【ZOOM】 MRS-8について語れ 【MTR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/10/25 21:00:12ID:my9lb6zoZOOMのMTR「MSR-8」について語れ
《公式サイト》
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/models/mrs8/pdmodel.html
0270ドレミファ名無シド
04/12/20 18:49:41ID:LrH9Daun0271269
04/12/20 19:58:07ID:5EgmJwYLやってみます。
0272ドレミファ名無シド
04/12/20 20:29:06ID:BLF71BI50273ドレミファ名無シド
04/12/21 16:43:16ID:BxW86vJV0274ドレミファ名無シド
04/12/21 20:28:19ID:KZ01agAe0275ドレミファ名無シド
04/12/23 19:12:55ID:AlhTA8lZデモ作ってる範囲では操作上のストレスは感じなかった。
バンドメンバーにイメージ伝えるんなら上出来だと思う。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12917.mp3
0276ドレミファ名無シド
04/12/25 10:33:55ID:4oBMtKbB単純な質問なんですけど、
ドラムのベロシティって変えられないのかな?
打ち込んでから、変えようと思っても、説明書にないし
できない??
それか、また、そこだけ打ち直すとか?
0277ドレミファ名無シド
04/12/26 16:54:56ID:38ESuvC/0279ドレミファ名無シド
04/12/27 15:07:10ID:B42GDUlpボスレベルの空気感があれば・・・。まぁこの値段でドラム音源付いてるだけ
まだありがたいと思わなきゃなのかな。ガイド用に適当に入れといて後で上のほうに
あったようにステレオマイク+DAWで仕上げないと俺的にはちょっと苦しい。
特に空気感たっぷりのギターアンプ実機の生音を録れるだけに。
0280ドレミファ名無シド
04/12/29 13:32:25ID:6gz+S1+fドキドキ
0281ドレミファ名無シド
04/12/29 15:45:57ID:LBx+yflO0282ドレミファ名無シド
04/12/31 16:37:23ID:JhpI9w8H0283ドレミファ名無シド
04/12/31 18:04:44ID:Jzwq0dzd0284ドレミファ名無シド
05/01/01 02:42:42ID:lPQPVMzS0285ドレミファ名無シド
05/01/01 19:10:45ID:02Ju66HBリズム録りしてその上から内蔵マイクで歌をのせても十分聴ける範囲ですか?
0286ドレミファ名無シド
05/01/01 21:08:37ID:e+SK++Wd0287ドレミファ名無シド
05/01/02 03:01:15ID:DLFl2zr80288ドレミファ名無シド
05/01/02 13:56:57ID:OOM3lhk60290ドレミファ名無シド
05/01/02 20:22:52ID:Z+49+ppE逆にバンド演奏のチェック録りなんかにゃ向くけど。
0291ドレミファ名無シド
05/01/02 20:29:02ID:IIi3Pkr60292ドレミファ名無シド
05/01/02 20:56:07ID:vbSK1fFl安かった3000円以下でした。
0293ドレミファ名無シド
05/01/02 23:59:34ID:lwm1MVCu0294ドレミファ名無シド
05/01/03 01:00:24ID:iJ1ymyM8パッドが鍵盤代わり。
あとはマニュアルダウンロードして確認すれ。
0295ドレミファ名無シド
05/01/03 01:05:44ID:bpc1ID6tひとつひとつに音符の長さを設定しないといけない
リアルタイムでやるとスタッカートみたいになるしorz
0296ドレミファ名無シド
05/01/03 11:50:41ID:f9Kp42GWベースのパッド打ち込みだが、
音の割り当てがキーによるので、面倒。
つまり、C・ハ長調に設定した場合、ドレミファソラシドレが割り当てられ
るだけなので、それ以外の半音を入力するのがわりとかなりマンドクセ。
ルート八分刻みとかならコード割り当てで十分だが・・・。
そうゆうジャンルの人以外はベースマシンはあまりつかえない。
使ってもめんどくさい。
潔くベース弾くか、鍵盤かギターのベースシミュレータで代用するか
した方が結局速そうな悪寒。
0297ドレミファ名無シド
05/01/03 12:05:37ID:7L3XhBBsPS-04はマニュアル読みながらじゃないと辛かった
0298ドレミファ名無シド
05/01/03 13:31:13ID:3O6FcvGnベースシュミレーターはついてますか?
0300ドレミファ名無シド
05/01/03 16:13:48ID:JIZ6+Y6Mその機能PS04にはついてないよね?
0301ドレミファ名無シド
05/01/03 19:23:02ID:urlQy+Cf本体を扱いながらやってると分かるもんですか?
0302ドレミファ名無シド
05/01/03 20:06:50ID:D50eqYk/ギターの音をピッチシフターかオクターバーで
1オクターブ下げただけのような音。
自分の耳では超不自然に聴こえる。
とりあえず入れたい、後で入れる、なら良いんではないかな。
0303名無し募集中。。。
05/01/04 01:24:03ID:H8OgVkjH0304ドレミファ名無シド
05/01/04 02:06:16ID:mRZdTFYE個人的にベースシュミの音より内蔵音源ベースの音のほうが好き
0305ドレミファ名無シド
05/01/04 08:50:18ID:AiLSp6zKだね。
0306ドレミファ名無シド
05/01/04 09:23:18ID:xQK1jvfKスレ違いで申し訳ないけど
0307ドレミファ名無シド
05/01/04 13:21:44ID:OOYRKNjH音は悪くなかった。
値段調べてないがMRS-8より高いような気もするけどね‥‥。
0308ドレミファ名無シド
05/01/04 15:40:26ID:hOXyL+uf正直利用不可能だった。音質だけじゃなく遅れも半端じゃなかった。
もう707開発から何年も経ってるけどどの程度進歩したんだろね。
0309ドレミファ名無シド
05/01/04 23:45:45ID:lWAi28SX録音したデータをPCにおとすのってwin98でも出来るんでしょうか?
0310ドレミファ名無シド
05/01/04 23:51:40ID:9ivQfJVmていうかMRS-8で録音したの何でもいいからうpしてほしい
0311275
05/01/05 01:04:19ID:NKYz8hyA過去ログ読んだ?
自分でうpしたのを紹介するのは気が引けるんだが、
>275は聞いたのか?
ちなみに、ドラムのみ内蔵リズムマシン。
ギター、ベースは自分で弾いてる。
(ベースシミュは使ってない)
超亀レスすまそ。 >278
0312ドレミファ名無シド
05/01/05 10:49:02ID:g8kddDdxMRS-8の内蔵エフェクトはPSシリーズと同じかそれよりいいんですか?
0314ドレミファ名無シド
05/01/05 17:01:24ID:/m12E+5t0316ドレミファ名無シド
05/01/05 20:08:30ID:dnPvgSLeはっきりいってムズイかも
とくにスケール外の音つかうときとか
パッド切り替えたりしてわけわからんようになる
0317ドレミファ名無シド
05/01/05 20:22:10ID:g8kddDdxそう考えると自分の思うようにやるにはやっぱりベースシミュしかないかなぁ。
ベース欲しいけどギターの手入れで手一杯でベースまで手が届きそうにない。
ギター何本か売ろうかな。
その前にPS-04とどっちにするか迷ってるが。
0318ドレミファ名無シド
05/01/05 21:52:25ID:i5NFmd0p0321ドレミファ名無シド
05/01/05 22:35:17ID:eAGnwjOGじゃなかったら鍵盤で弾いちゃうとか。
0322ドレミファ名無シド
05/01/06 01:10:06ID:EiPqOMDSBUZZでwaveネタ使ってドラムパターン組んで7/8トラック
に流し込んでギターもベースも自分で弾いてるよ。
PCベースのシーケンサーやトラッカー利用してやってる人結構いると思うけど。
というわけでZOOMさん、ドラム&ベースマシン必要ないので
とっぱらってもっと安くしてください。
0326322
05/01/06 02:13:20ID:EiPqOMDSそれは人それぞれ。
オイラがBUZZ使ってるのは単に慣れてるからって理由で、
人様に強力にオススメしたりはしない。
変拍子入れたり、曲の途中でテンポ変えたり、ってなことするならPCでやったほうが
楽かなって思うけど。
興味があるならまずはフリーソフトあさってみれば?
DTM板の有志が作ったページ置いておきます。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/
0327ドレミファ名無シド
05/01/06 02:18:29ID:EiPqOMDSこっちのほうが新しいか。
スレ違いすまんです。
0328325
05/01/06 09:48:32ID:owpmLThb0329ドレミファ名無シド
05/01/06 14:46:47ID:81b6xv+o0330ドレミファ名無シド
05/01/06 15:18:42ID:6uPqySTJ0331ドレミファ名無シド
05/01/06 15:52:01ID:rkEg4OArプロジェクトをクリックしてフォルダ内のデータをカードマネージャーに転送しようとしても
『このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です』
と表示sされます パソコンは全く初心者なので どなたか教えてください
0332ドレミファ名無シド
05/01/06 16:10:25ID:LG0ez2Ms0333ドレミファ名無シド
05/01/06 17:53:47ID:UwVrF+wfカセットMTR並の極基本的な機能は、すぐ覚えられるけど、
使ってるうちにあれはどうやってやるんだっけとマニュアル開くことは
多いな。でも、そんなにひどくはないと思うよ。このサイズにしては。
>322
ついでに、内蔵エフェクトもほとんどなくしてもっと安く。
んで、4tr同時録音とかすれば馬鹿売れ間違いなし。
0335ドレミファ名無シド
05/01/06 19:10:50ID:LG0ez2Ms0336ドレミファ名無シド
05/01/06 23:53:32ID:6uPqySTJバンク1にスネアやHH入れてバンク2にクラッシュとかの装飾を入れるっていう
0337ドレミファ名無シド
05/01/07 00:41:27ID:J9eo5GJg使いたいときはギター→アンプ→MTR というのはアリですか?それとも普通そういうことは
しませんか?
0338ドレミファ名無シド
05/01/07 00:42:15ID:NqKrquSl0339ドレミファ名無シド
05/01/07 02:09:34ID:unj62uov違うよ。PS-04は入力パッド(ていうかキー)が4つしか無いから
キック、スネア、CHH、OHHがバンク1で、
タム類やクラッシュが別バンクだけど、
MRS-8は9個の入力パッドで、
キック、スネア、CHH、OHH、
クラッシュ、ライド、フロアタム、ミッドタム、ハイタム
をバンク切り替えなしで入力できるよ。
全然違うよ、使いやすさ。
0341330
05/01/07 08:25:20ID:llHjIXZP自分で計算しながらやるんだろうか。録ったあとで切るとか
0342ドレミファ名無シド
05/01/07 10:23:02ID:R38PvpU1質問の意味がまったく分からないので、マニュアル読んで整理してから来てくれ。
「パターンとソングの違い」、「オーディオデータとリズムデータの違い」を理解してないと思う。
予測の範囲で答えると、、、
>330
リズムマシンとレコーダーは同期しているので、録音時にも一緒に再生される。
音を聞きたくなければリズムのフェーダーを下げればよい。
バウンスやミックスダウンじゃなければ、リズムは録音されない
(オーディオデータにはならない)ので気にするな。
>341
>自分で計算しながらやるんだろうか。録ったあとで切るとか
ここが何をしたいのかまったく分からない。
録音開始して、演奏終了から録音停止までの時間にリズムが入るのが嫌なら
素直にソングを組むか、ミックス時に良いタイミングでリズムをOFFにする。
部分的にリズムを鳴らしたくないなら、無音のパターンをソングに入れる。
0343330
05/01/07 10:31:58ID:vXiZVvVL0344ドレミファ名無シド
05/01/07 10:47:44ID:o72tExrhとっととマニュアル読むか氏ね!
0345ドレミファ名無シド
05/01/07 14:35:13ID:hwZE1WxC手軽だよね、これ。
0346ドレミファ名無シド
05/01/07 15:47:10ID:PRBNasR8古いD12より新しいMRS-8の方がいいですかね?
0347ドレミファ名無シド
05/01/07 17:32:56ID:n7dAqz9D但し、シーケンサーは無し
仕様が古いけど、中古の程度次第ではD12が買い
0348346
05/01/07 18:34:29ID:EvSJuYPS0349ドレミファ名無シド
05/01/07 20:04:29ID:OSfyuu5nみました。Drはリズムマシン、GとBはアンシュミ、ハープはマイク録音でMI
Xも全部MRS−8内蔵のモノ使用です。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13288.mp3
0351ドレミファ名無シド
05/01/08 15:04:20ID:aLFVxsRE書き溜めてた曲がようやく形になる。MTR初めてだけど
0353ドレミファ名無シド
05/01/08 19:48:31ID:aVf90Vtq売りたい
0354ドレミファ名無シド
05/01/08 20:01:52ID:hnthXNccmrs8はまぁ良くできてるけど、突っ込みどころも多いからな。
0355ドレミファ名無シド
05/01/08 23:10:50ID:Q49+elF7速いフレーズ弾いてて気付いたんだけど。
しかも歪みまくりのベースシミュしかない。
てかある程度慣れたら操作ホントに楽だね
0356ドレミファ名無シド
05/01/08 23:12:07ID:Q49+elF7何小節あるかとか分かんないから打ち込めない。
0359ドレミファ名無シド
05/01/09 00:28:13ID:f31bhMRWパターンの小節数は自分で設定する。
エディットメニューの"Barlen"な。
マニュアルP66〜67よく読んでみ。
他のリズムマシンの音は、ギターと同じように録音できる。
シーケンスデータはインポートできない。
0360ドレミファ名無シド
05/01/09 01:01:18ID:MfM7Ve8j音が割れる。ドラムの音じゃないようなグシャグシャな音になる。何で?
0361ドレミファ名無シド
05/01/09 01:12:46ID:f31bhMRW1.リズムマシンの出力大きすぎ
2.MRS-8のINPUTゲイン高すぎ
3.MRS-8のギター用のインサートエフェクトがかかってる
俺は3だと思う。
そろそろ、マニュアル片手に自分で色々やってみな。
正直、質問のレベルが低いぞ。
0362ドレミファ名無シド
05/01/09 02:08:48ID:oZ472UZp0363ドレミファ名無シド
05/01/09 02:11:50ID:NJJAwOSi0364ドレミファ名無シド
05/01/09 02:26:23ID:VgDRj6Gwええねこれ。
でもまだ使い方慣れてないから説明書片手にやってます。
直感では無理でした。
0365349
05/01/09 08:22:23ID:zz+DSJIV>>352
レス、サンキューれす。
>>364
ボクもそう思います。
マニュアルナシで操作できるのはかなり基本的な部分に限られると思いました。
音作りや編集作業で多少なりとも凝りたければ、結局、説明書にあたるのが一番
の近道って気がします。
0367ドレミファ名無シド
05/01/09 10:45:49ID:Y7zUp0Fx明らかにPSの方が音いいんだけど。
0368ドレミファ名無シド
05/01/09 14:53:48ID:+Wv47KEnインサートエフェクトは、使えないし、使わないので別に問題なし。
0369ドレミファ名無シド
05/01/09 17:36:21ID:Y7zUp0FxPS-04使ってたから感覚がマヒしてるだけかもしれないけど
0370ドレミファ名無シド
05/01/09 22:31:17ID:tUvRTdmH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています