初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.39
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆DyKXRnnPCg
04/11/04 00:50:43ID:vBabsTM6【必読】質問スレッドでの注意事項
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
#「〜のコツを教えてください」という質問が目立ちますが、
「コツは一生懸命練習すること」です。頑張ってください。
(Vol.18>932さん、お言葉お借りしました)
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。(質問する前に必読)
まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
「〜ってどうですか?」という質問は、何がどうなのか不明な為、回答が得られない場合が多いです。
詳しくは、まとめのHPへどうぞ。
#質問者は名前にトリップを付けると、第三者の成りすましを防ぐことができす。
トリップの付け方
ハンドルネームの後に半角で#をつけ、その後に半角・全角文字を入れてください。
0002 ◆DyKXRnnPCg
04/11/04 00:53:12ID:vBabsTM60003はんぱろんげ
04/11/04 00:59:31ID:HaR+ID2x0004ドレミファ名無シド
04/11/04 01:12:39ID:HzKo5wLM4さま
これからベースをはじめようと思うんですが教則本を買ったほうがいいんですか?
板を見てると教則本だと大して上達しないという意見もちらほら見るもので…。
最初からバンドスコア買ってそれを練習した方がいいのでしょうか?
0006ドレミファ名無シド
04/11/04 04:51:41ID:096bt7kdそしたらあとはなんでも好きなことやればいい。
0007ドレミファ名無シド
04/11/04 07:05:49ID:PSCPnf/W最低 教本だね 1000円で買えるし なぜまよう
0008ドレミファ名無シド
04/11/04 08:11:40ID:8WDImv25おつでつ。
0009ドレミファ名無シド
04/11/04 08:39:09ID:yT/YBTin0010ドレミファ名無シド
04/11/04 09:26:53ID:VQALsUcNそんなもんはここで訊く前に
1:自分でサイト検索して調べる。
2:自分で楽器店に行って値札を見、勇気を持って試奏してみる。
最低限この二つぐらいやって、それでもわからないことがあったら質問しろ!(バァータレ
参考
【ベースで】Spector VS Warwick【ウマー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1087493024/l50
0011ドレミファ名無シド
04/11/04 09:30:46ID:VQALsUcN教則本より、教則ビデオやDVDの方が良いよ。
それからバンドスコアなんて間違いだらけの楽譜なんか買ってはいけない。
コピーは自分の耳でやるもの。
0012ドレミファ名無シド
04/11/04 10:26:12ID:oWxk9kEi教則本や教則ビデオを見ながら、それを丸呑みせずに、自分の頭で考えながら、
バンドスコアも見つつ、耳コピもちょくちょくしつつ、好きな曲を弾くことからやってったらいいと思うよ。
キーワードはとにかく「楽しむ」ことね。
せっかくベース弾きたいって思ったのに練習フレーズみたいのばっかやってても楽しくないでしょ?
好きな曲を弾きたい、そのために教則本とかビデオ見ながら覚えながらやる、みたいな。
両方平行してやったらいいと思うよ。
最初から高いハードル飛べって人もいるけど、オレは最初は楽しくやったらいいと思う派です。色んな人がいます。
0013ドレミファ名無シド
04/11/04 10:26:40ID:096bt7kdあとコピーは楽譜買ってやっても問題なし。無理して耳コピするよりまずフレーズやどんなアプローチをしてるからを研究。
間違いだらけとわかるならあんたは出版会社に就職したほうがいいぜ。
0014ドレミファ名無シド
04/11/04 10:28:20ID:096bt7kdあとコピーは楽譜買ってやっても問題なし。無理して耳コピするよりまずフレーズやどんなアプローチをしてるからを研究。
間違いだらけとわかるならあんたは出版会社に就職したほうがいいぜ。
0015ドレミファ名無シド
04/11/04 15:47:41ID:LbXzhqUo耳コピーができるというなら耳コピーのほうがいいと思うけど。
最初とりあえずスコア通りにやってみて、
ここ違うだろ とか出てきたらある程度試行錯誤して近づければいいと思う。
スコアは参考までに ということかな。
教則ビデオ買ってきます。
ありがとうございました。
0017ドレミファ名無シド
04/11/04 20:00:20ID:n8hQ9wDXやっぱりこのクラスだと10Wアンプと音的にも変わらないですかね
0018ドレミファ名無シド
04/11/04 21:13:15ID:RWkfUzTv音符の上に書いてある>ってマークはプルをするって意味で合ってますか?
0019ドレミファ名無シド
04/11/04 21:24:45ID:CBC55yHf楽器屋で見たところ「ベーシストのための演奏能力開発エクササイズ」
というのが良さそうな気がしたんですが、持ってる人いませんか。
CD付の本みたいに見本演奏が延々入っているのか、NHK教育みたいに
講師が説明→実演みたいになってるのか。後者なら買おうと思ってます。
0020ドレミファ名無シド
04/11/04 22:01:24ID:7lDM6nft大差ないと思っていいかと。
ただ、他のメーカーの10Wクラスの奴よりはマシかなーって感じ。
SWRは350Wのものを使ってたけど、LA8も音の傾向は似た感じだったから
ちょっと冷静な評価とはいえないかも知れないけどね。
>>18
それでおk。ガンガレガンガレ
0021ドレミファ名無シド
04/11/04 22:38:34ID:n8hQ9wDXレスサンクスです
16000円は高いですかねえ?
2000円のフェルのアンプ買った方が良いかもですね
0023ドレミファ名無シド
04/11/05 00:02:29ID:32HmNG/+持ってるよ。残念ながら見本演奏が延々だね。でも見やすいよ。
章前には心構えを言ってくれたりデモ演奏してくれる。
説明は、ヒントになることが譜例と共に説明書に書いてある。
初心者にはちょっと不向きかもしれないけど、これを飽きずにみっちりやれば上手くなると思う。
002423
04/11/05 00:04:38ID:32HmNG/+書き忘れたけど、このスレ見るといいよ。
教則ビデオ/DVDのレビューをみんなで書くスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044849964/
教則ビデオ/DVDのレビューをみんなで書くスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098041136/
0026ドレミファ名無シド
04/11/05 01:15:31ID:qeL4tPK+プレベ使ってます。
0027ドレミファ名無シド
04/11/05 01:47:27ID:A4CYCpbc0028ドレミファ名無シド
04/11/05 01:56:58ID:G7W02OCYベンベケベンベン ベケベンベン
0029ドレミファ名無シド
04/11/05 02:03:16ID:4YYVhME/0030ドレミファ名無シド
04/11/05 11:27:18ID:8ZTzahirオールフルテン。
0031ドレミファ名無シド
04/11/05 14:07:15ID:MHBd5ktq周辺機器含めて何を買ったのか教えていただけないでしょうか?
何も分からないので少しでも参考に出来ればと思いまして…
宜しくお願いします
0032ドレミファ名無シド
04/11/05 14:17:04ID:5KeuwEMs教則本はデラベッピンとベストビデオ
0033ドレミファ名無シド
04/11/05 14:20:06ID:5KeuwEMs0034ドレミファ名無シド
04/11/05 14:21:18ID:5KeuwEMs0036ドレミファ名無シド
04/11/05 14:34:38ID:5KeuwEMsそんなもんビニール紐でいい。
おれはそれでライブ出た。
0037ドレミファ名無シド
04/11/05 15:56:09ID:dBcfjAo0昨日、中古屋で2000円のギターアンプ買ってきたんですが、今『よくある質問』見たら…ギターアンプでベース弾くと壊れると(ry
...orL
しかもフォトジェニック...○rz
これ壊れる危険度どのくらいですか...
0038ドレミファ名無シド
04/11/05 16:21:08ID:Mam4EtRm0039ドレミファ名無シド
04/11/05 16:21:32ID:RFguAs+4自分の部屋で弾くぐらいだったら何も気にすることはないと思われる
0040ドレミファ名無シド
04/11/05 16:29:58ID:+hHIQAEe0042ドレミファ名無シド
04/11/05 16:30:30ID:odbMemmL練習しているのですが、
いまいち右手親指を移動させるタイミングが分かりません。
弦をはじきながら同時に親指も移動させるのか、
それとも親指の移動が終わってから弦をはじくのか。。。
どっちがいいのでしょうか?
練習していればスムーズに移動させるコツみたいなものが
分かってくるものなのでしょうか?
0043ドレミファ名無シド
04/11/05 16:33:06ID:dBcfjAo0>>39部屋で弾く程度なので、安心しました。とりあえず、一人前になったら良いものを買おうと思います。
お二方即レスありがとうございます
0044ドレミファ名無シド
04/11/05 16:37:15ID:dBcfjAo010段階で、アンプの目盛り全て5以下なら大丈夫ですかね??
あと、ベースのボリュームは3〜5くらいで
0047ドレミファ名無シド
04/11/05 16:58:48ID:e1krLUi8音痩せするから俺としてはベース音量MAX、アンプ控えめを薦めるけどな。
0049ドレミファ名無シド
04/11/05 17:13:16ID:Mam4EtRm0051ドレミファ名無シド
04/11/05 17:16:14ID:Mam4EtRm0052ドレミファ名無シド
04/11/05 18:43:13ID:G8noQUGjロックをやるつもりなんですがジャズベースでもいいのでしょうか?
0053ドレミファ名無シド
04/11/05 19:03:14ID:V4Vg27OX0055ドレミファ名無シド
04/11/05 19:36:24ID:FeSnx526ジャズベースの由来については気長に過去レス参照。
0056ドレミファ名無シド
04/11/05 19:48:01ID:A4CYCpbc楽器本体(アリアの29800円)
ケース(ソフトケースが付属してたがあとでギグケースを買った)
シールドケーブル(カナレしか知らなかったのでカナレ)
ベースアンプ(今はなきディーンマークレー、見た目がカッコよかった)
ピッチパイプ(チューナーや音叉を買うのはずっとあとになってからだった)
ストラップ(フェンダーの布製だった)
交換用の弦
ピック(2フィンガー主体に弾いていたので結局使わなかった)
フィンガーイーズ(これもほとんど使わなかった)
シリコンクロス
00572チョンは創価の巣窟
04/11/05 19:49:09ID:CRNECFy3ヤクザと仲がよい国会議員先生は誰?
0058はんぱろんげ
04/11/05 19:58:04ID:DmpdlFZZ僕も4弦なんでアレだけど、基本は一緒と思うんで。
無理に移動させる必要もないと思いますが…どうなんだろうね。自分は移動させますが。
弦をはじく準備動作なので、自分は弾く前に移動させてるようです。実際にはほぼ同時。
つーか別々に移動させるんじゃなくて一緒に動くんだよ。
親指と弦を弾く指の位置関係…つか手首に対する親指の角度なのかな…は常に一定なのです。
親指は手首と一緒に移動、それを土台にして人指し指や中指を伸ばして曲げて弦を弾く。
うーん、文章だと上手く説明できないな。誰か頼む。
0059ドレミファ名無シド
04/11/05 20:03:50ID:Gqn3C2Cz自分的には弾きやすいし握りやすいのでいいかなぁと思っているのですが…
ちなみにwarwickってとこのです
0060ドレミファ名無シド
04/11/05 20:04:59ID:FeSnx526無問題。
精進しなさい。
00612チョンは創価の巣窟
04/11/05 20:05:54ID:CRNECFy3創価学会がドコモ通話記録盗難
http://www.forum21.jp/contents/03-5-15.html
0062ドレミファ名無シド
04/11/05 20:11:11ID:FeSnx526ウゼェよ、消えろ童貞野郎!
0063ドレミファ名無シド
04/11/05 20:12:45ID:ikdNfDrIまた、同価格帯でいいベースありますか?
0064ドレミファ名無シド
04/11/05 20:27:59ID:MUN2Jgksあれは何のためのものなんですか?
0065ドレミファ名無シド
04/11/05 20:29:50ID:px6UxdVb自分がいいと思うならいいんでね?
弾いてて楽しいと思えるベースを買いなさい。
>>64
ロッドの埋め木だと思われる。
何のことだかわからなければ、トラスロッドと埋め木の事を
検索でもして調べれば良い。
0066ドレミファ名無シド
04/11/05 20:30:09ID:sMTOS094僕はベース始めて2ヶ月で初めて買ったベースがSBV-500です。
あのベースは弾きやすく初心者にもいいと思いますよ。ってまだSBVしか弾いたことないから比べられないけど
オレはSBVはあの価格で最高のベースだと思います。
0067ドレミファ名無シド
04/11/05 20:32:08ID:Gqn3C2Cz59です。ありがとうございました。精進します
00682チョンは創価の巣窟
04/11/05 20:32:52ID:CRNECFy3◆米国政府が憲法改正を日本に求める真の狙いは徴兵制である 森田実
〈米国は日本のカネは手に入れた。今後、日本人が稼ぐ金はどんどん米国資
本の手に入るようになっている。日本の政治は米国政府の支配下にある。日
本政府は米国政府の言うことなら何でも聞く。日本の大新聞は、「日米協調
」のためと言われれば、日本政府がどんなに国益を無視して米国政府の言い
なりになっても、政府を批判しない。日本全体が米国政府に言われれば何で
も聞く状況になっている。小泉内閣になってから対米従属は一層ひどくなり
、日本経済は米国資本に支配されるようになった。
次はヒトだ。日本の自衛隊を米国軍部の手先として使おうという考えが米
国側にはある。これが、米国が憲法改正を煽り立てている背景だ。日本の政
治家は、自民党も公明党も、民主党までも「憲法改正」に浮かれている。米
国が狙っているのは、憲法を改正して徴兵制を国民の義務にする。同時に日
本の政治家が欲しがっている集団的自衛権を与える。この結果何が起こるか
。徴兵制によって強制的に軍隊に入れられた若者が、米軍の尖兵となって世
界各地で働かされることになるのだ。
00692チョンは創価の巣窟
04/11/05 20:33:36ID:CRNECFy3【瀬戸内海】韓国貨物船、転覆した日本船にぶつかり、救助せずに逃走。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040619i304.htm
【大社沖】水産庁の取締船に韓国漁船が体当たり
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04041311.html
相次ぐ韓国漁船の違法操業について −韓国漁船の拿捕及び悪質な逃走−
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.0213.01.htm
00702チョンは創価の巣窟
04/11/05 20:34:26ID:CRNECFy3ソフトバンク・創価学会公明党・暴力団の暗黒の三角関係
2004年2月29日 日曜日
日刊ゲンダイ2月27日一面拡大版へ
http://1234tora.fc2web.com/yahoo.jpg
日刊ゲンダイ2月27日二面拡大版へ
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/yahoo2.jpg
0071ドレミファ名無シド
04/11/05 20:55:48ID:Mam4EtRm0072ドレミファ名無シド
04/11/05 21:06:35ID:s6b6Scuqバンドとか組まないとベースって駄目というか意味ない?
あの低いぼむぼむ音に惹かれた31歳…
音楽は中学の授業以外にやってませんが
やる気はあります。
テンプレみたらお勧めは人によるみたいなこと書いてありましたが
お勧めありますか?よく初心者10点セットとかありますよね
店の人に聞いたほうがいいのかな。でもこの年でなんかいいにくいものがある。
ベースからはじめるってありかな
0073ドレミファ名無シド
04/11/05 21:18:40ID:px6UxdVb>あの低いぼむぼむ音に惹かれた
ってなら別に一人で弾いてても良いんじゃない?
一人でも低いぼむぼむは鳴らせるわけだし。
ま、バンドやりたくなったら近所の人でも募集すればいいだろうし。
お勧めってのは難しいね。予算の限度額とかもよるし。
セット品はやめた方が良いと言うのは定説になりかけているが、
別にセット品でもベースが出来ないわけではない。
自分で店に出向くのが一番だね。
0074ドレミファ名無シド
04/11/05 21:24:47ID:2kbGnX0N無問題。
俺自身がそうだが、バンド組むメンツがいないならDTM+宅録という手もある。
初心者セットは、正直オススメしない。
あれは単品だとろくな値段の付かない安物に不要なものまでつけて
素人目にお得感を出しているに過ぎない。
その辺を割り切れるなら買ってもいい。
それが嫌なら、店頭で2万台後半〜5万くらいのを何本か試奏してみて、
なんとなくいいカナと思ったものにしておくが吉。
試奏といっても、とりあえず構えて音を出してみるだけでいい。
ネックの握り心地や弦の弾き心地を確かめるつもりで。
ピックはピック弾きする時のみ必要だが、1枚100円くらいだからとりあえず買っとけ。
他の用品は、ストラップ、シールド、クロス、アンプ、チューナーあたりは揃えよう。
007572
04/11/05 21:38:11ID:s6b6Scuq長く趣味としてやっていきたい。
本体 ストラプ シールド クロス アンプ チューナー が最低限とな。
ブランド?みたいなのありますよね これはやめておいたほうがいい
これなら無難というのありますか?
あとは自分が見た感じ、持った感じですね
0076ドレミファ名無シド
04/11/05 21:42:03ID:tePSW0B96〜7マンくらいのFender Japan、ジャズベースかプレシジョンベースがお勧め
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/guitars_basscontents.htm
とりあえず試しで手軽に始めてみたいなら初心者セットとかでもいいと思う
スクワイアby Fender クラスなら悪くないと思う
007776
04/11/05 21:50:24ID:tePSW0B9予算次第でいくらでもありますよ
3〜4万円以下は中国製、韓国製が多いと思いますけど、最近の中国製は悪くないです
おおよその目安で4〜5万円くらいから国産になります
6〜8万円あたりはかなりいいモノです
10万円以上になるとUSAモノも買えますが最初はやめた方がいいでしょう
0078ドレミファ名無シド
04/11/05 21:54:33ID:3PS9IocV0079ドレミファ名無シド
04/11/05 21:55:43ID:Mam4EtRm0080ドレミファ名無シド
04/11/05 21:59:46ID:tePSW0B9・Fender Japan
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443895/444675/
・Squier by Fender
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443895/444674/
0081ドレミファ名無シド
04/11/05 22:07:00ID:s6b6Scuqこれは買うなブランドはある?
0082ドレミファ名無シド
04/11/05 22:15:48ID:tePSW0B9>これは買うなブランドはある?
それは難しい、聞いたことのない中国ブランドとかが存在するから
ある程度予算があって最初に買うのならFender Japanが間違いない
なぜならFender社のjazz bassとプレシジョン bassが世の中全てのベースの基本型になっていると言って
過言でない 実際にミュージシャンなどの写真で目にするのはほとんどが、このどちらかだと思う
(一部、リッケンバッカー、ホフナー等、個性のある非Fender系のbassも存在する)
本家FenderはUSA製(一部メキシコ製)、でFender Japanはその日本法人なので
品質的には問題がない スクワイアーby FenderはF.Jが中国に作らせている、事実上のFender China
0083ドレミファ名無シド
04/11/05 22:18:24ID:tePSW0B90084ドレミファ名無シド
04/11/05 22:22:35ID:Mam4EtRmアイバよりフェンダー買えば良かったな…(´・ω・`)
0085ドレミファ名無シド
04/11/05 22:26:11ID:Gqn3C2Cz知人には重い音が出るよって言われて譲ってもらうことに決めたんですけど。
後、重い音を出すには、やっぱりアンプが大事なのですか?
0086ドレミファ名無シド
04/11/05 22:29:44ID:tePSW0B9分からない人はFenderが無難で間違いがない、という事ですよ
飽きも来ないし
でも、実際に楽器店でいろいろ現物を見た時にビビッ!と来たものを買うのが
一番いいと思うんですよね そういうのが自分とずっとつき合えるベースになると思いますよ
うちのバンドもアイバニーズだな、そう言えば・・・・
0087ドレミファ名無シド
04/11/05 22:32:50ID:s6b6Scuqハズカシイハナシデスマン。
安ければ安いほどいいんだが・・・安かろう悪かろうなんだよな。
マジスマン しばらくノリ弁で我慢してたんだ。
0088ドレミファ名無シド
04/11/05 22:44:41ID:tePSW0B9それならまずは試しにここらへんを買ってみるのは?
驚くほど安いが、品質は悪くないし評判もいい
ここらへんのクラスは基本的に初心者用だから
セットものでちいさいアンプとか全部付けてプラス1万円とかがあるので
値段的にも買い易い思う
・スクワイア
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486606/
・レジェンド
http://www.rakuten.co.jp/acearia/491901/494226/
・フォトジェニック
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486604/
あと、バッカス・ユニバースとかフェルナンデスあたりも安いのがけっこうある
予算があるならスクワイアがお勧め
0089ドレミファ名無シド
04/11/05 22:59:07ID:tePSW0B9http://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/jb_b_set.html
http://www.rockinn.co.jp/shopping/gb_set/pb_b_set.html
0090ドレミファ名無シド
04/11/05 23:00:04ID:/dX5KZwLすばらしい!!ノリ弁でガマンしてお金貯めるなんて!!
スレ読んだらけっこうアドバイスは出尽くしてるので、特になにもないです。。。
0091ドレミファ名無シド
04/11/05 23:06:06ID:FeSnx5260092ドレミファ名無シド
04/11/05 23:07:31ID:/dX5KZwL0093ドレミファ名無シド
04/11/05 23:44:38ID:RFguAs+4ワーウィックはいいぞ!
俺もおすすめだ
いい音もでるしスラップも弾きやすい
日本ではあまり名前を聞かないブランドかもしれないが外国では有名
0094ドレミファ名無シド
04/11/05 23:49:54ID:m3cs4Cgc>>89氏のレジェンド
いいっすなぁ!しかも安いv
みなさんありがとう(つД`)さっそく明日にでもお店に出向いてみていいのがあったら買います。
なかったら通販になっちゃいますがそれをば。
真っ黒か真っ白がいいですな ほんとありがとう。
0097ドレミファ名無シド
04/11/06 00:03:11ID:gMILe1wT座ってやるとできるのに、立つと、手首は痛い、一番短くしても長く感じますすごくやりにくいです。
どうすればいいのでしょうか?
0098ドレミファ名無シド
04/11/06 00:08:11ID:REdcr9wuといってもなんにもわかりませんが。。。
>>88氏のスクワイア
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486606/441385/
これもいいかも。。。下のほうにあるJSQ-STDセットは
ベース+アンプ等ですよね?これいいなぁ。赤もいいわ
とりあえず寝ます。明日店に行ってその後報告しますー
0099ドレミファ名無シド
04/11/06 00:13:28ID:TCJ59PaRちなみに買ったのはこれです (実売価格約80k円)
http://www.schecter.co.jp/diamond_series/basses/stiletto_s4.html
この歳になると練習時間がなかなか取れないけど
お互いがんばろうぜ。
0100ドレミファ名無シド
04/11/06 00:40:08ID:hqebct6F正直、俺だけかと思ったよー。
>>94氏はもうブツの目処付けたのかな?
食費削って金貯めたなんて、ホントすごいよ。
是非是非お気に入りのものがゲットできるといいね。
俺は、初ベースはレジェンドのムスタングベースレプリカ(通販でも
なかなか出てこない一発もの)で25k(ミニアンプ・ソフトケース付き)
だったけど、ものとしてよかったのか数年経った今もネックの反りとか
全然無い。レジェンド・スクワイアは廉価ブランドの中でも信頼性高いかも。
一つだけアドバイスすると、極力楽器屋に出向いて現物を触って買うべき。
いろんな種類があって刺激的だし、自分で手に取って選んだ物は愛着度も
格別だし、わからないことを店員に確認することもできる。
まぁ、一番近い楽器屋に行くまでに5時間くらいかかったり交通費で楽器代が
パーになっちゃうなら仕方ないけどね。
0102ドレミファ名無シド
04/11/06 02:07:28ID:M228oMovレジェンドはなんのやつですか?
0103ドレミファ名無シド
04/11/06 02:08:44ID:mppRmn4U0104ドレミファ名無シド
04/11/06 02:30:15ID:Mh5FXukv年齢は18の学生ですが。そのスクワイアに惹かれました!赤いいですね!値段もいいし。買おうかな
0105ドレミファ名無シド
04/11/06 02:32:03ID:M228oMovエドワーズっていくらくらいでしょう?
ってかなんでしょうか?
0106ドレミファ名無シド
04/11/06 03:05:12ID:6sGjuWmUhttp://www.teac.co.jp/tascam/products/cdbt1/spec.html
のほうがいい。(密閉型のヘッドフォンを使うとなおいい。)
それからメトロノームもいいけど、ちょっとがんばってリズムマシンを買ったほうが楽しいと思うよ。
アンプでボムボム鳴らすのは多分普通の家では無理だと思う。
それから、本体はどんなジャンルが好きかでもある程度分かれてくる。
スラップがいいならとりあえずジャズベ。
ロックならプレベ。
オールマイティにハンバックタイプやPJタイプ。
それぞれ音に個性があるから、楽器屋で音を聞いてみたほうがいいよ。
まあ、がんばれ。
0107ドレミファ名無シド
04/11/06 03:12:04ID:6sGjuWmUレジェンド、エドワーズは1-2マソ出せば買えるんじゃないかな。
ちなみにエドワーズはエスパーの廉価版。
それから、YAMAHAもなかなかいいかも。でも、ちょっと値がはるかな。
そうだ、ベースコレクションというブランドもあるよ。ググッてミソ。
漏れが始めたころの廉価版といえば、アリア、グレコ、トーカイ、フレッシャーだったな。
0108はんぱろんげ
04/11/06 03:48:01ID:Cc2Qj/ao立った時の楽器の位置は通常、低ければ低いほど弾きにくくなります。
座って弾けるならまずは座った時と同じくらいの高さで。
ストラップにも色んな長さのものがあって、あなたのストラップは比較的長いものなのかもしれない。
だとすると通常の方法ではどんなに短くしても高い位置にするのは限界があるです。
一か所(ないし複数箇所)縛ってみるとか、ピンを通す穴を開けてみるとかもアリ。
他に、楽器の重量バランスが悪いと非常に弾きにくい。変型楽器に多い。
俗にヘッド落ちといわれる、手を離すとヘッドが落ちてしまう(そのまんまだ)状態。
ストラップを滑りにくいものにする、ピンの位置を変える、などで改善されます。
座っていた時は右手の脇と右足の腿で楽器を支えていた事でしょう。
立って弾く時は楽器は宙にぶらさがっているわけです。
当然、最初はバランスがとても悪く感じるでしょう。頑張って慣れてください。
コツというか気を付けるのは、楽器を左手で支えようとしない事。
0109ドレミファ名無シド
04/11/06 04:34:14ID:M228oMovレジェンドはなんでしょうか?
0110ドレミファ名無シド
04/11/06 04:45:22ID:pN0inLxG皆さんありがとうございました!
0111ドレミファ名無シド
04/11/06 05:28:20ID:74djObJB指弾き歴2ヶ月くらいで、ベースはフェルナンデスのPJタイプの奴を使ってます。
指弾きをするときは親指をピックアップにのせてするというのを最初に知って
練習してきたのですが、それだと1弦2弦を弾く時にすごい不安定ですよね?
フロントピックアップでやる時はまだマシなんですけど、リアのほうでやると全然だめです。
噂によると1,2弦を弾く時は3,4弦に親指を置くらしいのですが、
そんなの演奏中にさっと切り替えるの不可能ですよね?
指弾きやってる方、どうしてるんでしょうか?
0112ドレミファ名無シド
04/11/06 05:43:34ID:H7SE9/Y8演奏中切り替えるのなんて当たりまえ。
どっちも出来た方が良いけど、まずはやりやすい方をひたすら練習。
最初のうちに右手だけは良いくせをつけたほうが良いよ。
俺はネックのハイポジ部分に親指乗っけてる。
ギター弾きだし。。
0113ドレミファ名無シド
04/11/06 05:50:46ID:hqebct6F親指の位置の取り方も人それぞれではあるが、>>112が言う通り
演奏中にさっと切り替えるのが当然。
慣れないうちは「不可能」とか思ってしまうのも仕方無いが、せめて
少しはプロの演奏を見てみましょう。
(とは言っても、ライブや歌番だとベースが映ることは稀だから、
一つくらいは教則メディアを持ってた方がいいよ)
良く聞くのが、4弦弾くときはピックアップに置く(或いは浮かせる、
ボディに押し付ける)けど、4弦以外弾くときは4弦に置く。
これだと、あなた自身すでに気づいている高温弦ピッキング時にも
安定するし、4弦のミュートにもなる。
ちょっと意識して練習すれば、1週間くらいで感じつかめるから
頑張って!!
0114ドレミファ名無シド
04/11/06 05:51:56ID:hqebct6F高温→高音ね。
高温弦なんて、危なくてピッキングできないよね。
0115ドレミファ名無シド
04/11/06 06:11:16ID:74djObJBレスありがとうございました!
演奏中に切り替えるのが当たり前なんですね・・・ずっと親指に置いておく派の人と、
その他の指弾き方法の二つに分かれてるのかと思ってました。
自分ギターを前にやってたので左手は少しはできるんですけど
右手のしかも指弾きとなると完全に初体験だたので。
そういえばプロの人の演奏してる映像は見たことありませんでした。
教則DVD買ってみようと思います。
0116ドレミファ名無シド
04/11/06 07:24:38ID:7lFsOrdY親指を軸にして弾くんじゃなく、親指は他の弦をミュートするために使う。
0117ドレミファ名無シド
04/11/06 08:08:11ID:Zkcg3WLv中古でもいいからフェンジャパのの方が良い。
0118ドレミファ名無シド
04/11/06 09:50:54ID:cisDFdim0119ドレミファ名無シド
04/11/06 10:33:15ID:OyPFBT10>>109 レジェンドは荒井貿易です
ARIA、Aria Pro||、APとかのブランドがあります
クラシックギターの松岡の代理店でもあります
http://www.ariaguitars.com/jp/
0121ドレミファ名無シド
04/11/06 11:21:58ID:MLHWVKZ9鍵を差し込むようなところがあるのですが鍵が必要なのでしょうか?
0122ドレミファ名無シド
04/11/06 11:52:22ID:M228oMov廉価はここで学べて良かったw
012372
04/11/06 12:24:27ID:Y14DmOtcうろうろ見回っていると若い店員さんが「何をお探しでしょうか?」と
ベース買おうと思ってるんd・・「そうですかー バンドか何かやってらっしゃるんですか?」
いえまだ楽器も何も弾いたこt・・「そうなんですか? でしたらギターから始めてみるのもいいと思いますよ。」
いえ、ベースがやr・・「お勧めはこのギターですね〜・・・」わけのわからん説明が続き。
結局帰ってきた・・・
('A`)ナンダコレ。いきなりベースからっておかしいのかな?いやいや、自分がへたれなだけだったのか。
次行ってこようと思いますがちょっと自信喪失。ご飯食べてからいきます。
次のとこではFERNANDES RJB-380 がアンプとかセットで3マソ切るみたい。
おーたむふぇあとあなんとかで。色が選べるのかわかりませんが
FERNANDES RJB-380 ってどうですか?
0124ドレミファ名無シド
04/11/06 12:26:22ID:Y14DmOtc同じとこでBACCUSエレキベース BJB300Rが16,800円
ん〜どうなんだろ
0125ドレミファ名無シド
04/11/06 12:30:54ID:M228oMov0126ドレミファ名無シド
04/11/06 12:36:28ID:cisDFdim【必読】質問スレッドでの注意事項
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
雑談でもsageると怒られます。w
012772
04/11/06 12:38:53ID:Y14DmOtcttp://www.sumiya.co.jp/gakki/sale_main.html
のとこのやつです。
0128ドレミファ名無シド
04/11/06 13:16:22ID:bLBlHXm/自分の中であんまり良く無いイメージがあるのですが。
ちなみに自分はスティングレイのような音が好きです。
0129ドレミファ名無シド
04/11/06 13:16:50ID:OyPFBT100130ドレミファ名無シド
04/11/06 13:27:34ID:iAwSpaKOhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-279
0131ドレミファ名無シド
04/11/06 13:42:19ID:OyPFBT10フェルナンデスですが、メーカー的に信頼あります
カタログスペック上も問題ないです
これが不人気の理由は「ヘッド形状」だと思いますね
本家Fenderとは少し形が違いFernandes独自の形状をしてます
これは好みの問題ですが、Fender と同じじゃなきゃイヤだ、という人も多いです
バッカスの方も問題なさそうです
こちらは実際には色にバリエーションがあるようです(↓参照)
http://www.merry-net.com/sale/lm/bjb300set.htm
あとは実際に触ってみて、音出してみてフィーリング的に自分と合うかとか
そういうところですね 両方とも、スペック的には問題ないと思います
値段に関しては、そこはセール中なんですね
他の店も"軽く"検索してみましたが買い得な価格だと思います
もう少し、いろいろ見た方がいいかもしれませんね
0132ドレミファ名無シド
04/11/06 13:49:58ID:OyPFBT10昔の中国製はホントに酷かったのでそのイメージが今も残っている人も多いですけど
今はメーカーを選んで買えば中国製、韓国製でも初心者用としては十分な出来です
フォトジェニック、レジェンドあたりは激安ですが、価格以上の品質は十分にあると思います
0133ドレミファ名無シド
04/11/06 13:50:16ID:mppRmn4U昔はろくな楽器作ってなかったけど。
0134ドレミファ名無シド
04/11/06 13:52:06ID:Y14DmOtc次いってきます!
0135ドレミファ名無シド
04/11/06 13:54:18ID:OyPFBT100136ドレミファ名無シド
04/11/06 13:56:19ID:hqebct6F>>131が紹介しているバッカスユニバースはいろんな方面でも
いい評判が多いよ。
韓国製ということで必要以上に嫌う人もいるけど、価格・品質・ブランド名
と3拍子そろっている。
今度はいい店のいい店員に当るといいね。
0137ドレミファ名無シド
04/11/06 14:20:28ID:aKU8GBJc0138ドレミファ名無シド
04/11/06 14:30:54ID:EzmVPvOB0139ドレミファ名無シド
04/11/06 14:48:07ID:M228oMov0141ドレミファ名無シド
04/11/06 15:34:31ID:01kOzcdzアルダーと表記されていても実際はアルダーではなかったり、
アルダーだとしても端材貼り合せて使っているようなのも多い。
主な例では、E○Pの廉価版であるところのGr@ssR○○tsとかが
実際は表記された材と違う物を使っていたりした事があった。
ちょっとそれとは違うけど、表記ではキルテッドメイプルトップと書かれていても
実際はただのフィルムだったりとかは王道だよね。
0143ドレミファ名無シド
04/11/06 16:13:43ID:7xIVOF80それって音出したいときは、スピーカー繋げば大丈夫ですか?
0144ドレミファ名無シド
04/11/06 16:19:41ID:OyPFBT10ステレオのLINE INに繋ぐとかなら大丈夫
またはウォークマンのヘッドフォン端子に繋ぐ用のちっこい電池使うスピーカーとか
あぁいうのでも大丈夫
0145ドレミファ名無シド
04/11/06 16:21:16ID:01kOzcdz何のスピーカーに繋ぐのかわからんけども、
オーディオ用のなどは確実にスピーカー痛むよ。<コンポのや、PCなどに繋ぐスピーカー等
専用のアクティブ(パワーアンプ内蔵の)スピーカー買うなら良いかもしれないけど。
0146ドレミファ名無シド
04/11/06 16:28:37ID:01kOzcdz普段CD等を聴いている音量とは全く違うから。
10Wの小型アンプ等で大して大きな音にしていない(目盛り3とか)時でさえ、
実際そのベースと同じくらいのベース音が出るようにオーディオを聴いた場合、
全体で聴くと滅茶苦茶な爆音で聴いている事になる。
特に低音はスピーカーが痛むから。
かと言って聴こえてるんだか聴こえてないんだかわからないような音量じゃ練習にならない。
だから、やらん方が良いと思う。
まあ壊れても良いような安物だったら良いけどね。
0147ドレミファ名無シド
04/11/06 16:46:14ID:OS+YJUl2現在31歳。バンド組む暇もないよ。
0148ドレミファ名無シド
04/11/06 18:29:25ID:bLBlHXm/レスどうもです!
フォトジェニック中国製だったんですね。
一度どっかで試走してみます!
0149ドレミファ名無シド
04/11/06 19:37:49ID:wFx12BIZベースの音の出力信号は物凄くムラがあって、アタックの瞬間なんかは
超過大入力となるからアンプが耐えられないよ。それで潰れる。
ベースとオーディオの間にマルチエフェクターを挟んでコンプレッサーを
かなり深い目にかけて、マルチエフェクター側のアウトプットを小さく
オーディオのボリュームで音を上げる、というような事をすれば出来なくも
ないが。それでも長期間やればオーディオが逝くやもしれんよ。
楽器用アンプは高いけどそれなりに頑丈に作ってあるから、値段的には
しょうがない。
015072
04/11/06 20:11:33ID:vG5ya2xY自分がいいものを買ったほうがいいですよ 等優しく教えていただきました。
FenderのJB−45CARを39000で買うことができ、アンプなどそのたいろいろ丁寧に
教えていただきました。
さっそく練習にはげみます!大切な宝物です
0151ドレミファ名無シド
04/11/06 20:47:34ID:j72+kURS安いほうを買うのか、おすすめのほうを買うのか、迷ってます
0153ドレミファ名無シド
04/11/06 20:57:29ID:7lFsOrdY自分で惚れた方を買うのが一番。
0154ドレミファ名無シド
04/11/06 21:08:58ID:j72+kURSそうですよね
とりあえずメーカー知らないけど買うことにしますm(__)m
0155ドレミファ名無シド
04/11/06 21:22:35ID:8Obx7NJY一応4弦は薬指の第一関節と第二関節の間でミュートしてます。
0156ドレミファ名無シド
04/11/06 21:22:39ID:M228oMov中古のフェンダーにしろって
0158ドレミファ名無シド
04/11/06 22:05:19ID:aL+m+PN/ギター→ベースアンプ OK
ベース→ギターアンプ あぼーん
って言うのは既出ですが、エフェクターについても同じことが言えるのでしょうか?
0159ドレミファ名無シド
04/11/06 22:18:15ID:Zkcg3WLv0160ドレミファ名無シド
04/11/06 22:23:36ID:4umg3mTEおめでとう!
記念すべきベースライフの始まる日になりましたね
最初にベースを手にした喜びや、だんだん弾けるようになる楽しみををそのベースと分かち合う事になるでしょう
これから何年か先、他のベースやン10マンエンの高級ベースを手に入れる事があるかもしれません
しかし、あなたにとってそのJB45が最高のベースである事は永遠に変わらないはずです
たくさんの思い出をJBと共に作ってください
傷のひとつひとつさえもが愛おしくなるはずです
あなたのベース選びに多少なりとも参加できたことを光栄に思います
ありがとうございました
0161ドレミファ名無シド
04/11/06 22:34:24ID:7lFsOrdYギター用のエフェクターをベースに繋いで、
自分の欲しい音が出るならそれでもOK。
要は自分の欲しい音が出るかどうかってこと。
無茶な使い方をしない限り、壊れることはありません。
>>159
ボロでも中古のフェンジャパ>新品のフォトジェニ
ってこと?
0162ドレミファ名無シド
04/11/06 22:56:05ID:M228oMov中古フェン>新品フォトとオモ
アンプは欲しい音がでても壊れるよ
0164ドレミファ名無シド
04/11/06 22:59:38ID:7lFsOrdYで、その中古フェンジャパがまともかどうかって初心者が見極めるの?┐('〜`;)┌
0165ドレミファ名無シド
04/11/06 23:05:03ID:N3KvU2k40166ドレミファ名無シド
04/11/06 23:16:37ID:GCRYnKYh0167ドレミファ名無シド
04/11/06 23:19:46ID:Zkcg3WLvそんなこと言ったら新品のフォトジェニだって、まともかどうかって見極めるのは初心者には難しいだろ?
新品だって当たり外れはあるよ。
なにもヴィンテージを勧めてるわけじゃないし、現行モデルのチョイ傷だって選択対象になる。
0168ドレミファ名無シド
04/11/06 23:29:14ID:HpEt5hKk新品の安物はネックが不安。
例に挙がってたボロイフェンジャパとフォトジェニなら、
ボロイ奴の方が時間経ってるから安定はしてると思う。
勿論個体差はあるけど。
でもまあ、見た目でも何でも、気に入った物買えばいいと思う。
練習意欲沸くような。
0169ドレミファ名無シド
04/11/06 23:35:37ID:01kOzcdzだとしたら統計的に元の作りがしっかりしる場合が多い方を選んだ方が良い。
と言うか、ちゃんとした中古楽器店で使えない中古なんて置いている店はほとんどないと思われる。
状態をほとんど確かめずに買い取るハードオフじゃないんだから。
0171ドレミファ名無シド
04/11/07 00:42:13ID:YJOrlfPL誰もがちゃんとした中古楽器店で買うとは限らないし、
ハードオフでなくとも、すべての中古楽器店がちゃんとしているとも限らない。
0173ドレミファ名無シド
04/11/07 00:50:37ID:5n4p9sNYホントいいこと言うなあ>>160
俺は諸事情により初めに買ったベースは手放しちゃったんだけど、
社会人になってはじめて稼いだ金で買ったフェンダーのジャズベは、
違う楽器に目移りしたりとかしても、結局コイツに戻ってくるって感じなんだよね。
実際、ネックがイカレてロッド入れなおしたりとかいう目にもあったけど、
これからも、購入費用以上に金がかかるってなったとしても、直して使い続けるかな。
0174ドレミファ名無シド
04/11/07 01:10:34ID:QLIyMlhewarwickの件の者です。レスありがとうございました!
(ノд`)このスレ、良スレだ
0176ドレミファ名無シド
04/11/07 01:41:49ID:HpIMQOHXおめでとうございます。
>>160
いいこと言うなー。ホントに。そういやベース買った初日に興奮して眠れなくて
このスレ見つけたんだな〜。懐かしい。
0177ドレミファ名無シド
04/11/07 03:27:14ID:ZZYKGQin俺も以前そう書いたことがあったけど、そういう俺も粗大ゴミで
拾ったヤツが最初だったな、15年くらい前だけど。
あきらかに安物だし、傷だらけだし、でも磨いてそれなりに綺麗にして
しばらくライヴでも使ってた。
さすがにこれではなあ、と買い替えて使わなくなってから
友人がベースやりたいって言うからあげた、いまだに使ってくれてる。
今度遊びに行ったら又弾かせてもらおうか、と今までのを読んで思った。
0178ドレミファ名無シド
04/11/07 04:06:24ID:5CgA5ZqM0179ドレミファ名無シド
04/11/07 05:32:32ID:3xWzx4Vj>誰もがちゃんとした中古楽器店で買うとは限らないし、
>ハードオフでなくとも、すべての中古楽器店がちゃんとしているとも限らない。
そんなこと言ってたら誰もがちゃんとした楽器店で買うとは限らないし
(届いてから一度も調整してないんだろうなーってくらいすごいの置いてる事とか有名店でも普通にある)
リスク自体はそれほど変わらない。
ってか、そんなこと気にするよりは、ちゃんとしていると思われる中古楽器店の
情報を集めて行った方が建設的ではないかな。
0180ドレミファ名無シド
04/11/07 08:44:24ID:TmOJv+920181ドレミファ名無シド
04/11/07 09:24:47ID:LVoiKAe3初心者とかだと、同じ不具合があったとしたら
やっぱり新品の方がクレーム付けやすいから良いんじゃない?
中古品だと店員に丸め込まれそうな予感。。。
0182ドレミファ名無シド
04/11/07 10:05:56ID:NHEMfs75偏見のない人に付き添ってもらって買いに行くのが確実なんだろうけどね。
買う本人が中古でかまわないというのなら中古も視野に入れて、
新品のほうがイイなら新品で良いものを探すという具合で。
店頭にあるものを買うことになるだろうから
お店を何件か回って、気に入るベースを見つけたらいいよ。
0183ドレミファ名無シド
04/11/07 10:26:49ID:LVoiKAe30184ドレミファ名無シド
04/11/07 12:24:09ID:71l40wxmバッカスのBJB300というのを勧められました。
20000円で売ってたのですがどうでしょう?
0186184
04/11/07 12:32:02ID:71l40wxm今から店行っていろいろ見てきます。
0187ドレミファ名無シド
04/11/07 13:49:29ID:s0tqNEDm0188ドレミファ名無シド
04/11/07 14:26:15ID:B6jbqapsたぶんスラップ奏法です。
0189ドレミファ名無シド
04/11/07 14:46:28ID:8cI4qjj0べん→通常のサム(親指で叩く)
べけ→通常のプル(人差し指か中指で弦を引っ張る)
ぽこぽこ→オートワウをかけたゴーストノート(ミュートした状態でサムorプル)
の様な気がする・・・。
ぽこぽこってトコから推測するとワウかけたフレーズなのかな??
0190ドレミファ名無シド
04/11/07 15:52:08ID:kxSF/HrNみんなで出てみようと言うことになったのですが
Gはアコギ、Drはジャンベかパーカッションってことで解決したんですが
僕(B)はどうすればいいでしょうか?アンプ持ち出すしかないんでしょうか?
0191ドレミファ名無シド
04/11/07 15:55:36ID:PX253uDJ0193ドレミファ名無シド
04/11/07 15:59:35ID:kxSF/HrNウインドウズメディアプレーヤーのイコライザー使って低音を強調してます
0194ドレミファ名無シド
04/11/07 16:02:37ID:kxSF/HrN0195ドレミファ名無シド
04/11/07 16:02:53ID:B6jbqaps俺も
0196ドレミファ名無シド
04/11/07 16:46:38ID:TmOJv+92アコベ買えよ
0197ドレミファ名無シド
04/11/07 16:56:46ID:kxSF/HrN0198ドレミファ名無シド
04/11/07 17:00:16ID:a2SghCDaそれもアコベなんだが、普通それを指すときなコントラバスとか
ウッドベースとか言う。
恐らく、>>196が言っているのは、アコギみたいな感じのベース。
4弦のアコギみたいな奴のこと。
0199ドレミファ名無シド
04/11/07 17:11:04ID:YJOrlfPLそれはコントラバス、ウッドベースでは?
0200ドレミファ名無シド
04/11/07 17:33:04ID:1y10nAa/0201ドレミファ名無シド
04/11/07 17:34:45ID:PBE4z/rQフレットないから音痴になったりしないんですか?
0202ドレミファ名無シド
04/11/07 17:41:13ID:1y10nAa/0203ドレミファ名無シド
04/11/07 17:43:45ID:YJOrlfPL弦楽器の世界から言えば、そもそもギターのようなフレットのある楽器の方が珍しいので大した問題ではないです。
0204ドレミファ名無シド
04/11/07 17:50:07ID:TmOJv+92アコベがあるんだよ
0205ドレミファ名無シド
04/11/07 17:54:29ID:TmOJv+92アコベの音はしょぼい希ガスので注意
ケンカバン…( ̄□ ̄;)!!
0206191
04/11/07 17:57:27ID:KErbNfYv>>195
レスありがとうございました。メディアプレーヤー使っているのですが
イコライザーをどうやって調節したらいいのでしょうか・・・??
左の方を上に、右の方を下にして聞いてみたのですが、これで合っていますか??
0207ドレミファ名無シド
04/11/07 18:03:12ID:YJOrlfPL他人に頼らず、自分でいろいろやって聴きやすい音を作れ!
0208191
04/11/07 18:11:05ID:KErbNfYvごめんなさい。イコライザーの仕組みすらあんまりわかっていないのです。
最近はじめたばかりなので・・・。
0210ドレミファ名無シド
04/11/07 18:33:47ID:YJOrlfPL普通、大掛かりな機材の場合は発電機を。
アンプ一個鳴らすんだったら、バッテリー駆動の小型アンプで十分。
0211190
04/11/07 18:40:36ID:kxSF/HrNみなさんありがとうございます
>>205
廉価じゃない奴ってどのぐらいの値段でしょうか?
>>209
PIE-ZOが検索しても分かりません。
その辺のコンセントから拝借すると、窃盗罪ですよね。どうしよう……
0212ドレミファ名無シド
04/11/07 18:42:43ID:YJOrlfPL>廉価じゃない奴ってどのぐらいの値段でしょうか?
まぁ、20万前後ぐらいじゃないかな。
>PIE-ZOが検索しても分かりません。
フェルナンデスのサイトに行け。
0213ドレミファ名無シド
04/11/07 18:45:15ID:1y10nAa/http://www.rakuten.co.jp/key/521250/481875/
0214ドレミファ名無シド
04/11/07 19:18:11ID:mToXgotwベース初心者なのですが、ベースを立って弾いてると凄く肩が疲れてしまいます。これでは本番持つかわかりません。やっぱりこれは慣れですか?
あとよくストラップがいきなり外れてしまい、落としそうになってしまいます(´・ω・`)
ストラップを変えたら解消出来るでしょうか?
教えてください。
0215ドレミファ名無シド
04/11/07 19:18:53ID:mToXgotwあとよくストラップがいきなり外れてしまい、落としそうになってしまいます(´・ω・`)
ストラップを変えたら解消出来るでしょうか?
教えてください。
0216ドレミファ名無シド
04/11/07 19:30:58ID:mToXgotw0217ドレミファ名無シド
04/11/07 19:32:23ID:9sz1PEuG練習の参考にしたいのでご協力お願いします。
0218ドレミファ名無シド
04/11/07 19:36:16ID:tKyG5EYL疲れは多分練習とかライブとかしてるうちに無駄な力が入らなくなって楽になるはず。
慣れだと思います。
ストラップをはずれないようにするには楽器店で売ってるロックピンを付ければ大丈夫。
いいやつだったら結構値がはるけど、
一番安いやつなら200〜300円程度だったような気がします。
500円玉位の大きさの、真ん中に穴があいた黒いやつです。
ロックストラップって言ったかな?
0219ドレミファ名無シド
04/11/07 19:44:23ID:JzMXFhp5やっぱ慣れじゃないでしょうか?オレも肩こるし、それかミディアムスケール使うとか。
ストラップについては変えるくらいならロックピン買うとか金なかったら5円玉つけるとか。オレは5円玉付けてる。
0220ドレミファ名無シド
04/11/07 20:07:11ID:a2SghCDaこのスレでよくそういうレスを見るんだが、本当にそうか?
フレットの無い楽器の例として「ウッドベース」・「ヴァイオリン」・
「三味線」などがよく挙がるけどさ、そういった楽器は大抵
指導者の下で練習するもんじゃないか?
初心者が指導者無しでフレットレスの楽器をまともに演奏できるのか、
或いはまともに演奏できるようになるまで継続できるのか、甚だ疑問
なのだが。
この類のレスした奴がことごとく天才で、無師自通を達成しているなら
話は別だけどな。
0221ドレミファ名無シド
04/11/07 20:10:57ID:1y10nAa/0222ドレミファ名無シド
04/11/07 20:14:10ID:a2SghCDaComfort Bassストラップを通販で買ったら、体感重量は2〜3割ほど
軽減した。高かったけどね。(楽天で一本¥6,000だった)
さて、お風呂入ってペケテェン!の練習するか。
0223ドレミファ名無シド
04/11/07 20:15:33ID:VlXJ6uYo喧嘩?
0224ドレミファ名無シド
04/11/07 20:32:29ID:ZZYKGQin俺はフレット有りから始めて、半年くらいしてからフレットレスを
使い始めたんだけど、暫くは指板のラインを見ながら必死に弾いてたよ。
俺は天才じゃあないし、独学だからいろいろアラはあるけど
充分努力でできる範囲だと思うよ。
0226ドレミファ名無シド
04/11/07 20:53:18ID:FdLU2SvN0227ベース勉強中
04/11/07 20:59:04ID:PrHpzHsqお勧め洋楽アーティストっていませんか?
是非とも教えてください
0228ドレミファ名無シド
04/11/07 20:59:07ID:9pqmiuXk大学のジャズ部のウッベの人らは、
チューニングメーターで、一音一音確かめながら練習してたよ。
丁寧に、基礎的なフレーズを、一音一音確かめながら弾くことで、耳と手で覚えていくようでした。
フレットレスにも同様なことが当てはまるのではないでしょうか?
>>206
イコライザーは特定の周波数を増やしたり減らしたりするもの。
簡単に言えば、低い音を強調させたり、高い音を強調させたり。
左の方を上に、右の方を下に、で合ってるよ。
>>187
>>5>>6>>7>>11>>12>>24 あたりを参考にしてみるといいかも。一応このスレの過去ログくらいは目を通そうね。
>>223
廉価版をケンカ版と間違ってた人がいたので、ケンカバンという表現が微妙に流行りつつあります。
2ch特有の事象ですね。いちいち突っ込まない。
0229ドレミファ名無シド
04/11/07 20:59:27ID:FclipDeS0231ドレミファ名無シド
04/11/07 21:05:22ID:YJOrlfPL0232191
04/11/07 21:06:43ID:KErbNfYvありがとうございました。いろいろ弄ってがんばってみます。
0233ドレミファ名無シド
04/11/07 21:13:38ID:UVriFkvc黒夢のcandyとSuck me!をピックで2ヶ月くらい
そのあとLUNA SEAのTRUE BLUEをピック→指
この三曲は別に好きじゃなかったけど同じポジションでの8分音符が多かったし
音源と楽譜が手に入った(先輩から借りた)から聴き込んで練習した
その後は自分の好きな曲(Do Aa InfinityとかHysteric Blue)を弾きまくった
教則本は持ってるけど、むしろベース弾ける(変な癖のない)人を近くで見てたことが良かったと思う
好きな曲から始めるのが良いと思うけど、やっぱラルクとかからはオススメしないなぁ
0234ドレミファ名無シド
04/11/07 21:16:18ID:YJOrlfPLリターン・トゥ・フォーエバーのスタンリークラークw
0235ケンカバン
04/11/07 21:24:12ID:TmOJv+92廉価をケンカと読んでしまったよ…orz
0236ケンカバン
04/11/07 21:27:11ID:TmOJv+920238ドレミファ名無シド
04/11/07 21:32:26ID:3xWzx4VjCandyって譜面表記はどうか知らないけど、
本人談だと倍テン(16分)で弾いているらしい。
テンポ210くらいだっけか。もしそれで弾いてたらかなりキッツイね。
0240ドレミファ名無シド
04/11/07 21:46:38ID:9pqmiuXkユニコーンが好きだったので、素晴らしい日々とヒゲとボインを。
簡単だったから、最初の曲としてはよかったと思う。
っていうか、自分の好きなアーティストの簡単な曲をやるのがいいと思われ。
0241ドレミファ名無シド
04/11/07 21:51:31ID:ZZYKGQinジャズ・フュージョンとかのコーナーにあるよ
って、自分からフュージョン系で、と言ってるじゃないか。
ググれば嫌というほど出てくるよ。
0242ドレミファ名無シド
04/11/07 23:18:55ID:FipyL+6Sチューニング機に合わせてチューニングすると細い方二弦が切れます(きつく締まりすぎて?)
2回やりましたが2回とも切れました・・・弦高いのでもう買いたくないです
何が悪いんでしょうか?弦高はちょっといじりましたが他は触ってないです
ちゃんと弦も時間かけて十分伸ばしてます。ご教示お願いします
0243ケンカバン
04/11/07 23:23:25ID:TmOJv+92締めるのが一気に強い力をこめてるとか…
0244ドレミファ名無シド
04/11/07 23:36:28ID:YJOrlfPLオクターブ高くってことは無いよね?
あとはチューニングしている弦のペグを間違えて回してるとか。
ところで、一セットいくらの弦を使ってる?
あんまり安い弦だと切れやすいってことはあるよ。
0245ドレミファ名無シド
04/11/08 00:09:52ID:82p/Epz7開放弦というのは、倍音がたくさん含まれていて
例えば4弦Eなら、E以外の音も小さく鳴っているんです
チューニングメーターは、識別しにくいのでそれをEと認識してくれない場合があります
その場合、12フレットまたは5フレットのハーモニクスで合わせると
チューニングメーターは認識しやすいです
それと、トーンのツマミは全開で、こもった音はそれまた認識しにくいです
できるだけトレブリーな音で
それと、ジャズベース等の2ピックアップのモデルならリアピックアップを
使ってください
0246ドレミファ名無シド
04/11/08 00:12:37ID:SEezvLn0どんなぼろいのを使っても。普通は弦切れないです。
オクターブ上を目指してまわしていると思われますので、
チューナーの前に耳で音を確認しながらある程度まであわせるといいよ。
0247242
04/11/08 00:37:01ID:bbAR0szSギターも持ってるのでオクターブ上で締めてはない気がするんですが。。。
ネックが反ってるんでしょうか?
あと、パソコン上でチューニングがあった音が聞けるところとか無いでしょうか
もしあったら教えて欲しいです。もう一回だけトライしてみます
0248ドレミファ名無シド
04/11/08 00:40:57ID:Eg/RgUQn4弦(一番太い奴)と3弦(二番目に太い奴)はちゃんとチューニング
できていると仮定して・・・。
3弦の5フレット押さえた音と2弦を大体合わせてから、2弦の音を
チューナで微調整して合わせてみましょう。
それで2弦が合ったら、今度は2弦の5フレット押さえた音と1弦を
大体合わせ、その後1弦の音をチューナで微調整しましょう。
もしこれやっても切れるなら、3弦のチューニングも間違っていると
しか思えないので、一旦3弦を緩めて、チューナとにらめっこしながら
ちょっとずつペグを締めてみて下さい。
0249ドレミファ名無シド
04/11/08 00:41:33ID:Eg/RgUQn0250ドレミファ名無シド
04/11/08 00:43:06ID:Eg/RgUQnなんてことは無いよね?
(もしそんなことしてたら、1オクターブ上に合わせようとしている
ことになる)
0251ドレミファ名無シド
04/11/08 00:44:33ID:Eg/RgUQn0252ドレミファ名無シド
04/11/08 00:47:52ID:2UI8BcN+ギターモードでもいけるけど
ギターの1弦がベースの4弦だよ!
0253ドレミファ名無シド
04/11/08 00:48:59ID:Eg/RgUQnマジで?
両対応でAutoだったらオクターブ関係無しでいけると思うけど、
モード固定してたらヤバくない?
0254ドレミファ名無シド
04/11/08 00:57:04ID:ZRS9EU3q1弦って一番細い弦だよ。
ギターの場合
E←一番細い、これが1弦。
B
G
D
A
E
ベースの場合
G←いちばん細い、これが1弦。
D
A
E←4弦はこれ。
0255ドレミファ名無シド
04/11/08 00:59:14ID:e4hoJPGM0256ドレミファ名無シド
04/11/08 01:01:31ID:2UI8BcN+スマソ
ベースだかギターだかわからなくなってたorz
0258ドレミファ名無シド
04/11/08 02:04:02ID:Eg/RgUQnギターの3弦がベースの4弦だよ!
ということになる。
>>242は無事チューニングを完了できたのだろうか。
0259ドレミファ名無シド
04/11/08 02:07:34ID:e4hoJPGM0260はんぱろんげ
04/11/08 03:02:30ID:Nv1U/KI21弦2弦は比較的切れやすいから切れたのではないか。
3弦4弦も切れてはいないけどギターの5弦6弦と同じ音になっているのではないか?
>>258
それも違うでしょ。
ベースギターはギターよりオクターブ低い。
従って、ノーマルチューニングなら開放弦で同じ音が出る弦は無いよ。
強いて言うなら、
ギターの6弦=ベースギターの4弦12フレット(のナチュラルハーモニクス)
以下同様に、gt5弦=ba3弦12F、gt4弦=ba2弦12F…
が正解。
0261ドレミファ名無シド
04/11/08 05:20:16ID:UOJ5KcmQ池袋のGTO
0263ドレミファ名無シド
04/11/08 06:50:17ID:UOJ5KcmQれ牛ターチューニングの場合、
ギターの3弦がベースの1弦と同じG音であり、
ギターの4弦がベースの2弦と同じD音、
ギターの5弦がベースの3弦と同じA音、
ギターの6弦がベースの4弦と同じE音である。
ちなみに多弦の場合、
ギターの2弦がベースの5弦と同じB音である。
0265ドレミファ名無シド
04/11/08 07:21:10ID:2UI8BcN+6弦ベースの1弦がギターの6弦
これでしたorz
0266ドレミファ名無シド
04/11/08 08:18:14ID:ChchaEfI通常6弦ベースの1弦はHi-B(もしくはC)だよ。
ギターの6弦はEだから、全然違う。
そもそも通常のギターの最低音である6弦Eの1オクターブ下が
通常4弦ベースの最低音Eなのだから、4弦ベースの4弦12F、3弦7F、2弦2Fが
ギターの6弦と同じ音になる。
それと同じ音程はベースの開放弦では存在しない。
ギターのチューニングと同じ音域で合わせるなら
ベースの全ての弦を12Fナチュラルハーモニクスで合わせれば良いだけ。
12Fのナチュラルハーモニクス=その弦の開放弦の1オクターブ上の音程
0267ドレミファ名無シド
04/11/08 17:01:42ID:2UI8BcN+自分でもわからなくなりました スマソ
0268ドレミファ名無シド
04/11/08 17:05:03ID:xhKp+6oJ>通常6弦ベースの1弦はHi-B(もしくはC)だよ。
逆。
通常6弦ベースの1弦はHi-C(もしくはB)、これが一般的なチューニングです。
0269ドレミファ名無シド
04/11/08 17:09:34ID:KgOpBVwpベース(5、6弦含む)は4度で均等に離れてるのに、
なんでギターは、2弦がBになるんだろう。
0271ドレミファ名無シド
04/11/08 17:17:50ID:djVlgLmh4弦ベースを教えてくれたまい
0273ドレミファ名無シド
04/11/08 19:56:50ID:UOJ5KcmQ0274ドレミファ名無シド
04/11/08 21:47:25ID:YAd3IdGf0275ドレミファ名無シド
04/11/08 21:52:19ID:G+6/WBhIすきずき。というよりいまから先、ますます5絃は主流になっていくだろうから、
買えるのであれば、(個人的意見だが)買うほうをすすめるよ
0276ドレミファ名無シド
04/11/08 21:52:23ID:q704E+vZアリ。
ただ、やりたい曲が5弦を必要とするかはしっかり考えておけ。
そして、4弦じゃ音域が足りないことが分かっていながら
4弦を買ってしまった俺の負け。
……だって、当初は半音ダウンだけで済むと思ってたから
無理して5弦にする必要ないと思ってたんだよぅ(つдT)
027772
04/11/08 21:59:44ID:+RXWjRUM教本とにらめっこしている毎日です。 さらに今日ヘッドフォン買ってきたんですが
いいですな!周りを気にせずできます。(といっても弦の音自身はきにしなきゃいけませんが)
このおなかに響く音。いいですね(´ω`) 最近のというかJ−PoPは疎いのですが
気に入っているのがあれば練習したいと思います。大迷惑とかあるかなぁ
歌詞が好きなんです。 現実はそうもいかないですが・・・
ベースに名前をつけてる人の気持ち判る気がします
0278ドレミファ名無シド
04/11/08 22:23:42ID:E9MZBt0p0279ドレミファ名無シド
04/11/08 22:26:15ID:+RXWjRUM曲にあわせて弾くのはまだまだまだ先の話ですが
少しずつゆっくり弾けるようになってくるのはうれしいものです
0280ドレミファ名無シド
04/11/08 22:26:51ID:E9MZBt0p0281ドレミファ名無シド
04/11/08 22:35:04ID:+RXWjRUMちょっと質問です。 たとえば2弦を開放弦で弾いてたとします(言い方あってるのかな)
つぎに4弦を開放弦で弾きたいんですけど、2弦の音がそのままボーンとなりっぱなしなんですけど
これはどう対処したらいいんでしょうか?
あと3弦の2フレット 2弦の2フレット 1弦の2フレット 3弦の4フレット の順に弾きたいときは
指をすべてかえるのでしょうか?それとも人差し指ならそれを各々の弦に動かすのか・・・
0282ドレミファ名無シド
04/11/08 22:38:28ID:qblsTqin0283ドレミファ名無シド
04/11/08 22:41:05ID:E9MZBt0p或いは2弦開放を3弦5フレットに置き換えるとか
人それぞれでしょうが僕は人差し指の腹で3〜1弦まで一気に押さえて
弾いた順に3,2,1弦と指の当たっている部分を順番に離して音をミュートしていきます
0285ドレミファ名無シド
04/11/08 22:46:05ID:Vd2kmoOvG ------------------------1-2-3-4--4-3-2-1------------------------
D ----------------1-2-3-4------------------4-3-2-1----------------
A --------1-2-3-4----------------------------------4-3-2-1--------
E 1-2-3-4--------------------------------------------------4-3-2-1
この練習フレーズの4フレットって小指ですか?
0286ドレミファ名無シド
04/11/08 22:46:17ID:PW6iZ7Ac弾かない弦は左手で軽く触れてミュートしておこう。
その時フレット近くに触れているとハーモニクスが出る可能性もあるので注意。
俺の場合、3−2は人差し指、2−2、1−2は中指で3−4を小指で押さえるかな。
0287ドレミファ名無シド
04/11/08 22:50:39ID:+RXWjRUM0289ドレミファ名無シド
04/11/08 22:58:02ID:0LYXNrO+いまこのスレで自称スタジオミュージシャン(ID:1Bmhgjap)が暴れています
「確実にお前より社会に必要な人間だし、オレがいなくなって困る人間の方が多い。 」
「お前が死んで困るのは家族や友達くらいだろ、オレはそんな次元じゃないんだよ。 」
「(本当にミュージシャンかどうかの問いに)あるよ。引退ほのめかしたら必死に止められたよ。 」
そして機材やアンプウpに要求に対しを「身元がバレるからウpしない」で一蹴。
あなた達音楽板の皆さんでなんとこいつのメッキをはがしてくれないでしょうか?
専門的な質問、業界に関しての質問、なんでもよいのでこいつが、業界関係者ではないと照明してやってください
0290ドレミファ名無シド
04/11/08 23:00:46ID:UOJ5KcmQ過去ログ読め。
0292ドレミファ名無シド
04/11/08 23:09:47ID:omsCL6zL初めてのベースで5弦でも問題ないよね?
0294ドレミファ名無シド
04/11/08 23:17:54ID:omsCL6zL0295ドレミファ名無シド
04/11/09 01:25:36ID:TsAjbgTz0296ドレミファ名無シド
04/11/09 01:38:38ID:aaIw38cZはい?
自分で言ってる意味がわかってますか?
0297295
04/11/09 01:53:34ID:+hlZUOuJとりあえずスコアに4弦で表現できない場合は1オクターブ上げて演奏して下さいって書いてあったので…
すみません、今日のところは寝ます。
0298ドレミファ名無シド
04/11/09 02:00:20ID:ByFh4aA0そりゃ5弦ベースでないと通常弾けない音域(4弦Eより下の音域)は
1オクターブ上の音にして弾けという意味であって、
チューニングを1オクターブ上にするわけではない。
そんなことをしたら100%弦が切れる。
0299ドレミファ名無シド
04/11/09 02:02:32ID:aaIw38cZ>4弦で表現できない場合は1オクターブ上げて演奏して下さいって書いてあったので…
それはチューニングを変えて弾くという意味じゃなく、
オクターブ上の音で弾けということです。
たとえば、5弦3フレットの音なら3弦5フレットで弾けと。
ただし、オクターブ上で弾くということは、
コード音的には違和感無くてもフレーズ(ベースライン)的には
まったく別物になると認識してください。
5弦の曲は5弦(またはLow-B弦の張ってあるベース)で弾くのが鉄則です。
0300ドレミファ名無シド
04/11/09 02:36:20ID:oaJxrBGL0301ドレミファ名無シド
04/11/09 04:17:35ID:wwtCSdfzなぜそんな面白い事を言えるんですか??
0302ケンカバン
04/11/09 07:25:22ID:bQKDYUJD0303ドレミファ名無シド
04/11/09 09:26:40ID:YmhpSHDo0304ドレミファ名無シド
04/11/09 09:58:42ID:CdGjMBgS0305ドレミファ名無シド
04/11/09 10:17:02ID:pJgcDmyS0306ドレミファ名無シド
04/11/09 10:20:55ID:QUeCvBxiしたほうが良い練習法とかありませんか?
0307297
04/11/09 10:49:33ID:+hlZUOuJ0308ドレミファ名無シド
04/11/09 10:52:59ID:tt9UdF1s全ての指先を机の上に触れる。
その状態で,薬指だけ上げ下ろしして
「こつこつこつこつ」と机を叩く。
ハンマリングするぐらいの強さで
叩けるとなお良い。
0309ドレミファ名無シド
04/11/09 10:53:38ID:sJ26Ee77それでもいいし、
それに書いてあったのはたぶん全部1オクターブ上でという意味だと思うけど
どっちでもいいんだよ、そのフレーズがカッコよく聞こえればいいんだ
0310ドレミファ名無シド
04/11/09 11:18:17ID:e5l/3iu4たぶん5弦の開放弦は4弦5フレットと大体同じ音だから、
5弦の5フレット先を4弦で弾いたら違和感無く聴こえるよ
0311ドレミファ名無シド
04/11/09 11:21:52ID:klAE4jQpそうなの?
5弦のチューニング知らないからなんとも言えないけど
5弦開放と4弦7フレットがオクターブ違いじゃない?
もしくは5弦5フレットと4弦開放が同じとか
0312ドレミファ名無シド
04/11/09 11:53:43ID:XJddIZLxスタンダードなチューニングでは5弦5フレットと4弦開放が同じ音ですよ。
>>307
5弦の音をオクターブ上で弾く場合運指等を考えて4弦じゃなくて
3弦で弾いた方がいい気が・・・
0313297と307
04/11/09 11:56:06ID:+hlZUOuJ0314ケンカバン
04/11/09 16:11:20ID:bQKDYUJD買うか
慣れ
研究かな
0315297と307
04/11/09 16:37:22ID:nIol20KCその曲やめるか>それはいやです、がんばってやり通したいですねw
買うか>金が・・・orz
慣れ>がんばります!
研究かな>これから音楽の知識がんばって付けます!
どもありがとございました!
0316ドレミファ名無シド
04/11/09 16:46:12ID:XJddIZLx0317ドレミファ名無シド
04/11/09 16:46:46ID:XhWMGeXYどうしても4弦でやりたいなら、5弦の2〜5弦を4弦ベースに張る。
プロアマ問わず、やってる人はわりといるし、
弾き終わったあとに半音程度チューニングを緩める習慣を付ければネックの反りは心配ないよ。
0318ケンカバン
04/11/09 17:01:39ID:bQKDYUJDを弾くんじゃなくて自分で研究…解釈して
ガンガレ!
0319ドレミファ名無シド
04/11/09 17:43:46ID:XhWMGeXYケンカバンって喧嘩番長みたいでカコイイぞ!(w
0321ドレミファ名無シド
04/11/09 19:02:15ID:aaIw38cZ>ナットの溝調整しないと厳しいんじゃないですか?
当たり前。
ナットの調整ぐらい自分でやれなきゃベース弾く資格なし。。。_| ̄|○
0322ドレミファ名無シド
04/11/09 19:36:56ID:ByFh4aA0ただ削るだけなら誰でも出来るだろうが、そんな甘いもんじゃない。
0323ドレミファ名無シド
04/11/09 19:41:51ID:sJ26Ee77http://www.watanabe-mi.com/00site/4/02EB/fer/rjb380.html
0324ドレミファ名無シド
04/11/09 19:59:39ID:EV5iTSRx定価と特価と税込価格の関係を深く考えていたら
気持ち悪くなってきました。
0325ドレミファ名無シド
04/11/09 20:25:49ID:aUxb8lB3特価=特別価格だから別にいいんじゃねーの
安いとは一言も書いてないわけだし
0326ドレミファ名無シド
04/11/09 20:28:18ID:P9ndLkJ7安いという意味以外の特価は
存在しないと思うのだが、いかが?
0327ドレミファ名無シド
04/11/09 21:04:55ID:uBoSUpM6>渋めのミントグリーンピックガード装備
俺にはピックガードは白に見えたんだが、もう俺の目はダメなのかな・・・
0328ドレミファ名無シド
04/11/09 22:52:58ID:aaIw38cZ0329ドレミファ名無シド
04/11/09 22:56:35ID:LRXXJYR3おいたほうがいいんでしょうか?
0330ドレミファ名無シド
04/11/09 22:59:19ID:aaIw38cZ毎日弾くならそのままでも良い。
以下、過去ログ参照。
0331ドレミファ名無シド
04/11/09 23:21:11ID:/vZZaAunこれでいいの? それとも指のあてかた間違ってるかな。
0332ドレミファ名無シド
04/11/09 23:25:09ID:Y8WirpC3それで正しい
0333ドレミファ名無シド
04/11/09 23:26:42ID:/vZZaAun0334ドレミファ名無シド
04/11/09 23:29:20ID:5+oag1Re指弾きができるようになりたいんですが…
0336ドレミファ名無シド
04/11/09 23:37:09ID:5+oag1Reわかりました。明日買って来ようと思います
0337ドレミファ名無シド
04/11/09 23:39:32ID:Y8WirpC30338ドレミファ名無シド
04/11/09 23:40:35ID:Y8WirpC30339ドレミファ名無シド
04/11/09 23:52:37ID:hDs0Y48A>>5>>6>>7>>11>>12>>15>>24このへんのやりとりがタメになるかと。
>>310
5弦5フレが4弦開放なら、オクターブ上なら7フレ先だろうが。。。
5弦Bで、4弦7フレがBだろ。。。タイプミスであることを祈ってる。
>>300
ベースから送られてくる微弱信号を増幅したり、音質を調整したりして、メーンアンプへ送り込む前置アンプ。
で、
ベースの場合、ラインでPAに送ることが多いので、
(アンプから出た音をマイクで拾うのではなく、ベースから直接ミキサーに送られる)
その前の時点で、プリアンプを挟むことによって、音を自分の好みに調節することが出来るようになり、
客スピーカーから出る音を自分が積極的に作れるようになる、ということです。
あと、どこのスタジオやライブハウスでやるかによって、アンプが変わることが多いけど、
ある程度、一定の質の音を出す事が出来るというようなことも。
ちゃんと答えられてるか自信ない。誰か補足よろすこ。
0340ドレミファ名無シド
04/11/10 00:02:50ID:AtNrAH7Fここを眺めろ!
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/tuning/
0341310
04/11/10 00:09:20ID:VMFeVQps5弦だけ>>310のようにずらして、4弦以降はタブ譜通りに弾いたらうまくつながるんじゃないですか?5弦4フレット以下はできませんが
0343310
04/11/10 00:20:08ID:VMFeVQps0345ドレミファ名無シド
04/11/10 00:30:14ID:AtNrAH7Fネットカフェに逝け!
0346ドレミファ名無シド
04/11/10 00:51:30ID:rrqS+4cY弾く練習したほうがいいでしょうかね?
0347はんぱろんげ
04/11/10 01:18:16ID:mXjqljBoyes
ピック弾きと併用するんじゃなければその音量で音を作っても良いと思います。
が、あまり極端に音が小さいのでは楽器を鳴らせていない可能性があるのでもっとしっかりピッキングしましょう。
闇雲に力を入れるのではなくて、少ない力で素早く振り抜き効率的に弦を振動させるように。
0348ドレミファ名無シド
04/11/10 02:11:27ID:whJ4CYtu把握した。
つまり、5弦の5フレット以上の音、つまり6フレや、7フレの音は4弦で出せる音だよ、と言いたかったわけだ。
(↑恐らく相手は初心者だから、そのあたりもわからないのではないか、と考慮して↑)
で、オレも含め、他の連中は、ハナから5フレ以下、
つまり4弦じゃ出せない範疇の音をどう代用するか、しか考えてなかったわけだ。
で、「先」の意味を取り違えていた、と。
すまなんだ。申し訳ない。
0350ドレミファ名無シド
04/11/10 04:16:25ID:05mCqXMlライブとか行って弦を撫でてるだけの人が多い。
0352ドレミファ名無シド
04/11/10 07:08:54ID:O0PsAOf50353ドレミファ名無シド
04/11/10 08:26:41ID:JG/dFtdv自分より下手なヤツと比較して
「俺はまだまだ下手やけどタッチに関してはだいぶ良くなって来た。
ライブとか行って弦を撫でてるだけの人が多い。」
っていう考えかたは、、、、とてもすばらしい。スバラシスギル。
ライブって学際でしょ?今シーズンだね。
0354ドレミファ名無シド
04/11/10 08:43:39ID:fABP8zJ9みたいな事を言ってみる。
0355ドレミファ名無シド
04/11/10 11:17:14ID:25yKY/FWジャズ5弦ベースほしいけど買おうか迷ってます
0356ドレミファ名無シド
04/11/10 11:22:51ID:JG/dFtdv買えばいい。無問題。
0357ドレミファ名無シド
04/11/10 11:57:53ID:+c4rCPa3おさわりパブかどっかで言ってみたいな、そのセリフ。。。_| ̄|○
>>355
いや、欲しいんだったらマジで買ったら?
全く無問題だよ。
0358ドレミファ名無シド
04/11/10 14:04:33ID:Uv9/sohN俺だって始めて一年くらいで17マンくらいのジャズベ買ったよ。
そのときは流石に迷ったけど今考えたら買ってよかった。
むちゃくちゃ欲しかったら買っていいと思う。
0359ドレミファ名無シド
04/11/10 15:34:14ID:qqg+iZMV軽量なベースはどんな種類がありますか?
0360ドレミファ名無シド
04/11/10 15:47:36ID:JG2y2oZ9もしくは異種のヘッドがないやつとか…すいません名前はわかりません
hydeさんがそのヘッドがないやつのギターを持ってます
0361ドレミファ名無シド
04/11/10 15:56:06ID:CTP3NwTZ0363ドレミファ名無シド
04/11/10 16:16:07ID:Hk+pszq/パーカーは超軽量を売りにしているね。
それ以外には、
ttp://www.cnet.ne.jp/atlansia/BASS.htm
アトランシア1弦ベースとか。
STEINBERGER Spirit 驚異のコンパクトサイズ
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/guitar/steinberger/xt2_bass.html
0364ドレミファ名無シド
04/11/10 17:33:41ID:+c4rCPa3これとか、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c77871527
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6074896
あとはこれね。
http://www.oo14.net/img/page2/17-1.jpg
http://www.oo14.net/cgi-bin/OOISHI/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=2
これかな?
0365ドレミファ名無シド
04/11/10 18:09:03ID:8m40mhNq0366ドレミファ名無シド
04/11/10 18:10:39ID:IDbJE3NB036972
04/11/10 18:54:16ID:+IWGEqiD年のせいかと少し落ち込んでいました。
>>366氏
お勧めのものを言ってもらうと励みになるのはとてもよくわかります。
お店に行くまで全然わからないですし、お店の中で限定していいとは言い切れませんが
お店にあるものを見て触って、持ってそれでいいなって思ったのを買うべきだと思います。
人と話すのが苦手なんですけど、ネット等の通販にしないでよかったと思います。
お店にもよると思いますが、店員さんにこれからベースを始める旨伝えると快く色々教えてくださいます
頑張ってください!
0370ドレミファ名無シド
04/11/10 19:40:59ID:CTP3NwTZ最初は力任せに弾いて水ぶくれができたり、を繰り返すけど
だんだん指の先が固くなってくると必要最小限の力の入れ方が分かってくる
0371ドレミファ名無シド
04/11/10 20:44:27ID:zqd3kgT7どこのメーカーがお奨めとかは過去ログを読めば良いとして、
72さんも言ってるように、実際に触ってみて惚れ込んだものを買えば良い。
最初のうちは音がどうこうよりも、まずベースっていう楽器に愛着を持つことだと思う。
それなら自然と練習量も増えるだろうし、音とかにも拘ってみたくなったら色々なベースを
探してみるのも手なんじゃないかな?
0372ドレミファ名無シド
04/11/10 21:00:25ID:mLTUSX4Sアンプは逆だと壊れるとあったので、どうかと思ったのですが、やはり別でそろえるべきですかね?
0373ドレミファ名無シド
04/11/10 21:24:34ID:AtNrAH7F>ベースアンプとシールドはギターに使いまわせるのでしょうか?
無問題。
0374ドレミファ名無シド
04/11/10 23:55:10ID:sOBleNlgアリアのシンソニードとかどうよ?
ttp://www.rakuten.co.jp/gakkiten/421150/509633/509637/
0375ドレミファ名無シド
04/11/11 01:06:38ID:G/y3xlsVSuhrがいい。
丁度中古で出てるし。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00048700
0376ドレミファ名無シド
04/11/11 04:24:09ID:g2C4k4hJ質問させてください。
アンプ直でやってるんですが、スタジオやライブハウスのアンプによっては、すごく音がショボかったりするので、エフェクターの購入を考えています。
でも色々と種類があるし、何が何やら…。
皆さんのお勧めのエフェクターを教えて下さい。
好きな音は、NUMBER GIRLのBaみたいな感じなんですが…。
0377ドレミファ名無シド
04/11/11 04:37:43ID:/DCXyrMb好きな音に?
0378ドレミファ名無シド
04/11/11 04:38:43ID:sUqmfAL9http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091368269/l50
0379ドレミファ名無シド
04/11/11 04:51:38ID:g2C4k4hJ0380ドレミファ名無シド
04/11/11 04:58:28ID:KbOnnZxzNUMBER GIRLっていうのは知らないけど、
ニーズを察するにこちらの方が適当かと思う。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084504503/l50
プリアンプで音の修正とか、抜けを良くしたりすればマシになると思う。
ベースならD.I.で卓に送っちゃえば、「いじるなアンプ」や小音アンプを使わなくて済むし。
0381ドレミファ名無シド
04/11/11 07:30:30ID:POdu6ou8それってエフェクターでどうにかなるようなもんじゃないと思うが。
>こもりがまったくない(低音域の調節部分がテープで固めてあって、いじるな!と書いてある)アンプ
これって単純にイコライザーを繋ぐか、プリアンプを使う。
>ボリュームMAXなのにドラムの音に全然負けてるアンプ
これはエフェクター云々じゃなくて自分でアンプを用意すればいいんじゃないかな?
0382ドレミファ名無シド
04/11/11 07:49:22ID:g2C4k4hJ正直、プリアンプがどういう物なのかもよく知らないのですが、勉強した上で購入の検討をしようかと思います。
答えてくれた皆さん、ありがとうございました。
0384ドレミファ名無シド
04/11/11 10:16:10ID:pn0z8YHE0385ドレミファ名無シド
04/11/11 10:37:17ID:iy/C6fg20386ドレミファ名無シド
04/11/11 10:49:56ID:XV48Jy7wシールドって、何使ってる?
あまり話題に出てこないけど結構大事だと思う。
音の抜けが全然違ったりするし。
0387ドレミファ名無シド
04/11/11 11:29:11ID:G/y3xlsV他のシールド試したこと無いんで、比較して感想書いたりはできませんが・・
0388ドレミファ名無シド
04/11/11 11:31:33ID:pn0z8YHE音出ればいいさ。
0389385
04/11/11 11:32:53ID:iy/C6fg2いや、お前じゃない。
ID:g2C4k4hJのことを言ったんだ。
0390ドレミファ名無シド
04/11/11 12:53:44ID:m182xdUGベース歴3ヶ月くらいなんですが、そのへん全然わかりません・・・
プリアンプとかブースターとかの違いとか必要性がよくわからないです。
アンプとベースだけで音作りするよりはるかに幅が広がるものなんですか?
特にライブ出る予定とかなく、スタジオで合わせて遊んでる分には
いいですよね?正直アクティブベースとアンプのつまみだけでもいっぱいいっぱい
0391ドレミファ名無シド
04/11/11 13:07:57ID:iy/C6fg2ライブに出る予定がないなら別に必要ない。
というか、あなたが必要を感じないならいらない。
普通アンプのつまみいじって音作りするでしょ?
でも、大概のライブハウスだと、アンプから出た音をマイクで拾うんじゃなくて、
ベースから直接ミキサーに送られる。
だから、アンプのつまみいじっても客が聞くスピーカーから出る音には影響が出ない。
自分でこういう音を出したいってのがあったら、プリアンとか挟むことによって、
PAに送る前の段階で音作りが出来る、というわけです。
ってか、アクティブ使ってるなら、そのあなたのベースの中にプリアンプが入ってますよ。
0392ドレミファ名無シド
04/11/11 13:11:59ID:iy/C6fg2ベース―――アンプ
ライブハウス
| ̄ ̄ ̄アンプ
ベース―――DI-----PA----メインスピーカー
↑ ↑
ここにペダルプリとか挟むと ここから自分の作った音が出せる
0393ドレミファ名無シド
04/11/11 13:17:01ID:beVXYMQ6アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part3
1 名前:イングルマン ◆SpRUCetqPc 04/08/08 18:33 ID:1wYXO/TN
PUを搭載しているモデルもPU非搭載のモデルも、両方ひっくるめた
"アコースティックギター"の統合スレッドです。
前スレッド:
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079017573/l50
アコギ/エレアコ統合スレッド
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053333625/l50
0394ドレミファ名無シド
04/11/11 13:17:31ID:beVXYMQ6アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part3
1 名前:イングルマン ◆SpRUCetqPc 04/08/08 18:33 ID:1wYXO/TN
PUを搭載しているモデルもPU非搭載のモデルも、両方ひっくるめた
"アコースティックギター"の統合スレッドです。
前スレッド:
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079017573/l50
アコギ/エレアコ統合スレッド
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053333625/l50
0395ドレミファ名無シド
04/11/11 13:20:28ID:beVXYMQ6アコースティックギター&エレアコ統合スレ Part3
1 名前:イングルマン ◆SpRUCetqPc 04/08/08 18:33 ID:1wYXO/TN
PUを搭載しているモデルもPU非搭載のモデルも、両方ひっくるめた
"アコースティックギター"の統合スレッドです。
前スレッド:
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079017573/l50
アコギ/エレアコ統合スレッド
ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053333625/l50
0396ドレミファ名無シド
04/11/11 16:53:12ID:96HynTNu>ライブに出る予定がないなら別に必要ない。
>というか、あなたが必要を感じないならいらない。
というか、あなたの必要も感じない。。。と言われた。。。_| ̄|○
0397ドレミファ名無シド
04/11/11 17:55:27ID:LN4j+ozf大丈夫。ベースを弾き続けていれば
きっと良いことあるさ。
オレはそう信じて、もう14年..._| ̄|○
0398ドレミファ名無シド
04/11/11 19:40:49ID:X44AYCV1高校生の手の届く範囲で…
0399ドレミファ名無シド
04/11/11 19:43:26ID:9FNXgBFHアンプつながないとか
ヘッドフォンで練習するとかじゃないかな
0400ドレミファ名無シド
04/11/11 19:51:29ID:X44AYCV1友達の家の近くの小屋みたいなところでギターとベースと電子ドラムを使って
あわせたりしたいんで、出来れば、部屋の防音の仕方を教えてもらいたいんですが…。
わがままなこといって、すいません…。
0401ドレミファ名無シド
04/11/11 19:55:34ID:KdETDvkt0402ドレミファ名無シド
04/11/11 20:25:16ID:9FNXgBFHスタジオ入ろうや・・・・
0403ドレミファ名無シド
04/11/11 20:37:19ID:wodiq6tyhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057304755/l50
0404ドレミファ名無シド
04/11/11 20:40:53ID:byxkbGt0業務用の卵運搬用ケース(紙製)を天井と壁一面に貼付けるとか。
鉛の板はあまり防音効果なかった。卵ケースが最強。
0405ドレミファ名無シド
04/11/11 20:58:12ID:X44AYCV1検索してみましたが、求める答えがなかなか見つからなかったもので…(汗
>>402
練習は毎日やりたいと思ってるのでスタジオだとお金がたりません…。
>>403
スレ違いでした。そちらのほうで聞いてみたいと思います。
>>404
卵ケースですか…?今度試してみたいと思います。
0406ドレミファ名無シド
04/11/11 21:10:11ID:ZeEpBfm+音は鳴るのですがどうもフロントとリアで出力が違うようです。
比率で言えばフロント10でリアが7程度しか音量が出ません。
トーンは有効です。ガリ等も全く出ておりません。
画像をうpしましたのでどなたかお詳しい方アドバイスくださーい
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041111205308.jpg
左からフロント、リア、トーン、ジャックの順番です。
0407ドレミファ名無シド
04/11/11 21:11:41ID:KnvrDdW3ねじの下に貼ってあるのでうまく剥がれ無さそうなんですが…
0409ドレミファ名無シド
04/11/11 21:17:36ID:ZeEpBfm+引っかかったらねじ緩めて剥がせばいいと思うっす。
でも1年ぐらい剥がさずそのままでライブとか出てたら
カコイイと思うっす。
0410407
04/11/11 21:20:16ID:KnvrDdW3ありがとさんです。
ドライバーがでてくるまでほっときますw
0411ドレミファ名無シド
04/11/11 21:33:09ID:XepGzhNy教本よくわかn…
0412ドレミファ名無シド
04/11/11 22:19:01ID:ENBbXE6dGLってメーカーのSB-2ってやつなんですけど、このメーカーどうですかね?
初めて聞いたメーカーなんで不安です。このスレにも出てきて無いし。
まだアンプは持ってないんで音は分からないです。
つーか、ギター弾けたらベースも余裕で弾けると思ってたんですけど甘かったです。
難しいけどムチャクチャ楽しいす。
0413ドレミファ名無シド
04/11/11 22:27:56ID:ZAgaj6xX0414ドレミファ名無シド
04/11/11 22:28:51ID:mfFsAWJh正しくはG&L。滅茶苦茶有名なメーカー。
USA製なら中古でも10万以上はするベース。
G&L自体ネックに不安を持つ楽器は多いけども、総合的に見て悪い楽器ではない。
1万で買ったなら儲けもの。
0415ドレミファ名無シド
04/11/11 22:46:10ID:ENBbXE6dありがとうございます。
G&Lかぁ。このGとLの間のト音記号が&なんすね。
つーか、結構有名なとこなんですね。安心しました。
早くアンプが欲しい。
0416ドレミファ名無シド
04/11/11 22:48:32ID:mfFsAWJhギターやってたなら知っていると思うけど、
Fender作ったレオ・フェンダーがFenderの後に作ったメーカーだよ。
0417390
04/11/11 23:06:45ID:m182xdUG遅レスすみません、ばっちりわかりました
つまり俺のアクティブベースのアクティブの部分をそのまま外に出したようなのが
市販されてるプリアンプということですね。
機材つなげまくって全部のつまみを細かくいじったりするのなんて難しいと
思ってたんですが、ちょっと勘違いしてたみたいです。
初心者スレ恐るべしです、ありがとうございました!
0418ドレミファ名無シド
04/11/11 23:24:51ID:5A4B380S初心者なんですが最初から耳コピは難しいでしょうか?
聴きなおしてまだ分からないとこだらけ。子の音がここで出る!ってのが分からないので まったく分からないとこもあります
0419ドレミファ名無シド
04/11/11 23:31:54ID:feiXtzF/初心者ならむしろ耳コピしたほうがいい。
0421ドレミファ名無シド
04/11/11 23:51:50ID:tl4QYn6x0422ドレミファ名無シド
04/11/11 23:53:28ID:byxkbGt00423ドレミファ名無シド
04/11/11 23:55:36ID:kyla01uNPUの隣りについてるフィンガーランプってなんですか?
親指の支点を動かしやすくするため?
ググってみたんだけど、写真はあっても目的などは分からないんですが、
つける場合はオリジナルリペアに出さないと逝けないんでしょうか?
あと値段もピンきりでしょうが、ボディに穴をあけないと行けないんでしょうか?
0424ドレミファ名無シド
04/11/12 00:04:31ID:MZiDeGDP0425ドレミファ名無シド
04/11/12 00:05:19ID:4EWQ9+X60426ドレミファ名無シド
04/11/12 00:07:27ID:GK3e7rmH0427ドレミファ名無シド
04/11/12 00:13:45ID:ubegCHyP田舎なんで店が近くに無いもんで…
0428ドレミファ名無シド
04/11/12 00:15:23ID:4EWQ9+X6一弦のぺグも外れてしまっているのですがその二つを直してもらうとして
楽器屋に持っていったらいくらぐらいとられるでしょうか?
0429ドレミファ名無シド
04/11/12 00:16:06ID:cH9LmnD/0430ドレミファ名無シド
04/11/12 00:19:49ID:gAB+dqvq0431ドレミファ名無シド
04/11/12 00:22:36ID:ay1AbpUQ10年でやっとそれなりにスムーズ出来る様になった。
でも速いフレーズ、聴き取りづらく推測が必要なフレーズは今でもキビシイ。
5年目ぐらいでは、ヒーヒーいいながらやってた。
0432ドレミファ名無シド
04/11/12 00:23:33ID:GK3e7rmH肌で感じるモノとカタログの画像で見るものはやっぱり違う
ネックを握った感じとかもかなり好みが現れる部分だが実際に握ってみないとそれはわからない
>>428 楽器屋に聞くヨロシ
>>429 楽器屋によってはある、無いところもある
0433ドレミファ名無シド
04/11/12 00:31:48ID:ZJYypJR+ハコのPAのやり方にもよるが、逆に小さい方が意味がなかったりする。
狭いハコだと中音が外音に干渉し過ぎない方が大抵良い結果を生むため、
逆にVolを絞る事がほとんど。
0434ドレミファ名無シド
04/11/12 00:45:43ID:F+wGAwrG俺も10年くらい。
というか、いつのころからかコピーをしなくなってて(リードシートもらって「雰囲気で」みたいな)、
ちょっとそれじゃいかんなと思ったのが10年目くらい。
んで、コピーしてみたら、昔は全然わかんなくてムキーってしてたのがスイスイできるようになってて、
自分で驚いた。
コピーとは関係ないけど(多少あるかな)譜面は読めるようになっておいたほうが得するよ。
知識だけでなんとかなる問題だから、1月も根詰めればたいてい読めるようになると思うし。
0435430
04/11/12 01:16:02ID:gAB+dqvqなるなる、やっぱし十年くらい必要なんね(^^; オレとほぼ同時に始めたヤツが既にオレの何十歩も先歩いてたからちょっと焦ってた、安心したよ。ありがとう。
これからも低音魂を捨てずにがんばるよ。ありがとね。
0436ドレミファ名無シド
04/11/12 02:03:08ID:Q1z1uG8U3連譜や、6連譜などは何とかなりそうなぐらいにはなったのですが、普通の刻み(1小節に8分音符が8個等)が出来ません。
つまり、ずっと一定のリズムで刻む事が出来ないのです。
どうしても3連や6連のように聞こえてしまいます。どうすればよいでしょう?
説明下手でスミマセンorz
0437ドレミファ名無シド
04/11/12 02:18:53ID:ZJYypJR+最初はあえてアクセントをつけて練習すると良いかもしれない。
拍の頭の音をね。
タツタツタツタツやツタツタツタツタなどの8分のタの部分を強調、
タツツツタツツツなどの16分の頭をやはり同じように強調して弾く。
勿論その他の音は同じ粒に出来るように意識する。
0438ドレミファ名無シド
04/11/12 04:41:32ID:ODUxlAJ9俺は複雑な感じでなければ2、三年かな〜
ベースの音の配置(どこを押さえればどんな音が出るか)を体に染み込まして、
嫌というほど曲をきけば気が付いたらできてるよ。
耳コピしなきゃとなるとなかなかできないのはこの辺が理由だなw
好きこそものの上手なれ、ってやつだ。
0439ドレミファ名無シド
04/11/12 06:22:27ID:qp6WrM/qこれが大事だと思う。
あとは適当に音出してりゃいい。
きっかけさえあれば、割とすぐ出来ると思うよ。
実質3年ぐらいで耳コピするようになった。
2年ぐらいアコギ+ベース1年。
0440ドレミファ名無シド
04/11/12 08:30:12ID:MQNZqpOe君の情報少なすぎ。
ただ単にネジが外れてるだけなら自分でペグは付けれるが、1弦ペグを
紛失してるなら買わなきゃならん。で、ペグのバラ売りは原則として無いよ。
4つセットで一万円前後かかるよ。ナットは交換するなら5000〜7000円覚悟しろ。
ただし、自分でESPカスタムショップとかのジャンクパーツ棚からペグ1個を
探したり、ナットも自分で修理するなら合計3千円前後で済むかもね。
0441ドレミファ名無シド
04/11/12 08:48:01ID:qp6WrM/qhttp://www.apollonmusic.com/parts/peg.html
http://www.apollonmusic.com/parts/TUSQ-parts/tusq-elec.html
0442ドレミファ名無シド
04/11/12 08:54:18ID:pD3GCq/Oそもそも聴かなきゃコピーなんて出来ねえよ。俺は。
0443ドレミファ名無シド
04/11/12 09:02:44ID:cF9aVr2P>ミミコピ出来ない奴が初見は出来るのか?アリエナイ。
アリエル。
クラシックやってた頃は、楽譜渡されて所見でやってた。
でも、耳コピだけだと苦手だった。
>そもそも聴かなきゃコピーなんて出来ねえよ。俺は。
そりゃそうだ。w
0444ドレミファ名無シド
04/11/12 10:40:44ID:XrGZwuxNこれ以上の言葉はない(と思う)
>>423
多分、フィンガーっちゅーくらいだから、指置き場じゃない?
誰も答えてないから答えてるけど、知らないw
穴とかは楽器屋で聞いてみたら?
>>424
大学でPAやってるけど、小さいホールだと中音がでかいバンドはやりにくい。
ま、PAの腕なんだろうけど。
0445ドレミファ名無シド
04/11/12 11:41:41ID:bmuRnTaJ0447ドレミファ名無シド
04/11/12 12:00:28ID:RPDFlfrO0448ドレミファ名無シド
04/11/12 13:08:28ID:MZiDeGDPリチャードボナとかもつけてるしジャクソンとか。あとわしも(笑)
ハンズで板買って切ってもらい紙ヤスリで角をきれいにとりピックガードもノコギリできり両面テープで付けた。大成功かな。
クルーズで高さ調節ができるやつを作ってもらうと2万だね。
0449412
04/11/12 14:43:45ID:j5MHQzKoローランドのアンプとサンズアンプってものを貰いました。
かなりいい音で満足なんですが、サンズアンプってのは意味が分からないので使ってません。
で、質問です。音を歪ましたいのでお勧めのエフェクター教えて下さい。
上田タケシみたいな音が理想です。
あとギターのエフェクターをベースに使っても大丈夫ですかね?
BOSSのメタルゾーンなんですけど。
0450ドレミファ名無シド
04/11/12 14:49:33ID:ZJYypJR+とりあえずサンズアンプのBLENDをフル、DRIVEを4時方向くらいにして、
PRESENSEも2時方向にして音聴いてみたら?
Volは任意で、BASSとTREBLEはとりあえずフラット(12時方向)で。
十分歪むと思うよ。
0452ドレミファ名無シド
04/11/12 14:58:56ID:j5MHQzKoありがとうございます!
すげー良い感じになってきました。
0453ドレミファ名無シド
04/11/12 15:01:36ID:j5MHQzKoありがとうございます。
メタルゾーン使ってみたら上田タケシの音に近づいたような気がしました。感動。
0454ドレミファ名無シド
04/11/12 16:12:21ID:XrGZwuxN0455ドレミファ名無シド
04/11/12 16:17:32ID:FlpsKpiQ0456ドレミファ名無シド
04/11/12 16:37:00ID:Kp0+tC4Qアイバニーズの5pcs Wenge/Bubinga neckって強度はどうですかね?
フェンダーよりは丈夫なんじゃないかと個人的に思ってるのですが。
使い方や保存の仕方にもよると思いますけど。
0457ドレミファ名無シド
04/11/12 16:41:59ID:FlpsKpiQだから欲しけりゃ中古買えばいいよ。ネックのトラブルは無いから。
0458ドレミファ名無シド
04/11/12 16:44:41ID:gZQShNqY0460ドレミファ名無シド
04/11/12 17:49:49ID:FlpsKpiQ俺は不安は感じないよ。459=456?
でもあまりオススメしない。
ネックが薄すぎるのはよくない。音も弾き易さも。
0461ドレミファ名無シド
04/11/12 17:53:03ID:DKndjK8S余裕。
でも、ギターとボーカルに嫌われる場合がありまつ。
0462459(≠457)
04/11/12 18:16:22ID:NN9sadx1ワーヰック買った後、一番最初のベースにHi-C張ったらネックが反ったので
比較的安価でネック頑丈なタッピング・作曲用ベースが欲しくなったわけでつ
0463459
04/11/12 18:21:29ID:NN9sadx10465456
04/11/12 18:32:26ID:d459aubXありがとうございます
近々試奏しにいきます
0467ドレミファ名無シド
04/11/12 19:00:37ID:qp6WrM/qぼうおん ばう― 0 【防音】
(名)スル
騒音が室内に入るのを防いだり、騒音が室外にもれるのを防ぐこと。遮音と吸音を併せていう語。
0468ドレミファ名無シド
04/11/12 19:01:48ID:qp6WrM/q防音という言葉を使った質問者に指摘するべきだな。
0469ドレミファ名無シド
04/11/12 19:14:50ID:41bOlHOX0470ドレミファ名無シド
04/11/12 20:17:12ID:T95CMcOA0471ドレミファ名無シド
04/11/12 21:52:58ID:4EWQ9+X60472ドレミファ名無シド
04/11/12 22:21:48ID:vlBgiKHX0474472
04/11/12 22:52:48ID:vlBgiKHX『じゃあ、教本買え』てのはなしで、教えてくださいお願いします。
0475ドレミファ名無シド
04/11/12 23:00:39ID:AXBt/0Dx0476ドレミファ名無シド
04/11/12 23:16:55ID:29/fpNR5ベースをちゃんとかまえてね。君が右利きで弾くなら
細くなってるのが(これネックって言うんだけど)左側にくるようにかまえるんだよ。
そして弦がちゃんと張ってあるか確認してね。
ちなみに「弦」っていうのはベースに張ってある太い糸みたいなヤツね。
んで、どの弦でもいいから下に書く順番で
フレット(フレットって分かるかな)を押さえてね。
1本の弦でできるから、他の弦は気にしないのがコツだよん。
開放(押さえない)−2−4−5−7−9−11−12
0477ドレミファ名無シド
04/11/12 23:21:53ID:FLmTex/71弦の5フレットがオクターブ上のC(ド)
その間で頑張って探せ。耳を鍛えるのだ。
0478ドレミファ名無シド
04/11/12 23:43:47ID:dstHSwjFそこそこで安いオススメのコーラスってありますか?
0479ドレミファ名無シド
04/11/12 23:51:13ID:4EWQ9+X60481ドレミファ名無シド
04/11/13 03:09:08ID:oV9YLte65弦かっくいいなぁ〜と思ってるんですが、1〜4弦だけ使って弾いてる分には
通常の4弦ベースと同じですよね?
手持ちの楽譜や教本は、全て4弦用なもので……
0483ドレミファ名無シド
04/11/13 04:38:30ID:DyHCRcfD0484ドレミファ名無シド
04/11/13 07:42:14ID:Ln7vGxCTNo.because
5弦が邪魔になる 初心者には更につらいかと
0487ドレミファ名無シド
04/11/13 09:50:11ID:Ln7vGxCTなかなか常識のあるナイスガイかと
0488ドレミファ名無シド
04/11/13 10:40:58ID:sDBjxlB7プロファイリングしたところ >>485 は26歳独身、
一浪後、東京工大に入学し3年前に卒業、東京の
大手精機会社に開発員として入社、現在に至る。
推定 IQ 108 、ちょっと賢い凡人である。
姉一人・弟一人の三人兄弟、母親は3年前に他界し
父・弟と三人暮らし。現在の恋人は2年前から交際が
始まり、最近、相手より遠回しに結婚を迫られお悩み中。
0489ドレミファ名無シド
04/11/13 11:46:25ID:bsHpX5/B良ひ。
今のはどうか知らんけど、昔のデバイザーになる前のヘッドウェイ名義のは最強。
0490ドレミファ名無シド
04/11/13 13:40:12ID:bsHpX5/Bない。
0491ドレミファ名無シド
04/11/13 13:42:20ID:bsHpX5/Bド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド
↓
C・D・E・F・G・A・B・C
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/tuning/
0492ドレミファ名無シド
04/11/13 13:55:31ID:5q8klukt0493ドレミファ名無シド
04/11/13 13:57:14ID:lXPPlORX0494ドレミファ名無シド
04/11/13 14:24:41ID:Ln7vGxCT・レ・ミ
0495ドレミファ名無シド
04/11/13 14:38:57ID:mJsCjhO52フィンガーなら、5弦を指置きにしてるってのは聞いた事あるよ!
0496ドレミファ名無シド
04/11/13 14:47:16ID:OxPmoTeaトリップで管理されている。2chコテハンの9割以上は2ch運営で、
オフ会とは名ばかり、写真にとられて、2chに貼り付けし嫌がらせや
脅迫行為を行うためのもの。(元龍貴の仕業も多数、証拠は、警察へ届出ずみ)
それが原因で自殺者も多数でている。(今回も危ないかも)
http://qb.2ch.net/accuse/kako/1029/10299/1029918742.html ← 自殺者のスレ
0497ドレミファ名無シド
04/11/13 15:33:07ID:LDYM3VYTここでペグ買おうと思うんだけどネジはどれにすれば良い?
0498ドレミファ名無シド
04/11/13 15:38:46ID:bsHpX5/B>どれにすれば良い?
好きにすればいい。
今付いてるネジはないのか?
0499ドレミファ名無シド
04/11/13 15:47:37ID:LDYM3VYTないです。ペグを買ってもついてこないですよね?
0500ドレミファ名無シド
04/11/13 16:14:21ID:re4vHJER別の店で買ったことあるけどネジもついてたよ。
でも、店に問い合わせてみるのが安心確実かと。
あと、リペアスレで穴は開いてるって言ってたけど、
ぴったり合うとは限らないから注意(フェンジャパのなら大丈夫だと思うけど)
0501ドレミファ名無シド
04/11/13 16:44:37ID:bsHpX5/B付いてくる場合もあるし、付いてこない場合もある。
ないってことは、ペグの付いていないネックに付けようっていうんだね?
自分で使うベースならネジなんかホームセンターに行けばいくらでも売ってるからそこで安く買えばいい。
0502ドレミファ名無シド
04/11/13 20:42:01ID:zS+qaO/xフレット移動するときキュッキュッって音するんですけど、どうなんでしょうか?
アンプが安物だからそういう音するのか、指の動かし方が悪いのか。
スタジオだと問題ないからアンプとの相性かなーって思うんすけど・・・
ちなみに普通はトーンはどのくらい回すものなんでしょうか?普通っていうのもアレすけどw
0503ドレミファ名無シド
04/11/13 20:46:51ID:VvebLoCH>アンプが安物だからそういう音するのか、指の動かし方が悪いのか。
指。
>普通はトーンはどのくらい回すものなんでしょうか?
一般的には全開が基本。
ポットは10(全開)のときが抵抗が一番少ない。
この辺はちゃんと勉強するといいよ。
0506ドレミファ名無シド
04/11/13 20:59:39ID:PWi3JsgR弦を押さえる左手ですか?引く右手ですか? どっちかっというとでいいので
前者だからベースは左利きが有利っていわれてるの?
0507ドレミファ名無シド
04/11/13 21:00:52ID:5OoZqSAk0508ドレミファ名無シド
04/11/13 21:02:42ID:PWi3JsgR左利き有利って言われる理由が知りたくて。
0509ドレミファ名無シド
04/11/13 21:08:18ID:6gUnZ7xAベースって左利き有利なの?
0511ドレミファ名無シド
04/11/13 21:16:36ID:6gUnZ7xAむしろ種類少なくて断然不利だとおもうんだが
0512502
04/11/13 21:18:43ID:zS+qaO/xレスありがとうございます。
指ですかぁ、やっぱ寝かせて弾いてるのがよくないのかな・・・
とりあえず指立てて引けるように練習してみます。まずトーン全開にして練習しよう。
0513ドレミファ名無シド
04/11/13 21:20:15ID:1Hw17TNv0514ドレミファ名無シド
04/11/13 21:29:33ID:A519rw5/ラインで取るってのがイマイチよくわかりません。
どういう事なんですか?
0515ドレミファ名無シド
04/11/13 21:32:51ID:PWi3JsgRもう一つ質問なんですがピアノで作曲、ギターで作曲できるのは知ってるんですが
ベースで作曲はできるんですか?
0516ドレミファ名無シド
04/11/13 21:33:36ID:5OoZqSAk0517ドレミファ名無シド
04/11/13 21:36:53ID:PWi3JsgR0518ドレミファ名無シド
04/11/13 21:49:13ID:GK5e+kA2ギターは弾けるんですけど
0520ドレミファ名無シド
04/11/13 21:53:45ID:PWi3JsgR0521ドレミファ名無シド
04/11/13 21:55:38ID:QHuH3MsE達人なら脳内だけで出来るだろうし。
0523ドレミファ名無シド
04/11/13 22:01:32ID:5OoZqSAk気になるのならTUNEやFernandes等のボディーの小さいのを使えばいい
押さえる力は変わらないよ
ギターでも最初はFコ-ド押さえるのに力は入ったはずだ 最初だけだよ
0524ドレミファ名無シド
04/11/13 22:04:16ID:3oYNv+Vrラリーグラハムや村井研次郎さん(タイトルはMAG-NET)のCDを探してたんだけど
なかなかみつからなくて…
どういうカテゴリーを探したらいいのでしょう?
どなたかよろしければご教授お願いします。
0526524
04/11/13 23:05:05ID:3oYNv+Vr0527ドレミファ名無シド
04/11/14 01:25:35ID:TVHntabDとりあえず、アマゾンに行ってその名前で検索しろ。
0528ドレミファ名無シド
04/11/14 01:50:14ID:1Yweo0yZクラッシクギター(貰い物、売価3000円らしい)でベースの練習しようと思うんですが
どうでしょうか?
変なクセつくからしない方がマシでしょうか?
0529524
04/11/14 01:51:28ID:q3Gr4vhLわざわざこんな質問にレスつけていただきありがとうございました
0532ドレミファ名無シド
04/11/14 02:05:42ID:1Yweo0yZ一ヶ月ほどすれば買える(予定)なんで
それまでの間、何もしないよりマシかなと思いまして
>>531
免許すら持ってないので、いきなりF1は敷居が高いかと
それでも意味ないでしょうか?
0533ドレミファ名無シド
04/11/14 02:12:38ID:ii9R9Mly0534ドレミファ名無シド
04/11/14 02:13:58ID:KHjHG4WSF1の例えはどうか?と思うけど、やっぱり弾き心地が全然違うんで
来月までの間、どこを押さえるとどの音が出る、とかを覚えとけばいいと思う。
0535ドレミファ名無シド
04/11/14 02:43:53ID:S9c3yrc3楽器屋に行って、買うベースを選んでるフリをしつつ、あれこれベースを試奏してみれ。
1つの楽器屋でベース3本、1本につき5分以内が店員に睨まれない限度かな。
お茶の水なら、あちこちの楽器屋で弾けるのでオススメ。
そんな事をしてる内に、どこかのベースとの運命的な出逢いがあるかも知れないし。
それはそうと、>>527のアドバイスで>>524が南米に旅立ってしまわないか心配。
0536ドレミファ名無シド
04/11/14 02:59:08ID:TVHntabD禁じられた遊びをマスターできれば、
ベースで指弾きをするとき大きくプラスになる。(マジ
0537528=538
04/11/14 03:13:20ID:bV5fI6UIいえ、楽器屋に行けないから悩んでるんです
足のケガで一ヶ月ほど歩けないんで
0538ドレミファ名無シド
04/11/14 03:47:30ID:QirWUX/A0539ドレミファ名無シド
04/11/14 04:05:02ID:hqeMmdJEそれならベースの練習は晴れて治ってからにして、今のうちは
いろんな曲のベースラインの聞き取りするとかの方がいいよ。
(正直、ギターってあんまりベースの練習にならない)
もし教本が入手できるなら、一冊買って読んでおくとか。
ギターの上4本の弦と4弦ベースは同じ音階だから、>>533が
言うように「どこを押さえればドレミファソラシドになるか」を
知っておくのはいいかもね。
(あなたが既にそういうこと知ってるなら別だけど)
0540ドレミファ名無シド
04/11/14 04:11:26ID:ROz+jwXuF1の練習をゴーカートから始めるのはある意味王道かと。
例え悪すぎ。
0541ドレミファ名無シド
04/11/14 04:30:51ID:TVHntabD>こういう場合はニッパーか何かで切っちゃうもんなんでしょうか?
好きにしてください。
っていうか、こういうことも訊かなきゃわからんのか?
0542ドレミファ名無シド
04/11/14 07:54:06ID:fkBxyA2T切ってよし。
というより、弦は普通切る。
「弦の張り方」とか教本に載ってるから、もし持ってないなら買いなさい。
>>514
>>391>>392参照
どこまでわかっててどこまでわかってないのかが、わからないので何を説明したらいいのかわからんのだが、
声も含め、各楽器から出た音を、ミキサーに送って、ミキサーで音量や音色を調節して、客が聞くメインスピーカーから出す。
で、ベースをラインで送るってのは、ベースからそのままミキサーに繋ぐってこと。
0543ドレミファ名無シド
04/11/14 08:26:40ID:r1RXuLOG創価学会の学生告訴 名誉棄損で北海道民医連
北海道民主医療機関連合会は三日、民医連加盟の病院で起きた医療事故・事件を
わい曲し民医連の名誉を傷つけた文書を配布したとして、創価学会員の学生二人
を名誉棄損罪で札幌地方検察庁に告訴・告発しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-03-06/15_02.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
0544ドレミファ名無シド
04/11/14 09:17:16ID:TVHntabD0545ドレミファ名無シド
04/11/14 10:50:27ID:gGose2Ot俺は家にあったマンドリンでギターの練習してたが
ギターを弾いたときに非常に役立った
何でも無駄になるモノなんて無い
0546ドレミファ名無シド
04/11/14 11:27:04ID:vBiKvT8I確かに運指の練習くらいには
0547ドレミファ名無シド
04/11/14 11:37:32ID:0LAS9pUo0548ドレミファ名無シド
04/11/14 11:41:53ID:gGose2Ot0549ドレミファ名無シド
04/11/14 11:51:22ID:L5kpaoMKあとスケールの短いベースも教えてもらえませんか?
ムスタングベースとか短いかな
0550ドレミファ名無シド
04/11/14 11:53:11ID:gGose2Ot0551ドレミファ名無シド
04/11/14 13:51:39ID:uAWnK9xz軽くてスケールが短いのがいいんなら
ギブソン(エピフォンでもいいけど)のセミアコにすればいいんじゃない。
0552ドレミファ名無シド
04/11/14 14:06:17ID:0LAS9pUo0553ドレミファ名無シド
04/11/14 14:15:36ID:uAWnK9xz0554ドレミファ名無シド
04/11/14 16:09:14ID:sphijJB3或いはどちらでも大丈夫でしょうか?主にやりたい曲は一般的なロックです。
特に問題がなければ4弦を買おうと思うのですが・・・。
0555ドレミファ名無シド
04/11/14 16:15:03ID:TVHntabD5弦でやってる曲をやりたいなら5弦を選べ。
そうでないなら4弦を選べばいい。
っていうか、sageて質問するな。
0556ドレミファ名無シド
04/11/14 16:19:55ID:R6ly8jjw君が金を出すんだから好きなほうを買いなさい。
一般的なロックなら別に4弦で問題ないとは思うけどね。
好きなベーシストがどっち使ってるか調べて買うとかしてみてもいいんじゃないか?
0557ドレミファ名無シド
04/11/14 16:21:06ID:AbtmGsSMおそらく「はじめてなら4弦にしとけ」か非か?だろ?
どっちでもいいですよ。
0558ドレミファ名無シド
04/11/14 16:26:51ID:FpA36lhNちなみに皆さんは、いつ頃からベース(ギター)を始めました?
0559ドレミファ名無シド
04/11/14 16:32:18ID:AbtmGsSMおれは吹奏でトランペットで次ベース。
フリーもエントウィッスルもそうだよな。だから、
キニスンナ。
ピアノと縦笛ができるのかスゲーナ。
0560ドレミファ名無シド
04/11/14 16:32:32ID:3aFqjKOu今日普通のやつ買ったら合わなかったんだけど。
http://www.apollonmusic.com/parts/index.html
これを買ったんだけども。
ここのスモールタイプにすればOK?
0561ドレミファ名無シド
04/11/14 16:41:58ID:3aFqjKOuショートスケールじゃありませんでした。
プレジションとジャズベだとかわりますかね?
その場合は返品できると思うんですけど。
0562ドレミファ名無シド
04/11/14 16:49:10ID:AbtmGsSMその店、親切だから訊けば教えてくれるよ?
2chのほうが信用できるの?変な人ですね。。。
0563ドレミファ名無シド
04/11/14 16:49:27ID:fkBxyA2Tオレは最初からベース。
ってか、
>普通、ベースやる人もドラムやる人も、ギターから始めるんですか?
これはどこで手にいれた「常識」なんだ?w
0564ドレミファ名無シド
04/11/14 17:12:09ID:XgH2+IzE持ってる人は自作の人ばかりなのかな
0565ドレミファ名無シド
04/11/14 17:17:40ID:TVHntabDESPとかからもどきは出てたよ。
0566564
04/11/14 17:17:59ID:XgH2+IzE0567558
04/11/14 17:27:13ID:FpA36lhNありがとうございました。
>>563
どっから手に入れた情報でもなく、やっぱりギターは基本なんのかなぁと。でも僕もベースからやってみます。ありがとうございました。
0569ドレミファ名無シド
04/11/14 20:53:50ID:TVHntabD糞スレ乱立某氏のため浮上。
0570美肌工場長
04/11/14 22:53:41ID:Gd549Q5QハードOFFで5000円くらいのアンプとつなぐ線を買いました。
この先…どうしたらいいですか?
好きなアーティストはFayray姉さんとガーネットクロウです。
ピアノは超度下手ですけど、いちおう♪楽譜は読めます。
コードとかは全くわかりません。
弦楽器はやったことないんですが、四本の弦でどれがドなのかよくわかりません。
0571ドレミファ名無シド
04/11/14 23:01:08ID:PROP2eH0まぁ・・・あれだ。教本を買って読みなさい。
そして、ガーネットクロウのスコアも一緒に買ってきなさい。
話はそれからだ。
0572ドレミファ名無シド
04/11/14 23:15:20ID:MMJueZhu後者のほうが弦が硬い(張りが強い)のでしょうか?
硬い為かかなりソリッドな音でいいのですが、指が痛い…
自分は、シンセ10年、ベース半年程、ギター挫折です。
>>570
自分も素人なので偉そうなこと言えませんが、
好きな曲のスコア(タブ譜付き)を買って
書かれてるポジションを押さえながら弾くといいと思います。
ピアノがあるのならそれを使ってチューニングするといいですよ。
太い弦から E(ミ) A(ラ) D(レ) G(ソ) です。(4弦の場合)
0573ドレミファ名無シド
04/11/14 23:19:03ID:TVHntabDその二つを眺めて、熱燗で一杯やるといいですよ。
>>572
>ミディアムスケール?とロングスケールのベースでは
>後者のほうが弦が硬い(張りが強い)のでしょうか?
確かにロングに比べミディアムスケールの方がテンション感は緩いです。
0574ドレミファ名無シド
04/11/14 23:26:41ID:MMJueZhuどもんです。
今、レニクラのアーユーゴナ…のソロの部分で悪戦苦闘してます。。。
0575ドレミファ名無シド
04/11/14 23:32:03ID:tS8GnDHx0576ドレミファ名無シド
04/11/14 23:33:26ID:wAiCOx6zクリスマスに男たちがひそひそと重低音を出すのは
ちょっと不気味だが
0577ドレミファ名無シド
04/11/14 23:47:41ID:TVHntabD指がいたいのは誰もが通り道なので自力で乗り越えてください。
0578ドレミファ名無シド
04/11/14 23:51:23ID:sYFPMCevだから同じ高さの音を出そうとすると、短い弦は長い弦よりテンションを緩めることになる。
0579ドレミファ名無シド
04/11/14 23:52:04ID:tS8GnDHx今からでも遅くない!がんばって彼女作るぞ!
0580ドレミファ名無シド
04/11/15 00:17:11ID:Di13DvOR女があっちから寄って来るまでは彼女は作らんぞ!!
orz
0581ドレミファ名無シド
04/11/15 00:43:49ID:KDSnQRhQ実感できたんですけども、ベースを弾いてても指が堅くならないんです。
みなさんの指は固いですか?
0582ドレミファ名無シド
04/11/15 01:21:20ID:dpKD8jrd弦高を低くしたほうがいいんじゃない?
セッティング次第でもっと楽に弾けるようになると思うよ。
>>581
固いです。
0583ドレミファ名無シド
04/11/15 02:09:45ID:WFBmeMgAベース演奏に向いてる手ってどんな手ですか?
0584ドレミファ名無シド
04/11/15 02:35:03ID:dpKD8jrd強いて挙げれば
・おおきい手
・指の長い手
・掌が分厚い手
漏れの手はこれらと正反対な手だが、ちゃんとベースは弾けるよ。
0585ドレミファ名無シド
04/11/15 02:42:25ID:ei+O+XmU掌が分厚いってのはどういう意味?
>>583
あとは指が柔らかいって言うか指と指の間が開く。器用
これは最初からこうだったら有利だなって話でやってればそのうち開くようになる
最初570を読んだときにシールドを5000円で買ったのかと思ったよ
0586ドレミファ名無シド
04/11/15 04:18:22ID:DkwH+A9K0587ドレミファ名無シド
04/11/15 05:16:03ID:CbS1KOJ+ギター用のキャビ
どう見分けるんですか?
0588ドレミファ名無シド
04/11/15 05:26:14ID:0O12zhiELow-F♯とかあるよ。
>>587
店員に訊けばわかる。
見た目とかメーカーでも大体見分けつくけどね。
0589ドレミファ名無シド
04/11/15 06:38:46ID:CbS1KOJ+見た目で見分けるのは
どう見分けるんですか?
写真撮って楽器屋の店員
に見せれば解りますかね?メーカーも型番も書いてないんでわからないんです
すいません
0590587
04/11/15 07:20:09ID:DkwH+A9Kなんて呼ばれてるんでしょうか?調べようにもなんて名前かわかりません、6弦は違うし……lowF#ベース??
どんなメーカーが出してるんでしょうか?
>>589
とりあえずうぷローダーにうぷしてみては??
0591ドレミファ名無シド
04/11/15 07:33:25ID:0O12zhiE普通は7弦以上のベースにある。<Low-F♯
弦なら普通にSleekEliteのSmith弦とかにあるよ。バラ売りも。
ゲージは135と145のテーパーコアがある。
>>589
メーカーや機種で見分けられる場合もあるし、
全く知らないメーカーの場合は構造等でおおよその見当をつけることも出来る。
ベースアンプのキャビは大抵ギターのものに比べて奥行きあるし、重い。
0592ドレミファ名無シド
04/11/15 07:34:47ID:0O12zhiEと言うか呼び名なんてないよ。
Low-F♯弦張れば4弦ベースだってLow-Bより下の音域は使えるわけだし。
ベースが特殊なんじゃなくて、弦で音程は決まる。
0593ドレミファ名無シド
04/11/15 09:00:03ID:DkwH+A9Kつまり、ナットを調整して太い弦張るってことですね!
早朝練習で、左手人差し指付け根の間接を脱臼してしまいました……
0594ドレミファ名無シド
04/11/15 10:47:53ID:KEl8LnH8どちらが良いかではなく、出来ればそれぞれの特徴を教えてください。
ちなみに当方ベース歴は一年ちょっとです。
ttp://www.kandashokai.co.jp/wb/tauras/t24.html
ttp://www.tanapi.co.jp/shopping/gengakki/elctric_guitar/eg-fender_j6-08.htm
0595ドレミファ名無シド
04/11/15 11:23:19ID:rfrrDn7d決定的な違いといえば、ワッシュはスルーネック、24F、JJ、
エアロダインはボルトオン、20F、PJ。
とても大きな差があると思うのだが、まずP.U配列からくる音質の好みはどうなのか?
そして好きなアーティストは?
0596ドレミファ名無シド
04/11/15 11:23:45ID:CVMuyd08なんか解釈の仕方がズレていると思う。
まさか「初級」でLow-F#のベースを買おうと思ってないだろうね・・・・
0597ドレミファ名無シド
04/11/15 11:25:27ID:CVMuyd08今まで何のベース使っていたか判らないんですけど、
二本目としてはちょっと貧弱じゃないかな・・・・。
買い換える理由はどうなんでしょうか。
もし「一年たったからとりあえず」というのであればやめた方がいいかも
0598ドレミファ名無シド
04/11/15 11:30:19ID:uJDExeyA下のやつ「ポジションマークレス」だけど、漏れは未だにポジションマークがないとフレット把握がキツい
0599ドレミファ名無シド
04/11/15 11:31:56ID:Vnk1vteK0600ドレミファ名無シド
04/11/15 11:52:19ID:uJDExeyA漏れがギターを始めようと思い立った頃、指を立てて弦を押さえることができず諦めた。
というのも漏れの指は、横から見ると指より先に爪が出っ張っているという尖った形をしていて、
指の腹で押弦しようとすると隣の弦を触ってしまい、1本だけ押さえることができなかったから。
そこで弦間の広いベースに転向した次第だが、ツーフィンガー・ピッキングのときに硬い音がするのは否めない。
今でも人差し指と小指は他の指に比べて尖っているが、可能な限り深爪をして対処してるよ。
0601ドレミファ名無シド
04/11/15 12:28:38ID:oeSj/3i2後者の方がデザインに個性がある(ボディ・マークレス)ので
実用性は劣り,飽きが来るのが早いと思う。
あと漏れも >>597 に同意。
0602ドレミファ名無シド
04/11/15 12:58:11ID:3be6jhOu人差し指と「小指」!?
0604ドレミファ名無シド
04/11/15 15:07:46ID:9/f+cnvQ0605ドレミファ名無シド
04/11/15 15:52:30ID:iJGnOX7MLow-Bだってまともに再生できるベースアンプがどれだけあるか。。。_| ̄|○
0606ドレミファ名無シド
04/11/15 15:58:50ID:oeSj/3i2キーボードアンプの方が
音域広い分,使えると思うのは漏れだけ?
0607ドレミファ名無シド
04/11/15 16:21:36ID:iJGnOX7Mいや、正解に近いかも。。。
どうせだったらPAに繋ぐのが一番かと。
0608ドレミファ名無シド
04/11/15 16:58:34ID:eyeeB5VZ↑このベーシストが使ってる、弾いた音を録音?してリピートさせる機材って何ていうのでしょうか?
0609ドレミファ名無シド
04/11/15 17:23:34ID:iJGnOX7Mフレーズサンプラーか?
0610ドレミファ名無シド
04/11/15 19:32:24ID:AjSQXcFH0611ドレミファ名無シド
04/11/15 19:36:55ID:8eQ3AP29むしろ俺は逆に感じる。
指弾きで十分で、ピック弾きのニュアンスがほしいときだけピック使う。
元々ギター弾きだったせいか、ベースの弦間はピック弾きに馴染まん。
0612ドレミファ名無シド
04/11/15 19:57:02ID:To4LTkMA0615ドレミファ名無シド
04/11/15 20:40:01ID:xQNfGMK8オレは指引きの時と、ピックの時じゃ、瞬間的に出てくるフレーズ全然が違う。
ってか、そもそも>>614の言う通り、「どっちがいい」とかじゃない。
ちなみに個人的な経験則では
ピックで指のような音を出すことは出来るけど、指じゃピックのような音は出せない(と思う)
0616ドレミファ名無シド
04/11/15 20:52:20ID:9/f+cnvQ元々は指だったんで、今はピック練習中。
理由は>615の後半と同じ。
0617572くらい
04/11/15 20:56:56ID:/Ylifl7C弦高の調整ってトラス・ロッドで行うものなのでしょうか?!
自分のベースが順反りでちょと調整してみたのですが、
イマイチしっくり来ません。
ここは根性で反りをねじ伏せるべきなのでしょうか?笑
指弾きでもイコライザーを使えばピックのような音を
出せませんか?
確かに、”どっちがいい”というモノではないですよね。
その人それぞれのスタイルですからね。
自分は、影響されたアーティストのマネっこで指弾きです。
0618ドレミファ名無シド
04/11/15 20:57:04ID:3KgG6REK0620ドレミファ名無シド
04/11/15 21:09:01ID:Qw3ELiWb0621ドレミファ名無シド
04/11/15 21:12:59ID:y10ivvpMてか音出ますか?
0622ドレミファ名無シド
04/11/15 21:21:10ID:Iwjon9wc音とかギターのムスタングみたいに癖があったりするんですか?
小柄なのでショートスケールがいいんですけど
0624ドレミファ名無シド
04/11/15 21:28:39ID:T6xSc6jpできないことはない。
できればそれが君の個性となる。
>>621
>>1のHPを読んだ上での質問だよな?
よんでないなら読んでから質問しろ。
>>622
「小柄だからショートスケール」って発想は止めとけ。
ムスタングは音が細いから音楽を選ぶよ。
0625ドレミファ名無シド
04/11/15 21:31:09ID:T6xSc6jpいかりや長介がやってたのは人差し指と中指。
0626ドレミファ名無シド
04/11/15 21:34:11ID:T6xSc6jp>弦高の調整ってトラス・ロッドで行うものなのでしょうか?!
違います。
>>1のHPのメンテナンスの項を見ろ。
>自分のベースが順反りでちょと調整してみたのですが、
>イマイチしっくり来ません。
>ここは根性で反りをねじ伏せるべきなのでしょうか?笑
君のベースだから好きにしてください。
>指弾きでもイコライザーを使えばピックのような音を出せませんか?
イコライザーだけではでません。
でも、指弾きでピック弾きのような音を出している人はいます。
他人から答えを訊いては成長しません。
頑張って研究してください。
0627ドレミファ名無シド
04/11/15 21:37:07ID:gnbGt1n3自分のベースだから自己責任としか言えないだろうね。
個人的にはメンテの経験が無いなら自分でやるのはお勧めできない。
>>625
>620をよくy(ry
0628ドレミファ名無シド
04/11/15 21:40:27ID:eP2S8oByスレタイにテンプレ読め、と入れておいてはどうでしょう?
0629ドレミファ名無シド
04/11/15 21:50:15ID:Iwjon9wcまぁショートスケールってことだけじゃなくてルックスも好きなんですけど<ムスタング
音が細いってことはやっぱりギターのムスタングと一緒みたいな感じですか。
音楽を選ぶというのはジャンルが限られてくるってこと?
0630ドレミファ名無シド
04/11/15 21:51:32ID:/Ylifl7Cどもどもです。そですね、ぶっ壊しながら精進していきます。
0631ドレミファ名無シド
04/11/15 21:53:59ID:TtfE6z9T知ったかスマソorz
0632ドレミファ名無シド
04/11/15 22:43:10ID:CVMuyd08ルックス好きなら、その楽器を買うのにとても良い理由になるぞ。
格好悪いと思いながら練習してもやる気なんて出ないでしょ。
「ギターのムスタングと一緒みたいな感じ」ってどういうことなんでしょ。
ベースの音をギターに例えても無意味。
俺の発言じゃないんだけど、「音楽を選ぶ」というのは、
ヘヴィな音が出ないからそういう音が必要とされる音楽に合わない、という事じゃないかな。
というかさ、1にあるHP行けよ。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
ここに色々書いてあるからさ。
「背が低くて手が小さいのですがベースは出来るでしょうか?」
「ショート、ミディアム、ロングスケールのどれがいいですか?」
って。
ここまで手取り足取りやってもらわないと駄目かい?
0633ドレミファ名無シド
04/11/15 22:52:16ID:T6xSc6jpそう書いてもテンプレを読まないバカは読まないから。
基本的にバカは、1度は誘導、以下放置でいいんではないか、と。
>>629
ルックスが好きならいいんじゃない?
音が満足しなかったら自分で改造すればいいだけだし。
>音楽を選ぶというのはジャンルが限られてくるってこと?
ムスタング・シリーズっていうのは、
もともとフェンダーのStudent seriesって呼ばれる低価格通販楽器で、
日本ぐらいしかありがたがられていない楽器だよ。
だから、初心者(それも小中学生)向きの楽器は楽器だけど、
音は細いし重低音は望めないから、そういう音にあった音楽をやるのならいいんじゃないのかな?
ベース単体で弾いてる分にはわからないだろうけど、
バンドで弾いたらどんなエフェクターを繋いでも無力だよ。
0634みの
04/11/16 01:23:26ID:3uf4S5ibibanezのHPみると、体にフィットするカーブドボディと表記があるのですが、あれは高めにストラップを設定したときの場合なんでしょうか?
0635ドレミファ名無シド
04/11/16 01:39:02ID:lVHaJzCF自分のしたいようにすればよい
0636ドレミファ名無シド
04/11/16 02:20:15ID:zM+EUokF購入予定なんだから、買ってから試してみればいいんじゃない?
もしくは店で手にとって体に合わせてみれば良いだけの話。
0637ドレミファ名無シド
04/11/16 02:22:50ID:yw8L9Yjqキーボードアンプは、ベース繋いでも壊れないと認識していいでしょうか?
ギターにも使いまわせて、下の音域強いなら
次、5弦購入&アンプ買い替え時に候補に入れようとおもうんですが
0638ドレミファ名無シド
04/11/16 02:33:29ID:1oobLDNkキーボードアンプは再生レンジが広いので、ベースにもギターにも使える。
ただし、ギターをギターアンプで鳴らした時のような気持ちいい音は出ないし、
ベースをベースアンプで鳴らした時のようなパンチのある音も出ない。
自宅練習用にローランドのKC-60を使っているが、
入力端子が3コあるのでキーボードとベースと CDプレイヤーなんかを
いっぺんにつないで音出しできて便利。
0639ドレミファ名無シド
04/11/16 02:41:35ID:cQLF08Kyあまりにバカらしい質問なのでみんな答える気が起きないみたいだが、ナイスガイな俺がマジレス。
>あんな形のベースってストラップ低めでもあいますかね?
そのベースがどんな形してるか知らないけど、合う、合わないはベースの形によるものではないと思う。
例えば、細身で長身の人が持てば、どんなベースでも似合うだろうが、身長の低い女性がやるとベースを
引き摺ってるみたいでカッコ悪いだろう。
それと、ベース位置の高さはプレイスタイルや身体的特性によって決まるから、
初めから「低く構えることありき」っていうのはどうかと思う。
>体にフィットするカーブドボディと表記があるのですが、あれは高めにストラップを設定したときの場合なんでしょうか?
高めに構えた時にもそうだろうし、主に座って弾く時に丁度いいカーブを付けているんでしょう。そのベースを知らんが。
0640ドレミファ名無シド
04/11/16 02:50:15ID:FXbvZRKE今バンドで♪=160の16分刻みで刻む部分(♪=360の8分)がある曲を練習しているのですが、コレはスリーフィンガーで実現可能な
範囲なのでしょうか?
あと、ピック弾きでのコツも教えてくださいorz(上記と同条件)
0641640
04/11/16 02:54:10ID:FXbvZRKE×♪=160の16分刻みで刻む部分(♪=360の8分)
スンマセンorz
0642ドレミファ名無シド
04/11/16 03:00:19ID:z/ilYZ0Xタッチを考えてやってるか?
0643ドレミファ名無シド
04/11/16 03:01:48ID:ST+YPLXfその目的は不明。
http://2.suk2.tok2.com/user/anti2ch/
↓の最終章(後半)の終わり辺りに、韓国にスポンサーができたって噂が、幾つかコピペされてる。
http://ez.st37.arena.ne.jp/cgi-bin/danwa/kiji_display.cgi?thread_id=200407-001&kiji_id=00265
0644ドレミファ名無シド
04/11/16 03:05:20ID:cQLF08Kyこれまた愚問だな。
>コレはスリーフィンガーで実現可能な範囲なのでしょうか?
知るかそんなもん。足りなきゃ4本使え。
一昔前、100m走で10秒は切れないと考えられていた。しかし出来た。
人間に限界はないのだよ。練習せい。
>ピック弾きでのコツも教えてください
ひたすら早く動かしな。
もしくはビリーシーンみたいにドリルにピック付けて弾くとか。
0645ドレミファ名無シド
04/11/16 03:25:29ID:XKkHxXEzメタル系のベーシストはがんがんやってるよ。
弦・フレット移動が多いフレーズだったら神業に近い気もするけど、
延々ルート弾きなら練習すれば比較的早くできそう。
今やったら4弦開放連打なら2フィンガーでできた。
むしろ俺は3フィンガーのほうが苦手
ピックが一番簡単だと思った。
ていうかね、1週間練習しまくってから聞きに来てくださいね
0646ドレミファ名無シド
04/11/16 05:26:10ID:iDrrdlDs自分なりに「角度」を研究しよう。
一応セオリーはあるけど使ってる機種やストラップの長さや体格で
条件が変わるから。
0647ドレミファ名無シド
04/11/16 06:11:44ID:cEWGODwqベース単独ではどうしようもないし、仲間もいない(住人は数人の老人と研究のため滞在のオサーンのみ)ので
他のパート(G Dr等)を機械(?)でやってもらおうと思うのですが
何を買えばいいのでしょうか??
スレ違いなら誘導お願いします
0648ドレミファ名無シド
04/11/16 06:37:53ID:7UOKWIJ7統一質問スレに似たような質問と回答があるよ。
0649ドレミファ名無シド
04/11/16 07:46:16ID:cEWGODwq読んできました。
誘導ありがとうございました
0650ドレミファ名無シド
04/11/16 08:21:06ID:40sVCAgmギタリストに、DTMの人が優しく教えるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099593642/
ここもいいかも。途中から専門的な話になってるけど、序盤は焼くに立つんじゃないか、と。
0651ドレミファ名無シド
04/11/16 08:50:27ID:cEWGODwqありがとうございます
ここのスレの方々はいい方ばかりですね
ここの温さにどっぷり浸かった僕には、他スレやDTM板はトゲトゲしてて辛いですが
頑張って読んできます!!
0652ドレミファ名無シド
04/11/16 10:50:49ID:zM+EUokF同じ弦でルートを16分で引き続けるよりも、ある程度(あくまで「ある程度」)動くフレーズの
方が、右手疲れ無くない?
640もそう感じるなら、そういう工夫をしてみればいい。
なにもギターに合わせて、もしくは楽譜がそうだからといって
ルートだけしか弾いちゃいけない、というルールないし。
0653ドレミファ名無シド
04/11/16 11:17:00ID:0yaoukSn0654ドレミファ名無シド
04/11/16 12:06:29ID:uyiVAmLMの違いは何ですか?具体的に教えてください!
0655ドレミファ名無シド
04/11/16 12:17:55ID:DCORwv83全弦半音下げ、4弦のみさらに1音下げって意味じゃないの?
0656ドレミファ名無シド
04/11/16 13:40:49ID:OQoB6tuv弦さびてないのですが交換した方がいいでしょうか?
買った当時からビビルのですが弦変えたらなおりますか?
あとどの買えばいいのでしょうか?
0657ドレミファ名無シド
04/11/16 13:45:13ID:BBhJ34Rqアーニーボール、ダダリオあたりが一般的で無難 俺は金ないのでフェルンデスだが
太めと細めがあるので店員に聞けば教えてくれる
ビビるのは弦変えても同じ
俺はビビるのがイヤだから弦高さを上げている
多少弾きにくいが、どっちをとるかの問題になる
0658ドレミファ名無シド
04/11/16 13:51:15ID:OQoB6tuv0659ドレミファ名無シド
04/11/16 13:54:42ID:BBhJ34Rq各弦に対して一対のちいさいネジ(計8個)で調節する
弦高変えたらオクターブチェックを必ずする
0661ドレミファ名無シド
04/11/16 14:06:40ID:OQoB6tuvそれとオクターブチェックがよくわかりません
>>660 >>1のサイトだと弦高の調節の仕方が詳しくかいてなかったです」
0662ドレミファ名無シド
04/11/16 14:12:16ID:BBhJ34Rq今どき100円ショップでも工具なんざ売ってる
オクターブチェックはググればわかる
全て弦を緩めてから作業
0663ドレミファ名無シド
04/11/16 14:15:15ID:OQoB6tuv0664ドレミファ名無シド
04/11/16 14:17:40ID:BBhJ34Rq0665ドレミファ名無シド
04/11/16 14:38:27ID:o4mrl0HD0666ドレミファ名無シド
04/11/16 14:39:27ID:3uf4S5ib「ベースと云ってもメーカーやモデルにより色んな物があります。
弦高が低く出来ない物もあればえらく低く出来るのもあるし
同じ弦高でもテンションが高いものも低い物も様々です。」
と聞いたのですが、弦高をある程度低くでき、テンションが強くないベースって何がありますかねぇ?
JB、PB以外でお願いします。E○Pの尖ったベースはテンションがきつかったです・・・
0668ドレミファ名無シド
04/11/16 15:08:27ID:a1RasyaP例えばネック形状により握ったときの感じが変わり、弦高感やテンション感なども変わる。
とにかく本数握ってみろ。
0669ドレミファ名無シド
04/11/16 15:39:15ID:ZqAxmlbz0670ドレミファ名無シド
04/11/16 16:11:05ID:MWOWJmcuんなわけねーだろ
0671ドレミファ名無シド
04/11/16 16:14:18ID:sOhYkJ4xプレベがすっぽり入るFender USAと書いてあるハードケースを
入手しました。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9665397
こんな感じのケースです。
この中にジャズベースは入りますか?
0672ドレミファ名無シド
04/11/16 17:56:25ID:DCORwv83型が切ってあるケースなら入らない。
0673ドレミファ名無シド
04/11/16 18:25:16ID:JbNKyaw6俺の場合だと、2フィンガーの方が早いけど、そんな人もいるんじゃないかな?
0674ドレミファ名無シド
04/11/16 18:31:44ID:JbNKyaw60675ドレミファ名無シド
04/11/16 18:43:11ID:O/mlhZ2wこれ何ていうベースか分かりませんか?
左にも画像があります
0676ドレミファ名無シド
04/11/16 19:01:34ID:ZqAxmlbz0677660
04/11/16 19:05:18ID:zM+EUokFほんとだ、書いてないや。俺が悪かったですすいません。
お詫びにググったので、いいページ見つけました。
ここを見てくだされ
ttp://www.espguitars.co.jp/customer/advice/bassbridge.html
何故か文字が白なので反転させないと読めないけど・・・
あと、ベースどういじればいいのか判らないのなら、
初心者向けの教則本は必携。
さらにその教則本に載ってる譜面で、知ってる曲、好きな曲があれば
なおさら良い。それを手始めに練習するべし。
0678661
04/11/16 19:27:23ID:OQoB6tuv0679ドレミファ名無シド
04/11/16 19:31:00ID:ST+YPLXfhttp://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068299345
●●●● アルバイト板 [ドキュメント削除要請の実態]●●●●
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068725285
****2chの削除システムは欠陥****
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/readres.cgi?bo=log7&vi=1068411671
2CH&他CH大嫌い!
http://www21.big.or.jp/~saturn2/megachin/log7/index.html
これは本当でしょうか。
0680675
04/11/16 19:39:49ID:O/mlhZ2wこれです。分からないかなぁ
0681ドレミファ名無シド
04/11/16 20:16:27ID:7UOKWIJ7もっとはっきり映ってる画像が無いと。
これだけじゃまったくわからん。
ファンサイトに行って質問してみれば?
0683ドレミファ名無シド
04/11/16 20:26:30ID:0yaoukSn写真を見る限りでは俺にはSpectorに見える。
http://www.spectorbass.com/NewFiles_jp/usneck.html
この系統のベースの黒じゃないかと。
PUは恐らくJJかPJだろうが、どっちかまでは確認出来ない。
0684ドレミファ名無シド
04/11/16 20:33:34ID:7UOKWIJ70685675
04/11/16 20:48:31ID:O/mlhZ2w画像うpしてみました。
>>681
ファンサイトがあるほどメジャーな人じゃないんです・・・
0686ドレミファ名無シド
04/11/16 20:51:32ID:0yaoukSnWarwickには基本的に潰しの塗装はほとんどないし、
最初の写真の方にうっすら見えるブリッジの形状も
Spectorオリジナルのあのゴツイ奴だと思われる。
Warwickのセパレート式には見えない。
0688ドレミファ名無シド
04/11/16 21:38:41ID:Vkw/33lR0690ドレミファ名無シド
04/11/16 22:05:07ID:6+vuqyL30691ドレミファ名無シド
04/11/16 22:10:06ID:7UOKWIJ7気のせいって言うか、都市伝説の類。
0692ドレミファ名無シド
04/11/16 23:07:20ID:t7g+8LuS130cmくらいの人だったらキツイかもしれんな。
でも以前北朝鮮の子供(小学生くらい)がベース弾いてるの観たことあるが。
0693ドレミファ名無シド
04/11/16 23:31:24ID:3G+o97WZ0695ドレミファ名無シド
04/11/16 23:41:50ID:t7g+8LuS意味よく分からないんで勘で答えるけど
オクタ−ブチューニングする時に合わせるのは
12Fのハーモニクス音と12Fを押さえた音。
0697ドレミファ名無シド
04/11/16 23:52:25ID:40sVCAgm↑意訳的に表現すれば、ここがちゃんと真ん中に来るよう設定すんのが、オクターブ調整
0698ドレミファ名無シド
04/11/17 02:08:13ID:clMRgd150699ドレミファ名無シド
04/11/17 02:14:41ID:qYGC52xJグライコで表せば ̄_ ̄こんな感じか?
0700ドレミファ名無シド
04/11/17 02:35:12ID:4QYajcD00701ドレミファ名無シド
04/11/17 06:24:09ID:I+ybnuU3つまりこんな感じか?
0702ドレミファ名無シド
04/11/17 08:58:40ID:q0PX6czl∩ ∩
0703ドレミファ名無シド
04/11/17 13:03:12ID:T1vddWy6 ̄_ ̄
\_/
[ドンシャリ]
0704ドレミファ名無シド
04/11/17 13:15:07ID:PE/3sHE50705ドレミファ名無シド
04/11/17 15:08:30ID:IAMEQ126\_/
僕も忘れないで!
え、僕?
モコモコ君でーす!!
0706ドレミファ名無シド
04/11/17 15:16:58ID:wRu+PoCZ0707ドレミファ名無シド
04/11/17 15:27:46ID:3LWFyoBl0708ドレミファ名無シド
04/11/17 15:30:34ID:aHP9cQjVア
ハ ヽ
ハ く ヽ
ハ つ
0709ドレミファ名無シド
04/11/17 15:32:03ID:aHP9cQjV0711ドレミファ名無シド
04/11/17 16:38:39ID:DNEup6++\_/
ドンシャリ
_ ̄_
/ ̄\
モコモコ
0712ドレミファ名無シド
04/11/17 16:46:09ID:6IjqeJWZ0713ドレミファ名無シド
04/11/17 17:59:44ID:T1vddWy6↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆☆ ドンシャリ君とモコモコ君をヨロシコ !!!!!!!!!! ☆☆
_ ̄_
 ̄_ ̄
\_/ . / ̄\
[ドンシャリ君] [モコモコ君]
0714ドレミファ名無シド
04/11/17 18:02:19ID:T1vddWy6 ̄__
だと思うのだが…
_ ̄_
だと「レトロラジオ君」にならないか?
0715ドレミファ名無シド
04/11/17 18:40:02ID:u+k2j7TPペキペキの階段
0716242
04/11/17 20:09:10ID:g6/WTnTvやっと新しい弦かってチューニング上手くできました。完全にオクターブ上で
合わせてました(^^;)
でも今度はかなりダルダルって感じで一番太い弦を引くと、下に当たって響く?ような
バシッ!って感じになるんですが これはこれでいいんですか?
0717ドレミファ名無シド
04/11/17 20:26:51ID:kL5oZtdnあるいは1オクターブ下で合わせた?
0718ドレミファ名無シド
04/11/17 20:45:17ID:HVIrBa/lもしかしたら、弦への当てかたが悪いかも。
0719ドレミファ名無シド
04/11/17 20:46:12ID:g6/WTnTvどこかにベースのレギュラーチューニングの音源とかおいてないんでしょうか?
0721ドレミファ名無シド
04/11/17 20:55:30ID:14ZE5VCy才能無いからベースとか、チューニングする楽器は止めたら?
0722ドレミファ名無シド
04/11/17 21:04:11ID:VoxgoUTS初めはみんな初心者で分からない事がいっぱいある。
失敗しながら憶えていく事もある。
しかしお前はあまりに分かっていないな。バカすぎる。
ベースにしたって大雑把な作りだし、チューナーにしたって大して複雑なもんじゃない。
だからまずは、弦のボールエンドからブリッジに伝って、フレット、ナット、ペグまでよく見てごらん。
どこが当たってるのかよく見て、原因を考えてみなよ。
ベースの音が落ちているところはあるけど、書かない。
2ちゃんに書き込む環境があれば、自分で検索できるはずだから。
もし1弦以外は問題ないと判断しているのならば、1弦の5フレットを押さえて弾いてみる。
その音と2弦の開放が同じ音なら問題ない。
チューニングが問題ないなら、上に書いたようにどこが当たってるか調べてみる。
その場所によってまた対応は変わってくるからな。
0723ドレミファ名無シド
04/11/17 21:05:31ID:YxeRmzLe一度ちゃんとチューニングできているか経験者に聞いてみた方が
いいと思うぞ。なんなら弦買った店の店員でもいい。
あとペグにどれくらい弦を巻くかでテンション感はある程度変わるよ。
0724ドレミファ名無シド
04/11/17 21:05:57ID:HVIrBa/l1弦じゃなく、4弦だろ・・・orz
釣りですか?
0726ドレミファ名無シド
04/11/17 21:08:23ID:HVIrBa/lでも、鬱になりかけだよw
0727722
04/11/17 21:14:20ID:VoxgoUTSごめん、あまりに分かってないのは俺だった。
>>725
おれに言ってるの?それとも>>724?(>>724がレスしてるんで)
0728ドレミファ名無シド
04/11/17 21:16:35ID:u+k2j7TPID:VoxgoUTS
ID:Vox
0729ドレミファ名無シド
04/11/17 21:18:24ID:q0PX6czl0730ドレミファ名無シド
04/11/17 21:19:07ID:q0PX6czl弾き方が悪いか、弦高が低すぎるかのどっちか、もしくはどっちも。
0731ドレミファ名無シド
04/11/17 21:54:02ID:+K0R88qO近くに売ってないんですが通販で買えるとこないでしょうか?
スペクター型のベースなんですけど
0733ドレミファ名無シド
04/11/18 02:24:19ID:b3Pav0Hy売ってなければ生産終了。
通販で買いたいなら、自分で検索しなさい。
検索しても見つからなければ売ってないということ。
0734ドレミファ名無シド
04/11/18 02:34:01ID:jLtC2sWi正論だが、もはや>>716の問題にマジメに対応する気が失せたので、
いじって遊ぶ方に傾いている。
俺の心中は>>722が上4行(空白行入れて5行)で語りつくしてくれてる。
0735ドレミファ名無シド
04/11/18 08:23:25ID:HrNtY36Cちなみに保証期間はきれてるし保証書もありません(ノД`)
0738ドレミファ名無シド
04/11/18 10:06:43ID:NqiV/i/uあと、指の関節が痛いんですが、これは最初はみんな痛くなるんですか?それとも、押さえ方が悪いんでしょうか?
あと自分、左手の中指の指先を昔カッターでえぐってしまい、爪の真ん中くらいより先の肉が薄く、中指に関しては指の腹でしか押さえられないんですが、やっぱこれは致命的ですか?
質問多くてすいません。
0739ドレミファ名無シド
04/11/18 10:22:13ID:ioHZDSTg人それぞれですし、弾くフレーズにもよります
指の腹で押さえる場合もあるし、指先で押さえる場合もある
痛いのは無駄に力が入っているのと、長く弾いているうちに指の皮が厚くなってくます
0740ドレミファ名無シド
04/11/18 10:27:57ID:Y8VS3ZWpノブがゆるんで取れてしまう状態だったら
ネジで締めるタイプなら締めればいいし、差し込むだけのタイプだったらノブを買い換える。
もしくはポットのノブにささってる所が二股に分かれているはずだから
マイナスドライバーかなんかで、隙間をひろげてあげれば抜けなくなる。
ポットをとめてるナットが緩んでグラグラしてるなら、
それを工具で締めてあげればいいだけ。
修理に出すほどのことじゃなよ。
だから楽器屋で修理した場合の代金は知らん。
自分でやれば、\0〜\2,000位。
0741ドレミファ名無シド
04/11/18 10:45:00ID:Y8VS3ZWp中指の肉はしょうがない。
それよりもつねに第一関節が逆向きに反る方が致命的かと。
基本は指立てる。
0742ドレミファ名無シド
04/11/18 10:47:24ID:ylKnl5Sj関節が痛いのは、押さえ方が悪いかも知れない。
腱鞘炎になる可能性もあるから、気を付けた方がいいかもね。
中指は、大げさだけど、野口英世とか考えたら、なんとかなるんじゃないですか?
0743ドレミファ名無シド
04/11/18 10:56:12ID:kCzJB45Z0744735
04/11/18 12:19:14ID:HrNtY36Cつまみがはずれそうではずれなくてぐらぐらしてる状態なんですがすこし自分でいじってみます
0745600
04/11/18 13:09:52ID:fejE8U/O指の腹だけで押さえていますが、何か?
0746ドレミファ名無シド
04/11/18 15:33:22ID:fXnmhsu5楽典でも買って読んでみたら?
0747ドレミファ名無シド
04/11/18 16:18:36ID:B/iVFzoBそういうサイトくらい検索するとかすればいいし
746でも言ってるように本を読んだらいい。
本を買うのが嫌なら仕方ないけど、機材を買うのに金は払うが
勉強するのに金は使えない、ってのは変だと思わない?
0748ドレミファ名無シド
04/11/18 18:48:21ID:V+3gWJ+x0749ドレミファ名無シド
04/11/18 18:52:57ID:b3Pav0Hyペグが違うものに変えられる。
0750ドレミファ名無シド
04/11/18 18:55:53ID:B/iVFzoBチューニングの精度のいい物にするのが普通
古いベースだとがたがたのペグだったりするし
トルク調整できた方がいい、とか好みがあるので。
見栄えの格好いいのにする場合もある。
0751ドレミファ名無シド
04/11/18 19:05:33ID:PoqSKt0m0752ドレミファ名無シド
04/11/18 19:08:23ID:dIr4LLLQフレーズによっては立てて押えることもある。
0753ドレミファ名無シド
04/11/18 19:23:41ID:EoIBGNsyに分かれてるやつは平気
何ですけど、分かれてな
いやつはやっぱりベース
本体のボリューム絞って
音作りするんですか??
0755ドレミファ名無シド
04/11/18 19:28:27ID:AYn6aIY70757ドレミファ名無シド
04/11/18 19:33:03ID:ioHZDSTg0758ドレミファ名無シド
04/11/18 19:35:39ID:ylKnl5Sj左手でミュートした状態で(弦に軽く触れた状態で)、右手でピッキングする。
どの音でもない、ズッとかブッとかガッいう音を出す。
0759ドレミファ名無シド
04/11/18 19:41:38ID:B/iVFzoBPU交換は明確に「こういう音にする」というのが無いと
それこそ意味ない場合があるよ。
0760ドレミファ名無シド
04/11/18 19:41:58ID:2SjZ4D8Zラッカー仕上げだったりしますかね?
0761ドレミファ名無シド
04/11/18 19:54:14ID:LFrLskAuhttp://www.guitar-shop.co.jp/custom/6b-01.html
こんなん。
0762ドレミファ名無シド
04/11/18 19:58:12ID:jhjBb1MRベースアンプをサブウーハーの代用として使うことはできるでしょうか?
キーボードアンプのウーハー繋ぐとこに代わりに繋ぎたいんですけど
0763ドレミファ名無シド
04/11/18 20:01:00ID:2SjZ4D8Zあんまり面白くないよ
0764ドレミファ名無シド
04/11/18 20:02:16ID:LFrLskAu0767ドレミファ名無シド
04/11/18 20:10:02ID:2SjZ4D8Zいや…楽しませるためじゃないなら
マジに言ってたのか?
0768ドレミファ名無シド
04/11/18 20:47:12ID:jhjBb1MRキーボードに最適なベースアンプがあるってのは、回答からズレてると思ってこちらで質問しました。
アンプではなく、ウーハーの代用したかったものですから
気分を害されたなら謝ります。すんまそん
0769ドレミファ名無シド
04/11/18 21:16:43ID:Ki6L69jL中指でフレットを押さえたまま、その隣のフレットを薬指で押さえる
と言うことができないんです。中指が浮いて薬指のほうにひっついてきます。
解決するいい方法ありますでしょうか?無理に開こうとするとかなり痛いです。
「そのうち慣れて開くようになる」なんて声が聞こえてきそうですが、
恥ずかしながらベース弾き出して数年、全然改善しません。
0770はんぱろんげ
04/11/18 21:26:39ID:s+r1XviE脱力。
弦を押さえようとしないで、ただ弦に触るだけでも開かないかい?
まずは触るだけから始めよう。
0771ドレミファ名無シド
04/11/18 21:28:25ID:5K41Mgdyひとつの対処として、長文ながら失礼。
運指の練習の定番フレーズってあるよね。
4弦の1234〜3弦の1234〜とやっていくアレ。
これをやるときに中指を押さえたまま薬指で押弦するということを必ずやるようにしましょう。
薬指から小指に移るときにも、同じように薬指で押さえたままで小指で押弦するようにすると。
最初はきつかったり、左手を動かすときの軸が中指や薬指になっちゃうようになるかも
知れないけど・・・毎日続けてれば必ず力を抜いても手が開くなるようになるよ。
俺は後輩の女の子に手の大きさで負けたりしてるくらいの大きさしかないけど
ベース弾く分には全然困ってないしね。
0773ドレミファ名無シド
04/11/18 21:45:27ID:ylKnl5Sj握りこみスタイルなのか、クラシックスタイルなのかわかりませんが、
もし今、前者でやっているなら、後者を試してみてください。
それでダメなら、脱力が出来てないですね。
逆にどうやったら中指と薬指が離れないか、ってのをやってみたんですが、
中指で押さえてる時に、指板に対して、親指方向に垂直に力を入れすぎると薬指が動かないことが判明しました。
なので、手首?手のひら?を小指側にひねるようにして、
親指と中指のベクトルが一致しないようにズラしたらどうでしょうか?
あとは、親指の位置ですね。親指の位置を中指の真裏に持ってきたり、薬指の真裏に持ってきたりして、色々試してみてください
0774ドレミファ名無シド
04/11/18 21:45:30ID:LiDRjGTc効かない気が・・・。つうか数年間それでやってこれたからそれはそれで
いいのではないでしょうか。
0775ドレミファ名無シド
04/11/18 21:55:22ID:ylKnl5Sjちゃんと頭使って色々試行錯誤した数年なら、体質的な問題だろうし、
ぼけ〜とした数年間なら、弾き方が悪い、ってだけで片付けられるし。
0776ドレミファ名無シド
04/11/18 22:15:32ID:2SjZ4D8Z人が真面目に質問してるのに誰かを楽しませるなんて
人としてどーなのよ
0778ドレミファ名無シド
04/11/18 23:01:19ID:LFrLskAu回答者を便利な道具程度にしか思っていない君なんぞ人としての在り方を説かれたくはないな。
売ってる店に質問すりゃいい事をこんなところで訊くな。
そもそも「アイバニーズのキラキラしたベース」で何だかわかるわけないだろ。
質問する気があるなら最低でもベースのモデル名と画像用意しろ。
0779ドレミファ名無シド
04/11/18 23:29:30ID:GAZLr5CWとりあえずモチツケ。
>>776
778の言うように「アイバニーズのキラキラしたベース」じゃあどのベースか特定できん。
あと質問するならそれなりの態度がありますよね。
横槍失礼
0781ドレミファ名無シド
04/11/18 23:39:20ID:2SjZ4D8Zもちろん手元にあるわけでもありません
質問時にはきちんとした態度のつもりでしたが
回答者面して他の人を楽しませようとしている
この態度にとても強い怒りを覚えました
ベースの件は明日 本人に型等聞いてみます
長文、興奮スマソ
0782ドレミファ名無シド
04/11/18 23:44:03ID:DfwOGYdsそれ+4th+5thのサムでハンマリング、あとは開放とパタパタやるミュートくらいしかフレーズが思いつきません
他になにか使えそうなフレーズ無いでしょうか
0783ドレミファ名無シド
04/11/18 23:47:47ID:4wrGwjECそれくらいで十分じゃない?
0785ドレミファ名無シド
04/11/18 23:49:18ID:LFrLskAuこれくらいで怒るならネットやめなさい。
ちゃんと回答してくれる人1に対してふざける人は2,3いるくらいの
心構えでないとここではやっていけんよ。
まともな質問ならそう言うふざける人は少なくなるが、キラキラしたベースじゃねぇ。
0786ドレミファ名無シド
04/11/18 23:50:01ID:GAZLr5CWこれかい?
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/frame_japan.html
0788ドレミファ名無シド
04/11/18 23:52:45ID:GAZLr5CW0789ドレミファ名無シド
04/11/18 23:57:30ID:LFrLskAu何の因果関係もない気がするのだが。
0790ドレミファ名無シド
04/11/19 00:03:53ID:pYDVQKakのことなんだろうか?
しかしまあ、ビックリマンやホログラフィが好きな自分としてはあのネーミングに納得いかないや。
0791ドレミファ名無シド
04/11/19 00:06:22ID:5fBm36620793ドレミファ名無シド
04/11/19 00:15:59ID:5fBm3662ボディの裏についてるのがそうですよね?
0794ドレミファ名無シド
04/11/19 00:17:00ID:WoaoA1J2狙いは作った本人にしかわからないけども、
プレベの音と、ジャズベのリアではなくフロント気味の音を混ぜてみたかったのでは。
ただ、何故シングルPUが4弦用みたいなものがマウントされているのかは謎。
すごいバランス悪い音がしそうなんだが。
それにあんなマウントの仕方ではスプリットPUの低音弦側と高音弦側で
音質にかなり差が出てきてしまいそうなんだが。
俺だったらああいう風にやるとしたら逆にスプリットを逆配置にして(Spectorのように)
低音弦側が締まった音が出るようにやると思うが。
>>791
とりあえずカタログがあればわかるけども。なければ店員に訊く。
それでも駄目なら実際弾いてみてVol以外のツマミをいじり、
低音、高音がブースト出来る様ならアクティブだとわかる。
パッシブなら大抵トーンポットしかないから、低音をブーストは出来ないし、
高音がやたらめったらバキバキな音になる事もほとんどない。
0795ドレミファ名無シド
04/11/19 00:17:43ID:WoaoA1J2ただし電池ボックスはない可能性もある。
コントロール類のザグリと一緒にされている事も有り。
0796ドレミファ名無シド
04/11/19 00:21:11ID:vFmcwmx2そうですか、なんか本とか読むとどうもそれだけではないような気がしてしまいまして
>>787
そうですね、百聞は一見にしかずっていいますからね、スラップ系な人のビデオ一本買ってみます
>>791
ボディの後ろに電池ケースが有るか無いかとか、ピックアップの種類、
プリアンプの有る無し、ようはスイッチやノブの数等々…
それくらいで解ると思いますが
0797ドレミファ名無シド
04/11/19 00:30:07ID:fd1UBoqj実に的を得ているというか、感心したんだが。
0799ドレミファ名無シド
04/11/19 00:38:47ID:Gl6ZqggD>>770
う〜ん、さわるだけでもひっついてきます。
>>771
その定番フレーズができないのが非常なコンプレックスなわけで。
「薬指で押さえたままで小指」って言うのは平気なんです。
>>773
基本的には握り込みスタイルですが、ブルース・ロックンロール定番
フレーズではクラシック?スタイルです。
教えてもらったこと色々試してみてるのですが、今のとこまだ中指ひっついてきます。
もうちょっと試してみます。
>>774
>>775
>>777
数年やっていると人前で弾くことも多々あるわけで、最近手がバタバタ
していることがものすごーく恥ずかしく思えてきたのです。
今まで弾けりゃいいやと思ってたので、試行錯誤はしてなかったですね。
反省。
0800ドレミファ名無シド
04/11/19 00:48:58ID:WoaoA1J2って言うかさ、写真の撮り方の問題かもしれないんだけど
よく見ると1弦(Hi-C)がほとんどPUの上を通っていないように見える。
つーか、このスプリットPUも本当に6弦用?
0801ドレミファ名無シド
04/11/19 00:51:21ID:ud7qjb5/運指とか大変かなぁ?PBのネックより太いよね?
0802ドレミファ名無シド
04/11/19 00:53:55ID:WoaoA1J2ネックは逆にかなり薄めだったから、その辺にも好き好きあるかも。
知り合いの弾かせて貰った事あるけど、弾きにくさはそれほど感じなかった。
彼女のは驚くくらいに調整がしっかりされていて低弦高だったから弾き易かったというのもあるけど。
ただ、やっぱり立って弾くとフレット間の幅よりヘッドの遠さが気になるね。
でもまあ、上に書いたように身長153cmくらいで手もちっちゃい女の子が
BTBの6弦弾いているくらいだから、やって出来ない事はないかと。
0803ドレミファ名無シド
04/11/19 01:13:57ID:QHB5hBlH0804ドレミファ名無シド
04/11/19 01:18:09ID:WoaoA1J2PUとブリッジが違う。
また材の種類は同じでもグレードが違う可能性がある。
作っている場所も違うかも。
音質面は弾いてみない事にはわからない。
この手の安いベースは個体差が大きすぎて、どれがどういう音とは言い切れない。
0805ドレミファ名無シド
04/11/19 01:27:18ID:FTnU5PZo0806ドレミファ名無シド
04/11/19 01:29:17ID:QHB5hBlH0807ドレミファ名無シド
04/11/19 01:34:02ID:Mue2E1+D写真見て思ったんだが、もしかしてスプリットPUは4弦用なんで、足りない分を
Jタイプで補おうとか考えて作ったんじゃないだろうか。
なんにせよ各弦ごとの音量がバラバラになりそうだが。
0808ドレミファ名無シド
04/11/19 02:02:42ID:VwQbDN3/それだけじゃなんとも言えないです。
そういう特性の楽器だったら、どうしようもない。(「治る」という意味では)
イコライザーで調整するか、もしくは、コンプかけてみる、とかだろうね。
どの程度あなたの「軽い」が補正されるかわかんないけど。
0809ドレミファ名無シド
04/11/19 02:04:52ID:VwQbDN3/スルーしてたが、画像見て同じことオモタ。
0810ドレミファ名無シド
04/11/19 02:09:26ID:ZzCTeyRB机の上に、ピアノを弾く様な形で手を置く。指を伸ばさず、丸くしてね。
その状態で、人差し指と中指を机に接したままで、薬指で机をトントンと叩ける?
もし出来るなら、今度は人・中・小指を机に接した状態でも薬指でトントン叩ける?
まず、この辺からリハビリ(?)を始めると良いかも。
あくまで力まず、軽〜くね。
0811はんぱろんげ
04/11/19 02:18:36ID:jQ3BB5Sq握り込みならあまり開かない。開くというより中指を曲げて薬指を伸ばす。
すると指は開いてなくても指先同士の距離が広くなるでしょ。
そのまま薬指がつるまで中指と薬指のトリルでもしてください。
クラシックで開かない原因はおそらくフォームが握り込みっぽくなってる。
親指中指薬指がちゃんとネックに対して垂直になってないんじゃないかな。特に親指。
手をパーにして掌を上に向けて。大きめのボールを掌に乗せてもつ感じ。
そのまま親指を曲げないで根元から内側にくいっと、掌に垂直になるように。
親指の位置の目安は、5本全部の指の指先を一か所に集めた時の位置。
つまり全部の指を使ってものをつまみ上げる時の位置と角度って事。
楽器を構えた時には、中指で押さえてるところの裏側くらいに親指がある。
フォーム矯正するなら、とりあえず脱力。最初は弦に触るだけから。
0812はんぱろんげ
04/11/19 02:33:33ID:jQ3BB5Sq親指は少なくとも人指し指よりブリッヂ寄りを触る。ただしハイフレット時はその限りではない。
親指は曲げずに指先だけでネックの裏の真ん中から少し1弦寄りあたりを触る。
これがネック裏の4弦寄りを触っていると指は開かない。
小指はほとんど曲げない、人指し指は軽く曲げて、中指と薬指は少し深く曲げる。
指先(と低音弦を押さえる時の人指し指の根元あたり)以外は楽器に触らない。
手首や肘、肩の角度まで影響してくるのでゆっくりフォームチェックを。
楽器の高さやネックの角度や姿勢にも気を付けるようにね。
0813ドレミファ名無シド
04/11/19 02:35:39ID:MfMRf+5T初級レベルの質問スレなんで、質問が言葉足らずなのはしょうがないと以前は思っていたし、
分かっている人はそれに答えるのが役割であって、「自分で調べろ」とか「過去スレ読め」なんていうのは
不毛であり、「そんなレスならするな」とすら思っていた。
しかし質問の仕方があまりに単発で、例えば>>760の
>アイバニーズのキラキラしたベースなんですが ラッカー仕上げだったりしますかね?
は言うに及ばず、>>805の
>すいませんが三弦だけ、音が軽いんですがどうしたらなおりますかね?
にしても、答えようがないんだよ。
ピックアップの故障かもしれないし、クセでピッキングが弱いのかもしれない。
「なぜ、どういう状況で音が軽く感じたのか?」を説明するとか、「音が軽い」という感覚的な表現ではなくて、
具体的にどういう状況なのか、「もともと軽い音なのか?だんだん軽くなってきたのか?」等、
自分の目線での現象面だけでなく、バックグラウンドまで説明しないとまったく分からない。
医者のように対面して話しているのなら聞き出すこともできるけど、ここは掲示板なんだから
それをやっていたらえらく時間がかかってしまう。
説教くさくて申し訳ないけど、質問する人はできるだけ状況を詳しく書くお願いします。
0816ドレミファ名無シド
04/11/19 10:34:41ID:VaTirYx+あとどういう奏法ですか?
0817ドレミファ名無シド
04/11/19 11:14:07ID:h6p9Tk+vハーフ・チョーキング
0818ドレミファ名無シド
04/11/19 12:33:08ID:EicS8HEwまず,ポットに250ccの湯を注ぎ,速やかに沸騰させる。
その間に,後ろの棚にある,白い素焼きのカップと皿を
取り出し,乾いた布フィルターを用意,豆を擦る。
擦り立ての豆を布フィルターに入れて準備が整ったころに
250ccの湯が沸く。その間 1分。
沸騰したお湯をカップに注ぎ,カップを暖める。
同時に布フィルターに3滴ほど注ぎ,蒸らす。
お湯が93℃ぐらいまで下がった頃を見計らって,
ドリップ。なるべく細い注湯で,「の」の字を描くように。
スプーン・フレッシュ・シュガーと上品な微笑みを添えて
「ホット・コーヒー,お待たせしました♪」という奏法だ。
0823ドレミファ名無シド
04/11/19 19:22:33ID:QHB5hBlH0824ドレミファ名無シド
04/11/19 20:33:20ID:Gl6ZqggD>>811
懇切丁寧な説明ありがとうございます。試してみます!
0825ドレミファ名無シド
04/11/19 22:54:22ID:w8jR/sFdそのまま弾き続けましたか?
0827ドレミファ名無シド
04/11/19 23:04:03ID:+GMwVRfhドンマイ
0828ドレミファ名無シド
04/11/19 23:06:07ID:arDP59Te俺は水膨れもできないし、堅くもならない
異常体質だと言われる。
>>826
気にするなよ、俺なんかいままでマジレスしても半分以上は無視だぞ。
0829ドレミファ名無シド
04/11/19 23:21:34ID:w8jR/sFd↑マイバースデイ
レスどうもです
左手も堅くならないんですか?
0830ドレミファ名無シド
04/11/19 23:25:39ID:hv2OVMczでもベース始めたときは左手の指が水ぶくれできて、
そのときはつぶして絆創膏貼ってテーピングしてやった。
でもめちゃ弾きにくかったので、そっと消えるのを待ったほうがいいのかもしれんね
0831ドレミファ名無シド
04/11/19 23:40:40ID:arDP59Te何故か判らないけど左も柔らかいままだよ。
こんな俺が答えるのもなんだけど、応急処置としては>>830さんの言うような
感じだろうね。
そんな時の為にピック弾きも練習しとく、ってのは邪道?
0832ドレミファ名無シド
04/11/20 00:19:27ID:gD1u2iyWメインはピック弾きなんでピックしときます
0833ドレミファ名無シド
04/11/20 00:26:50ID:65Ej8T+d0834ドレミファ名無シド
04/11/20 00:27:36ID:b9BhVFa10835ドレミファ名無シド
04/11/20 00:48:54ID:4d7QtlIKベースの4弦開放のEと、
ギターの6弦開放のEとは、
1オクターブ違いなんでしょうか?
聞き比べると音の太さが違うからなのかなんなのか、
同じような違うようないまいちよくわからにんです。
0838ドレミファ名無シド
04/11/20 01:10:51ID:gD1u2iyW0839ドレミファ名無シド
04/11/20 01:11:39ID:gD1u2iyW0840ドレミファ名無シド
04/11/20 01:12:14ID:MXFsIQ42作曲依頼しますた。
0841ドレミファ名無シド
04/11/20 01:19:17ID:p3L/b3RG0842ドレミファ名無シド
04/11/20 01:38:31ID:CFeZ+upO0843ドレミファ名無シド
04/11/20 01:52:49ID:iom9SK1Zギブソンがあるじゃないか。
似てるやつならいろんなメーカーであるけど。
0844ドレミファ名無シド
04/11/20 02:07:26ID:oM9T868C『ベーシストのための演奏能力開発エクササイズ 』
というDVDの購入を考えているのですが、内容のほうがまったくわからないので御存知の方は教えてください!
お願いします!
0845ドレミファ名無シド
04/11/20 02:52:34ID:gD1u2iyWhttp://c-docomo.2ch.net/test/-/compose/1098041136/iはい
0846ドレミファ名無シド
04/11/20 03:19:49ID:eSTppU3Q水ぶくれが出来たときは、弾かないなぁ。
だって、水ぶくれが破水したら、弦に悪そうじゃん。よけい痛いし。
水ぶくれを一日くらい放置してたらマメになるから、それから弾いたらいいんじゃない?
0847ドレミファ名無シド
04/11/20 04:31:32ID:dLn1WUGLほんとに1オクターブ?
2オクターブじゃないの?
0848ドレミファ名無シド
04/11/20 04:50:20ID:MZKgpcFe0850ドレミファ名無シド
04/11/20 05:56:59ID:dLn1WUGL>2オクターブ上って言ったらベースの1弦9Fの音がギターの6弦開放になるぞ。
何で上に行くの?w
0851ドレミファ名無シド
04/11/20 07:19:59ID:gD1u2iyW0852ドレミファ名無シド
04/11/20 07:48:37ID:b9BhVFa1は?
ギターの6弦Eの音がベースの4弦Eの2オクターブ上になるって言ったら
要するにベースの1弦9Fと同じ音程になってしまうぞ?と言っているのだが。
普通低音弦を基準に考えるんだが、わかっているのか?
0853ドレミファ名無シド
04/11/20 07:52:35ID:b9BhVFa1これでもわからんのならここでギターの6弦Eの周波数とベースの4弦Eの周波数でも比べてみれ。
0854ドレミファ名無シド
04/11/20 07:55:05ID:b9BhVFa1関係ない話だが、上のURLの右の写真の
エレクトリックベースの例(ジャズベースタイプ)にちょっとワロタ。
0856ドレミファ名無シド
04/11/20 13:37:08ID:gD1u2iyW違うの?
ベース4弦E→1オクタ→ベース1弦E→1オクタ→ギター6弦E
じゃないの?ずっと勘違いして
生きてきたのかな…
0857ドレミファ名無シド
04/11/20 13:39:49ID:gD1u2iyWベース4→ギター6→ギター1じゃないの?
0858ドレミファ名無シド
04/11/20 13:48:19ID:UvW5vwJk>>851
>ギター1弦とベース4弦で2オクターブだね
これだと3オクターブだよ
ギターの6弦と1弦では2オクターブだからね。
周波数だと
ギター1弦:E4:329.63
ギター6弦:E2:82.41
ベース4弦:E1:41.20
だね。
>ベース4弦E→1オクタ→ベース1弦E→1オクタ→ギター6弦E
ベース1弦のEって1弦9Fのことかな?
これは、>>849氏が書いてるように6弦Eと同じ音だよ。
0859ドレミファ名無シド
04/11/20 14:03:42ID:/Hexl9w+0860ドレミファ名無シド
04/11/20 14:09:52ID:UvW5vwJkエレキベース:電気ベース総称
ジャズベース:
フェンダーから出ているベースの種類。
他のメーカーから出ているものは「ジャズベース・タイプ」と呼ぶ。
ちなみに「ジャズ」をやる為の専用ベースという意味ではなく、
「ジャズ」には先に発売されていた「プレシジョンベース」よりも
「高級」や「上級」という意味合いがある。
0861ドレミファ名無シド
04/11/20 15:52:44ID:kwgciXYC俺も水ぶくれできないよ
硬くもならんし
唯一スラップしてたら出来たけど。
0863ドレミファ名無シド
04/11/20 17:33:04ID:2RVaZpCT俺もエレキでは水ぶくれできなかった
ウッベ弾いたら右手が水ぶくれだらけになったけど
0865ドレミファ名無シド
04/11/20 19:55:36ID:gD1u2iyW0866ドレミファ名無シド
04/11/20 20:24:53ID:g0Kp25gNすいませんレス見落としてました。
人・中・小指を机に接した状態で薬指トントン、ちょいつらいです。
小指つけると薬指接地してしまいます
0867ドレミファ名無シド
04/11/20 20:27:35ID:22PtNqDMこれが25000円って買い?
もってる人いたら音量どれぐらい出るかと音について聞きたい。
0869ドレミファ名無シド
04/11/20 22:40:31ID:22PtNqDMお前馬鹿か?あれはただゴキブリの卵とかそんなんしか書いてないだろ?
消えろよバーカ
0870ドレミファ名無シド
04/11/20 22:44:24ID:kwgciXYC痛い
0872ドレミファ名無シド
04/11/20 23:25:10ID:dLn1WUGL最初のの1行もそっくりそのままオマエに返す
0874ドレミファ名無シド
04/11/20 23:32:12ID:gD1u2iyW0875ドレミファ名無シド
04/11/21 00:11:17ID:J9yDcT0vレゲエとかの豊かな低音が出るベースってどんなのありますかね?
種類による特徴とかわかんなくて。
0876ドレミファ名無シド
04/11/21 00:12:09ID:d6IY0Jd5>>レゲエとかの豊かな低音が出るベースってどんなのありますかね?
フェンダーのジャズベース
0877ドレミファ名無シド
04/11/21 00:13:42ID:J9yDcT0vそういうとこですね。ありがとう。音作りに頑張ってみます。。
0878ドレミファ名無シド
04/11/21 00:17:26ID:vLLSiayt体が小さいので、普通サイズのベースではアンバランスな
感じに思えたので、小さめのベースを探してたら
ムスタングというのを勧められました。
ルックス的には満足だったんですが、
ネット上ですが調べてたら、「音がチープ」というのをちょこちょこ見ました。
あまり人気がないタイプなんでしょうか?
0880ドレミファ名無シド
04/11/21 00:38:58ID:oU1nqL0W御茶の水で『CARVINのLB20』をハッケソしたんですが、中古価格で10マソでした。
これって高いのか妥当なのか、おわかりになる方いらっしゃいますか?
ちなみにアメリカの楽器屋サイトでは定価$560程度とか書いてあったりしました。
とはいえ日本の楽器屋には置いてないから、この程度で妥当なのですかね?
教えて下さいませませ。
0881ドレミファ名無シド
04/11/21 00:54:23ID:vLLSiayt158cmで45キロです。
以前、ライブでそんな感じの背格好の人が弾いてる姿を見たら
上手かったんですが、あまりにもベースが大きく見えて・・・
楽器を構える位置にも原因あるのかな、とも思ったんですけど。
すいません、こんな見た目ばっかりな話で。
でも、背が高くてスマートな人が弾いてる姿が格好良くて
いいなぁとか思って(もちろん前提には音楽も好きで)やってみたいな、
と思ったのが発端なもので。
0883ドレミファ名無シド
04/11/21 01:02:15ID:zsX8r/lMなんだ158だったらロングスケールでも大丈夫じゃん。
低いっていうからもっと140とかそれくらいかと思った。ってか別に身長関係ないしね。
0884ドレミファ名無シド
04/11/21 01:02:44ID:H5jCUPeNいや、それは大事だ。 >見た目
でも、うまく弾くことでのりこえられること。がんがれ
オレもあなたと おなじくらい(重さは 50kg だけど)。
ドラムとばっちりあって、低音が バーン とでたときの快感は、
他のなになにものにも かえがたいよ
「どうでもいい。 オレはきもちいいんじゃ〜 て叫びたくなるほどだよ
0885ドレミファ名無シド
04/11/21 01:07:45ID:YaSVXWBx見た目重視で行くならムスタングで行けばいいんじゃない。
音はチープと言えばチープかもしれんけど音作りを工夫するとか
すればいいと思うし、気に入らない物使っても気分が乗らないと嫌だしね。
ムスタング人気無くはないよ。
0886ドレミファ名無シド
04/11/21 01:08:34ID:vLLSiayt883さん、884さん、ちょっと嬉しい回答でした。
884さん、良かったらどんなベースを使ってるのか
教えていただけませんか?
0887ドレミファ名無シド
04/11/21 01:08:58ID:YkCd4CsGロックではないのでライブでは逃げの手段のイス登場(爆)
女子なら許されるけど男はキッツイからなぁ
0888ドレミファ名無シド
04/11/21 01:09:18ID:ZbV/muO4女性ベーシストで困る事
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100444007/
原則的には糞スレ気味だが、ここの>>6にあるリンク先でも見てみたら?
0889ドレミファ名無シド
04/11/21 01:12:14ID:vLLSiayt883さん、884さん、ちょっと嬉しい回答でした。
884さん、良かったらどんなベースを使ってるのか
教えていただけませんか?
0890ドレミファ名無シド
04/11/21 01:14:49ID:vLLSiaytごめんなさい。
0891ドレミファ名無シド
04/11/21 03:09:10ID:ptpImkdz俺個人のセンスなんだが、ベースのボディが小さく見えるのって好きじゃないんだ。
小柄なやつが大きなベースを弾きこなすところに美学を感じる。
大きい奴が弾くとなんかおもちゃみたいでry
さらに今はジャズベの3TS使ってるんだが、外側が黒だからぼんやりして小さく見える。
みんなには申し訳ないがもう少し小さくても…と思う。
そういうやつもいるさ〜
0893891
04/11/21 05:15:51ID:ptpImkdz0894ドレミファ名無シド
04/11/21 05:26:40ID:vtWDLwN9ちなみに891さんは身長何センチが理想なのかね。
0895ドレミファ名無シド
04/11/21 06:40:41ID:3HHBbuW8そんなあなたのためのフェルナンデスです。w
0896ドレミファ名無シド
04/11/21 08:16:16ID:cD1UjogV0897ドレミファ名無シド
04/11/21 09:09:15ID:5jc2v3nf0898ドレミファ名無シド
04/11/21 10:23:54ID://sL3M750899ドレミファ名無シド
04/11/21 10:58:20ID:5jc2v3nfなにそれ?
0900ドレミファ名無シド
04/11/21 11:56:17ID:eWBQbFBZニヤちゃんは元気かな
0901ドレミファ名無シド
04/11/21 13:43:41ID:hl4XSxDJ2b超えてないけど
0902ドレミファ名無シド
04/11/21 14:04:54ID:5jc2v3nfアニメ化したときのニヤの声はノッコだったな。ってスレ違いだ。
0903ドレミファ名無シド
04/11/21 14:24:51ID:lSvq0mcoというより調整が簡単なベース教えてもらえませんか?
0906ドレミファ名無シド
04/11/21 14:53:29ID:b+57ChVW3弦→4弦→3弦を弾くときはすばやく親指動かすんですか?
0907ドレミファ名無シド
04/11/21 15:00:58ID:5jc2v3nf>弦交換が簡単なベース
ダブルエンドピンのオリジナル・スタインバーガーかな?
コピー品はダメだよ。
>>906
その通り。
0908906
04/11/21 15:04:08ID:b+57ChVW0909ドレミファ名無シド
04/11/21 15:10:29ID:YaSVXWBx日いいてもいいよ。
どこに指を置くか、ってのは各々やりやすい場所でよくて
その教材でも、こうするのが割りとやりやすいですよ、という感じ
だと思うよ。
0910ドレミファ名無シド
04/11/21 15:39:29ID:H5BSmmqd大抵の事柄において、「〜しちゃいけない」というのは無いよ。
自分が出したい音、聴衆が喜ぶ音が出せれば、その手段の是非は
問われない。
「こういう方法がお勧めだよ」ということが論じられているだけ。
0911ドレミファ名無シド
04/11/21 17:09:21ID:VSU1RY2vふっと音が消えてそうなると丸1日は出なくなります。
アクティブとパッシブに切り替えられるんですがどちらからも出なくなります。
またアンプの音量を大きくすると本当に小さい音でですが一応音は出ていました。
しかし、出ていないと言っていいほど小さい音です。
電池は新品に替えました。
シールドも新品に替えました。
アンプはどのアンプを使っても同じでした。
リアが出なくなってもフロントからはちゃんと音は出ます。
ベースはムーンのクライムベースの5弦でピックアップはケントアームストロングです。
やはりピックアップが原因なんでしょうか?
0912ドレミファ名無シド
04/11/21 17:40:48ID:IWG7LPzUアクティブとパッシブが付いてるんだけど、アクティブだけ音が異常に小さいんだよね。
俺の場合ハンダが原因だったな。
修理に出してる時だけ音が鳴るときもあるから、ちゃんと状況を説明しておけば大丈夫!
0913ドレミファ名無シド
04/11/21 17:41:03ID:DmBwSZHw0914ドレミファ名無シド
04/11/21 17:43:01ID:UwCiLznR他のパートが全員ノリノリで暴れてるのにベースだけクールにっていうのも
バランス悪いと思うし、逆も(ry
0915ドレミファ名無シド
04/11/21 18:11:16ID:cUEkue/+0916ドレミファ名無シド
04/11/21 18:17:51ID:+M3yEPMDファンクのベースラインがまったくわからず曲づくりが進みません…
ファンクのラインの基本とかを教えていただきたいのですが…
0918ドレミファ名無シド
04/11/21 20:09:47ID:6He12Qw6文章で尋ねるより…
1.ジェームズ・ブラウン、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、グラハム・セントラル・ステーション、
P-Funk(パーラメント/ファンカデリック)、アース・ウィンド&ファイアー…取り敢えず、この辺を聴き漁る。
2.「R&B・ファンクベースの常套句」というビデオまたはDVDを買ってみる。
この辺を実践する方が良いかと。ベース弾きである以上、覚えておいた方がいい事だし、買って損はない。
0919ドレミファ名無シド
04/11/21 20:11:48ID:8LYoX9e50920ドレミファ名無シド
04/11/21 20:17:15ID:cD1UjogV0921ドレミファ名無シド
04/11/21 20:17:23ID:oBh9KZLhライブとかで対バンを客として見ていつも思うんことなんだけど、
例えば、ギターボーカルだったら、Voがマイク前に固定されてしまうから、
その空いた空間をどう視覚的に埋めるか、みたいなことは考えるべきだと思う。
特に3ピースだったりしたら、ベーシストにかかってくるよね。
ただ、この場合も、仁王立ちで「存在感」で埋める、という方法もあるし、
暴れまくって「動き」で埋めるって方法もある。
他のメンバーとのバランスや、体型や顔付き、髪型、ファッションで変わってくる。
つまり、正解なんてない。あなたのセンスと趣味でいい。
ただ、大事なのは常に客観的なバンドとしての全体像を頭の中で描くことね。
ライブってのは、もちろん「聴かす」ことが一番大切なんだけど、視覚的な物も大事だからね。
バンド全体として、ステージをどう演出するか、どう魅せるか、みたいな。
0922ドレミファ名無シド
04/11/21 20:18:41ID:oBh9KZLhありますよ。
0924ドレミファ名無シド
04/11/21 20:47:50ID:oBh9KZLh>>920がいってるように一般的に変な形のはヘッド落ちすると言われる。
自分が体験して「これはやっかいだ」と実感したのは、ギブソンEB-3とかのSGベースがめちゃくちゃバランス悪かった。
0925ドレミファ名無シド
04/11/21 21:03:25ID://sL3M75高いっていうか幅が広い奴かえばだいたい大丈夫だろ。
ロックでそういうの使ってる人みないけど…俺の場合位置も高いからなのかな〜
0926ドレミファ名無シド
04/11/21 21:05:53ID:oBh9KZLhあぁ、位置は重要だね。これでかいわ。
右手がちんこくらいの高さだったら、ストラップでは「マシになる」っていうくらいの効果しかなかったよ。
0927ドレミファ名無シド
04/11/21 21:19:45ID:vaQbDpLjあと、ESPのベースってどうなんでしょう?
0928ドレミファ名無シド
04/11/21 21:38:22ID:LUvzzSUQなんかそういうの書いてるサイトありますか
0929ドレミファ名無シド
04/11/21 21:46:59ID:JJ3DwFk2てか一冊くらい教本は買っておいた方がいいよ。
0931ドレミファ名無シド
04/11/21 21:51:24ID:zFv5X8tH>>927
弾きやすさを重視したいならアイバニーズとか国産メーカーのほうがいい。
プレベとジャズベなら、色んなジャンルに使えるジャズベを推す。
0932ドレミファ名無シド
04/11/21 21:52:57ID:GPjv+NSXttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7416169
これなんですけど
0933ドレミファ名無シド
04/11/21 21:53:49ID:DublStCuそこで質問なんですが、ベースに合うピックってどんなのですか?
ちなみに私が使ってんのはジャズベです。
0935ドレミファ名無シド
04/11/21 22:07:25ID:tLh8doziまたそれはアンプとして使うのに致命的でしょうか?
0939932
04/11/21 22:16:35ID:GPjv+NSX0940ドレミファ名無シド
04/11/21 22:17:44ID:v1cs2skQその赤いのは弦の飾り糸。ペグについてるわけじゃない。
どうでもいいことだけどおまいのID速そうだなw
>>934
弾きやすさって人によってそれぞれ感じ方違うから。
ま、スタンダードを求める向きにはやっぱジャズベキホンではないかと。
日本製だから弾きやすいとかそんなことはないでしょう。
ボディが小さいからとか軽いからとかそういうのはそれこそ「人によってそれぞれ感じ方違うから」。
ちなみにヤマハのは弾きやすいと感じる。私はw
0941ドレミファ名無シド
04/11/21 22:18:15ID:lSvq0mco0942ドレミファ名無シド
04/11/21 22:18:55ID:tLh8doziアンプのコンプレッサーが効かないから安くなってるアンプがあったのです。
ただコンプレッサーというのが具体的にわからないのでどういうものなのでしょうか?
とききたかったのです。言葉足らずですみません。
0943ドレミファ名無シド
04/11/21 22:30:25ID:hSes1Bjx>コンプレッサーというのが具体的にわからないのでどういうものなのでしょうか?
簡単に言うとベースを弾いた時の音量のバラツキが少なくなる機械。
(ヘタクソ矯正機でもある)
ベーシストはエフェクターとして大概の奴が持っている。
でも、これ使うと音色も変わるので、嫌がる人もいるね。
0945ドレミファ名無シド
04/11/21 22:41:19ID:oBh9KZLhどれでもいいよ。と・言・い・た・い・と・こ・ろ・だ・が(C漫画太郎)
ピックによって音が変わるから、三角、おにぎり、ディアドロップ?やら、
それぞれの色んな厚さを買ってきて、試してみるのが一番いいと思う。
厚いほど太い音、弦に当たる面が大きいほど、太い音になるんじゃないかねぇ?
その分、ピッキング時の抵抗が強くなるけど。
ちなみにボクは、尖り気味のおにぎりのMEDEIUM。何mmとかはわかりません。
3mmがものすご厚いってことはわかりますが。。。
0946ドレミファ名無シド
04/11/21 22:49:29ID:tLh8doziということはもし使いたくなったらエフェクターを使えばいいということですね。
丁寧な解説ありがとうございます。
0947ドレミファ名無シド
04/11/21 22:52:37ID:3HHBbuW8効かないような機能のついてるアンプなんてやめておけ。
0948ドレミファ名無シド
04/11/21 22:53:46ID:eWBQbFBZ「コンプが効かない」ってのが、
・コンプがまったくかからない状態
・コンプが常にかかりっぱなしの状態
のどっちなのかは確認したほうがいいよ。
前者であれば特に問題はないけど、後者のアンプだったらメチャ困る。
以前、内蔵コンプが壊れてコンプ最強の状態になってるアンプで弾いたことあったけど
そらもー死ぬかとおもった。
0949ドレミファ名無シド
04/11/21 22:56:11ID:tLh8dozi死ぬ、というのはどういうことでしょうか?
素人判断では特に問題なく思えるのですが。
0950ドレミファ名無シド
04/11/21 23:00:59ID:eWBQbFBZコンプが常にガッチリかかっている状態で弾かなければならないため、
弱くピッキングすると音は聴こえないし、強くピッキングせざるを得ないわけだが、
いくら強く弾いても音が押さえ込まれてしまうわけ。
これでもかとチカラをこめてピッキングしても、出てくる音は
ポックォオ〜ン....
一音だけじゃなくて弾く音すべてがこういう状態になるんだから。
二曲弾いただけでクタクタになったよ。
0951ドレミファ名無シド
04/11/21 23:10:23ID:hunioRJUあとベース用のエフェクター類とか。
ちなみに自分はFenderのプレベとYamahaの5弦の一番安い奴。
エフェクターはBossのコンプとBossのMTRをマルチエフェクター
として使ってるんですがもうコレで3年ぐらいしているのでもう
そろそろ5弦をもう少し良い奴買おう、そしてもう少し何かエフェクター
を増やしたいと思ってます。
0952ドレミファ名無シド
04/11/21 23:11:39ID:tLh8doziアクセントなどがつけずらくなるわけですね。
わかりました!気をつけてアンプを選ぶことにします。
0954ドレミファ名無シド
04/11/21 23:59:33ID:H5jCUPeNスタインバーガー 4絃と5絃 ひとつずつ。
イケベかなんかのノーブランド4絃ひとつ。スタッドBのエレアプライトひとつ。
ZOOM の一番安いマルチ。エヘクターはこれひとつ、もういらない。
0955たかし
04/11/22 00:02:51ID:4u2bI0Xp0956 ◆DyKXRnnPCg
04/11/22 00:08:37ID:RTGY2aazhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101049610/l50
新スレッドです。
引き続きよろしくお願いします。
0957 ◆DyKXRnnPCg
04/11/22 00:15:00ID:RTGY2aaz今年5〜6本処分したので10本ぐらいです。
メインで使うのは1〜2本であとはコレクションやバックアップ用です。
エフェクターはいろいろと10〜20個ぐらいでしょうか?
コンプだけで5〜6個あります。
>>955
>ベースボーカルは初心者にはキツイですかね?経験者の方教えて下さい。
ベースボーカル経験者ですが、自分としては慣れだと思います。
練習方法としてはベースと歌を別々に練習せず、
常に一緒に練習した方がいいです。
諦めずに頑張ってください。
0958ドレミファ名無シド
04/11/22 01:57:07ID:pK6/jIfz言われました。
ふつうに楽器屋などに行ってメンテに出してOKなのでしょうか?
もしよければベースのメンテでオススメの店があれば教えてください。出来れば都内近郊で。
初心者の質問すみません。
0959ドレミファ名無シド
04/11/22 03:44:00ID:Hqhcwvtnヘッド落ちするベースが存在するから、「ヘッド落ち」という言葉が存在するんです。
ヘッドがデカくて重かったり、ホーン(ストラップピンが付いてる角の部分)が短いベースが落ちやすい。
個人的には、ヘッド落ちと言えばギブソン・サンダーバードかと。プレベも物次第では落ちるらしい。
>>927
ESP?作りは悪くない。が、高過ぎる物が多い。あと、配線には要注意(リペアに出すと、特に顕著)。
初心者なら、ESPの下位機種であるエドワーズの方がオススメ。作りは大して変わらないが、お手頃価格。
>>928
このスレの>>1にあるリンク。
>>951
そんなの人それぞれでしょ。聞いてどうするの?学生と社会人(更に既婚と未婚)じゃ、財力も違うし。
俺は20本位持ってる。大体まんべんなく使ってる。エフェクタは6個位?今や全然使ってない。
DI機能、ヘッドフォンアンプ機能の付いたプリアンプ位。意味が分からなかったらググってね。
>>958
【良い】 リペアショップ 四店目 【悪い】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100369203/
0960ドレミファ名無シド
04/11/22 05:11:12ID:eSndL8sY0961ドレミファ名無シド
04/11/22 05:26:07ID:eRBkK69xどうするもこうするも、あれこれ使って悦に入るですよ。プロでもない限り、所詮自己満足。
まぁ、使用頻度が少なくなった物はちょっとずつ売りに出してるが…でもまた買っちゃうし。
半分位は、オクや質屋で1マソ前後でgetした物だけどね。
0963ドレミファ名無シド
04/11/22 07:47:53ID:nzAsgGLH0964ドレミファ名無シド
04/11/22 08:16:04ID:FqPFjOiAむしろ引っ掛かって剥げて痛いし
爪でピックみたいに弾くと爪がすり減っていくし
ベースだと弦が太いから指が痛くなる
一応ピックサウンドはでるよ
0965ドレミファ名無シド
04/11/22 08:17:19ID:FqPFjOiA0966ドレミファ名無シド
04/11/22 08:19:24ID:vAVoiWeN爪伸ばすより、ブリッジよりで弾いた方がよい。
指の腹が固くなればなお良い。
0967ドレミファ名無シド
04/11/22 09:11:19ID:uqFn1+7n0968ドレミファ名無シド
04/11/22 12:55:03ID:vAVoiWeN楽器店やスタジオ経由でメンテナンスに出すとちゃんと自分の希望が通らない場合があるので、
細かい注文を出すならメンテ屋に出すのが一番いい。
仕事が早いのは、池袋のGTO(今は違うんだっけ?)かな?
調整ならその日のうちにやってくれたよ。
ベーマガの8月号にメンテの特集にもでてたな。
バックナンバー探してみたら?
http://www.rittor-music.co.jp/hp/bm/data/04131008.htm
0969ドレミファ名無シド
04/11/22 13:40:54ID:YkhebdIF0970ドレミファ名無シド
04/11/22 17:09:03ID:FqPFjOiAベースの手入れの頻度は?
0972ドレミファ名無シド
04/11/22 17:46:31ID:rrza++3X0973ドレミファ名無シド
04/11/22 18:20:38ID:fgL/7a9Y0974ドレミファ名無シド
04/11/22 18:24:04ID:FqPFjOiA0975ドレミファ名無シド
04/11/22 18:41:00ID:GSpdUp7q俺は元ギター弾きで、指弾きはかなり出来たけど、
ベースの指弾きは全くの別物だった。
そんなわけで、ギターで出来なくでもベースで練習すれば無問題。
0976 ◆DyKXRnnPCg
04/11/22 19:19:38ID:RTGY2aaz練習あるのみです。
0977ドレミファ名無シド
04/11/22 21:03:12ID:0QrJC/6B0978 ◆DyKXRnnPCg
04/11/22 21:35:53ID:RTGY2aaz0979ドレミファ名無シド
04/11/22 21:45:43ID:E9mOkVMs初心者じゃないけど、ネット上にスラップの練習フレーズあるサイトを
知ってる方いますかー。
0980ドレミファ名無シド
04/11/22 23:02:52ID:xIsE9zUIhttp://www.espguitars.co.jp/grassroots/original/index.htmlの『G-JB-44R』はどう思いますか?見た感じだけでは難しいと思いますが、なんか良いアドバイスがあったら教えてください。
0983ドレミファ名無シド
04/11/22 23:48:02ID:nzAsgGLH埋めさせていただきます。
0984ドレミファ名無シド
04/11/23 00:10:39ID:2XKTcj0y>『G-JB-44R』はどう思いますか?
そんなの買ってどうすんの?
もうちょっとお金ためてマシな楽器買いなよ。
って、マジで思った。
0987ドレミファ名無シド
04/11/23 00:24:00ID:oprbsWmj0989ドレミファ名無シド
04/11/23 06:42:42ID:2XKTcj0y0990ドレミファ名無シド
04/11/23 13:25:41ID:Xi2loyFu0991ドレミファ名無シド
04/11/23 13:30:21ID:lSqe9FiP0992ドレミファ名無シド
04/11/23 14:19:35ID:AezrsGib0993ドレミファ名無シド
04/11/23 14:26:56ID:Eucqtgyd0994ドレミファ名無シド
04/11/23 14:31:58ID:pqBpyNZN0995ドレミファ名無シド
04/11/23 14:32:49ID:pqBpyNZN0996ドレミファ名無シド
04/11/23 14:33:23ID:pqBpyNZN0997ドレミファ名無シド
04/11/23 14:33:52ID:pqBpyNZN0998ドレミファ名無シド
04/11/23 14:35:47ID:bV9JJW2B/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・ | ・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・ | ・ |─ |___/ |/ 三_| 三 | |
|` - c`─ ′ 6 l |. ( | |
. ヽ ⊂、 ,-′ |  ̄| | |
ヽ _|__/ヽ ヽ. _| / /
/ |/\/ l ^ヽ \ ( / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
/ \
0999ドレミファ名無シド
04/11/23 14:36:05ID:kJKcAyY91000ドレミファ名無シド
04/11/23 14:36:20ID:bV9JJW2B10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。