トップページcompose
1001コメント291KB

【ZOOM】 MRS-8について語れ 【MTR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/10/25 21:00:12ID:my9lb6zo

ZOOMのMTR「MSR-8」について語れ


《公式サイト》
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/models/mrs8/pdmodel.html
0305ドレミファ名無シド05/01/04 08:50:18ID:AiLSp6zK
本物のベース>打ち込みベース>ベースシュミ

だね。
0306ドレミファ名無シド05/01/04 09:23:18ID:xQK1jvfK
どこのメーカーのもベーシュミってのはいまだそんなレベルのもんなのかな?
スレ違いで申し訳ないけど
0307ドレミファ名無シド05/01/04 13:21:44ID:OOYRKNjH
以前LOVE JETTSのライブ観たらワーミーペダル使ってベース音弾いてたよ。
音は悪くなかった。
値段調べてないがMRS-8より高いような気もするけどね‥‥。
0308ドレミファ名無シド05/01/04 15:40:26ID:hOXyL+uf
同じズームの707のピッチシフト機能でベース入れてみた事あるけど
正直利用不可能だった。音質だけじゃなく遅れも半端じゃなかった。
もう707開発から何年も経ってるけどどの程度進歩したんだろね。
0309ドレミファ名無シド05/01/04 23:45:45ID:lWAi28SX
誰か知ってるひといたら教えてください
録音したデータをPCにおとすのってwin98でも出来るんでしょうか?

0310ドレミファ名無シド05/01/04 23:51:40ID:9ivQfJVm
PS-04にはベースシミュレーターついてないんですか?
ていうかMRS-8で録音したの何でもいいからうpしてほしい
031127505/01/05 01:04:19ID:NKYz8hyA
>310
過去ログ読んだ?
自分でうpしたのを紹介するのは気が引けるんだが、
>275は聞いたのか?

ちなみに、ドラムのみ内蔵リズムマシン。
ギター、ベースは自分で弾いてる。
(ベースシミュは使ってない)
超亀レスすまそ。 >278
0312ドレミファ名無シド05/01/05 10:49:02ID:g8kddDdx
PS-02やPS-04の内蔵エフェクトはそこらのマルチとかPODよりはるかにいいっていうのよく聞くけど
MRS-8の内蔵エフェクトはPSシリーズと同じかそれよりいいんですか?
0313ドレミファ名無シド05/01/05 10:54:42ID:QAdlqhmr
>>312
いや、、そらまあ人によると思うけど。。
俺は全然使えないと思うけど。。
0314ドレミファ名無シド05/01/05 17:01:24ID:/m12E+5t
SDカードリーダってどこのメーカーのやつでも使える?
0315ドレミファ名無シド05/01/05 17:39:44ID:g8kddDdx
>>304
打ち込みベースってそんな簡単にできる?
自分の思った通りにできないんだが。
0316ドレミファ名無シド05/01/05 20:08:30ID:dnPvgSLe
>>315
はっきりいってムズイかも
とくにスケール外の音つかうときとか
パッド切り替えたりしてわけわからんようになる
0317ドレミファ名無シド05/01/05 20:22:10ID:g8kddDdx
>>316
そう考えると自分の思うようにやるにはやっぱりベースシミュしかないかなぁ。
ベース欲しいけどギターの手入れで手一杯でベースまで手が届きそうにない。
ギター何本か売ろうかな。

その前にPS-04とどっちにするか迷ってるが。
0318ドレミファ名無シド05/01/05 21:52:25ID:i5NFmd0p
ハドオフで3000円のベース買ってきたほうが・・
0319ドレミファ名無シド05/01/05 21:55:57ID:g8kddDdx
>>318
ハードオフってそんなに安く売ってんの?
遠出すれば行けるけど
0320ドレミファ名無シド05/01/05 22:06:11ID:Ca3QKpi/
>>320
ハードオフたまにいくと掘り出し物あるな
0321ドレミファ名無シド05/01/05 22:35:17ID:eAGnwjOG
うーん。ベースシミュよりは安物でも本物ベースの方がいいんじゃない?
じゃなかったら鍵盤で弾いちゃうとか。
0322ドレミファ名無シド05/01/06 01:10:06ID:EiPqOMDS
だね。結局ドラム&ベースマシン使ってないし。
BUZZでwaveネタ使ってドラムパターン組んで7/8トラック
に流し込んでギターもベースも自分で弾いてるよ。
PCベースのシーケンサーやトラッカー利用してやってる人結構いると思うけど。

というわけでZOOMさん、ドラム&ベースマシン必要ないので
とっぱらってもっと安くしてください。
0323名無し募集中。。。05/01/06 01:37:28ID:1p3k9PvP
>>322
そんなあなたにMSR-4ですよ
032432205/01/06 01:48:21ID:EiPqOMDS
>>323
いやー、MRS4うっぱらってMRS-8買ったのさ。
4trと8tr(実質6trだけど)じゃ大違いなのよ。
0325ドレミファ名無シド05/01/06 01:58:52ID:sFfk2H7q
>>322
ドラムの打ち込みもMRS−8で作るより
PCベースのシーケンサーとかで作ったほうが楽?
032632205/01/06 02:13:20ID:EiPqOMDS
>>325
それは人それぞれ。
オイラがBUZZ使ってるのは単に慣れてるからって理由で、
人様に強力にオススメしたりはしない。

変拍子入れたり、曲の途中でテンポ変えたり、ってなことするならPCでやったほうが
楽かなって思うけど。
興味があるならまずはフリーソフトあさってみれば?
DTM板の有志が作ったページ置いておきます。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/
0327ドレミファ名無シド05/01/06 02:18:29ID:EiPqOMDS
http://wiki.fdiary.net/2chdtm/
こっちのほうが新しいか。

スレ違いすまんです。
032832505/01/06 09:48:32ID:owpmLThb
>326 フリーソフトためしてみます。どうもサンクス。
0329ドレミファ名無シド05/01/06 14:46:47ID:81b6xv+o
あげて
0330ドレミファ名無シド05/01/06 15:18:42ID:6uPqySTJ
プリセットのリズムマシン鳴らしながら録音するとしてそのリズムマシンは停止を押すまで止まらないんですか?
0331ドレミファ名無シド05/01/06 15:52:01ID:rkEg4OAr
VファイルをPC上でエクスポートするのが良くわかりません。
プロジェクトをクリックしてフォルダ内のデータをカードマネージャーに転送しようとしても
『このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です』
と表示sされます パソコンは全く初心者なので どなたか教えてください
0332ドレミファ名無シド05/01/06 16:10:25ID:LG0ez2Ms
結構難しいよね、操作が。これ。そんなことない?
0333ドレミファ名無シド05/01/06 17:53:47ID:UwVrF+wf
>332
カセットMTR並の極基本的な機能は、すぐ覚えられるけど、
使ってるうちにあれはどうやってやるんだっけとマニュアル開くことは
多いな。でも、そんなにひどくはないと思うよ。このサイズにしては。

>322
ついでに、内蔵エフェクトもほとんどなくしてもっと安く。
んで、4tr同時録音とかすれば馬鹿売れ間違いなし。
0334ドレミファ名無シド05/01/06 18:18:18ID:2R1cdp9r
>>331
転送用のソフトがあるのでは?

>>333
オールインワンでこのお値段、がZoomの売りと思われ
0335ドレミファ名無シド05/01/06 19:10:50ID:LG0ez2Ms
MRS-8とPS-04の内蔵エフェクトって同じ?
0336ドレミファ名無シド05/01/06 23:53:32ID:6uPqySTJ
MRSのオリジナルリズムトラックの作り方とPS-04のって同じですか?
バンク1にスネアやHH入れてバンク2にクラッシュとかの装飾を入れるっていう
0337ドレミファ名無シド05/01/07 00:41:27ID:J9eo5GJg
初めてMTR買ったんですけど、ギターからMTR直でなく、普段使っているアンプの音を
使いたいときはギター→アンプ→MTR というのはアリですか?それとも普通そういうことは
しませんか?
0338ドレミファ名無シド05/01/07 00:42:15ID:NqKrquSl
zoom使いやすい。これもほしい...
0339ドレミファ名無シド05/01/07 02:09:34ID:unj62uov
>336
違うよ。PS-04は入力パッド(ていうかキー)が4つしか無いから
キック、スネア、CHH、OHHがバンク1で、
タム類やクラッシュが別バンクだけど、
MRS-8は9個の入力パッドで、
キック、スネア、CHH、OHH、
クラッシュ、ライド、フロアタム、ミッドタム、ハイタム
をバンク切り替えなしで入力できるよ。
全然違うよ、使いやすさ。
0340ドレミファ名無シド05/01/07 02:19:46ID:cTW7kHyK
>>337
アリ
034133005/01/07 08:25:20ID:llHjIXZP
すいません、教えてください・・・
自分で計算しながらやるんだろうか。録ったあとで切るとか
0342ドレミファ名無シド05/01/07 10:23:02ID:R38PvpU1
>330=341
質問の意味がまったく分からないので、マニュアル読んで整理してから来てくれ。
「パターンとソングの違い」、「オーディオデータとリズムデータの違い」を理解してないと思う。
予測の範囲で答えると、、、

>330
リズムマシンとレコーダーは同期しているので、録音時にも一緒に再生される。
音を聞きたくなければリズムのフェーダーを下げればよい。
バウンスやミックスダウンじゃなければ、リズムは録音されない
(オーディオデータにはならない)ので気にするな。

>341
>自分で計算しながらやるんだろうか。録ったあとで切るとか
ここが何をしたいのかまったく分からない。
録音開始して、演奏終了から録音停止までの時間にリズムが入るのが嫌なら
素直にソングを組むか、ミックス時に良いタイミングでリズムをOFFにする。
部分的にリズムを鳴らしたくないなら、無音のパターンをソングに入れる。
034333005/01/07 10:31:58ID:vXiZVvVL
いや、こう曲の終わりに「ジャーン、ジャッ」で締めたいんですが内蔵のリズムパターンだったら締めはどうなるんだろうと思って
0344ドレミファ名無シド05/01/07 10:47:44ID:o72tExrh
だから>>342がソング組めるっつってんだろが!
とっととマニュアル読むか氏ね!
0345ドレミファ名無シド05/01/07 14:35:13ID:hwZE1WxC
一度はMRS-8手放しちゃったけど、再購入しちゃった。
手軽だよね、これ。
0346ドレミファ名無シド05/01/07 15:47:10ID:PRBNasR8
中古のKORG D12がMRS-8よりも安かったんですが
古いD12より新しいMRS-8の方がいいですかね?
0347ドレミファ名無シド05/01/07 17:32:56ID:n7dAqz9D
比べられないほどD12の方が上位機種
但し、シーケンサーは無し
仕様が古いけど、中古の程度次第ではD12が買い
034834605/01/07 18:34:29ID:EvSJuYPS
もう売れてしまってました…(´Э`)
0349ドレミファ名無シド05/01/07 20:04:29ID:OSfyuu5n
ちわっす。オレもMRS−8のユーザーなので、お粗末ながらサンプル音源作って
みました。Drはリズムマシン、GとBはアンシュミ、ハープはマイク録音でMI
Xも全部MRS−8内蔵のモノ使用です。

http://www.yonosuke.net/clip/4/13288.mp3
0350ドレミファ名無シド05/01/08 14:52:46ID:XTmstYhR
>>349
乙カレー
0351ドレミファ名無シド05/01/08 15:04:20ID:aLFVxsRE
ようやくMRS-8手に入れたぜ。
書き溜めてた曲がようやく形になる。MTR初めてだけど
0352ドレミファ名無シド05/01/08 15:13:46ID:tqCM6uTd
>>349
ブルースハープがかっこええ
0353ドレミファ名無シド05/01/08 19:48:31ID:aVf90Vtq
これもうイラネ
売りたい
0354ドレミファ名無シド05/01/08 20:01:52ID:hnthXNcc
353氏が次に何を買うのか気になるな。
mrs8はまぁ良くできてるけど、突っ込みどころも多いからな。
0355ドレミファ名無シド05/01/08 23:10:50ID:Q49+elF7
これさぁ、ベースシミュ音が遅延しない?弾いた後に音が出るっていうか。
速いフレーズ弾いてて気付いたんだけど。
しかも歪みまくりのベースシミュしかない。

てかある程度慣れたら操作ホントに楽だね
0356ドレミファ名無シド05/01/08 23:12:07ID:Q49+elF7
あぁ、でもドラムの打ち込みがよく分かんないわ。
何小節あるかとか分かんないから打ち込めない。
0357ドレミファ名無シド05/01/08 23:40:21ID:bFlT7GkF
>>355
どんなマルチでもピッチチェンジ系のレイテンシーは一番大きいもんだよ
0358ドレミファ名無シド05/01/08 23:43:18ID:Q49+elF7
>>357
そうなのか。
これって別のリズムマシンで打ち込んでそれをMRS-8で録音できるの?
0359ドレミファ名無シド05/01/09 00:28:13ID:f31bhMRW
>356
パターンの小節数は自分で設定する。
エディットメニューの"Barlen"な。
マニュアルP66〜67よく読んでみ。
他のリズムマシンの音は、ギターと同じように録音できる。
シーケンスデータはインポートできない。
0360ドレミファ名無シド05/01/09 01:01:18ID:MfM7Ve8j
さっきボスのリズムマシンで打ち込んでMRS-8に送ったけど無理だった。
音が割れる。ドラムの音じゃないようなグシャグシャな音になる。何で?
0361ドレミファ名無シド05/01/09 01:12:46ID:f31bhMRW
>360
1.リズムマシンの出力大きすぎ
2.MRS-8のINPUTゲイン高すぎ
3.MRS-8のギター用のインサートエフェクトがかかってる

俺は3だと思う。

そろそろ、マニュアル片手に自分で色々やってみな。
正直、質問のレベルが低いぞ。
0362ドレミファ名無シド05/01/09 02:08:48ID:oZ472UZp
ドラム録りたいんだけど、2トラック同時録音つってもミキサーで混ぜたら別に問題ないよね?なんか不都合ある?
0363ドレミファ名無シド05/01/09 02:11:50ID:NJJAwOSi
ないと思う
0364ドレミファ名無シド05/01/09 02:26:23ID:VgDRj6Gw
耐えきれず買ってしまいました。
ええねこれ。
でもまだ使い方慣れてないから説明書片手にやってます。
直感では無理でした。
036534905/01/09 08:22:23ID:zz+DSJIV
>>349
>>352
レス、サンキューれす。

>>364
ボクもそう思います。
マニュアルナシで操作できるのはかなり基本的な部分に限られると思いました。
音作りや編集作業で多少なりとも凝りたければ、結局、説明書にあたるのが一番
の近道って気がします。
0366ドレミファ名無シド05/01/09 10:45:06ID:Y7zUp0Fx
>>364
一通り覚えたら直感でできるようになるよ
0367ドレミファ名無シド05/01/09 10:45:49ID:Y7zUp0Fx
ていうかこれとPSシリーズのインサートエフェクトって同じなんだっけ?
明らかにPSの方が音いいんだけど。
0368ドレミファ名無シド05/01/09 14:53:48ID:+Wv47KEn
>367
インサートエフェクトは、使えないし、使わないので別に問題なし。
0369ドレミファ名無シド05/01/09 17:36:21ID:Y7zUp0Fx
128MBのSDカードでも結構録れるよね。50分もある。
PS-04使ってたから感覚がマヒしてるだけかもしれないけど
0370ドレミファ名無シド05/01/09 22:31:17ID:tUvRTdmH
でも5トラックつかったら10分しか録音できないわけでしょ?

0371ドレミファ名無シド05/01/10 07:07:11ID:sI7dVMzZ
256MBでも使ったかんじ足りますか?
0372ドレミファ名無シド05/01/10 08:46:58ID:+MYEWA2s
>>371
自分のやりたいことと照らし合わせて計算すべし。
0373ドレミファ名無シド05/01/10 12:58:20ID:AJD5C6YO
>>370
どういう意味?
0374ドレミファ名無シド05/01/10 13:15:04ID:/qiRWoI0
>373
370ではないのだが、、、

テープのMTRと違って、HDDとか半導体メディア使ったレコーダーは
たいてい1トラック換算で録音時間が記載されている。
1トラック換算で50分なので、5トラック録音したら録音時間は当然1/5。

この手のレコーダーは、1〜2曲分録音してこまめにPCにバックアップするものだと思うが。
全部のトラック使ってV-takeに別途2trで10trとしたら、128MBでちょうど1曲分くらいか。
0375ドレミファ名無シド05/01/10 23:30:25ID:voT8EK5X
今日、MTRのMIDI同期の実験をしてみた。
MRS8をマスター(しかできない)、コルグのD16をスレーブにする。
しかし、D16は受信はするものの動かず。
どうも、チャンネルが合ってないみたいだ。
MRS8のマニュアルだと非常にわかりずらいのだが、
巻末の詳細スペックでは、コントロール関連のチャンネルは7のように
読める?(同期のチャンネル番号は設定できない)ので、D16の受信
チャンネルを7にしてみるも、同期しない。
だれか、MIDi同期走行に成功したエロイ人はいませんか?
とりあえず、D16をスレーブにした場合、トランスポート操作の信号を
受信はしているので(MIDIのランプが点灯する)、チャンネルを0から127
まで全部試せば動くかもしれない。
D16のマニュアルによると、機種によって必ずしもチャンネル
番号が同じとは限らないみたいな記述があるので・・・。
さらに、D16の側でのテンポ設定の問題もあり、一筋縄ではいかなそう。
0376ドレミファ名無シド05/01/10 23:55:57ID:cBMflbiz
D16ってスレーブになるんだ?
0377ドレミファ名無シド05/01/11 00:44:06ID:OKb18cfq
この手の安いMTRはたいていマスターのみ。シンクする機能はたいていシーケンサーとするんだけどね
0378ドレミファ名無シド05/01/11 13:18:36ID:U/pI3q3T
手持ちのマイクより内蔵マイクの方が感度いいってどうよこれ。
音質も内蔵マイクの方がいい
0379ドレミファ名無シド05/01/11 17:28:32ID:bvKH6n83
これ、内蔵ドラムの音を自分で録るって出来ますか?正直この音そのままはちょっと
使う気がしないっす。一旦PCに吸い出してDAWの類でいじりたいです
0380ドレミファ名無シド05/01/11 18:52:00ID:a2Xyzac7
>379
DAWとうまくシンクできればDAWに直に録音すればよいと思うけど。
シンクできなくてもドラムパートを最初に作る録り方ならオッケじゃないかな。
0381ドレミファ名無シド05/01/11 18:59:32ID:bvKH6n83
>>380
今PCは後のステレオインしか入り口無くて劣化酷いから録音機能はMTRのしか
使いたくないんですよ。という意図で379の質問だったんですけど、録れるんですかね?
0382ドレミファ名無シド05/01/11 21:44:58ID:UxPWduIf
SDカードリーダってどこのやつでも使えんの?
高くて買えない
0383ドレミファ名無シド05/01/11 23:12:34ID:77CRaeHN
>>382
>>1が載せてるURLを参照にせい
0384ドレミファ名無シド05/01/12 03:22:59ID:qhpZvlie
>>381
midiファイルとして出力する
0385ドレミファ名無シド05/01/12 09:17:25ID:TmKiM0PN
>381
内蔵音源をオーディオデータにしたいということなら、
リズムのみでマスタートラックにバウンスすれば良いんじゃね?
最終的にステレオ2trにミックスしたらオーディオデータになるわけだから。

自分でエディットしたオーディオデータをパッドで鳴らしたいんなら
サンプラーを購入してください。
0386ドレミファ名無シド05/01/12 14:58:45ID:7smTja5H
>>383
SDカードじゃなくてSDカードリーダ/ライタ
0387ドレミファ名無シド05/01/12 15:13:57ID:TmKiM0PN
>382
SDカードリーダーとお前のパソコンの相性次第。
MRS-8のデータだろうとデジカメの画像だろうと関係ない。
高くて買えないというが、1000円くらいからあるぞ。
0388ドレミファ名無シド05/01/13 00:43:03ID:uQ8wgCmb
これってドラムを録音する場合はどうすれば良いんでしょうか?
スタジオには一応ミキサーもあるんですが。
0389ドレミファ名無シド05/01/13 01:44:49ID:JHWtLdZe
その場で2つのトラックにうまくミキシングできる自信があるなら。
とは言えそれを完全バラ録りしようとしたら2ランク上の機種になっちゃうけどね。
0390ドレミファ名無シド05/01/13 01:49:21ID:JHWtLdZe
ていうか質問履き違えてたな。
必要な所に必要なだけマイク立てて全てミキサーに、
ミキサーの出力をMRS-8にそれぞれ繋ぐ。
ドラムを試しに叩いてもらってミキサーでバランスとって
MRSもゲイン調整してから本番録音。
0391ドレミファ名無シド05/01/13 18:26:05ID:kWlc0Ubo
オーディオデータってPCで編集できますか?
0392ドレミファ名無シド05/01/13 18:33:08ID:vC0szQJz
できる
039339105/01/13 18:47:50ID:kWlc0Ubo
>>392
なんていうソフトで編集できるんでしょうか?
0394ドレミファ名無シド05/01/13 19:26:30ID:pkq1DnTE
Pro Tools Free
039539105/01/13 19:53:20ID:kWlc0Ubo
サンクス。試してみます。
0396ドレミファ名無シド05/01/13 20:29:32ID:vC0szQJz
SoundEngineとかも。
0397ドレミファ名無シド05/01/13 21:03:25ID:QHvxFI6i
なんかレコーディングをすごく簡単に考えてる奴多くないか?
0398ドレミファ名無シド05/01/13 21:17:20ID:3hjL4EiI
値段が安くなって頭の悪い低所得者でも買えるようになったからな
ボタン一つ押して1分待ったらチーンとできるとでも思ってんだろw
0399ドレミファ名無シド05/01/13 22:01:14ID:LPaxLOb5
Pro Toolsってフリーあるのか
0400ドレミファ名無シド05/01/13 22:02:35ID:BmZvG/FY
>>397
俺の場合デモ作りだからな。デモのかすれた感じでいいんだよ。
完璧にして何になるんだ。レコード屋で売るわけでもないのに。ただの自己満足だろ
0401ドレミファ名無シド05/01/13 22:05:07ID:uL4HQzjd
MRS-8のスレなのに、MTR, DTM初心者スレになってきたな。
0402ドレミファ名無シド05/01/13 22:09:24ID:uL4HQzjd
>391が、「MRS-8のデータをソフトで読み込めません」って言ってくる予感。
ZOOMのHPで配布してるソフトでWAVに変換してからだからな。
0403ドレミファ名無シド05/01/14 10:36:38ID:uVO2qxH4
402は予言者。

ところで、MRS8からの出音とカードマネージャでWAVに変換した後の音
って結構違うような気がする(特にギターライン録音)。
MRS8のDAにかなり癖がある悪寒(良くも悪くもカドが取れた音)。
WAV変換後の方が自然な気がする。
0404ドレミファ名無シド05/01/14 14:30:57ID:pqfbHXkl
>>401
そう、自己満足。
その自己満足のために何万という金を注ぎ込む輩もいるってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています