【毎日】ギター日記をつけてみよう 2冊目【練習】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0094ドレミファ名無シド
04/10/27 17:52:01ID:BH3wqMp4あー、多分「ギタリスト用」の音楽理論と勝手に解釈してレス。
ギタリストのための音楽理論研究~鉄人への道~
ACE清水 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401142683/qid=1098866505/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-9318305-8909068
これは「ヤングギター」に連載されていたものをまとめたもの。
連載当時には結構わかりやすくて重宝していた。
他にはギタマガの特集とか連載とかで補完してた。
やるジャンルでまた変わってくるので、その時々でチョイスしたほうがいい。
で、音楽全般の理論書とかになると、とんでもなく広義なのでとりあえず
図書館に行って何作か物色するのをオススメしたい。
しかし理論って諸刃の剣なんだよな。
理解するにつれプレイする時に考えすぎちゃって、弾けなくなる。
「あれ?9thの音って今入れていいのか!?」とか「感情を表すためにアバウトに
弾いたら音が外れているんじゃないか?これ、いいのか?」とか。
ただの経過音にさえ気を使いすぎて萎縮してしまう。
テキトーなとこまで理解したらリセットして、自由に音楽を楽しんだ方がいい。
セオリー無視がロックだし。
で、また疑問が出てきたら勉強、でいいんじゃない?
まずは沢山音楽を聴いて、プレイして、耳とセンスを鍛えた方が役に立つと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています