トップページcompose
1001コメント383KB

●電子ピアノスレッドPart18●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド04/11/11 23:33:35ID:0Kab/DkY
【お約束】
電子ピアノについて、建設的な情報交換をするためのスレッドです。
叩きや否定だけを目的とする発言はご遠慮ください。
また、上記の発言があった場合は相手をせずに無視してください。
「○○(メーカー)社員&工作員が書き込んでいる」という類の表現を禁じます。
アコースティックピアノについて語りたい方はアコピスレでお願いします。過去ログ>>2

ヤマハ電子ピアノ
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/index.html

カワイ電子ピアノ
http://www.kawai.co.jp/dp/index.html

ローランド電子ピアノ
http://www.roland.co.jp/products/ck.html
http://www.roland.co.jp/PIANO/index.html

コルグ電子ピアノ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/index.html

カシオ電子ピアノ
http://www.casio.co.jp/emi/index.html

エレピアン電子ピアノ (デノン)
http://denon.jp/products/elepian.html

テクニクス電子ピアノ
http://panasonic.jp/music/index.html
※テクニクス(松下電器)は電子ピアノ・オルガンから撤退しました。
(アコースティックピアノ用消音ユニットは今も発売してます。)
0002ドレミファ名無シド04/11/11 23:33:56ID:HVmfAmTu
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099395829/l50
0003ドレミファ名無シド04/11/11 23:34:07ID:p9ALyEua
今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0004ドレミファ名無シド04/11/11 23:34:12ID:0Kab/DkY
前スレ
●電子ピアノスレッドPart17●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096212103/

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092303881/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087864058/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084230105/
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078014703/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068962928/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065279298/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049596271/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047312223/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043148506/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039971369/
http://music.2ch.net/compose/kako/1037/10376/1037619660.html
http://music.2ch.net/compose/kako/1027/10272/1027259517.html
http://music.2ch.net/compose/kako/1017/10178/1017879379.html
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10071/1007163603.html
http://music.2ch.net/compose/kako/990/990422084.html
0005ドレミファ名無シド04/11/11 23:36:24ID:HVmfAmTu
>>1


ボツ
0006ドレミファ名無シド04/11/12 00:08:35ID:RFscrohm
>>1
乙でございやす
0007ドレミファ名無シド04/11/12 00:20:34ID:DS9gJcQ6
>>1
乙カレー
0008ドレミファ名無シド04/11/12 00:20:56ID:HGDFXpbG
ヤマハがいいネタを提供してくれたので、
あっという間に前スレが終わったね。
0009ドレミファ名無シド04/11/12 00:22:55ID:BDz0VdIR
性能重視じゃなくてよかったと思った

                    /現行CLPユーザーより
0010ドレミファ名無シド04/11/12 00:32:52ID:MHdvjeIb

0011ドレミファ名無シド04/11/12 00:34:39ID:zGKwnPyN
ところでスピーカーは何処についてるんじゃ?


                       /一般市民より
0012ドレミファ名無シド04/11/12 00:39:00ID:jX1XFTWe
ヤマハの新しい奴、何かキモイな。
0013ドレミファ名無シド04/11/12 00:44:15ID:MosRnjHf
>>乙
0014ドレミファ名無シド04/11/12 00:45:30ID:MosRnjHf
くっそー sage忘れるし 1忘れるし
>>1 乙
0015ドレミファ名無シド04/11/12 00:46:58ID:NCH3+lny
スピーカーなんてものはついてません
実は背面パネル内に弦とフレーム、響板が収まってるのです

                         /マヤハ広報部より
0016ドレミファ名無シド04/11/12 00:51:52ID:zGKwnPyN
>>15
逆アップライトピアノでつね
0017ドレミファ名無シド04/11/12 00:57:25ID:dS26PQof
昨日、仕事帰りに楽譜を物色がてら
近場のヤマハ行ってきたけどさすがに
新製品はなかったなー
ここでよく話題になっている生ピも置いてあったから
電ピとどう違うのかと弾こうとしたが・・・
初心者には恐れ多くて・・・
0018ドレミファ名無シド04/11/12 01:16:54ID:VNInYiOW
醜悪怪奇な商品を出すのは、会社が変調をきたしている証拠。
ヤマハは大丈夫か?
0019ドレミファ名無シド04/11/12 01:36:26ID:iOeSNGxy
FP-5注文しました。
(・∀・)到着が楽しみだ〜。

P-80、今まで鍛えてくれてありがとう・・・。
0020ドレミファ名無シド04/11/12 04:51:35ID:2S/+1y0o
>初心者には恐れ多くて・・・

ピアノを相当弾きこんでいるか、聞き込んでいる奴以外にはその差は認知できないと
思われ。
0021ドレミファ名無シド04/11/12 04:52:43ID:kDwKWOx2
平面スピーカーを採用していて、背面そのものが振動したりして。
0022ドレミファ名無シド04/11/12 06:46:27ID:CEiWXYxD
まあ見かけ倒しだな
0023ドレミファ名無シド04/11/12 12:32:37ID:SoP8wl7B
http://www.kawai.co.jp/press/release20041110.html
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04111101.html

両極端だな。日本庶民的にはカワイかな?
0024ドレミファ名無シド04/11/12 13:24:40ID:1hvyRAEw
>>23
同じ値段なら、漏れはKAWAIの方を買う。
YAMAHAの方は、漏れの家には置けない。毒々しすぎる。
0025ドレミファ名無シド04/11/12 13:36:23ID:6FpPziUo
>24

カワイの方は他のインテリアもバロック調に
しなけりゃだめだな。
0026ドレミファ名無シド04/11/12 13:37:33ID:VNInYiOW
>>24
このCLP-F01、相当広いモダンな洋間じゃないと合わないね。
強すぎて浮いてしまうデザイン。
そういう部屋のある人は、GPやDGPを買うんじゃなかろうか?

値段的にも45万円も出すのなら、もう少し奮発してDGP買ったほうが
ずっといい。

ヤマハさん、
こんなヘンテコリンなピアノを出すヒマがあったら、

P60, P120,DGP5に蓋つけて下さい。
73-76鍵のポータブル出してください。
CLPに木製鍵盤入れて下さい。

以上
0027ドレミファ名無シド04/11/12 15:00:41ID:e3Xr5SKu
>>26
禿同
0028ドレミファ名無シド04/11/12 15:09:26ID:NkQs1AKm
>>26
インテリア楽器としては良い線いっていると思うよ(私の個人的趣味には合わないけど)
マンションブームに狙いを定めた商品だと思う。
ただ、いくらインテリアとして良くてもピアノが弾けない人は買わないだろうから、
新築マンション購入+インテリに凝ろうという意気込み満々+ピアノが弾ける+電子ピアノを検討中
という限られた人しか釣れないだろうな。
0029ドレミファ名無シド04/11/12 15:14:16ID:ycTPRCD6
>25 KAWAIのは、アメリカンファニチャータイプというように、
バロックでなくても、適当に猫脚のヴィクトリア朝っぽいレプリカ家具で
充分雰囲気がでる。もっとくだけた開拓時代のカントリー調家具でもよさそう。
現物を見たけれど、わざとアンティークのように仕上げる加工はされて
おらずツルッとした印象。だから、本物のアンティーク家具の中に置いたら
ピアノが浮いてしまう。背も低かったので、それほど存在は重くない。

YAMAHAのオレンジタイプだと、イタリアンモダンで生活感のない感じになるけれど、
冬、寒いよ。だから、鍋料理でも食べてあたたまろうとするんだけど
土鍋が合わない…
0030ドレミファ名無シド04/11/12 15:18:22ID:6FpPziUo
黒いアップライトが万能とはいわないが、
どんな家庭にもピアノとして収まるのと違って
ヤマハのこれは受け入れる家とインテリアが
限定されそう。オールマイティに売れるわけじゃないかもね。
よって、カシオのプリビアの方が台数と売り上げでしのぐと。
0031ドレミファ名無シド04/11/12 15:25:17ID:NkQs1AKm
CLP-F01はマンションのモデルルーム用としてだけでも年間100台は売れそうな希ガス。
0032ドレミファ名無シド04/11/12 15:29:39ID:6FpPziUo
>31

モデルルーム用なら、「中味抜き」でもいいわけで・・・
0033ドレミファ名無シド04/11/12 15:34:24ID:ycTPRCD6
KAWAIのは、限定50台だから、億ションモデルールーム用に100台
売れればいいのかもね。
0034ドレミファ名無シド04/11/12 15:54:23ID:ttaariGt
ピアノが弾ける人は、見た目ああいうタイプは絶対に選ばない!
0035ドレミファ名無シド04/11/12 16:07:50ID:6FpPziUo
しかし「インテリア」と考える人もいるからなぁ。
さすがに家具屋でもあるヤマハ。
0036ドレミファ名無シド04/11/12 16:27:43ID:NkQs1AKm
>>34
新築マンション購入世代は小さい子供がいる層も多いからなぁ。
自分が弾けなくても子供に・・・
ついでにパパもちょっとコソ練習しちゃうぞぉ
0037ドレミファ名無シド04/11/12 16:37:56ID:6FpPziUo
>36

そしてホコリをかぶり、数年後、いや数ヶ月後ヤフオクで
回転寿司。
0038ドレミファ名無シド04/11/12 18:51:03ID:kZNH+V3O
誰か
壁ピアノを和室に置いてみてくれ
0039ドレミファ名無シド04/11/12 18:52:58ID:YCCmiqDJ
ピアノってなんで鍵盤には装飾しないんだろう
0040ドレミファ名無シド04/11/12 19:03:12ID:bZ6PNho0
>>39
白黒逆転の鍵盤はよくあるけど、全部白とか全部黒の
鍵盤がほしい。

ていうか、パソコンみたいに、パーツを規格化して、簡単に
取り替えられるようにすればいいのにね。
0041ドレミファ名無シド04/11/12 19:06:26ID:kZNH+V3O
グラデーションしてたり
赤から紫まで虹のように
0042ドレミファ名無シド04/11/12 19:08:17ID:b3WFSgbw
パイプ風琴やチェンバロの鍵盤は装飾されててきれいでしょ。
0043ドレミファ名無シド04/11/12 19:24:12ID:9hOoMcoV
>40
黒鍵盤が先にあったんだよ。ボケ。
白鍵盤は象牙を張るようになってから。
0044ドレミファ名無シド04/11/12 19:39:32ID:kZNH+V3O
( ´・∀・`)へー
0045ドレミファ名無シド04/11/12 20:06:53ID:8ITIMCGL
>>39
観客に見えないから。
0046ドレミファ名無シド04/11/12 20:14:42ID:BBl7sKpg
デザインはどうでもいいから、電子ピアノは音をなんとかしてほしい。
おれの場合ちょっとひねくれてるかもしれないが、
普及品のグランドピアノの音が出るほうがいい。
スタインウェイのフルコンも、コンサートホールのリバーブも、
現実離れしてうそっぽいだけ。
0047ドレミファ名無シド04/11/12 20:42:06ID:8ITIMCGL
>>46
普及品のグランドピアノの音を忠実に再現できるのなら
スタインウェイのフルコンだろうがなんだろうが同様に再現できると思うが。
0048ドレミファ名無シド04/11/12 20:59:04ID:e3Xr5SKu
マンション購入→ピアノは弾けないけどピアノのある光景に憧れる→あるじゃないか!ここに!

チャンチャン♪
0049ドレミファ名無シド04/11/12 21:40:31ID:em+ndC9C
>>46
ガッツのあるデジピはリバーブ0でスピーカー勝負です
0050ドレミファ名無シド04/11/12 22:12:31ID:eMMz/e0U
KORGのシマムラミュージック限定モデル「C-670」まじ(・∀・)イイ!!
ハンブルクピアノ1/2・バラードピアノ・ホンキートンク−Steinway
ウィーンピアノ1/2−Boesendorfer
ベルリンピアノ1/2−C. Bechstein
チェンバロ・パイプ/ジャズオルガンなどのオマケ音色は無し!
それだけじゃなくて、NC-500や他社製品(CLP-170・HP-107・PW9)より存在感のある豊かな音なんだ。
0051ドレミファ名無シド04/11/12 22:19:35ID:zEBTVNBw
最近は限定モデルが流行なのかw
0052ドレミファ名無シド04/11/12 22:32:02ID:R38v/mMw
なぜに島村楽器なの?印象悪し。
0053ドレミファ名無シド04/11/12 23:53:49ID:ffDXbx+o
>>50
それこの前見た!
プリヴィアにも限定モノがあったけどこれも限定モデルだったんだ・・・
0054ドレミファ名無シド04/11/13 00:45:25ID:P7EzCSij
AL-100R所有者だが、光る機能は市販SMFや自作MIDIでも対応可能だよ。
ちなみに俺は、横にヤマハDGPを置いて、まずは100Rで光る機能を駆使して
練習して、大まかに弾けるようになったら次はDGPで強弱など細かいニュアンスまでも
気をつけ弾く練習しているよ。後で画像うpしてあげるからまちなー。
0055ドレミファ名無シド04/11/13 00:49:24ID:kq9str+x
漏れPX-100の初心者だけど・・・
ショップでCLPとかCVPをいじったら
鍵盤が軽ーい。これって店のだからタッチを
軽く設定してあるのかな?
0056ドレミファ名無シド04/11/13 02:27:51ID:J86T0tXi
>>55
CASIOのタッチが重杉るから、YAMAHAのを弾いたら軽く感じるわけ。
0057ドレミファ名無シド04/11/13 05:49:47ID:aP4aaoek
カワイのAF60、背面にスピーカー設置ってヤマハのiAFCに似ているね。
0058ドレミファ名無シド04/11/13 06:03:41ID:yJx4h+ha
カワイの木製鍵盤とPNやPE3の鍵盤、どちらがいいかわからなかった。
違いはわかるのだけれど、値段の通りに木製鍵盤の方がいいのかな?
木製鍵盤は、妙にフカフカしていた。

アコピとデジビとの差の方が大きいから、よくわからないのかもしれない。
00595504/11/13 08:53:55ID:UO+Rr0/L
>56

・・そうですかアリガトン。
でも初めて購入するに店頭でちょこっと弾いただけじゃ
わからないんだね。カシオで練習を続けて
もう一度店頭に行って初めて違いがわかったよ。
するとカシオで練習するというのは鉄下駄履いて
鍛えるようなものか・・・将来ヤマハに買い換えたら
羽のように軽く指が動くとか・・・


0060ドレミファ名無シド04/11/13 11:04:36ID:DCPnStje
PX100の鍵盤ってPS20やAP33と同じなのかな?
だったらPX100にしちゃうけど、PSやAPで3段階調整とかできればうれしい。
0061ドレミファ名無シド04/11/13 11:10:36ID:FCrCxITl
音量下げると重く感じるのは何故?
0062ドレミファ名無シド04/11/13 11:11:23ID:a/N1lLvf
木の精
0063ドレミファ名無シド04/11/13 11:22:28ID:ArwoUr7F
>>59
ここいって過去スレ探して読んでみればわかると思うが
http://makimo.to/2ch/indexAll.html
以前は「デジピのタッチはもっと重い方がいい」とか「YAMAHAが
一番タッチが重い、他は軽すぎでだめ」って書き込みが結構多かったのよ。
ところがプリヴィアが出た頃からそういう書き込みがほとんど無くなって
>>56のような事を言うような人までいたり。

店頭品だけタッチ変えるなんて事はどこのメーカーでもやらない(できない)
と思うよ。軽い方が良いか重い方が良いかっていうのも人によって
いう事まちまち。今もってるデジピのタッチの重さに不満があるなら
いずれ買い替えを検討すればよいし、特に不満が無いならとにかく
弾き倒してそのデジピで上手く弾ける様になって楽しむ、で良いんじゃない?
0064ドレミファ名無シド04/11/13 12:19:52ID:9LnjASJ0
音量下げると重く感じるのは
指以上に、耳によって感覚的に重いとか軽いとか
感じてるわけ。

現に、タッチの調節機能なんて、ほとんどが音量と音質によるもの


0065ドレミファ名無シド04/11/13 14:28:41ID:2ooHMsWL
壁ピアノ欲しいです
0066ドレミファ名無シド04/11/13 16:11:32ID:UsrBzoBk
つい先日CLP170買いました。
前のは14年前のクラビノーバだったんですがシンプルなやつだったので、
今度のは色々遊べて楽しいです。
他のメーカーでは検討しなかったので、このスレで挙がってる機種が
どんな感じなのかちょっと気になりますね。
0067ドレミファ名無シド04/11/13 16:38:11ID:kbXeIqBd
FP-5が届きました(・∀・)。
覚悟してたけど箱がデカイ!
セッティングも重かった・・・。

ちょっと休憩してから弾きこんでみます。
0068ドレミファ名無シド04/11/13 21:23:42ID:vC3Z4QHO
AL-100R所有者だが、光る機能は市販SMFや自作MIDIでも対応可能だよ。
ちなみに俺は、横にヤマハDGPを置いて、まずは100Rで光る機能を駆使して
練習して、大まかに弾けるようになったら次はDGPで強弱など細かいニュアンスまでも
気をつけ弾く練習しているよ。後で画像うpしてあげるからまちなー。
0069ドレミファ名無シド04/11/13 21:31:23ID:s54cE8NL
>>68
 本気だったら……笑える。
 カシオのよさは入門用でしょう。
 灰グレードキーボードはタッチがおかしいからピアノ練習にならんけど
0070ドレミファ名無シド04/11/13 21:47:16ID:a/N1lLvf
>>68
おお、そんな機能あるのか  悪いけどイラネ
てか、譜面嫁
0071ドレミファ名無シド04/11/13 22:05:18ID:mRCQM9J5
はじめての曲を弾き始めるときは、譜面読みながら弾くだろ?
鍵盤なんて見たこと無いんだが、本当に需要あるのか? > 光るキー
0072ドレミファ名無シド04/11/14 00:27:54ID:UuASh345
初めての曲で、譜面読み経験値が低いと読めないだろ?
すなわちどんな曲か不明だろ?
そこでAL-100Rですよ。
0073ドレミファ名無シド04/11/14 01:23:04ID:i/NglPAM
そんなもんのために?
譜面が読めないような香具師なら、プリヴィア PX-500Lで十分
てか、61鍵の方がよくね?
0074ドレミファ名無シド04/11/14 01:42:49ID:jRRFtQTm
カワイのアドバンスト・ハンマー・アクションIVってVの廉価鍵盤?
PN2にしか載ってないんだけど謎過ぎるよ
http://www.kawai.co.jp/press/release20040924.html
田舎だから置いている店がないですよ(;´Д`)弾いた人は感想をお願いします
0075ドレミファ名無シド04/11/14 02:34:04ID:OSACd/cO
>>68 おもしろすぎ〜
でも、お金持ちなんだね、譜面読めなくても特殊な楽器もってるってことは。
0076ドレミファ名無シド04/11/14 08:10:50ID:RGd9RjYe
カシオの鍵盤は重いらしいですが、
AP-33とAP-80Rではどちらが重いでしょうか?軽いほうを買いたいと思います。
HPを見ると
スケーリングハンマーアクション鍵盤
ナチュラルスケーリングハンマーアクション鍵盤
になっていますが、どうなんでしょ?
0077ドレミファ名無シド04/11/14 09:34:23ID:kCfFjWTb
光る鍵盤って、初心者に譜面ではなく鍵盤を見ながら
弾くクセがついたら、かえって厄介なんじゃないかと思うのだが
そんなことはないんだろうか。

0078ドレミファ名無シド04/11/14 10:56:42ID:9dCg5mUn
>>76
AP-80Rはプリヴィアの音源と鍵盤を流用ということでしょうかね?
プリヴィアと比較した場合、AP-80Rのほうが本体の重量や筐体がしっかりしているので
同じ鍵盤だとしてもタッチの印象は多少変わると思います。
AP-80Rは触っていないのではっきりといえませんが、
おそらく鍵盤の重さ的にはAP-33>AP-80Rではないかと…。

CASIOのナチュラルスケーリングハンマーアクションは、
AP-33以前にもいろんな機種で使われていますが、
AP-25やPS-20と、現行のAP-33とはちょっと味付けが異なるように思います。
AP-33のナチュラルスケーリングハンマーアクションは重い!
というか動きが渋いように感じてしまいます。
0079ドレミファ名無シド04/11/14 14:32:19ID:wvcRZ9bf
>>77
目標が違えば別に良いんじゃないの?
0080ドレミファ名無シド04/11/14 16:27:45ID:jguUiNXl
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10170928

ウホウホ
0081ドレミファ名無シド04/11/14 16:49:55ID:k2jea9bh
>>80
『コング』って、笑ってしまった・・・。
0082ドレミファ名無シド04/11/14 18:26:17ID:SrRC+n7L
>>80
かなり古そうなモデルだな
アナログ音源でタッチレスポンスもなさそう
0083ドレミファ名無シド04/11/14 21:09:27ID:Nj7MjkcQ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099331619/198

とのことなので、板を決めましょう
0084ドレミファ名無シド04/11/14 21:18:29ID:atKoUNxH
デジピも「楽器」屋に置いてあるモノだから別にいいと思うけどな
0085ドレミファ名無シド04/11/14 23:21:06ID:8oYIYmuR
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RichardClayderman/
コルグのサイトでリチャード・クレーダーマンがショパンをラフな感じで弾いているけど
これぐらいデジピでも弾けたらいいな。
0086ドレミファ名無シド04/11/14 23:25:50ID:IcRw6ux4
ショパンじゃなくてリストじゃない?
00878504/11/14 23:37:54ID:8oYIYmuR
>>86
リストの一番有名な奴でした。逝って来るわ。
0088ドレミファ名無シド04/11/14 23:45:53ID:tZBhjLhb
ヤマハのCVPシリーズの307か309を考えているのですが、
教えて頂きたいのです。
電子ピアノって、電気製品なので壊れる事も多々あるのですか?
我が家のパソコンや、冷蔵庫、何でも、ホントによく壊れますから、心配です。

壊れた場合、皆さんは、どうされているのでしょうか?
壊れる事をみこして、安い物を買って、何度も買い換えられるので
しょうか?
0089ドレミファ名無シド04/11/14 23:46:29ID:0u99YKdh
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=UHI00469&msg_per_page=10&def=10
0090ドレミファ名無シド04/11/15 01:13:35ID:QAY8fuzQ
ヤフオクのハンドロールピアノがものすごくウザく感じる
0091ドレミファ名無シド04/11/15 01:45:32ID:4paLuIHm
84に従えば、ハンドロールピアノもデジピの仲間だろ。

>>88
その製品の金額にもよるが、修理工を呼んだならそれだけで1万円近く掛かり
修理工が、お宅で作業するわけで、ずっと見ているわけにも逝かず、むやみに
疑うわけにも逝かずといろいろ心労もある。
買ってスグなら販売店が交換してくれるだろが、2年も経ったら、新機種買う気に
なるのでは?
実際壊れる部分って電気的な部分なの? 鍵盤メカそのものだってタイシタ寿命が
あるようには見えないけど。
0092ドレミファ名無シド04/11/15 05:54:08ID:lEHxrThB
>>88, 91
電子回路は5年や10年じゃまず壊れないよ。
不良部品でも混入していない限りね。

やはり一番トラブルのは鍵盤。
ガタが出てきたり、沈んだまま返って来なくなったり。

うちの電子ピアノは10年以上前のもので、週に何回か弾くけれど
まだ大丈夫だよ。
さすがにガタが出てきて買い替えを考えてはいるけど。

最近の4、5万円の安いやつは無理なコストダウンで
寿命も短くなっているかも知れない。安い機種を10年も
弾き込む人はいないから、それでいいのかも知れないが。

アコピにしろ車にしろ、可動部分があるものは使っているうちに
どうしても調整が必要になる。ガンガン弾くのなら、デジピも
2、3年で修理調整が必要になるのは当然かも知れないな。

安いのを頻繁に買い替えるか、高いのを長く使うかは人それぞれ。
ピアノ歴にもよるし、デジピに何を求めるのかにもよる。
俺は後者だけれど。
0093ドレミファ名無シド04/11/15 07:03:49ID:IHMo0wQh
普通に練習してると、鍵盤の戻りが悪くなったりするのです。
3年くらいで悪くなる。
ヤマハの鍵盤は、横からの力に弱いんですよ。
多少改善したりはしてますが・・・。
鍵盤は、1つ400円弱くらいですが、技術料が1万くらいかかるので
結構痛いです。ヤマハのサービスの人なんかは壊れる事は、使ってれば
当たり前くらいに考えているみたいです(苦笑)
売るためには、壊れてくれないと仕方がないっていうのもありますが・・。


楽器というより、機械なので。

でも、5年はもってほしいよねー

安すぎるピアノのでは、やっぱり不満もあるし。

ちなみに、音源シートは結構やすいし、壊れにくいので問題ないでしょう
0094ドレミファ名無シド04/11/15 11:02:28ID:+4nAiqVB
CVPの新機種309あたりは実売価格でも50万超えるだろうから
そんなの買える人は1万2万の修理代なんてたいした話ではないと思うのだが。。
製造中止後7年は修理してくれるんじゃない?小金持ちはモデルチェンジ事に買い替えだろうけど。
0095ドレミファ名無シド04/11/15 11:09:18ID:2HK7Lxv7
一切文句は言いません。
究極にタッチが重いデジピとは一体何でしょう?
それを早急に買いますので紹介して下さい。
0096ドレミファ名無シド04/11/15 11:11:27ID:2HK7Lxv7
タッチスレに逝きまつた。
0097ドレミファ名無シド04/11/15 11:42:17ID:5f2gXiTs
>>94
アコピなら、年一回という最低限の調律だけで、1.5〜2万円ぐらいかかる。
それを思えば、1万2万の修理代なんて・・・

0098ドレミファ名無シド04/11/15 11:51:36ID:aIn/Yv0Q
>>97
きさまが何を比べようが勝手だが一般的に修理に金は使いたくない物
0099ドレミファ名無シド04/11/15 11:55:35ID:J1CSnHxf
>97

調律は 修理 ではない。
0100ドレミファ名無シド04/11/15 12:01:01ID:HIMMpuXf
>>99
楽器を調えるのだから修理も調整も同じようなもの。
0101ドレミファ名無シド04/11/15 12:33:23ID:ocbDTeQY
アコピが鍵盤へこんで戻らなくなる事なんてほとんど無いのに
なぜデジピの鍵盤は壊れるんだ
0102ドレミファ名無シド04/11/15 12:34:52ID:J1CSnHxf
アコピのアクションは複雑で連携しているけど、
デシピは ただのスイッチだからだろ
0103ドレミファ名無シド04/11/15 12:38:03ID:ocbDTeQY
えー?
普通複雑なほうが壊れるだろ
0104ドレミファ名無シド04/11/15 13:52:18ID:L4ju/eel
「調律が要らない」ってのが
デジピを選んだ理由のひとつだったら
実際は調律並に修理の手間や修理代がかかると
ひじょうに腹立たしいかも。
0105ドレミファ名無シド04/11/15 14:02:00ID:5f2gXiTs
>>103
アコピで鍵盤戻らなくなるくらい悪くなってたら、
ハンマーとかは大変な事になってます。下手すりゃ、修理費うん十万とか。
0106ドレミファ名無シド04/11/15 14:06:55ID:J1CSnHxf
>100

調律は状態を維持するためのいわばメンテナンスだけど、
修理となれば「どこかが壊れた」のを修繕するのだから
違う。
0107ドレミファ名無シド04/11/15 14:10:55ID:IlL/rENj
オマエラ、このスレを大事に使えよ。亜コピ系の話題は亜コピスレでやれよ。
なんせ、デジピスレはこのスレが楽器板最後だからな。

理由は >>83 山椒う
0108ドレミファ名無シド04/11/15 14:23:49ID:ocbDTeQY
なんでキチガイスレに従わなきゃならんの?
0109ドレミファ名無シド04/11/15 14:30:48ID:+4nAiqVB
修理費と調律費のこだわりがキチガイに成りかかってると思われ(藁
01109004/11/15 14:47:55ID:ptUn7QiS
>>91
いや
そうじゃなくて
最近7000円以下がアレばっかり大量にあってウザイ
0111ドレミファ名無シド04/11/15 14:52:59ID:ptUn7QiS
PX−100が妙に減ってる気がする
0112ドレミファ名無シド04/11/15 15:03:00ID:J1CSnHxf
手巻き寿司ピアノ
0113ドレミファ名無シド04/11/15 15:07:51ID:XAGHoLDj
>>108
全くだよな。「俺がそう決めたんだからお前ら従え」って言って誰が納得するのか。
ま、あれだ。架空請求と同じようなもんだから無視が一番。
0114ドレミファ名無シド04/11/15 15:36:58ID:iUimAP42
こんにちは。
最近 P-120 買ったんですが、どうも階下にコツコツ音が響いているようなんです。
フローリングの上にマットをひいて、その上に専用スタンドごと乗せているん
ですが、これ以上対策するとしたらどうすればいいでしょうか?

ピアノ用じゃなくても、万能緩衝材のようなものがあればスタンドの足の下に
敷こうかと思ってます。
何かいいものがあれば是非教えてください。

今は神経質になってしまって、全てpppくらいの強さで弾いてます。m(T-T)m
0115ドレミファ名無シド04/11/15 15:59:26ID:PSMJaMjh
それ以上は無理なんじゃね? あんまり重ねるとグラグラするよ
天井から吊るすとかw
0116ドレミファ名無シド04/11/15 16:00:03ID:ptUn7QiS
発泡スチロール!
って安定感全然無くなるわな・・・
板|発泡|板

段ボールとか・・・
0117ドレミファ名無シド04/11/15 16:09:26ID:ptUn7QiS
ピアノ置く所に畳を・・・
0118ドレミファ名無シド04/11/15 16:18:57ID:CC8t9NKU
>>114
マットってどういうものか分からないけど。

フローリングの床の上に、発砲ウレタン1cm厚のブロックマットと、
裏がゴムの板になってる絨毯を重ねて敷いてます。
効果は不明だけどね。
0119ドレミファ名無シド04/11/15 16:27:05ID:J1CSnHxf
ホームセンターとか行くと
防振マットの類はいくらでも種類があるんじゃないか?
0120ドレミファ名無シド04/11/15 16:32:59ID:B+gUtyOn
つまりさ生ピアノの鍵盤の重さってのは
音を出すために仕方なくあるものでしょ
でもデジピの鍵盤の重さってのは、生ピのタッチに似せるために
意図的に無理やり重くしてるだけじゃん、それでもってスイッチ制
壊れやすくて当然だと思う
0121ドレミファ名無シド04/11/15 16:43:16ID:5f2gXiTs
>>120
キチガイスレの話題、わざわざこっちに持って来ないでね。
0122ドレミファ名無シド04/11/15 17:05:20ID:4NqTxvIy
>>120
ヲイヲイ、キチガイスレで言い負かされて、半ベソでこっちに乱入かw
何のための隔離スレかを理解して、ガイスレにカエレ!
0123ドレミファ名無シド04/11/15 17:17:12ID:RqT2Q0Gf
>>108

カツテ、このスレで2ちゃんのルールに従わずに我を通してスレ立て直した奴が
誘導AA張りに屈服した事を今さら持ち出した奴が居るんだよ。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031008233/308-309

0124ドレミファ名無シド04/11/15 17:47:44ID:KeWRRQ43
>>114
ハイエンドオーディオ製品売ってる店とかにスピーカーの下に敷くインシュレーター
で防振ゴムないし制振ゴムの類が売ってるよ。ブチルゴムで出来てるんだけど
それ使ってみたら?
効果のほどはわかんないけど。
0125ドレミファ名無シド04/11/15 18:57:13ID:5OyTPNFC
100円ショップとかでも売ってるかも
0126ドレミファ名無シド04/11/15 19:12:31ID:KeWRRQ43
リコーダー連想しちゃったじゃないか
0127ドレミファ名無シド04/11/15 19:17:22ID:7sDD/mzK
風呂マットを敷いて、上にタイルカーペットを敷けってどっかで読んだよ。
0128ドレミファ名無シド04/11/15 21:31:55ID:ZJKpyNBG
デジピで一番最初にいかれる鍵はFだな。
次にEDGの順でCは意外と壊れない。
0129ドレミファ名無シド04/11/15 21:43:24ID:cHvqpiYM
ドレミでおながいします
0130ドレミファ名無シド04/11/15 21:55:03ID:NO7Cwnqh
皆さんはデジピ壊れたら粗大ゴミの日に出してるの?
0131ドレミファ名無シド04/11/15 23:00:06ID:t/fjPxtf
P-1500マダー チンチン
0132ドレミファ名無シド04/11/15 23:07:13ID:cHvqpiYM
今年の新機種発表は、壁ピアノで終わりだったりして
0133ドレミファ名無シド04/11/16 01:02:22ID:OtvEfTsp
>128
其れホント?
物理的にはFとBが同じ条件なんだけど、Fは親指の頻度が高く、Bは小指?
と考えれば納得できるけど。
0134ドレミファ名無シド04/11/16 01:41:58ID:zVe1O0Em
>114
うちもP-120なんだけど、下に響いているのかな。
弾いてる人間がヘタレであんまり力ないんだけど、
マンションのフローリングに専用スタンド直置きだし、
ヘッドホンで夜中に弾くことが多いから、やばいかな。

アップライトピアノの防振台って見つけたけど、
これなんかどうだろう。サイズは合うよ。
http://www.terastudio.net/bousin.htm
これの真ん中あたりにある。
でも結構お値段が・・。
0135ドレミファ名無シド04/11/16 06:21:04ID:mQ5OFXfV
弾いてる曲の調にもよるし、端的にはいえないんじゃないかな。

でも俺の経験だと、やっぱり白鍵が隣同士になってる
ミとファの間と、シとドの間の鍵盤が傾いてくるような気が
した。

だけど、戻りが悪くなるのは、結構力が入る低音とか
かなり、ハードには弾いてたけど・・・・和音じゃなく
オクターブとかで、ガァーンとか弾いてると、結構ダメージあるような・・
たまに、バキッって音もしてたし・・。

ちなみに、クレードハンマー鍵盤でした。

0136ドレミファ名無シド04/11/16 06:46:02ID:wKlXnmsb
Pシリーズのモデルチェンジはやっぱりガセネタっぽいな
でも買った直後にモデルチェンジされても鬱だから今月末まで待ってみよう
0137ドレミファ名無シド04/11/16 14:07:39ID:SHmH6/v2
>>118,119,124,125,127
ありがとうございます。ハイエンドオーディオ製品の店
というのがピンときませんが、ちょっとWebとかで探してみます。
今敷いてるのは、台所用の横長の絨毯みたいなやつなんです。

>>134
たぶん響いてると思いますが、マンションのつくりが良ければ
問題ないのかもしれませんね。
おお!、良さそうですね。でも高いデスネ・・・。
0138ドレミファ名無シド04/11/16 15:01:14ID:Icr7JOTW
電気ピアノの音色どっかに落ちてない?(MP3)
どんな音なのか興味が湧いてきた。
0139ドレミファ名無シド04/11/16 15:10:14ID:o9X7IZi/
>>138
http://www.purgatorycreek.com/

デジピやアコピのmp3が多数有り。
0140ドレミファ名無シド04/11/16 16:09:18ID:xhC/kGkg
>>137
ここのならアコピ用だし、まず大丈夫だろう。ただし18000円(4つで)と高い。
俺はヘルス貯金を解約して買ったorz

ttp://shinetsukogyo.co.jp/index.htm
0141ドレミファ名無シド04/11/16 16:32:30ID:wBBAecA2
88鍵では最近鍵盤が足りないと思えてきました。
デジピの最高鍵盤数は88鍵だと思うのですがアコピならそれ以上の鍵盤数を用いた
もの、ありますか?デジピであれば大助かりなのですが…
まもなく友人にアコピを譲ってもらうので、そう何台もいらないのですが…
もっと音域の広いピアノが必要かなって。思ったり。してみたり。
0142ドレミファ名無シド04/11/16 16:57:37ID:Nk0WhlNs
アコピであるよ。ググッテみ。
0143ドレミファ名無シド04/11/16 16:57:56ID:zVe1O0Em
>140
残念ながら、P-120の専用スタンドは細い4本足じゃなくて
板みたいな2本足だから
細長い板とか、マットみたいな形じゃないとダメかも。
0144ドレミファ名無シド04/11/16 20:54:16ID:86ECBKaK
唐突なんだけど・・・

昔ピアノをやっていて、最近また弾きたくなったのでヤフオクで
カシオのプリヴィアPX-100か、ヤマハのP-60のどっちかを買おうかなと思っております。
で、もしこの両方さわったことある人がいたら訊きたいんですが、
どっちのほうが音がより生ピを再現できてると思います?
>>139のサイトで聴き比べた感じ、ヤマハのP-120とP-80でも大分差があるかなぁと思ったんですが・・・
0145ドレミファ名無シド04/11/16 22:27:25ID:pcLjiHRm
>>141
ベーゼンのインペリアルだな。
http://www.bosendorfer-jp.com/htm/lineup/cat290.htm
俺は一回しか弾いた事がないが良い物だ。

もっと音域の広いピアノが欲しいか。
ちょっと感動したよ。
曲を作る人間ならではだな。
俺は人の作った曲しか弾けないクラシック崩れだから素直に羨ましい。
がんばれよ。ヽ(´ー`)ノあれは高いだけの事があるピアノだよ。
0146ドレミファ名無シド04/11/17 00:10:04ID:F3L/7sj0
>>144
個人的な意見という前置きをつけた上で。
一長一短というのが正直な感想。弾く強さで音色の変化が大きくつくのは
P-60の方かな。それがリアルと言えばリアル。
でもそれが不自然な感じも音域によってはある。
例えば低域の音。P-60の低域の音はffで弾くと「キーン」という金属音が
強く出てくるのに芯の音(基本波)が出てこない。
その一方でPX-100の方は弾く強さで音色の変化はP-60ほどには
つかないけれど、芯の音はわりとしっかり出てくる。

なんか質問に対する答えになってないね、ゴメン。
こういうの(音の良し悪し)って人によって評価が違ってくるので
できれば楽器屋まわるとかして自分で弾いてみるのが
一番なんじゃないかなぁ、なかなか難しいんだろうけど。
0147ドレミファ名無シド04/11/17 11:44:47ID:6pqw0f+d
電ピの鍵盤のタッチに関しては、アコピに近いもんがいっぱいあるけど
ペダルってどうなのよ?ペダルも重要だべ?
ペダルこそ電子とアコピの大きな差じゃねぇのか?違う?
0148ドレミファ名無シド04/11/17 13:43:28ID:ZitMrm/P
安すぎなやつはあれだけど
普通クラスのやつは別にふつう。
0149ドレミファ名無シド04/11/17 14:50:42ID:W8B4H7RT
>>147
おまえ重症だな
0150ドレミファ名無シド04/11/17 16:06:38ID:x3SBC3j3
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
0151ドレミファ名無シド04/11/17 19:33:59ID:0GR3dxyx
質問です。
最近ピアノをやりたくて色々エレピを探してたんですが、とあるデパートのピアノコーナーでYAMAHAのYDP-123が展示品で6万で売っていました。
とりあえず触ってみましたが、これまで楽器経験が無いので感覚とかが全然わかりませんでしたが、タッチも音も特に不満は感じませんでした。
ぶっちゃけ展示品は買わない方がいいですかね?
ちなみに、恐らく1年近く展示されてると思います。
0152ドレミファ名無シド04/11/17 19:38:09ID:XyIVGO9n
>>151
貴方は運がいいですね!!
売れない間に即ゲットされたほうがいいです!!
感動品なら安い買い物だと思います。
0153ドレミファ名無シド04/11/17 19:52:37ID:3zr7XJLd
売れ残り処分だろ 6マンなんて
0154ドレミファ名無シド04/11/17 20:07:39ID:XQP4YPkg
まあ最悪鍵盤全交換すれば大丈夫、かな?
0155ドレミファ名無シド04/11/17 21:22:43ID:F3L/7sj0
>>151
私は展示品は止めた方が良いと思います、どこのメーカーでも。
でもどうしても買いたいと思うなら、YDP-123のような木工のデジピの
展示品を買う場合は最低限「スタンド」の状態をチェックしてから
決断する事をお薦めします。

なぜなら展示品というのは売り場のレイアウト変更に伴って頻繁に
移動されている可能性が大だからです。
そしてどのように移動されているかというと「ズリズリ引きずって動かす」
というケースがとても多いのです。そしてほとんどのデジピはスタンドの
下駄(床に接する部分)はプラスチックで出来ています。
それを引きずって移動したらどうなるか?まぁ中には下駄の部分に
金属の補強(外から見えない)を入れてるのも有りますが。

取扱説明書には「移動の際には引きずらないで」と書いてあるでしょう。
でもデジピに限った話ではありませせんが、売り場の人が個々の商品の
取扱説明書を全て頭に叩き込んで注意事項を守っているなんて事は
有り得ません。

ただ鍵盤は意外と劣化は無いと思いますよ。店頭(それもデパートなら)では
恥ずかしさも有って案外弾きこまれていないものです。
0156ドレミファ名無シド04/11/17 23:03:16ID:VWGL07Sf
でも子供がベタベタな手で・・・いやなんでもない
0157ドレミファ名無シド04/11/17 23:41:57ID:XKnC1M8/
>>151
ぼくなら6万に少しイロつけて新品のP-60を買う。
C-2200でもいい。新品の。
まぁぼくはケチくさいやつだからな。
平積みの雑誌は3冊下を取る。
牛乳を買うときは奥から賞味期限の長いものを
わざわざ買う。
ぼくはそういうやつ。
そういうやつの言うことだから
気にしなくてもいいけどなw



0158ドレミファ名無シド04/11/18 00:04:50ID:T5goukHM
けちくさいわりには最後の空白行は豪勢に奮発するなぁ
0159ドレミファ名無シド04/11/18 01:06:02ID:7z/QUK5c
>>146
レスthxです。
しばらく休日返上なので結局p-60にしました。
音色の変化は大事かな、と。ほんとありがd
0160ドレミファ名無シド04/11/18 12:01:34ID:6wi5pUvC
10万円までで、持ち運びができるタイプのエレピ
そのなかで、一番よい音(ピアノらしい音または実用に耐える音)がでるスピーカーを
積んでいるモデルといえばどれでしょうか?

ヘッドホンの圧迫感がダメなのでこういった視点で探しています。
0161ドレミファ名無シド04/11/18 12:33:36ID:uENLJ1bZ
>>160
実用?
0162ドレミファ名無シド04/11/18 12:39:28ID:X9loOZJW
大型ショッピングセンターとか家電量販店の展示品は、鍵盤がガタガタなのが多い。
特にYDP-123とP-120は鍵盤が沈んで上がってこない物をよく見かける。
いったいどういう弾きかたをしたんだろう…。
子供がバタバタ乱暴に弾いたんだろうか。
またそんな不具合があっても、そのまま堂々と展示している
ジ○○コさんには脱帽です。もう何ヶ月もこんな状態。
メーカーが定期的にチェックしに来たりはしないんですかね?
0163ドレミファ名無シド04/11/18 13:00:23ID:4Yz2PsZV
ジュンコさん?
どこの店の女よっ!
0164ドレミファ名無シド04/11/18 13:51:15ID:xfh3HJDX
ジャイコだろ・・・なんちゃって









まぁジ○○コといえばあの激キチガイ政治家に関係のあるとこだしな
0165ドレミファ名無シド04/11/18 18:24:42ID:GA/6ZCYx
>>162
子供がバタバタ弾いたって高が知れてるでしょう。
大人がffで弾きまくった方が痛みが激しいと思う。
0166ドレミファ名無シド04/11/18 18:49:23ID:RZC+8nE3
『高速猫踏んじゃった』って全国共通なのか?
デジピコーナーによくいるけど・・・。
0167ドレミファ名無シド04/11/18 19:54:28ID:RUy8vm0r
>>165
普通に弾いているぶんにはそう簡単におかしくならないでしょ。
ガキが超荒っぽいグリッサンドもどきをやって遊ぶから壊れるんじゃないか?
0168ドレミファ名無シド04/11/18 20:30:11ID:N2McycVm
子供はグリッサンドが大好きだ・・・
0169ドレミファ名無シド04/11/18 20:32:42ID:xfh3HJDX
ガキンチョはバンバン叩いたり
0170ドレミファ名無シド04/11/18 20:36:23ID:Jswb2wdO
アコピならガキンチョがどんなにバンバン叩こうが
鍵盤が壊れるなんてそうあることじゃないのにね・・・
0171ドレミファ名無シド04/11/18 21:51:19ID:HZul54S4
このスレずっと見てるとヤマハが一番壊れやすい気がするな
0172ドレミファ名無シド04/11/18 22:10:29ID:c+VVpu9b
ヤマハの電子ピアノ買ってる人が多いだけじゃないの?それ
0173ドレミファ名無シド04/11/18 22:22:21ID:/tOZZjCW
うちのカワイ壊れたし友人のローランドも壊れたよ。
0174ドレミファ名無シド04/11/18 22:45:47ID:l6v+w0Jb
子供なんてやかがしれてる、大人のおふざけ叩きがダメージを与える。
いくらふざけても家にある鍵盤をそんなに強く叩くか?
展示品なら殴りつける事もあろうかと…
「ぬっ、でやッ!でやでやでやッ!!うぉらぁ!」なんてことはないと思うが。
ま、そういうことだ。
0175ドレミファ名無シド04/11/19 01:31:12ID:cUW8oPaY
手のひらで黒鍵と白鍵同時にバンバン叩いたら確実に痛みそう
017615104/11/19 13:59:32ID:mFk6rL/G
皆さん、いろいろサンクスです。
実は昨日もう一度状態を見に行ったのですが、既に売れていました(つд`)

また他に探してみますわ。
0177ドレミファ名無シド04/11/19 20:31:02ID:Z7f2MkSP
黒鍵が1つ沈んだままのデジピが1万円前後のジャンク品で売ってた
0178ドレミファ名無シド04/11/19 22:13:21ID:LzjnsT90
>>177
微妙
0179ドレミファ名無シド04/11/20 00:03:17ID:MKgxcXMB
>151
買い物は、とくに高い買い物は出会いだから。
すでに売れていたということは縁がなかったということさ。
ぼくはP120もしくはSP500の後継機種を
楽しみにしていまつ。
出るかどうかも知らんが。
0180ドレミファ名無シド04/11/20 03:23:37ID:I62jsezl
PX-100の購入を考えています。
一緒に専用スタンドも買おうと思っているのですが、
高いほうのCS-55Pのほうがいいのでしょうか。
それともCS-52Pでも問題ないでしょうか。
上のほうのレスで振動の話題が出てたので、
なんとなくCS-55Pのほうが良いのかなと思うのですが
アドバイスよろしくお願いします。
0181ドレミファ名無シド04/11/20 08:38:09ID:OIiwcG6j
>180

振動の問題より、ピアノを据えたら動かさない
つもりかどうかで決めてもいいのでは?
55Pは本体のパネルを外して装着するので
完全にスタンドと一体化する。
52Pは固定も出来るが乗せているだけにも
できるのでいつでも本体をとりばすせるし
スタンドもたためるから、そういう用途があるかだね。
0182ドレミファ名無シド04/11/20 18:44:30ID:qUkPnO4a
今から金貯めておいて
安くなった頃に買おうかな





壁ピアノ
0183まさふみ04/11/20 18:47:35ID:vSUl5wtE
現在P-120で練習中のフリーターです。
DGP(グランタッチ)というものを最近知りましたがこれとサイレントピアノの
音質は同じですか?同じならお得な気分♪ それにグランタッチって良さげ♪
0184ドレミファ名無シド04/11/20 21:47:21ID:GWPuWYYw
>>まさふみ
実はこんなスレもあります。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099395665/l50
018518004/11/21 00:54:34ID:Y14UomqF
>>181
レスありがとうございます。
たぶん動かしたいこともあると思うので52Pに
しようかと思います。
アドバイス、助かりました。
0186ドレミファ名無シド04/11/21 01:09:39ID:+GSHtZGO
 ヤマハグランドピアノ引いてきたが、キータッチはぜんぜん軽かった。インドのカルカッタより
カルカッタぁーー
 アップライトピアノはだめだね。これからは、グランドかデジタルだね。
0187ドレミファ名無シド04/11/21 01:13:14ID:zNzF0iGg
機種によって色々なので平均で見て
グランド平均>>>>>>アップ平均>楽器としての最低限の壁>デジピ平均
だと思う
0188ドレミファ名無シド04/11/21 01:15:03ID:+GSHtZGO
 あ、グランドピアノの感想。追加の書き込みだけど、
アコーステックピアノのアクションは、デジタルのように滑らかに底まで下がらない。
 途中で、引っかかるように重さがちょっと変化する。
 ……装置・アクションの変化の感じが、指に伝わり、ちゃちっぽい。
0189ドレミファ名無シド04/11/21 03:10:10ID:MlrYcYua
クラビノーバ CLP-F01 12月1日発売
ttp://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-f01/
0190ドレミファ名無シド04/11/21 14:57:30ID:zGATu9VF
>>189
4色のシステムキッチンキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
0191ドレミファ名無シド04/11/21 15:43:56ID:wlk5VabH
壁生えピアノか
0192ドレミファ名無シド04/11/21 16:35:45ID:dPrnhVmC
赤ほしいな!
0193ドレミファ名無シド04/11/21 16:46:09ID:ma4o344B
壁ピアノ、笑ってしまったけどうちの居間にはけっこう合いそうw
同時発音数64以上、ハーフペダル有、まあまあの鍵盤、家具系デザイン
という自分がデジピに求めている条件はクリアしてるし。
予算が許せば買ってもいいと思ってる。というか黒か青、欲しい。
ところで壁につける裏面はどうなっているんだろう。
0194ドレミファ名無シド04/11/21 17:30:03ID:lN/R6+PM
P-90に板とペダルとスピーカを付けた感じだな
0195ドレミファ名無シド04/11/21 17:31:50ID:AG4hzKw9
ここまでやるなら、蓋を閉じたらカウンターになって
ホーム・バーにでも変身して欲しいな。

壁の部分を棚にして、ボトルをおけるように汁。

しかし、これ買ったら最後、処分するときに困るぜ。
0196ドレミファ名無シド04/11/21 23:52:29ID:fHveG5Kw
>195

ヤフオクでの処分も普通のピアノ以上に
引取先を選びそうだ。

もしかしてこれは新築時の壁組み込み用ピアノユニット
なのかな?プラズマテレビを壁掛け使用にするような・・
0197ドレミファ名無シド04/11/22 18:38:25ID:41flgucl
壁ピアノ、カッコいいよ、壁ピアノ
0198ドレミファ名無シド04/11/23 01:10:53ID:/w8lekBg
>197
無理あるなw

ケータイだって折りたたみは最初は売れなかったんだ。
車だって昔は平べったいスマートなものが好まれていたけど
いつの間にやらワゴンとかワンボックスだろ。
長い目で見れば電子ピアノも壁カッコいいよになるのかもな。
思うに、ほかの電子ピアノがみんな40センチオーバー
下手したら60センチを超えるものなのに比べて
壁は40ちょうどくらいなんだよな。
マンション・アパートなどの決して豊かとはいえない
住宅事情や、電子ピアノ「ごとき」で場所をとりたくない人には
もしかしたら受け入れやすいのかも。
まぁ今回のはパイオニアってことで評価はされるかもしれないけど
値段が値段だし、デザインもデザイナーの好き勝手が入っているだろう。
YAMAHAはコンセプトを売るつもりなのね。受注生産だし。
鍵盤をGH3にしてデザインをもう少し一般受けできるような
なおかつあの壁部分を生かしてP120たちとは違う何かを実現するような
そんな安価な壁が今後つくられたりすんだろうか。
期待はしとくよ。

長文スマソ
0199ドレミファ名無シド04/11/23 02:03:48ID:on5xbP6R
煉瓦風壁ピアノ
土壁ピアノ
ベルリンの壁ピアノ
0200ドレミファ名無シド04/11/23 08:26:25ID:5Guqz8QT
 折りたたみフルサイズ。ピアノきぼんぬ。何も使わぬとき出しておく必要。
 なし。
 2折、3折、4折タイプ。  ??4折だと……ラジカセサイズになるな。
 まあ、実用なら2折か? 重さ3キロ 位にならないか? スピーカーは
フラット板状がいい!!
0201ドレミファ名無シド04/11/23 08:52:40ID:0YFGB814
>>200 オメ
それだと、ずっとしまったままになる悪寒
0202ドレミファ名無シド04/11/23 11:35:59ID:e3HgOMdS
ピアノはけっこう頑固にアタックする道具だから、ガタが来ないように
折畳み機構をつけると相当なコストがかかりそう。つうか折りたたむと
とんでもない厚さにならないかな。
0203ドレミファ名無シド04/11/23 14:22:43ID:aOaPwUkY
ベッドみたいに下からぐいっやると縦長になるとか
0204ドレミファ名無シド04/11/23 14:41:15ID:0YFGB814
それで、広げたらグランドになるっと
0205ドレミファ名無シド04/11/23 15:28:43ID:35swWJv+
ソファーピアノなんてどうだ
0206ドレミファ名無シド04/11/23 17:16:26ID:zi/WOv+R
さかなかな?

<><>
0207ドレミファ名無シド04/11/23 22:38:54ID:TQSmSZAm
収納付きベッドみたいにマット部分をガバッと上に上げるとGPが現れるというのはどうだ?
ってか、GPの上にベッド置いて寝られるようにする。
足は油圧式でベッド使用時は縮まり、ピアノ使用時は伸びると。
「寝られるベッド付きグランドピアノ!」だ。
0208ドレミファ名無シド04/11/23 23:05:47ID:zoHN5H7N
ピアノに家が付属
0209ドレミファ名無シド04/11/24 01:26:02ID:FhiNZu7q
DGP-5の納期の遅さに待ちきれずCVP-309買って一ヶ月。印象を書きます。
最初と、今がぜんぜん違う印象なので分けて書くと、
はじめは、ほぼ賭けみたいにして買ったこともあって、それまでもっていた
P-80よりもひきにくい?と思うほど悪い印象でした。スピーカーも下につい
ているせいか、P-80のときスピーカ(YST-MS55D)からの直接音を聴くように
配置しているころより解像感がないように感じ、失敗かも・・・と一週間
以上がっかりしながら弾いてきました。

でも、今はかなり気に入っています。レッスンのときはC7を弾くのですが、
そのイメージとかなり近いと思えるようになりました。特に繊細な音を出す
タッチと普通の音との違いを表現しようとするとき、CVPとGPは違和感なく
弾けます。(P-80のころは違和感は大きくて、極論すれば違う楽器のよう
でした。P-80とGPをそれぞれ美しく弾くためには弾き方を2種類もつ感じ)

で、最初の悪い印象がなぜ変わったのか考えてみると、ある程度の音量を
出して弾かなければCVPのよさは分からなかったということです。最初は
適正な音量が分からず、試行錯誤でしたから・・・

今はマスターボリュームを12時の位置にして弾いています。GPの音量イ
メージでは1時ぐらいの位置かと思いますが、マンションなのでちょっと
抑え目にしています。

というわけで、最初のころはいつ売ろうかと思っていたほどでしたが、
今ではこれと付き合っていこうと思えるほど愛着も出てきました。
0210ドレミファ名無シド04/11/24 03:00:01ID:+GBiNJHC
>>209
そこまで音量を出せるのが羨ましいです。
私はDGP-5を使ってますがスピーカーが膝元にしかないのでかなり音量出さないと
どうしても濁った音しか耳に届きません。
今はスピーカーを上に置いてなんとかなってますが…。
0211ドレミファ名無シド04/11/24 16:47:11ID:qGDZVZVC
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8252159
 
えっと
"(,,゚Д゚)∩先生、88鍵には見えません
0212ドレミファ名無シド04/11/24 20:40:44ID:9TKYDruE
www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-170pe/option.html

これとは違って、少し前の型のクラビノーバを使ってるんですが、ヘッドホンを電子ピアノにあったやつを探しています。
上のURLの付属品として紹介されているHPE-160ってどうですか?使ってる方は余り不満はない?

今はゼンハイザーの9800円くらいのを使ってるんですが、
どうも昔買った安いソニーのヘッドホンよりさえ、
音が玩具っぽく聞こえて、不満なんです。

そこでこのヤマハ純正のヘッドホン買おうかと考え中なのですが、どうでしょう?
0213ドレミファ名無シド04/11/24 22:08:07ID:AqPn8OjH
なんかねー いいヘッドホン使うほど安っぽい音に聞こえるような気がしない?
0214ドレミファ名無シド04/11/24 22:11:16ID:9TKYDruE
>>213

やっぱそうですかね?だからかな。つまり欠点が露見してしまう、と。
0215ドレミファ名無シド04/11/25 01:46:15ID:lEHWRLwZ
たしかに、スピーカで鳴らしてる時間よりもヘッドフォンしてる時間のほうが長いから、
それなりのヤツをつながないと練習が苦痛になる。
L5ユーザーだが、あの付属のヘッドフォンだけは何とかならないものか、
あれならつけずにその分安くしてくれたほうがよっぽどありがたい。
今はVictorの昔の密閉型を使ってるけど、もうすこし軽めのオープンエアータイプのほうが弾いてる分には気持ちいいかも。
セミオープンだけどAKGのK240使っている人います?
実売1万くらいで買えそうなのでちょっと気になってる。
0216ドレミファ名無シド04/11/25 12:59:36ID:0VbveXbe
>>215
K240(STでいいんでしょうか?)持ってますよ。
ただ、デジピの練習ではなく観賞用に使ってます。
ソフトな装着感で音質は距離感があって丸くてあたたかい感じですね。
聴いていて疲れないタイプなんで観賞用に使っていたけど
デジピ用にも良さそうな感じですね。
個人的にすごく気に入ってます。
0217ドレミファ名無シド04/11/25 14:36:34ID:leZbjUzj
P120の後継機種ってまだまだ全然見えてきてないんですか?
これ、いいですけどなんだかいまさらな感じがして。
0218ドレミファ名無シド04/11/25 15:44:23ID:p2BYls/A
>>217
年末に出ないとなると来春か。
さすがにCLPも新製品が出るだろうな。
0219ドレミファ名無シド04/11/25 15:48:53ID:VweFp7w6
新しいのが、前のより必ずいいとは限らない。
0220ドレミファ名無シド04/11/25 17:58:02ID:g4GLbNO2
アナログじゃないし、デジタルだから新しい方がいい
0221ドレミファ名無シド04/11/25 19:01:38ID:5R0GsYqX
>217
確かに。次のモデルを期待して買い控えてしまう罠。
>220
音源はデジタルだが鍵盤はアナログだぞ。
アナログという表現が悪ければ非常にメカ的だ。
PHA鍵盤よりPHAα鍵盤のほうが新しいが
本当に良くなったかといえばそうでもない。

0222ドレミファ名無シド04/11/25 21:20:40ID:g4GLbNO2
>>221
>次のモデルを期待して買い控えてしまう

の次のレスで、

>本当に良くなったかといえばそうでもない。

と、逆のことを言って矛盾している。
022322104/11/25 23:39:30ID:5R0GsYqX
あぁ…言われるまで気づかなかったorz

しかしどちらも本心だ。
たぶん皆もそういう矛盾を抱えながら
現行機種を買ったり新機種を待ったり
しているんじゃないかな。
0224ドレミファ名無シド04/11/26 10:26:04ID:kALZsF89
質問です。
P-120用のハードケースが35000円前後の価格で売っているようなのですが
オフィシャルのものではなくても良いのでP-120を収納、持ち運び可能で
安めのケースは売っていたりするのでしょうか?

友人の家に行く際に、持ち運べる楽器があれば便利だな、ということで
ハンドロールピアノに目をつけたのですが、先日試奏してみたところ
その音質に少々疑問を感じまして、これを買うなら少し重くても愛用の
P-120を持ち歩いた方が良いかな、と思ったのですが、ハンドロール
ピアノ用の予算、18000円では全く予算が足りないと判明した次第です。

何か情報ありましたらお願いします。
0225ドレミファ名無シド04/11/26 12:31:27ID:vZMdZNYO
少なくともハンドロールはやめとけ
0226ドレミファ名無シド04/11/26 12:37:14ID:vZMdZNYO
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29631857
コレなら入るのでは?

ちなみにP120のスペック
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/p-120/function-spec.html
0227ドレミファ名無シド04/11/26 12:37:43ID:vZMdZNYO
まぁセミハードだけど
0228ドレミファ名無シド04/11/26 15:54:45ID:rY6ql+5q
>>225
もうハンドロールは止めました。
ペダルが無いのは仕方ないとは言え、強弱も付けられず、打鍵の感覚も
もう少し何かあるのかと思いましたがただ机の上を叩いている感覚。
少なくとも自分の求めていたものでは無いな、と。

>>226の紹介ありがとうございます。
ハードケースとセミハードでの違いというと

重さ
ハードケース>セミハード

頑強さ
ハードケース>セミハード

耐水性
ハードケース>セミハード

このような評価ということで良いのでしょうか?他に何かありますかね。
振り回しながら運ぶつもりはないので、頑強さについてはセミハード程度でも
大丈夫だと思うのですが心配なのは防水具無しで雨に降られた場合に
どの程度耐えられるかというところですね・・・これは出品者の方に聞いてみようと思います。

しかしこの出品者の方、新品で色々出してますね、元楽器屋の方とかでしょうか。
ネットでのオークションと言いますか1対1での取引は初めてなので少々不安です。
0229ドレミファ名無シド04/11/26 16:11:06ID:rY6ql+5q
"ケース"で検索をかけてみると結構色々出てきますね。
10000円ちょっと上乗せすればハードケースもあるようです。

うーん、セミからハードにその値段分の価値はあるのかないのか・・・。
しかしオークションて便利ですね、こんな色々見つかるとは。
0230ドレミファ名無シド04/11/26 17:45:28ID:0W6Sk+Vt
手芸店でキレを買って、自分で作るというのも手ですよ 第一安いし
実際、P-120用ではないけれど作ってた人も見ました
私は、蓋を大きめのバスタオルから加工して作ってもらいました
0231ドレミファ名無シド04/11/27 07:23:23ID:h615kP+4
>>230
自作ですか・・・私手先は不器用な方なので・・・。
それと出来ればキャスターと、車の中でガタガタ動いても安心な(?)
セミハード程度には硬いケースが良いのでソフトだとちょっと心配ですね。

とは言えセミハードもまだ買う決心がつかない状態なので
当面のやり過ごしの為に作ってみるのも良いかもしれません。
助言感謝です。
0232ドレミファ名無シド04/11/27 11:02:14ID:U+3HZ+cC
>>231
>>230です
『作ってもらいました』と書いてるでしょう? 私が作ったワケじゃないんです
私もP-120なんだけど、譜面立ての所をうまく処理してもらって
カバーからそこだけ出して掛けれるようになってます
自作なんてミシンでもないと出来ません
ミシンを持って色々やってる人の中に、あなたのために
一肌脱ごうって人がいるでしょう
レイアウトは自分で考えて頼んでみては?
かなり厚手の布もありますから、セミ・ハードに近いものも出来ますよ
作り方によっては、市販のよりも気に入ったのができそう
0233ドレミファ名無シド04/11/27 19:33:02ID:cku+AErB
突然すみません。ローランドのHP-103を買いました。
マンション暮らしなので、アコピは買えないのですが、
3歳の子がピアノを欲しがって欲しがって欲しがって・・・。

予算ちょっとオーバーでしたが、わりと薄型で置けそうだし、
持ち運びタイプと異なり音もまずまずいい感じだったので。

ところが、今、この電子ピアノの置き場でもめています。
1.ピアノの後ろが外壁(窓下をはずして)
2.ピアノの後ろが家の間仕切り壁と戸
3.ピアノの後ろが隣家との境目の壁
音の鳴りを考えて私は1.を、近所迷惑を考えて妻は2.を主張、
3.は、使い勝手はいいのですが近所迷惑かと・・・。

デジタルピアノってどのくらい騒音になるのでしょうか?
また、1.〜3.のうち、どの置き場がいいでしょうか?

0234ドレミファ名無シド04/11/27 21:47:11ID:bpOWbpQe
ヘッドホン使うか音量を小さくすれば隣とかには問題はないかと

もし2階以上なのであれば階下への振動を考える方が良いと思います

0235ドレミファ名無シド04/11/28 00:09:13ID:PQ/tS/ST
質問なのですが、CASIOのPX-100に
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_145_24087126_24087143/13633174.html
↑のインターフェースは使用できますか?
0236ドレミファ名無シド04/11/28 00:51:44ID:chdnrWOs
>>235
MIDI端子が付いていればOKですよ。
023723304/11/28 01:25:55ID:kedOqp1N
>>234
階下への振動って、音の振動が伝わるのでしょうか?
それとも鍵盤を押したり叩いたりの方でしょうか?
防振ゴムとかタイルカーペットで防げればよいのだが。
0238ドレミファ名無シド04/11/28 05:27:13ID:fi3xC4OI
>>237
鍵盤のメカニカルな音のことです。
床に直置きだと思った以上に振動が下に響くので、
ゴムマット等を敷くといいと思います。(過去レス参照)

ピアノ音のように音量を下げることはできないので厄介です。

気になるのなら、お隣さんや下の方に、
うるさかったら遠慮なく言ってくださいと
あらかじめ言っておくのがいいかも。
0239ドレミファ名無シド04/11/28 09:42:26ID:KYmVqTXu
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-f01/
CLP-F01の製品情報

http://www.postpiano.com/products/demos/emp/OUTBLUEEMPEROR.mp3
CLP-F01のデモソング

DGP-7と比べてしまうと音の響きが今ひとつかな。
0240ドレミファ名無シド04/11/28 11:39:40ID:HMeG8hnA
>>238
> 気になるのなら、お隣さんや下の方に、
> うるさかったら遠慮なく言ってくださいと
> あらかじめ言っておくのがいいかも。

これ大賛成。意外にこういうことで気軽に物を言える
付合いができるようになるもんだ。
0241ドレミファ名無シド04/11/28 15:54:40ID:FKHolp3q
PX-400Rが61,635円が売っているんですが、最安値でしょうか?
サウンドハウスより5000円ほど安いですよね
0242ドレミファ名無シド04/11/28 15:56:34ID:FKHolp3q
5000円ではなく2000円ほどですね。送料は4000円でした
0243ドレミファ名無シド04/11/28 16:03:59ID:b77B4OwA
>>240
一般的にはそういうものですよね。
しかし知人から伝え聞いた話では、うるさかったら遠慮なく言って下さいと言ったにも
関わらず、相手から「うるさいと言われる前にうるさくしないようにするのが常識
じゃないの?」と言われたそうです。
隣人がどんな人かよく確かめてからにするか、極力音や振動が伝わらないように
努力すべきかもしれません。
0244takepi04/11/28 16:05:23ID:luwhAoZu
おとなのピアノ愛好者の方のページつくりました。

http://www.geocities.jp/takepi_i/index.html
0245ドレミファ名無シド04/11/28 17:18:17ID:G+sXgA4j
>送料は4000円でした
たけえ
0246コピペ04/11/28 23:48:30ID:FFjN2gEg
うちはグランドピアノ2台を前提として物件を探しました。
ピアノは何が響くかというと音そのものよりも床や壁を伝わる個体振動ですので
一般にL45とか言われている遮音等級は全く当てにならなりません。
そして下の階への伝搬が一番大きいので、1階の物件にしました。
また、ピアノを置く部屋が隣室と接しないように角部屋としました。
防音工事は既存の床の上にウレタンのインシュレーターをはさんで浮き床を作り、
天井及び壁面も同様にインシュレーターをはさんだ2重壁とし、
窓などの開口部は鉛入りの重量ガラスによる二重ガラスのサッシによる2重窓(計4枚のガラス)としています。
とにかく室内の床・壁材とスラブとの接点を一切遮断する必要があります。
費用は18畳で400万程でした。
入居前に工事を完了し隣室及び上階の音響測定もして貰いましたが測定限界以下で夜中でもOKとの結果でした。
0247ドレミファ名無シド04/11/29 00:18:27ID:WmbKeAZg
>246

はいはい凄い凄い
0248ドレミファ名無シド04/11/29 12:55:12ID:T5Hb1PmY
自慢コピペじゃなくて床に伝わる振動対策としてコピペしたんじゃないのか?
0249ドレミファ名無シド04/11/29 13:23:55ID:UaC356cu
デジピにはあんま関係ない気もする・・
0250ドレミファ名無シド04/11/29 13:56:39ID:X7y53mA5
俺もそう思う。
デジピの板なのに。笑える。
違うところの対策もした方がいいかもね。
0251ドレミファ名無シド04/11/29 14:07:05ID:qtA35nNP
洩れ、PX-100だけど、電源オフで
打鍵しても、騒音なんか出ないぞ・・・
0252ドレミファ名無シド04/11/29 14:55:36ID:IIJPeWQQ
>>249
音を出さなくても、打鍵の振動は、凄かったりする。
アップライト置けないようなボロ屋の2階で弾いたりすると揺れたりする。


0253ドレミファ名無シド04/11/29 15:00:38ID:qtA35nNP
家が揺れるほどに音符の多い難曲を
弾けたらいいのぉ・・・・
0254ドレミファ名無シド04/11/29 15:50:32ID:whOY6jxZ
上の階から、コツコツコツコツコツコツコツコツコツコツ音がしてきたらやっぱりイヤだなぁ。
音量的には幽かでも気になって仕方ないとオモ。
0255ドレミファ名無シド04/11/29 15:53:25ID:qtA35nNP
打鍵はともかくペダル踏みはモロ伝導と思うなぁ。
0256ドレミファ名無シド04/11/29 15:56:03ID:KkLcK/Ey
音量0にしてバイエルとか普通にfで弾いてても、椅子を伝って
振動がおケツに伝わってくるのがわかる。

建てつけの悪い家に住んでるんだなんて言うなよ。
普通の木造なんてそんなもんだ。
0257ドレミファ名無シド04/11/29 17:32:20ID:+yQDPAP/
>>253
禿同
0258ドレミファ名無シド04/11/29 18:19:22ID:I35PoKYz
HANONをそれなりに引くと結構音符は多いw
0259ドレミファ名無シド04/11/29 20:02:46ID:lugWIy/M
>>246
なんか、、核ミサイルが飛んできても大丈夫そうな部屋だなw
0260ドレミファ名無シド04/11/29 20:26:08ID:xTejoEhr
教えてチャンですみません。

DGPなどは、ピッチを変えることは可能でしょうか?
家のアコピは442なので、もしデジピを買うとすればそれに合わせたいので…。
0261ドレミファ名無シド04/11/29 20:29:01ID:xTejoEhr
す、すみません、
YAMAHAのウェブページに書いてありました。。。

失礼しました。
0262ドレミファ名無シド04/11/30 13:21:44ID:DhNsR45E
なんか変なスレができてるね・・・
0263ドレミファ名無シド04/11/30 17:56:48ID:RJyKuj8+
>>262
2ちゃんならではの酔狂だから気にすることないよ
0264ドレミファ名無シド04/11/30 20:38:08ID:Pvpbjcit
電子ピアノ用のヘッドホンには密閉型とオープンエアのどちらのタイプが良いんでしょうか?一般的には?
0265ドレミファ名無シド04/11/30 21:43:09ID:RFFGJavW
周りの音がうるさくて気になるとか
逆に音漏れが気になるとかでなければ
オープンエアのほうが耳に負担が少なくていいかも
電話とか玄関のチャイムとかも聞こえるだろうし

ちなみに開発時に自社のヘッドフォン使って音決めしてるとこもあるから
推奨するヘッドフォンあります?とかメーカに聞いてみるといいかも
0266ドレミファ名無シド04/11/30 21:47:22ID:PpD8IzBs

音鳴りを考えるかお隣を考えるか・・・それが問題でつ。
0267ドレミファ名無シド04/11/30 22:11:14ID:wacrdO+7






さぶっ!
0268ドレミファ名無シド04/11/30 22:53:32ID:BFM6uTLU
カシオの今夏発売されたAP-80Rってどう?
カタログ見ていると最高機種AL100Rとは違う音源を採用しかなりの自信作
みたいだけど・・・売れてるのかな?
ネットを見てもあまり掲載されておりませんので人気ないのかな?
ちなみにヨドバシではカシオキャンペーンで20%ポイント付き! 
0269ドレミファ名無シド04/11/30 23:22:21ID:m4oY3wvr
スペック見る限りだと中身はPX-400Rと、ほぼ一緒のようですね
0270ドレミファ名無シド04/12/01 05:28:23ID:cPutI8+A
デジピの電源コードは絶対安物の蛸足なんかに繋いじゃだめですよ。
オーディオに拘ってない人なら壁コンに繋ぐのがベストです。
あと、プラグの極性もちゃんと合わせたほうが吉。

もしコンビニで売ってるような蛸足に繋いじゃってる人が居たら是非壁コンに直挿しして下さい。
びっくりするくらい音良くなるから。
0271ドレミファ名無シド04/12/01 12:09:24ID:00///frl
職場に置ければいいんだがね
0272ドレミファ名無シド04/12/01 12:44:52ID:jjpuG9n4
>>270
>コンビニで売ってるような蛸足
って・・・コンビニでタコ足買う人いる?
例えで使うなら「100yenショップで買ったような」の方が現実感有るよ〜
まあ、どおでもイイ話ですが・・・
ところで、何でタコ足使うと音が悪くなるの?
0273ドレミファ名無シド04/12/01 14:19:21ID:vavFvZWS
DGP-5キター
なかなかいいわ
0274ドレミファ名無シド04/12/01 15:28:37ID:/TZHVZ/7
>>272
マジレスだが。

タコ足にして伸ばすとアンテナになってノイズを拾いやすい、
というのがあるが、それよりも調光器やスイッチング電源など
ノイズを出す機器が近くにつながるほうが影響は大きいね。

壁直挿しでも、隣のコンセントにノイズ源がつながっていれば
やはり同じこと。

ただし、まともなメーカーなら電源ライン・ノイズ対策はきちんと
しているのでまず大丈夫。

タコ足はノイズよりも電流容量オーバーになって過熱することの
ほうが問題。たくさんつながないように注意したほうがいい。

コンセントも極性があって、理屈の上ではノイズが小さくなるほうが
あるんだけれど、試してみれ。そう変わらない。

オーヲタは何だかんだとこだわるけどね。
0275ドレミファ名無シド04/12/01 16:36:13ID:9gubXsw+
オレもCVP-309PMキター
3ヶ月待ちと脅かされて1ヶ月で納品、なんだかなー。
CVP用の情報提供だが、海外のヤ○ハサイトでCLPに入ってる50選ダウソ
できますよ。
0276ドレミファ名無シド04/12/01 16:47:24ID:cPutI8+A
>>274
自分はDGP-5使ってるけど、このレベルの製品でも電源の影響はかなり大きいよ。
オーヲタじゃなくてもちょっと弄ってみたほうが良いと思うんだけど。
確かに一概に壁コンならOKってわけじゃないね。フォローありがとう。

>>272
100yenショップ、蛸足まで売ってるのか…。すごいね。
音が悪くなる仕組みに関しては>>274のほうが詳しいと思う。
ま、音が変わるのは本当だから色々試すと面白いよ。
俺は1万円くらいのオーディオ入門用の電源ボックスに繋いでる。
0277ドレミファ名無シド04/12/01 17:59:25ID:lpwbTJK5
>>272です。
えーと・・・ということは、
タコ足単体ではなく、延長コード+タコ足が良くないいって事でok?
0278ドレミファ名無シド04/12/01 18:48:05ID:zpzHB1Is
延長コードがノイズを拾うのなら、電柱のトランスから
家庭内の電気機器に至る経路の電線の至るところで
ノイズを拾う可能性があるのではないの?
0279ドレミファ名無シド04/12/01 20:21:15ID:EBHMtpOC
>>278
と思うでしょ。
ところがオーヲタ共に言わせると違うらしいよ。
0280ドレミファ名無シド04/12/01 20:52:07ID:b0kt1+eU
電源の接続に関する話ですが>>274さんの言う通り「まともなメーカー」
だったらまず大丈夫ですよ。更にいうなら海外(特に欧州)に出荷している
メーカーなら間違いなく問題ありません。

なぜかと言うと欧州で販売する為にはある規格をクリアしないと
販売できません。その規格の中には電源ラインからのノイズに関する
規定も有るのです。その規格は「電源ラインからのノイズによる製品の
誤動作」に関する規定なのですが、その規格をクリアする為の対策を
盛り込めば電源ラインのノイズに起因するオーディオノイズも大幅に抑え込まれます。
一般の家庭における電源環境で影響が出る事はまず無いと言えます。

怪しげな中国メーカーのデジピなどだとこういう考慮が全くなされていないので
電源の接続方法によってはノイズが出たりする事も有り得ますけど。
日本国内のメーカーならどこでも大丈夫ですよ。

むしろタコ足配線で気にすべきは>>274さんの言うように「容量オーバーによる過熱」です。
もっともプラシーボ効果までは否定しません。これは馬鹿にできない。
「良くなった」と当人が思えるのであれば価値はあります。
0281ドレミファ名無シド04/12/01 21:39:26ID:lpwbTJK5
再び>>272です。
なるほど〜いろいろ勉強になりました。
まあ、電化製品に延長コードやタコ足は使わないに越したことがないのは分かってますが
物理的にそういう事が出来ない場合が有りますからね・・・
あっ、そういう時はイイやつを使えば良いのですね?もしくは電源増設工事か・・・
0282ドレミファ名無シド04/12/01 22:08:19ID:kpEeflu3
>>273
おめ!

仲間だ
0283ドレミファ名無シド04/12/01 23:08:00ID:+qSwu/MO
>>273,282
いいな、お金持ち('A`)
0284ドレミファ名無シド04/12/01 23:10:06ID:kpEeflu3
>>283
んにゃ車は軽だよ

DGP+軽=普通乗用車
0285ドレミファ名無シド04/12/01 23:22:31ID:xh1iFkvZ
俺はMOTIF ES8です。YAMAHA仲間だね。
0286ドレミファ名無シド04/12/02 01:03:41ID:ckzcbVN+
今度カワイのPW-9買います。デザインがYAMAHAのCVPシリーズより気に入ったのですが
なんか致命的欠陥とか調整のコツとかありますか?
(DGPじゃないとかアコじゃないとか言うのは止めてください)
木製鍵盤とかは逆にあまり興味ないんだが、Ravel弾いた感じが結構よかったので。
購入者の方よろ。
0287ドレミファ名無シド04/12/02 01:31:45ID:nC1Sm/dS
>>273,282
使い心地をレポして頂けると幸いです。
同音連打の感触など…
0288ドレミファ名無シド04/12/02 09:56:46ID:sIkNU2mH
dgp-5はピュアオーディオ仕様の
外部アンプとスピカを譜面台の横に置いて鳴らした方が良いだろう。
実践してる奴おる?
高級品で鳴らせばDGP-7と同等の音になるかしら?
0289ドレミファ名無シド04/12/02 10:31:26ID:iHu7wl/T
P-120後継はホントに出ないのかなぁ…。
年末に弾きたいので、
デジ倉の「購入する」ボタンを今にも押してしまいそう
0290ドレミファ名無シド04/12/02 10:44:59ID:hHa/slhM
P-120は本当に値が下がらないね・・・
オクでも2ケタ以下に落ちないし・・・
0291ドレミファ名無シド04/12/02 12:24:09ID:2leE+3fP
>>288
譜面台の横に置けるようなスピーカーを使うならそのままの方がマシだと思うけど。
0292ドレミファ名無シド04/12/02 15:48:23ID:OFrnpUMC
KORGのNC−500を購入したものです。

本当は、DGP−5などが欲しかったのですが値段の関係で断念。
で、今回は10万円付近で購入可能な電子ピアノを探しました。
値段は11万8000円くらいだったと思います。

このクラスの電子ピアノなのでグランドピアノを弾いたような感触を
求めるのは酷なので弾いて心地よいと感じたのを選びました。
候補に挙がった機種は、
CLP−120、NC−500、としました。
(カワイを除く他社は弾かず嫌いしました。カワイは展示なしだったので断念)
結局、NC−500にした理由は、鍵盤のアクションそのものはどちらも
工夫されていて良かったのですが、鍵盤そのものがヤマハの方が少し軽い
感じがして、NC−500に決定しました。

029329204/12/02 16:03:08ID:OFrnpUMC
次に実際モノが届いたのである程度の曲を弾いた感想を・・・

簡単な曲や音の重なりが少ない曲は比較的違和感無く弾く事ができました。
電子ピアノの音そのものは、やはり本物とは程遠いですが10万ちょいの電子ピアノ
なので上出来だと思います。

ところが、ある程度音の重なりが出てくるような曲となると、既出とは思いますが
音が「ふっ」となくなる現象が起こります。これは最大同時発音数の関係でしょうがないですが。
例えば、ショパンのエチュード作品25の12 では、小節の頭の音をペダルなどで持続させますが
次の小節に行く前に、持続したい音が消えてしまいます。

あと、設置する場所が畳&じゅうたんの部屋だったからでしょうか、少し激しく弾くと結構揺れて
しまいました。これはピアノと壁の間にモノを挟むことによりある程度揺れを解消しました。

こんなところでしょうか。
0294ドレミファ名無シド04/12/02 19:32:16ID:YBKet4P5
とても参考になります。
0295ドレミファ名無シド04/12/02 19:34:44ID:FPY6L8u4
最大同時発音数60でも音が途切れるんだ
029629204/12/02 19:54:53ID:YOLcQOMw
>>295
詳しいことは自分にはよくわかりませんが、取り扱い説明書によりますと

“オシレーターが2つから構成されている[PIANO 1]のバンクA(Grand Piano1)
や[PIANO 2](Grand Piano2)などの音色は最大同時発音数が30音です。”

となっていて、エフェクトなどをかけるとさらに1〜10音程度少なくなるようです。
つまり、下記のような使用可能発音数になるようです。

(60−エフェクト使用発音数)÷音色オシレーター数=使用可能最大発音数

ということで、前記のエチュードを弾いた時には[PIANO 1]のバンクAという音色で
エフェクトをかけずに使用しましたので、その時は使用可能最大発音数は30音だったようです。

実際その作品25−12の場合、15〜6小節目のように15小節目の一拍目のあたまの音を
次の小節まで伸ばしたいときに、その伸ばしたい低音付近の音が「ふっ」と消えているのがよくわかります。
029729204/12/02 20:05:02ID:YOLcQOMw
ageてしまった。スマン
0298ドレミファ名無シド04/12/02 20:11:41ID:3TFcwjF/
>>287
使い心地も連打もグランドです。
0299ドレミファ名無シド04/12/02 20:28:30ID:FPY6L8u4
>>296
以前指摘されたことがやっと分かりました。どうもありがとう。
0300ドレミファ名無シド04/12/02 23:19:31ID:FalDcGLG
dgp-5はピュアオーディオ仕様の
外部アンプとスピカを譜面台の横に置いて鳴らした方が良いだろう。
実践してる奴おる?
高級品で鳴らせばDGP-7と同等の音になるかしら?
0301デジピです04/12/02 23:25:00ID:7WrMp9sb

デジピです。電源の入れ方が分かりません。
デジピです。触ってもいないのに手から鍵盤の臭いがするとです。
デジピです。ピアノ教室のトークが弾みません。
デジピです。デジタルピアノを買えば僕の部屋にも遊びに来てくれますか?
デジピです。引きこもるほどのお金は総てデジピに使ってしまい引きこもれません。
デジピです。僕のペダルがありません。
デジピです。こんな楽器もういやだと思いながら14年が経ちました。

デジピです、デジピです、デジピです…
0302ドレミファ名無シド04/12/02 23:29:27ID:OUIYpCjU
0303ドレミファ名無シド04/12/02 23:42:13ID:qva/l7e0
>>300
譜面台の横に置けるようなスピーカーを使うならそのままの方がマシに違いないけど。
0304ドレミファ名無シド04/12/03 00:44:44ID:I5T8nCmV
このスレでのおすすめの電子ピアノは壁ピアノです
0305ドレミファ名無シド04/12/03 01:43:11ID:bpmKHk1o
>>292
本当にNCの方が鍵盤重い?
俺んちの近くの楽器店にはNCは置いていないので気になってる。
NCより前のC3200は、むか〜しのCLPのころに似た感じで軽かったので買う気にならない。
NCの鍵盤が今のヤマハ並(か以上)ならNC300買おうかな?
0306ドレミファ名無シド04/12/03 11:17:41ID:IHvC1EFx
>>298
レスありがとうございます。

>>300
dgp5とdgp7ではそんなに違うんですか?
0307ドレミファ名無シド04/12/03 12:55:02ID:3TcHuOeJ
>>288>>291
俺、それやってるよ。下が畳に絨毯ってのもあるんだがDGP-5のSPの配置ではどうしても
小音量で音が篭りまくりなので、DGP-5の両端にSP置いて、本体のSPと同時に鳴らしてる。
ていうか部屋が狭いので必然的にこういうレイアウトになったんだよね。
一応ピュア向けのSP+アンプだけど、この程度の音源ならあんまりグレードは関係ないと思う。
俺と同じような環境の人なら5000円くらいのPC用のアクティブSPでも買い足して設置するのが
良いと思うよ。音量のバランスと置き方で場合によっては好みの音響が得られるかも知れんし。
030829204/12/03 14:25:13ID:5DkKntRv
>>305
本当にNCの方が重いかは、実際に量るなどしておりませんのでわかりません。
しかし、試弾中にYAMAHAよりKORGの方が自分にとっては心地よく弾けたことだけは事実です。
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~
どこが違うのかはわかりません。材質の質量の関係なのか・・・
あとは、好みの問題だと思いますのでNCを置いてあるところを発見・試弾できることをお祈りするだけです。
0309ドレミファ名無シド04/12/03 18:20:44ID:+050cdfC
C-3200もNC-500もアクション構造はRH2で同じはずだから、タッチが違うかどうかは微妙。
同じ構造でも違う味付けができるのかも知れないけど。実物を触ってみるのが間違いないね。
0310ドレミファ名無シド04/12/03 22:45:47ID:Rjx4qzOg
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27687030
あぁっ!近ければ_| ̄|○
0311ドレミファ名無シド04/12/03 23:25:07ID:al3lUT9W
なにこれ希望価格1000円??
0312ドレミファ名無シド04/12/04 00:09:18ID:OJ9uPDqm
あ、引き取り歓迎か
どうしよう
0313ドレミファ名無シド04/12/04 00:10:51ID:jMVln5VA
>>292
>>309
NC-500とC-3200って発売された時期が2年くらい違うじゃんね。
お店に展示されていた期間もそれだけ違うと思うのよ。
つまりC-3200は2年とは言わないけどNC-500より長い間
展示品としていろいろな人に触られ続けてるから
へたってしまって、同じ鍵盤であるのにNC-500との差を
感じてしまった・・・ということじゃないのかと。
やっぱり鍵盤の良し悪しの感じかたって人に伝えるの難しいよね。


0314ドレミファ名無シド04/12/04 00:15:16ID:OJ9uPDqm
>>311
試しに買ってみてw
0315ドレミファ名無シド04/12/04 13:15:00ID:LOyDJqIk
すんまそん、フェンダーローズのことはどこのスレで聞いたらいいか知ってるシトいまつか?
電気ピアノなんで、ここだとスレ違い?
0316ドレミファ名無シド04/12/04 13:19:54ID:LOyDJqIk
たびたびすんまそん、みつかりますた。

キーボード・シンセ総合雑談スレ 4台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101768290/
031729204/12/04 14:31:04ID:weDJ6Ec6
>>313

私が引き比べたのは、YAMAHAのCLP−120とKORGのNC−500です。
この2機種を引き比べて上記のように感じたのです。
0318ドレミファ名無シド04/12/04 15:53:05ID:XTjUf1zc
俺がコンサートグランドを触った数少ない経験からすると、ベーゼンドルフ
でもスタインウェイでも、みんな、触れただけで音が出てしまうほど軽くて
浅く感じるんだよね。ヤマハだけが重くて深く感じる。

このスレでも、鍵盤は重いほうがって話が多いんだけど。
0319ドレミファ名無シド04/12/04 16:11:45ID:W4YiLHuk
>>313
>つまりC-3200は2年とは言わないけどNC-500より長い間
>展示品としていろいろな人に触られ続けてるから
>へたってしまって、

これって個人でも1,2年弾きまくってると、鍵盤が緩くなるってことなのかな。
0320ドレミファ名無シド04/12/04 16:14:26ID:CEiFEY6r
機械だしそりゃへたる
0321ドレミファ名無シド04/12/04 17:23:29ID:W4YiLHuk
>>320
鍵盤アクションより、摩擦での味付けの比率が高いってことなの?
0322ドレミファ名無シド04/12/04 17:34:38ID:V6Er1VPl
デジピのいかれかたってソニータイマーに似ている
いきなり音が鳴らなくなる事はめったに無いけど少しずつ劣化していく
0323ドレミファ名無シド04/12/04 19:45:03ID:spiKZcfK
どんな製品だってそうだろ
0324ドレミファ名無シド04/12/04 21:38:05ID:7veo7q7m
>>310
あぁ、引っかかったヤツが・・・
ご冥福をお祈り致します
0325ドレミファ名無シド04/12/04 21:46:01ID:Xx60mFUG
デジピが壊れるって話が出ると必ず問題を一般化して誤魔化そうとする奴がいるな……
0326ドレミファ名無シド04/12/04 22:10:28ID:V4QtKQ3L
>>324
あれ詐欺師なの?
0327ドレミファ名無シド04/12/05 12:53:55ID:Qc2Aljgq
とてもボロボロな状態なのか、機種そのものが地雷なのか。詳細キボン
0328ドレミファ名無シド04/12/05 14:10:10ID:tqClQCpJ
だいたいRolandで機種決定したんだけど、また遠くの楽器屋さんに
行くのがたいへん。オンラインで買いたいんだけど、オプションパーツ
まで一揃い選べるショップが分らない…

どこか良い楽器サイト教えてください!
0329ドレミファ名無シド04/12/05 14:56:46ID:XO0djjQi
>328
デジピのオプションパーツって何よ?
0330ドレミファ名無シド04/12/05 15:13:34ID:jY4fGAQS
近所のヤマハで中古のCLP−170が198000円で売っていたのですが、
これってお買い得なんでしょうか。
前の持ち主が綺麗に使っていたようで、目立つ傷はありません。
黒鍵にすこし油汚れがついていたのと、白鍵に軽い傷がついていたくらいです。
自分的にはCLP−130を狙っていたのですが、中古で170が同じくらいの
値段で出ていたので迷っています。
033133004/12/05 15:21:25ID:jY4fGAQS
追加します。
その170は前の持ち主が2年ほど使用し、ピアノに買い換える為売りに出したと
いうことでした。
店員さんが言うには、「現行品が中古としてでるのはめずらしいので、お買い得
です」とのことだったのですが・・・。
0332ドレミファ名無シド04/12/05 15:24:40ID:An7+8ztv
ヤマハの店なら保証も付くし安心なのでは?
0333ドレミファ名無シド04/12/05 15:56:34ID:7sDYhbOH
せっかくだから価格や保証でいろいろ交渉してみるのもいいかも。
0334ドレミファ名無シド04/12/05 16:41:17ID:5i+yxtUM
Yamahaは2年経っても鍵盤へたらないの?
0335ドレミファ名無シド04/12/05 17:00:12ID:tqClQCpJ
>>329
FP5のようなキーボード・タイプの「足」とか、追加購入のペダルとか
です。
0336ドレミファ名無シド04/12/05 17:26:28ID:Qc2Aljgq
>>328
ムラウチというお店はいかが?
ttp://www.murauchi.com/
0337ドレミファ名無シド04/12/05 18:01:48ID:tqClQCpJ
>>336
ご紹介ありがとう。Rolandが独立項目になってますね。ヨドバシで買って
ポイント還元したくらいの値付けもいいです。
しかしダンパーペダルDP-8が取扱ってなかった_| ̄|○
033832804/12/05 18:18:08ID:tqClQCpJ
すいません、サウンドハウスで揃うようですのでこちらで検討します。
ご相談に乗ってくださった方ありがとう。

でも、サウンドハウスで買うと、やっぱデジピもみかん段ボールとか
で届くのかな('A`)
0339ドレミファ名無シド04/12/05 20:54:12ID:IyBmTwAe
子供がピアノ始めたっていわれて困ってます。私じゃ全然ピアノの良し悪し
わかりません。安いのと高いので違うんでしょうか?子供が使うレベルなら
安いのでも十分なんでしょうか?まったくわからないのでご教授下さい
できればお勧めの製品やメーカなんかあげてもらえると助かります
教えてくんですいません
0340ドレミファ名無シド04/12/05 20:59:35ID:EV3ajGh7
普通のピアノ(電子ピアノではないアップライトやグランドピアノ)が
おける環境ならばそれが良いと思います。
あと、ピアノを習う先生を決めてから先生に相談するのも良いかと。
先生によっては電子ピアノしか持ってない子にはレッスンしないという
こともありますから。
0341ドレミファ名無シド04/12/05 21:08:18ID:mCaA4jFr
アコピマンセー厨到来の悪寒!
>>339はPX-100買っとけ!安くてそこそこ使える
034233904/12/05 21:08:55ID:IyBmTwAe
普通のピアノは妻の実家にあるんですがでか過ぎて今の家には入りません。
ですから電子ピアノかなと思ってました。
習いはじめてから買ったほうがいいんですかね?
0343ドレミファ名無シド04/12/05 21:36:23ID:IfgIebD4
CLP-170タカァ−イ!
余計な機能はいらないから連打性が
グランドピアノ並みで20万以下のデジピ出してよ。
カワイでもコルグでもいいからさぁ。
でもローランドは勘弁な。
0344ドレミファ名無シド04/12/06 00:25:00ID:jPzOgVCa
>>343
今年のCVPのモデルチェンジを見る限り、次回CLPモデルチェンジでは現行のCLP130/150クラスにGH3を搭載してくると思う。
だからCLP130後継だと売価22万円前後じゃないかな?
それよりP-120の後継で、純な後継と一ランク上の機種(P-250後継?)ができるなら上位機種にGH3を搭載しそうな気がする。
問題はCLP170の後継に木製(CVPだと60万円するモデルに搭載のやつ)をもってくるかどうか?
0345ドレミファ名無シド04/12/06 08:18:02ID:ZQySnLst
>>342
普通のピアノがでか過ぎて家に入らないのなら、ヤマハのDGP-5です。
50万以上するので、もし、ピアノ習うのをすぐにやめてしまった場合もったいない、
と思うのなら、>>341の言うようにPX100が良いでしょう。

20万〜30万台の電子ピアノは、クラシックのピアノを習うためには中途半端なので
うまくなれば、いずれDGP5クラスの電子ピアノか普通のピアノに買い替える事になります。
ちなみに、一番安い、中古でない新品アップライト・ピアノは20万円以下のものが有ります。

0346ドレミファ名無シド04/12/06 13:15:00ID:PlHCwa9E
>>339
とにかくピアノの先生に相談するべき。
あなたの財力や住宅事情は書いてもらえれば判るけど、
あなたの子供の才能やセンスは掲示板では判らない。
0347ドレミファ名無シド04/12/06 19:57:44ID:ioSYYRcm
デジピ厨のアコピコンプってみっともないよね
0348ドレミファ名無シド04/12/06 20:28:00ID:5DzfL2uT
そこで壁ピアノですよ
0349ドレミファ名無シド04/12/06 21:38:09ID:1XNjf8h6
>>344
CVPシリーズのモデルチェンジで
207→307 7.5kg
205→305 6kg
重量アップしてることを考えると可搬性も重視するPシリーズは
もっと軽量化した新鍵盤が出るまでGH鍵盤のままだと思う。
0350ドレミファ名無シド04/12/07 00:43:59ID:O/24bibo
うちは団地なんで、生ピなぞ無理でしょうと
言ったら、嫁が、向かいの棟で、

グランドを入れるために防音工事を施して
据え付けた、と聞き orz
0351ドレミファ名無シド04/12/07 00:46:16ID:O/24bibo
ちなみに、
団地の3LDKでつよ・・・・
それで一部屋完全に生GPの部屋・・・
家族はどうして暮らしているのかと・・・
ま、人の家庭ですから

漏れはといえば・・・PX100
0352ドレミファ名無シド04/12/07 01:23:07ID:hGfPicSQ
いつのまにか、コルグからC660/330という新モデルが出てるね。
鍵盤はRH3という新鍵盤らしい。
NC500はRH2だから、これより進化したってこと?
俺、NC500(ホワイト)のデザインに惹かれていたのだけど、鍵盤の件で保留になっちゃったかな?
コルグも鍵盤でクラス分けなんてせずに、NCにも新鍵盤を搭載してほしかった・・・
0353ドレミファ名無シド04/12/07 04:24:51ID:M0rFA8yN
せっかくだからリンク張りましょう
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/C-660/
0354ドレミファ名無シド04/12/07 17:33:59ID:CGc5/fv8
こどもが10月からピアノ始めた超初心者です。宜しくお願いします。
電子ピアノ購入を考えているのですが
ttp://www.casio.co.jp/emi/celviano/ps3000.html
ttp://denon.jp/products2/ep135.html

この2つで検討中です
どちらが良いと思いますか・・?
0355ドレミファ名無シド04/12/07 19:01:07ID:znNb935q
>>352
値段はそんなに変わらないし、劇的な進化!ていう程変わってなければ
NC-500に決めるのも良いんじゃない?
0356ドレミファ名無シド04/12/07 19:15:02ID:OQAJVty1
>>350,351
お前の嫁は存分にセクースできる部屋を所望していると思われ。
0357ドレミファ名無シド04/12/07 23:04:06ID:pIfq8IP+
KORGのページには
>RH3鍵盤では、連打性能をさらに改善しており、
とあるけど、どんな感じなんだろう。
0358ドレミファ名無シド04/12/08 00:58:36ID:xbxmGNVX
クラビノーバ買おうかと思ってるんですけど来年辺り新機種は出るのでしょうか?
0359ドレミファ名無シド04/12/08 01:24:16ID:IUhcU2Sc
ヤマハSP-120、ローランドFP-2、KORG SP-300 ではお薦めはどれでしょうか?
当方、初心者なのでタッチの良さは判断がつきません。
機能的には同じようなものに思えるのですが。

一番気なるのは鍵盤の耐久性です。DTM用のキーボードがヘロヘロになってし
まった経験があるので。10万以下の電子ピアノも、同じ理由でちょっと不安です。
036035904/12/08 01:27:39ID:IUhcU2Sc
訂正;
ヤマハSP-120→ヤマハP-120

質問が重なってしまいました。スミマセン…
0361ドレミファ名無シド04/12/08 06:51:43ID:MzorNy3x
>>354
性能ならcasio、インテリアとしてならdenonかな
長続きするのか様子見するならPX-100とかね
0362ドレミファ名無シド04/12/08 13:29:45ID:ydoLOWlh
>>357
RH2鍵盤でもヤマハのGH鍵盤と同じぐらいの連打性能があったから
RH3鍵盤がそれ以上という事はGH3鍵盤とほとんど同等の連打性能?
でも表現が控えめだからGH3鍵盤にはちょっと負けるぐらいかな?
それでもこの価格差なら買う価値ありだね、連打性能欲しい人には。
ってこの新型もう売ってるんですか?
0363ドレミファ名無シド04/12/08 13:49:35ID:fWNigdcA
>>354
予算10万円台半ば出せるんだったら、漏れは中古のDUPをお勧めするがな。
DUP−1だったら充分買えるだろうし。DUPはアップライトピアノのアク
ションに準ずるものを使っているから、タッチはリアルだな。ただ、当然出て
くる音は電子音なので、タッチの違いによる音色の変化を学ぶことはできな
いがな。
それでも一般の電子ピアノに比べれば雲泥の差でマシだがな。同じヤマハの商品
でも、タッチは DUP>>>>>クラビノーバだな。

楽器店や調律師の店を探せば、中古DUP−1は見つかると思うぞ。たまにヤフー
オークションでも出ているな。

DUPだったらパッと見は背の低いアップライトみたいに見えるから、インテリア
としても悪くないと思うぞ。タッチも一般の電子ピアノよりずっといいから、新品
に拘って低グレードの電子ピアノを買うよりも、こどもの教育を考えたら遥かに
良いと思うがな。

もっとも、本当にピアノ教育を考えるんなら生ピアノがいいに決まっているんだろ
うが、始めたばかりでいきなり生ピアノ買うのも抵抗あるだろうしな。ま、ある程度
続くようになったら生ピアノを買うんだろうが、生ピアノ買うと、夜間練習とかで
電子ピアノを弾いたときに、タッチの不自然さが一層際だつな。

そんなときでもDUPだったら一般の電子ピアノよりずっとマシだな。ま、グランド
と比べたら話にならんが。
0364ドレミファ名無シド04/12/08 19:45:55ID:i3HHG6Rw
>>361 >>363 

アドバイスありがとうございます
やはり様子見でこの先買い替えですね
0365ドレミファ名無シド04/12/08 20:19:35ID:yRFPPyf8
子供には当分100でいい。

上達した時アコピ買った後も収納できるから夜間練習用に使えるしレコーディングしてじじばばにCD送れば喜ばれて生ピアノ買ってもらえるかもよ
0366ドレミファ名無シド04/12/08 20:51:50ID:8Tfz2CPj
どっちにしも家電製品なんだから、
中古じゃなく新品のデジピが良い。
0367ドレミファ名無シド04/12/08 20:57:51ID:roKVFidt
ある程度のレベルになるとPX-100では練習にならない
ハーフペダルができないし、伸ばした音が不自然に途切れたりするから
0368ドレミファ名無シド04/12/08 21:23:58ID:tDhK1vLD
ある程度のレベルになりたい・・・

音大目指すとかでなければ
PX-100で十分
0369ドレミファ名無シド04/12/08 21:30:30ID:8Tfz2CPj
ちなみに、ある程度のレベルってどのくらいなんだろ?
人それぞれだと思うけど。
みんなの基準おしえてー  
0370ドレミファ名無シド04/12/08 22:05:05ID:JVNG2Gmc
ハーフペダルってどのぐらいになると使うようになるの?
子供の頃ブルグミュラーが終わってソナチネとツェルニーの途中で
終わった私は、そんなものは教えてもらった記憶がない。
家にあったアコピの3つあるうちの一番左のペダルも謎のまま終わっている。
そんな私が遊ぶならP-120で十分。
0371ドレミファ名無シド04/12/08 22:13:04ID:CI6PvOCA
ツェルニー30番になったらグランドピアノ推奨とはよく言われていますね。
楽器屋のセールストークかもしれませんが。
将来本格的にピアノをやるつもりならバイエルからでも生ピアノの方がいいのでは?
逆に表現に限界がある事を理解した上で、一生デジピで終わるつもりならそれはそれでもいいのかも。
生ピとは別の楽器と思えばいい訳ですからね。
0372ドレミファ名無シド04/12/08 22:13:19ID:roKVFidt
P-120は一応ハーフペダル対応です
0373ドレミファ名無シド04/12/08 22:53:53ID:xKrVMzUA
カワイのAF60って、この夏東京と大阪の直営店限定で売ってたやつだよね。
評判が良くてレギュラー化したのかと思ってたら、今回も50台限定。
ってことは、夏の分が売れ残っちゃったってこと?
鍵盤はUPアクション(生産中止になったけど)で出して欲しかったね。
それなら買いたかったかも♪
0374ドレミファ名無シド04/12/08 23:42:11ID:EnUJJPKX
>>369
電子ピアノスレッドで「ある程度」というのは
370「程度」をいうのじゃないかな。
煽りではなくて。自分もその「程度」だ。
各社の15万以下の手の出しやすい電子ピアノの仕様を見ても
370やぼくみたいなのを実によくターゲットにしている。
ある程度行かない人はこれくらいで妥協しとけみたいな。
0375ドレミファ名無シド04/12/09 00:06:50ID:Nsmlf/lN
自分も「その程度」ですけど、今はソフトペダル使う曲やってます。
P-80で練習してるんだけど、ソフトペダルがなくて。P-120でもないみたいだし。
P-120の後継モデルが出るんだったらソフトペダルつけて欲しい。
0376ドレミファ名無シド04/12/09 00:17:12ID:Ew7id/pk
「その程度」レベルなら、まだ、ソフトペダルは使わないほうがいいかも。
ソフトペダルは簡単に弱音になるし音色も変わるけど・・・ それが罠。
「弱音はあくまでもタッチで出す。ソフト(ウナコルダ)はあくまでも音色を変えるため」とよく言われるし、実際ウナコルダペダル踏んでffで叩くこともある。
で、音色も、ペダル以前に、タッチというか解釈というか、それでかなり弾きこなせる。
そこまでできて、初めてそれ以上の音色変化を求めてウナコルダじゃないかな?

と、まじめに言ってみる。
0377ドレミファ名無シド04/12/09 00:25:34ID:Fa0O7EfG
>>354
デジピ自体あまりお勧めしないなぁ・・自分は
デジピって楽器と言ってもやっぱり家電製品だから、寿命が短いんですよね
それにデジピ厨見てると、アコピコンプレックスが物凄いんですよね
ああならないためにもアコピをお勧めします、自分は
0378ドレミファ名無シド04/12/09 00:32:14ID:W+qQZKMP
マンション住まいにはDGP-5で決まり!
DUPより小さいんだから見た目のピアノらしさにこだわらないなら他に選択肢はない。
予算25万とか言われちゃしょうがないけど・・・
0379ドレミファ名無シド04/12/09 00:57:06ID:GLAh/+yT
>377

電子ピアノスレなのにまたアコピ厨か・・・
バカですか・・・
バカですか・・・
バカですか・・・
漏れは電子ピアノありがたい。防音工事も何も無しに
家人にも近所にも迷惑を考えずいつでも練習できるからだ。
楽聖を目指すつもりでなければそのことは
なによりも重要だ。
0380ドレミファ名無シド04/12/09 03:13:26ID:0dhLV6i1
電器屋に寄ったらP-60が置いてあったんで、ちょっと触ったら
俺のP-120と全然違う??  あれもGHだろ?
展示品だから劣化してるのかな?
でも上から下まで全部の鍵盤がコツコツした変な感触だったけど… うーん… 
0381ドレミファ名無シド04/12/09 12:18:00ID:TWnTi7BK
>>380
ヤマハは同じGH鍵盤表記でも全部微妙に違うよ。
P-60もP-120もCLP-130もCLP-150も全部別物。
つーかP-120よりCLP-130の方が格段に鍵盤いいんだけど、
ハーフペダルはP-120にしか付いてないってヤマハは何考えてんだろ?
0382ドレミファ名無シド04/12/09 13:15:42ID:VTT3RF7d
>>377
ばかもの発見!
デジピ弾くと、デジピ厨になって、アコピコンプレックスの固まりになるのか?
でたらめ書くな。

0383ドレミファ名無シド04/12/09 17:52:29ID:euLpIPXk
>>381
P-120はPの最上位機種で
CLP-130はCLPの下位機種だから。
0384ドレミファ名無シド04/12/09 17:55:16ID:u3eahUVP
この前車検で車を預け代車を借りた。
操作性の違いに何分かは戸惑ったがすぐ慣れた。
you know what i mean?
まあ音楽を楽しむのが第一の目的だろうに。
0385ドレミファ名無シド04/12/09 18:36:12ID:ApT2kSRj
とりあえずP-120で十分な「その程度」の自分としては、
自分の子供も「その程度」になるまではP-120でいいかなと思ってるんだけどね。
これからレッスン始めるので「その程度」になるまででも
数年かかるだろうから、不満が出る頃には電気製品としては
ちょうど買い替えてもいい時期になっているような気がする。
ま、どうせ最初からアコピでも
「その程度」にしかならなかった自分の娘だから
最初から大きな期待もしていないわけだが。
0386ドレミファ名無シド04/12/09 19:26:22ID:W+qQZKMP
>>384
「おけいこごと」というのはそう単純なものではないけどな。
0387ドレミファ名無シド04/12/09 19:35:17ID:gOI74nMb
>>386
そういう単純なものとして取り組んだ方がいいよ。
背伸びして挫折するよりも、無理しなくても出来ることを
ひたすら継続する。
0388ドレミファ名無シド04/12/09 20:58:31ID:W+qQZKMP
>>387
でもそれでは、なんかの間違いでとんでもない才能があったりした場合、開花させられない可能性がある。
ずっと苦しくてたまに楽しいぐらいでないと秀でた才能は伸びない。
そんなことして僅かな可能性を追求するのに意義があるのか? もっと重要なことはあるんじゃないか?
引きこもりになっちゃうんじゃないか? 人間らしく育てた方が良いんじゃないか?
全部ごもっとも。だけど「おけいこごと」というのはそういう側面もある。
そうでないおけいこごともあるのだろうけど。
0389ドレミファ名無シド04/12/09 21:51:32ID:Lk564nrh
今はピアニストが音楽界をリードする時代じゃないし
ピアノだけに特化した才能がそれほど「とんでもない」物だとは思えないな
0390ドレミファ名無シド04/12/09 22:53:35ID:hHIdcGS6
>>329
デジピ厨、そんなにピアノ貶すぐらいなら
デジタルピアノなんか買うなよ
デジピはピアノを買えない人が仕方なく買うというためだけに意味のある電子楽器で
一つの電子楽器としてみると、他の電子楽器に比べて相当質は低いものなのだから・・・
0391ドレミファ名無シド04/12/09 23:20:01ID:Lk564nrh
まじでプロのピアニスト目指してるならデジピとアコピ両方必要でしょ
アコピを弾くに越した事は無いがデジピの導入によって一分一秒でも練習時間を長く確保できるなら
少々の音質やタッチの違いを咎めている場合ではない。
0392ドレミファ名無シド04/12/10 00:47:27ID:diFi5Lom
こんな雰囲気で聞いて良いものか悩みますが。

今日リサイクルショップ行ったらYAMAHAのYDP-201が59800円でおいてたんですが、鍵楽器経験皆無な自分ですが練習用に買おうか悩んでます。
一応店員から話を聞いたのですが、
・ワンオーナーらしい
・前オーナーが買ったのは2001年
・子供の練習用に買ったものだが、すぐに子供が飽きたためあまり使ってない
らしいです。
急いでいたため状態ははっきり見えなかったのですが、悪くは無かったと思います。
これってどうなんでしょうか?



初心者の戯言でスレ汚しすんません。
0393ドレミファ名無シド04/12/10 06:10:34ID:cSRkd54l
YDP 自体がそんなにいいものではないので、
中古で6万って結構いい値段だと思います。
売る方は、良いことしかいわないので・・。
それでも、買いたいなら弾ける人連れて行って、意見をきくとか。

個人的には、コルグの新品とかおすすめ
安いのでよければ、カシオのPX100を新品で買うのがいいのではないでしょうか。
0394ドレミファ名無シド04/12/10 10:08:55ID:KvuKP7ya
>>392
2000年頃デジピを物色していて、当時のパンフレットを見ると
YDP-201というのは、
・HE(ハンマー・イフェクト)鍵盤)
・同時発音数/ 32
・音色/ 5

私だったら、迷わずに中古のYDP-201よりも,
新品のPX100の方にします。
0395ドレミファ名無シド04/12/10 16:21:21ID:LhT1fa20
>>391
いや、それは大きく違うよ
プロのピアニストほどデジピ嫌がる人は多いよ
デジピは高レベルになればなるほど、アコピとは全然違う楽器になるから
デジピで弾く事によって変な癖が付く事を嫌がる人が多い>プロのピアニストレベルの人
0396ドレミファ名無シド04/12/10 16:29:58ID:VttByrob
>>395
妄想乙。
0397ドレミファ名無シド04/12/10 16:37:30ID:v67m6NdG
>395

ぷ。
プロのピアニストほど楽器を選ばず、
電子ピアノでも生ピアノでも素晴らしい演奏を
披露できる。

と書かれた方が信憑性があるし、巧い人は違うんだなぁ、と
思える。
0398ドレミファ名無シド04/12/10 16:43:06ID:xmR/TqGb
>>395
既知外スレはここじゃないよ
0399ドレミファ名無シド04/12/10 16:51:22ID:qepDKEe+
>>395
プロのピアニストなら、
> デジピで弾く事によって変な癖が付く
余地は、残っていない。
0400ドレミファ名無シド04/12/10 17:19:53ID:LhT1fa20
>>397
妄想ではそれでも良いけど事実は違うんだからしょうがないじゃん
0401ドレミファ名無シド04/12/10 18:01:26ID:qepDKEe+
>>400
だって、ピアノ独奏でデジピじゃステージ映えしないからね。
デジピをいくらショーアップしても、フルコンには見劣りしてしまう。
ピアノ演奏たって、エンターテインメントなんだから、
見かけの悪い楽器を好んで使うピアニストは少ないだろう。
0402ドレミファ名無シド04/12/10 18:05:30ID:VttByrob
プロのピアニストは楽器を選ばないと言うのはおおよそ事実と言って良い。
何しろホールによって個性の違う楽器や残響の元で最高の演奏を求められるのだから。
デジピの練習が役に立つかどうかはわからないが機械で残響を付加するのはシミュレーションとして有効かもしれないね。
0403ドレミファ名無シド04/12/10 18:17:39ID:gq4paWKi
>>402
弘法は筆を択ばずという様に、上手いピアニストはピアノを選ばないだろうけど
デジピはピアノじゃないから
0404ドレミファ名無シド04/12/10 18:22:34ID:VttByrob
>>403
ピアノと名前がついているだろう?
デジピはアコピではない、なら正しい。
0405ドレミファ名無シド04/12/10 18:26:55ID:gq4paWKi
>>404
名前にピアノついてても「デジタルピアノ」はピアノじゃないよ、残念だけど

名前にハワイがついてても「ホテルニューハワイ」がハワイではないのと同じ
ホテルニューハワイについては↓参照
http://www.hotel-newhawaii.com/
0406ドレミファ名無シド04/12/10 18:29:15ID:VttByrob
アコースティックピアノ、と言う呼び名が存在する時点で
アコースティックではないピアノの存在が認知されている事に気が付かないのかな?
0407ドレミファ名無シド04/12/10 18:32:38ID:gq4paWKi
>>406
「ピアノ」を辞書で検索してみました
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A5%D4%A5%A2%A5%CE&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
(2)〔ピヤノとも。ピアノ-フォルテの略〕鍵盤楽器の一。鍵に連動するハンマーで金属弦を打って音を出す。
一八世紀初頭にイタリアでクリストフォリ(B. Cristofori)によって考案され、同世紀末にドイツでほぼ完成。
音域・音量が豊かで、旋律・和声を自由に奏しうるため、今日主要な楽器として広く普及。平型(グランド)と竪型(アップライト)に大別される。

やはりデジタルピアノはピアノでは無いみたいですね
0408ドレミファ名無シド04/12/10 18:37:46ID:VttByrob
>>407
辞書は言葉の定義を決定する物ではありませんよ。
君の主張を裏付けるには「電子ピアノはピアノ属に含まれない」と言うような表記を見つける必要があります。
0409ドレミファ名無シド04/12/10 18:41:25ID:gq4paWKi
>>408
辞書は言葉の定義を決定する物ではないけど
一人一人の主観による言葉の定義よりは
よっぽど言葉の定義としての確証性があると思うけど?

まとめると
辞書において、ピアノという言葉の意味にデジピは入ってないし
俺の主観としてもデジピはピアノじゃないと思う、残念だけど・・・悲しいけど・・・寂しいけど・・・
でも、それが真実だから仕方の無い事なんだよね・・・
0410ドレミファ名無シド04/12/10 18:43:50ID:fQPV3fIb
>>408
相手にするなよ
わざわざ《電子ピアノ》スレにデジピはピアノじゃないって書きに来る香具師だぜ
0411ドレミファ名無シド04/12/10 18:44:07ID:VttByrob
電子ピアノと言う言葉は主観ではなく普遍的な物です。
そんな言葉知らない、と言うのなら仕方ないですね。
住む世界が違うのでしょう。
0412ドレミファ名無シド04/12/10 18:44:42ID:gq4paWKi
>>411
だから「電子ピアノ」はピアノでは無いんだよ
ホテルニューハワイがハワイで無いのとと一緒なの
0413ドレミファ名無シド04/12/10 18:49:46ID:fQPV3fIb
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/ ここ池
0414ドレミファ名無シド04/12/10 18:50:23ID:VttByrob
まあ、ストラトとストラトモデルくらいの違いはあるかも知れないですね。
0415ドレミファ名無シド04/12/10 19:15:07ID:9LGF7wGq
そんな議論どうだっていいじゃん。
電子ピアノは確かに生ピアノの完璧な代用品にはなりえないけど、
手軽に気軽に音楽を楽しめることに変わりはないし。
とにかく楽しめることが重要。
0416ドレミファ名無シド04/12/10 19:53:17ID:fyC8fElM
こんばんは。
過去ログをチェックしたら思っていたより評判が良いようなので、思い切って
P−120Sを買おうと思っています。
今日、ヨドバシカメラで実物を触ってきたのですが、鍵盤がいくつも凹んだまま
になっていました。
どんな使い方したらあんなに凹むんでしょうか(^-^;)
0417ドレミファ名無シド04/12/10 20:31:20ID:1xK/39X1
子供が鍵盤の上に乗ったとか、グーで叩いたとかしたのかな?
0418ドレミファ名無シド04/12/10 21:22:29ID:bUmcQNy3
>>415が結論だと思う。

ただ、鍵盤を弾くときの感触(鍵盤を押す速度やアフタータッチの処理などすべて)は
明らかに違うので、そこを考えるとプロを目指す人はデジピは触らないと思う。
見た目には同じ弾いているようでも、微妙なタッチで音色(柔らかいとか、鋭いなど様々)が
全く変わるはずですが、デジピは残念ながら変わりませんからね。そこから違和感を覚えるはず。

だから、一概に>>395の言っていることは厨の妄想とは言い切れない。
また、>>399の「余地は残っていない」というのは少々間違いで、音を聴きながら自分のタッチを
確かめたり変化させたりするので、「変な癖がつく」まではいかないにしろ自分の求める音色を
どのように出したらいいかわからなくなる可能性は捨てきれない。

デジピは音楽を気軽に楽しめるようにというスタンスだと思うから、皆楽しみましょ。
0419ドレミファ名無シド04/12/10 21:40:36ID:CDqV4d+X
ピアノの腕前は「その程度」の大人が、
自分のために気軽に買えて、
平日仕事から帰って後一息ついたあと、
寝ている家族や近所を気にすることなく
夜中に一人で弾いて楽しんで、ストレスを晴らすには
総合的にデジピのほうがアコピより向いてるよね。
0420ドレミファ名無シド04/12/10 21:48:46ID:xmR/TqGb
値段もそれなりに設定してあるし。
娯楽には少し高いけど無理しなくても買える値段に。
0421ドレミファ名無シド04/12/10 22:43:39ID:bgqt29G/
本当のピアニストはデジピどころか、紙のピアノでも演奏できる。いや、マジで。
0422ドレミファ名無シド04/12/10 22:58:47ID:k0yCkyX7
>419

 漏れのことかと思ったよ・・・・
0423ドレミファ名無シド04/12/11 00:02:38ID:u5KTilBm
>>421
ダン・タイソンは子供のときベトナム戦争の最中、防空壕の中で
木の板に鍵盤を書いたもので練習していたね。
>>415
同意
0424ドレミファ名無シド04/12/11 00:42:39ID:5Ow6rTft
アコースティックピアノとデジタルピアノの比較(違い)の話は
専用スレがあるんだからそっちでやってもらえませんかね。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/

こうやってレス流れるのは「情報交換を阻害する事」を目的と
してる奴の思う壺だっつーの。
0425ドレミファ名無シド04/12/11 00:45:33ID:rRYZtnMv
情報交換と言うと聞こえはいいが
やってる事は新商品の宣伝ばかり
0426ドレミファ名無シド04/12/11 01:05:27ID:p27aCJlK
海外から来日したピアニストの中には
夜にホテルの一室でデジタルピアノで練習する人も多くいるぞ。
彼らはデジピがコンサートグランドと違う楽器だということは百も承知だが、
それでも日本製のデジタルピアノは良いと言っているとのこと。



俺は、とりあえず DGP が欲しいね。
0427ドレミファ名無シド04/12/11 01:18:57ID:K8j936m8
>>426
多くいるソース
0428ドレミファ名無シド04/12/11 01:22:15ID:Coo7V3ya
>>416
そんなこと言われなくても分かってる。

だいたい音に拘ってる連中が何故デジピの音に拘っているのか分からない。
そんな連中は似非機材オタ。所詮アコピを買えない連中の言い訳。
0429ドレミファ名無シド04/12/11 01:25:26ID:Coo7V3ya
>>426
そんなのよくある話。ピアノの貴公子とか言われてる人もそうだしね。
だからと言ってデジピがいいという訳じゃない。
アコピがあればアコピで練習したいに決まっている。
0430ドレミファ名無シド04/12/11 01:25:29ID:JWcoIA8E
俺はアップよりはデジピのほうがいい。
そう言い切れる。
0431ドレミファ名無シド04/12/11 01:30:37ID:VxNIz489
korg, 77000円の2200と120000円の330とどちらがお勧めでしょう?
値段分の差があるのか。。
0432ドレミファ名無シド04/12/11 01:31:54ID:VOUHzFnz
>>430
2流大卒より高卒のが良いっていう高卒の負け惜しみと全く一緒だけどね、それは
でも気づいてないでしょ?負け惜しみって言ってる本人は大抵自覚してないから仕方ないよ
0433ドレミファ名無シド04/12/11 01:36:04ID:hH2R8T8w
ピアノっていうのはその場で音を作り出すから素晴らしいんだよねぇ・・

録音された音を電気の力で再生するだけのデジピはピアノより寧ろ
ビートマニアとかそういうTVゲームに近いと思わない?
0434ドレミファ名無シド04/12/11 01:37:15ID:JWcoIA8E
>>432
悪いが君が大学卒=アコピを所持しているとは思えない。
0435ドレミファ名無シド04/12/11 01:49:57ID:SQKQRzVI
>>433
ビートマニアって飛び火しすぎでしょ
デジピはピアノではなくキーボード、これが正解
0436ドレミファ名無シド04/12/11 01:59:11ID:JWcoIA8E
世の中にはデジピにコンプレックスを持つ人もいるのですね……
0437ドレミファ名無シド04/12/11 02:05:38ID:7Iuuu7zg
うんな人いるわけないじゃんw
0438ドレミファ名無シド04/12/11 02:31:08ID:u5KTilBm
スレタイ読めないアフォのレスは無視でいいかと。
043941804/12/11 03:05:48ID:7gXBjob8
不毛な討論はやめましょか。>>415で、解決としましょ。

>>418の一行目のアフタータッチについては、エレクトーンなどのアフタータッチとは違います。
  (一応念のため)


↓ 以下、デジピ持っている人はその機種のレビューをしてほしぃ。
0440モチかトリ04/12/11 09:59:16ID:Q09KNAAh
私見です。
Yはキータッチと音が好き。なかでもP120とP250。クラビ?はなんかイヤ。
Koはキーが軽いが音源は好き。
Kaのキーレスポンスは私の好みに合わない。ペダル端子は好き。
Rはなんか嫌い。(理由は特にない。)
Cは価格の割にキーも音も好き。
ブラインドテストしたら案外Rがいちばんになったりして...
0441ドレミファ名無シド04/12/11 10:01:45ID:/iGrlSJL
誰かコルグの新型指弾した人はいないのかい?
鍵盤が進化したそうじゃないの。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/C-660/
0442ドレミファ名無シド04/12/11 10:22:49ID:924WoXjm
持ってないけど検討中。
KORGのC−660を触ってきたのでレビューというかなんというか。

実際に触ってきたのは島村楽器モデルのC−670とかいうもの。
やっぱり気になるのは音と鍵盤で
まず音。
よくわからんかった。
「キャビネット内蔵型バスレフ・スピーカー・システム」
とか言ってたけど実感できなかった。
も少し大きい音で鳴らせば実感できたかもしれないが
マンション住まいのぼくには大きな音を鳴らす機会など
ないものと思われ。
まぁぼくの耳が悪いだけかもしれない。
タッチ。連打性を向上させたというRH3鍵盤は
連打しなかったので、未確認。
C3200より低音部の重さがしっかりしていると思う。
タッチに関係ないが白鍵が妙に白い。
鍵盤のふたがゆっくり閉まるタイプで、そのせいかしれなけど
本体の高さがわりとある。
C3200やローランドのHP−103とかと並べておいてあったけど
より大きさを感じる。
一緒に見に行った嫁さんからは部屋が狭く感じると
却下くらいました。

044339204/12/11 13:37:20ID:LU0TYu8C
>>393-394
回答ありがとうございます。
本当に何も知らなかったので値段見て「買いかな?」とか思ってましたが、買わなくて正解ですかね。
とりあえず今回は見送りということにします。
PX100はまださわったことが無いので調べてみます。

あと、YDPシリーズは割とよく見るんですが評判は悪いんですか?
0444ドレミファ名無シド04/12/11 17:18:47ID:p+RUazYZ
店でPX-100を触ってきたが鍵盤のタッチは、値段の割に悪くないと思った
0445ドレミファ名無シド04/12/11 22:09:21ID:GNdC48AG
↑やれやれ
0446ドレミファ名無シド04/12/11 22:55:16ID:8TdzYzV2
アコピうんぬん言ってる人は、ヤマハとカワイとスタンウェイとボーゼンドーファーの
音の聞き分け、出来るんだろうね?
0447ドレミファ名無シド04/12/11 23:15:34ID:ZPJyxM5J
アコピ代用の電子ピアノとしてはDGPがベストチョイスと言うことで良いのかい?
マンションではサイレントピアノ買ったところで結局は生音を出す機会がほとんど無いし、
サイレントピアノでサイレントモードしか使わないのだったらはじめからそれ用のDGPの方が良いよな。
0448ドレミファ名無シド04/12/11 23:26:45ID:X5yrY6xL
今日買いました。あさって届くんだけど、まったくの初心者です。
何からやったら良いのでしょうか?ギターを弾くので多少音楽そのものの
知識はあります。地味な基礎練習をやってもくじけない心もあると
思います。やっぱりバイエルとかいうやつですかね。
0449ドレミファ名無シド04/12/11 23:33:53ID:tdPcJVUh
はっきり言ってギターと同じ感覚でピアノを始めようとすると挫折するよ。
ギターより確実に2倍は難しいと思った方がいいよ。バイエルで何千人の人間が
挫折したか想像してみなさい。まずピアノは楽譜を読めないと話にならん。
ギターのようにバカでも分かるTAB譜なんてものは存在しない。

ピアニストに厨房が少ない理由:
1.五線譜という壁がある。
2.最低鍵盤と言われているプリビアでも5万円はする。
3.練習をサボると利き手じゃない方がすぐ退化する。それが演奏において
足手まといになる。
4.両手(+足)を使わないといけない。
0450ドレミファ名無シド04/12/11 23:34:30ID:ZjH0cgnA
>>448
ハノン 知ってる?
0451ドレミファ名無シド04/12/11 23:36:42ID:tdPcJVUh
つうか初心者にはプリビアで十分だよ。マジで
5年前辺りならあれ以下のデジピが確実に15万円はしていた。
すぐ挫折しても4万円の出費くらい大したことない。ヤフオクで売れば
半分は戻ってくるんだから。
0452ドレミファ名無シド04/12/11 23:45:02ID:RgGCyZtL
プリビアはタッチはいいが、音はふた昔前のデジピだよなぁ。
満足できるかどうかは、人によっては微妙かもね。
キーボードよりははるかに良いのだから、お買い得感は断然良いのだが。
0453ドレミファ名無シド04/12/11 23:50:55ID:zlhHGmXx
>449

はぁ、こういうこと言う人いるんだね。
音楽、楽器を楽しむという心がないのかしら。
楽器を弾くのは仕事としてのそれを目指すのでない限り
つらい修行でもなんでもない。 漏れは>448と
同じくピアノ初心者だけど、ギター歴は長い。
TABはもちろんだけどきちんと楽譜が読めることは
ピアノの練習をするにとても役に立っている。
弦をおさえる指は、むしろ利き手より力があるから
役に立っている。
自分の弾きたい曲で練習すれば長く楽しめるんじゃないかな>448
045445304/12/11 23:55:44ID:zlhHGmXx
続きだけど、漏れはPX-100。
必要十分だよ。これ以上高級でも腕前からして
無価値だし。漏れはクラシックからフォーク、ロック
まで、ギターはひととおりやったけど、ピアノは
クラシックに近いかな、運指=フィンガリングを
覚えなければならないからも1曲通しで弾けるまで
時間かかる。でも初心者なりに一小節ずつ、音譜両手で
一組ずつ少し少し身に付いていくのは楽しいよ。
045545304/12/11 23:58:19ID:zlhHGmXx
>449

喪前はものを知らん。TAB譜はギター譜の
スタンダードじゃないぞ。
0456ドレミファ名無シド04/12/12 00:11:46ID:m4bHLZSU
まぁ、目が見えない天才ピアニストもいるけどな。
目が見えないんだから当然楽譜は読めないわな。
0457ドレミファ名無シド04/12/12 00:17:55ID:dIRdppUw
>452

ふた昔前のデジピは知らないけど、
いわゆるキーボードよりはずっといいよ。
漏れは練習は夜が多いからたいていヘッドホンだけど
それで聞く限りはまぁまぁ。スピーカーからの音は
まぁ・・・駄目だね。タッチは他と比べると
重め。ショップで他のメーカーのを弾くと
かろやかに指が動くもの。トータルは満足してる。
0458ドレミファ名無シド04/12/12 00:30:59ID:m4bHLZSU
とりあえずDGPなら文句ないだろ。
0459ドレミファ名無シド04/12/12 00:41:31ID:Kt+uXm9D
お値段を考えなければDGPがいいけど
PX-100のコストパフォーマンスの高さはかなりのもの
0460ドレミファ名無シド04/12/12 01:03:37ID:66kJ/hZL
>>448です。どうもありがとうございます。
私もPX100というのを買いました。はじめキーボードと迷ったのですが
(とりあえず鍵盤に興味をもったので)、後々後悔しそうな気がしたの
で、鍵盤数の多さとさわったときの重みと値段でそれに決めました。
バイエルと、ハノンというのがあるのですね。調べてみます。
>>448さんの言うとおり、楽器ですから形になるには時間がかかるという
ことは覚悟しております。また>>453さんのいうとおり、自分が弾きたい
曲を楽しく練習しながらバイエルやハノンといったものを並行してやって
行こうと思います。
0461ドレミファ名無シド04/12/12 01:46:37ID:+yinnaB6
PX100とPX300で迷っているんだが、

PX100+GM音源+LineOut = PX300

という理解でいいんだろうか?鍵盤のタッチや音色は?
0462ドレミファ名無シド04/12/12 07:08:34ID:dxMHIdgr
>>461
PX300を買ったオレの意見。100で十分!

基本的なところは同じでしょ? タッチとか。
300のGM音源とかは、オマケレベルでほとんど使えません。
内蔵はLineout使うほどの音色でもないしね。
いざとなればヘッドフォン端子からも出せるし。

自分は日常練習には単体で、制作には外部音源で使ってる。
100にもMIDIoutとHeadphone outがあるんだから、100で十分かと。
0463ドレミファ名無シド04/12/12 10:40:05ID:9ZdTA8sx
PX100は、ぼくはいいと思う。
全然ベストな機種ではないが、多くの人にとって
まずベターな機種なんじゃない?

3年くらい練習して上達しそうなら、というか
なんだか楽しいなーって思えるようになれば
上級クラスに買いなおす。
だめそうなら部屋の隅でほこりをかぶらせる。
それでもいいと思う。
046446304/12/12 10:41:17ID:9ZdTA8sx
あと、このスレに結構いそうなのが
小学生のころピアノ習ってて中学生くらいでやめて
ブランク10数年、社会人になってある程度お金を使えるようになった、
もしくは結婚して時間ができた、という人たち。
「その程度」と呼ばれる人たちな。てゆーかおれおれ。
イオンとかの大型ショッピングセンターに行って
ふと通りかかった電子ピアノ売り場で、
昔習ってたなーとかって鍵盤に触れてみると
思った以上に指が動かない。そして妙に懐かしい。
昔あれほどいやだったレッスンを今度は自分からしてみたくなる。
あれこれ弾いていてふと気がつくと「楽しき農夫」とか
「貴婦人の乗馬」とかをこれみよがしに弾いてる小学生たちに
囲まれていて、まだあの子たちには勝ってるなーと間違った優越感に
ひたっていると隣で嫁が猫踏んじゃったを弾いて気分台無し。
046546304/12/12 10:42:27ID:9ZdTA8sx
まぁ状況はともかく、初心者にも
もう一度ピアノに触りたいなと思っている人にも
たたき台としてはいい機種だと思うよ。
みんな言うけどタッチも音も良くはないが決して悪くない。
値段も量販店で5万前後。
飽きて使わなくなっても、ちょっと高い勉強代だったなーで終われるでしょ。
置いておけば、遊びに来た友達、夫、嫁、子供が何気なく触るでしょ。
いい買い物じゃないか。
書きながらぼくまで欲しくなっちゃったけど
ぼくはP-120の後継が発表された後
今よりもう少し安くなるであろうP-120を買うって
決めたからPX-100買わない。
長文スマソ。
0466ドレミファ名無シド04/12/12 10:44:10ID:1ctCAFHp
>>464
禿同
0467ドレミファ名無シド04/12/12 10:59:09ID:OnuhSnZY
>>463
文章からして、実はかなり弾けそうだけど。
0468ドレミファ名無シド04/12/12 11:25:06ID:KxbJoRlD
P-120の後継って噂とかあるんですかね。
調べたところP-80→P-90が5年くらいみたいなので、まだまだかなって気も
するのですけど。
0469ドレミファ名無シド04/12/12 11:28:05ID:rN5ATDow
私も464さんが言ってるのにまんま当てはまります。
小学生〜中学生までエレクトーンやってて、10年ちょっと
のブランクがある主婦。ピアノは殆ど初心者に近い。
左手は早く動かないし・・。エレクトーンではコードおさえる
だけだったから・・。
10万前後の機種を買って、再開しようかなと思ったけど
ココをずーっと読んできて、私にはPX100で十分だなと思いました。

0470ドレミファ名無シド04/12/12 12:21:31ID:4U2NRfij
>>465
そう高い勉強代でも無いんだな。

生ピ、UPやGPは、全然弾かなくても、状態を維持するために
年一回の調律は最低必要で、年間1.2〜2万円ぐらいかかる。
まして、練習に使う、音にこだわるなんて事になれば、
年間3〜6万ぐらいかけるのが普通だ。

PX100を1〜2年使ったら、十分モトは取った、と思うべきだ。
捨ててしまっても、惜しくない、と思った方が良い。

PX300だったら、MIDI音源として使う方法さえある。
0471ドレミファ名無シド04/12/12 12:57:44ID:q7uuMqB6
なんですかこのスレはカシオの宣伝部ですか?
普通に考えてピアノの練習したいならPX-100よりP-60でしょう?
大して変わらない値段で音も鍵盤も明らかにP-60の方が上なんですから。
0472ドレミファ名無シド04/12/12 13:05:53ID:q7uuMqB6
そりゃキーボードとして遊びたいだけならPX-100の方が遊べそうですけど、
それなら他にもっといいキーボードがあるんじゃないの?
知らないけど。
0473ドレミファ名無シド04/12/12 13:07:14ID:m4bHLZSU
( ゚д゚)DGPホスィ…
DGPサイコー
0474ドレミファ名無シド04/12/12 13:12:27ID:/8lrakS0
P-60が明らかに上なんて書き込みの方がよほど宣伝に見えるけど?
無駄にデカいサイズ。倍音しか聞こえず芯のない低音。
今となっては軽いほうの部類に入る鍵盤タッチ。

P-120ならわかるんだけどね、値段の事を抜きとして。
0475ドレミファ名無シド04/12/12 13:13:27ID:wn+xb29f
遊び用キーボードと言えばカシオトーン
0476ドレミファ名無シド04/12/12 13:41:53ID:q7uuMqB6
>倍音しか聞こえず芯のない低音。
とはいったいどんな音でしょうか(笑
>今となっては軽いほうの部類に入る鍵盤タッチ。
軽い事が必ずしも悪い事とは思いませんが鍵盤はPX-100の方がP-60より軽いですよ。

貴方はあまりピアノを理解されていないようですね。
どうやら宣伝部の方ではないようだ。
とすると、PX-100を買ってしまった事を内心後悔しつつ、
自己正当化の為にPXを掲示板で擁護し続ける自作自演さん
or他人を巻き込んで不幸を共有したい願望さんでしょうか。
いずれにしてもあまり感心しませんね。
0477ドレミファ名無シド04/12/12 13:46:17ID:q7uuMqB6
カシオピアノのコンセプトは
鍵盤や音の基本性能はとりあえずピアノっぽければ何でもいいや。
初心者受けする為に遊べそうな機能を出来るだけ沢山付けて安く売り出そう。
って事でしょう?

つまりは、別にキーボードでもいいけど、ピアノって名前がついている方がカッコいいじゃん。
ってな人が対象のデジピ。それでいいなら別に何もいいませんが、
音や鍵盤がヤマハやカワイやコルグやローランドより勝っているなんて妄想は間違ってもしない事ですね。
0478ドレミファ名無シド04/12/12 14:22:31ID:zAC2lUU8
ボクはPX-100を使ってます。
買った理由は安かったから。

幸いPX-100もP-60も店頭で触れたからそのときの感想ですが、
どっちもそんなに言うほど違いないと思いますがね。
機械的な技術の練習をするだけならどっちもどっちだと思います。

ただ、本物のピアノ(特にグランドピアノ)と比べるとはじめは鍵盤の重さとかほぼ一緒かな?
と思ってましたが、最近では重さの質がまったく違うと感じてます。
あと最大発音数がどっちも32というのは不満です。
高速アルペジオとペダルで余韻を残すような曲だと、悲しすぎます。

結論としては、好きな方(安いのみつけた方)買えばいいんじゃないの
それなりに使えるよ。(^o^)
ですかね?
047947804/12/12 14:24:15ID:zAC2lUU8
蛇足・・・

まぁどっちの会社の方がいいとか議論したいなら、
最下層の方の機種じゃなくて上位の方の機種の
よしあしの比較してくれるとROMとしては
助かるんですけどね。
0480ドレミファ名無シド04/12/12 14:29:26ID:/8lrakS0
q7uuMqB6さん、まぁそう必死にならないで。

>とはいったいどんな音でしょうか(笑
わからないなら仕方ないですな。

>鍵盤はPX-100の方がP-60より軽いですよ。
貴方は少数派だと思いますよ。このスレなり過去スレなり読んでみたら如何?
貴方がそう思う事は否定しませんけどね、感性は個人の差がありますから。

ご自分の書き込みを読み返してみて下さい。
決めつけとレビューに関わりの無い攻撃文章が随分と多い事に気がつきませんか?
「あまり感心しない」というのはそういう内容に対して適用すべき表現ですよ。
0481ドレミファ名無シド04/12/12 15:05:33ID:tkriD2f6
PX-100がネット通販で37500円というのを見つけたのですが
このくらいが最安値でしょうか?
ヨドバシとかに行って、値段交渉したほうが安く買えますか。
0482ドレミファ名無シド04/12/12 15:13:54ID:m4bHLZSU
DGPサイコー
これぞ電子ピアノ。
スレタイは電子ピアノなんだからキーボートは区別してくれ。
0483ドレミファ名無シド04/12/12 15:14:09ID:JSlnnF6M
>>476
このPX-100マンセー君はずっと昔からこのスレに粘着してるよ。
一人で延々とPX-100の素晴らしさ?を語り続けて
いい加減うざいんだけど、刺激すると更に自作自演が酷くなるから
みんな無視しているの。そっとしておいてあげてください。
0484ドレミファ名無シド04/12/12 16:10:06ID:txi5UEZg
ピアノ教育に有害なデジピは、楽器とは認められません。
楽器板から速やかに出て行ってください。

折り合いを付けるべく話し合いはデジピ厨が終始応じないどころか
話し合いスレを削除申請しました。
0485ドレミファ名無シド04/12/12 16:12:14ID:wn+xb29f
ちてきしょうがいしゃ
0486ドレミファ名無シド04/12/12 16:17:30ID:m4bHLZSU
>>484
中学生の頃にじいちゃんの教頭先生からエレキギターに関しておなじようなこと言われました。
その人はもう他界しましたが懐かしい話です。
まだあの頭の固い先生と同じ発想をしている人がこんな所にいたとは・・・
0487ドレミファ名無シド04/12/12 17:00:22ID:vWDgPnPt
>481

淀恥や魚籠で交渉しても5万以下にはならないと思う。
その通販の価格が税込で送料も込みなら
まず底値じゃないかな。
オクで安値に落とすと新品で3.5万位になることがあるが、
消費税込みでモノが大きいから送料がけっこう
かかると思うので、トータルで考えてみては?
0488ドレミファ名無シド04/12/12 17:14:09ID:4U2NRfij
>>484
削除申請されたがどうかは知らないが、
話し合いスレらしいものは削除されてないよ。

デジピとアコピの違いをキチガイが詳しく語るスレ Round2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/
0489ドレミファ名無シド04/12/12 17:24:28ID:tkriD2f6
>>487
ありがとうございます。
ちなみに値段は.39800円の間違えでした。(税込み)
送料も1050えんとのことなので決めようかなぁ…思います。
ピアノを習っていた時は、ベートーベンやモーツァルトのソナタ、フランスイギリス
組曲なんかを弾きこなせる程度だったのですが、事情でピアノを離れ
4年経ちます。本当はもっと良いピアノが欲しいけど私にはこの
PX-100 という機種で精一杯です。それでも音楽を楽しみたいですよね。
みなさん一緒にがんばりましょう!
0490ドレミファ名無シド04/12/12 17:39:12ID:PPvWVw7L
>>484
ピアノ教育にはならんけど、音楽教育にはなるんじゃね?
と、かまってみる。
0491誘導04/12/12 17:49:43ID:MEoq87vE
音階に乗った音を出す為の装置としての働きがあることは認める。
ピアノの練習のつもりでデジピを使うことは、ピアノ弾きへの道を閉ざすことになるので
とっても有害。
この有害さはエレキギターの比ではありません。

このスレの方がたがデジピを使われようとしったこっちゃありませんが、
楽器板にデジピスレがあると、これから始める人や、これからガキを産む(産ませる)人が
デジピはピアノなんだと誤解する可能性が低くは無いので、大変有害です。
他の板に逝って下さい。
0492ドレミファ名無シド04/12/12 17:53:49ID:6SDQ3vPZ
人間として>>491こそが有害と思った人は漏れだけじゃないだろう
0493ドレミファ名無シド04/12/12 18:00:53ID:MEoq87vE
492には負けますよぉ〜
0494ドレミファ名無シド04/12/12 18:02:43ID:wn+xb29f
最近のデジピはリアルだからお母さんがアコピと間違えて買っちゃうんだよね。
ってそんなバカな
0495ドレミファ名無シド04/12/12 18:03:17ID:uWbOIO+x
CASIOのスレや既知外スレにお引取り願いたいものだ。
0496ドレミファ名無シド04/12/12 18:04:21ID:MEoq87vE
板が決まったらおしえてくれよな。
ピアノ系のスレの1に書いとけば混乱もなかろ。
0497ドレミファ名無シド04/12/12 18:19:43ID:ScJ9kvnT
>492には負けますよぉ〜

MEoq87vE<492
0498ドレミファ名無シド04/12/12 18:37:33ID:FZIbWx1K
DGP買った記念age
0499ドレミファ名無シド04/12/12 18:52:34ID:wrZ/t9jt
アコピとデジピの違い、デジピの存在意義って、面白い&普遍性のある
テーマだとは思うんだけど…

結局、最後には MEoq87vE みたいが湧いてきて終わっちゃうんだよな。
0500ドレミファ名無シド04/12/12 19:03:59ID:jhjz+ZZ0
>>491
ちょっと乱暴な言い方だけど、大体同意
0501ドレミファ名無シド04/12/12 19:07:46ID:4U2NRfij
>>495
キチガイスレで反駁されてデジピ追放スレに逃げ込んだ香具師だからな。
デジピ追放スレがスレストされたもんだから、切れちまったんだろうな。

0502誘導04/12/12 21:39:22ID:uP/Z8q6I
484 :ドレミファ名無シド :04/12/12 16:10:06 ID:txi5UEZg
ピアノ教育に有害なデジピは、楽器とは認められません。
楽器板から速やかに出て行ってください。

折り合いを付けるべく話し合いはデジピ厨が終始応じないどころか
話し合いスレを削除申請しました。
0503ドレミファ名無シド04/12/12 22:03:07ID:m4bHLZSU
ここは電子ピアノスレッドだろ。
DGPみたいのが前提じゃないのか?
キーボードを前提に話されてもすれ違いだぞ。
懐かしい「シンセサイザー」でピアノもどきの音出すのもデジピか?
0504ドレミファ名無シド04/12/12 22:37:44ID:cnE0USGe
どこまで電波なんだろw

ピアノ教育に有害だから楽器じゃない?

どんな理由だ?w

メル欄にageとか入れてるしw

お前が2ちゃんから出て行けよwって感じだな
050546104/12/12 23:08:20ID:+yinnaB6
大分スレが進んでしまったがアドバイスくれた香具師サンクス

無理して高いの買う必要なさそうだネ
0506ドレミファ名無シド04/12/12 23:09:22ID:K7FS5AI0
>>503
そういうことを書いてて恥ずかしくないですか?
0507誘導04/12/12 23:27:40ID:P+duZcwf
502 :誘導 :04/12/12 21:39:22 ID:uP/Z8q6I
484 :ドレミファ名無シド :04/12/12 16:10:06 ID:txi5UEZg
ピアノ教育に有害なデジピは、楽器とは認められません。
楽器板から速やかに出て行ってください。

折り合いを付けるべく話し合いはデジピ厨が終始応じないどころか
話し合いスレを削除申請しました。
0508ドレミファ名無シド04/12/12 23:55:18ID:m4bHLZSU
DGPサイコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0509ドレミファ名無シド04/12/13 00:24:24ID:9fZhMtpH
>>486
言っとくけど世間ではエレキもデジピも同じ扱いだよ。エレキ=アコギ=デジピ
貧乏臭くてドキュンしか触っていないというイメージしかない。
だいたい5万円もしないゴミプラチクピアノでよくピアニスト気取りできるね。。
挫折しても5万円なんて痛くもかゆくもないでしょ。マジメな話。
まあー、ギターと同じ感覚で買って痛い目にあってみなさい。
0510ドレミファ名無シド04/12/13 00:59:46ID:76xnsnuk
どうやらデジピに対するキチガイクレーマー粘着荒らしという前歴の持ち主がいるようだね。
これから収束に向かうかその前にAA嵐がくるかな?

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/138
0511誘導04/12/13 01:27:44ID:R4b9QcTV
>510
聞くが、君のその行動は何か意味があるのかな?
デジピ厨が他人をキチガイ呼ばわりして、まともに会話できないということの
実例を重ねているだけだとは思わないの?

507 :誘導 :04/12/12 23:27:40 ID:P+duZcwf
502 :誘導 :04/12/12 21:39:22 ID:uP/Z8q6I
484 :ドレミファ名無シド :04/12/12 16:10:06 ID:txi5UEZg
ピアノ教育に有害なデジピは、楽器とは認められません。
楽器板から速やかに出て行ってください。

折り合いを付けるべく話し合いはデジピ厨が終始応じないどころか

話し合いスレを削除申請しました。
0512ドレミファ名無シド04/12/13 01:48:50ID:C3KTcjPE
ピアノ演奏のつもりでデジピを使わなきゃいいんだろ。わかった、わかった。
0513ドレミファ名無シド04/12/13 02:40:39ID:4SImIh1I
ルービンシュタインはヤマハのクラビノーバを弾いて
「これは夜中に練習するのに最適だ」と言ったらしいけど。
0514ドレミファ名無シド04/12/13 03:52:34ID:7wuY8k/A
>>511
お前がやってることはそいつらと同レベルのことだよ
単なる荒らし行為
0515ドレミファ名無シド04/12/13 04:07:02ID:TuVr+/49
>>511
あなたの存在自体が迷惑なので2ちゃんねるから出て行ってください
0516ドレミファ名無シド04/12/13 07:52:19ID:qmMVtW3c
>>511
あんたがリアルキチガイだってことは一応みんなに知らせとかないとw
0517ドレミファ名無シド04/12/13 09:15:04ID:JESSEDUP
一ユーザーがなぜそんなにアコピの肩をもつ?
あんたのせいで、デジピユーザーが減るどころかピアノ自体が嫌になる人もでてくるぞ。
0518ドレミファ名無シド04/12/13 09:37:36ID:9IhRXqD0
5万のキーボードはデジピじゃないだろ。もっとデジピらしいものの話しようぜ。
このスレの守備範囲って、ヤマハだったら最低クラビノーバあたりからだろ。

スレタイは 電 子 ピ ア ノ なんですけど。
鍵盤楽器ならなんでも良いわけじゃない。
0519ドレミファ名無シド04/12/13 09:45:28ID:9eTXj76Y
>>518
5万円のキーボードはデジピじゃないけど、5万円のデジピはデジピだよね。
0520荒らしになるまで04/12/13 10:02:55ID:AW8YSu6J
子供の頃、電子ピアノで練習させられていた。
    ↓

大人になりアコピを買った。
    ↓
自分の望むレベルに到達しない。
  ↓
子供の頃にアコピで練習していたら、ピアニストになれたかもしれないのに!

荒らしになった。
0521ドレミファ名無シド04/12/13 10:05:26ID:9IhRXqD0
>>519
よく判らないけど、
例えばヤマハならピアノという言葉を使っているのは定価10万のP-60からで、
それ以下の価格帯はキーボードというカテゴリーになっているけど。
で、後者はこのスレの守備範囲外でしょ。
5万のもので「デジタルピアノ」と言っている製品は他のメーカーだとあるの?
0522ドレミファ名無シド04/12/13 10:08:59ID:9IhRXqD0
5万からせいぜい10万ぐらいのキーボードを前提に話をしようとしている人と、
最低10万からで、30万ぐらいのCLPとか50万ぐらいのDUPやDGPを前提に話をしようとしている人と、
話がかみ合うわけないじゃん。
なので、前者の話をしたい人は別スレに行ってください。
0523ドレミファ名無シド04/12/13 10:54:35ID:GNT4sQ17
アコピスレの、アップライトピアノはピアノじゃないっていうのに似てるね。
0524ドレミファ名無シド04/12/13 11:19:16ID:ZVDBUQeV
>>522
5万から10万あたりのものの話し合いする連中は
「あまり変わらんから好きな方買え」でいいと思う。
別スレ立てるまでもない。

それよりも数10万する電子ピアノの話やってくれ。
0525ドレミファ名無シド04/12/13 11:34:11ID:aeCNpC8x
>>491 の、ピアニストへの道を閉ざすというのは間違いではない。 が、

全家庭が環境的にも財政的にもアコピをおけるはずがないのは皆さんもご承知のはず。
しかし、簡単なものでもいいからピアノ(のようなもの)に触れてみたいという人の
気持ちもあるのは事実。そういうアコピをいろんな理由で置く事ができない人のために
デジピは存在している。

そして、デジピが存在しているメリットは、音楽をやろうという裾野を広げていることにある。
最初はデジピでもいいから音楽に接することが一番大事だから。
その子供が音楽に触れることがなければピアニストへの道を行くことは絶対にありえない。
よって、>>491の論は間違いではないけども、絶対に正しいともいえない。
0526ドレミファ名無シド04/12/13 11:35:26ID:AW8YSu6J
DUPとDGPについてはこちら

■□   DUPとDGPについて語るスレ   □■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099395665/

CASIOの電子ピアノについてはこちら

CASIO 電子ピアノ (ド)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096179910/

専門的な話をしたいなら、それぞれあったスレですればいいし、ここは電子ピアノの総合スレッドだから、色々な電子ピアノの話があっていいと思います。

値段で言うならアコピだってピンからキリですし。
好きなもの買うのは最終的にみんな同じだし、情報や意見聞きたいから、書き込んだりするわけで。
0527ドレミファ名無シド04/12/13 12:10:22ID:9IhRXqD0
でもデジタルピアノとキーボードは根本的に違うから
専門的な話とか言うレベルの問題じゃないと思うが。
スレタイが鍵盤楽器 というのなら一緒でも良いけど。
実際にキーボードとデジタルピアノをごちゃ混ぜに語っているのが荒れる原因だと思うし。
0528ドレミファ名無シド04/12/13 12:28:09ID:KwLrsrsm
このスレでキーボードの話なんてしてないと思うけど。
たまに煽りで「キーボード」って単語使う人以外は。

具体的にどのレスがキーボードの話ですか?
0529ドレミファ名無シド04/12/13 12:37:55ID:9IhRXqD0
>>528
例えば >>509
>だいたい5万円もしないゴミプラチクピアノでよくピアニスト気取りできるね。。
これはキーボードの話だろ。
こういう発現には「すれ違いだ」の一言でかたづければいいのに、
マジレスで反論するから荒れるんじゃないの?
0530ドレミファ名無シド04/12/13 12:41:54ID:ntRkxCht
もうおまえらキチガイヒステリック煽り屋の思う壺
0531ドレミファ名無シド04/12/13 17:11:33ID:haidL8Na
スルーできないってことはアコピがとても気になる存在ってことだろ?
やっぱりコンプレックスがあるんだろ?
0532ドレミファ名無シド04/12/13 17:44:21ID:C3KTcjPE
しょうがないなぁ…
皆それだけ楽器に対する想い入れが強いってことなんだろうけど
0533ドレミファ名無シド04/12/13 18:07:38ID:QQsVtOEL
たしか砂の器のピアニストは小さい頃ピアニカ吹いてたよな
0534ドレミファ名無シド04/12/13 18:21:16ID:Q3N9a2Lo
取り込み中ごめんね。
PW9が気になっています。
木製鍵盤で、ハンマーを使っているらしいのですがアップライトやDUPのようなタッチが期待できるのでしょうか?
カワイの専用スレはないし、このスレでPW9の話題はほとんど出ないし、情報収集に苦労しています。
だれかAWAグランドプロ搭載のモデルを試弾したり、所有してる人の詳細なレポートを希望します!
お願いです。おねがいです。
0535ドレミファ名無シド04/12/13 18:26:43ID:3S4YBicq
>>531
デジピしか持ってない人の8割がアコピに憧れ、1割がアコピに対して無関心で、1割がアコピコンプからアコピを憎悪してる
こんな感じだからね
0536ドレミファ名無シド04/12/13 19:00:19ID:YpDgnRlD
私はPW9は知らないので答えられないけど、
>>534 みたいなのがこのスレの主役でしょ。
コンプレックスがどうのなんて話はすれ違いだよ。
0537ドレミファ名無シド04/12/13 19:19:03ID:7S26wFYK
PW9 ¥325,500円 無理ぼ  同時発音数 96 スゲッ
6スピーカー 60W×2+10W×2… そんな大音量 裏山スイ
てか、それならUPでも…  いや、いい 何でもない
0538ドレミファ名無シド04/12/13 20:48:53ID:FoqzQno9
俺もPX-100使ってるけど、教室に行ってアコピ弾くと、弱すぎて音が出ないことが有る。
それは、決してPX-100の鍵盤が軽いということではなく、デジピはどんなに弱く鍵盤を
押さえても音が出る。アコピは小さい音を出すには、指先の神経を相当研ぎすませないと
難しい。やはり所詮キーボードなんだなと思うよ。
0539ドレミファ名無シド04/12/13 20:51:27ID:YpDgnRlD
また話を蒸し返すですか。そうですか。
0540ドレミファ名無シド04/12/13 20:57:18ID:YEjFwtXf
>>536
アクションのメカニズムが全く違う訳だから、
電子ピアノに、
生ピアノやDGPやDUPといった生ピアノのアクションを使った機種と、
同様のタッチを求めるのは無駄というか、所詮無理な話。

しかし、電子ピアノとしてはPW9はとてもコントロールしやすくて、
いい鍵盤だよ。
0541ドレミファ名無シド04/12/13 21:31:54ID:YpDgnRlD
アンカーが私の書き込みに付いているけど、
私は別にそんなこと求めてないけど。
ってか自宅マンションにはDGPがあるけど。
電子ピアノスレなんだから、アコピとの比較論じゃなくて、
電子ピアノ同士の比較で語らないと情報として有用じゃないかと。
明らかに幻想を抱いている人が現れたらそれとなく違うよと諭してあげればいいのであって。
0542ドレミファ名無シド04/12/13 21:46:24ID:97Ct2QVX
最近カシオから高級タイプのコンパクトピアノが激安で登場した出よ。
実売価格で4マン程度。
そんでもって、グランドピアノから3ヶ所のサンプリングと
低音高音中音に差をつけたグランドピアノタッチ。
他にも至れるつくせりの機能でこの価格というのは。
幾らカシオとはいえ
デジタルピアノに新たな風を呼び込みそうだな。

楽器やでしそうしてみたけど悪くない。
0543ドレミファ名無シド04/12/13 21:54:19ID:zacmdWxh
>>542
型番を教えてちょ!
0544ドレミファ名無シド04/12/13 22:21:08ID:0yU79KBY
ttp://www.casio.co.jp/emi/privia/px100aw.htmlだな

PX-100ユーザーとしては複雑な新疆
0545ドレミファ名無シド04/12/13 22:25:58ID:wdAqB77l
>>544
それは色違いなだけでんがな
0546ドレミファ名無シド04/12/13 22:34:38ID:0yU79KBY
>>545
しかし、色を変えただけで「新発売」と銘打つものかどうかw
今度歯槽してみよう
0547ドレミファ名無シド04/12/13 22:41:51ID:YpDgnRlD
>>542
どこのグランドピアノをサンプリングしたんだろ?
ってか、以前から不思議に思っていたんだけど、
ピアノメーカーじゃないのにピアノを研究してデジピを作るのって大変じゃないのかな?
人材的に。開発チームはどれぐらいの規模なんだろ?
ピアノ職人とかそういうピアノのノウハウを持った人が何人かはチームにいないと難しい面もあるだろうなぁ。
かといってカシオの社員にピアノ職人がいるとは思えないし、どうしているんだろ?
0548ドレミファ名無シド04/12/13 22:51:51ID:wdAqB77l
ヤマハやカワイのように、自社のピアノに縛られる事無く
許可さえ下りれば、スタインウェイやベーゼンといったものから
サンプリングできるので、確かな技術があれば良いものが出来そう
0549ドレミファ名無シド04/12/13 22:56:38ID:TbCiqxPL
必要があれば外部で探す、依頼するっていうのが普通なんじゃないかな
0550ドレミファ名無シド04/12/13 23:16:26ID:rUwVbrLy
さすがに計算機作っていた人が「音はこんな感じじゃない?」なんて
言いながら作ってるとは思えない。
ちゃんとそれなりの人を雇って作るくらい知恵はある会社だと思う…
0551ドレミファ名無シド04/12/13 23:27:42ID:EIpYMblM
高級機種は、アンプも60Wx2があたりまえで、スピーカーにも凝ってると思うけど・・・
そんなに大音量をデジピに求めてる?
俺なら、アコピ並みの音量で弾けるのなら、アコピ買うよ。
より良い音を聞かせるためには、音量を上げさせることが必要なのは分かるけど。
再生系に余裕があるのは良いことだけど、高級機種デジピは、低音量のときはかなりしょぼく聞こえてしまう。
多少デフォルメした音でいいから、低音量時に「良い音」であるような工夫をして欲しい。
自分としては20Wx2でも充分過ぎる位だと思う。
で、もし、ミニコンサートとかする機会でもあるなら、そん時は別途アンプ、スピーカーは用意すればいいことだし。
0552ドレミファ名無シド04/12/13 23:54:01ID:kSdwqcml
60Wか、オーディオ代わりになりそう・・・。
0553ドレミファ名無シド04/12/14 00:06:21ID:1QbbRGmC
可搬性や手軽さという視点はおいといて、
アンプ類、シーケンサー、レッスン補助、音源は後付けの機種があっても良いような気がする。
0554ドレミファ名無シド04/12/14 00:12:21ID:/ldGx+TD
>>534
私個人としては、木製鍵盤のクラビノーバよりは自然な感じがしましたが(私はヤマハの
UPを使っています)、PW9とアップやDUPとの間には超えられない壁があるような気がします

タッチについては自分で弾いてみるのが一番ですので、
東京近辺でしたら、秋葉原のLAOX楽器館に各メーカのデジピがありますので、
弾き比べると良いと思います(アップやグランドも置いてあるので比較しやすいです)。
木製鍵盤ではないけど、ローランドのデジピも割と良かったです。

>>535
ピアノが憧れられる存在であると信じていて、
あなた自身がピアノを持っているなら、堂々とピアノを弾いていれば良いだけのこと。
わざわざ他人が使っている楽器や奏者をけなさないと心の平穏を得られないというなら、
それはあなた自身の心の貧しさを示しているのだと思いますが?

私は楽器に上下を定めるのは間違っていると思いますが、
仮にあなたの言うように、ピアノの方がデジピよりも上であるとした場合、
あなたの発言からは、上に存在する立場の余裕が感じられません。
あなたの発言は逆に、「デジピすら買えないので、ピアノの代わりにデジピを使える人を
引き摺り下ろしてやろう」という、下の側からのひがみに見えます。

ピアノを演奏できる環境にあるなら、もっと心に余裕を持ちましょうよ。
そういう心の部分は演奏にも必ず出てくるものですよ。
0555ドレミファ名無シド04/12/14 00:38:17ID:3BrGfrNS
電子ピアノを買いたいと思っています。
どれがいいのかよくわからなくて、このスレを読ませていただいてます。
私としてはYAMAHAのクラビノーバCLP-120(最下位機種?)あたりを考えていたのですが、
これってどうなんでしょうか??
皆様のお力を貸してください。
0556ドレミファ名無シド04/12/14 00:44:49ID:NWL86I6y
>>555
入門にはいいんじゃない?昼に弾くならCLP-120。夜に弾くならP-120を
薦める。予算があるなら、CLP-170がよろしいかと。
0557ドレミファ名無シド04/12/14 00:51:56ID:lAvSjh9Z
デジピ持ちはアコピへの憧れを持ってるとか、デジピはアコピに敵わないとか全く無意味の論争ですね。

私はGP持ってますが、今住んでいる家の都合で業者にGPを預かってもらっています。
そして家ではデジピを使ってます。引越し族なのでデジピの方が都合がいいのです。

このようにカキコする人は、いろんな背景・理由があってデジピについての質問などするわけですから
基本的にはその質問へ素直に答えていきたいですね。
0558ドレミファ名無シド04/12/14 00:57:04ID:lAvSjh9Z
>>555

ヤマハ好きならCLP-120でいいと思いますよ。
私は、コルグのNC-500を使ってます。(このスレでNC-500について少しカキコした者です)
実際に弾いてみて気に入ったものを選ぶのが一番と思われ・・・
0559& ◆xjZa72AaqY 04/12/14 02:24:56ID:GbJr4CUT
>551
>高級機種は、アンプも60Wx2があたりまえで、スピーカーにも凝ってると思うけど・・・

>そんなに大音量をデジピに求めてる?

アンプがデカクでスピーカーもデカイのは低音を出す為だよ。
嘘だ!と思う奴は、ご自慢のデジピをご自慢のステレオに繋いで
右端の鍵盤叩いてみ。
0560ドレミファ名無シド04/12/14 02:38:08ID:rxRL6J+t
私は数年間、弾きたくても弾けない環境にあったから
今はカシオのPX-100でも本当に十分ありがたく、弾いていてしみじみ
音楽を楽しめる幸せをかみしめています。
そりゃあやっぱりGPを毎日弾ける環境にあったら最高に幸せかもしれないけど
音楽がこうして気軽に楽しめる時代になったんですね。いいことですね。
056153404/12/14 05:09:25ID:lZSw64rH
>>554
ありがとうです!参考になりました。
あのーーー、グラビノーバって木製鍵盤なんですか?
0562ドレミファ名無シド04/12/14 08:41:17ID:BOd4I71+
>>559
右端?
ちなみにでかいアンプとでかいスピーカーが必要なのは、
低音を「大きな音で」再生するためだよ。
デジピは一応アコピと同等の音量が出せるぐらいにはしているから、
そのぐらいの音量だとアンプとかスピーカー(筐体も)の違いは大きくなるけど、
小音量で音出ししている限りでかいものは必要ない。
デジピ買って、アコピ並みの音量を出す機会が頻繁にあるのなら(それだったらサイレントピアノを勧めるが)
アンプやスピーカーにこだわるべきだけど、そうでないなら大きさはあまり関係ない。
オーディオだって同じだよ。小音量でならすことを前提とした高級小型スピーカー(たいて能率が極めて低いけど)を
高級アンプで小音量でならしたのを聞けば判る。低音が不足するなんて絶対に感じないはずだ。
極端な例はヘッドホンかな。ヘッドホンで低音が不足だとは思わないでしょ。ヘッドホンは特性的にはかなりフラットだし。
0563ドレミファ名無シド04/12/14 09:02:52ID:eS0pCcWq
>561
一番高いやつだけ木製鍵盤だったと思う。
あとはプラスチックです。
うちはCLPー170ですが、120でも入門期ならいいんじゃない?
0564ドレミファ名無シド04/12/14 10:39:05ID:y0F/c2jN
?んこ入れ???
0565ドレミファ名無シド04/12/14 16:09:53ID:++R9xrFV
PX-100 とPS-20 でしたら皆さんはどちらを選びますか?
PS-20のほうがメーカー希望価格が高いですが、どこもかなり値下げしていて
PS-100とあまり変わらない値段で買えるので迷っています。
PX-100だったら触ったことがあり、安い割にはタッチや音が綺麗だったので
購入を考えていました。
また値下げされている原因はなんなのでしょう??
0566ドレミファ名無シド04/12/14 16:15:36ID:p13My/3z
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
0567ドレミファ名無シド04/12/14 16:55:03ID:afCFgiDR
河合のpe3の評判はどうなの?
価格的にPX-100/300と迷ってるんだけど。
0568ドレミファ名無シド04/12/14 17:52:06ID:MH0JCaQs
>>565
PX100とPS20って同じカシオなんだね。
でも前者が定価6万程度で後者が12マンって随分違うんじゃない?
一番納得いくほうほうは店で実際に演奏してみるに尽きると思うけど。
御茶ノ水や秋葉原いけば嫌と言うほどひけるけどね。
大阪なら日本橋
名古屋なら大洲あたりにいけばあるのかな?
ちなみに両者で最大同時発音数が異なるね。
これがあまりに低いと一度に沢山の鍵盤叩いたとき音がいきなり削られることがあるから
注意。
結局自分はヤマハのP80を購入したけど、その当時はコルグの6マン程度でゲットできる
やつにしようと思ったが、音切れが激しくて断念。
メーカーによってもタッチ感が雲泥の差だし、メーカー毎に音も特徴あるから演奏する価値はある。

例えばコンパクトに限れば
コロンビアはタッチ、音共に妙に電気的、コルグはタッチがやや機械的、河合は
煌びやかな音系、ヤマハは無骨なタッチとオーソドックスな音ってイメージがあった。
0569ドレミファ名無シド04/12/14 17:59:01ID:MH0JCaQs
>>565
価格破壊が起きるのは基本的にモデルチェンジで型落ちしたやつでしょ。
メーカーによりけりだけど、ヤマハでもクラリノーバシリーズはねおちしないけど、
その下位のヤマハデジピはかなり安くなってるよね。
後はコロンビアやカシオは元々すぐに値落ちしやすいけいこうがある。
別に値落ちしてるからって、欠陥があったりとか激しく劣る事は全然無いとおもう。

自分なんかはクラリノーバがあそこまで値段を維持しているのは、性能程伴ってないと思う。

ただデジピは日進月歩で進歩しているのは事実だよね。
今から10年程度前のデジピなんて1万払っても弾きたくない。それくらい
進歩が激しいのも事実。
4−5年前までは、高音ー中音にタッチの差をつけたもでるなんて上位のほんの一握りだったのに、
今は殆どのモデルが採用しているし、複数サンプリングも当たり前になったしね。
10年以上の前のモデルは上位機種でも発音数16音程度だったんじゃないの?
0570ドレミファ名無シド04/12/14 18:02:37ID:MH0JCaQs
デジピでスピーカー関係にも気を使うのは当然に成りつつあるけど、
俺なんかはコンパクトピアノスピーカー無しのを購入したけど、
自宅にある本格派オーディオ(ダイヤトーンスピーカーメインの単品コンポ)につなげれば上位一体型デジピよりよっぽど
良い音がでてるとおもうな。単品オーディオなら300ワット程度なら余裕だし。
デモ演奏の革命のエチュードそれで聞いたら鳥肌たったぜ。
0571ドレミファ名無シド04/12/14 18:06:59ID:MH0JCaQs
確かコロンビアはスタンウェイをサンプリングしてるんじゃなかったっけ?
カシオやコロンビアはそういう制約がないのが逆にいいかもね。
ただ、確か先の最高峰コンテストショパンピアノコンクールでは、
本選予選→決戦への採用ピアノの率がヤマハ最上級フルコンサートグランドが
一番の高い率だったそうだ、スタンウェイも差し置いたらしい。
スタンウェイスタンウェイというけど、実際ヤマハグランドも侮れないという事か?
実際そのコンクールで入賞者多数がヤマハピアノ使用していたらしいしね。
0572ドレミファ名無シド04/12/14 18:27:07ID:pMIhJSF6
「スタンウェイ」なんて言いませんが
0573ドレミファ名無シド04/12/14 18:42:15ID:d7zI6zhA
>>570
まぁ、どんなオーディオやスピーカーに繋ごうが
生ピが直接作り出す音に比べれば粕以下だけどなw
0574ドレミファ名無シド04/12/14 18:50:48ID:Cxes2vq5
>>571
家庭用サイズのGPだったら圧倒的にスタインウェイ>ヤマハだけど
フルコン勝負になるとヤマハもスタインウェイに結構近くなるってことじゃない?

なんでそう思うかって言うと、単純に値段の話w
家庭用サイズのGPだと値段は圧倒的にスタインウェイ>ヤマハだけど
フルコン同士だと家庭用サイズのGPほどの差は無いはず

後コンクール入賞者多数がヤマハピアノ使用してるのは完全に家庭の金銭面の問題だと思います
0575ドレミファ名無シド04/12/14 19:10:50ID:fq72r1Ht
>>570
「聞く」分にはそれが良いと思う、が、「弾きながら聞く」時はデジピ内臓(?)の方が自然な感じがする。
というのは、俺も昔やってみたけど、デジピの上とか、足元とか、いろいろ置き場所やってみたけど、「置いた所で鳴ってる」って感じが拭えなかった。
デジピ内臓(?)状態だと、デジピ全体で自然に鳴ってるような気がするんだよね。
スピーカーが見えないための先入観かもしれんが・・・・
0576ドレミファ名無シド04/12/14 19:14:47ID:fq72r1Ht
>>571
下衆な勘繰りだと、ヤマハ、カワイはスポンサー活動(ピアニスト支援)が凄いというのもあると思う。
スタインウェイは積極的じゃないし、ベーゼンは消極的(あまり売れすぎても作りきれないので、量産化による質の低下は避けるため、分かる人だけに買ってもらいたいらしい)
でも、コンクールでトップクラスなら、ピアノはどこのメーカーでも、そのピアノに合った音楽にまとめる(そのピアノの良さを最大限引き出す)こともできてるんじゃないかと思うな。
0577:ドレミファ名無シド 04/12/14 20:46:13ID:2dRDoh4+
質問させてください。
過去にエレクトーンの経験はありますがピアノは全くの初心者です。
素人が趣味で始める場合、同時発音数は32音で十分なのでしょうか?
64音ないと辛いような曲はだいぶ上達してから弾くような曲ですか?
0578ドレミファ名無シド04/12/14 21:08:47ID:TDi17F77
>>577
32で十分だと思います。
ってか、16でも十分だと思います。寛容な心さえあれば。
057955504/12/14 22:09:10ID:3BrGfrNS
555です。
答えてくださった>>556さん>>558さんありがとうございました。
私は初心者なので、入門用にはちょうど良いということを聞いて、
安心しました。
YAMAHAが好きというわけでなく、それ位しか知識がなかったもので(汗)。

ただコルグは知らなかったので、一度お店に行って弾いてみてきたいと思います。
本当にありがとうございました。
0580ドレミファ名無シド04/12/14 22:53:32ID:Hu9npS9l
>>577
弾きたい楽譜にペダルの記号があって、踏み始めから終わりまでの
音符の総和数が32を超えるとちょっと寂しいことに。
楽器屋さんに行って、近い将来的に弾きたい曲の楽譜を見てみれば?
音が途切れても頭の中では鳴っている想像力があれば無問題かもね。

てか最近は、最低64がデフォルトのような感じもするけどね。
0581ドレミファ名無シド04/12/14 23:37:55ID:3czl0Tna
ローランドのF-50が気になっている者です。(●ックカメラで見た。)
ローランドってあんまり話題に上っていないようですが、どうなんでしょう?
0582ドレミファ名無シド04/12/14 23:42:07ID:zTS7uicP
>>581

最高。
0583ドレミファ名無シド04/12/14 23:45:16ID:MH0JCaQs
>>577

一口に最大同時発音数といっても様様で、例えば数年前のモデルの話になってしまうけど、
コルグSP100と河合ES100両方とも最大32音で同じだったんだけど、
弾いてみると特にペダル使用時に、コルグは音切れが耳についたが、
河合は全く耳につかなかった。というのも河合もコルグ同様音が切れているのだけど、
程よいフェードアウトで一つ一つナチュラルに消えているから全く気にならなかった。

だから、結局カタログを眺めるだけじゃなく実際店で試し弾きするのも重要だと思う。
たからデジピされどデジピだ。
10万近い買い物だからね。
058457704/12/14 23:55:52ID:Rzul/I8f
>>578,580
ありがとうございます。楽譜を見てくることにします。
とりあえずカワイのPE3が候補に仲間入りしました。
058557704/12/14 23:57:22ID:Rzul/I8f
入れ違いに。583さんもありがとうございます。
0586ドレミファ名無シド04/12/15 11:49:42ID:AlvPuqbO
最大発音数64だからといって、必ず64の音を同時発音できるとは限らない。
例えば、下記は>>296からの引用で>>296はNC-500について発言している。


> 詳しいことは自分にはよくわかりませんが、取り扱い説明書によりますと
>
> “オシレーターが2つから構成されている[PIANO 1]のバンクA(Grand Piano1)
> や[PIANO 2](Grand Piano2)などの音色は最大同時発音数が30音です。”
>
> となっていて、エフェクトなどをかけるとさらに1〜10音程度少なくなるようです。
> つまり、下記のような使用可能発音数になるようです。
>
> (60−エフェクト使用発音数)÷音色オシレーター数=使用可能最大発音数

NC-500の同時最大発音数は60なので上記のようになるが、同時最大発音数が64の場合も
コルグで、ピアノの音色の場合、最大同時発音数は32と思った方がいい。

他社については知りません。誰か補完よろしく。
0587お知らせ04/12/15 12:58:19ID:a9lVg8y6
自治スレッドのご案内。
[楽器・作曲板]自治スレッド1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103079255/
0588ドレミファ名無シド04/12/15 19:02:57ID:AUFGxpUk
あと64最大発音数でも確かに音色によっちゃ32音になるケースもある。
その一番可能性があるのは、最も頻繁に使用するグランドピアノ音色。
要するに10近く内蔵されている様様な音色でも各社一番音色作りに凝るのはステレオサンプリング
を施したグランドピアノになるわけで、自ずと32音になってしまう。
他の音色はモノラル音色が多いから64音以上になると思うけど。
0589ドレミファ名無シド04/12/15 19:20:55ID:jFEllVE+
>>588
それYAMAHAとKAWAIのページには書いてないね
0590ドレミファ名無シド04/12/15 19:40:36ID:i5OYm7+p
>>588
知らんかった… 
0591ドレミファ名無シド04/12/15 21:04:52ID:37qplcPg
電子楽器的には常識ですからね。
縁遠い人から見ると奇異かもしれませんが…
0592ドレミファ名無シド04/12/15 21:06:43ID:q++vlWkC
>>588って、過去スレとかでさんざん言い尽くされてたことだけど・・・

参考までに、カワイのPWの音源は、最大は96音だけど、ピアノの場合はその半分の48音ではなく、46音となる。
それは、ダンパー共鳴音やストリングレゾナンスのために音源を使用するからとのこと。

ヤマハやローランドはどうかは知らないけど、ヤマハはステレオ音源のみのDUP、DGPのスペックではキリのいい数字になっているので、エフェクト関連は主音源とは別に用意していると思う。

ま、カワイの46音で必要充分だと思うけど。
0593ドレミファ名無シド04/12/15 23:23:57ID:8roAsSkW
P−120S買ってしまいました〜(^o^;)
ネットショップでスタンド・椅子・ヘッドホン・カバーがセットになっていました。
10万円以上するものだから、購入ボタンを押すのに3日も悩んでしまいました。
貧乏性がうらめしい orz
CASIOの光る鍵盤にも惹かれたのですが、音とタッチ、それからデザインで
今回はP-120Sに・・・。
週末には届く予定なので、待ち遠しいです。
0594ドレミファ名無シド04/12/15 23:37:52ID:/o7DZHTn
オマエラ喜べ。
2ちゃんねるの運営としては、デジピは楽器だそうだ。
運営側はデジピは楽器との立場から、諸判断をするので、デジピ攻撃カキコは全て
アラシとレッテルを貼られる可能性が高いということだ。
0595ドレミファ名無シド04/12/15 23:40:16ID:AJ/PEHCF
まあ、冷静かつ客観的に考えればデジピは楽器と判断されるだろうな。
0596ドレミファ名無シド04/12/15 23:47:17ID:STPl+147
>>593
>>594
>>595
オメ!
0597ドレミファ名無シド04/12/15 23:57:44ID:AMMAV7iQ
購入おめ!

ぼくもP-120の購入を考えている者です。
ただどうしてもまもなく後継機種が出てしまうのではないかと
不安になってどうしても手が出せない…。
このスレでも何回かP-120の後継の話は出てたけど
それは気にならなかった?
0598ドレミファ名無シド04/12/16 00:06:39ID:meivolw1
>597

謹んでこの言葉を贈ろう。

欲しいときが買い時。
0599ドレミファ名無シド04/12/16 00:21:44ID:jZbgG5jl
欲しいのに待ってる時間と情熱がもったいない。
早く手に入れたらその分余計に練習できると思えばいい。
0600ドレミファ名無シド04/12/16 00:24:15ID:Iona6hvI
>>597
例の壁ピアノがP120の後継機種だったのでは?

もし、P120の後継機種が出るとしても、木製鍵盤導入やGH3鍵盤導入であれば、
CLP170の存在を考えれば、P120の後継というよりP120の上位機種、
KAWAIのL5の対抗機種として出されるだろうから、
定価そのものが高くなり、30万円を越す事は確実。

定価がP120と同じ程度の後継機種が出るとしたら
せいぜい、同時発音数が64から増える程度のマイナーチェンジが、せいぜいだと思う。

0601ドレミファ名無シド04/12/16 00:39:17ID:opl56q3P
P-80とP-120を比べると、音的にはどうなんでしょ。
いまP-80使ってるんですけど、120にグレードアップしたいような気がしてて。
0602ドレミファ名無シド04/12/16 06:57:42ID:sZ3yIgQ+
>>594
運営には、さらに一歩踏み込んでピアノであるとの認識を示してほしいものだ
0603ドレミファ名無シド04/12/16 10:29:44ID:ap8EAlyI
KAWAIのL5は今年の大ヒット商品だと思われたのに、
試弾結果や購入の報告がほとんどありませんね。
0604ドレミファ名無シド04/12/16 10:43:05ID:oxhY0vMm
先月P120買いました。ちょっと横だけど
久しぶりにピアノに触れて、昔の楽譜は処分してしまった
「その程度」の大人としては付属の楽譜の50曲って結構いい選曲かも。
ブルグミュラーみたいにすぐ弾ける曲と、
ちょっと挑戦してみようかという曲と
絶対無理だけど、とりあえず譜面見ながら聞いてみるかという有名な曲と
楽譜買わなくても結構楽しめる。
0605ドレミファ名無シド04/12/16 11:28:36ID:bfS+HB5u
P90買いました。
スリムなデザインだけどタッチは結構しっかりしてます。
音もまずまず。
でもピアニッシモで音の粒をそろえるのはアコピよりも大変そう。
実際粒がそろっていないという自分のテクニック不足もあるとは思うけど
それでも微妙なタッチの差が電気信号では可変的には再現されない感じ。
まあ普通に弾くぶんには満足ですが。
あと黒鍵の触り心地が少しざらつきのある感じで気に入ってます♪

以上、ヘッドホン使用でマスターボリュームをかなりあげて弾いての感想です。

最近はスピーカーで鳴らしてみたいなぁと思い
まずはAVアンプ接続でホームシアターのフロント2本のスピーカーを通してみたけど
やっぱり不自然に聴こえます。。。
で、モニタースピーカーの購入を検討しているのですが
おススメってありますでしょうか?
0606ドレミファ名無シド04/12/16 12:37:41ID:ouOHlyNR
>>602
デジピは楽器ではあるけどピアノではないよ、悲しいけどね・・・
0607ドレミファ名無シド04/12/16 12:43:41ID:aHH6SbmQ
デジタルピアノはピアノではあるけどアコースティックピアノではないよ、悲しいけどね・・・
0608ドレミファ名無シド04/12/16 13:38:10ID:Q3iCEvuY
最大発音数の件ですが
カシオのデジタルピアノの購入を考えているのでカシオに電話して聞いてみたところ
やはり64音のものでもグランドピアノ、その他のピアノ音、ハープシコードなどは
32音になってしまうそうです。
そのへん、きちんと記載して欲しいですよね。
一応情報として記しておきます。
0609ドレミファ名無シド04/12/16 16:21:16ID:pvDsYnFc
>>607
違うってデジタルピアノはホテルニューハワイと一緒でピアノではないって結論でてるじゃん

デジピをピアノだと言うのは、デジピを楽器じゃないと言い張るのと同じぐらい無理があるよ
0610ドレミファ名無シド04/12/16 16:36:59ID:ICY/TQIy
>>606
デジピは結局おもちゃにしか過ぎないよね。
だから音に拘っても仕方が無い。デジピは練習専用の便利な道具なんだよ。
それでピアニスト気分でいられてもね。。どうせ7割の人間は3ヶ月も
経てばホコリ被るんだからさ。
0611ドレミファ名無シド04/12/16 16:47:50ID:4mzmtHGm
無限ループですな
0612ドレミファ名無シド04/12/16 16:50:22ID:IWAwL0KB
面白がってやってるんだろ(プ
0613ドレミファ名無シド04/12/16 16:53:41ID:CRs0y3T4
>>603
在庫がいっときなくて入荷待ちになってたからそれなりに数は出てると思うんだけどね。

値段が微妙にこなれてないから、「もう少しがんがればPW7」みたいな
セールストークや自己催眠に負けた人も多いような気がする。
あとは、ストリングレゾナンス機能と、ハーフペダルの未搭載はかなり痛手かと思われ。
3本ペダルの機種を選ぶ層とハーフペダルを要求する曲を弾きたい層はかぶってると思うんだけどね。
その2点に関してはマーケティングしっかりしる!といいたい。

・・・といいながら、L5ユーザーだったりする。
明らかにPWのほうがいいんだけど、あまりにもデザインの圧迫感があって・・・
結果は満足、いい意味でも悪い意味でも「しょせんデジピ」なので、
練習用としては十分、それなりに所有欲は満足できるくらいにいい「おもちゃ」だと思う。
0614ドレミファ名無シド04/12/16 17:04:09ID:6TXWhI9J
>>609
「ホテルニューハワイ」の中で機能を示してるのは、「ホテル」の部分なんで、
「ホテルニューハワイは、ホテルかどうか」って話か? んなもんホテルに決まってんだろw
まさか、上の例で「ハワイ」の部分に注目して語ろうするほどの低脳はいねえだろうし。

俺はデジピとピアノは別の楽器だと思ってるが、
お前のその意味不明の例えだとデジタルピアノもピアノになっちまうじゃねえかよw

>>610
一般家庭のピアノも9割方は埃をかぶるか、物置になってるらしいので、
その点ではデジピもピアノも一緒ということだな

>ピアニスト気分でいられてもね
誤爆か?
0615ドレミファ名無シド04/12/16 17:21:56ID:SkVUGEaD
ピアノは電子ピアノじゃないよ、悲しいけど……
0616ドレミファ名無シド04/12/16 17:38:45ID:wVrgjUDS
>>610
所有者の大部分を占めるアマチュア奏者にとっては、
どんなに高価でも、楽器は結局おもちゃにしか過ぎない。

アマチュア奏者なのに、アコピ持ってるだけで、
ピアニストになった気分になられても、
側から見れば、噴飯物だな。
0617ドレミファ名無シド04/12/16 17:44:02ID:VBRBFpmT
皆さん釣られすぎですよ、スレ荒らすのが目的の人に一々つきあってあげなくても。
もうそろそろスルーしましょうよ。
0618ドレミファ名無シド04/12/16 17:55:12ID:vZwwYk6S
みんなわかった上でヤマダと一緒に遊んでいるだけなので
まとめて荒らしと認識してスルーした方が良いよw
0619ドレミファ名無シド04/12/16 18:33:42ID:RC1ejZVZ
ここは
電 子 ピ ア ノ
のスレです。
0620ドレミファ名無シド04/12/16 19:01:24ID:UNQs2mP5

>>614 同意。
たとえとしては、アメリカにあるハワイと常磐ハワイの違い、とでも言う方
が正確と思われ。
0621ドレミファ名無シド04/12/16 19:04:52ID:/eub4lIt
>>620
そうだよね常磐ハワイがハワイではないように
デジタルピアノはピアノではない

デジピ=常盤ハワイ

そういう事だよね、結局
0622ドレミファ名無シド04/12/16 19:18:50ID:SkVUGEaD
は?常磐ハワイはハワイだろ
0623ドレミファ名無シド04/12/16 19:41:08ID:5G96vffx
>>621
一般にハワイと言った場合は地名を意味するが、常磐ハワイの「ハワイ」は地名ではない。
つまり、「常磐ハワイは常磐か?」でないと比較自体が成立しない。
正しい比較である「常磐ハワイは常磐か?」の答えはYesである。
故に、その例えの主張も「デジタルピアノはピアノである」と言っているのに等しい

仮に、「常磐ハワイがハワイではないようにデジタルピアノはピアノではない」が正であれば、
「常磐ハワイがハワイではないようにピアノフォルテはピアノではない」も正とできるため、
その時点で、621の言う「ピアノ」は「ピアノフォルテ」ではないものを指していることになる。
ピアノがピアノフォルテを指していない以上、「デジピ=ピアノ」と言っても何ら間違いではない
故に、どちらにしても621は「デジピはピアノである」と結論付けていることになるw

普通に、「デジピはピアノではない」を言えば何の問題もなく片付くのに、
無理やりデジピと劣る物と結び付けて語ろうとする姿勢に無理があると思うのだがw
0624ドレミファ名無シド04/12/16 19:42:54ID:OxcIHeId
ハワイを使ったたとえは、かっちょ悪いね。
どんなセンスしてんだよ。
0625ドレミファ名無シド04/12/16 19:46:39ID:vRsrbQr9
どうかもう、デジピは楽器だとかそうでないとか
ピアノでないとかの話題はやめてください。
有益な情報をよろしく。
0626ドレミファ名無シド04/12/16 19:57:59ID:qqT4AAH5
2ちゃんねるで有益な情報を求めるってのもどうかと。。。
0627ドレミファ名無シド04/12/16 20:12:36ID:e8WO5/PK
最大発音数が64でも音色によっては半分の32になる

という話が何回か出てるけど、じゃあ最大発音数が32の
PX100なんかは音色によって実質16音が上限になる場合も
あるってことなの?
0628ドレミファ名無シド04/12/16 20:17:26ID:vRsrbQr9
>>627
それも確かめましたが
32音のものは16音になることはないそうです。
なんでかは聞きませんでした。(回答してくれたおじさんがあまりわかって
いないようでもう面倒くさくなってしまったので)
0629ドレミファ名無シド04/12/16 20:18:58ID:o04vVczI
>デジピはピアノではない

デジタル「ピアノ」なんだから、普通に考えてピアノだろ。
そんなの「デジピは楽器ではない」とかいう世間一般で通用しない屁理屈と一緒。

>>627
「最大」発音数だからいつも最大であるわけじゃないんだろう。
言葉のトリック。
0630ドレミファ名無シド04/12/16 20:19:02ID:8dgse2+n
>>625
ちょっとちょっと、デジピは楽器だけどピアノではないんだから
その二つの話題を同列に並べないでよ
0631ドレミファ名無シド04/12/16 20:22:45ID:vRsrbQr9
んもう!
0632ドレミファ名無シド04/12/16 20:27:21ID:SkVUGEaD
注目するべきはデジピには「デジタルピアノ」と「電子ピアノ」二通りの呼び名がある事だ。
「デジタル」と「電子」では意味が異なるため、これらは単語の主題ではない。
つまりこれら名称の本質はあくまで「ピアノ」であって、「デジタル」「電子」は発音方法の識別子として附随しているにすぎない。
0633ドレミファ名無シド04/12/16 20:32:54ID:mwVs3CRy
>>629
普通、「ピアノ」と言った場合は「ピアノフォルテ」のことを指していて、
きちんとした定義が存在します。その定義によればデジピはピアノではありません。

デジタル「ピアノ」=「ピアノ」という発言は、
常磐「ハワイ」=「ハワイ」と同レベルの発言ですが、
621さんと同じ方でしょうか?w

>>627
理論上はそうなります(減る可能性もある)
ただ、もともとの最大発音数が少ない機種で、一つの音にたくさんの発音数を使うのはまれかと。
どの音にどれだけの発音数を使っているかは基本的に公表されていないので、
628さんのようにメーカに聞いてみるのが良いと思います。
シンセなんかだと、4つ以上の音色を重ねている音なども普通にあります。
0634ドレミファ名無シド04/12/16 20:36:26ID:SkVUGEaD
>きちんとした定義が存在します。
そんなの聞いた事ないな。
言っておくが辞書の記述は定義ではないぞ。
0635ドレミファ名無シド04/12/16 20:37:16ID:rJmSQb4i
>>629はデジピをピアノの代用として必死に使っいるピアノを買うことが出来ない悲しい貧乏人
0636ドレミファ名無シド04/12/16 20:41:14ID:cQ2DpT38
昔から、、、、

なんで、このスレの人って釣られまくりなだろう?

なんで、釣られる人も荒らしの一員になってることに気付かないんだろう?
0637ドレミファ名無シド04/12/16 20:43:30ID:9aIby6xj
>>633
タッチの加減で強弱を幅広くつけることの出来る音域5オクターブ以上の鍵盤楽器
の総称がピアノじゃなかったっけw 
面倒かも知れないが、そのきちんとした定義とやらを説明して下さい。
0638ドレミファ名無シド04/12/16 20:51:26ID:bABr08i4
>>634
普通っつうんだから、「辞書に載ってる」でいいんじゃねえの?
厳密につきつめていくと普通の人が知らない世界になって、それこそ荒れるもとだからw

>>636
みんな確信犯なんで、釣られてるのはお前だけだw
いや、お前の発言自体も釣りなのか?

>>637
辞書だと、「金属弦を叩くことで音を出す楽器」となってるね
0639ドレミファ名無シド04/12/16 20:52:26ID:g3m5J+Dv
>>637
勝手にピアノの総称の定義を作るなよ

ピアノ 0 [(イタリア) piano]
(1)音楽の強弱記号の一。「弱く」「やわらかく」を指示する。記号 p
⇔フォルテ

(2)〔ピヤノとも。ピアノ-フォルテの略〕鍵盤楽器の一。鍵に連動するハンマーで金属弦を打って音を出す。
一八世紀初頭にイタリアでクリストフォリ(B. Cristofori)によって考案され、同世紀末にドイツでほぼ完成。
音域・音量が豊かで、旋律・和声を自由に奏しうるため、今日主要な楽器として広く普及。平型(グランド)と竪型(アップライト)に大別される。


以上の通り電子ピアノはピアノではありません。
0640ドレミファ名無シド04/12/16 20:56:14ID:4viXgipv
>>633
>普通、「ピアノ」と言った場合は「ピアノフォルテ」のことを指していて、
そんなの知るかよ。ただの正式名称じゃん。
じゃあこれからは「デジタルピアノフォルテ」でいいじゃんね。
0641ドレミファ名無シド04/12/16 20:56:35ID:w/VGukdc
2chてこう言う間違った辞書の使い方する奴多いね。
0642ドレミファ名無シド04/12/16 20:57:49ID:RC1ejZVZ
エレキギターはギターではないのですか?楽器でもない?
電気自動車は自動車ではないのですか?
電気炊飯器は炊飯器ではない?やっぱ飯ごうで炊くですか?

言葉の問題なんてどうでも良くないか?

電子ピアノのことを語ろうぜ
0643ドレミファ名無シド04/12/16 20:59:41ID:RC1ejZVZ
あと、音が出るものはなんだって楽器になるよな。
もちろんキーボードだって楽器だし。
0644ドレミファ名無シド04/12/16 21:00:54ID:RC1ejZVZ
あ、キーボードは楽器だけど、
このスレのタイトルは 電 子 ピ ア ノ
なのでキーボードは別スレでお願いします。
0645ドレミファ名無シド04/12/16 21:07:20ID:g3m5J+Dv
>>642
エレキはギターだし電気自動車は自動車だけど、デジピはピアノじゃないよ
貧乏って悲しいね、早くお金に余裕が出来る生活になると良いねw
0646ドレミファ名無シド04/12/16 21:09:03ID:w/VGukdc
デジピが買えない貧乏人はもっと悲しいね。
0647ドレミファ名無シド04/12/16 21:09:53ID:jZbgG5jl
あー!既知外スレがなくなってるー!!!
0648ドレミファ名無シド04/12/16 21:11:55ID:CWq4jcMj
デジピは楽器じゃないとか
デジピはピアノだとか

そういう基地外は死ねば良いと思う
0649ドレミファ名無シド04/12/16 21:14:39ID:Itru/QXt
ハンマーの先に弦を設置し(長さは短くて良いので)、弦の振動をピックアップして、
音を出す時に何らかのかたちで反映させれば(エフェクトの深さ程度でも良いので)、
デジタルピアノもピアノであると強引に言い張っても良いかもしれないけど、
弦を叩かない現時点では発音方式が全く異なるので、ピアノとは別の楽器でしょう

見た目だけで言えば、同じような鍵盤がついてるオルガンも、ピアノじゃないっしょ?
名前にピアノが入ってれば何でもピアノって、幼稚園児の仲間分けゲームじゃないんだから
そんなんだから、645みたいな人に煽られるんじゃないの?

>>640
おやおや、製品名に「ピアノ」という単語が入っていれば、
何でもピアノになるとお考えの方ですか? ピアノケーキやピアノ柄セーターもピアノであると?
あなたは621と同レベルなので、二人で別室(キチガイスレ)にて議論をすると良いかと思います

>>647
半音カナのキチガイに生まれ変わってラウンド2が存続中ですw
0650ドレミファ名無シド04/12/16 21:16:00ID:w/VGukdc
ああそうか!わかったぞ。彼は 、

 ハ ン ド ロ ー ル ピ ア ノ

を買ってしまったんだ。
そして「こんな物ピアノじゃねー!!ムキー!!!」
ってなっちゃったんだ。
それは確かに悲しい、悲しいぞおぉ・・・
0651ドレミファ名無シド04/12/16 21:18:36ID:PhF7wUQa
>>650
おお、良い例えきた
そうなんだよなデジタル「ピアノ」だからピアノなら
ハンドロール「ピアノ」すらもピアノになるんだよなw
0652ドレミファ名無シド04/12/16 21:29:28ID:+MWWD3Wc
言ってることは正反対でも(ピアノじゃないorピアノである)、
今、「デジピはピアノだ」と言ってる人の精神構造はハワイの人と同レベルw
同じ人が釣り目的でやってるのだとすると納得なのだが。

以降は、↓でやると良いと思う
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/l50
0653ドレミファ名無シド04/12/16 22:40:34ID:vAXi770u
なんかピアノだろうがピアノじゃなかろうが
どっちでもいいぞ
それよりメーカーには技術を出し惜しみせずに
どんどん改良してってほしい
0654ドレミファ名無シド04/12/16 22:48:17ID:Rui/KHCp
>>649
ピアノケーキの機能を示しているのはケーキですよね?ピアノ柄セーターも同様に。
譬えで使うにしろ、機能のすり替えをして相手を決めつけるのは、
609のホテルニューハワイのあほさ加減と同類ですよ。
試しに609の「ホテルニューハワイ」を「ピアノケーキ」に置き換えてごらんなさい。
あなたが>>649で言わんとしていることが、そっくり同じだということがわかるでしょう。
あなたも別の意味で別室に逝ったほうがよろしいかと。。。




(・∀・)ニヤニヤ
0655ドレミファ名無シド04/12/16 23:04:06ID:bCmvD8bA
>>654
丁寧なご指摘いたみいるが、俺は前スレからのキチガイすれの住人であるw
ちなみに俺=614=623=649=652なんで(他に知らん顔で普通の書き込みもしてるが)、
自分の書き込みの痛さは十二分にわかっているが、王との会話は常にこんな内容だw

キチガイスレでは、日常的にこういう会話だけが交わされていて、
王はそういう主張を真剣に正しいと信じて、2年以上前から主張し続けているわけだな
0656ドレミファ名無シド04/12/16 23:09:53ID:PhlYZ6Y2
>>655
自分の痛さが判っているならもうココで引っ張るのは止めてくれ。
基地外スレで続ける分には問題無いがな。

ここで続けられると迷惑なんだよ、それぐらいの分別はあるだろ、ヤマダと違って。
0657ドレミファ名無シド04/12/16 23:17:29ID:d6QzJgrq
引っぱってるのはお前だろw
ヤマダは他人の発言とは無関係に至る所にゴミを撒き散らすタイプ
655は煽る奴を標的にしてゴミをぶつけてくるタイプ
荒れてて面白そうなスレに顔出してるだけで無視してりゃいなくなるだろ
0658ドレミファ名無シド04/12/16 23:18:55ID:iBsJDcO2


といったところで笑点お開きにしたいとおもいます!

0659ドレミファ名無シド04/12/16 23:29:24ID:Q3iCEvuY
みんな集まって〜 ちびまるこちゃんがはじまるよ〜
0660ドレミファ名無シド04/12/16 23:30:55ID:UNQs2mP5
>>623
自分勝手な言葉や語法の定義をしたら、いくらでも自分の都合の良い理屈が
組み立てられる罠。

常磐ハワイはハワイに似せたものだろ。つまり、常磐ハワイのハワイという
のは、常磐にある、ハワイ気分を味わえるところ、という意味だろうし、世
間一般も名付けた経営者もそう認識しているだろ。つまり、ハワイというの
は機能面を示しているんだな。日本のチベット、とか、平成の青江三奈、と
かいう喩えと一緒だ。

>>623は、>>一般にハワイと言った場合は地名を意味するが、常磐ハワイの「ハワイ」
は地名ではない。つまり、「常磐ハワイは常磐か?」でないと比較自体が成立しない。
正しい比較である「常磐ハワイは常磐か?」の答えはYesである。
故に、その例えの主張も「デジタルピアノはピアノである」と言ってい
るのに等しい>>
  というが、ここで言うハワイは単なる地名ではなく、ハワイが有する気候や
風土等を示しているを>>623は理解していない。そして>>621は、本物のハワイ
と、ハワイ的雰囲気を出そうとしている常磐ハワイを比べている。>>621
比較しているのは地名ではない。機能面だ。

ということで、常識的には>>621の方がまともな意見。>>623は論理学を聞き
かじったことはあるものの、残念ながら大きく誤解してしまっている模様。
大学教養課程で勉強する程度の論理学の入門書でも買って、基礎から勉強
し直すことをお勧めしたい。






それを
0661ドレミファ名無シド04/12/16 23:36:48ID:goADdHmR
?ネ???ネ?フ?H
?ワ?ニ???ノ?ヌ?゙?オ?ネ?「??
0662ドレミファ名無シド04/12/17 00:11:08ID:QYr9BC93
デジピは楽器なのかピアノなのかで熱く語れるわたしたち
平和ですね。幸せですね。
0663ドレミファ名無シド04/12/17 00:17:31ID:Qxx28FkX
>660

そんなことを長々と解説する喪前は・・・・
0664ドレミファ名無シド04/12/17 00:17:50ID:hK3rG8JK
常磐ハワイがハワイか否かを熱く語れる香具師こそ真のアーティスト

ところで、KORGのSP-200ってどうよ?
限定生産とかでかなり安く売ってる通販サイトもあるみたいだが。
0665ドレミファ名無シド04/12/17 00:19:09ID:kNixnXL2
>>660の続きが気になって寝れない
0666ドレミファ名無シド04/12/17 00:29:58ID:Qxx28FkX
>665

寝れ・・・660は それを と
打ちながら眠りに落ちたようだ・・・
0667ドレミファ名無シド04/12/17 00:45:13ID:g38DAz7m
>>664
弾いたことないから鍵盤タッチはよく判らないけど、

・最大同時発音数60
・ハーフダンパー対応

と、値段を考えるとかなりお買い得だと思います。
0668ドレミファ名無シド04/12/17 01:01:01ID:K5thzTnT
楽器をスペックで判断すると碌な事はない
0669ドレミファ名無シド 04/12/17 01:02:10ID:Gssld2GO
最大同時発音数の話に戻りますが、カワイのPE3はピアノ音色は32音→16音とのことでした。
ご参考までに。
067066404/12/17 01:07:56ID:hK3rG8JK
>>667
サンクス。
そう、スペック的には魅力的なんだよな

>>668
それはもっともなんだが、近所にKORG置いてる店がないから
試弾できない…
0671ドレミファ名無シド04/12/17 01:20:21ID:G9h4w5fD
DUP−10の中古を買いました。
程度は問題なし。チェーン展開してる大きい店だし、半年保障もつくし、買いました。
消費税送料込みで、PX−100を二万で下取りしてもらって、、、、、、、

138000円!どうですか?高い?

0672ドレミファ名無シド04/12/17 01:24:38ID:QYr9BC93
>>669
えっ
じゃあカシオのあのおじさんやっぱり嘘言ったのかなぁ
カワイでそうならカシオもそうだよね…
16音って…寂しいね。
0673ドレミファ名無シド04/12/17 01:36:28ID:hK3rG8JK
PX100とかだとモノラル録音の音色しかないってことじゃないの?

最大同時音数が減る音色というのは、1音で2チャンネル
占有するステレオ録音の音とかだよ。
0674ドレミファ名無シド04/12/17 01:53:42ID:hK3rG8JK
ttp://www.casio.co.jp/release/2003/privia.html

ここの仕様表を見ると、

「最大同時発音数 32音(一部音色により最大16音)」

と書いてあるな。




続きはまた明日。

おやすみ…
0675ドレミファ名無シド04/12/17 06:55:47ID:LCuqM/qZ
最大同時発音数に不満なら、外部MIDI音源で解決すればいいじゃん。
0676ドレミファ名無シド04/12/17 09:46:21ID:sLi/eMgU
>ハンマーの先に弦を設置し(長さは短くて良いので)、弦の振動をピックアップして、
>音を出す時に何らかのかたちで反映させれば(エフェクトの深さ程度でも良いので)、
>デジタルピアノもピアノであると強引に言い張っても良いかもしれないけど、
>弦を叩かない現時点では発音方式が全く異なるので、ピアノとは別の楽器でしょう

だからこんなこと議論してなにが面白いんだ?
それにスレ違いだよん。
デジピをピアノだというのが仮に妄想だとお思いなら、
ここはそういう妄想を抱いた人のスレであって、
そうでない人がいちいち首を突っ込んで考えを更正してやろうなんていう
なんの得にもならない無駄な労力を使う場ではないと思うのだが。

デジピがピアノじゃないと思う人は全員他へ行ってください。
0677ドレミファ名無シド04/12/17 10:03:00ID:6IrX0wgr





−−−−−−−−−−−そして誰もいなくなった。−−−−−−−−−−−−




0678ドレミファ名無シド04/12/17 10:04:08ID:Knu3y6Qj
俺もそう思う。

いいんだよ、家電製品とピアノが別でも一緒でも。
批判だけなら、他でしろボケ。
0679ドレミファ名無シド04/12/17 10:45:47ID:wu9IY4Fi
>>664
SP-200、ちょっと前に触ったことあるなぁ。
鍵盤が軽いというか、いや軽くてもいいんだが、ゆるいというか。
鍵盤を押して押し切った感がなくて
弾いてて手元が落ち着かない気がした。
うーん、ゆうこりんとお話している感じ。(昨日うたばん見ました)

そんな頃、名古屋駅の地下街のちょっとしたスペースで
アコギ、ウッドベース、ドラム、ピアノという組み合わせで
ジャズや流行りのポップスのアレンジのやってるの見てね。
人通りの少ない端っこのほうだったけど、結構人が集まってた。
バンドの人らはみんなオジサンなんだけど
うまくて、笑顔で演奏してるのが楽しそうで
おもしろくて最後まで聞いちゃった。
(よくああゆうのって、こむつかしい顔で弾いてるの見るよね)
ピアノがSP-200だったけど、音は違和感なく聞こえたよ。
そりゃ外部音源だろうけど、
雰囲気に耳が負けたのかもしれないね。
機種の良し悪しじゃないんだなーと思ったよ。

まぁバンドの人なら持ち歩くのに便利かも。
安いし、セカンドピアノとしてはいいと思う。
0680ドレミファ名無シド04/12/17 11:51:37ID:sLi/eMgU
仮にピアノの「音」として聞くと違和感があったとしても、
「音楽」として楽しく演奏されて楽しく聞ければなにも問題ないよね。
楽器は「音楽」を演奏する道具であって「音」を出す道具ではないのだから。
0681ドレミファ名無シド04/12/17 11:53:40ID:qVKbAdo0
>680

禿同。それに尽きる。
生ピ厨は、音楽を楽しむことを忘れている。

0682ドレミファ名無シド04/12/17 12:14:32ID:DsopCrD1
とりあえず言える事は
デジピがピアノなら、ハンドロールピアノもピアノになる
0683ドレミファ名無シド04/12/17 12:26:32ID:qVKbAdo0
>682

いいかげんくどいよ。
0684ドレミファ名無シド04/12/17 12:59:21ID:C5Def6Fa
>>682みたいなのにも人権があるんだから、ハンドロールピアノもピアノでいいよ。
0685ドレミファ名無シド04/12/17 13:07:17ID:e0iNWk+z
デジタル「ピアノ」だからピアノなら
ハンドロール「ピアノ」は・・・

これはいい返しだよなぁ、デジピをピアノだと言い張る横暴な基地外デジピ厨対策としては
0686ドレミファ名無シド04/12/17 14:10:15ID:aEi7Qc7o
人間−685 > ピアノ−デジピ 
0687ドレミファ名無シド04/12/17 14:16:27ID:raZyzBqC
     人間−685  > ピアノ−デジピ 
+    685+デジピ   685+デジピ
------------------------------------
     人間+デジピ > 685+ピアノ
0688ドレミファ名無シド04/12/17 14:27:14ID:qVKbAdo0
くだらね。
0689ドレミファ名無シド04/12/17 14:39:36ID:K5thzTnT
アコピの世界はむしろ音楽と言うよりスポーツの世界
そこには明確なルールが存在し(と言っても不文律の領域だが)、
デジピその他規格外の存在が立ち入る余地が無いのは事実。
0690ドレミファ名無シド04/12/17 14:44:00ID:1wYntimF
SP-200は鍵盤が古いでしょ?確か、ハンマーアクション鍵盤?
SP-500のRH2鍵盤と比べると明らかに見劣り、弾き劣り?するよ。
最新のRH3鍵盤がC-330・660に搭載されたから
SPシリーズにも近くRH3鍵盤が搭載された機種が出ると思う。
RH3鍵盤がどれほど進化したかは知らないけど。
0691ドレミファ名無シド04/12/17 14:44:39ID:5UKd9xzG
人間の世界はむしろ生物と言うより精神の世界
そこには明確なルールが存在し(と言っても不文律の領域だが)、
池沼その他規格外の存在が立ち入る余地が無いのは事実。
0692ドレミファ名無シド04/12/17 14:59:21ID:1wYntimF
C-330・660のRH3鍵盤は連打性能を改善したとか書いてあったたね。
CLP-170のGH3鍵盤が1秒14回のグランド並連打性能で今の所、デジピ最強。
CLP-150以下のGH鍵盤が1秒11〜12回で、他の最近の一般的なデジピも
これに近い連打性能があるから(PWシリーズを除く)、RH3鍵盤が連打性能を
改善したって事は、GH3の1秒14回とほぼ同等の連打性能があるのかな?
それなら凄いけど、値段から言ってそこまでは行かないだろう。
12〜13回まで行けばいい方かな?

まあ1秒11〜12回と14回でそんなに差を感じる人は、デジピ購入者層には
あんまりいないだろうけど。
0693ドレミファ名無シド04/12/17 15:12:26ID:puHdokTz
>>676
いいえ、あなたがどんなに間違っていて馬鹿げたことを妄想しようと勝手ですが、そ
れをここに書き込むことは許されないことなんですよ!! みんなが危
惧しているのは、その妄想書き込みを見た人が、「デジピがピアノである」と勘違
いしてしまうことです。あなたがやっていることは偽装行為そのものなんですよ!!
だから、偽装の書き込みを許可しているということで2ちゃん全体にも迷惑がかかる行為なんですよ!!
なんでこんな簡単なことがデジピ厨には理解できないのでしょうか?

これ以降もデジピがピアノであるという妄想を書き込み続けるという
のであれば、営業妨害と名誉毀損として告訴することも考えています
つまらん妄想は家でやってください。それなら携帯便器をピアノと思い込んでも勝手です。そもそも発音原
理の異なる楽器を、名前が似ているからという理由だけで同じだと言ってしまうような寝
ぼけた発言を公の場ですることに対して恥ずかしくないんですかね?
理解できるだけの知能があれば、デジピなんか使わないでしょうけどね。ヤレヤレ
0694ドレミファ名無シド04/12/17 15:24:59ID:1wYntimF
まあグランドピアノ所有者でもデジピは指の体操ぐらいには使えるよ。
デジピをアコピと同じだと思ったら大間違いなのには同意するけどね。

しかしデジピはもはやアコピを上回る出荷量で、悪貨が良貨を駆逐すると
言うか、コピー商品、偽者が本物を駆逐する状態だからねぇ。
ピアノと言えば、今やアコピよりデジピの方がスタンダードになりつつある。
広く世間に認知されたデジピと、知っている人のほうが少ない
ハンドロールピアノを同列で語る事は出来ないよ。
0695ドレミファ名無シド04/12/17 15:28:57ID:y0OBJ+mw
>>693に人権があるくらいだから、デジピをピアノとして扱ってもなんら問題ないです。
>>693と人間様は形が同じだけで思考原理が全く異なりますから。
0696ドレミファ名無シド04/12/17 15:31:38ID:sLi/eMgU
>>693
もうそんな釣る気まんまんの文章書いた時点でお前に対するみんなの見方は・・・

そんな長文書いているヒマがあったら練習しろ。
0697ドレミファ名無シド04/12/17 15:41:01ID:IXs9Ip3U
>>693
「デジピは楽器ではない」とか「デジピはピアノではない」と言いたい方は、
こちらのスレで続けてください。

デジピとアコピの違いをキチガイが詳しく語るスレ Round2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/

手ぐすねひいて待ってますよ。
怖くて来れませんか?
0698ドレミファ名無シド04/12/17 16:20:35ID:DsopCrD1
>>694
出荷量だされてもなぁ・・・
アコピはグランドであれアップであれ1回買えば何十年も持つものでしょ
でもデジピは他の電化製品と寿命代わらないから・・・
0699ドレミファ名無シド04/12/17 16:22:20ID:MumxmNzY
>>697
それおかしいよ

「デジピは楽器ではない」とか「デジピはピアノだ」と基地外じみた事が言いたい方は、
こちらのスレで続けてください。

デジピとアコピの違いをキチガイが詳しく語るスレ Round2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/

これが正しいね
0700ドレミファ名無シド04/12/17 16:36:44ID:AEES71cs
>>698
どっちも大概は寿命が来る前に放置されて
ホコリ被ってるだけなんだから実質同じ。
アップライトピアノを6歳で買ってもらって
16歳まで続けられる子供が何パーセントいる?
5%もいないだろう。続けられてたらグランドに
買い換えてもらわないと話にならないし。
0701ドレミファ名無シド04/12/17 16:38:42ID:sLi/eMgU
じゃぁ、
デジピがピアノかどうかをキチガイが詳しく語るスレ
ってのを立ててそこでやってくれ
とにかくここではスレ違いなんだから
>電子ピアノについて、建設的な情報交換をするためのスレッドです。
0702ドレミファ名無シド04/12/17 16:40:51ID:Bb4SuQnc
基地害スレを含むここ以外のデジピ関連のスレでは、
デジピとピアノは発音原理の異なる別楽器なので、
どうとでも取れる例えを出してデジピと劣る物をつなげても意味なしで結論が出てる

このスレだけは、未だにデジピはピアノであると主張してみたり、
660のように、ヤマダに同調してデジピを偽ピアノ(ピアノ風の別物)と認めてる状態
根本的にヤマダ的な人間の集まりなんだから、ヤマダ軍団に気にいられても仕方ないw

基地害スレはスレタイに反して参加者の多くは基地害ではないのに対して、ここは実質的に基地害の集まり
つまり類は友を呼ぶ状態なので、別のスレに誘導しても無駄(荒らしは言うこときかないだろうし)
693なんか、「入れ食いだな この釣り堀」って前もって宣言してるのに、この有様だしw
どこかに隔離スレがあればいいので、一番馬鹿の多いここを隔離スレにすればいいんじゃねえの?
0703ドレミファ名無シド04/12/17 16:41:34ID:sLi/eMgU
電子ピアノがピアノかどうか
とか
電子ピアノとアコピの比較論
とか
そういうスレ違いの話題は

そ う い う の は 完 全 無 視 に し ま し ょ う
ど ん な に う ず う ず し て も 反 応 し な い
0704ドレミファ名無シド04/12/17 17:13:35ID:IXs9Ip3U
>>892
GH鍵盤の連打性能って、そんなに良かったっけ?

GH鍵盤とGH3鍵盤の連打性能の差は、かなり有る感じがしたけど、
個体差だったのかなぁ。

0705ドレミファ名無シド04/12/17 17:15:55ID:IXs9Ip3U
>>892
>>692の間違いでスタ。逝って来る。

0706ドレミファ名無シド04/12/17 17:39:27ID:DiZh7MHh
ヤマハのホームページにはGH3鍵盤はGH鍵盤より連打性能が20%アップって書いてあるね。
0707ドレミファ名無シド04/12/17 18:03:06ID:TAh8GH2B
デジピアコピ論争がスレ違いとか騒いでるやつは有益な情報を書いてくださいよ。
文句だけなら誰でも言えるんですから。
0708ドレミファ名無シド04/12/17 18:19:31ID:uiYJGuzE
スレタイに「ピアノ」という文字が入っているからヤマダが乱入してくる
次スレの名称を、「キチガイが常磐ハワイの有益情報を語るスレ 19発目」にすれば問題なし。
これならスレ住人と内容を明確に示しているので、ヤマダも文句は言わないだろう
0709ドレミファ名無シド04/12/17 18:20:06ID:uiYJGuzE
>>707
つまるところ、デジピみたいな偽ピアノのろくでもない機能について語るよ
り、論争の方が建設的で有益だということだろ? そんなこと言うなら
まずお前が有益な情報を示してくれよ。それすらできねえのに、偉そうに
すれを仕切るな。お前みたいな奴がいるからデジピ厨は低脳だと言われるんだよ。クズが。
0710ドレミファ名無シド04/12/17 18:32:44ID:g344nk6u
>>709
つうか、このスレで得られる情報という時点で有益ではない罠w 釣
るとか釣らないとか、そういうレベルじゃないだろ? デジピ
の使用者であるスレ住人自体が、自分が使っている楽器であるデジピを低く見ていて
ヤマダの「デジピは偽ピアノである(代用品で仕方なく使う楽器)」を認めてるんだから
めちゃくちゃだよ。デジピを真面目に楽器として使っている人に謝
れと強く言いたい。このスレの住人みたいな奴らのせいでデジピは馬鹿にされるんだよ
0711ドレミファ名無シド04/12/17 18:54:42ID:s4yJrKAp
KORG の SP シリーズって、 NC シリーズに取って代わったワケじゃ
ないのかな? 共存させるホド違う製品には見えないけど。
0712ドレミファ名無シド04/12/17 18:59:35ID:SsnVFP4H
>>676
デジピ=ピアノなら、ここでピアノについて語っても良いわけだから
デジピとアコピの違いを思う存分語っても良いということだろ?
同じピアノについて違いを語ることが許されないというなら、
デジピの機種の違いを語ることも禁ずるべきだからスレが成立しねーじゃんw

キチガイスレに、「俺は使用済み生理用品を電子ピアノと呼んでいます」
という奴がいたが、お前の理論で言えば(妄想で決めてOK)、そいつがここで
使用済み生理用品の有益な情報を語るのはOKっつうことか?

>>キチガイALL
ここは、他スレのように、「デジピとピアノは別楽器です」のように説教もされず、
妄想をもとに勝手な話をしても良いスレみたいなんで、このスレに移住することをお奨めする
俺もキチガイとして、ここで野糞(俺は電子ピアノと呼んでいる)について熱く語るぜw
0713ドレミファ名無シド04/12/17 19:03:12ID:JOHUWua1
普通、デジピ買うのって、静寂性を考えて買う人がほとんどじゃないか?
金額は、本当にピアノが欲しければなんとでもなるし、スペースもアップ
ライトなら大丈夫だろうし。
デジピが代用品じゃないってことは、ピアノより純粋にデジピが素晴らしい、
ピアノじゃなくて『デジピ』が弾きたいんだ!って思ってんのか、君は?
0714& ◆R7PNoCmXUc 04/12/17 19:10:36ID:HonaYSvl
カワイのes2、カシオのPX-100、ヤマハのP-120、触ってきました。以下、私の鍵盤タッチの感想。
es2   なんだこりゃ、スポンジを押してる感じで、打鍵してる感覚がつかめん。私には連打は無理。
PX-100  丁度es2の反対。石の上を叩いてる感じ。これなら連打できそう。
P-120  es2とPX-100の中間で、いい感じ。連打もOK。
小生、実はグランドピアノを触ったことない。たぶん、P-120が一番近いと思うが、どうでしょうか。
0715ドレミファ名無シド04/12/17 19:20:04ID:bV70J/ke
>>711
NCシリーズは30kg超と、軽快なスタイルの割りに重いからコンパクト・デジタル
ピアノとは呼べないし、足が取り外せないから持ち運びはムリ。

その辺を商品構成的にカバーするのがSPシリーズじゃない?
0716ドレミファ名無シド04/12/17 19:20:42ID:biflENUz
>>713
釣りだと思うが・・・

バンドの音の方向性とあわなかったため
その場にアコピがあるのにライブでデジピを使った例はいくらでもある(プロアマ問わず)

アコピは音量と音色が基本的に連動しているが、
デジピはppの音をffの音量で出したり、その逆もできるので(好き勝手に)
デジピでないと表現できないこともある。つまりデジピのピアノ音が必要だということ。
それに、外部音源を良いピアノ鍵盤で使いたい場合も現状ではデジピだろ

どれをとってもアコピで代用できるものではない
キチガイスレですらデジピの有効利用方法を数多く示しているのに、
このスレでは代用品扱いで使ってる人がメインなのか?

じゃあ、ここにキチガイアコピ厨が居座るのも仕方ねえな
スレ住人自体が、内心ではデジピをバカにしてんだから、バカにされても仕方ねーじゃん
お前よりはヤマダたちアコピ厨の方が、デジピを楽器として有効に考えてると思うぜw
0717ドレミファ名無シド04/12/17 19:23:51ID:VqlgMqrc
代用品だっていいじゃん。
音楽を楽しむという目的のためには、
私にとってはアコピよりこちらの方がいいんだもん。
私が子供の時代、新興住宅地の近所中の女の子は
みなピアノを持っていてどの家からもピアノの音がした。
だから騒音の問題は発生してなかったけど
でも、練習中の下手な演奏が家族や他人に聴かれるのが嫌だった私は
昼でも真ん中のペダルを踏みっぱなし。
今、ヘッドホンで弾いている方が、いつでも誰にも
何の気兼ねもなくずっとのびのび演奏を楽しめる。
正直、アコピで練習している時よりずっと楽しいし
実際、上手くなったよ。
私が子供の頃、今みたいなデジピがあれば、
もっと上達してたような気がする。
0718ドレミファ名無シド04/12/17 19:40:53ID:wpYQhDTu
>>717
以下がキチガイアコピ厨の主張なので、代用品として使う以上、対決は避けられんなw

>ピアノの練習のためにデジピを、子供に与える行為は、そのお子さんがピアノ弾きに
>なるかもしれない可能性(殆どの場合無いのかもしれませんが)を潰します。
>デジピスレが楽器板に無ければ、少なくとも2ちゃんねるが未来のピアニスト潰しに
>加担することはなくなります。

キチガイデジピ厨サイドも、「代用品じゃない! 別の楽器だ!」と乱入してくるであろうw
つまり、あんたの発言は両サイドのキチガイを召喚する行為だが、キチガイへの果たし状か?
0719ドレミファ名無シド04/12/17 19:55:50ID:sLi/eMgU
あぁもう良いよ。次のスレからスレタイ変えてキチガイどうしで不毛な議論やっていてくれ。
電子ピアノを買おうと思って情報収集しようとしている人とかが間違って入ってこないようなのにな。
0720ドレミファ名無シド04/12/17 20:12:56ID:PXnnfQzI
アコピそのものからしてアンサンブル(バンドやオーケストラ)の代用品みたいなものだし、
アコピ厨の「信仰」も正直理解しかねる。
0721ドレミファ名無シド04/12/17 20:17:30ID:y0OBJ+mw
>>720
うわー・・・・ピアノはバンドやオーケストラ全体の音域を一つの楽器で出せるってだけで
ピアノ独自の音は代用品でも何でも無い独自の良さであり
だからこそ多種様々な音楽にジャンルを問わず使われているのに
そんな知ったか平然とほざいけちゃうなんて
マジでデジピ厨って痛すぎだろw

貧乏って脳を痛くしちゃうんだね・・・悲しいね
0722ドレミファ名無シド04/12/17 20:37:54ID:jpVkwRm3
>>719
君は根本的に大きな勘違いをしている
電子ピアノスレッドというスレタイに惹かれる人間にキチガイが多いという状況なので、
スレタイを変えれば・・・というのは本末転倒

>>720
キチガイ信者と同じ精神構造だな

デジピをデジピとして自信を持って使えば問題ないのに、
「アコピの代用として仕方なく」みたいに、
楽器自体に身分の上下があるような言い方をするから、721のような奴に煽られるw

「アコピの代用で仕方なくデジピを使う」みたいな言い方されたら、
デジピを好きな人から見ても、アコピを好きな人から見ても不愉快だし、
その楽器が好きでもないのに、仕方なく使うくらいなら音楽やめればと思う。

好きで使っている人がいる楽器に向かって、「仕方なく使う」なんて
言い方をできる心の持ち主に、良い演奏ができるとはとても思えんw
だって、楽器を愛する心が無いということでしょ?
0723ドレミファ名無シド04/12/17 21:11:33ID:0EWqhgWl
質問です。

1たとえばドミソの和音を押さえ込みます。
2その状態でダンパーペダルを踏み込みます。
3手を鍵盤から離しても音は響いています。
4その、音の持続している状態で、「音を出さないようにそうっと、」
同じドミソの鍵盤をふたたび押さえ込みます。
5押さえ込んだままダンパーペダルから足を離します。

(´・ω・`)ショボーン

これってどこのデジピでも同じですか?こういう局面って、けっこう
あると思うんだけど。最初は何が起ったのかわからなかった。
0724ドレミファ名無シド04/12/17 21:49:44ID:4oGuZz5+
いっそのことデジピはピアノか否か楽器か否か
みたいなスレ建てればよいのに。
0725ドレミファ名無シド04/12/17 21:53:49ID:TAh8GH2B
アコピvsデジピのような構図を想起してしまうのは粘着の思う壷。
彼は明らかにアコピも所有していないし。
0726ドレミファ名無シド04/12/17 21:55:04ID:m70JHcX6
デジタルピアノの表現力は確かにあこぴには敵わないだろうし、
かといって利点も(MIDI音源としてのデータ交換、多数の音色、
夜間練習、ポータブルタイプの携帯性諸々)があるわけだし、どちらが良くて
悪いというのはナンセンス。
もし劣る点ばかりがあるなら、とっくにデジタルピアノは衰退している。
それが何十年もの間改良に改良を重ね熟成され独自の地位を築いているのだから。

デジピが本来の楽器では無いというなら、アップライトピアノだって本来のピアノ
の構造を成していない、本当の意味での楽器ではないと考えることだってできる。

エレキギターは楽器じゃなくて、フォークギターが楽器だと言っているような物だ。
両者にはそれぞれの利点と欠点があって今がある。
0727ドレミファ名無シド04/12/17 22:06:47ID:jweC2y50
スルーできない人がこんなに多いということは(私を含め)、
結局、このスレはそういう話をしたい人が集まってるってことじゃないの?

>君たちは根本的に大きな勘違いをしている
>電子ピアノスレッドというスレタイに惹かれる人間にキチガイが多いという状況なので、
>スレタイを変えれば・・・というのは本末転倒

何か納得w

>>726
何で楽器同士を比較したがるの?
フォークギターを弾きたいけど、代用品で仕方なくエレキギターを弾いてるなんて人いる?
しかもそれをエレキギターを好きで使っている人が集まるところで言ったらどうなる?
このスレ、荒れて当然だと思うけど。
0728ドレミファ名無シド04/12/17 22:18:43ID:utUyhas0
>>723
アップは音が切れなかったけど、ウチのC-2200もショボーンだった。
0729ドレミファ名無シド04/12/17 22:37:53ID:sLi/eMgU
>>724-727
どうでも良いよ。それより弾こうぜ。
もう夜だけどボリューム全開でガンガン弾こうぜ!
0730ドレミファ名無シド04/12/17 22:38:20ID:sLi/eMgU
あ、ヘッドホン付けてな
0731ドレミファ名無シド04/12/17 22:49:36ID:hK3rG8JK
昨日KORGのSP-200について質問した者です。
情報くれた人有難う。

自分でもネットでレビューを探してみたが、やはり「鍵盤が軽い」という
意見が多いみたいだった。

ttp://www.harmony-central.com/Synth/Data/Korg/SP-200-01.html
0732ドレミファ名無シド04/12/17 23:00:38ID:m70JHcX6
>>729
その通りだな。
夜更けに名曲を弾きまくれる快感を味わおうじゃないか。
0733ドレミファ名無シド04/12/17 23:27:17ID:aDqiL8Ad
>>723
ウチのP-120でやってみたけど、別に問題なかったよ。
0734ドレミファ名無シド04/12/18 00:37:08ID:gBj14ZKu
722てかつてキチガイぶり全開でスレストされた山田とかいうヤシじゃないの?
ひさしぶりに病院から出てきたのかな?
0735ドレミファ名無シド04/12/18 01:04:39ID:i8JgGtUp
>723さん
CASIOのAP-25です。
試しにやってみました。問題なかったです。
0736ドレミファ名無シド04/12/18 01:38:11ID:44+jX6K5
>>725
> 彼は明らかにアコピも所有していないし。

そりゃ言える。
このご時世で未だにISDNの環境から抜け出せない貧乏人だしなw
073772304/12/18 02:11:05ID:VVNvyKfz
>>723です。
俺が機種書かないでどうする_| ̄|○

RolandのFP5なんですが、ぶった切れるんですよぅ。先週買ってきて
最初に弾いたラヴェルのムニュエ(クープラン)のラストでいきなり
発覚した。
知人に聞いたらデジタルでは無理とちがう?とか言われて泣寝入りし
てたんですが、YAMAHAとCASIOはちゃんとしてるってことですね。
それともRolandの中でもダメとオケがあるのかなぁ('A`)
073872304/12/18 02:15:00ID:VVNvyKfz
ちなみに解決方法。
ソステヌートペダルをこんな所でも駆使( ´ー`)
0739ドレミファ名無シド04/12/18 02:39:47ID:cqX9vcOn
>723
うちのKAWAI PN250では問題無いのだけど、
確か前スレで同様の話題が出てKAWAIの他の機種で途切れたと言う報告があった気がする
だからメーカー間の差では無い、と思うよ。
うろ憶えだから間違ってるかも知れないけど。
0740ドレミファ名無シド04/12/18 08:08:21ID:Qe3qgJZ9
>>728-739
この中で、ウソついてるやつがいるな
0741ドレミファ名無シド04/12/18 09:23:18ID:qdeZTt1a
>>739
前スレで報告した者です。
PW7、間違いなく音が途切れます。
PN250は大丈夫なんですか…_| ̄|○
0742ドレミファ名無シド04/12/18 10:50:49ID:mbbCyChv
>>723
P-80で試して見ましたが、音切れすることはなく
別に違和感を覚えません。
0743ドレミファ名無シド04/12/18 11:00:19ID:5BmTGvX/
>>723
DGP-5で試してみた。普通に723が書いているシチュエーションを再現すると音は持続したまま。
ただし、あり得ないほど(手が震えるほど)超そぉっとキーを押すとペダルを上げたとたんに音が切れた。
そぉっとキーを押した場合の感度の問題だと思う。私が試したDGP-5では実用上は問題ないと思われ。
タッチセンサーのセンシングが粗い機種は723の様なシチュエーションで(´・ω・`)ショボーンになる可能性はあるかも知れない。
0744ドレミファ名無シド04/12/18 12:32:00ID:H7X0X5Ym
YAMAHAのCVPシリーズって、ストリングレゾナンス等の機能が
ないの?
スペック表の音源のところに書いてないんだけど。
0745ドレミファ名無シド04/12/18 12:38:43ID:2+u0Dz5I
大抵のデジピは音が切れる。
ためしに音が出ないようにそっとでなくて、音が少し出る程度にしてペダル上げてみ。
その少しの音に急に切り替わるから。
デジピの仕組みがよくわかる一場面だね。
0746ドレミファ名無シド04/12/18 12:58:41ID:YJ4bxXe0
>>745
使用機種くらい書きましょうね。
0747ドレミファ名無シド04/12/18 14:05:02ID:ymKPI5AV
>>734
きみはとんでもなく見当違いなヤツだなw
よく、722の意見を読んでみなよ。722は楽器の比較はやめて、他スレのよ
うに、自分の使っている楽器と音楽を愛するべきだと言ってるんだから、
もっともな意見だよ。楽器を愛する心がキチガイ? 仕方なく楽器を使うようなヤツの方がキチガイだろw

つまるところ、きみのように楽器を愛さずに荒らしにからむだけのキチガイがい
る限りは、永遠にこのスレが荒れ続けるということだ。君自体が一番キチガイな荒らし野郎で、ヤマダ以下w
よそに逝けと言っても無駄だろうね。ヤマダと一緒で本物のキチガイなんだから。ヤレヤレ
0748ドレミファ名無シド04/12/18 14:09:29ID:5BmTGvX/
スルーでおながいします
0749ドレミファ名無シド04/12/18 14:15:38ID:VzfSUtNT
ヤマダ氏ね

デジピなんか仕方なく使ってるに決まってるでしょ?
アコピが弾ける環境だったら、みんなアコピを使ってるよ。
人それぞれ環境があるんだから、仕方なくデジピを使おうが勝手じゃない。
このスレのみんなだって、本当はデジピなんか弾きたくないんだし、
内心デジピなんか楽器じゃないと思ってる人の方が多いんだからさ
デジピを楽器だと思ってるキチガイは、キチガイスレに逝けって何度言ったらわかるのよ
0750ドレミファ名無シド04/12/18 14:45:21ID:m/+xbP7E
アコピ:ピアノの音は最高、他の楽器の音は出ない、騒音問題、重量、メンテの手間
デジピ:色々な楽器の音が出るがどれも今いち、騒音・重量・メンテの問題はなし

上記を総合すると、以下の例えが適当かとw

アコピ:料理だけはめっちゃ得意なデブス女、体臭と性格がきつく周囲に迷惑、無駄遣いも多い
デジピ:特にとりえのない全ての面で平凡な女

結婚するならデジピ側だな。
うまい料理が食いたきゃ(アコピが弾きたきゃ)、外で食えばいいんだしw
0751ドレミファ名無シド04/12/18 15:06:45ID:Wpju4aN2
いい加減にしろよデジピ厨w 下着に例えると以下の通りだ

アコピ=洗ったばかりの清潔な下着
デジピ=大小便や経血、オリモノまみれの汚れた下着

いいんですよ。どちらも同じ下着だしどっちが好きでも。
うん。胸をはって、「デジピ(大小便や経血、オリモノまみれの汚れた下着)が好き」
と主張して下さいよ。厚顔無恥なデジピ使いの方々
0752ドレミファ名無シド04/12/18 15:36:26ID:IN8w9zmc
コピペ荒しが来てますね。

コピペ元は、キチガイスレのパート1です。
0753ドレミファ名無シド04/12/18 16:21:32ID:o/pxsUyK
よくわからんけど、アコピって機能を限定したデジピなんでしょ? 全ての面でデジピに劣るわけだよね?
しかたなく使ってるのはアコピの方じゃないの? 昔から家にあるから仕方なく、みたいにさ。

おれなら素直にデジピを使うけどな。だから、親とかに無理やり古臭いダメ楽器をやらさ
れてる人が、デジピを使っている人を僻んでこのスレを荒らしているんだよ
もう、言い返さず放置して普通にデジピの話だけすれば良いと思う。

つまらない言い争いで、機能限定の古臭いダメ楽器であるアコピにつき合わされ
るのは時間の無駄だし、そんな時間があるならデジピの演奏に使いたいよね!
ぜったいにスルーで頼むよ。金持ちケンカせずって言うよね? 最新技術を使ったデジピを買えず
、重くて場所を取る上に騒音問題まである前時代のゴミを使ってる人なんか相手にする必要ないよ!
0754ドレミファ名無シド04/12/18 17:04:08ID:QPn2qMS2
縦 読 み 予 防 線 し た デ ジ ピ 厨 の 頭 の 弱 い 暴 論

デジピを使ってると脳がおかしくなる証明の一つだね
0755ドレミファ名無シド04/12/18 17:22:21ID:ymKPI5AV
縦読みに気付いたのに、我慢できずに反応したお前がこのスレ一のバカに決定w
文字間にスペース入れる奴にろくな奴いねーなw
一度文章作ってから、顔真っ赤にしてブルブル震えながら一個ずつスペース打ってるのか?
0756ドレミファ名無シド04/12/18 17:58:20ID:uE6Yx7KY
>>693:いれぐいだな このつりぼり
>>709:つります
>>710:つるのやめれ
>>747:きようも つるよ
>>753:よし おれも つるぜ

くり返し縦読みやってる奴、面白いように釣れて楽しいのはわかるが、
とりあえずよそでやってくれ。
すっかりバカスレになっちまったじゃねーかw

いつも不思議だが何で黙ってスルーできない奴ばかりなのかな。
自分も荒らしになってることに気付かないのかな?
理解力があれば、2ちゃんに荒らしはつきもので、
たのしんでやってるんだから、
言っても無駄ということくらいわかるはずだろうに・・・
0757ドレミファ名無シド04/12/18 19:27:25ID:D9+TfbdH
デジピ・アコビ論を語るのもいいけど、できればコテハンでお願い。
じゃないとローカルあーぼんできなくて、いちいち目で確認しなきゃならいからね。
0758ドレミファ名無シド04/12/18 19:31:18ID:nxGuT2jF
>>755
デジピ厨はまだIE使ってるのかww
0759ドレミファ名無シド04/12/18 19:52:42ID:HGlLGOaO
伝統的にスレの半分は荒らしだなw
0760ドレミファ名無シド04/12/18 20:29:01ID:lvX22Obc
P120がビックで123900円のポイント15%
でした。
今日明日限定なんだけど買いかなあ。迷う。
二年前からほしいんだが、なかなか踏ん切りが…
誰か背中おしてけろ
0761ドレミファ名無シド04/12/18 20:38:04ID:IMZCzFdH
正月休にでもタップリ弾いて
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>760
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             |
             |
0762ドレミファ名無シド04/12/18 20:38:47ID:hlv5xbyf
>>760
スタンドとセットでその値段なら安いな
0763ドレミファ名無シド04/12/18 20:58:58ID:LiBwUyX+
>>760
明日後継機種が発表されじゃす。P-140
0764ドレミファ名無シド04/12/18 21:08:47ID:gd6aoLa7
嘘こけ
0765ドレミファ名無シド04/12/18 21:15:21ID:OB+mffxF
>>760
やめろ.俺の分が無くなる
0766ドレミファ名無シド04/12/18 21:26:06ID:9YbSNiC6
>>760-765
大ワロス
0767ドレミファ名無シド04/12/18 23:14:54ID:YJ4bxXe0
べつにデジピアコピ論争がスレ違いとも荒しとも思わないな。
ただ内容が頭悪過ぎなだけで。
0768ドレミファ名無シド04/12/18 23:24:06ID:DapSKlDN
祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
驕れる人も久しからず 唯春の夜の夢の如し
猛き者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
0769ドレミファ名無シド04/12/19 00:02:55ID:TPfsOboX
>>760
早まるな、ちょっと待て。2年も待ったんだったら俺なら、P120の後継機を狙うな。
CLPの後継にはこけたが。
0770ドレミファ名無シド04/12/19 00:09:41ID:ou6zvwB9
>>760
そうだ。後継機出るのに何ヶ月、何年かかろうと待て。
0771ドレミファ名無シド04/12/19 00:12:12ID:5XBzh5f/
P-120よりも、PX-100のヒットの影響を大きく受けてるだろうP-60の方が
モデルチェンジが早いんじゃないかと予測
0772ドレミファ名無シド04/12/19 00:27:51ID:2p7kjjF3
casioのPS-20はどうですかね。
カタログの扱いもしょぼいし、在庫も少ない見たいだし、
pdfマニュアルもないみたいだし、後継でるなら待ちたいんですが。
0773ドレミファ名無シド04/12/19 01:54:01ID:f5ooKOEC
P-120の後継が出るとして、機能UPポイントは何かな?
俺としては波形データがグレードアップしてるとうれしい。
0774ドレミファ名無シド04/12/19 02:06:59ID:AnGGEcbn
漏れは一瞬良さそうで実はニブイあのタッチを改良したらいいと思う
0775ドレミファ名無シド04/12/19 08:59:53ID:MHv1YAic
760だけど。えぇ〜やっぱり後継機でんのかな…
高いものだけに後継でるならそっちがいーな。

しかしほんとにでるのか?後継機。前にYAMAHAにきいたが
おせーてくれんかった。
0776ドレミファ名無シド04/12/19 09:39:52ID:eycSJpm/
>>775
来年の暮れに出ます。
0777ドレミファ名無シド04/12/19 09:52:57ID:ydX60P/x
777get
ぼくはP-120のスタンドが改良されたらそれでいい。
足の部分のあのやたらに幅の広いところが邪魔。
PX-100やDP-900のようにストンとまっすぐな
あんよがいいな。
0778ドレミファ名無シド04/12/19 11:38:41ID:m0/TiTcW
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/clp-f01/
これなんてどうよ
0779ドレミファ名無シド04/12/19 11:51:16ID:0CaRHJvS
壁ピアノのあの壁は普通に考えるといらないよなぁ。
まぁ、別にああいのがあってもいいかとは思うが、
個人で買う人はいるのかいな?
マンションのモデルルーム用じゃないか?
0780ドレミファ名無シド04/12/19 11:52:07ID:AnGGEcbn
>>778
あのグラフィック、なかなか良かった
ン、商品?  …重量 71Kg  ¥451.500-!?  買えんがな! 
0781ドレミファ名無シド04/12/19 12:30:44ID:qpzuhl5u
2年もあれば何曲かレパートリーが増えてるだろうに。もったいない。
0782ドレミファ名無シド04/12/19 13:22:06ID:GsOgOZkG
P-120はまだまだ売れ筋ですから後継機は当面出ないっしょ。
0783ドレミファ名無シド04/12/19 13:50:13ID:S9Et03ww
>>769
2年前に買っていれば、今ごろはツエルニー30程度まで進んでたはずだ。

さっさと買ってしまえ。

0784ドレミファ名無シド04/12/20 00:23:45ID:1IeGYMYt
>769
後継機が出たら出たで、もう少し安くなってから・・とか
きりがないよ。
ちなみに値段の話ならここはどう?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ongaku/index.html
0785ドレミファ名無シド04/12/20 08:51:56ID:/3zbp/ni
>777

禿同。洩れもP-120、スタンドの出っ張りが難で断念した。
それとPX-100よりダントツ奥行きがあるんだよね。
そうするとスタンドともども壁に寄せたとき、すごく
でっぱってしまって・・・・
P-60はもっとドンガラだけど、ヤマハはもっとコンパクトに
つくらな、このクラスでカシオに勝てません。
0786ドレミファ名無シド 04/12/20 10:51:04ID:dzaiXKyc
同じく奥行きの問題でヤマハ断念カシオ購入組。
音は断然ヤマハの方がいいんだけどね・・・
0787ドレミファ名無シド04/12/20 11:25:07ID:k4mDx/XW
ローランドは人気ないねぇ。。。
0788ドレミファ名無シド04/12/20 12:46:12ID:85BKokc+
最近ヤマハ(P-80)からローランド(FP-5)に乗り換えました。
珍しいかな・・・。
0789ドレミファ名無シド04/12/20 12:58:14ID:CvjD7/R2
>>788
レビューきぼんぬ。
0790ドレミファ名無シド04/12/20 14:11:20ID:xA1M9imI
P-60、P-120の本体とスタンドって野暮ったいよね〜。
そういう面では、やはり2、3年前の機種って感じ。
P-60にはメトロノームもついてないし。
0791ドレミファ名無シド04/12/20 14:25:47ID:/3zbp/ni
漏れはそれでPX-100買ったわけよ。
価格が高い方の純正スタンドだと壁にピッタリ寄せられるし、
結局漏れはパイプの安い方のスタンドにしたのだが
(壁にピッタリは寄らないが片づけて掃除とかやりやすいし)、
それでもすっきり収まっている。やはりPX-100本体の
奥行きの短さがいいんだよね。
P-120と迷ったのだがコンパクトさと、
圧倒的に高価格なP-120を考えると
カシオにナリマシタ。
0792ドレミファ名無シド04/12/20 14:29:06ID:A8S7Q4Tl
P-250のスタンドはいいよ。壁にピタッと付けられる。
0793ドレミファ名無シド04/12/20 17:30:37ID:/OZuoLMn
>>723
(´・ω・`)ショボーン
ヤマハ CLP-150 CLP-170 CVP-307 CVP-309
カワイ L-2 PW7 PW9
ローランド HP107 HPi5 HPi5 KR7iR
カシオ PX-100 AP-80R

(`・ω・´)シャキーン
ヤマハ P-120 P-60 CLP-120 CLP-130 YDP-123 YDP-223
ローランド HP-3 HP-7 HP103
カシオ AL-100R
エレピアン EP-D70
0794ドレミファ名無シド04/12/20 17:31:39ID:2sXvoZ7n
P-120、いまだに人気あるみたいだから、モデルチェンジはまだまだなのかな?
(それよりCLPもモデルチェンジはどうなった?)

せめて、皆の要望の多い
@後ろ側の出っ張りのない
Aペダル固定式
のスタンドを追加して欲しいよね。
更に、
Bアンプ(30Wx2位)、スピーカー(箱入り+ツイータ)内臓
を、高級スタンドとして設定してくれたらなぁ。
この場合は、P-90と組み合わせてみたいね。
0795ドレミファ名無シド04/12/20 18:07:38ID:cvODMFrd
夜間練習用にコンパクトなPー120か、PX-100検討中。
やっぱ、Pー120の後継を出るまで待とう不如帰。
それと、コンパクトな脚と、FPDも付けてっていうのは、漏れだけか?
講師が代わったら、模範演奏してくれなくなったもんで・・・(´・ω・`)ショボーン
079678804/12/20 18:20:09ID:P5x4h1jv
>>789
P-80から変わった点といえば、
・タッチが機敏になった(気がする)
・音はヤマハに比べてスカッとした感じ。ただ、中音域はちょっと頼りない気もする
・ヘッドフォン端子からのノイズが無くなった
・ラインイン端子が付いているので外部音源などをミキシングできる

くらいでしょうか。
P-80もかなり気に入っていたんですが、
あの鍵盤で弾き続けていたら腕が痛くなってしまった為
思い切って買い替えました。
デザインも気に入ってますし、鍵盤が変わったのは大きいですね。
0797ドレミファ名無シド04/12/20 18:41:12ID:W/2rWXSb
>>793
(`・ω・´)シャキーン 
ローランド F100
も付け加えといて。
0798ドレミファ名無シド04/12/20 18:57:18ID:/OZuoLMn
>>797
(`・ω・´)ゞブ、ラジャー
0799ドレミファ名無シド04/12/20 20:47:39ID:0vBnB0Tk
コルグのSPシリーズは話題に上がらないけど・・・
カタログスペックと実売価格を見ると良さげなんだけど
鍵盤タッチはどうでしょうか?
080072304/12/20 20:49:40ID:jKUTjTju
>>793
すげえ。テキスト保存させていただきました。

ほんとにマチマチなんですね。おれデジピはFP-5が初めてなんで
型番みてもさっぱり分からないんだけど、概して高い奴は大丈夫
って感じなのかね?
0801ドレミファ名無シド04/12/20 22:12:22ID:/OZuoLMn
>>800
意外にもその逆のようですね。
CVP-309,KR-7iR,PW9はいずれも各社上位機種です
0802ドレミファ名無シド04/12/20 23:47:12ID:rY2O7k/3
PX-100
PX−100ってダメなんですかね?
0803ドレミファ名無シド04/12/20 23:53:12ID:o2T20gzn
>>793
コルグのはないんですか?
0804ドレミファ名無シド04/12/20 23:55:05ID:/OZuoLMn
>>803
あ、忘れたっち。。。
0805ドレミファ名無シド04/12/21 00:24:06ID:lf3IGfXL
>>799
スペック的に言うとKORGの鍵盤はRH2からだと思う。
SP系で言うとSP-500だね。
こうるさく言うと低音域のタッチに不満があるけど
デザインとか含めて全体的には好き。
でもこれはぼくの主観もあるし、カタログのスペックは
うそは書いていないけど、本当は何の参考にもならない。
たぶんみんな感じていると思う。
展示品触った人の多くは、同じ鍵盤でも
スピーカーの質がよかったり、スピーカーのついている
位置がちがうだけでタッチまで変わると感じている。
ぼくもそうだ。
できればあなたも実際に展示品触ってくるといい。
最近SP系次々と販売終了になってるから
展示品あるといいんだけど…。
0806ドレミファ名無シド04/12/21 05:09:38ID:oCvEFMWU
P-120届きました。
スタンドの組み立てが大変でした。
0807ドレミファ名無シド04/12/21 09:14:00ID:YvwRJGOc
P-60Sを買ったよ。
SW類のほとんど無い、あのさっぱりしたデザインが大好きなのです。
0808ドレミファ名無シド04/12/21 10:33:38ID:dGMjPxPI
同意。
漏れはとくにP-120のツートンがいらん。
木目風だけか、白なり黒なりの
プラスチック一色でいい。
そんなおまいはP-90を買えと言われれば
まったくそのとおりなのだが、
P-90でスピーカつき専用スタンド(足はさらっとストレート)
なんてのが出るとウマー
0809ドレミファ名無シド04/12/21 13:31:46ID:C4XWQph2
P-120Sはツートンがはっきりしてるけど、
P-120の方は実物見ると、2色の違いはあまり目立たないね。
0810ドレミファ名無シド04/12/21 13:49:01ID:BF2UbKwX
サイズの問題で買えなかったけど、
P-120Sが気に入っていた。
明るいツートンは賛否両論だろうけど、
ピアノ=黒くて重い、というイメージでないのがいい。
0811ドレミファ名無シド04/12/21 16:26:44ID:dGMjPxPI
>>810
>ピアノ=黒くて重い、というイメージでないのがいい。
なるほどね。
おれはねー、ちょっと変かも。

母親がおれにピアノを習わせようと買ったアコピが
ライトチェリー系だった。
母親はろくに金なんかなかったくせに
こういうことに凝るほうだったんね。
アコピでチェリー系は周りでも持っていなくて
今から思えば、アップライトだったけど
色も珍しくなかなかおしゃれなピアノなのだが
おれは当時嫌だったよ。
先生のグランドも黒、近所のピアノの上手な
お姉さんのアップライトも黒、
いいピアノはみんな黒い気がして
まだまだ世界の狭い小学1年生のおれにとっては
黒いピアノが憧れのようなものだった。

デジピの色のラインナップっていつも2種類くらいあるけど、
ダークブラウンでデジピ作るなら、いっそ黒で作ってほしいな。
F-100のブラック出たときキターと思ったものだよ。
0812ドレミファ名無シド04/12/21 16:35:08ID:BF2UbKwX
>811

DGP-7がおすすめだ・・・
0813ドレミファ名無シド04/12/21 17:51:27ID:lvJMaB4y
総合評価でGPに一番近いのは、やはりDGP−7になるのでしょうか?
0814ドレミファ名無シド04/12/21 19:32:42ID:nOiHc47y
>>813
あの値段出してデジタル買うかぁ?
てな疑問をさておけばそうでしょうね。
もっとも夜中ヘッドホンでやるだけならDGP−5でも同じですが。
三点サンプリングの効果はなかなかの物ですが、
ヘッドホンではそれも体感出来ないので。
0815ドレミファ名無シド04/12/21 20:06:09ID:Y0b9z+Vh
>>814
タッチは無視ですか?
0816ドレミファ名無シド04/12/21 20:13:16ID:lvJMaB4y
タッチどうなんでしょうね。
アコピ買いたかったんですが、GPは無理でUPならOKなんですが、
UPのタッチが今ひとつ好きになれなくて、DGPならどうなんだろうかと・・
0817ドレミファ名無シド04/12/21 20:25:24ID:IUq201MW
こちらもご参考にどうぞ。

■□   DUPとDGPについて語るスレ   □■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099395665/
0818ドレミファ名無シド04/12/21 20:34:26ID:lvJMaB4y
おぉ、ありがとうございmす
0819ドレミファ名無シド04/12/21 21:57:57ID:oCvEFMWU
友人に言われて気がついたのですが、
P−60は本体がシルバーなのに脚が木目、P−120Sは本体がシルバー&チェリー
で脚がシルバーでちょっと違和感(?)があるように感じます。
P-60は脚がシルバーだといいのに・・・。
0820ドレミファ名無シド04/12/21 23:53:56ID:rILwXi9P
純正律が出せる純正律が出せる機種で最低価格帯の商品とはどれになるんでしょうか。
ピアノが欲しいのではなくて、バイオリンのレッスンのお供用という用途を考えています。
0821ドレミファ名無シド04/12/21 23:57:01ID:cuc2sYXe
>>811
ピアノとカメラはやっぱり黒だよね
カラーリングにも流行があるとはいえ…
0822ドレミファ名無シド04/12/22 00:55:20ID:SO54A9Oz
サイレントピアノを買って殆ど生音出す機会がないのならそれなりにデジピ買った方が良いよな。
同じような時期に買った私のDGP-5と知人のサイレント機能付きUPを比べてそう思った。
サイレント機能付きUPかった人はデジピと言ってもDGPやDUPはあまり知らなかったらしく、
俺もDGPにすれば良かったとしきりに嘆いていた。
0823ドレミファ名無シド04/12/22 02:59:20ID:DmWXPak2
>819
同意。
漏れもP-120Sのスタンドの色が嫌で
散々他の機種と迷った挙句、結局P-120にした。
黒&マホガニーの方はカタログでしか見たことなかったけど、
カタログの写真よりももっと地味な印象で、
「無難」とか「普通」とかそういう表現が良く似合う。
飽きがこなさそうな感じで結構気に入った。
0824ドレミファ名無シド04/12/22 03:56:32ID:wqKBakTC
>>811
私は先生のピアノが黒で自宅のアップが濃いワインレッド。

コルグのライトチェリー見たらすごいじゃない?
上板も側板も木で、拳で軽く叩いたらコンコンって木の音がするの。

スタンドは安っぽかったけど本体はしっかりしていて、
キータッチと音が好みだったから速攻でお金下ろして来てこれ下さいって。
部屋がフローリングで、部屋の色と妙にマッチしてるのが何だか嬉しい。
0825ドレミファ名無シド04/12/22 07:23:01ID:HT5Del/I
>>820
音律を変更できる機能を持った機種は音律を変更できる機能を持った機種は、
ほぼ10万円以上の価格だと考えて間違いありません。
ヤマハのスタイリッシュピアノの場合、P-60には無くP-120にはあります。
0826ドレミファ名無シド04/12/22 08:14:13ID:1lgnfuDe
その機能を使うと便利だけど、上手にはならない奇ガス
0827ドレミファ名無シド04/12/22 08:35:23ID:ilDFgTrg
カシオのPL-40Rもできるみたい
0828ドレミファ名無シド04/12/22 08:53:18ID:oklIRWJh
>>825-827
レスありがとうございます。カシオの方も実売で11万近いみたいです。なかなか値が張るものなのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

>>826
そういうこともあるのかも。感覚を鍛えるのが弦楽器ですものね。
スレ違いにつき自分でちょっと調べてみます。示唆感謝。
0829ドレミファ名無シド04/12/22 11:17:02ID:imXUU52G
近所のハードオフでYDP201を50000+運送費3000で購入。
色々回った際にYDP?だめだめ!すぐ壊れるし安いなりの作りだよ!と
ヤマハ系中古ピアノ販売店のおじさんの助言に後髪引かれながら&
YDPの中古の割にちょっと高め?と思いつつもクラビノーバの中古は
品薄だしヤフオクでは送料込みだと結構高くなるしガマン出来なく
買ってしましました。

でも初心者の私には十分いい感じです。ちゃんとピアノっぽい音&鍵盤だし
ヘッドホンで夜中もオッケーだし我慢できなくて買った買いあってすぐ届いて
弾きまくりです。一応3ヵ月保証付きだけど壊れないとイイナー。

YDPユーザーの方いますか?
0830ドレミファ名無シド04/12/22 12:30:14ID:TY8MTlsI
ショップでいろいろ試奏していて
電子ピアノに欠けている決定的な要素に気が付いてしまいました。
それは「弦の響き」。無いんだから鳴らないわけで・・・
無い物を求めても仕方ないけど。実はこれがうまく再現されているのは
河合の電子ピアノでした・・・タッチもそれなりに弾かないと
響かない感じになっているし。
クラビノーバは何度弾いても軽い鍵盤だなぁ。
0831ドレミファ名無シド04/12/22 12:35:53ID:PHshAr1W
0832ドレミファ名無シド04/12/22 12:38:10ID:TY8MTlsI
>830

831は初心者ですから聞き流して下さい。
0833ドレミファ名無シド04/12/22 12:38:58ID:TY8MTlsI
>831

830は・・・

の間違いでした。
0834ドレミファ名無シド04/12/22 12:41:18ID:wqKBakTC
ダンパーペダル踏むでしょ?
アコビだとどうしても上手く行かなくて弦同士が共鳴して唸ってしまうのに、
その点デジピだとなんだか簡単にできると勝手に自己評価してます。
0835ドレミファ名無シド04/12/22 12:52:32ID:KBY7nVNt
昔通っていたピアノ教室(ヤマハ系列)のピアノが
白のグランドだった。
当時は小学生だったけど、レッスン時にそれを弾くのが
妙に気恥ずかしかったのを覚えてる。

ちなみにデジピはクラビノーバ、P-80とずっとヤマハだったけど
最近ローランドに乗り換えました。
他社のデジピもいいね、音がすごく新鮮に感じる。
0836ドレミファ名無シド04/12/22 12:55:06ID:3uHIXTIx
>>834
同意。

これを長所と考える人もいるが、どうしようもない欠点と考える人もいる。

0837ドレミファ名無シド04/12/22 15:04:39ID:wqKBakTC
>>836
やっぱりそうなんだ。

でもググると開放弦の共鳴を表現できる機種もあるみたいなので、
デジピのというより最大同時発音数の問題かな、とも思います。
0838ドレミファ名無シド04/12/22 20:42:46ID:gKjkIwr4
>>815-816
鍵盤はDGP−7も5も同じだったと思いますが?
DGP7と5の大きな違いは三点サンプリングかステレオサンプリングかのみ。
それで20万円も値段が違うのは私にはちょっと驚きだったけど、
実際弾いて音を聞いてみれば納得出来るものでした。
ただ、その効果はヘッドホン使用時にはなくなりますから、ヘッドホン使用が主なら
DGP−7でも5でも同じだろうと言った訳です。

いくらDGPのタッチがグランドに近くても、音とタッチは密接に結びついていますから
アコースティックピアノを弾ける環境があるならアップライトピアノを買ったほうがいいと思います。
グランドピアノも所有しているけど、それは昼間しか使えないので夜の運指練習用の
デジピが欲しいといった用途ならDGPもいいと思いますが。
ほとんど一生デジピしか弾かないだろうなという人には、DGPは正直ちょっと高すぎ
ではないかと思います。そういう人は20万円程度のデジピでも十分楽しめるのでは?
まあ価値観は人それぞれですけど。
0839ドレミファ名無シド04/12/22 20:43:04ID:SO54A9Oz
このスレ、
やっぱ次から「キーボード」のスレにしようぜ
0840ドレミファ名無シド04/12/22 21:12:40ID:rICtgwNe
>>839
キーボードの意味知ってる?(笑)
0841ドレミファ名無シド04/12/22 21:40:27ID:n2MgeXaL
>>839
なぜ?
0842ドレミファ名無シド04/12/22 23:32:18ID:Bj9Q73ZA
先日、ショッピングセンターの催事スペースで
ピアノのミニコンサートがあった。
6畳くらいの部屋にも置けそうなコンパクトなグランドピアノで
音がすごくこもっていて、しかも、奏者(30歳前後のピアノ教師風)は
ペダルの踏み過ぎ。“聖夜”や“ホワイト・クリスマス”を弾いていたが
ほとんどペダル踏みっぱなし状態で、音が濁っていた。
あの程度の演奏なら、CLP120レベルのデジピの練習で
十分に対応出来ると思った。
0843ドレミファ名無シド04/12/22 23:59:29ID:uik3KsP/
http://item.easyseek.net/item/33006481/
前にこれと同じのをヤフオクで買ったのですが
誰か操作の仕方わかりませんか?

ボリュームレバーも操作ボタンも全くない・・・
オマケに説明書もないのでさっぱりです・・・
0844ドレミファ名無シド04/12/23 00:18:46ID:QNqemID3
PW-9が来た。
個人的には結構気に入ってる。
設定をいろいろいじっている最中だが高いミの音(5線から上にはみ出る最初のミ)
あたりのダンパー踏んだ時の響きがちょっと気に入らない程度。
ちなみにドビュッシーの「沈寺」で体感。
ソステヌートがいい感じだけに大変惜しい。会社帰ってからの楽しみが増えたよ。
0845ドレミファ名無シド04/12/23 00:21:21ID:oMCtXx9c
Live用に持ち運べるエレピ探してます。
予算はおいといて軽さと音質で考えると何が良いでせう?
0846ドレミファ名無シド04/12/23 00:47:37ID:R0VKNEn4
>>845
YAMAHAのP-90がいいんでない?
0847ドレミファ名無シド04/12/23 00:48:40ID:Ew/dW7Q2
思い付くのは
ヤマハ P-90
ローランド FP-2
コルグ SP-200
カシオ PX-300

予算考えないならP-90かな?
0848ドレミファ名無シド04/12/23 01:26:03ID:r++7PiK6
軽さを考えるならPX-300かな?
本体のみで12.5kg
847が挙げた中で最軽量…だよね。
音質は、つなげる音源しだいかな。

個人的にPX-300のガタゴトとせわしないタッチは
ライブにあわないような気がするな。
SP-200のようなゆるめのタッチのほうが
みんなで演奏するにはあうように思う。

とかなんとか言っといてぼくが買うなら
まちがいなくP-90。ぼくズルイねw
084984404/12/23 01:59:10ID:QNqemID3
いろいろ設定いじっているうちにダンパーエフェクトが妙な響きを
出していることに気付いたので、オフにするとかなり自然な感じになった。
リバーブも切って弾いてみるとかなり素直な音だね。なんか余計な味付け
がしてある感じがしたけど、YAMAHAとかもそうなのかな?
0850ドレミファ名無シド04/12/23 02:12:58ID:siOEPLuW
バルトークを弾いてみると、開放弦やら倍音やらでいろいろ面白い
音色を使うところが全くもって(´・ω・`)ショボーンなので、当分弾かない
ことにしました。デジピって思ってたよりずっとよくできていて楽しい
のですが、このへんはまだまだ開発の余地がありそうですね。
0851ドレミファ名無シド04/12/23 02:13:50ID:siOEPLuW
あれ?弾かないの目的語はバルトークです。デジピじゃないです。
0852ドレミファ名無シド04/12/23 09:40:24ID:E9jD7mwD
>>782
高杉。スタンド付きで10万切るよ
0853ドレミファ名無シド04/12/23 13:39:14ID:/qy3Czzj
>>852
スタンド付きで10万切るってマジすか!?
通販とかで売ってます?
0854ドレミファ名無シド04/12/23 16:19:05ID:a5OdSdKz
ほれ↓
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&min=98001&sitem=P-120&x=0
0855ドレミファ名無シド04/12/23 16:57:37ID:XYXtDYxn
オクより安いね
0856ドレミファ名無シド04/12/23 18:55:18ID:l508bhwD
自宅にアップライトピアノがあるんですけど
夜間とかそのアップライトが引けないとき用にPX100買って練習しようと思うんですけど
どう思いますか?
0857ドレミファ名無シド04/12/23 19:13:07ID:Ew/dW7Q2
初級者レベルならいいと思いますよ
0858ドレミファ名無シド04/12/23 19:37:03ID:BDeKOJxh
俺は逆だと思うな。
中級者以上で、アコピとデジピの違い(メリット、デメリット)を把握した上で、デジピのよさを利用できる人こそ、デジピを夜間等での練習用に使うことに意義だ出ると思う。
0859ドレミファ名無シド04/12/23 20:16:47ID:LB5sGlB/
押し方で弦の響きがちがうだのなんだのは、
クラシックを本気でやる人には意味があるけど、
それ以外の目的なら気にしなくっていいっす。
0860ドレミファ名無シド04/12/23 21:00:28ID:9q+EpuK1
>>844
我が家の近くには可愛の代理店がないのが残念(´・ω・`)ショボーソ
通信販売を利用してみようかな
0861ドレミファ名無シド04/12/23 21:03:28ID:KSPQzNcM
>>856
アコピしか持っていなくて練習時間が限られるぐらいなら
デジピを併用して練習時間を増やした方が上達が早いのは言うまでもないことだがな。
とにかく一にも二にも練習量だよ。デジピとアコピの差なんて練習量に比べれば些細なこと。
0862ドレミファ名無シド04/12/23 21:18:11ID:hW89HHni
いいことイウネ〜俺も練習するべ。P80なんだがアコピの鍵盤ってこんなじゃないよなあ・・・
0863ドレミファ名無シド04/12/23 21:23:49ID:UcUZOjcS
P90生産完了?
0864ドレミファ名無シド04/12/24 00:10:21ID:R8cLNbAr
もういいじゃん。デジピ完結で。
アコピ弾かなくちゃいけない道理はないでしょ。
086585304/12/24 09:58:46ID:XRK6dvOb
>>854
ウホ!ほんとだ!
というか自分で検索するの怠ってました。
これから店まで行って試弾してきます。(あんまりさわったこと無いので)
んで気に入ったら注文するっすよ。

新機種を待つのも疲れた…。
それに、出てもこの値段じゃ買えないっしょ。
0866ドレミファ名無シド04/12/24 10:33:52ID:u4QDor/a
>854

んが・・・・マ、マジすか・・・
10マソ切り初めて見た・・・・
0867ドレミファ名無シド04/12/24 11:49:43ID:IzJFNBHB
>856
要は値段と性能を考えて、自分が満足できるかどうかだから
アコピとの違いも、人に聴くより自分で感じるのが一番。
実際に自分で試弾きして「いくらなんでもこれじゃ・・」と
思うなら思い切ってやめるか、予算と機種をかえればいいし、
「これならOK」と思うんならいいんじゃないの?
夜でも何でも弾きたいときに弾けるのは楽しいよ。
実際、夜も弾きたくなるから欲しいんだよね。
086884504/12/24 13:27:19ID:CTYIYeTR
P-90ですか。でもカタログ落ちしたんですね。
うーん、悩みますね。
近くの楽器屋さんはYAMAHAとCASIOしか置いてませんでした。
でもP-90はなかったです。
在庫処分とかで安くなったのがあればラッキーかも。
0869ドレミファ名無シド04/12/24 14:57:36ID:ciGeluyN
適切なスレがないようなので、ここに書かせていただきます。
ピアノのダイヤグラムが解読できないんです。。。

教えてください(><)
0870ドレミファ名無シド04/12/24 16:22:39ID:XtH0SGAE
>>868
P90、まだカタログ落ちしてませんヨ。

  ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/p90/index.html

P90 は P80 の後継機だと思ってる方がいるようですが、実際はライブ等で
使用する “ステージピアノ” と呼ばれるジャンルの製品で、YAMAHA 内でも
上記のように “シンセサイザー関連機器” の扱いです。

家電店のデジタルピアノコーナーなどには、まず置いてないと思います。
エレキギターなども置いてある楽器屋のキーボードコーナーで時々見掛けます〜。
0871ドレミファ名無シド04/12/24 17:22:51ID:U5IakUtc
P-90ってステージピアノのP-80の後継でしょ
0872ドレミファ名無シド04/12/24 17:28:25ID:UiVVy7pk
P-250の流れを組む廉価版じゃなかったっけ?
0873ドレミファ名無シド04/12/24 19:34:50ID:xdH3Yu9Y
ちょっと質問です。
P-120に付属しているペダルって、
オプション品のFC4、FC7とも違うんですか?
0874ドレミファ名無シド04/12/24 19:50:01ID:CvfFg3y5
ヤマハの製品ってハイフンいらないだろ?
0875ドレミファ名無シド04/12/24 20:06:14ID:p01sI3dF
>>873
付属品はFC3でハーフペダル対応、FC4は未対応(ON,OFFのみ)
FC7はボリューム等用のペダル
0876ドレミファ名無シド04/12/24 22:23:41ID:QkRFPWsi
>>871
P-80 は、現在はカタログから落ちてるけど、当時は P-120 と同じ
電子ピアノのカテゴリーだったハズ。
087787304/12/25 00:44:36ID:YirU+ddZ
>>875
サンクスです!
別物だったんですね〜。
0878ドレミファ名無シド04/12/25 00:51:09ID:ZN4dXjQk
>>870
ありがとうございます。
P-90、デモもよさげですね。大きさ重さ価格等かなりいけてます。
普段使用しているスタジオは生ピもエレピもダメダメなので
これを車で運んで練習にも使えるな、と思っています。
0879ドレミファ名無シド04/12/25 03:07:16ID:64MePnTd
なんだかんだでP90は新製品発表までの
ヤマハの苦し紛れの場つなぎ製品
0880ドレミファ名無シド04/12/25 16:25:46ID:A2hdLjM6
夜間練習用に、PX-100かおうと思ってたんですけど
物の弾みで税込み11万ちょっとでP-120(スタンドとイス付き)買っちゃいました
どう思いますか?
0881ドレミファ名無シド04/12/25 16:49:35ID:MEhtuXXN
そっちの方がいいよ
0882ドレミファ名無シド04/12/25 18:27:48ID:LGBopVOS
>>854
0883ドレミファ名無シド04/12/25 18:44:28ID:KSRFIiaw
椅子付きなら妥当でしょ。
0884ドレミファ名無シド04/12/26 00:49:49ID:rRbj7GCH
これは既出かな?(´・ω・`)
ttp://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm

こちらは突っ込みドコロ満載でw
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_neiro.htm
088584304/12/26 23:34:36ID:OvFgXI6R
やっぱ
わかる人いないか・・・(´・ω・`)ショボーン
0886ドレミファ名無シド04/12/27 11:08:33ID:W6vl0pmI
>>885
削除されててどんな機種かわかりませんが、
メーカーのサポートに問い合わせたらいかがでしょう?
0887ドレミファ名無シド04/12/27 14:29:55ID:7433Tom8
>>870
P90は流通在庫だけみたいだよ
0888ドレミファ名無シド04/12/27 16:41:05ID:y9u93Sdv
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29504124
088984304/12/27 19:22:11ID:xvb9nWtI
>>886
ありゃ、削除されてましたか
テクニクスのSX-PC11なんすけど
サポートしてくれるかなぁ
0890ドレミファ名無シド04/12/27 22:55:31ID:QwlFjoOI
>>887
生産終了ならこの中に在庫無しが一つくらいありそうだが?
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=P-90+YAMAHA
0891ドレミファ名無シド04/12/28 11:30:33ID:gL2EkFqd
>>890
在庫が無いのに注文受けられるのは、生産中止されていない製品だからこそ可能な事なのだ。

生産中止になった製品は、在庫が無くなった時点で、取り扱い中止になる。
だから、生産中止の製品の注文を受けられる店は在庫が有る店だけになる。
0892ドレミファ名無シド04/12/28 11:34:31ID:4a8evFpJ
電子ピアノビギナーだが、
生ピアノとどう違うのか、生ピアノも触ってみたい・・・
しかし近くにないし、友人も持っていない。
仕事先近くにヤマハあるけど、生ピアノコーナーの
鍵盤の上には「試奏の際は係りにお申し付け下さい」と。
店員の耳ダンボの注目の中で・・・初心者が何を
弾けと・・・
0893ドレミファ名無シド04/12/28 15:54:33ID:gL2EkFqd
>>892
ゆっくり、ドレミファソラシド

と弾けば音とタッチは、だいたいわかってしまう。
あと、端から端まで、全部の鍵を弾いてみると、その個体の調整の程度がわかる。

半音階の練習はしといた方が良いな。
089489204/12/28 16:12:49ID:4a8evFpJ
>893

レスありがとう。
む、せめて音階をつかえないで弾けるていどに
練習して・・・
0895ドレミファ名無シド04/12/28 19:26:34ID:utfqH1dD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12782702
0896ドレミファ名無シド04/12/29 14:23:39ID:GsmxNt22
電子ピアノのピアノ音はピアノの音と比べて本当に安っぽい
触ってみるとやっぱピアノよりキーボードに近いなって思うね
0897ドレミファ名無シド04/12/29 14:51:03ID:N0njRkYE
そんなん、いわずもがな。
0898ドレミファ名無シド04/12/29 15:08:09ID:9OUMxQo9
音量も関係あるんじゃないの?
触っていいデジピのボリュームは大抵絞ってあるよね。
0899ドレミファ名無シド04/12/29 16:58:25ID:IrQZ+DO6
>>896
でもさ、すごく安いアップライトしか家に無い貧乏人は、電子ピアノ
のサンプリング音で弾きながら実物に思いを馳せるんだよ!低音や
高音の音の出かたにはビビる。安物アップライトでは高音なんてぶった
たいて音出してるもの。
0900ドレミファ名無シド04/12/29 17:48:10ID:mTl0LUyg
そもそもスピーカーで音出してるんだから、
生楽器と音を比べるなんてナンセンス。
0901ドレミファ名無シド04/12/29 18:22:26ID:Wcm2m6Kn
この人は、最高のアコピを最高の環境で録音して最高の再生装置で鳴らした音は否定するのかな?
0902ドレミファ名無シド04/12/29 18:39:02ID:7J/uaSOu
生音マンセーの人はこのスレに限らず大勢いるけど、結局演奏の良し悪しが全てだよね
0903ドレミファ名無シド04/12/29 19:40:40ID:dD7DjCQ3
>>899
確かに凄い安いアップライトの音ですら
デジピの音を引いた後では満足できるからなぁ

グランドを買えない貧乏人
そういう人たちがデジピをかって、そのデジピから出るピアノ音のあまりのしょぼさに驚き
その後なら持ってる安いアップライトの音ですら物凄い良く聞こえる
つまりグランド買えない貧乏人を気持ちよくさせるという意味でデジピはたくさんの貧乏人を助けてるのかもしれない、マジで

え?アップすら買えない環境の貧乏人はどうするかって?そんな乞食の話は知ったこっちゃないよw
0904ドレミファ名無シド04/12/29 19:46:26ID:IrQZ+DO6
( ´ー`)
0905ドレミファ名無シド04/12/29 19:53:23ID:0KfL5KCe
>>903
M−1に出場するつもりなら、もっと練習汁
0906ドレミファ名無シド04/12/29 19:57:53ID:UvWKglDe
>>902
演奏の良し悪しが全てというより
デジピはピアノと違って演奏者の個性の違いが出ない事が大きな欠点の一つなんだよね
ピアノの素晴らしさは腕のレベルが同じぐらいの人が同じ曲を引いても
全然違って聞こえること、人の感情や個性が明確に出る事
でもデジピはそういうのが殆ど出ない・・・
0907ドレミファ名無シド04/12/29 20:46:47ID:SUY3c2Um
アコピで発揮されるのは奏者ではなく調律師の個性な罠
0908ドレミファ名無シド04/12/29 21:05:29ID:J/x3h/4T
音はアコースティックの方がいいかも知れんが
デジタルピアノはアコースティックよりずっと便利だからなぁ
0909ドレミファ名無シド04/12/29 21:08:25ID:SUY3c2Um
アコピの音の半分はホールの音だって分かってる?
0910ドレミファ名無シド04/12/29 21:09:15ID:MCWu5LKV
>>907
はぁ?本気ですか?
同じピアノでも演奏者の個性で全く変わるんですが?
これだからデジピ厨はいやなんだよ
適当な事を平然と言って少しでもピアノを貶そうとするから

>>908
しょぼい音しかでない時点で便利でも何でもないんだけど
0911ドレミファ名無シド04/12/29 21:13:08ID:SUY3c2Um
>>910
アコピは奏者一人の技術で弾くものではない、と言っているんですがね。
ちょっと難しかったかな。
0912ドレミファ名無シド04/12/29 21:15:49ID:MCWu5LKV
>>911
ならそういえば良いじゃん?

「アコピで発揮されるのは奏者ではなく調律師の個性な罠」

「アコピは奏者一人の技術で弾くものではない」
じゃどう見ても全然違うんですが?

デジピ厨って都合が悪くなるとすぐに嘘や捏造を平然とつけるよね
これだからデジピ厨は・・・・

0913ドレミファ名無シド04/12/29 21:17:44ID:SUY3c2Um
>>912
君の理解力が無いだけです。
悔しいからって暴れないで下さい。
0914ドレミファ名無シド04/12/29 21:19:37ID:MCWu5LKV
それと調律師やピアノの個性と
演奏者の個性は全く別物だから

>>913
デジピ厨は正論突かれると、話題とは無関係な人格非難しか出来ないのか・・・本当低レベルだな
0915ドレミファ名無シド04/12/29 21:26:36ID:SUY3c2Um
アコピを貶す気は毛頭無いですけど
調律、調整の疎かなアコピよりはデジピのほうが優れていると言えるでしょう。
0916ドレミファ名無シド04/12/29 21:29:15ID:MCWu5LKV
それは壊れてるピアノよりはデジピの方が優れてると言える
って言ってるようなもんだけどなw
0917ドレミファ名無シド04/12/29 21:31:42ID:SUY3c2Um
思わず力の抜けるような屁理屈ですね……
0918ドレミファ名無シド04/12/29 21:40:44ID:0KfL5KCe
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!   待ってたYo

    おいでやす
0919ドレミファ名無シド04/12/29 21:55:49ID:CXffozjz
まあ、デジピを弾きこなすのも相当な腕を必要とするでしょう
0920ドレミファ名無シド04/12/29 22:00:38ID:SrxFd94b
ここはアコピスレじゃないよ
アコピを語りたければアコピのスレにでも行け
0921ドレミファ名無シド04/12/29 22:08:50ID:LKn9SATN
いや、アコピスレ来られても困る。

こちらへ、どうぞ。

デジピとアコピの違いをキチガイが詳しく語るスレ Round2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102292147/
ヤマダくんが逃げ出して以来、閑古鳥鳴いてるから。
0922ドレミファ名無シド04/12/29 22:20:41ID:0KfL5KCe
何だ、、ヤマダじゃなかったのか   …ショボーン(´・ω・`)
0923ドレミファ名無シド04/12/29 23:39:45ID:4LUFBUYM
さぁ学生はもちろんのこと大体の社会人も
休みになったことだろう。
難しいこと考えずにピアノ弾こうよ。
ピアニストは言葉で語らず。
旋律に思いを託すものね。

ここでいうピアニストと言う言葉の定義について
議論は無用。
あえて言えば、何かしら鍵盤にむかって
音楽を楽しむ者をいうってだけよ。
0924ドレミファ名無シド04/12/30 00:24:16ID:JwRdcTxV
>>923
ピアノ弾こうってスレ違いじゃん
0925ドレミファ名無シド04/12/30 00:41:44ID:r7Y613UO
>>906のような人って
「はい、これは悲しい音、これは楽しい音、これは怒りの音」といって、他人に得意げに聞かせるけど、
聞いてる人は「全部同じじゃん」って感じなんだろうね。

実際、同じデジピでも(アコピでも)、奏者によって、音楽性の違いは充分でるけど?
演奏者の個性を「音」だけに固定するのって・・・
なんか寂しいよね。音楽には縁がないんだね。

それと、なんで「デジピはピアノじゃない」と思ってる人が、「わざわざ」デジピスレにくるのかね?
多分、ピアノに関して凄くつらい過去(と現実)があるんだろうねw
0926ドレミファ名無シド04/12/30 00:49:00ID:yqURGNrY
>>925
そういうレスが欲しいからに決まってるじゃん(w
0927ドレミファ名無シド04/12/30 01:00:44ID:AnB5jDUb
アコピは音が良いとか言ってる奴って本当はアコピ弾いた事ないんだろうな。
プロの演奏が音良いのは当然だけど素人が弾けばそれなりの音しか鳴らない、それがアコピ。
0928ドレミファ名無シド04/12/30 01:05:59ID:XAoRiUZI
>>925
殆どって書いてあるだろうが見えないのか・・・
アコピだと物凄い人によって差がでるんだよ、ほんと
デジピだとそういう個性差が少ない

この違いは大きいよ

あとデジピはピアノじゃないって思ってる人は基地外だけだろ、いやマジでw
デジピはデジピ、ハンドロールピアノがピアノではないように
デジピはピアノではありませんよ?
0929ドレミファ名無シド04/12/30 01:12:14ID:AnB5jDUb
知ったかはもういいよw
0930ドレミファ名無シド04/12/30 01:17:16ID:7bRcL9Q5
>>927
どっちがどれだけ良い悪いっていうか比較対象じゃないよね
フランス料理(ピアノ)とゴキブリ(デジピ)どっちが美味しいか、みたいな質問と一緒

あとピアノは確かに上手く弾きこなすのが難しいですよね、なんか生きてる音っていう感じで
デジピは素人が適当に弾いても、プロが弾いてもそんな差が出ないっていうのがまた悲しい楽器ではありますよね
0931ドレミファ名無シド04/12/30 01:33:36ID:OxSfYPcK
デジピのよさを知ること
酒の味を知ること
人生の深みを知ること
皆同じ。
0932ドレミファ名無シド04/12/30 11:38:38ID:bnb7Rvff
>931
デジピの開発には様々な思いが込められているんでしょうね。
過去に起こったピアノ殺人なんかの鎮魂も含めて。
0933ドレミファ名無シド04/12/30 16:18:19ID:LfCJJC6b
久しぶりにアコビを弾くと指が鍵盤の上っ面を滑ってる感じ。
だから一音一音確かめながらゆっくりと弾く。
そうすると感触が戻ってくる。
感触が戻った後は譜面は覚えてるから弾くのは簡単。
ピアノって楽しいね。
0934ドレミファ名無シド04/12/30 18:06:52ID:4WiYmUw8
>>933
同意はするけれど、アコピスレに書き込んだら
もっと共感のレスを得られたりして、
本人も気持ちいいと思うよ。
0935ドレミファ名無シド04/12/30 19:10:41ID:rz/axhNA
ところで、このスレの住人は奏者によるピアノの音色差が何によって生じると考えてるの?
(特にアコピマンセー派の人・・・)
ピアノのハンマーが鍵盤と直結していないことくらい皆知ってるよね
0936ドレミファ名無シド04/12/30 20:06:37ID:/5Dyp8Ss
>935
錯覚と思い込み
0937ドレミファ名無シド04/12/30 20:10:15ID:dBk/wf6L
>>935
何によって個人のタッチによって生じるに決まってるじゃん

って事も人に聞かないとわからないほど935さんってそこまで思考能力が乏しいの?
0938ドレミファ名無シド04/12/30 20:42:30ID:AnB5jDUb
ああもうピアノ持ってないもんだから幻想たっぷりに語ってくれちゃってるねえ。
音源化する際の音質補正でさえ奏者のタッチによる物だと思ってるんだろうなあー。
0939ドレミファ名無シド04/12/30 20:56:43ID:8+h3/wRf
>>938
935は同じピアノで同じ曲を弾いた場合の奏者による音色の違いについて
質問していると思うんですが?
0940ドレミファ名無シド04/12/30 20:59:47ID:BrMER0l2
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12782702
0941ドレミファ名無シド04/12/30 21:47:22ID:AnB5jDUb
ID:dBk/wf6Lは恥ずかしくて逃げちゃったんだね
0942ドレミファ名無シド04/12/30 21:52:53ID:E1W5gNBl
ID:MCWu5LKVてかつてここを荒らしまくったヤマダ?
また病院から抜けてきたのかな。
0943ドレミファ名無シド04/12/30 21:58:40ID:xxtIG3j3
927 ドレミファ名無シド sage 04/12/30 01:00:44 ID:AnB5jDUb
アコピは音が良いとか言ってる奴って本当はアコピ弾いた事ないんだろうな。
プロの演奏が音良いのは当然だけど素人が弾けばそれなりの音しか鳴らない、それがアコピ。
929 ドレミファ名無シド sage 04/12/30 01:12:14 ID:AnB5jDUb
知ったかはもういいよw
938 ドレミファ名無シド sage 04/12/30 20:42:30 ID:AnB5jDUb
ああもうピアノ持ってないもんだから幻想たっぷりに語ってくれちゃってるねえ。
音源化する際の音質補正でさえ奏者のタッチによる物だと思ってるんだろうなあー。
941 ドレミファ名無シド sage New! 04/12/30 21:47:22 ID:AnB5jDUb
ID:dBk/wf6Lは恥ずかしくて逃げちゃったんだね
0944ドレミファ名無シド04/12/30 22:17:36ID:AnB5jDUb
ID:8+h3/wRfももう二度と現れないんだろうな
0945ドレミファ名無シド04/12/30 23:18:03ID:py2haLw5
>>937
打鍵の最初から途中までは、ハンマーは鍵盤と一緒に動いているが
弦を打つ瞬間のハンマーは、鍵盤とは完全に離れているのよ
そこがピアノの鍵盤と太鼓のバチとの根本的な相違
そこの所を考慮して物を言えない藻前こそ思考能力ゼロ
0946ドレミファ名無シド04/12/30 23:33:43ID:iMvF9N1/
打つ週間のハンマーが鍵盤と完全に離れていると
何故個人のタッチによって音の個人差の関連性が無くなるのか?
それは>>945の妄想でそうなったのでしょうね
妄想って怖いな・・・
0947ドレミファ名無シド04/12/30 23:46:23ID:+Flz0CLp
>>935
>奏者によるピアノの音色差が何によって生じると考えてるの?

・ハンマーがアクションから離れた瞬間の速度
・温度、湿度
・重音ならそれぞれのハンマーが打弦する強さとタイミングのずれ方
・奏者の気分(酒呑んで演奏すると上手く弾けるてように聞こえることがあるのはこの類)
0948ドレミファ名無シド04/12/30 23:48:36ID:c2ltzVZa
同じ強さなら、まったく同じ音色しかでないデジピでも、複数の音(同時、前後)を弾くときは、弾き手によって音色が違って聞こえるよ。
結構有名なHPで実際、デジピで同じパートを演奏比較した音データで解説してあった。

それに対して、アコピは単音でもタッチによって同じ強さでも音色が変えられるという人が、録音データで公開してるのは見たことないな。
厳密には鍵盤がハンマーから離れて底に当たるときの音で差が出るのだろうが、それがそんなに多きな影響力はないし。
0949ドレミファ名無シド04/12/31 00:24:02ID:qG4e3sDU
単音は構造的に考えて、ハンマーが鍵盤から離れた時の速さ、
それと時間の経過(短くて数十分)と共に音の狂いが生じてくるので、
その2つが決め手となる。
如何なるタッチで弾いても、音色の違いは強弱の差、時間の経過による狂い
の程度でしかないので、部屋の環境が変わらないのであれば、タッチによる
音色の違いは、単音に限って言えば実質は単に強弱の違いでしかない。
0950ドレミファ名無シド04/12/31 00:51:38ID:LETK4hnp
>>947
> 温度、湿度
これが奏者による要因になるの?

> 奏者の気分(酒)
聴く人に呑ませればいいw
0951ドレミファ名無シド04/12/31 01:10:28ID:MYKf1TIi
>>950
>これが奏者による要因になるの?
奏者が入れ替わって演奏しても、温度・湿度は前の奏者の時と「いついかなる状況でも絶対に同じだ」と考えてるの?

>聴く人に呑ませればいいw
これが奏者による要因になるの?w

やれやれ、揚げ足鳥にもなってませんねぇ。
ところで他の2点についてはご同意していただけるんですね?ww
0952ドレミファ名無シド04/12/31 01:41:03ID:60lLKYMp
お、また始まったよ 年末に読み物ができた
0953ドレミファ名無シド04/12/31 07:27:08ID:/Khzh7tU
はぁ〜...俺もデジピは便利だし使ってるけど、アコピ弾かない人はそこまで鈍感になっちゃうんだねぇ。
いいかい、デジタルor生って考え方がまず間違いなんだぞ。正確にはデジタルorアナログだからな。
デジタルって解る?0か1、ONかOFFしかないんだ。鍵盤はスイッチでしかないんだ。出る音はもともと
サンプリングされた音、それ以上でも以下でもない。サンプリングされた音以上の音は出ないんだ。
アコピはどんな音を出すのかは奏者次第、基本的には、一番『箱』を鳴らす、その上で、音をコントロール
出来るのがアコピ、っていうかアナログ楽器だ。こんなことギター廚だって解ってんじゃないのか?
デジピっていうのは、MIDI入力用のデジタルギターと同じなんだからな。
0954ドレミファ名無シド04/12/31 08:48:53ID:UNXxehvX
アコピ厨は何故、このスレで粘着荒らししているの?
0955ドレミファ名無シド04/12/31 09:12:30ID:U0AAFtNy
ン?  わからんか?  年末で誰にも構ってもらえないのさ
折角色々知識を入れても披露する場所がないのさ
おーい 俺ヒマだから続きを書いてもいいぞ
0956ドレミファ名無シド04/12/31 10:14:42ID:SQKON52D
>>デジタルって解る?0か1、ONかOFFしかないんだ

ヴァカ 丸出し
0957ドレミファ名無シド04/12/31 10:53:06ID:ewsy1gxA
>>954
アコピ厨は、実生活において優越感を得る機会が極めて少ないという可哀想な人たちなんです。
生暖かくスルーしてあげましょう。
0958ドレミファ名無シド04/12/31 10:57:08ID:H2K8cea3
>>953
>その上で、音をコントロール出来るのがアコピ

どのようにしてコントロールするん?
まさかタッチの違いとかいう、人を煙に巻くような馬鹿の一つ覚えのような言葉で
返して、それを以って完結した回答とするわけじゃないよね?
0959ドレミファ名無シド04/12/31 11:16:40ID:016E2IVy
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |   ________________
        三  (    とノ /                    
      三   /   つ | < まだ2ちゃんねらーがいじめるよ〜!
     三  _ ( _  /|  |  \                  
        (_ソ(_ソ(_ )   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ↑
          アコピ厨
0960ドレミファ名無シド04/12/31 11:31:25ID:Bvyc/vKg
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12782702
0961ドレミファ名無シド04/12/31 11:56:42ID:jctGVh++
アコピの音を美味しい手作り料理と例えると
デジピの音は冷凍食品って感じの音かな
0962ドレミファ名無シド04/12/31 12:05:51ID:61y+EiwV
↑ そういう譬えはもう飽きたよ
0963ドレミファ名無シド04/12/31 13:19:27ID:jvJWUUGz
アコピのタッチによる音色の違いは単純にタッチの強弱の違いであるに
すぎない事実を認めたくないアコピ厨がいるスレはここでつか?
0964ドレミファ名無シド04/12/31 14:46:02ID:EVL2MFGI
デジピは楽器ではありません




     くらいの事言えやゴルァ   つまんねーぞ
0965ドレミファ名無シド04/12/31 15:27:50ID:NOeTBrZu
>>961
最近の冷凍食品は、下手な手作り料理より美味しいのが
結構多い。
0966ドレミファ名無シド04/12/31 18:52:44ID:hdxPbrT5
つうかさ、ヤマハの楽器ブランド世界第一位の科学技術力でさ、
有名音大ピアノ科を目標にしてる奴にも
対応できるDGPつくれなくね?200万円くらいで。
DGP7よりももっと高級な奴。
DGP7の奥行きが長いのは間違いなく設計ミスだから
奥行きはDGP5と同じくらいで。
DGP5のスピカの位置は間違いなく設計ミスだから
スピカは譜面台の高さと同じくらいでな。
たのむぜヤマハ!
0967ドレミファ名無シド04/12/31 19:03:54ID:h8HvpISb
ヤマハもSU7で世界の老舗ピアノメーカーと対峙できる質に達せたと思うなら
デジピでも圧倒的なものを作って欲しいとマジで思うよ、そりゃ。
0968ドレミファ名無シド04/12/31 20:03:30ID:vbS6WGeY
>>946
お前、典型的な文系ヴァカだな
奏者が指のタッチをどんなに工夫してみても
鍵盤から離れたハンマーには速度以外の情報はないんだよ
弦を直接指やピックで弾くギター等と一緒にしてもらっては困る

>>947の説明が概ね正しいと思ふ
0969ドレミファ名無シド05/01/01 03:04:32ID:AU8GUD4E
おまいら年越しバトルもできないヘタレども(プ
0970ドレミファ名無シド05/01/01 03:13:10ID:AU8GUD4E
屁こき初め(プ
0971ドレミファ名無シド05/01/01 07:34:00ID:MJfq2cOu
もっと面白い例えが聞きたいぞ
ホテルニューハワイみたいな。
0972ドレミファ名無シド05/01/01 07:53:53ID:QfFfGmkA
めんどくさいから、これでOK

アコピ=イケメン
デジピ=キモメン
0973ドレミファ名無シド05/01/01 08:05:40ID:hfhzMViI
もう聞き飽きた。ここは電子ピアノスレなんだし、アコピ云々は他所でやれ。
0974ドレミファ名無シド05/01/01 10:48:08ID:5Bc0qJgV
なんかアコピ厨って
やることが幼稚園児だな
0975ドレミファ名無シド05/01/01 12:47:31ID:gW56dHBS
オレDGP持ってるけどさ、ハノンとか練習するとき、音は小さいほうがよくね?
ハノンのフレーズは音楽的に無意味な音ゆえにうざくね?
グランド最高級機種ヤマハS6でもハノンの音はうざくね?
マジで。そういったわけでDGPは任意の音量でならせる唯一のグランドなわけで
重宝するわけでさ。マジで。
0976ドレミファ名無シド05/01/01 12:52:07ID:aIM2P1Db
DGPはグランドでもなんでもないけどね
0977ドレミファ名無シド05/01/01 12:55:15ID:nJpCxvVl
電子ピアノに足鍵盤つけてる香具師いないかい?
0978ドルファー05/01/01 12:56:52ID:Ym94hVwI
今ある比較的安価なデジピのなかで、河合のPW9、PW7は、
そこそこのタッチだと思いますけど、両者を指弾してみたところ
後者、つまりPW7のほうが、自分で弾いている感じ?がします。
端的に言って良い音(音に浸れる感じの音)と私は感じるんです。
但しエレピを選択すると、今度は前者、つまりPW9のほうが良い。
ってわけで…アコピの替わりならば、PW9よりPW7だと思います。

#PW9は高音用のスピーカーが余分に付いていて、
#だから高音がよく伸びるんですが、アコピの音色で、
#それが不自然に聞こえる。有り得ないような臨場感。
#そういう感じです。部屋なのにホールのような雰囲気。
#それが私は気持ち悪いんですよ。どうなんでしょうか?
0979ドレミファ名無シド05/01/01 13:36:55ID:DMJU315X
>>975
ハノンの30番だったかなぁ。
弾いてたら横で友達が感動してたよ。
誰の曲です?って

あんた弾き方がへぼいんじゃないの?
0980ドレミファ名無シド05/01/01 13:52:20ID:uVZ+VUbd
>>979
2chのレス上、友達とか知人というのはフィクション
0981ドレミファ名無シド05/01/01 14:38:02ID:OoVRILSb
デジピけなしてるレスもフィクションだから気にすんな。
0982ドレミファ名無シド05/01/01 15:23:32ID:+aOm3uQm
バイエル60番やってるんだけどさ、今いきなり30番弾いてみたのよ。
どんな曲だったかなーって、久しぶりに。
そしたらたどたどしくしか弾けないのよ。もうびっくりさ。

これって全然上達してないってことでいいのか?
0983ドレミファ名無シド05/01/01 15:41:11ID:YWQSO5Z0
↑すまん誤爆だ逝ってくる
0984ドレミファ名無シド05/01/01 21:44:43ID:aJ87NayR
つうかさ、ヤマハの楽器ブランド世界第一位の科学技術力でさ、
有名音大ピアノ科を目標にしてる奴にも
対応できるDGPつくれなくね?200万円くらいで。
DGP7よりももっと高級な奴。
DGP7の奥行きが長いのは間違いなく設計ミスだから
奥行きはDGP5と同じくらいで。
DGP5のスピカの位置は間違いなく設計ミスだから
スピカは譜面台の高さと同じくらいでな。
たのむぜヤマハ!
0985ドレミファ名無シド05/01/02 12:53:07ID:QOZ1j+gE
>>984

その程度の用途ならサイレントグランドで良くね?
0986ドレミファ名無シド05/01/02 14:18:42ID:rV794TfY
>>985
>>966コピペにレス カコイイ(´・ω・`)
0987ドレミファ名無シド05/01/02 16:01:01ID:0brHhpxB
電子ピアノ外で使うにはどうすればいいの?
P-80ての使ってるんだけど電子ピアノ専用のバッテリーみたいなのないかな?
電子ピアノでヘッドホンしてても鍵盤を押す音でうるさいってことでもうずっと
ピアノが弾けない。すみやとか友達の家で貸してもらう訳ももういかないので。。
ほんとピアノが自由に弾ける人がうらやましい。。
どうしたらいいんだろう。なんか考えがある人時間があったらおねがいします。。
0988ドレミファ名無シド05/01/02 16:10:39ID:WMBxcbcG
>>987
レンタルスタジオでも借りれば?

あと、路上ライブとかやっている人は発電機を
使ってる人もいるね。
0989ドレミファ名無シド05/01/02 16:31:42ID:T7G33RjA
車とか押入れの中とか
0990ドレミファ名無シド05/01/02 16:56:35ID:JVYYuGOJ
>>987
ちなみに
鍵盤を押す音は自分の部屋からどの位置にいる誰に文句言われるの?
0991ドレミファ名無シド05/01/02 22:00:36ID:0brHhpxB
>988
その発電機ってのが知りたいの。。公園かどっかで電子ピアノ持ち出して弾きたい。
レンタルスタジオとか1時間2000円ぐらいとかほんと高っ
>989
19歳で車もってないです。先月普通免許とバイクの免許一気に取ったばっかでお金なくて(
お金あったらサイレントピアノかいます。。)車は買ってませんもちろんバイクも
>990
隣の部屋の兄です。俺小さい時からピアノが習いたくてもうるさいとかで
習えなくて友達に借りたり紙に鍵盤書いてひたすら練習してきました(むなしいけど)
自分はでかい音でロックながしてるくせに俺は自分でバイトして電子ピアノ買って
ようやく高3で習えたけど、ヘッドホンしてるのに鍵盤押すカタカタって音がうるさいって
もう1年まともに練習できないっす。
独学でバイエル〜プルグミューラーツェルニー40初めまでなんとかやって初めてピアノ習いに行った
時先生にショパンのバラード第1番とか愛の夢とか聞かせて努力だけはみとめてもらったけど
ちゃんとしたピアノで弾いた回数20回にも満たない感じです。
くやしいので努力してピアノの調律師になるため学校に合格しました。来年から1人暮しすればようやく
弾けるんでしょうけどそれまでの3ヶ月ひたすら練習がしたいです。
自分は安かったヤマハP-80ですけど鍵盤を押す音ってグラビノーバとか高い
しっかりした音でもするものなんでしょうか?
バッテリーみたいなのについても何か知っていたら教えていただけると嬉しいです。。


0992ドレミファ名無シド05/01/02 22:21:19ID:WMBxcbcG
>>991
発電機はこんなのがあるけど、、
http://www.honda.co.jp/generator/

寒いから、お兄さんと交渉して家で練習したほうがいいんじゃない?
お兄さんがロック流している間に練習すればいいじゃん。
0993ドレミファ名無シド05/01/02 22:22:33ID:+RZWvbue
発電機なんて使ったら五月蝿くてピアノなんてやってられないと思うが
0994ドレミファ名無シド05/01/02 22:35:41ID:q+yhcMOp
>>991
涙ぐましいな。・゚・(つД`)・゚・
お兄さんの部屋から離れた部屋ないのか?
0995ドレミファ名無シド05/01/02 22:53:10ID:RIcH7Ts1
>>991
アンタすごいよ
その努力はきっと報われる
0996ドレミファ名無シド05/01/02 22:59:27ID:13nt+/SX
次スレ立てといたよ
●電子ピアノスレッドPart19●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104674280/
0997ドレミファ名無シド05/01/02 23:18:55ID:rV794TfY
>>996
乙!
0998ドレミファ名無シド05/01/02 23:37:23ID:nbxqT76P
>>991
部屋の状況とか分からないが、直接の音よりも振動が伝わってうるさく聞こえる
ケースが多いと思う。東急ハンズなどで防振マットを買って敷いてみたらどうでしょうか。
あるいは、こういう防振インシュレータも売っている。効果の程はやってみないと分からないが。
ttp://store.yahoo.co.jp/merry-net/piacatch-b.html
0999ドレミファ名無シド05/01/02 23:55:28ID:1TifOQba
1000-1

>>996
乙です。
1000ドレミファ名無シド05/01/03 00:00:00ID:23jiTsp/
1000とっちゃうよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。