トップページcompose
1001コメント291KB

【ZOOM】 MRS-8について語れ 【MTR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/10/25 21:00:12ID:my9lb6zo

ZOOMのMTR「MSR-8」について語れ


《公式サイト》
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/models/mrs8/pdmodel.html
0408ドレミファ名無シド05/01/14 19:48:14ID:0RWLBIER
>>405
SDカードリーダ使えば無限大
0409ドレミファ名無シド05/01/14 21:00:28ID:U55og2Wt
>>407
機材のスペックとやりたいことが、たまたま一致してるだけじゃないかしらん。
それに、単に音質を求めるなら、DAWとか良さ気な機材を使う方が楽だしw

>>408
もちろん持ってるよん。1曲毎にPCへ移動してるし。
でもバーチャルトラックを使って、テイクの抜き差しとかチョコチョコやるし、
録りの最中に足りなくならない程度の余裕を見ようと思うと、ある程度必要でそ。
0410ドレミファ名無シド05/01/15 08:54:50ID:3VZDlxgR
秋葉デジプラザで5280円で買ったグリーンハウスの512MBSDカード使えますた。速さもそこそこ。
0411ドレミファ名無シド05/01/15 12:49:12ID:8cY3x+ip
俺パソコンないんでそのままんま使ってるんだけどパソコンあったほうがやっぱり便利?それとドラムパートボタン小さくて空振りしません?おかげでボスの一番新しいドラムマシン買いますた。
0412ドレミファ名無シド05/01/15 14:59:31ID:CRXJ+ClD
zoomさま
はやくmac用のデータ変換ソフト出して!!!!!
オナガイ!!
0413ドレミファ名無シド05/01/15 17:16:35ID:oaZNUPP7
内蔵エフェクタで済ましたいんだけどPS-04のよりしょぼいって本当?
以前そんな書き込み見たんだが。
0414ドレミファ名無シド05/01/15 21:05:38ID:/hbD+yJB
>412
mac版のカードマネージャは1月下旬にでるらしい。
ZOOMにメールで聞いた(去年)。また、soundsideのMRS関連掲示板
ttp://www.2090.org/zoom/bbs/index.php
の過去ログにもメールで同じ情報を得ている人がいた。

俺は、今のところwin98seでカードマネージャを使っているが、このいかにも
VBで作りました感じのアプリケーションを
マックOSに移植するのになんでこんな手間がかかるのかよくわからん、
win版のカードマネージャが本当にVB(ビジュアルベーシックね)で作成
したものなら、REALBASICとかで割と簡単に移植できるはずなのだがなぁ。
やっぱ後回しなんだろうな。作業としては、圧縮オーディオファイルを
解凍する数式はできてるのだから、インターフェイス作成ぐらいだろうに。
大幅改良が施されるのなら嬉しいな。期待してますzoom様。
0415ドレミファ名無シド05/01/18 22:29:32ID:oqH0k9sQ
>>414
そうなの!うっれしいなあ〜期待あげげ
>>411
どうかわかんないけどDAWソフトで編集して使ったことしかないから
なければ不便ぽいな。
0416ドレミファ名無シド05/01/19 00:35:18ID:yD+UY4Kb
初MTRで今日届いた。
用語がわかんないしベースが激しく入力しにくい
とりあえず少しずつ頑張ってみます
041740505/01/20 04:28:03ID:+lOXdnBW
しばらく使ってみた感想など。

ある程度触れば、ソラで一通り操作できるってのが楽でイイ(・∀・)b。
MTRとしては、かなり簡単な部類に入るんじゃないかと思われ。
これでも操作がわからない人は、MTRを使うのはあきらめませうw
エフェクトはそれなりなんで、掛け杉ないに越したことはないねー。
リズムマシンとベースは、まあZOOMの音色wなんで、漏れはほぼ使ってません。
他パートを録音するときのリズムガイドとしては、十分重宝してますが。
SDカードは結局、高速タイプの512MBを突っ込んで使うことにしますた。

個人的には、コンデンサーマイクをダイレクトに使えないのが惜しいとか、
持ち歩き用にカバーが欲しいなど、いくつか気になるところはあるけど、
売価を考えれば、まあ上出来じゃないでしょうかねぇ。
0418ドレミファ名無シド05/01/21 11:40:33ID:uFmSkysL
>>413
機材オンチなんで他のは知らないけど十分満足してます。
これ小マーシャルマイクで録ってガッツンガッツンリバーブ掛けた奴
高い奴はもっとええ音するの?
コンプとかは使い難い印象はある。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6586.mp3
0419デカマラ課長05/01/21 11:51:06ID:iG1Ud1I+
質問ッス
これってもちろんPCから→SD→MRS-8
ももちろんできるんだよな?
それが心配
0420ドレミファ名無シド05/01/21 11:57:37ID:o7cEKlyx
すんません、便乗で
ネットで拾ったMIDIオケ→SD→MRS-8→オケをバックに録音
出来ますよね?
0421ドレミファ名無シド05/01/21 12:29:25ID:ZzOxTCeL
>419,420
PCからSDカードにカードマネージャというソフトで
wavファイルの取り込みはできる。44.1khz 16bit。
midiオケの取り込みはできない。オーディオファイル(WAV)へ変換汁。

ちなみにカードマネージャは現在win用のみでマック版は遅れている。
どうも後回しっぽい。
0422デカマラ課長05/01/21 12:30:56ID:iG1Ud1I+
なんかどこ見てもその逆しか書いてなかったもんで…
ありがとう
0423ドレミファ名無シド05/01/21 12:45:22ID:BOt5ysJp
>419
これ使え。
http://www.zoom.co.jp/japanese/download/software/mrs8/mrs8_contents.html#b

>420
無理。
そもそも、ドラムとベースしか音源内蔵してない。
MIDIをPCで再生→MRS-8に録音で対応すれ。
042442005/01/21 13:00:50ID:o7cEKlyx
レスくれた方々、ありがとうございました。
0425ドレミファ名無シド05/01/21 22:50:56ID:6XdMsyAy
>420-423
これは使えんもんじゃろか?
http://www.soundside.de/shop/mrspatterneditor.htm
0426ドレミファ名無シド05/01/23 20:19:07ID:UgfdctZ2
リンクの先をたどっていくと、MRS8でも使えるっぽいが、
どうもwin環境でしか使えないように読める。うちはマカーなので試せん。
とってもエロイ人柱求む。
0427ドレミファ名無シド05/01/24 21:19:59ID:RXj2Dk4S
フリーデモがあるじゃん
0428ドレミファ名無シド05/01/26 00:54:45ID:t1JZAJBX
内臓のベースマシンで録音しようとしたんですけど
中途半端なところ(1小節?)で途切れてしまいます
どうやったら長く録れますか?
0429ドレミファ名無シド05/01/26 03:13:11ID:kOYwb58c
>>428
パターンとソングを理解してください。
0430ドレミファ名無シド05/01/26 17:04:18ID:qAlMIb0x
パターンはちゃんとEMPTYのところを選択していますけどどうしても1小節しか録れないんです
0431ドレミファ名無シド05/01/26 18:04:26ID:ObZVH5jG
>430
たぶん、君は429のアドバイスを理解してない。
043242805/01/26 19:06:02ID:1Tnru20O
>>430
パターンの小節数(BarLen)を増やすか、
1小節ごとにフレーズを分けてソングを組んでください。

マニュアルのP66-67, 76-77, 81あたりを熟読して、
どのくらいの小節数のパターンでソングを組むのが効率が良いか
曲構成と照らし合わせて検討しましょう。
フィルや転調も考慮に入れてください。

個人的には、80小節くらいのパターンを作成してくれることを期待してます。
0433ドレミファ名無シド05/01/26 20:44:03ID:Ul15uBVp
80小節って不可能だろ
0434ドレミファ名無シド05/01/26 21:12:51ID:1Tnru20O
99小節までいける。
俺もマニュアル読んでビックリした。
0435ドレミファ名無シド05/01/26 21:13:50ID:1Tnru20O
あ、>>432は429です。
自分のレス番間違えた。
0436ドレミファ名無シド05/01/27 03:32:56ID:eix+NvTH
ていうかマニュアルを読む知能すら持ち合わせてない人間には勿体無い機材だと思う。
0437ドレミファ名無シド05/01/27 04:51:08ID:CMuQkNSS
PS-02だと100小節以上もできるよ
0438ドレミファ名無シド05/01/27 18:57:49ID:SYsBwIo2
>>436
それはどっちかっていうと読解能力がないだけだろ
どっちにしろ勿体無いのは確かだけど
0439ドレミファ名無シド05/01/28 07:56:56ID:5kRZMxkg
明日届くぜ!!
イヤッホオォォォオォオウ!!
0440ドレミファ名無シド05/01/28 08:11:17ID:XlLFhVY2
おめ。
届いたら音源うpよろしく。
0441ドレミファ名無シド05/01/29 19:14:03ID:JGFlKalk
マック版カードマネージャまだでてないな。
1/31にでなかったらメールで問い合わせてみよう。

新製品ラッシュ?でいそがしいんだろうな。
すぐにできるようなこと、かつ、優先順の低い仕事がずーっと後回しになる
のは仕事の常。定説。
0442ドレミファ名無シド05/01/29 19:20:48ID:abwNtutj
はやくでないかなあ。04は16ビットだからなあ。これは24だもんね。
0443ドレミファ名無シド05/01/30 00:57:43ID:/xRkGiRH
>442
何がいいたいのかよくわからんが。
mrs−8のオーディオデータは16bitです。念のため。
AD,DA変換およびミキサー処理が24bitというだけ。
この辺をおそらく意図的にぼかしているっぽい。
別に正直に公表しても、この値段ならマイナスにはならんと思うがな。
044444305/01/30 01:22:39ID:/xRkGiRH
補足。
英語のズームファンサイト?の掲示板
ttp://www.2090.org/zoom/bbs/index.php
でも、マック版のカードマネージャまだ〜
という声はあがってるみたいね。
んで、独自にファイル変換ソフトの開発に挑戦する猛者がいるようだ。
0445ドレミファ名無シド05/01/31 12:14:15ID:tCPlv09b
ほかのスレから誘導されたものです。

MRS802でベース、ギター、ドラム、ボーカルを録音して1つのトラックにまとめられますか?
(ミキサーみたいに)
0446ドレミファ名無シド05/01/31 12:28:09ID:1fEXKnEa
できる
0447ドレミファ名無シド05/02/02 04:38:26ID:I5nTULtp
SDカードにはいる料、○○分(1トラック換算)みたいに書いてるんですが、4トラック録音すると録音可能時間は1/4になるんですか?
0448ドレミファ名無シド05/02/02 04:45:19ID:DorzbIlM
そのたうり。
0449ドレミファ名無シド05/02/02 04:57:04ID:I5nTULtp
サンクス

付属のSDじゃまともに使えないっぽいですね〜
0450ドレミファ名無シド05/02/02 05:01:27ID:DorzbIlM
付属のやつを買わずに、1Gくらいのをポンと買っておくのがいいかと。
A-DATA製とかなら結構安いし。公式の動作保証は無いけど、このスレで動作報告はあった。
0451ドレミファ名無シド05/02/02 08:17:24ID:I5nTULtp
そんなでかいのを!? どうしよう
実はMRS4買おうと思ってたんですが、SDカードやUSBにつなげるケーブル買うなら将来をみこしてHD内蔵のやつにしようか迷ってきた
0452ドレミファ名無シド05/02/02 09:02:44ID:I5nTULtp
あとひとつ聞きたいのですがMRT3とこれについてるドラムマシンは同じものですか?(音質、使い勝手など)
付属のドラムマシンはあまり評判がよくないみたいなんですがMRT3と同程度の音質なら自分的には満足なので買おうと思うんですが
0453ドレミファ名無シド05/02/02 11:00:16ID:I5nTULtp
秋葉きたけどどこも512Mは10000くらいするorz
0454ドレミファ名無シド05/02/02 12:13:20ID:DorzbIlM
MRS-4はスマメだから最大でも128Mしかないよ。
ちなみにPCのデータやりとりするのにケーブルはいらない(というか繋がらない)、
代わりに(MRS-8の場合は)SDカードリーダってのが必要。

MRT-3はよくしらないのでパス。

A-DATAなら1Gで1万切ってるハズ。
まぁできれば動作保証されてるTRANSCENDとかがいいと思うけど。
45倍の512Mで6,7千円であるはず。
ま、持ち運ばないならMRS-802とかの方が断然容量大きくて使いやすいと思うけどね。
大容量SDとか買ったらそう値段も変わらなくなってくるし・・・。
0455ドレミファ名無シド05/02/02 12:20:08ID:I5nTULtp
丁寧にサンクスです もう少しじっくり考えてみます


ちなみにADATAってやつはみつけられませんでした、秋葉は奥が深いんですね
石丸とかいっても有名メーカーの高いのしかなかったです(´・ω・`)
0456ドレミファ名無シド05/02/02 12:56:41ID:DorzbIlM
石丸みたいなでかいとこだと、A-DATAみたいな怪しい商品はあんまり扱ってないかと。
もっと小さいパーツ屋みたいなところにある。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/sd.htm
↑こういうところで調べてくださいな
0457ドレミファ名無シド05/02/02 14:48:55ID:OyX2+jUl
よろしければ教えて下さい。
使い始めたばかりで質問なんですが、
マイクランプの点滅が気になってしょうがないんです。消す方法はないでしょうか?
一応、取説読んだ限りでは、
 点灯: 内蔵マイク
 点滅: ジャック入力(内蔵マイクも使用可能な設定時)
 消灯: ジャック入力(エフェクトの種類によって内蔵マイクが使用不可な設定時)
と理解しています。
(某かのエフェクトを選べば消えるんでしょうが、別にエフェクトかける気はないので)
今は紙を貼って見えなくしてます。
使用目的は、デジピと歌の録音です。歌は外付けマイク。
0458ドレミファ名無シド05/02/02 15:31:23ID:DorzbIlM
点滅はそういうもんだと思って諦めるしか無いかと。
漏れも最初は気になったけど、もう慣れたよ。
実際録音してるときはMTR見てないしね。
045945705/02/02 16:22:15ID:OyX2+jUl
>>458
諦めます。というか、紙貼っておきます。
録音する時は気にしないんですが、ちょっと他のことしてる時に
気が散ってしまっていたので。
やはり最初は気になるものなのですね。
ありがとうございました。
0460ドレミファ名無シド05/02/02 19:52:30ID:U1gS79J8
>>紙貼っておきます

ピプエレキバンがジャストサイズ
磁石は抜いておくやうに
0461ドレミファ名無シド05/02/02 23:41:08ID:OyX2+jUl
>>460
エレキバン見たこともないけど、そういえば、肩凝り激しいから
ちょっと買ってみる。thnanks
046244305/02/04 20:58:26ID:7oLQjjKA
>452
MRTー3と基本的な部分はおそらく同じ。
むしろソングの入力はFAST入力などがあるので遙かにMRS−8
の方が楽。ただし、ドラムのリアルタイム入力用としてのパッドの
使い勝手はMRS−8の方にはやや難がある。
総合的に考えるとMRS−8があれば、MRTー3は不要。
つーか俺はハードオフ売った。
補足
1600円で買いたたかれ、5250円で売られてた。
ハードオフらしい相場だ。
というわけで、売るなら知人なりにせいぜい3000円台で売るのが
良心的だな。
0463ドレミファ名無シド05/02/05 05:58:26ID:EsTN2kJ8
まぁハードオフなんてそんなもんだ。
買い取り価格の3倍以上で売ってるな、大抵。
0464ドレミファ名無シド05/02/06 21:05:52ID:0ETbm4kH
ドラムしょぼっっ(((*"Д"))
リズムマシンがいるな。
0465ドレミファ名無シド05/02/07 21:27:13ID:C53a5Nky
先週に在庫の関係で128MB SDカード付属の奴購入したんだけど
付属のカードがTRANSCEND45倍速128MBだったのはびっくりだった。
どうせへぼいカードと思っていたのに。
0466ドレミファ名無シド05/02/07 21:30:23ID:BQWSszPz
まぁ付属のSDカードでまともに動かなかったりしたら、笑い話にもならないしね・・・。
0467ドレミファ名無シド05/02/07 23:40:57ID:Rt2QfoHI
今日買ってきますた.
作業場に置きっぱでまだ大してさわってないけど,
A-DATAの1GBカード税込8400円で問題なく記録できた.
MRT3パッドの操作感比較は↑の443氏と同感ながら,
BANKキー使わなくてもタム叩けるから,個人的にはMRS8の方が良いかも.
DR660の頃までしか使ってない人間からするとそれほどショボイ感はなかた,
0468ドレミファ名無シド05/02/08 07:31:39ID:cW/NMsyR
MTRを買おうと思ってます。MRS−8はCDーRに焼くことできるんですか?
それとも録音した音源はMTRからしか聴けないんですか?

ドラムとかベースの音もMTRが作ってくれるっていうところに興味を
持ったんですが、重ね取りっていうのはできるんですか?
例えばバッキングを自分で録音してさらにその上からソロを録音する
みたいなことはできるんでしょうか?
0469ドレミファ名無シド05/02/08 08:17:19ID:55jp+OFg
>>468
単体でCDを焼けないこと以外は全部出来る。
ってか、スレ全部読め。
0470ドレミファ名無シド05/02/08 08:52:39ID:cW/NMsyR
>>469ありがとうございます

スレは大体読んだのですが用語が出てきてわかりずらいので
カキコしてみました。

CD以外っていうことはカセットでは録音できるってことですか?
0471ドレミファ名無シド05/02/08 10:16:06ID:fKDpLqpj
>>470
MRS-8から音を出して別のテープデッキで録音すれば良いだけ。
単体でCD焼けないだけで、PC使えば当然CDも作成出来る。

そろそろスレ違いなんで、MTRとかDTMについて一から勉強して来い。
0472ドレミファ名無シド05/02/12 00:39:46ID:38XFIs4J
Mac版ソフツ早く出して!
0473ドレミファ名無シド05/02/12 17:11:39ID:X8Hm3MZm
コンピュータでつくった音をMRS8君にいれるにはどうしたらいいのかな??MIDIとかじゃなく
0474ドレミファ名無シド05/02/12 17:53:23ID:nqGDldP9
カードマネージャでインポートすればいいのでは.
テンポに依存するWAVEファイルだったらインポート後にMRSのテンポを合わせてやればオケ.
0475ドレミファ名無シド05/02/12 18:42:38ID:X8Hm3MZm
>>474
神。dクス!
やってみるさ
0476ドレミファ名無シド05/02/13 16:55:58ID:xb71nfjY
インポートしたい、ファイルを選択?出来ない。
フォルダの中身を選ぶのはどうしたらいいんでしょう?
0477ドレミファ名無シド05/02/13 17:38:33ID:UsikzZvY
>>476
押すと青、赤に変わる本体のトラック選択ボタンみたいな奴を赤にしてインポート
だと思った
0478ドレミファ名無シド05/02/13 17:41:15ID:XDICajjA
>>476

1. MRS-8のプロジェクトフォルダを開く
2. インポートするトラックのボタンをクリックして赤くする
3. リストからインポートするVテイクを選ぶ
4. [Import]ボタンを押す
5. 「ファイルを開く」ダイアログでインポートするファイルを開く

右側のエクスプローラーは、MRS-8のプロジェクトフォルダを探すためのもの。
インポートするファイルとは関係ない。

まずはマニュアルを読んで、解決しなかったら自分のやった手順を具体的に書いてくれ。
0479ドレミファ名無シド05/02/13 18:46:08ID:xb71nfjY
出来ました!
本当に有難う御座います!

Import押すとファイルが選べるようになるのですね、
マニュアルの存在も知らず、すみませんでした。
0480ドレミファ名無シド05/02/14 19:55:06ID:LS9sVI7+
質問です。
自分はアコギやってるんですけど、普通に弾き語ったのを
こことかにうpする程度なら、MRS-8で十分いけますか?
それとこの手の機械を扱ったことがないんですが、初心者にもある程度扱えますか?
マニュアルとかは、全部読む派なんですけど
専門用語とかいっぱいありそうなんで・・・。
0481ドレミファ名無シド05/02/14 20:23:43ID:ll5953mv
それなら録音出来るMDにマイクつなげたほうが早いでしょ。
0482ドレミファ名無シド05/02/14 20:27:45ID:LS9sVI7+
いつもはそれでうpしてるんですけど
もう少しいい音で録れないかなって思ったんです。
0483ドレミファ名無シド05/02/14 23:40:09ID:XDjIfFhD
http://syouta.sdap.jp/missyou.mp3
これPS-04で録ったらしいけど、MSR-8もこれくらいで録れるんかな。
0484ドレミファ名無シド05/02/14 23:42:11ID:XDjIfFhD
http://syouta.sdap.jp/missyou.mp3
これPS-04で録ったらしいけど、MSR-8もこれくらいで録れるんかな。
0485ドレミファ名無シド05/02/14 23:50:56ID:XDjIfFhD
すまん…ダブった
0486ドレミファ名無シド05/02/15 00:01:25ID:vSFGMwt5
すまんダブった…
0487ドレミファ名無シド05/02/15 00:13:36ID:R9dmnn16
>>482
初心者でも簡単に録音なら出来るよ。
自分もこの手の機械初めてだったが、
マニュアルも専門用語のせいで理解出来ないような所は無かった。

曲作るからトラック結構必要、とかじゃなかったら、
もっと安いのでもいいと思うよ。
でも、MTRがどんな物で何が必要かじっくり検索してからの方がいいよ。

最低でも、マイク、オーディオコンポかアンプ内臓スピーカーかヘッドフォン、
SDカードリーダーが必要かな?
0488ドレミファ名無シド05/02/15 00:32:10ID:KX+Mb9D/
スペック的にはPS-04よりMRS-8がいいはずだけどな。
内蔵マイクの質とかそういうのは直接比較しないとわからないけど、
値段からしてPS-04よりMRS-8が下ってのはないかと・・・。たぶん。
0489ドレミファ名無シド05/02/15 07:10:07ID:EqmVQNog
まあ普通ウォークマン用のヘッドフォンはあるでしょ、とりあえずそれでOK
あとはカードリーダーは2000円程度
マイクは内蔵のでコンデンサってエフェクトでそのしょうた氏と同じかそれ以上は録れるはず。
(44,1kなので。PS-04は32k)
使い方は触っていればおさるさん以上なら解る。
0490ドレミファ名無シド05/02/15 18:51:56ID:/Z8FXFzk
マク版カドマネキターーーーーーーー!!!!!!
よーしパパ買っちゃうどー♪♪♪♪♪
049148205/02/15 20:02:25ID:wyQMRo7j
>>487,>>488,>>489
レスサンクスです。
マニュアル読めば誰でもわかる代物だったら買ってみようかな。
おれ的にそのしょうたって人くらいの音質で録音できれば問題ないです。

あともう一つ質問なんですが、例えばギターの音を録音したとして
その録った音をその機械から出すことって出来るんですか?
そしてその曲に合わせて歌を重ねることってできますか?
質問厨ですみません・・・orz
0492ドレミファ名無シド05/02/15 20:08:31ID:rCm99G7E
>そしてその曲に合わせて歌を重ねることってできますか?
MTRがどういうものか分かっているなら答えは簡単。
0493ドレミファ名無シド05/02/15 21:08:53ID:/Z8FXFzk
>>491
オフィシャルHPくらい読んだんだろうな?
049448205/02/15 21:11:13ID:wyQMRo7j
>>492
実はよく分かってなかったので、ぐぐってみました。
おかげで分かりました。ありがとうございます。

恐らく最後の質問です。
ここにいる人は付属で購入した場合についているSDカードは
あまり使えないって言ってるみたいですが、
1曲を録音するくらいなら、全然大丈夫ですよね?
0495ドレミファ名無シド05/02/15 23:53:55ID:EqmVQNog
重ねる量による。
安い所なら5000円で1GBあるんだからわざわざ128MBなんて使わなくても。
と思うんだけど、まぁ質問の回答として一応。
128MBモノラルトラックで50分。
8トラック重ねるとして6分ちょい。
だけど最後にマスタリングで2mix(8トラックを2トラックにまとめる)する分の空き容量を
考えたりすると5分ってとこか。
0496ドレミファ名無シド05/02/15 23:56:29ID:EqmVQNog
(8トラックを2トラックにまとめる)→(8トラックをステレオ1トラックにまとめる)
が正しいです、ボケてた。
0497ドレミファ名無シド05/02/16 05:26:15ID:XMvDej5R

ネットショップで1GBのSDカード安い店教えてタモリ。
049848205/02/16 19:17:48ID:ctfiDhZt
>>495
>8トラック重ねるとして6分ちょい。
>だけど最後にマスタリングで2mix(8トラックを2トラックにまとめる)する分の空き容量を
>考えたりすると5分ってとこか。
これから察すると8曲重ねた場合は1曲入るくらいってことですよね。

今はそのくらいでいいとは思うんですけど、先の事を考えると
最初から1GBのを買ったほうが良さそうですね。
質問に答えてくれてありがとうございました。
0499ドレミファ名無シド05/02/16 21:23:00ID:XMvDej5R
>8曲重ねた場合
楽しめるのは聖徳太子くらいだろうな。

正しくは8trackな。
050048205/02/16 21:45:06ID:ctfiDhZt
>>499
素で間違えました・・・orz
すみません・・・
0501ドレミファ名無シド05/02/19 04:03:35ID:esdAqK/1
マイクプリとMTRのレベレを合わせるには、どこいじればいいんでしょうか?
0502ドレミファ名無シド05/02/19 04:11:37ID:zduSkm6G
マイクプリのボリュームかMRSの入力ゲイン
0503ドレミファ名無シド05/02/20 07:52:03ID:OFc0wjew
キングマックスを買え 1G5000円
0504ドレミファ名無シド05/02/21 03:15:07ID:fJVfp9ea
まだ使い方よくわかってないけど、なんか、音質悪い。
スルーしたときはそうでもないけど、録音再生すると、ノイズに埋もれてる。
ボーカルとかはいいんだけど、ピアノの小音量の時はノイズに埋もれてしまって。
録音レベルは、
1. インプットのゲイン調整
2. トラックパラメータのフェーダ
だけだよね。
3.各トラックのフェーダは録音レベルに関係ない?
これであってるのかな?
0505ドレミファ名無シド05/02/21 03:49:04ID:lwpCREZ0
フェーダは録音レベルには関係なし。
単純に録音レベルが低いとか、ゲイン上げ杉って事はないかい?
0506ドレミファ名無シド05/02/21 20:42:37ID:MLBBx3qX
>504
MRS8の再生時の音とカードマネージャでwavに変換して聞いてみた音
はかなり印象が違う。MRS8の出音にはかなり癖があるように思える。
なんというか、かなりカドがとられた音。wav変換後の方が素直。

逆に別のMTRで録音しwavに変換したドラム(多少クリップ気味に録音)
をMRS8にカードマネージャで取り込むと元より相当グシャグシャな音。

DA変換やデータ圧縮方式にかなり癖がありそうだ。
例のsoundsideの掲示板(英語)でも、MRS8の圧縮方式は矩形波系の
音をわりと変わったものにする、というコメントがあった。
それなら、デジタルクリップしたデータを取り込んだ場合に音がかわる
のもうなずける。
050750405/02/21 20:44:30ID:fJVfp9ea
>>505 thanks.
1.のインプットゲインをちょっとあげてみた。フォルテで弾くとpeakランプがつく位まで。
(おかげで相対的にノイズは小さくなりました)
マニュアル読むと、peakランプちょっと点灯する位がいいんですね。
最初はpeakランプ点灯=A/D変換でオーバーフローだと思ってた。
録音時のエフェクトはオフにしてるけど、INPUT REC REVELつうのをdefaultの100にしている。
最大127迄あげられるようだけど。この辺はよくわからじ。

ノイズは、ピアノの音が出てるときだけ重なって、無音の時はノイズも消える。ノイズゲートが
かかっているような感じです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています