トップページcompose
1001コメント383KB

●電子ピアノスレッドPart18●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/11/11 23:33:35ID:0Kab/DkY
【お約束】
電子ピアノについて、建設的な情報交換をするためのスレッドです。
叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
また、上記の発言があった場合は相手をせずに無視してください。
「○○(メーカー)社員&工作員が書き込んでいる」という類の表現を禁じます。
アコースティックピアノについて語りたい方はアコピスレでお願いします。過去ログ>>2

ヤマハ電子ピアノ
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/index.html

カワイ電子ピアノ
http://www.kawai.co.jp/dp/index.html

ローランド電子ピアノ
http://www.roland.co.jp/products/ck.html
http://www.roland.co.jp/PIANO/index.html

コルグ電子ピアノ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/index.html

カシオ電子ピアノ
http://www.casio.co.jp/emi/index.html

エレピアン電子ピアノ (デノン)
http://denon.jp/products/elepian.html

テクニクス電子ピアノ
http://panasonic.jp/music/index.html
※テクニクス(松下電器)は電子ピアノ・オルガンから撤退しました。
(アコースティックピアノ用消音ユニットは今も発売してます。)
0002ドレミファ名無シド04/11/11 23:33:56ID:HVmfAmTu
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099395829/l50
0003ドレミファ名無シド04/11/11 23:34:07ID:p9ALyEua
今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0004ドレミファ名無シド04/11/11 23:34:12ID:0Kab/DkY
前スレ
●電子ピアノスレッドPart17●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096212103/

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092303881/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087864058/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084230105/
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078014703/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068962928/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065279298/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049596271/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047312223/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043148506/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039971369/
http://music.2ch.net/compose/kako/1037/10376/1037619660.html
http://music.2ch.net/compose/kako/1027/10272/1027259517.html
http://music.2ch.net/compose/kako/1017/10178/1017879379.html
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10071/1007163603.html
http://music.2ch.net/compose/kako/990/990422084.html
0005ドレミファ名無シド04/11/11 23:36:24ID:HVmfAmTu
>>1


ボツ
0006ドレミファ名無シド04/11/12 00:08:35ID:RFscrohm
>>1
乙でございやす
0007ドレミファ名無シド04/11/12 00:20:34ID:DS9gJcQ6
>>1
乙カレー
0008ドレミファ名無シド04/11/12 00:20:56ID:HGDFXpbG
ヤマハがいいネタを提供してくれたので、
あっという間に前スレが終わったね。
0009ドレミファ名無シド04/11/12 00:22:55ID:BDz0VdIR
性能重視じゃなくてよかったと思った

                    /現行CLPユーザーより
0010ドレミファ名無シド04/11/12 00:32:52ID:MHdvjeIb

0011ドレミファ名無シド04/11/12 00:34:39ID:zGKwnPyN
ところでスピーカーは何処についてるんじゃ?


                       /一般市民より
0012ドレミファ名無シド04/11/12 00:39:00ID:jX1XFTWe
ヤマハの新しい奴、何かキモイな。
0013ドレミファ名無シド04/11/12 00:44:15ID:MosRnjHf
>>乙
0014ドレミファ名無シド04/11/12 00:45:30ID:MosRnjHf
くっそー sage忘れるし 1忘れるし
>>1 乙
0015ドレミファ名無シド04/11/12 00:46:58ID:NCH3+lny
スピーカーなんてものはついてません
実は背面パネル内に弦とフレーム、響板が収まってるのです

                         /マヤハ広報部より
0016ドレミファ名無シド04/11/12 00:51:52ID:zGKwnPyN
>>15
逆アップライトピアノでつね
0017ドレミファ名無シド04/11/12 00:57:25ID:dS26PQof
昨日、仕事帰りに楽譜を物色がてら
近場のヤマハ行ってきたけどさすがに
新製品はなかったなー
ここでよく話題になっている生ピも置いてあったから
電ピとどう違うのかと弾こうとしたが・・・
初心者には恐れ多くて・・・
0018ドレミファ名無シド04/11/12 01:16:54ID:VNInYiOW
醜悪怪奇な商品を出すのは、会社が変調をきたしている証拠。
ヤマハは大丈夫か?
0019ドレミファ名無シド04/11/12 01:36:26ID:iOeSNGxy
FP-5注文しました。
(・∀・)到着が楽しみだ〜。

P-80、今まで鍛えてくれてありがとう・・・。
0020ドレミファ名無シド04/11/12 04:51:35ID:2S/+1y0o
>初心者には恐れ多くて・・・

ピアノを相当弾きこんでいるか、聞き込んでいる奴以外にはその差は認知できないと
思われ。
0021ドレミファ名無シド04/11/12 04:52:43ID:kDwKWOx2
平面スピーカーを採用していて、背面そのものが振動したりして。
0022ドレミファ名無シド04/11/12 06:46:27ID:CEiWXYxD
まあ見かけ倒しだな
0023ドレミファ名無シド04/11/12 12:32:37ID:SoP8wl7B
http://www.kawai.co.jp/press/release20041110.html
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04111101.html

両極端だな。日本庶民的にはカワイかな?
0024ドレミファ名無シド04/11/12 13:24:40ID:1hvyRAEw
>>23
同じ値段なら、漏れはKAWAIの方を買う。
YAMAHAの方は、漏れの家には置けない。毒々しすぎる。
0025ドレミファ名無シド04/11/12 13:36:23ID:6FpPziUo
>24

カワイの方は他のインテリアもバロック調に
しなけりゃだめだな。
0026ドレミファ名無シド04/11/12 13:37:33ID:VNInYiOW
>>24
このCLP-F01、相当広いモダンな洋間じゃないと合わないね。
強すぎて浮いてしまうデザイン。
そういう部屋のある人は、GPやDGPを買うんじゃなかろうか?

値段的にも45万円も出すのなら、もう少し奮発してDGP買ったほうが
ずっといい。

ヤマハさん、
こんなヘンテコリンなピアノを出すヒマがあったら、

P60, P120,DGP5に蓋つけて下さい。
73-76鍵のポータブル出してください。
CLPに木製鍵盤入れて下さい。

以上
0027ドレミファ名無シド04/11/12 15:00:41ID:e3Xr5SKu
>>26
禿同
0028ドレミファ名無シド04/11/12 15:09:26ID:NkQs1AKm
>>26
インテリア楽器としては良い線いっていると思うよ(私の個人的趣味には合わないけど)
マンションブームに狙いを定めた商品だと思う。
ただ、いくらインテリアとして良くてもピアノが弾けない人は買わないだろうから、
新築マンション購入+インテリに凝ろうという意気込み満々+ピアノが弾ける+電子ピアノを検討中
という限られた人しか釣れないだろうな。
0029ドレミファ名無シド04/11/12 15:14:16ID:ycTPRCD6
>25 KAWAIのは、アメリカンファニチャータイプというように、
バロックでなくても、適当に猫脚のヴィクトリア朝っぽいレプリカ家具で
充分雰囲気がでる。もっとくだけた開拓時代のカントリー調家具でもよさそう。
現物を見たけれど、わざとアンティークのように仕上げる加工はされて
おらずツルッとした印象。だから、本物のアンティーク家具の中に置いたら
ピアノが浮いてしまう。背も低かったので、それほど存在は重くない。

YAMAHAのオレンジタイプだと、イタリアンモダンで生活感のない感じになるけれど、
冬、寒いよ。だから、鍋料理でも食べてあたたまろうとするんだけど
土鍋が合わない…
0030ドレミファ名無シド04/11/12 15:18:22ID:6FpPziUo
黒いアップライトが万能とはいわないが、
どんな家庭にもピアノとして収まるのと違って
ヤマハのこれは受け入れる家とインテリアが
限定されそう。オールマイティに売れるわけじゃないかもね。
よって、カシオのプリビアの方が台数と売り上げでしのぐと。
0031ドレミファ名無シド04/11/12 15:25:17ID:NkQs1AKm
CLP-F01はマンションのモデルルーム用としてだけでも年間100台は売れそうな希ガス。
0032ドレミファ名無シド04/11/12 15:29:39ID:6FpPziUo
>31

モデルルーム用なら、「中味抜き」でもいいわけで・・・
0033ドレミファ名無シド04/11/12 15:34:24ID:ycTPRCD6
KAWAIのは、限定50台だから、億ションモデルールーム用に100台
売れればいいのかもね。
0034ドレミファ名無シド04/11/12 15:54:23ID:ttaariGt
ピアノが弾ける人は、見た目ああいうタイプは絶対に選ばない!
0035ドレミファ名無シド04/11/12 16:07:50ID:6FpPziUo
しかし「インテリア」と考える人もいるからなぁ。
さすがに家具屋でもあるヤマハ。
0036ドレミファ名無シド04/11/12 16:27:43ID:NkQs1AKm
>>34
新築マンション購入世代は小さい子供がいる層も多いからなぁ。
自分が弾けなくても子供に・・・
ついでにパパもちょっとコソ練習しちゃうぞぉ
0037ドレミファ名無シド04/11/12 16:37:56ID:6FpPziUo
>36

そしてホコリをかぶり、数年後、いや数ヶ月後ヤフオクで
回転寿司。
0038ドレミファ名無シド04/11/12 18:51:03ID:kZNH+V3O
誰か
壁ピアノを和室に置いてみてくれ
0039ドレミファ名無シド04/11/12 18:52:58ID:YCCmiqDJ
ピアノってなんで鍵盤には装飾しないんだろう
0040ドレミファ名無シド04/11/12 19:03:12ID:bZ6PNho0
>>39
白黒逆転の鍵盤はよくあるけど、全部白とか全部黒の
鍵盤がほしい。

ていうか、パソコンみたいに、パーツを規格化して、簡単に
取り替えられるようにすればいいのにね。
0041ドレミファ名無シド04/11/12 19:06:26ID:kZNH+V3O
グラデーションしてたり
赤から紫まで虹のように
0042ドレミファ名無シド04/11/12 19:08:17ID:b3WFSgbw
パイプ風琴やチェンバロの鍵盤は装飾されててきれいでしょ。
0043ドレミファ名無シド04/11/12 19:24:12ID:9hOoMcoV
>40
黒鍵盤が先にあったんだよ。ボケ。
白鍵盤は象牙を張るようになってから。
0044ドレミファ名無シド04/11/12 19:39:32ID:kZNH+V3O
( ´・∀・`)へー
0045ドレミファ名無シド04/11/12 20:06:53ID:8ITIMCGL
>>39
観客に見えないから。
0046ドレミファ名無シド04/11/12 20:14:42ID:BBl7sKpg
デザインはどうでもいいから、電子ピアノは音をなんとかしてほしい。
おれの場合ちょっとひねくれてるかもしれないが、
普及品のグランドピアノの音が出るほうがいい。
スタインウェイのフルコンも、コンサートホールのリバーブも、
現実離れしてうそっぽいだけ。
0047ドレミファ名無シド04/11/12 20:42:06ID:8ITIMCGL
>>46
普及品のグランドピアノの音を忠実に再現できるのなら
スタインウェイのフルコンだろうがなんだろうが同様に再現できると思うが。
0048ドレミファ名無シド04/11/12 20:59:04ID:e3Xr5SKu
マンション購入→ピアノは弾けないけどピアノのある光景に憧れる→あるじゃないか!ここに!

チャンチャン♪
0049ドレミファ名無シド04/11/12 21:40:31ID:em+ndC9C
>>46
ガッツのあるデジピはリバーブ0でスピーカー勝負です
0050ドレミファ名無シド04/11/12 22:12:31ID:eMMz/e0U
KORGのシマムラミュージック限定モデル「C-670」まじ(・∀・)イイ!!
ハンブルクピアノ1/2・バラードピアノ・ホンキートンク−Steinway
ウィーンピアノ1/2−Boesendorfer
ベルリンピアノ1/2−C. Bechstein
チェンバロ・パイプ/ジャズオルガンなどのオマケ音色は無し!
それだけじゃなくて、NC-500や他社製品(CLP-170・HP-107・PW9)より存在感のある豊かな音なんだ。
0051ドレミファ名無シド04/11/12 22:19:35ID:zEBTVNBw
最近は限定モデルが流行なのかw
0052ドレミファ名無シド04/11/12 22:32:02ID:R38v/mMw
なぜに島村楽器なの?印象悪し。
0053ドレミファ名無シド04/11/12 23:53:49ID:ffDXbx+o
>>50
それこの前見た!
プリヴィアにも限定モノがあったけどこれも限定モデルだったんだ・・・
0054ドレミファ名無シド04/11/13 00:45:25ID:P7EzCSij
AL-100R所有者だが、光る機能は市販SMFや自作MIDIでも対応可能だよ。
ちなみに俺は、横にヤマハDGPを置いて、まずは100Rで光る機能を駆使して
練習して、大まかに弾けるようになったら次はDGPで強弱など細かいニュアンスまでも
気をつけ弾く練習しているよ。後で画像うpしてあげるからまちなー。
0055ドレミファ名無シド04/11/13 00:49:24ID:kq9str+x
漏れPX-100の初心者だけど・・・
ショップでCLPとかCVPをいじったら
鍵盤が軽ーい。これって店のだからタッチを
軽く設定してあるのかな?
0056ドレミファ名無シド04/11/13 02:27:51ID:J86T0tXi
>>55
CASIOのタッチが重杉るから、YAMAHAのを弾いたら軽く感じるわけ。
0057ドレミファ名無シド04/11/13 05:49:47ID:aP4aaoek
カワイのAF60、背面にスピーカー設置ってヤマハのiAFCに似ているね。
0058ドレミファ名無シド04/11/13 06:03:41ID:yJx4h+ha
カワイの木製鍵盤とPNやPE3の鍵盤、どちらがいいかわからなかった。
違いはわかるのだけれど、値段の通りに木製鍵盤の方がいいのかな?
木製鍵盤は、妙にフカフカしていた。

アコピとデジビとの差の方が大きいから、よくわからないのかもしれない。
00595504/11/13 08:53:55ID:UO+Rr0/L
>56

・・そうですかアリガトン。
でも初めて購入するに店頭でちょこっと弾いただけじゃ
わからないんだね。カシオで練習を続けて
もう一度店頭に行って初めて違いがわかったよ。
するとカシオで練習するというのは鉄下駄履いて
鍛えるようなものか・・・将来ヤマハに買い換えたら
羽のように軽く指が動くとか・・・


0060ドレミファ名無シド04/11/13 11:04:36ID:DCPnStje
PX100の鍵盤ってPS20やAP33と同じなのかな?
だったらPX100にしちゃうけど、PSやAPで3段階調整とかできればうれしい。
0061ドレミファ名無シド04/11/13 11:10:36ID:FCrCxITl
音量下げると重く感じるのは何故?
0062ドレミファ名無シド04/11/13 11:11:23ID:a/N1lLvf
木の精
0063ドレミファ名無シド04/11/13 11:22:28ID:ArwoUr7F
>>59
ここいって過去スレ探して読んでみればわかると思うが
http://makimo.to/2ch/indexAll.html
以前は「デジピのタッチはもっと重い方がいい」とか「YAMAHAが
一番タッチが重い、他は軽すぎでだめ」って書き込みが結構多かったのよ。
ところがプリヴィアが出た頃からそういう書き込みがほとんど無くなって
>>56のような事を言うような人までいたり。

店頭品だけタッチ変えるなんて事はどこのメーカーでもやらない(できない)
と思うよ。軽い方が良いか重い方が良いかっていうのも人によって
いう事まちまち。今もってるデジピのタッチの重さに不満があるなら
いずれ買い替えを検討すればよいし、特に不満が無いならとにかく
弾き倒してそのデジピで上手く弾ける様になって楽しむ、で良いんじゃない?
0064ドレミファ名無シド04/11/13 12:19:52ID:9LnjASJ0
音量下げると重く感じるのは
指以上に、耳によって感覚的に重いとか軽いとか
感じてるわけ。

現に、タッチの調節機能なんて、ほとんどが音量と音質によるもの


0065ドレミファ名無シド04/11/13 14:28:41ID:2ooHMsWL
壁ピアノ欲しいです
0066ドレミファ名無シド04/11/13 16:11:32ID:UsrBzoBk
つい先日CLP170買いました。
前のは14年前のクラビノーバだったんですがシンプルなやつだったので、
今度のは色々遊べて楽しいです。
他のメーカーでは検討しなかったので、このスレで挙がってる機種が
どんな感じなのかちょっと気になりますね。
0067ドレミファ名無シド04/11/13 16:38:11ID:kbXeIqBd
FP-5が届きました(・∀・)。
覚悟してたけど箱がデカイ!
セッティングも重かった・・・。

ちょっと休憩してから弾きこんでみます。
0068ドレミファ名無シド04/11/13 21:23:42ID:vC3Z4QHO
AL-100R所有者だが、光る機能は市販SMFや自作MIDIでも対応可能だよ。
ちなみに俺は、横にヤマハDGPを置いて、まずは100Rで光る機能を駆使して
練習して、大まかに弾けるようになったら次はDGPで強弱など細かいニュアンスまでも
気をつけ弾く練習しているよ。後で画像うpしてあげるからまちなー。
0069ドレミファ名無シド04/11/13 21:31:23ID:s54cE8NL
>>68
 本気だったら……笑える。
 カシオのよさは入門用でしょう。
 灰グレードキーボードはタッチがおかしいからピアノ練習にならんけど
0070ドレミファ名無シド04/11/13 21:47:16ID:a/N1lLvf
>>68
おお、そんな機能あるのか  悪いけどイラネ
てか、譜面嫁
0071ドレミファ名無シド04/11/13 22:05:18ID:mRCQM9J5
はじめての曲を弾き始めるときは、譜面読みながら弾くだろ?
鍵盤なんて見たこと無いんだが、本当に需要あるのか? > 光るキー
0072ドレミファ名無シド04/11/14 00:27:54ID:UuASh345
初めての曲で、譜面読み経験値が低いと読めないだろ?
すなわちどんな曲か不明だろ?
そこでAL-100Rですよ。
0073ドレミファ名無シド04/11/14 01:23:04ID:i/NglPAM
そんなもんのために?
譜面が読めないような香具師なら、プリヴィア PX-500Lで十分
てか、61鍵の方がよくね?
0074ドレミファ名無シド04/11/14 01:42:49ID:jRRFtQTm
カワイのアドバンスト・ハンマー・アクションIVってVの廉価鍵盤?
PN2にしか載ってないんだけど謎過ぎるよ
http://www.kawai.co.jp/press/release20040924.html
田舎だから置いている店がないですよ(;´Д`)弾いた人は感想をお願いします
0075ドレミファ名無シド04/11/14 02:34:04ID:OSACd/cO
>>68 おもしろすぎ〜
でも、お金持ちなんだね、譜面読めなくても特殊な楽器もってるってことは。
0076ドレミファ名無シド04/11/14 08:10:50ID:RGd9RjYe
カシオの鍵盤は重いらしいですが、
AP-33とAP-80Rではどちらが重いでしょうか?軽いほうを買いたいと思います。
HPを見ると
スケーリングハンマーアクション鍵盤
ナチュラルスケーリングハンマーアクション鍵盤
になっていますが、どうなんでしょ?
0077ドレミファ名無シド04/11/14 09:34:23ID:kCfFjWTb
光る鍵盤って、初心者に譜面ではなく鍵盤を見ながら
弾くクセがついたら、かえって厄介なんじゃないかと思うのだが
そんなことはないんだろうか。

0078ドレミファ名無シド04/11/14 10:56:42ID:9dCg5mUn
>>76
AP-80Rはプリヴィアの音源と鍵盤を流用ということでしょうかね?
プリヴィアと比較した場合、AP-80Rのほうが本体の重量や筐体がしっかりしているので
同じ鍵盤だとしてもタッチの印象は多少変わると思います。
AP-80Rは触っていないのではっきりといえませんが、
おそらく鍵盤の重さ的にはAP-33>AP-80Rではないかと…。

CASIOのナチュラルスケーリングハンマーアクションは、
AP-33以前にもいろんな機種で使われていますが、
AP-25やPS-20と、現行のAP-33とはちょっと味付けが異なるように思います。
AP-33のナチュラルスケーリングハンマーアクションは重い!
というか動きが渋いように感じてしまいます。
0079ドレミファ名無シド04/11/14 14:32:19ID:wvcRZ9bf
>>77
目標が違えば別に良いんじゃないの?
0080ドレミファ名無シド04/11/14 16:27:45ID:jguUiNXl
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10170928

ウホウホ
0081ドレミファ名無シド04/11/14 16:49:55ID:k2jea9bh
>>80
『コング』って、笑ってしまった・・・。
0082ドレミファ名無シド04/11/14 18:26:17ID:SrRC+n7L
>>80
かなり古そうなモデルだな
アナログ音源でタッチレスポンスもなさそう
0083ドレミファ名無シド04/11/14 21:09:27ID:Nj7MjkcQ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099331619/198

とのことなので、板を決めましょう
0084ドレミファ名無シド04/11/14 21:18:29ID:atKoUNxH
デジピも「楽器」屋に置いてあるモノだから別にいいと思うけどな
0085ドレミファ名無シド04/11/14 23:21:06ID:8oYIYmuR
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RichardClayderman/
コルグのサイトでリチャード・クレーダーマンがショパンをラフな感じで弾いているけど
これぐらいデジピでも弾けたらいいな。
0086ドレミファ名無シド04/11/14 23:25:50ID:IcRw6ux4
ショパンじゃなくてリストじゃない?
00878504/11/14 23:37:54ID:8oYIYmuR
>>86
リストの一番有名な奴でした。逝って来るわ。
0088ドレミファ名無シド04/11/14 23:45:53ID:tZBhjLhb
ヤマハのCVPシリーズの307か309を考えているのですが、
教えて頂きたいのです。
電子ピアノって、電気製品なので壊れる事も多々あるのですか?
我が家のパソコンや、冷蔵庫、何でも、ホントによく壊れますから、心配です。

壊れた場合、皆さんは、どうされているのでしょうか?
壊れる事をみこして、安い物を買って、何度も買い換えられるので
しょうか?
0089ドレミファ名無シド04/11/14 23:46:29ID:0u99YKdh
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=UHI00469&msg_per_page=10&def=10
0090ドレミファ名無シド04/11/15 01:13:35ID:QAY8fuzQ
ヤフオクのハンドロールピアノがものすごくウザく感じる
0091ドレミファ名無シド04/11/15 01:45:32ID:4paLuIHm
84に従えば、ハンドロールピアノもデジピの仲間だろ。

>>88
その製品の金額にもよるが、修理工を呼んだならそれだけで1万円近く掛かり
修理工が、お宅で作業するわけで、ずっと見ているわけにも逝かず、むやみに
疑うわけにも逝かずといろいろ心労もある。
買ってスグなら販売店が交換してくれるだろが、2年も経ったら、新機種買う気に
なるのでは?
実際壊れる部分って電気的な部分なの? 鍵盤メカそのものだってタイシタ寿命が
あるようには見えないけど。
0092ドレミファ名無シド04/11/15 05:54:08ID:lEHxrThB
>>88, 91
電子回路は5年や10年じゃまず壊れないよ。
不良部品でも混入していない限りね。

やはり一番トラブルのは鍵盤。
ガタが出てきたり、沈んだまま返って来なくなったり。

うちの電子ピアノは10年以上前のもので、週に何回か弾くけれど
まだ大丈夫だよ。
さすがにガタが出てきて買い替えを考えてはいるけど。

最近の4、5万円の安いやつは無理なコストダウンで
寿命も短くなっているかも知れない。安い機種を10年も
弾き込む人はいないから、それでいいのかも知れないが。

アコピにしろ車にしろ、可動部分があるものは使っているうちに
どうしても調整が必要になる。ガンガン弾くのなら、デジピも
2、3年で修理調整が必要になるのは当然かも知れないな。

安いのを頻繁に買い替えるか、高いのを長く使うかは人それぞれ。
ピアノ歴にもよるし、デジピに何を求めるのかにもよる。
俺は後者だけれど。
0093ドレミファ名無シド04/11/15 07:03:49ID:IHMo0wQh
普通に練習してると、鍵盤の戻りが悪くなったりするのです。
3年くらいで悪くなる。
ヤマハの鍵盤は、横からの力に弱いんですよ。
多少改善したりはしてますが・・・。
鍵盤は、1つ400円弱くらいですが、技術料が1万くらいかかるので
結構痛いです。ヤマハのサービスの人なんかは壊れる事は、使ってれば
当たり前くらいに考えているみたいです(苦笑)
売るためには、壊れてくれないと仕方がないっていうのもありますが・・。


楽器というより、機械なので。

でも、5年はもってほしいよねー

安すぎるピアノのでは、やっぱり不満もあるし。

ちなみに、音源シートは結構やすいし、壊れにくいので問題ないでしょう
0094ドレミファ名無シド04/11/15 11:02:28ID:+4nAiqVB
CVPの新機種309あたりは実売価格でも50万超えるだろうから
そんなの買える人は1万2万の修理代なんてたいした話ではないと思うのだが。。
製造中止後7年は修理してくれるんじゃない?小金持ちはモデルチェンジ事に買い替えだろうけど。
0095ドレミファ名無シド04/11/15 11:09:18ID:2HK7Lxv7
一切文句は言いません。
究極にタッチが重いデジピとは一体何でしょう?
それを早急に買いますので紹介して下さい。
0096ドレミファ名無シド04/11/15 11:11:27ID:2HK7Lxv7
タッチスレに逝きまつた。
0097ドレミファ名無シド04/11/15 11:42:17ID:5f2gXiTs
>>94
アコピなら、年一回という最低限の調律だけで、1.5〜2万円ぐらいかかる。
それを思えば、1万2万の修理代なんて・・・

0098ドレミファ名無シド04/11/15 11:51:36ID:aIn/Yv0Q
>>97
きさまが何を比べようが勝手だが一般的に修理に金は使いたくない物
0099ドレミファ名無シド04/11/15 11:55:35ID:J1CSnHxf
>97

調律は 修理 ではない。
0100ドレミファ名無シド04/11/15 12:01:01ID:HIMMpuXf
>>99
楽器を調えるのだから修理も調整も同じようなもの。
0101ドレミファ名無シド04/11/15 12:33:23ID:ocbDTeQY
アコピが鍵盤へこんで戻らなくなる事なんてほとんど無いのに
なぜデジピの鍵盤は壊れるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています