トップページcompose
1001コメント291KB

【ZOOM】 MRS-8について語れ 【MTR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/10/25 21:00:12ID:my9lb6zo

ZOOMのMTR「MSR-8」について語れ


《公式サイト》
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/models/mrs8/pdmodel.html
0103ドレミファ名無シド04/11/11 13:37:19ID:hLSvPyn/
これほしいんだけど・・・最近ipodとか
小型のHDプレイヤーが出回ってきたから
そろそろ 小型HD、MTRがでそうな気が。
MRS-8買ってすぐにでたらへこむし・・迷う
0104ドレミファ名無シド04/11/11 13:58:11ID:CJpWA0iN
コンパクトHDD搭載MTRでてもおかしくないけどかなり高そうじゃん?
MRS-8+SD512MBで3.3万程度だしとりあえずいんじゃね?
0105ドレミファ名無シド04/11/11 14:04:49ID:dnBECSuG
>>101
おまえ己の厨房っプリに気付いてないタイプだろ?
0106ドレミファ名無シド04/11/11 14:14:33ID:hWTZEsSy
クールでいいインプレ書いてくれるかも知れないけど
こうやって荒れる原因になるからコテハンって嫌いなんだよな。
0107ドレミファ名無シド04/11/11 14:49:27ID:sqThiyN2
荒れた原因は変な空白だろ。

ZOOM爺は知らないけど追い出されて惜しむ声が
出るっていうのは空気読めるコテなんだろう。
0108ドレミファ名無シド04/11/11 14:50:50ID:NQCI/got
>102
たいてい遅い。
けどたまに安い高速タイプもあるから買う前に調べるが吉。
国産の低速タイプとバルクの高速タイプは値段そんなに変わらなかったりするし。
0109ドレミファ名無シド04/11/11 15:09:04ID:dnBECSuG
厨房って常にid気にして変えながらじゃないと
スレにいられないんだよなwww
0110ドレミファ名無シド04/11/11 16:04:16ID:xxpl+Ueq
ま、荒れたというほどでもないと思うけどね。厨が煽ってるだけ。
単体機種のスレなんでネタ切れ早いと思うし、>>53のようなネタふりしてくれると、
ここの住人も楽しいんじゃないかな。>>55の出だしみたいな奴もいるだろうけど。

どっかのスレに書いてあったよ
「コテは、叩かれたり持ち上げたりされる、これ2chなり。」 (゚ε゚)キニシナイ!!

0111ドレミファ名無シド04/11/11 17:04:41ID:Owwlu/OW
今このスレでMRS-8を持ってて書き込んでる奴は皆無
0112ドレミファ名無シド04/11/11 20:53:35ID:HVol4qg7
MRS-8とトランセンド製のSD1Gもってる。
作曲、編曲の試行錯誤用に買った。そんなときPCは面倒なんで。
実際、そうゆう製品ではないのか?

あと、無意味と思えるほど多くのエフェクトがあって、これだけマイクロソフト
のようなお節介な機能をつけながら、ギターアンプのマイク録り用の
インサートエフェクトのプリセットがないのが謎だ。

それと、ドラムは音源のチープさもさることながらプリセットパターンに、
極シンプルでぐっとくるものがほとんどない気がする。
多分基本的な中身はMRTー3と同じではないかと推測。
(MRT−3ももっていたが、MRSー8を買ったついでに売った)

メトロノームというパターンがはじめからあるのには笑った。
そうゆう要望があったんだろうな。
ついでに言えば、一拍目がチーンというのも脱力する。
↓こんな感じ
ちーーん、かつっ、かつっ、かつっ、

0113ドレミファ名無シド04/11/11 21:53:42ID:D0zvCS6U
それが本来のメトロノームのパターンですけど。ピアノとか練習するときに使うやつね
0114sage04/11/11 22:01:08ID:HVol4qg7
すまん、しらんかった。
0115ドレミファ名無シド04/11/11 22:04:00ID:HVol4qg7
欄間違えた
0116ドレミファ名無シド04/11/11 22:29:30ID:YiCElxQL
>112
ぐっと来るパターンは自分で作れって事じゃないの。
わざわざドラムパッドついてるんだし。
0117金ナシ04/11/12 00:47:25ID:DcvtJUPe
何方か本体だけのドラム音源とエフェクトで、自作サンプル
ウPしてくれねぇっすかね・・・・。
0118ドレミファ名無シド04/11/12 01:50:42ID:70h/1y+B
そのうちポータブルな小型HDD搭載機出てくるんだろうな。
俺はVS-880を20万で買った爺だから多少高くても有り難がるかも。
0119親切、ぼやき、04/11/12 04:42:17ID:WifSGaH4
 だまされたよ、突っ込めるおとは、一本だけ。

 ひとりしこしこ多重録音よ。 マルチトラック< まったくの嘘。

 シングルトラック。しこしこ録音器だよ、
 録音したボーカルが、モニターした音とぜんぜん違う。< エフェクトなし

 あほみたいな、マルチ(だまし)トラック(とられ)レコーダ(ゼロ効果〜)

 ああ、カネ損した。
0120ドレミファ名無シド04/11/12 04:53:04ID:BXe2BaXS
だからあれほど言ったのに・・
0121ドレミファ名無シド04/11/12 07:25:27ID:W7PXIqqu
え?2本突っ込めるじゃん。
0122ドレミファ名無シド04/11/12 08:07:27ID:94nt+zKX
同時録音2trといっても、あくまで、それはキーボードなどの
ステレオソースの録音を意図したものみたいね。
それと、8trと言っても、5ー6、7−8はステレオトラックなので、
使用感としては6trなので気をつけられよ。

120氏が何をいわんとするかは、よくわからんが、
これで、本格バンド録音、完パケなんて端から考えないことだな。
所詮この値段だ。人によっては、ベリンガのコンデンサマイクと
マイクプリを買った方がよいと思うぞ。
0123ドレミファ名無シド04/11/12 11:50:45ID:I4RtLMNt
>>119
だまされたというか、下調べが足りんかったとしか思えんが。。。。
0124ドレミファ名無シド04/11/12 13:09:44ID:i1A952nZ
>>122
そうだったのか。買わなくて良かった。
でもミキサー使えばステレオ用トラックに別ソース同録できるわけだよね。
思い切り左右にパン振られちゃうだろうけど。
0125ドレミファ名無シド04/11/12 14:01:21ID:eS7BkBbE
>>119
ボーカルそこまでモニターしてた音と違う?
カタスペだと256MBでモノ100分録音。って事は単純に考えて
通常の16ビット44.1kHzレコーディングの容量の半分になるように
何らかの圧縮をしてる訳だよな。(圧縮方式は知らんが)
これサンプレが44.1だから録音容量的に見たらビットが8って事になるだろ。
ボーカルとかだとその辺の影響が大きいのかな?
これ圧縮率とか少し選べるとよかったのにな。さらに欲を言えば
どうでもいいようなトラックはMP3使ったりなんかして
ボーカルなんかはPCで加工するだろうから非圧縮録音できれば
こいつはコンパクトで最高!って事になるのになあ。
他に持ってる人ボーカル録った感想どうですか?
0126ドレミファ名無シド04/11/12 14:53:32ID:geOcTY9s
>124
ミキサーなんて要らない。普通にInput1,2に別々のソース挿して録音すればばいいだけ。
ステレオトラックに録音するとPAN振られちゃうけど、後からモノトラックに移動すればいいような。
というか、普通の8TrackMTRってたいていこういう構成(モノラル4Tr+ステレオ2Tr)じゃない?
それに2Tr同時録音でもモノラルトラックにそれぞれ録音できた気もする・・・家に帰ったら試してみる。


>125
ボーカルは録ったこと無いけど、圧縮による音の違いを見るためにwavをカードマネージャでMRS-8形式に変換して、
それを再びwavに戻して差分取る実験はしたことがある。

どうやったかというと、変換前のwavと一回変換した後のwavをDAWに取り込んで、片方のトラックだけ位相反転するだけ。
そうすれば同じデータなら完全に打ち消されて無音になるし、逆にデータが変わってればその分音になって出てくる。
つまり、出てくる音=失われたデータ。

で、試してみたけど、ドラムのアタックみたいに急激に変化するところが少しデータ違ってた程度。
普通のボーカルでそれほど音が変わると思えないんだけどな・・・。
メタルな曲でしか試してないから、今度しっとり系の曲でも試してみるわ。
気になる人居るならその差分のデータもアップするよー
0127ドレミファ名無シド04/11/12 23:49:15ID:U6F6k3I8
物が売れない時代にご苦労サンです。
0128ドレミファ名無シド04/11/13 00:08:07ID:dR1ART8L
>126
ドラムのアタックみたいに急激に変化するところが少しデータ違ってた程度。
とは言っても変換前のwavが100MBなら一回変換した後のwavは50MBなんでしょ?
あれ?違う?


012912604/11/13 01:51:00ID:B0yKf6fw
>128
ちゃいまっせ。
100MBのWAVをカードマネージャで変換してMRS-8で読める形式にすると50MBになるけど、
それを再びWAVにしたら100Mになりまっせ。
ちなみにそれ以降は何回繰り返しても変化はなかったっす。
0130ドレミファ名無シド04/11/13 02:33:39ID:c7H6RY7D
>普通の8TrackMTRってたいていこういう構成(モノラル4Tr+ステレオ2Tr)じゃない?

これは
低価格帯の8TrackMTRってたいていこういう構成(モノラル4Tr+ステレオ2Tr)じゃない?
にした方がいいな。
ミキサーでもMTRでも上位機種になるほどステレオチャンネル減っていくし。
013112604/11/13 02:59:48ID:B0yKf6fw
>124
マニュアル見たけど、モノラルトラックにも2系統録音できるっぽ。
ただし1/2か3/4という感じに隣り合う奇数/偶数のトラックに限られる、と。
それから各トラックのVトラックの移動・入れ替えも自由にできるっぽ。

>130
あぁ、じゃあ普通ってのは取り消しで。MR-8はMRS-8と同じ割り当てっぽいけど、
VF-80だとモノ6Tr+ステレオ1Trか。BR-864はフェーダ4本でアサイン切り替えられるのかな、
写真見ただけじゃよくわからんが。


というわけで度々すまん、酔っぱらいは寝る
0132ドレミファ名無シド04/11/13 03:00:38ID:ecO1k+kY
そんで結局コストパフォーマンスとしてはイイわけ?
少なくともPS-04よりはよい?
0133ドレミファ名無シド04/11/13 04:46:13ID:dR1ART8L
http://www.edirol.com/products/info/r4.html
HDD搭載コンパクトMTR、EDIROL R-4とかゆーの
海外で発表キヤガッタラスイ。40GB,4tr。
254(W) x 221.8(D) x 72.2(H)mm 1.7kgだから可搬性はMRS-8と大差なし。
The R-4 will be shipping in February 2005.
来年2月発売か、$1,595だから、18万円くらいってか?
タケエけどホスイな…まあここに居るMRS-8狙いの連中には手が届かんだろなw
俺もだがw
0134ドレミファ名無シド04/11/13 04:48:32ID:VdKSCAql
全然別物だ馬鹿
0135?h???~?t?@?1/4?3?V?h04/11/13 15:43:19ID:mjNHDJRy
良スレっぽくなってきたかも。
なんかMRS−8の位置づけって、試行錯誤・デモ用と割り切る派と、
過剰に期待してガッカリ派に分かれそうだな。
俺はもちろん割り切る派だが、それ以上のポテンシャルもあるような
気もしてくる(本当のところ期待はできんだろうけど)不思議な機種だな。
つーか同時録音2trというMTRで本格バンド録音は苦しいので、
その時点で限りなく試行錯誤・デモ用だと思う。
それと、ZOOm側の公式発表スペックで、正確なサンプリング周波数、ビット、
圧縮について書かないのはイヤラシイな。DA変換24ビットって、
カードマネージャーで取り出せるのは16ビットみたいだし。
まぁ、この点は試してないのだが(つーか、試せる環境でない)。
0136ドレミファ名無シド04/11/13 15:55:08ID:H6nXcltq
もう誰も買わないよ。
013793-112-114-12204/11/13 16:04:43ID:mjNHDJRy
そうだな、あれこれ期待して買わない方がよいな。
もう買ったけど。
0138ドレミファ名無シド04/11/13 18:08:47ID:B0yKf6fw
>133
http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
↑こいつの親分みたいなもんか。型番も似てる。

生録とか、テレビ撮影の音声収録用っぽい感じだね。DVとのリンク用端子なんかもあるし。
音楽用4TrMTRにしては値段が高すぎる。
でも機能的にはこれ+再生しながら録音機能+メトロノーム機能がついてれば、漏れには十分だなぁ・・・。
96kHz/24bit録音できるし、ファンタム電源も内蔵だし・・・。
これからこういうのが増えてくればいいな。


>135
漏れは割り切って買ったから満足してるよ。
過剰に期待して買って騙されたとか言われてもなぁ・・・。
まぁカタログも確かに肝心なとこぼかしてる感じだけど。非可逆圧縮ってのも書いてないし。
カードマネージャで取り出せるWAVは16bitで合ってるよ。
0139ドレミファ名無シド04/11/13 19:44:37ID:ecO1k+kY
>>139
え?今日注文したんですけど、音悪いってことですか?
ビットとかあまり詳しくないもんで・・・。
ズームのサイトには「PCに取り込んでCD並みの音質で焼ける」みたいなこと書いてましたが・・・。
非可逆圧縮ってのはわかってましたけど、どのくらい圧縮されてれるんですかね・・・。
0140ドレミファ名無シド04/11/13 22:50:33ID:c7H6RY7D
>>139
CD音質ステレオ非圧縮が1分約10MBだから半分くらいか。
mp3で8倍くらいに圧縮した物は殆どの人には聞き分けられないらしいから
自分でわからないなら気にしなくていいんじゃない?
0141ドレミファ名無シド04/11/14 10:45:04ID:RKs9834d
>139
>140
ギターをアンプのラインアウトからエフェクトなしでライン録音してみた
けど、普通の44.1kKz、16bitと聞き比べられない程度だと
思ったよ。
0142ドレミファ名無シド04/11/14 14:39:07ID:gGOuDUsr
上の、聞き比べられない、は、聞き比べても違いは聞き分けられない、に訂正。
0143ドレミファ名無シド04/11/14 15:00:32ID:GOQ3owY8
んでボーカルはどーなの?
0144ドレミファ名無シド04/11/14 16:22:39ID:EiWyW9ZG
マイク数本変えて録ってみたが変わらない。
マイクのキャラの違いはあるが。
強いていうなら若干ハイ落ちするくらいか
それもブラインドテストしたらわからんレベル。

使用マイク
シュア:SM58、C606
AKG:D880
audio-technica:AT9440

2万円台のMTRでこの音質なら優秀だよ。
より高いパフォーマンスを求める人はもっとカネ出しな、って話だ。
0145ドレミファ名無シド04/11/14 17:40:53ID:GOQ3owY8
そっかじゃあ>119の録音したボーカルが、モニターした音とぜんぜん違う。< エフェクトなし
って思う人はよっぽど耳の肥えた人って訳だね。
0146ドレミファ名無シド04/11/14 18:53:13ID:oY5XSQwr
今届いたー!!
0147ドレミファ名無シド04/11/14 22:53:38ID:uAOCXUii
気になってカタログ手に入れたんですけど、これって外部からのステレオ音源って
どう録るんですか?入力がマイクと標準フォン(モノラル?)の2本ですよね。フォンの方は
切り替えでマイク入力出来るみたいですけど同じマイクをこの入力の1と2に繋いで
ちゃんと違和感無くステレオで録れますか?あとステレオエフェクターからの出力も
録りたいんですけど繋ぎ方が分かりません。
0148ドレミファ名無シド04/11/14 23:14:45ID:SNrqqq2T
>>140
半分ですか。それなら十分高音質ですね。
俺はMDの音質でも十分だと感じるくらいですから。
0149ドレミファ名無シド04/11/15 00:48:24ID:OQZTNAlx
>147
漏れはステレオマイクで録音してるけどちゃんと録れてる。両方フォンで挿す。
ちなみにマイク端子の中央にフォンが挿せるようになってる。

エフェクタはMTRのMASTER OUT→エフェクタ→MTRのIN1,2と繋いで、
録音するトラックのフェーダ下げておけば行けるんじゃないかね。やったことないけど。
0150ドレミファ名無シド04/11/15 01:10:34ID:7/BSVYZm
ドラムの数式入力って便利だなと思ったんですけど正直音色が良いとは思えません。
MIDIアウトがありますけど、ここから他社ドラムマシンやSC等の音源モジュールの
MIDIインに繋いでそのままドラム音源として使えますか?
0151ドレミファ名無シド04/11/15 02:21:02ID:OQZTNAlx
できるけど、ノートが内蔵音源の分(ドラムパッド*3面=27音)しか使えないっぽいので微妙かも。
0152ドレミファ名無シド04/11/15 02:25:31ID:7/BSVYZm
>>151
いやいや十分ですよ。生のドラムで一人で出せる音数をリアルな音色で出せれば
それでOKですから。レスどもです。
0153ドレミファ名無シド04/11/15 05:48:48ID:ONn98f39

0154ドレミファ名無シド04/11/15 05:50:18ID:ONn98f39
間違った。連投すまん…
これで生ドラム録音しようって奴どうやってやってる?
0155ドレミファ名無シド04/11/15 06:24:41ID:5OkyN2EP
各パーツをマルチマイクで録りたいなら
外部ミキサー通して音を作って、
ステレオにまとめてから録音するしかないでしょ
0156ドレミファ名無シド04/11/15 08:29:45ID:OQZTNAlx
ステレオマイク一本で録ってる。
慣れればそこそこのバランスで録れるよ。
0157ドレミファ名無シド04/11/15 12:28:18ID:p4TqCPGL
koれからスタジオ言ってtaikoたいこ録ってくるから待ってろ!
0158ドレミファ名無シド04/11/15 12:59:27ID:5OkyN2EP
マイク1〜2本で録るって奴、よく見かけるけど、どういうレベルの仕上がりなんだ?
バンド練習一発録りをトータルコンプで潰したノイズっぽい感じか?3点でリズムだけみたいな?おもいっきりジャズ?
それなら納得だが・・・
普通CDで聞けるような音で録るにはマルチマイクで個別にEQ、コンプが基本でしょ?
それとも、そういうのは打ち込みでやっちゃうのかな?
ワンポイントマイクでそれなりに録るには、よほどドラマーのレベルが高いか、
チューニングの技術があるか・・・じゃないと無理だよ。
015915604/11/15 13:23:33ID:OQZTNAlx
http://www.yonosuke.net/clip/4/11890.mp3
こんなレベル。録音したやつをWAVで取り込んでmp3に変換しただけ。
160kbpsなんで劣化もそれほどひどくないと思う。
演奏がしょぼいのはさておき、音のバランスはそこそこだと思ってるんだけど・・・レベル低かったらスマヌ。

そもそもCDのような音を目指してる人が、2Trの安いMTRで録ろうとするかな・・・?
デモテくらいならこれで十分だと思ってるんだけど。
0160ドレミファ名無シド04/11/15 13:43:03ID:5OkyN2EP
なるほどね。リアルに生っぽいね。HHでかくね?
でもこれに宅録でライン物を重ねていったらどう変わるか聞きたいな。

>そもそもCDのような音を目指してる人が、2Trの安いMTRで録ろうとするかな・・・?
>デモテくらいならこれで十分だと思ってるんだけど。

うん、それが分かってやってる人はイイと思うんだ。
でも過剰に期待が大きい人も大勢いるみたいだからさ。
ちょっと老婆心で余計なことを書いてみました。
うpご苦労様。
0161ドレミファ名無シド04/11/15 14:40:37ID:7/BSVYZm
>>159
やっぱ2点じゃバスドラきついなぁ、、、と最初思ったんだけど、今編集ソフトにかけて
イコライジングしたら使えるレベルまで出て来ましたね。60Hzをグイっと上げ、
125Hzをクっと上げ、抜け確保に4kHzをチョイ上げ。で、再度カタログを見たら本体に
ついてるイコライザーは3バンド。。。まぁこの値段じゃ編集はPC併用が良さげですね
016215604/11/15 16:39:27ID:Y0zXnbRM
>160
リアルに生っぽいってのは、リズムがよれてるということでしょうか・・・ぐすん。
右ハットがうるさいのは・・・これでもだいぶ矯正したんですが。もちっときつく閉じた方がいいかな。

ライン重ねるのは一人じゃ無理っす。
KORG D16で同じマイクをトップに使ってバンドで一発録りしたのならあるけど、スレ違いになっちゃうな。
その時はスネアとバスドラにもマイク併用してたし。
MRS-8は練習のときの録音&反省用なので。

>うん、それが分かってやってる人はイイと思うんだ。
>でも過剰に期待が大きい人も大勢いるみたいだからさ。

あぁ・・・MTRさえあればプロ並みのCDが作れると思ってる人も多いのかな。自分も最初はそうだったけど。
素人がいい音でドラム録ろうとするとかなり難しいのに・・・。マイク増やせばいいってものでもないし。
でもそのあたりは実際にやってみないとわからないし、そこで試行錯誤するのが勉強になっていいんじゃないかと。
そこでMRS-8買って音しょぼい、詐欺だ、といわれても困るけど。
まともにドラム録ることを考えるなら、せめて4Tr以上同時録音のやつじゃないとつらい。

>161
個人的には、60以下と250を上げて125をちょっと下げたのが好きかな。
あと、ローが出てないのはマイクのせいかも。なんせ民生用の5000円くらいのステレオマイクなんで。
マイク置く位置も結構重要・・・。
0163ドレミファ名無シド04/11/16 15:38:43ID:J1Kt4C1T
IG
8300円の最安値の奴動作確認します田
あきばおのバルク10Mのもオッ系
0164ドレミファ名無シド04/11/16 20:17:02ID:LEkjDBd9
バルク10M ってナニ?
0165ドレミファ名無シド04/11/16 22:19:18ID:3MIPS6hD
バルクだけど転送速度10MB/sのSDじゃないの
0166ドレミファ名無シド04/11/17 09:18:47ID:xPqj4whs
>>165
○ 
0167ドレミファ名無シド04/11/17 10:52:27ID:72G/Fg/u
thx!
0168ドレミファ名無シド04/11/17 11:01:38ID:FV5wIbim
 試行錯誤? テスト録音用? 録音した音がぜんぜん違う。

 結論。役に立たない。クズ! こんなメーカー要らない。

>【ZOOM】 MRS-8について語れ 【MTR】

 こんなもの買うな。ゴミだよ。 ズームというメーカーがゴミかもしれん。
0169ドレミファ名無シド04/11/17 11:42:29ID:rsaq/kHD
>>168 悲しいかなあーたのセンスがないだけ。
0170ドレミファ名無シド04/11/17 12:25:23ID:u89Dz9u0
>168
ZOOM以外のメーカー製で、思ったとおりの音が録れるのがあったら教えてください。
0171ドレミファ名無シド04/11/17 13:01:07ID:xPqj4whs
>>録音した音がぜんぜん違う。

そこが電気音楽の難しく楽しいところ
録音したものは素材と割り切り生っぽく騙したりヘビーにしたりするんよ。
0172ドレミファ名無シド04/11/17 14:29:31ID:usUC5IRx
3つもレスもらえりゃ満足だろ
0173?h???~?t?@?1/4?3?V?h04/11/17 20:10:41ID:a4PNvuTk
もひとつおまけに
>168
意図せぬエフェクトがかかっているのでは?
または、マイク録音なら全く耳で聴いた通りに録音はされんよ。

ちなみに、俺は内蔵エフェクトは一切使ってない。
期待してないし、パラメータと効果の関係が予測できないし。
0174ドレミファ名無シド04/11/17 20:25:55ID:EoNtDPZH
>173 >または、マイク録音なら全く耳で〜
内蔵の糞マイクでって意味っしょ?
0175ドレミファ名無シド04/11/17 22:31:37ID:OhCLXOwi
どんなに高級マイク使ったところで、耳で聞こえた通りの音なんて取れません
第一、人間が聞いてる音なんて主観の塊ですから、人それぞれ違うイメージを持っているモンです
0176ドレミファ名無シド04/11/17 23:25:34ID:3RVaQ1Zg
ログ読んでて思ったんだけど、これ叩いてる奴ってあれだろ
金もないくせに見た目と値段と前評判に騙されて
バカでも分かるような操作性まで期待して無理して買った結果
全然扱いきれないから僻んでるだけだろ。

品物選びのセンスも機材操作のセンスもないだけですから!残念!!
0177ドレミファ名無シド04/11/17 23:33:40ID:0x3QGE7V
まぁそろそろモチツケ
0178ドレミファ名無シド04/11/17 23:41:55ID:LZ+iYVFM
まあこんなもんでも多分2000万くらいしたフェアライトより便利なんだろうからいいじゃないか。
0179ドレミファ名無シド04/11/18 00:16:04ID:/w/RBdGu
使ってみたけどこれでデモは厳しいよ
0180ドレミファ名無シド04/11/18 01:22:54ID:hQgSJcfV
>179
詳しく
0181ドレミファ名無シド04/11/18 02:03:38ID:p4DFo+PU
おそらくMRS-8は、
これまで色々なMTRを渡り歩き、経験を積み、良くも悪くも民生レベルのMTRの上限を知っている人間にとっては、
価格などから見て「宝の箱」なんだと思う
でも、そういうことがさっぱり分かってないシロウトさんには、過剰な期待を裏切ることとなり、
「糞の箱」にしかならないのだろう
0182ドレミファ名無シド04/11/18 03:47:06ID:lxGjXqUY
批判者はみな「使えない」と言うだけで、具体的なことがちゃんと出て来ないからね、
これじゃ「使いこなせなかった坊や」か「別に意図がある人」と思えちゃうよねぇ。
0183ドレミファ名無シド04/11/18 09:00:00ID:3qALGR/Z
触った事すらないが、マイク内蔵のラジカセで「空気ピンポン」するより
かなり使えるんじゃないのか?
0184ドレミファ名無シド04/11/18 17:47:35ID:NIVLxH6s
Vテイクっていうのが良く分かりません。
1トラックから2、3トラック。というように、順番に録っていくのではだめなんですか?
0185ドレミファ名無シド04/11/18 19:45:07ID:YpGZGw/q
>184
別にかまわないけど、それだと8Trでいっぱいになる。それ以上使う時のためにあるのがVテイク。
0186ドレミファ名無シド04/11/18 19:49:37ID:wguSGt9I
比較材料が空気ピンポンかいw
0187ドレミファ名無シド04/11/18 20:26:12ID:6C1JRWrz
空気ピンポンてなに?
0188ドレミファ名無シド04/11/18 23:15:36ID:iunptFfk
>>187
例えば、まずラジカセでドラム叩いたのを録音。
それを内蔵スピーカーで再生しながらもう一つのラジカセに向かってギターを録る。
そうすればドラムとギターが空気中でミックスされて二つ目のラジカセに録音される。
二つ目のラジカセを回すとドラムとギターが入っているので、
それに合わせて歌いながら一つ目のラジカセで録ればボーカルも入ったテープができる。
何度も繰り返せばいくらでもパートを重ねられるが、最初に録ったドラムの音はだんだんぼやけてくる。

ただ、「空気ピンポン」という言い方が正しいかどうか忘れた。
0189ドレミファ名無シド04/11/19 01:22:59ID:7X8wFrPE
今日スタジオに行って録音したんだけど、Inputボタン押し忘れて延々無音データが入ってたよ・・・かなりガックリ。
Inputボタンの状態も記憶してくれればいいのに・・・
0190ドレミファ名無シド04/11/19 11:51:09ID:ILJTPeIA
これって余りトラックが1個しか無い状態でダブリングが出来ますか?
Vトラックとかいうのの複数テイクを一つに合成とかそんな感じで
0191ドレミファ名無シド04/11/19 13:31:13ID:II6Og0cd
>>190
内蔵マイクはお気軽に2ポイントマイク録音を楽しめマウス

http://www.yonosuke.net/clip/4/12015.mp3

オバードライブ→マーシャルミニミニアンプをベータ57と1mぐらいの内臓MIC
で録っったっす ところが部屋が狭すぎて生音入ってしまったんだス ウンコ
0192ドレミファ名無シド04/11/19 13:31:41ID:II6Og0cd
>>190
たぶんできません
0193ドレミファ名無シド04/11/19 13:55:13ID:FNvNaVPF
>>191
(・∀・)イイ!!
0194ドレミファ名無シド04/11/19 14:56:24ID:9iKyGoJk
>>190
>余りトラックが1個しか無い状態
よくわからんが、
Vトラックを他の空トラックと他トラックにバウンズ、
Vトラックの別のバージョンとバウンズしたトラックをバウンズ
で、できそうじゃん

もちろんPCへデータ移せばなんでも出きるっしょ
0195ドレミファ名無シド04/11/19 22:28:04ID:04HXXLRP
空気ピンポンなら理論上無限に重ねられるからラジカセ二台の方が便利かもしれない。
0196ドレミファ名無シド04/11/20 02:23:17ID:MxWi3r3j
>>195
MRS-8だって同じことができるyo
019719504/11/20 05:35:02ID:u0/rvXe0
>>196
考えてみたらピンポンできないMTRなんて普通作らないね。
別テイクを残せるかどうかなどは価格っつーか性能次第だけど。
0198ドレミファ名無シド04/11/20 23:57:18ID:xdPqJupT
質問です、5/6トラックと7/8トラックって1,2,3,4トラックと何か違うんですか?
あと、5トラックにギター、6トラックにベース、など5/6,7/8を分けて録音する方法を
教えていただきたいです。取説読んだけどMTR初なんでいまいちわからなくて・・・。
取説の何ページを見れば載ってる、とかでもいいです。
よろしくお願いします。
0199シコシコ多重…804/11/21 00:32:56ID:+GSHtZGO
 8、ってまったく意味がないよね。
 録音した音は、ぜんぜん違う。AMカーラジオから聞こえる声より荒れている
 何でこれが、音楽レコーダーといえるのか? ZOOMって、うそつき。
 ああ、だまされた。はぁ〜
0200ドレミファ名無シド04/11/21 00:34:53ID:oZVVECao
スルーね
0201ドレミファ名無シド04/11/21 01:00:57ID:+GSHtZGO

199 :シコシコ多重…8 :04/11/21 00:32:56 ID:+GSHtZGO
 8、ってまったく意味がないよね。
 録音した音は、ぜんぜん違う。AMカーラジオから聞こえる声より荒れている
 何でこれが、音楽レコーダーといえるのか? ZOOMって、うそつき。
 ああ、だまされた。はぁ〜
0202ドレミファ名無シド04/11/21 03:23:20ID:DrIzTf80
>>198
ええと、たしかこのスレの上の方に載ってる。
0203ドレミファ名無シド04/11/21 09:25:13ID:0wvV1TWT
>>199
え?そんなにひどいんですか?買おうと思ってたんですけど。
ちなみにどんなマイク使ってるのか&モニター環境教えてください。
メーカー名と型番お願いします。
できれば音源うPもお願いしたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています