ピアノ 0 [(イタリア) piano]
(1)音楽の強弱記号の一。「弱く」「やわらかく」を指示する。記号 p
⇔フォルテ

(2)〔ピヤノとも。ピアノ-フォルテの略〕鍵盤楽器の一。鍵に連動するハンマーで金属弦を打って音を出す。
一八世紀初頭にイタリアでクリストフォリ(B. Cristofori)によって考案され、同世紀末にドイツでほぼ完成。
音域・音量が豊かで、旋律・和声を自由に奏しうるため、今日主要な楽器として広く普及。平型(グランド)と竪型(アップライト)に大別される。


以上の通り電子ピアノはピアノではありません。
0640ドレミファ名無シド04/12/16 20:56:14ID:4viXgipv
>>633
>普通、「ピアノ」と言った場合は「ピアノフォルテ」のことを指していて、
そんなの知るかよ。ただの正式名称じゃん。
じゃあこれからは「デジタルピアノフォルテ」でいいじゃんね。
0641ドレミファ名無シド04/12/16 20:56:35ID:w/VGukdc
2chてこう言う間違った辞書の使い方する奴多いね。
0642ドレミファ名無シド04/12/16 20:57:49ID:RC1ejZVZ
エレキギターはギターではないのですか?楽器でもない?
電気自動車は自動車ではないのですか?
電気炊飯器は炊飯器ではない?やっぱ飯ごうで炊くですか?

言葉の問題なんてどうでも良くないか?

電子ピアノのことを語ろうぜ
0643ドレミファ名無シド04/12/16 20:59:41ID:RC1ejZVZ
あと、音が出るものはなんだって楽器になるよな。
もちろんキーボードだって楽器だし。
0644ドレミファ名無シド04/12/16 21:00:54ID:RC1ejZVZ
あ、キーボードは楽器だけど、
このスレのタイトルは 電 子 ピ ア ノ
なのでキーボードは別スレでお願いします。
0645ドレミファ名無シド04/12/16 21:07:20ID:g3m5J+Dv
>>642
エレキはギターだし電気自動車は自動車だけど、デジピはピアノじゃないよ
貧乏って悲しいね、早くお金に余裕が出来る生活になると良いねw
0646ドレミファ名無シド04/12/16 21:09:03ID:w/VGukdc
デジピが買えない貧乏人はもっと悲しいね。
0647ドレミファ名無シド04/12/16 21:09:53ID:jZbgG5jl
あー!既知外スレがなくなってるー!!!
0648ドレミファ名無シド04/12/16 21:11:55ID:CWq4jcMj
デジピは楽器じゃないとか
デジピはピアノだとか

そういう基地外は死ねば良いと思う
0649ドレミファ名無シド04/12/16 21:14:39ID:Itru/QXt
ハンマーの先に弦を設置し(長さは短くて良いので)、弦の振動をピックアップして、
音を出す時に何らかのかたちで反映させれば(エフェクトの深さ程度でも良いので)、
デジタルピアノもピアノであると強引に言い張っても良いかもしれないけど、
弦を叩かない現時点では発音方式が全く異なるので、ピアノとは別の楽器でしょう

見た目だけで言えば、同じような鍵盤がついてるオルガンも、ピアノじゃないっしょ?
名前にピアノが入ってれば何でもピアノって、幼稚園児の仲間分けゲームじゃないんだから
そんなんだから、645みたいな人に煽られるんじゃないの?

>>640
おやおや、製品名に「ピアノ」という単語が入っていれば、
何でもピアノになるとお考えの方ですか? ピアノケーキやピアノ柄セーターもピアノであると?
あなたは621と同レベルなので、二人で別室(キチガイスレ)にて議論をすると良いかと思います

>>647
半音カナのキチガイに生まれ変わってラウンド2が存続中ですw
0650ドレミファ名無シド04/12/16 21:16:00ID:w/VGukdc
ああそうか!わかったぞ。彼は 、

 ハ ン ド ロ ー ル ピ ア ノ

を買ってしまったんだ。
そして「こんな物ピアノじゃねー!!ムキー!!!」
ってなっちゃったんだ。
それは確かに悲しい、悲しいぞおぉ・・・
0651ドレミファ名無シド04/12/16 21:18:36ID:PhF7wUQa
>>650
おお、良い例えきた
そうなんだよなデジタル「ピアノ」だからピアノなら
ハンドロール「ピアノ」すらもピアノになるんだよなw
0652ドレミファ名無シド04/12/16 21:29:28ID:+MWWD3Wc
言ってることは正反対でも(ピアノじゃないorピアノである)、
今、「デジピはピアノだ」と言ってる人の精神構造はハワイの人と同レベルw
同じ人が釣り目的でやってるのだとすると納得なのだが。

以降は、↓でやると良いと思う
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/l50
0653ドレミファ名無シド04/12/16 22:40:34ID:vAXi770u
なんかピアノだろうがピアノじゃなかろうが
どっちでもいいぞ
それよりメーカーには技術を出し惜しみせずに
どんどん改良してってほしい
0654ドレミファ名無シド04/12/16 22:48:17ID:Rui/KHCp
>>649
ピアノケーキの機能を示しているのはケーキですよね?ピアノ柄セーターも同様に。
譬えで使うにしろ、機能のすり替えをして相手を決めつけるのは、
609のホテルニューハワイのあほさ加減と同類ですよ。
試しに609の「ホテルニューハワイ」を「ピアノケーキ」に置き換えてごらんなさい。
あなたが>>649で言わんとしていることが、そっくり同じだということがわかるでしょう。
あなたも別の意味で別室に逝ったほうがよろしいかと。。。




(・∀・)ニヤニヤ
0655ドレミファ名無シド04/12/16 23:04:06ID:bCmvD8bA
>>654
丁寧なご指摘いたみいるが、俺は前スレからのキチガイすれの住人であるw
ちなみに俺=614=623=649=652なんで(他に知らん顔で普通の書き込みもしてるが)、
自分の書き込みの痛さは十二分にわかっているが、王との会話は常にこんな内容だw

キチガイスレでは、日常的にこういう会話だけが交わされていて、
王はそういう主張を真剣に正しいと信じて、2年以上前から主張し続けているわけだな
0656ドレミファ名無シド04/12/16 23:09:53ID:PhlYZ6Y2
>>655
自分の痛さが判っているならもうココで引っ張るのは止めてくれ。
基地外スレで続ける分には問題無いがな。

ここで続けられると迷惑なんだよ、それぐらいの分別はあるだろ、ヤマダと違って。
0657ドレミファ名無シド04/12/16 23:17:29ID:d6QzJgrq
引っぱってるのはお前だろw
ヤマダは他人の発言とは無関係に至る所にゴミを撒き散らすタイプ
655は煽る奴を標的にしてゴミをぶつけてくるタイプ
荒れてて面白そうなスレに顔出してるだけで無視してりゃいなくなるだろ
0658ドレミファ名無シド04/12/16 23:18:55ID:iBsJDcO2


といったところで笑点お開きにしたいとおもいます!

0659ドレミファ名無シド04/12/16 23:29:24ID:Q3iCEvuY
みんな集まって〜 ちびまるこちゃんがはじまるよ〜
0660ドレミファ名無シド04/12/16 23:30:55ID:UNQs2mP5
>>623
自分勝手な言葉や語法の定義をしたら、いくらでも自分の都合の良い理屈が
組み立てられる罠。

常磐ハワイはハワイに似せたものだろ。つまり、常磐ハワイのハワイという
のは、常磐にある、ハワイ気分を味わえるところ、という意味だろうし、世
間一般も名付けた経営者もそう認識しているだろ。つまり、ハワイというの
は機能面を示しているんだな。日本のチベット、とか、平成の青江三奈、と
かいう喩えと一緒だ。

>>623は、>>一般にハワイと言った場合は地名を意味するが、常磐ハワイの「ハワイ」
は地名ではない。つまり、「常磐ハワイは常磐か?」でないと比較自体が成立しない。
正しい比較である「常磐ハワイは常磐か?」の答えはYesである。
故に、その例えの主張も「デジタルピアノはピアノである」と言ってい
るのに等しい>>
  というが、ここで言うハワイは単なる地名ではなく、ハワイが有する気候や
風土等を示しているを>>623は理解していない。そして>>621は、本物のハワイ
と、ハワイ的雰囲気を出そうとしている常磐ハワイを比べている。>>621
比較しているのは地名ではない。機能面だ。

ということで、常識的には>>621の方がまともな意見。>>623は論理学を聞き
かじったことはあるものの、残念ながら大きく誤解してしまっている模様。
大学教養課程で勉強する程度の論理学の入門書でも買って、基礎から勉強
し直すことをお勧めしたい。






それを
0661ドレミファ名無シド04/12/16 23:36:48ID:goADdHmR
?ネ???ネ?フ?H
?ワ?ニ???ノ?ヌ?゙?オ?ネ?「??
0662ドレミファ名無シド04/12/17 00:11:08ID:QYr9BC93
デジピは楽器なのかピアノなのかで熱く語れるわたしたち
平和ですね。幸せですね。
0663ドレミファ名無シド04/12/17 00:17:31ID:Qxx28FkX
>660

そんなことを長々と解説する喪前は・・・・
0664ドレミファ名無シド04/12/17 00:17:50ID:hK3rG8JK
常磐ハワイがハワイか否かを熱く語れる香具師こそ真のアーティスト

ところで、KORGのSP-200ってどうよ?
限定生産とかでかなり安く売ってる通販サイトもあるみたいだが。
0665ドレミファ名無シド04/12/17 00:19:09ID:kNixnXL2
>>660の続きが気になって寝れない
0666ドレミファ名無シド04/12/17 00:29:58ID:Qxx28FkX
>665

寝れ・・・660は それを と
打ちながら眠りに落ちたようだ・・・
0667ドレミファ名無シド04/12/17 00:45:13ID:g38DAz7m
>>664
弾いたことないから鍵盤タッチはよく判らないけど、

・最大同時発音数60
・ハーフダンパー対応

と、値段を考えるとかなりお買い得だと思います。
0668ドレミファ名無シド04/12/17 01:01:01ID:K5thzTnT
楽器をスペックで判断すると碌な事はない
0669ドレミファ名無シド 04/12/17 01:02:10ID:Gssld2GO
最大同時発音数の話に戻りますが、カワイのPE3はピアノ音色は32音→16音とのことでした。
ご参考までに。
067066404/12/17 01:07:56ID:hK3rG8JK
>>667
サンクス。
そう、スペック的には魅力的なんだよな

>>668
それはもっともなんだが、近所にKORG置いてる店がないから
試弾できない…
0671ドレミファ名無シド04/12/17 01:20:21ID:G9h4w5fD
DUP−10の中古を買いました。
程度は問題なし。チェーン展開してる大きい店だし、半年保障もつくし、買いました。
消費税送料込みで、PX−100を二万で下取りしてもらって、、、、、、、

138000円!どうですか?高い?

0672ドレミファ名無シド04/12/17 01:24:38ID:QYr9BC93
>>669
えっ
じゃあカシオのあのおじさんやっぱり嘘言ったのかなぁ
カワイでそうならカシオもそうだよね…
16音って…寂しいね。
0673ドレミファ名無シド04/12/17 01:36:28ID:hK3rG8JK
PX100とかだとモノラル録音の音色しかないってことじゃないの?

最大同時音数が減る音色というのは、1音で2チャンネル
占有するステレオ録音の音とかだよ。
0674ドレミファ名無シド04/12/17 01:53:42ID:hK3rG8JK
ttp://www.casio.co.jp/release/2003/privia.html

ここの仕様表を見ると、

「最大同時発音数 32音(一部音色により最大16音)」

と書いてあるな。




続きはまた明日。

おやすみ…
0675ドレミファ名無シド04/12/17 06:55:47ID:LCuqM/qZ
最大同時発音数に不満なら、外部MIDI音源で解決すればいいじゃん。
0676ドレミファ名無シド04/12/17 09:46:21ID:sLi/eMgU
>ハンマーの先に弦を設置し(長さは短くて良いので)、弦の振動をピックアップして、
>音を出す時に何らかのかたちで反映させれば(エフェクトの深さ程度でも良いので)、
>デジタルピアノもピアノであると強引に言い張っても良いかもしれないけど、
>弦を叩かない現時点では発音方式が全く異なるので、ピアノとは別の楽器でしょう

だからこんなこと議論してなにが面白いんだ?
それにスレ違いだよん。
デジピをピアノだというのが仮に妄想だとお思いなら、
ここはそういう妄想を抱いた人のスレであって、
そうでない人がいちいち首を突っ込んで考えを更正してやろうなんていう
なんの得にもならない無駄な労力を使う場ではないと思うのだが。

デジピがピアノじゃないと思う人は全員他へ行ってください。
0677ドレミファ名無シド04/12/17 10:03:00ID:6IrX0wgr





−−−−−−−−−−−そして誰もいなくなった。−−−−−−−−−−−−




0678ドレミファ名無シド04/12/17 10:04:08ID:Knu3y6Qj
俺もそう思う。

いいんだよ、家電製品とピアノが別でも一緒でも。
批判だけなら、他でしろボケ。
0679ドレミファ名無シド04/12/17 10:45:47ID:wu9IY4Fi
>>664
SP-200、ちょっと前に触ったことあるなぁ。
鍵盤が軽いというか、いや軽くてもいいんだが、ゆるいというか。
鍵盤を押して押し切った感がなくて
弾いてて手元が落ち着かない気がした。
うーん、ゆうこりんとお話している感じ。(昨日うたばん見ました)

そんな頃、名古屋駅の地下街のちょっとしたスペースで
アコギ、ウッドベース、ドラム、ピアノという組み合わせで
ジャズや流行りのポップスのアレンジのやってるの見てね。
人通りの少ない端っこのほうだったけど、結構人が集まってた。
バンドの人らはみんなオジサンなんだけど
うまくて、笑顔で演奏してるのが楽しそうで
おもしろくて最後まで聞いちゃった。
(よくああゆうのって、こむつかしい顔で弾いてるの見るよね)
ピアノがSP-200だったけど、音は違和感なく聞こえたよ。
そりゃ外部音源だろうけど、
雰囲気に耳が負けたのかもしれないね。
機種の良し悪しじゃないんだなーと思ったよ。

まぁバンドの人なら持ち歩くのに便利かも。
安いし、セカンドピアノとしてはいいと思う。
0680ドレミファ名無シド04/12/17 11:51:37ID:sLi/eMgU
仮にピアノの「音」として聞くと違和感があったとしても、
「音楽」として楽しく演奏されて楽しく聞ければなにも問題ないよね。
楽器は「音楽」を演奏する道具であって「音」を出す道具ではないのだから。
0681ドレミファ名無シド04/12/17 11:53:40ID:qVKbAdo0
>680

禿同。それに尽きる。
生ピ厨は、音楽を楽しむことを忘れている。

0682ドレミファ名無シド04/12/17 12:14:32ID:DsopCrD1
とりあえず言える事は
デジピがピアノなら、ハンドロールピアノもピアノになる
0683ドレミファ名無シド04/12/17 12:26:32ID:qVKbAdo0
>682

いいかげんくどいよ。
0684ドレミファ名無シド04/12/17 12:59:21ID:C5Def6Fa
>>682みたいなのにも人権があるんだから、ハンドロールピアノもピアノでいいよ。
0685ドレミファ名無シド04/12/17 13:07:17ID:e0iNWk+z
デジタル「ピアノ」だからピアノなら
ハンドロール「ピアノ」は・・・

これはいい返しだよなぁ、デジピをピアノだと言い張る横暴な基地外デジピ厨対策としては
0686ドレミファ名無シド04/12/17 14:10:15ID:aEi7Qc7o
人間−685 > ピアノ−デジピ 
0687ドレミファ名無シド04/12/17 14:16:27ID:raZyzBqC
     人間−685  > ピアノ−デジピ 
+    685+デジピ   685+デジピ
------------------------------------
     人間+デジピ > 685+ピアノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています