【ZOOM】 MRS-8について語れ 【MTR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/10/25 21:00:12ID:my9lb6zoZOOMのMTR「MSR-8」について語れ
《公式サイト》
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/models/mrs8/pdmodel.html
0492ドレミファ名無シド
05/02/15 20:08:31ID:rCm99G7EMTRがどういうものか分かっているなら答えは簡単。
0494482
05/02/15 21:11:13ID:wyQMRo7j実はよく分かってなかったので、ぐぐってみました。
おかげで分かりました。ありがとうございます。
恐らく最後の質問です。
ここにいる人は付属で購入した場合についているSDカードは
あまり使えないって言ってるみたいですが、
1曲を録音するくらいなら、全然大丈夫ですよね?
0495ドレミファ名無シド
05/02/15 23:53:55ID:EqmVQNog安い所なら5000円で1GBあるんだからわざわざ128MBなんて使わなくても。
と思うんだけど、まぁ質問の回答として一応。
128MBモノラルトラックで50分。
8トラック重ねるとして6分ちょい。
だけど最後にマスタリングで2mix(8トラックを2トラックにまとめる)する分の空き容量を
考えたりすると5分ってとこか。
0496ドレミファ名無シド
05/02/15 23:56:29ID:EqmVQNogが正しいです、ボケてた。
0497ドレミファ名無シド
05/02/16 05:26:15ID:XMvDej5Rネットショップで1GBのSDカード安い店教えてタモリ。
0498482
05/02/16 19:17:48ID:ctfiDhZt>8トラック重ねるとして6分ちょい。
>だけど最後にマスタリングで2mix(8トラックを2トラックにまとめる)する分の空き容量を
>考えたりすると5分ってとこか。
これから察すると8曲重ねた場合は1曲入るくらいってことですよね。
今はそのくらいでいいとは思うんですけど、先の事を考えると
最初から1GBのを買ったほうが良さそうですね。
質問に答えてくれてありがとうございました。
0499ドレミファ名無シド
05/02/16 21:23:00ID:XMvDej5R楽しめるのは聖徳太子くらいだろうな。
正しくは8trackな。
0501ドレミファ名無シド
05/02/19 04:03:35ID:esdAqK/10502ドレミファ名無シド
05/02/19 04:11:37ID:zduSkm6G0503ドレミファ名無シド
05/02/20 07:52:03ID:OFc0wjew0504ドレミファ名無シド
05/02/21 03:15:07ID:fJVfp9eaスルーしたときはそうでもないけど、録音再生すると、ノイズに埋もれてる。
ボーカルとかはいいんだけど、ピアノの小音量の時はノイズに埋もれてしまって。
録音レベルは、
1. インプットのゲイン調整
2. トラックパラメータのフェーダ
だけだよね。
3.各トラックのフェーダは録音レベルに関係ない?
これであってるのかな?
0505ドレミファ名無シド
05/02/21 03:49:04ID:lwpCREZ0単純に録音レベルが低いとか、ゲイン上げ杉って事はないかい?
0506ドレミファ名無シド
05/02/21 20:42:37ID:MLBBx3qXMRS8の再生時の音とカードマネージャでwavに変換して聞いてみた音
はかなり印象が違う。MRS8の出音にはかなり癖があるように思える。
なんというか、かなりカドがとられた音。wav変換後の方が素直。
逆に別のMTRで録音しwavに変換したドラム(多少クリップ気味に録音)
をMRS8にカードマネージャで取り込むと元より相当グシャグシャな音。
DA変換やデータ圧縮方式にかなり癖がありそうだ。
例のsoundsideの掲示板(英語)でも、MRS8の圧縮方式は矩形波系の
音をわりと変わったものにする、というコメントがあった。
それなら、デジタルクリップしたデータを取り込んだ場合に音がかわる
のもうなずける。
0507504
05/02/21 20:44:30ID:fJVfp9ea1.のインプットゲインをちょっとあげてみた。フォルテで弾くとpeakランプがつく位まで。
(おかげで相対的にノイズは小さくなりました)
マニュアル読むと、peakランプちょっと点灯する位がいいんですね。
最初はpeakランプ点灯=A/D変換でオーバーフローだと思ってた。
録音時のエフェクトはオフにしてるけど、INPUT REC REVELつうのをdefaultの100にしている。
最大127迄あげられるようだけど。この辺はよくわからじ。
ノイズは、ピアノの音が出てるときだけ重なって、無音の時はノイズも消える。ノイズゲートが
かかっているような感じです。
0508504
05/02/21 20:47:35ID:fJVfp9eaカキコがかぶった。サンキュー。まだ、PCには入れてない。
俺のPCのaudio outはかなりノイズ出すんで、CDに焼いて、オーディオで再生してみます。
0509504
05/02/22 03:26:38ID:nApkY/kAとはいえ、ちょっと素人目にも、癖がある。
ところで、皆様、WAV→MP3とかはどんなソフト使ってますか?
俺、SONARとか言う奴があるんだけど、トラブル続きでまともに使えない。
0511ドレミファ名無シド
05/02/22 06:27:50ID:6WEfJOzo0512ドレミファ名無シド
05/02/22 08:39:17ID:hfr1YIJy0513ドレミファ名無シド
05/02/22 11:14:27ID:kgItSAuk0514ドレミファ名無シド
05/02/22 15:34:54ID:nApkY/kAThankyou. 最初ソフトの名前と気づかなかった。CDexってのを使ってみました。
>>513
今ちょうどマニュアルにらめっこしたた。PITCHというエフェクトがあって、半音単位で
変えられるみたいだよ。単音だったらそんなに問題ないかもしれんが、あまり期待しな
いほうがいいかと。
0515ドレミファ名無シド
05/02/23 08:12:11ID:WVhyGafJMRS8の出音にかなり癖があって、Wav変換後の方が素直な音な気がする
のは是非ほかのMRS8ユーザーの感想も聞きたいところだ。
それと、ZOOM製品のノイズリダクションZNRはいわゆるノイズゲートみたいな
感じで、あんまり質のいいものじゃないと思います。ぶっちゃけ使えない。
0516ドレミファ名無シド
05/02/24 18:23:22ID:uLryzQE/もちろん使ってみてはじめて分かるような部分で。
0517ドレミファ名無シド
05/02/24 20:41:27ID:+SBerAqWイャッホォォォオォオオォウ!!
0519ドレミファ名無シド
05/02/26 05:44:04ID:4k5tHH9V0521ドレミファ名無シド
05/02/27 12:36:10ID:p90/K8Quは思いのほか使える気がする。しかし、プリセットのインサートエフェクトの
パッチにはキャビネットシミュレータのみというものがないので、
自分でパッチを作る必要がある(操作はややこしい)。
ライン宅録ギタリストはお試しを。
0522ドレミファ名無シド
05/02/28 02:04:47ID:5zHPLNF/0523ドレミファ名無シド
05/02/28 20:10:37ID:GuNOWUaF0525ドレミファ名無シド
05/03/03 16:20:27ID:U/MIYm14じゃあ買うとするか。
0526ドレミファ名無シド
05/03/08 13:38:37ID:CMKF44Bp0527ドレミファ名無シド
05/03/08 17:20:48ID:5hoU13Lq良かったら聞かせて頂きたいんですけど
0529ドレミファ名無シド
05/03/12 20:12:07ID:tlW60kQFこっちはなんか気軽に扱えるからいいね〜
0530ドレミファ名無シド
05/03/17 14:52:37ID:mpJcX/QYセッティングミスでインサートエフェクトを後がけで録音しちゃったわ。
録音終わって「んーいい感じでとれた」と思ってプレイバックしたら
ペケペケノーマルサウンド。
しかし歪系を後がけって新鮮だな。いろんな歪セッティングをあとからいじれる(笑)
邪道なんだろうけど
実際ギター歪の「前かけ」と「後かけ」
どんくらいの違いがあるんだろうか。
0531ドレミファ名無シド
05/03/17 14:56:42ID:HpTpIHzbDAWとの連携考えたらかなり便利だね、それ。
0532ドレミファ名無シド
05/03/17 16:21:19ID:oP8xKqKcストラトヴァリウスのティモ・トルキは
いつもそうやってレコーディングしてるって言ってたよ。
その方が後から好きに音を弄れていいとかで。
0533ドレミファ名無シド
05/03/17 16:52:29ID:mpJcX/QY歪に関しては使用範囲は大きくないですね。
外部センドリターンがあると使い方が大きく広がるんですが。
しかしこの価格・サイズでここまで楽しめるのはいい機器です。
デモ程度で音質はそんなに求めなくていいですし。(とはいえ悪い音ではない)
各トラックバラで抽出できるからPC連携もいいです。
0534ドレミファ名無シド
05/03/18 00:31:36ID:yTArDAmgスレも立ってないし?
0535ドレミファ名無シド
05/03/18 20:34:18ID:yTArDAmg0536ドレミファ名無シド
05/03/18 21:15:44ID:JLNcocX9MRS-802のスレなんて一瞬でDAT落ちしたじゃないか
ここかMRS-1266のスレで十分だ
名前もろくに覚えてないクレクレ厨はカタログ100回読んでから来い!
0537ドレミファ名無シド
05/03/18 22:17:42ID:f+EsyV0z0538ドレミファ名無シド
05/03/20 14:29:27ID:N4gUd1zOかたっぽのVtakeしか再生できませぬorz
教えてエロい人
0539ドレミファ名無シド
05/03/20 15:40:20ID:q4nxYwjR何しろV=Virtual=仮想なんだから。
同時に再生したかったら他のトラックにコピーしる。
0540ドレミファ名無シド
05/03/20 16:27:28ID:N4gUd1zOまったく意味ないんだね。。。orzorzorzorz
0541ドレミファ名無シド
05/03/20 17:08:32ID:q4nxYwjRミックスの段階でテイクを差し替えるようなときに使うもんだよ。
80トラック使いたいならDAWでも買うがいいさ
0543ドレミファ名無シド
05/03/21 00:51:22ID:bjzpXRTQとりあえずギターの音を録音して聞きたいんですが、どうやれば…教えてください。
0544ドレミファ名無シド
05/03/21 01:19:17ID:BKOKKTZY0545ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 01:57:42ID:zN8xIZkQ0546ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 05:55:13ID:8sv0c6QS取り合えず君は、「川島隆太教授の、脳を鍛える大人の計算ドリル」
をする事をおすすめする、脳を活性化すれば説明書の内容もスラスラ頭に入ってくる。
録音して聞くだけなら、マニュアルのP15「録音してみよう」をそのまま順番に試せ!
あと、MTRは曲を作ってくれる道具じゃないぞ?
0547ドレミファ名無シド
2005/03/23(水) 17:16:15ID:fm+AyG2Rドラムで16ビートを作りたいときどうすればいいですか?
0548ドレミファ名無シド
2005/03/23(水) 20:39:36ID:dBOplCJl0549ドレミファ名無シド
2005/03/23(水) 21:23:18ID:JsbKIubP0550ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 21:08:49ID:n8rUvJAv0551ドレミファ名無シド
2005/03/24(木) 21:20:41ID:rb2U0oIW0552ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 14:35:28ID:k2hmMd8i(゚Д゚)ウマー
0553ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 20:04:53ID:8PTvIuRn使い方わかってるからいいんだけど、微妙にむず痒くて・・・
教えてエロスな人!
0554ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 20:30:41ID:2fviwSIbつーかMTRにそんなの書いてあるの?
あ俺はMSR-8持ってないよ
0555ドレミファ名無シド
2005/03/25(金) 20:59:42ID:vm/aGXsi意味は自分で調べてね
0557ドレミファ名無シド
2005/03/29(火) 18:15:42ID:vzQyz8I+FASTで一曲構成して、内蔵ベース音源をオーディオトラック化
して使うと案外いけるぞ。んで、ドラムトラックはドラムトラック
で差し替える。コードが5個ぐらいでいけるものはそんなに手間
もかからない。ビバップなんかは最悪に面倒だが。
16ビート系のあまりめまぐるしくコードチェンジしない
曲は内蔵ベースマシンでも結構いける。ルート8分刻みはもちろん。
コード指定のベースライン生成は思ったよりコードに追従するが、
あまりいいベースラインにはならないな。
リズムソングが、ドラムとベース別になってればもうちょっと
やりやすかっただろうに。
0558ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 04:02:34ID:cnfFWZEn宅録少し&スタジオメインで録音したいですが。
エフェクタとかベースシュミレータとかがBossの方がいいんですよね・・・。
0559ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 04:27:36ID:cnfFWZEn0560ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 14:11:58ID:kwPy7I/kマイクをそれぞれ別で狙ってとって、あとでじっくりミックスしたいんですけど
可能ですか?
宅録してる感じでは、無理っぽいんですが…
0561ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 14:20:46ID:E/6Gx9pU家で作ってると必ず雑音が入る。車の音なり何なり
0562ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 15:10:09ID:ab03wVrK変わった奴も居るもんだ・・・
普通は静かな場所を探すか、ブースを作るか、スタジオにこもるか・・・
マイクの感度を落とすと言うことは、音を悪くすると言うことだろうがw
宅録で一番重要なのは環境ノイズを減らす事だって知ってる?
0563ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 21:50:29ID:IZja7FgLデモは音が悪くないといかん。
デモな感じじゃないといけないんだ
0567ドレミファ名無シド
2005/03/31(木) 23:48:30ID:NdoMR8N+↓
「防音設備整えられる人向けの機材じゃないんだからマイクは指向性ある方が良い気がする
感度結構いいから自宅で生楽器のデモ録りしてると生活音拾いまくるよ」
0569ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 00:29:06ID:OlS+tsTiMRS−8は安さとオールインワンが売りなんだし
スタジオ全員の音を1発録りするMTRでもないし
内蔵マイクに指向性を求める要望は別におかしいとは思わん
まぁ俺は57持ってるから今のままでいいけどね
0570ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 00:32:05ID:u/1NWBbg努力と工夫が足りんよ
0572ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 10:37:48ID:BgW0FcIwおまけマイクに何期待してんだよ…
長く使えるもんだからマイクは買っといて損はないと思うけどな
お金ないならXM8500あたりでもいいだろうし。
わざわざデカイ本体傾けてセッティングしたり、
本体のRECボタン押して速攻演奏場所まで戻ったり、
アンプの出音+Eギの生音になっちゃったりしなくて済むよ?
0573ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 13:20:18ID:EVGnYUL20574ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 15:03:54ID:Dyua9PkR説明書の何ページにパソコンへの転送(?)の仕方があるんでしょうか?
教えてくれませんか?専門用語ばっかで分からないんですw
0575ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 18:03:36ID:nXASkkCN説明書には書いてない。マジで。
zoomページのカードマネージャのマニュアルをダウンロードして読むべし。
0576ドレミファ名無シド
皇紀2665/04/01(金) 19:40:08ID:RvlF/OnL0577ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 07:58:02ID:RdRJxGwh俺は今激しい怒りを覚えた
0578ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 09:01:32ID:0bbuSaQN---------------------------------------------------
MRS-8カードマネジャーは、MRS-8のオーディオデータを
コンピュータ上で扱うためのアプリケーションプログラムです。
USBインターフェイスのメモリカードリーダ/ライタ等を通して
次のような機能を実現できます。
・MRS-8のVテイクをWAV/AIFFファイルに書き出す。
・WAV/AIFFファイルをMRS-8 のVテイクに取り込む。
・ステレオミックスをWAV/AIFFファイルで書き出す。
---------------------------------------------------
あくまでマネージャーであってエディターじゃない。
あと、Vテイクの削除はカードマネージャー無くても
SDカード内の該当ファイルを直接消せばOK。
0579ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 11:08:10ID:lou60GV9あからさまに勉強不足で勝手にあれこれ期待して買って、後からキレ出す奴が多いな
音質とか処理速度とか、使わなきゃわからないとこならまだしも
事前にわかるスペックに後からガタガタ文句つけるなよと
0580ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 11:13:54ID:RdRJxGwhバ〜カ 勉強大好きなオマイはトラックイレースの鬼のような遅さを
自分の中でどー整理してんだコラヌッコロス
事前に勉強できたのか〜〜〜〜?あぁ?正直に言ってみろ!
今回だけは見逃してやる
0582ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 13:27:29ID:0bbuSaQN0583ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 13:34:36ID:0bbuSaQN「本体でのトラックエディットが激重なんだから、
カードマネージャーでエディットさせろやゴラァ!」
というつもりで書き込んだんだろうが、
「カードマネージャーでWAV変換して
フリーのDAWソフトでエディットしろボケ!」
で終了で良いかい?
単純に波形の切り貼りだけならAudacityで十分だと思うよ。
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091138720
0585ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 15:18:52ID:PQLxXKethttp://www.babylonic.com/studio/artist/lizard/profile.htm
この人、こんなことやってるんだね。驚いた
0586ドレミファ名無シド
2005/04/06(水) 12:20:12ID:XiY1OlZgイャッホォォォオォオオォウ!!
0587ドレミファ名無シド
2005/04/08(金) 21:10:16ID:t5T+JA8Y今までMDで録音してたんですが、他にきれいに録音できるものを探してます。
デモも作りたいと思っているので値段的にもいいなと思ってます。
これはライン録り主なようですが、どうでしょうか?
0589ドレミファ名無シド
2005/04/12(火) 14:36:45ID:51lxTtFK向いてない。同時録音トラック数は2つだからMDで録るのと大差無い。
2トラックでいいならEDIROLのR-1とかの方がいいしMRS8の用途とは違うね。
0590名盤さん
2005/04/12(火) 15:54:29ID:tOSPvWx+カタログのトータル50分ってことは、単純に50÷4で4trなら12分
ちょっと録音できるってことでしょうか?
0591ドレミファ名無シド
2005/04/14(木) 17:01:02ID:ELeXyf5i右チャネルが音鳴らないです。左からしか音が出ません。
PANを右に100振っても左から出るのですが、どうしてでしょうか?
すんませんが、教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています