【優雅】フルート同好会【可憐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代表
04/10/04 05:32:37ID:xxdGTWwC0002ドレミファ名無シド
04/10/04 05:34:24ID:xxdGTWwCわたしは、ミヤザワです。
0003ドレミファ名無シド
04/10/04 05:35:10ID:xxdGTWwC0004ドレミファ名無シド
04/10/04 05:37:41ID:xxdGTWwC0005ドレミファ名無シド
04/10/04 06:32:08ID:xxdGTWwC0006ドレミファ名無シド
04/10/04 06:32:42ID:xxdGTWwC0007ドレミファ名無シド
04/10/05 00:57:59ID:sMz5CrJ00008ドレミファ名無シド
04/10/05 01:05:27ID:emII74yqそんでカンタベリーのコピーしたいわマジでー
頑張ってくれフルート隊
0009ドレミファ名無シド
04/10/07 03:17:53ID:6qdmc6mC0010ドレミファ名無シド
04/10/07 05:50:19ID:khs3zAyn0012ドレミファ名無シド
04/10/08 01:35:39ID:/XDC/ePuそれが、ソロじゃ、聞けんってな・・・
ありえねー!!!
0013ドレミファ名無シド
04/10/08 18:14:07ID:/XDC/ePu0014ドレミファ名無シド
04/10/09 15:07:26ID:QtwoiIv90015ドレミファ名無シド
04/10/09 15:23:18ID:QtwoiIv90016ドレミファ名無シド
04/10/09 15:33:18ID:E4N4GDhn0017ドレミファ名無シド
04/10/10 00:48:58ID:YcjZ5y+tこれでも安いほうだ・・・
はあ・・・
0018ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c
04/10/10 00:51:55ID:1VJ9WYyUイタリアンロックage
0019ドレミファ名無シド
04/10/11 01:56:20ID:Hshcqudh0020ドレミファ名無シド
04/10/11 14:58:25ID:htqYhDTQフルートを吹く構えが出来て
指が動けば
可能です。
0021ドレミファ名無シド
04/10/11 21:12:34ID:Hshcqudh0022ドレミファ名無シド
04/10/12 16:50:00ID:r9goQUEp管楽器の王様だろ?
0023ドレミファ名無シド
04/10/13 03:55:13ID:UuI3k1DS0024ドレミファ名無シド
04/10/13 03:56:06ID:UuI3k1DS0025ドレミファ名無シド
04/10/13 04:25:50ID:uHjJk+mLお化けが出てきそうな音だ。
0026ドレミファ名無シド
04/10/13 19:53:09ID:JGDq0Lm4可能だ。いけ!! ピアノほど指の運動性はいらないし、読譜も全然楽。
肺活量は普通に生きてくだけの量で十分。筋肉もいらない。
だからいつでもいける。が、脱力するために全力を使う事だな。
痛かったり苦しかったりしたら何か間違ってる。それさえ気をつければ3年で
なんとかなるよ。
0027ドレミファ名無シド
04/10/14 02:29:54ID:AOh0S9pV0028ドレミファ名無シド
04/10/14 02:30:27ID:AOh0S9pV0029ドレミファ名無シド
04/10/14 02:44:41ID:OfS6eg940030ドレミファ名無シド
04/10/14 21:39:14ID:AOh0S9pV日本人がいいです。
0031ドレミファ名無シド
04/10/15 00:40:02ID:bQDnirqN0032ドレミファ名無シド
04/10/16 22:50:47ID:nPwtSl5U0033ドレミファ名無シド
04/10/16 23:07:06ID:+fvFehSoよく知らんのだが…
0034ドレミファ名無シド
04/10/18 00:05:28ID:pWdeJo+K0035ドレミファ名無シド
04/10/18 00:10:31ID:EzLh6iDe総純銀買いなさい・・・
お勧めはこれ・・・
http://www.muramatsuflute.com/japanese/j-flute-lineup/ds.html
人気があり過ぎて入手困難な場合、これでも可。
http://www.pearlgakki.com/flute/catalog/cantabile.html
0036ドレミファ名無シド
04/10/20 03:42:55ID:P+UYJAJI0037まり
04/10/20 20:39:24ID:gqsPyEdv0038ドレミファ名無シド
04/10/21 08:09:27ID:TCwwFz0i最初は、洋銀のほうがよく鳴ると思う。けどダイナミックレンジが狭い。
銀は、なかなか鳴らないけど、ピアニッシモからフォルテッシモまで出せる。
私の使った楽器は、最初はパールの洋銀。よく鳴った。5年くらい使って、
ムラマツのスタンダードのフレンチモデルにした。これは20年くらい使った。
買った頃は16万だったけど、どんどん値上がりして最後は65万くらいになり、製造中止。
しかし、アルトサックスに転向してしまいました。
0039ドレミファ名無シド
04/10/21 12:35:25ID:pdOjq1FR0040ドレミファ名無シド
04/10/21 12:35:50ID:pdOjq1FR0041ドレミファ名無シド
04/10/21 12:36:35ID:pdOjq1FR0042age
04/10/21 19:09:17ID:/h7RVcQMサンキョウの楽器☆☆
0043ドレミファ名無シド
04/10/22 09:47:13ID:R6Wa6/l60044ドレミファ名無シド
04/10/22 22:06:58ID:GNQSucARでも、奇跡が無い限りプロは無理
でも、死ぬまで楽しめると思う。
サックスは前歯が抜けたらアウトです。
0045ドレミファ名無シド
04/10/22 22:21:45ID:+RrCjCiY元気ですかー。
0046ドレミファ名無シド
04/10/22 22:50:59ID:dKruxkHWありがとう・・・
まさかプロに、なんてことは微塵も考えてません・・・^^;
また、趣味がひとつ増えそうです・・・
0047ドレミファ名無シド
04/10/22 23:32:35ID:oJ2uj6Zg必ずカンタベリーブームは来ると断言できる
その時にはフルート演奏者が神として崇められるだろう!
しかし何年後かはわからない
プログレオヤジが全滅してからかもしれない
0048ドレミファ名無シド
04/10/24 20:47:48ID:MaKYhSCh楽器は中学のリコーダ以降触ってなかったので、
いつになったらまともに演奏できることやら。
0049ドレミファ名無シド
04/10/27 22:40:37ID:Z+j9ZDtcなかなか聞けなかったりするので
こないだ、ffで、テンポの速いところで
なんか、感動しちゃいました。
0050ドレミファ名無シド
04/10/28 02:07:26ID:6JC38kmG金製は値段相応の音や操作性、耐久性があるんでしょうか?
0051ドレミファ名無シド
04/10/30 19:54:24ID:IqnwbsDZ0052ドレミファ名無シド
04/10/31 12:36:34ID:ZmyOS4aP0053ドレミファ名無シド
04/10/31 15:15:06ID:wZI93rniそれ、持っています。が、持っているだけで、ちゃんとできてません。
普通のフルートより楽に音は出せるけど、そこから先が難しいです。
0054ドレミファ名無シド
04/11/01 09:31:04ID:zQXNpEzC10マソ以下の入門器(材質:洋白銀メッキ): とても鳴らしやすい。ヤマハ・パールがいい。
頭部管銀+本体洋白銀メッキ :多少の銀の抵抗感が出る。音も柔らかくなる。
管体銀+洋白メカ:意外と鳴りは総銀よりいいような気がする。 反応も総銀よりいいと思う。(気がする...)
総銀製 : 銀製は耐久性がよい。音に深みが出る。洋白の楽器より吹いたとき
抵抗感があるため、洋白より鳴らしにくい。
総銀製(ハンドメイド):メカの精度が高い為、くるいにくい。ヤスリを入れているため アーム・
台座など面取りしてある。設計も違うことがある。 ソルダードトーンホールにすると、より抵抗感が強くなる。
セミハンドメイドの場合はトーンホールが引き上げで、設計などはハンドメイドと同じ。
金製:ある意味銀などとは違う楽器。音量が出て音に輝きが出る。 レスポンス早い。ニュルっとした吹奏感。
重量が重くなる。 音色の変化がつけにくい。コントロールできないと単色。鳴らすのもコントロールが必要。
金の純度が高くなるほど 鳴らしにくくなる。
初心者には頭部管銀+本体洋白銀メッキがベストだと思う。いきなり総銀とか銀ハンドメイドとかは反対だなぁ......
僕の場合 洋白銀メッキなし→総銀製のと管体銀+洋白メカ→銀ハンドメイド→+14金頭部管
洋白から総銀にしたとき鳴らなくて面食らった。 洋白銀メッキなしっていう時点でトシがわかるアマチュア親父な僕.......orz
長文スマソ
0055ドレミファ名無シド
04/11/01 09:37:41ID:6de19asU0056ドレミファ名無シド
04/11/01 13:56:37ID:XMUzUHaI技術がどうのこうのより、とにかくキモイ
世のフルート奏者は女だけであってホスイものだ
0057ドレミファ名無シド
04/11/01 23:13:19ID:JEV6Kn4j0059ドレミファ名無シド
04/11/02 03:41:58ID:iWv4mBAhそれまでは、ムラマツのEXを5年ほど使っていて、もうそろそろ寿命かな
と思って親に相談したところ、すんなり買ってくれた・・・
father,mather,thanks・・・(ToT)
今まだ大学だから院出ていいとこ就職して親孝行しなきゃ・・・
0060ドレミファ名無シド
04/11/02 03:48:01ID:iWv4mBAhランパルにもあやまれ!!
オトコのフルート吹きは紳士的でいいと思う!!
例外をのぞいて。
ちなみに元彼もフルート吹き(w
0061ドレミファ名無シド
04/11/02 09:28:09ID:0IeK1lAB相手にすると面白がられるだけだぞ。
0062ドレミファ名無シド
04/11/02 15:41:04ID:6ciNR+qd頭部管だけ違うのいれるってこと?
0063ドレミファ名無シド
04/11/02 15:59:00ID:WqJ8POkT前戯がネチョネチョ長く(上手な訳ではない)
そのくせあっという間に自分だけいってしまう
0064ドレミファ名無シド
04/11/02 16:35:37ID:xV1lyJj8フルート日本男児組
http://music.2ch.net/suisou/kako/1006/10060/1006071688.html
0065ドレミファ名無シド
04/11/02 19:07:26ID:cnJ5h68+0066ドレミファ名無シド
04/11/03 01:48:48ID:4qSIeUrz唇がナルシスト臭
0067ドレミファ名無シド
04/11/03 02:14:48ID:nCWnx7uj初めて吹いた交響曲がチャイ5で、Vnと同じパッセージやったり
1st2nd3rdのユニゾンが多くてつまらないし、体力的にもきつかった。
0068ドレミファ名無シド
04/11/03 03:23:22ID:EohQVTNmキャラクターがあればいいけど、皆おぼっちゃまタイプのルックスだから華がないよ
0069男
04/11/03 11:46:21ID:Hr070gUY0071男
04/11/03 21:39:20ID:Hr070gUYちなみにフルート以外の楽器はアルトサックス、スポーツは空手ですが何か?
0072ドレミファ名無シド
04/11/04 00:34:15ID:YTM4D+gr自分が吹いている姿は
猛烈にカッコ悪く(観客に)見えている。
0073男
04/11/04 07:22:51ID:H6gXsl1P猛烈にイケメンなので
カッコは気にしていませんが何か??
0074ドレミファ名無シド
04/11/04 12:44:48ID:376/PbxV0075ドレミファ名無シド
04/11/05 01:35:25ID:kWrZCSWO0076ぴよ
04/11/05 02:59:00ID:GgjPqNhbアルバムでもライヴでも完璧だと思うんだが。ルックスもキモくはないし。
0077男
04/11/05 06:59:56ID:p78EX8WEでも、空手やってました。フルートも。クラシック系で20年位、
その後アルトサックス始めて、フルートもジャズ系に転向
楽器は手入れしています。磨いている事はないですが、普通に拭いて、メカの調整は
入念にしています。時々ですがね。
0078ドレミファ名無シド
04/11/05 16:47:53ID:+ofE7zRD0079ドレミファ名無シド
04/11/05 17:00:19ID:Y0pB0GBMあ ほ か ・・・
0080ドレミファ名無シド
04/11/05 20:08:04ID:e2ptpp9p0081ドレミファ名無シド
04/11/05 20:10:42ID:ldxnoqyeあ ほ か ・・・
00822チョンは創価の巣窟
04/11/05 20:10:45ID:CRNECFy3http://freeweb.kakiko.com/syouhou/mayaku1.html
「利権屋ブッシュを慕うCIA」とか
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub19.htm
「麻薬売買の闇の世界を解明する」
http://www01.netweb.ne.jp/~kimura/room/00007.html
上記以外にもたくさんあるよ。
0083男
04/11/05 22:09:17ID:aj9d+arn空手も顔も音には関係ないですね。
0084男
04/11/07 17:36:40ID:HVmm2Aw1かすれた音も、透明感のある音も出せます。これらは曲によって吹き分けますし、
同じ曲でも織り交ぜて吹きますね。
同じ音色で平べったく吹くよりそのほうが面白いでしょ。
優雅で可憐。それは私にぴたりですね。
0085ドレミファ名無シド
04/11/07 23:38:51ID:EWvxqlSPコントラバスフルートを担当しておけ
0086男
04/11/09 07:54:42ID:MRSDi28E0087ドレミファ名無シド
04/11/09 10:03:24ID:B+Uw8s5Z0088男
04/11/09 22:33:38ID:+vwZr3gpいや、そんなつもりはない。ジェンダーフリーの世の中
フルートが男だって、別にいいだろ? いやぁスマソスマソ _○_
0089ドレミファ名無シド
04/11/09 23:20:44ID:UHR7r6Tcジェンダーフリーといっても体格や能力の差異はどうしようもない。
0090ドレミファ名無シド
04/11/10 01:23:03ID:Bu8YJqzi男女どちらが有利でも、あまり関係ない人のが多いような…
0091ドレミファ名無シド
04/11/10 01:33:42ID:X6060jD8それを言ったら・・・・
フルートの人口って、楽器演奏家人口と比べたら微々たるものでは。
となってしまう。
だからなに?といわれても困るが
0092ドレミファ名無シド
04/11/10 01:54:58ID:l6KAx24B女性の尺八もインパクト大ではあるが・・・
009390
04/11/10 01:59:48ID:Bu8YJqziジェンダーフリーの世の中なんだし
男がフルートやったっていいだろ?
↓
むしろバスフルートは男性が有利なくらいだ
ジェンダーフリーとはいえ
体格などの点において女性は不利だろう
↓
人気があり人口の多いCフルートにおいて
男性が有利なら女性はつらく男性はウハウハかも
しれないけど、それほど人気も需要もない
バスフルートなら男女どちらが有利でも、
男女どちらとも無関係な人が大多数では?
という流れじゃ…。
いや、分かってたならごめん。
0094ドレミファ名無シド
04/11/11 14:17:53ID:EEYYKWS10095ドレミファ名無シド
04/11/12 00:46:16ID:ZudR8H33だから男のフルートに違和感ゼロですが何か。
0096ドレミファ名無シド
04/11/12 16:09:56ID:qsGTqrQa0097ドレミファ名無シド
04/11/14 19:00:17ID:IooQfwRpなんだけど。
0098男
04/11/14 21:25:04ID:7N9wJPgGフルートはスポーツだ
0099ドレミファ名無シド
04/11/15 00:22:35ID:kgBBXZTY0100ドレミファ名無シド
04/11/15 14:55:15ID:EgS7Y6HQ他に褒めるネタがないからわざわざ喰いついてやってるのに
その言い草は何だ!?
と周囲の連中が怒り狂ってるのが目に見えるようだ
0101ドレミファ名無シド
04/11/15 23:41:41ID:kgBBXZTY優雅どころじゃないよ。
まあ、でも最近は「優雅だね」って反応されてもむきになって反論
しないけどね。めんどくさいから。
0102男
04/11/16 07:34:55ID:TLNXYjsw夏なんか練習していると汗の出方が違う。なんというか全身運動だね。
精神的にも、演奏中の数分間は一瞬たりとも集中力を散らす(うまく
表現できない)ことはできない。
空手の呼吸も腹式呼吸で管楽器と通じるところがあるが、動作は瞬発力をいかに
高めるかという点にある。見た目より運動量は大したこと無い。
精神的にも、集中力は数秒間保てれば十分。
つまり
空手=見た目凄いが、大して運動にも精神修行にもならない。
フルート=見た目優雅だが、運動量は凄いし、過酷な精神修を強いられる。
そこで今度、空手vsフルートのバトルを考えている。
場所は、日本武道館にしようか東京オペラシティリサイタルホールにしよ
うか迷っている。 ウソですよ。(w
0103ドレミファ名無シド
04/11/16 16:23:39ID:AnkCFaOd0104ドレミファ名無シド
04/11/17 00:01:09ID:v5mRxdWN>フルートはサックスよりくたびれるよ。
そうでつか!
私はサックスは吹かないのでわかりませんが、フルート吹いた後は
おなかすくか眠くなるかどっちかです。
そうそう、昔、車の教習で人形使って人工呼吸の訓練したとき、
周りの人みんな青息吐息だったのに、私だけ全然平気だったの
思い出しました。
0105男
04/11/18 07:09:25ID:MkCO6inpフルート吹きが吹き矢を吹くと強烈ですよ。
この間、吹く機会があって何人かが吹いたけど、他の人のはフッと飛んでいく
のに対して、自分の時は普通に吹いただけなのにバシッっと飛び、みんな青ざ
めてました。
0106男
04/11/20 17:56:52ID:M1f/fjF8男がフルート吹くときの姿は、どーしたらいいっすかぁ?
ほんたふは悩んでるっすよ。優雅でもないし可憐でもないっすからね。
0107男
04/11/20 18:00:56ID:M1f/fjF8管楽器眺めていたら、店員さん「どーですか」というので、「吹き物やりたいっす」
といって、「でも吹けるかなあ」なんてとぼけていたら、「フルートなんかどーですかぁ」
っていわれちゃいますた。
やっぱ、オレにはフルートが似合うのかなあ。(勝手に納得
0108ドレミファ名無シド
04/11/20 18:41:44ID:lzgIjhDe0109男
04/11/20 19:33:00ID:M1f/fjF80110ドレミファ名無シド
04/11/20 20:06:33ID:b4VDxmya高校生のとき吹奏楽部に入った。中学生のときは他の部活だったが、
小学生のときトランペットをやっていたため、特に考えずに高校でも
トランペットを選んだ。
でもしばらく吹いていて、どうも俺にはトランペットは向いてないと悟った。
というか、フルートに憧れてやりたくて仕方なかった。
ある日、顧問の先生に「あまり肺活量の使わない楽器に変えてくれ」と頼んだ。
実際、漏斗胸のためか部活帰りに胸がチクチク痛むようになったため、
それを言い訳にしてフルートに変えてもらおうという作戦だった。
みごと、パーカッションに回された //// _| ̄|○ /////
0111男
04/11/20 21:25:37ID:M1f/fjF8多分ペットよりフルートの方が肺活量が必要だと思う。
やったことないけど原理的に。
0112男
04/11/20 21:28:21ID:M1f/fjF8って思うよ。
そう思いながら続けるかどうかだね。
0115ドレミファ名無シド
04/11/21 16:26:37ID:dUgkLCh20116ドレミファ名無シド
04/11/21 16:51:07ID:NJhiF60f傍から見れば優雅なんだから、ウダウダぬかすな。
0117男
04/11/21 17:30:11ID:I+1mx3VG0118ドレミファ名無シド
04/11/21 17:43:44ID:9K++yYmj手
に
吹
け
ば
ぁ〜
0119男
04/11/21 18:48:32ID:I+1mx3VG0120ドレミファ名無シド
04/11/21 19:01:23ID:LZIx85igとりあえずそのコテはやめておいた方が……
0121美男
04/11/21 20:33:53ID:I+1mx3VGこれでいいっすか?
0123ドレミファ名無シド
04/11/21 23:42:49ID:LZIx85igカッコいいよ。
0124美男
04/11/22 22:03:53ID:s2P+AQveだから、実体に合わせて、HNは「ハゲオヤジ」でいいでっか?
ハゲでエロなオヤジがフルートでっせぇ!いいのか。こんなことで。
0125エロオヤジ
04/11/22 22:06:18ID:s2P+AQveさあ、ガンガっていきまひょー
0126ハゲオヤジ
04/11/22 22:09:38ID:s2P+AQve「エロオヤジ」ではなくて「ハゲオヤジ」でつ。
「優雅」も「可憐」も吹っ飛ぶ「フルート吹きのハ ゲ オ ヤ ジ」でございます
いやあ、スマソスマソ。(赤面
0127ドレミファ名無シド
04/11/22 22:12:10ID:IRsLIycDカンタベリーなんぞ他のパート演奏できる人いないから夢のまた夢。
0129ハゲオヤジ
04/11/25 07:03:29ID:y9WgvX15フルート吹きの真実
0131ハゲオヤジ
04/11/25 22:01:43ID:4LzklgJNボクのフルートは、目をつむって聞けば、ハゲからは想像もできない音だよ。
0132127
04/11/25 23:52:16ID:uOG8gwhX私を取り合ってけんかをするのはやめてー
というのはともかく
>>102-104
サックスもやってみようとしたことあるけど、からっきしダメでした。
歯にビンビンくるのが痛くて。キーもEフラットとかわけわからんし。
フルートよりサックスの方がとっつきやすいなんて言ったの誰やねん。
0133ハゲオヤジ
04/11/26 07:49:08ID:x7bFQ4ts唇が荒れると、フルートが鳴らなくなる。
でも馴れだよ。唇も荒れなくなるし、歯のビンビンも気にならなくなる。
困るのは、指使いが似ていて、一寸だけ違うこと。夢中になるとフルートの
指使いになって、一寸だけ違う部分で音を間違える。
0134ドレミファ名無シド
04/11/26 19:19:46ID:mkIoy0Hs0135127
04/11/26 23:29:08ID:NzaRHrt9オレ様ギターも弾くので、サックスさえ出来れば宮殿アルバム丸ごとコピーが
できる・・・と思ってたけどさすがに諦めた。
0136ハゲオヤジ
04/11/27 07:59:45ID:asGWF8CK実は、クラシックギターも厨房の頃ちょっとだけやった。
指を第一関節から曲げるのが出来なくて、3ヶ月でやめた。
0137♂
04/11/28 00:31:46ID:0zfjIQs3♂が入ると悪くない。
0138ドレミファ名無シド
04/11/28 15:04:14ID:Lp1Rfqcv0139ハゲオヤジ
04/11/28 20:38:38ID:Q977H820スカスカの音から、ピュアで透明な音までコントロールできまっせ。
帽子かぶれば、いいじゃないっすか。
いや待てよ。ハゲ頭に鉢巻きして、フンドシスタイルでフルート吹こうかな?
でも筋肉隆々でないから、みすぼらしくなるか、、、
0140♀
04/11/28 22:40:32ID:NT/Y+iFC禿同。
昔フルートオーケストラに入ろうかと思って演奏会を聴きに行ったが、
演奏レベルより何より、団員が♀ばっかりだったのでやめた。
自分だって♀なんですがね。
ハゲオヤジでも何でも、♂がいた方が絶対いい。
フンドシスタイルはやめてほしいけど。
でもこれって、何もフルートパートに限ったことじゃないですね。
0141ドレミファ名無シド
04/11/28 22:59:20ID:QOvTvs2tそこに新たに参加しようとすると嫌な気分に
なることもあるだろう。
フルートに限らんし、女性に限らん。
フルートの男性はおもいっきり少数派だから、
他人とうまくつきあわないとやっていけない事が
多くて、排他的になりにくいんだろうな。
0142ハゲオヤジ
04/11/29 07:47:48ID:DWzo5J3G0143ドレミファ名無シド
04/11/30 16:47:12ID:xqG+QEjh0144ドレミファ名無シド
04/12/01 01:21:58ID:k85St7AD0145ドレミファ名無シド
04/12/01 07:11:26ID:FHMFtJwy良くないってホントですか?
ある程度の湿気を保つほうがタンポに良いとも聞いたことがあるんですが..
0146ドレミファ名無シド
04/12/01 10:00:58ID:BPtkWQw0ある程度が問題だ。
リペアの人に、主管の中どころか、同じケースの中に一緒に
いれていただけでもだめといわれたことがある。
0147ハゲオヤジ
04/12/01 21:55:46ID:nnr/VrAmウワサでは、フルートの男は女たらし、オーボエは嘘つき、トランペットは喧嘩が絶えない
ソーダ。ほんとかいな?
話はズレるけど、スポーツでは、
野球男児は本当に「青竹を割ったような性格」だけど、テニスは「ナヨナヨネチネチ」
野球男は好感が持てるが、テニスボーイは絶対にいやだね。これは実体験ですよ。
>>145 諏訪部の湿り具合に寄ると思う。急に乾かすとひずみが出るのではないかと
思うので、諏訪部の湿り気で徐々に変化するのがいいと思う。
でも、ベチョベチョに濡れたのが一緒ではフルートも嫌がると思う。
>>146の方が遭遇したリペアマンは、私的には??????。。と?マークがどこまでも続く。
程度問題だと思いますよ。かれこれ20年くらい主管の中に入れているけど、どうってことな
いです。
あ、でも一度だけ、タンポにカビが生えたのみたことあります。自分のではないですけど。
カビが生えたら悲惨ですね。そういうことでは、湿気厳禁かもしれませんが、タンポがカリカ
リに乾いたらしっかりふさがらないんじゃないかなあ。
0148ドレミファ名無シド
04/12/04 11:23:21ID:lVaYJF8J主管どころかケースの中にスワブと掃除棒を入れてしまう人なんて、
今まで見たことないんですけど・・・
銀だとさびそうじゃないですか?
0149ドレミファ名無シド
04/12/04 12:01:12ID:x7loahYL確かにフルートよりソプラノサックスのほうが肺活量は要らん。
ただ、ソプラノからフルート吹くとはしばらくキツイ。
0150ハゲオヤジ
04/12/04 17:03:46ID:sipyBdyUですが、黒くなりません。指が当たらないところは、2,3年に一度磨かないと黒ずみ
ますが、、、
聞くところでは体質的で汗の性質が、人によって違うようで、すぐに真っ黒になる人と
そうでない人がいるようです。
別に、錆びるからいけないていうことはないのですが、酷い人は、錆びて左手人差し指の根本
が当たるところが腐食で穴が開くらしいです。こうなるとウーンてなっちゃいますが、
まあ、見事な真っ黒けのフルートを平気で吹いている人もいましたね。一瞬、黒檀のフルート
かと思いましたよ。音は良かったですね。
0151ドレミファ名無シド
04/12/05 16:03:17ID:yLkk0IWu0152ハゲオヤジ
04/12/05 20:04:28ID:HLEpyzR/オヤジだけど、粘ってないっての。
生まれてこのかた、コップと茶碗とジュースの瓶とフルートとサックスとカミさんの唇にしか唇付けたこと無いの!
ヘンなこと考えると、音も汚れるんだよ。
0153ハゲオヤジ
04/12/05 20:08:23ID:HLEpyzR/おかあちゃんごめん。
おふくろのオッパイもそうだ。
覚えていないけど、きっとそうだ。
0154ドレミファ名無シド
04/12/07 14:23:53ID:lO9JjuTgお金あんまないし5万くらいで練習用の買って楽しみたいんだけど
でも練習ってどこでやってるの?
うちはおんぼろあぱーとだし雨の日だとそとで吹けないだろうし
そもそも下手な練習を人に見られたくないし…
とりあえず年明けに購入予定の26歳♂
0155ドレミファ名無シド
04/12/07 16:18:34ID:JjDU+orn実際に吹いて、自分の吹きやすいor好きな音色がいいって書いてあっても
吹く以前の問題って感じで・・・。
あー、悩む!
0156ハゲオヤジ
04/12/08 07:29:30ID:R5SpAm3kしまったけど、現実問題として最初は自分では選べないから
<<絶対に、フルート吹きに一緒に行って選んで貰う>>のがいい。
自分の場合、タマタマ最初の1本がアタリだったので、続けられたけど、ハズ
レだったら、今頃なにしているか、、
フルートは楽器としては音量が少ない部類だが、家で練習すると近隣の迷惑に
なると思う。迷惑になるのではないかと心配しながら吹いても上達しないから
思いっきり吹ける場所を確保するのは重要です。
自分は社会人になって始めたけど、防音のいい会社の独身寮で毎日2,3時
間練習できた。あとは、昼休みに会議室で吹いたりもした。
0157ドレミファ名無シド
04/12/08 11:01:06ID:bk/6B5yw0158ドレミファ名無シド
04/12/08 15:36:29ID:OuwpcYCnフルート製作学校はないのでしょうか?
某フルート製作所等で働いている人達は弟子入りですか??
0159ドレミファ名無シド
04/12/09 23:13:28ID:RLCnl7XOしやすい楽器を始めたいと思いフルートを考えています。
ムラマツフルートというところで、1ヶ月の体験レッスンを
受けられるとあるのですが、経験された方いらっしゃいますか?
どんな感じだったか教えていただけますか?
0160ドレミファ名無シド
04/12/10 00:00:36ID:DoGt9ASj体験レッスンなどは受けたことありませんが、ムラマツはフルート
専門なので、ヤマハなどよりは確かだと思いますよ!
練習場所に関しては、私は大学から始めたのでオケの練習場で
夜中もやり放題、本当に恵まれていたと思いますが、そんな環境は
めったにありませんよね。
車の中というのが、防音という意味では意外といけるみたいですが、
立って練習できないのがつらいところですね。
0161ドレミファ名無シド
04/12/10 18:02:08ID:Jt0C6EqOムラマツなら大丈夫だと思いますが、見学をさせてもらってはどうでしょうか?
ところで、どこで練習されるのでしょうか?
演奏会等で聞く音はとても小さく聞こえるように思えますが
フルートの音は以外に大きな物ですので、マンション等では気を付けて下さい。
0162ドレミファ名無シド
04/12/10 18:06:16ID:UbAfNOMy0163159
04/12/10 19:24:30ID:F7x8m0Pd練習場所については、防音していないのですが、地下があるので
そこで出来るかなと思っています。1階にあるピアノはいつも
弱音ペダルを下げっぱなしで弾いているので、特に近所からの
苦情はないです。が、フルートって弱音なんて出来ないですよね、
生活騒音の大きな昼間にするようにします。
アドバイス有難うございます。
0164ドレミファ名無シド
04/12/10 19:37:41ID:6LnxfHbd音域が耳が敏感な領域なので、それでも騒音になってしまう。
バスフルートやコントラバスフルートでオクターブ下げて
控えめにふけば良いんだが、値段が高いw
0165159
04/12/10 19:43:31ID:F7x8m0Pd地下の部屋を防音した上で、フルートを始めたほうが
良いということでしょうか…。
それでしたら始めないほうが良いのかもしれませんね…。
0166164
04/12/11 00:11:54ID:m9OG4+EU昼間ならなんとかなるんじゃないか?
周囲の環境にもよる・・・・
心配なのは第3オクターブの高音域だが・・・・
第1,2なら生活騒音でなんとかなるかも。
0167ドレミファ名無シド
04/12/11 11:35:48ID:rSFH8YfU以前はサックスを吹いてました。
フルートは一通り音階が吹ける程度。
しかしオクターブの音がなかなか鳴りません。高いのと低いのが混ざって鳴ります。
あと息が続かず、すぐへこたれます。
やはり肺活量がないだけでしょうか?
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0168ハゲオヤジ
04/12/11 13:05:48ID:wsQx8GSn今は、サックスとフルートやってます。
肺活量ではなくて、吹き方の問題だと思います。高い音と低い音が混じるのは
息のビームが絞られていなく、
1 気流の速度に速い部分と遅い部分が併存している。
2 気流が拡散しているため、高音域によい角度と低音域の角度が共存している
るからかもしれません。息を細いビーム状に吹き出す練習で改善されると思います。
0169ドレミファ名無シド
04/12/11 13:39:18ID:rSFH8YfU0170ハゲオヤジ
04/12/11 19:39:25ID:wsQx8GSn2 爪楊枝を、スッと抜きながら、爪楊枝が抜けた穴から息が出るようにします。
3 手の甲を口先に近づけると、息が細いビームになって出ていると思います。
4 そのままの唇で、フルートの頭管部を持ってロングトーンをします。
最初は、直ぐに唇が崩れると思いますので、何回も繰り返して感覚をつかみます。
なれれば、楽器を構えただけで、唇の形がそういうようになります。
0171ドレミファ名無シド
04/12/12 20:59:52ID:thFoI3Ji一番音の響くポイントだけに必要な息を吹き込めば音は続くし、苦しくも無いんです。
初心者の方々は沢山息を使って音の出るポイントにあてようとしている
(ポイントがどこか分かっていない)から苦しいんです。
ですから、まずはフルートで一番良い響きがする場所を見つけてください。
それから息の節約をすると、良い音で長く響かせる事が出来るかと思います。
高い音域は息のスピードが速いので、
なおさらそこが出来ていないと吹けません。
0172お知らせ
04/12/15 13:10:18ID:a9lVg8y6[楽器・作曲板]自治スレッド1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103079255/
0173159
04/12/16 23:14:50ID:2dwqORjKしませんし、音階どころじゃありません。毎日家で練習しているのですが、
ちっとも上達しているような気がしませんし、リコーダーよりちょっと
難しいくらいのたかをくくっていた私がバカでした。
どのくらいの練習量、期間で、曲なるものが吹けるようになるのでしょうか。
0174ドレミファ名無シド
04/12/16 23:35:37ID:Jmhe+yHS最初のうちは頭部管だけで練習するんだよ。
0175ドレミファ名無シド
04/12/16 23:45:44ID:FStziHxPなれば次は早いんだけどね。そこまで行くのが大変か。
0176ハゲオヤジ
04/12/17 08:15:41ID:s6CAqpNIそこから今度は、自分好みの<芯のある太い音>を出すには3年以上掛かった。
全音域で、音が飛躍しても安定的に鳴らすには、更に何年か掛かる。ってか、未だに
満足できる状態ではない。
0177159
04/12/17 09:49:52ID:Xxj++kJQ頭部管だと結構いつも安定した音が出るんですけど、全部繋げた
とたんに、すっかりスカスカ〜な音になったり、音階を出してみようと
試しても低音部が全部同じ音になってたり・・・。練習あるのみなんでスよね。
皆さんアドバイスどうもありがとうございます。半年はあきらめずに
行け行けで頑張ります。
0178ハゲオヤジ
04/12/18 09:52:19ID:SzcOEEaO押さえていないか、G#のキーを押してしまっているか、、、
指がちゃんとしてればスカスカ音でも一応、音階にはなると思いますが?
あと、指は上げすぎないこと。わざと指を高く上げてパン!とキーを叩く奏法
もありますが、普段は、キーから指をなるべく離さない状態がいいです。
速い曲の場合は、指が上がっているだけで不利です。初めから指を上げない
クセをつけておくと後がラクです。
0179ドレミファ名無シド
04/12/18 23:36:16ID:9tDJprsJ> 低音部が同じ音、、、というのは、たぶん、左手のどこかの指がキーを完全に
> 押さえていないか、G#のキーを押してしまっているか、、、
どっかのホールが塞がりきってない可能性が高いよね。
調整に出せば一発で直る。楽器屋に持っていく方べきだな。
構造がわかってれば小型ドライバでちょちょいのちょい
なんだろうけどね・・・・(サックススレも読んでる。ニヤリ)
0180ドレミファ名無シド
04/12/18 23:39:18ID:9tDJprsJ×楽器屋に持っていく方べきだな。
○楽器屋に持っていくべきだな。
0181ハゲオヤジ
04/12/19 08:39:29ID:4CVL6/UT楽器が悪いのか、吹き方がワルイのかの区別も付かない状態ではどうにもならない。
0182ドレミファ名無シド
04/12/19 10:09:56ID:BLlUjBbB楽器を道具と考えれば、
わかる人は自分でいじってもいいが、わからん人は
専門家に持っていけ・・・となるんだが、
楽器を芸術品だと思ってる奴は、
専門家以外がいじるのはもっての他だと・・・
そういう意識があるんだろうな
サックススレでもほどほどにしておきなされ。
0183ドレミファ名無シド
04/12/19 13:31:22ID:oCQTUmhC楽器が悪いのかただヘタクソなのかも一発でわかるしさ。
たとえ、今の問題が解決したとしてもこの先また違う問題が出てくると思うよ。
0184ドレミファ名無シド
04/12/19 14:02:02ID:yYD0jeM6口と歌口の向きが斜めになってない?
初心者は鏡必須。
0185159
04/12/19 14:50:53ID:U7rwGrFH先週からムラマツで体験レッスンを受け始め、
まだ1週間と経っていない本当に初心者です。
必ず鏡を見ながらやっています。まだまだ口と
口穴をつける正しい部分が定まらないのと、
キーを抑える指も、支える指や腕もまだまだ
慣れなく、上腕二頭筋?が筋肉痛です…。
仰るとおり音階ができて、短い曲ができるまでは
レッスン(この先ムラマツにするかどうかは別として)、
は受けたいと思っています。
ここで相談できて心強いです。
皆さま本当にアドバイスどうもありがとうございます!
0186ドレミファ名無シド
04/12/20 22:49:50ID:gg9zRpSR0187ドレミファ名無シド
04/12/22 03:56:03ID:0vTWlq1C「あなたは体格はゴツイけど、どこか女性的なところがあると思ってました。
へぇ、フルート吹くんですかぁ。なるほどね〜」
う〜む、どういう意味なんだろう...
0188ドレミファ名無シド
04/12/23 07:46:24ID:gk8J5oPt初心者です。
0189ハゲオヤジ
04/12/23 08:14:13ID:W5wZr6AN音楽の表現方法を習うことにある。
(ただし、この考えは初心者にはあてはまらない。初心者は、音楽そのもの
が身に付いていないから、1楽器自体のことと、2音楽演奏のことを同時に
やらなければならないという大きな負担がある。)
音楽的にも初心者だったなら、あせらずじっくりと、レッスンに通うのが正解。
しかし、すでに何か楽器が演奏出来る人の場合は、
楽器自体の、構え方、姿勢、運指、発音方法および、
楽器固有の奏法(例えば尺八はフルートと同じ音色の類にあるが
聞いた印象が異なるのは、奏法の違いによる。余談だが、私はこれを使
い分けるから、フルートで尺八の音が出せる!)を覚えればよい。
(この部分では、専門家の適切な指導を受ける必要性がある。)
これらと、実際の音楽演奏を連携・融合させることが出来ればいいのだ。
だから、楽器転向の場合は、レッスンに通う必要があるのか疑問である。
0190ドレミファ名無シド
04/12/23 13:22:03ID:eMqWb/mCはっきりとどこが良いとは先生等、それぞれの価値観が違うので言えません。
ですから、近くにあるフルート教室を全て見学することをお勧めします。
(教室・楽器店によりますが一日無料体験などをしている所もあります)
入ってから「こんなはずじゃ無かった」なんて入会費が無駄ですから。
まぁ、続けることに意味があるのですが…。
教室の雰囲気や、教室内容、先生、等はそれぞれ違うと思いますよ。
0191ドレミファ名無シド
04/12/23 15:30:11ID:viP8iSLP音楽的に初心者であろうとなかろうと、フルートを初めてしばらくは(上達のスピード
にもよるが、最低でも1年間〜数年間)よい先生について定期的に個人レッスンを受ける
ことを強くお勧めします。できれば、週一回40〜60分ほど。
いわゆる独学でフルートを始めた人の多くが、後からいろいろな「悪いクセ」を直すのに
とても苦労しているのを数多く見てきました。よほどの天才でもない限り、特に最初の
うちは先生についたほうがずっと進歩が早いと思います。少し吹けるようになってきたら、
個人レッスンに加えてグループレッスンも楽しいかも。でも個人レッスンは相当の期間
続けたほうがよいと思います。
自分に合った「よい先生」を見つけ出すところが一番大変です。何よりも、人物としての
相性が良くなければレッスンが楽しくなくなってしまう。音楽表現そのものを一から習い
たいのか、フルートに特有の技術や表現法を効率よく習いたいのかによっても、最適な
先生のタイプは違ってくるでしょう。他の楽器ができる人の場合でも、ピアノやギターが
弾ける人と、他の管楽器が吹ける人とでは、フルートを始めたときに習得すべきものが
おのずと違ってきます。
いずれにせよ、190さんが言うように、いろんな教室・先生を見て廻ることから始める
のがよいと思います。
0192ドレミファ名無シド
04/12/23 16:11:26ID:tpdFYMCb近くにはヤマハの他にもカルチャーセンターでもフルート教室があるので、
見学に行ってから決めたいと思います。
先生の第一印象とかも大事ですよね。
ありがとうございました。
0193ハゲオヤジ
04/12/23 18:52:52ID:W5wZr6AN事柄を、習えばよいと言ったが、実際のところ、1回や2回のレッスンで出来るわけでもなく、
やはり、1年以上、生徒の素質+先生の技量にもよるが2,3年は習った方がいい。
だが、いつまでもダラダラやるものでもない。
自分の耳で聴いて、自分らしい納得できる演奏をすることが大切。先生の演奏が理想だったらそれの
カーボンコピーに命を賭けるのも否定しないけど、先生が死ぬまでは価値がないね。
0194ドレミファ名無シド
04/12/23 19:32:30ID:viP8iSLPにつくよりも、ある程度の期間で先生をかえてゆくのもひとつの手だと思うぞ。
0195ハゲオヤジ
04/12/23 20:14:38ID:W5wZr6AN0196ドレミファ名無シド
04/12/25 05:03:58ID:eye8bC8i0197ハゲオヤジ
04/12/25 15:09:42ID:B0A54xEiタル酒ならノみにいく
0198ドレミファ名無シド
04/12/25 17:13:29ID:BB69htQD0199ドレミファ名無シド
04/12/25 22:32:09ID:oNm/HPDZ0200ドレミファ名無シド
04/12/25 23:46:03ID:JaAGgYRBフルート奏者ばっかり集って何が出来る。
0201ハゲオヤジ
04/12/26 18:30:32ID:xPbH2fYj先ずは、低音部から逝こう。
ベース奏者ばかり集まって何が出来る。
0202ハゲオヤジ
04/12/27 20:26:01ID:tnGfPO+3ぢゃあ、打楽器奏者ばかり集まって、、、、
あ、このあいだ、和太鼓100人でドンドコドンドコ、、凄かったなあ。。。
どこかで、数百人で吹くフルート大会あったんじゃない?
0203ドレミファ名無シド
04/12/28 18:45:41ID:pIoMLjez0204ドレミファ名無シド
04/12/28 23:04:13ID:LlwZmlYl0205ハゲオヤジ
04/12/29 08:51:52ID:I8TD5zUp0206ドレミファ名無シド
04/12/30 02:36:57ID:cemXIYM8浪人して…とか考えてたんだけど兄は東京の大学へ編入、妹は私立中受験で
とても受験勉強のために習わせて欲しいなんて親に言えない…orz
0207ドレミファ名無シド
04/12/30 02:39:36ID:lNAAPWP4唇の使い方とかムラムラしちゃうし。
受験ガンバレよー。
0208ドレミファ名無シド
04/12/30 04:02:36ID:avklVcPG0209ドレミファ名無シド
04/12/30 09:19:43ID:f0I1Cdg80210ドレミファ名無シド
04/12/30 19:09:08ID:PRs1sImZこれから購入を考えています。15万から20万円前後の
予算ですが、どこがよいのでしょうか。
今はムラマツかサクライというところを考えています。
0211ドレミファ名無シド
04/12/30 19:20:12ID:dyThiDuD管楽器ってブランドと型名で選べるから、楽でいいね?
0212ドレミファ名無シド
04/12/31 10:08:22ID:Gx4nLzBTなのでやっぱりムラマツを薦められるのかなーと。
私としては何となく他と比較をしたいのですが、どうなんでしょう。
0213ドレミファ名無シド
04/12/31 10:47:22ID:1zLj3i3/0214ドレミファ名無シド
04/12/31 13:56:10ID:QvtwTIeN自分が吹いて違いがわかるのなら、自分で楽器屋にいって選んでもいい。
ブランド品のバッグみたいに他人がいいと言ったから買うのとは、根本的に違う。
0215212
04/12/31 15:33:02ID:RzdjKYks思っています(ずうずうしいですね…)。
その後どちらかに決めるつもりです。今の先生にはとても満足
していますが、体調が悪いことが多いので、少し通学に時間が
かかるのがネックになっています。ヤマハですと徒歩で行けるので。
0216ドレミファ名無シド
05/01/01 01:37:25ID:TtGpqij6最初に持った楽器で吹き方の癖も左右されてしまうと思うので、慎重に
選んだ方がよいと思いますよ。
15万から20万円前後の予算でムラマツならEXモデルになりますよね。
私この前フルートフェアで試奏してきましたが、初心者向けとしては
結構よいなと思いましたね。
サクライって聞いたことないなあ。あんまりメジャーではない?
持ってる人いたらごめんなさい。
ちなみにムラマツ私は1本目も2本目もムラマツなんで、他のメーカー
のことは他の人に聞かれるとよいと思いますが・・・
0217ドレミファ名無シド
05/01/01 02:31:42ID:XPKa3QN7税込みで約18万で購入しましたが趣味で始める方には
もったいない位の良い楽器だと思います。(あくまでも私自身の意見です)
桜井フルートは吹いた事は無いですが、全てハンドメイド(村松もですが)
なので高いと聞いた事があるのですが?20万前後のものも扱ってたの??
在庫がなかったら製作注文になるから、半年後とか直ぐには吹けないかも。
とにかく買う前に絶対に一度はその楽器を吹いた方がいいと思います。
先生にも直接相談だけでもすることをお勧めします。
0218ドレミファ名無シド
05/01/01 21:06:52ID:ssFFcvl30219ドレミファ名無シド
05/01/07 08:32:32ID:pO7tFoVE0220ドレミファ名無シド
05/01/07 22:47:04ID:q09a4KmK0221ドレミファ名無シド
05/01/08 07:38:59ID:swTamhv40222ハゲオヤジ
05/01/08 13:27:28ID:eqxExDMDttp://www.tradewind.or.jp/~yorozuya/ns.html
洋白=洋銀=銅とニッケルの合金で銀は入っていない。
昔、安物のスプーンなんかに使われた材料。
ステンレスが出る前は、銀色で錆びにくく、安い金属と言えば、洋銀。
ちなみにニッケルの合金は銅が入っても、金が入っても銀色になる。
洋銀のフルートはヒャラヒャラよく鳴るよ。
0223ドレミファ名無シド
05/01/08 23:31:16ID:AokNLm7Hその程度の事も知らないで今まで「知ったか知識」をひけらかしてきたんですの?
ニッケルシルバー=洋白(洋銀)=銅+ニッケル
ちなみにニッケル18%のものを特に「快削洋白」と申しますの
またの名をジャーマンシルバーとも言いますのよ
アクセサリーの世界では「常識」ですわよ
今までさんざん知識をひけらかしてくたハゲオヤジ様なら
と・う・ぜ・ん・御・存・知・だと思ってましたわ
あら、不躾な事言ってごめんなさいまし。私としたことが。おほほほ
0224ドレミファ名無シド
05/01/08 23:44:41ID:DR3PWNLL0225ドレミファ名無シド
05/01/08 23:53:54ID:AokNLm7Hそれは失礼致しました。ハゲオヤジ様は「荒らしさん」だったのですね。
なんてことでしょう‥‥
仰るとおり以後ハゲオヤジ様はスルー致しますわ。
それでは、ごきげんよう。
0226ドレミファ名無シド
05/01/09 12:45:27ID:g4W5jOIb0227ドレミファ名無シド
05/01/09 13:01:46ID:d+airAyuですが、挑発的な発言はひかえて下さい。
ここはフルート同好会であって、アクセサリーの世界ではありませんので
銀について詳しく知っているとは限りません。
0228ハゲオヤジ
05/01/10 08:33:11ID:TMP+8Lowそれはさておき、
洋白のフルート、
実はマルセル・モイーズのフルートは洋白の特注らしい。
「モイーズのフルートは洋銀で、キーカップがこんなに盛り上がっていた。」
と私の師匠が昔言っていた。キーカップの厚さは普通の倍くらいあるらしい。
0229ドレミファ名無シド
05/01/11 00:27:11ID:03/juGdI金でも銀でも洋銀でも、その人にとっていい音が出ることが重要なんであって。
ちなみに私は9K吹いてますが、9/24が金だということ以外知らないですし、
そういえば今まであえて調べてみようと思ったこともなかったんですが、
赤みがかっているので銅が入っているのかな?たまに下唇に黒いものが
ついてることがあるけど、あれは何なんだろう・・・
0230ドレミファ名無シド
05/01/12 07:56:09ID:1nR3iRDH楽器自体だけじゃなく、当てていた下唇のほうも って人いるいる
制汗剤でAgっていうのが出てるけど、あれで「脇が黒くなる」と言う話も聞いたことあるよ
9Kで黒くなるのは聞いたこと無いけど・・・それもやっぱり汗や皮脂などによる
酸化現象なのかな?
0232ハゲオヤジ
05/01/14 08:09:08ID:upCmwp3o普段は、自動車用品店で買ってきたセーム皮で拭いている程度。
たまに、黒くなってきたところだけ綿棒にシルバーポリッシュを
ちょっと付けてチョコチョコと磨いている。
0233ドレミファ名無シド
05/01/14 20:49:58ID:XZ/Ixprc0234229
05/01/14 23:50:17ID:qVGkQanjそれに、私はあんまり楽器自体は黒くなったりしない方なんですけどね。
ちなみに、管体は9Kですがキーメカニズムは銀なので、気が向いたときに
念入りに拭いてます。使っているのは楽器屋でもらったクロス。
スエードのような手触りでなかなかいいんですが、商品名がわかりません。
シルバーポリッシュはあんまりよくないと聞いたので、よほどの時にしか
使わないようにしています。
0235ドレミファ名無シド
05/01/15 11:27:31ID:S0bB88CBhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105334477/l50
賛成案反対案色々あるかとは思いますが皆さんの建設的な意見を求めます。
0236ハゲオヤジ
05/01/15 17:42:27ID:CiAm5MGvセームもそんな感じで最近は合成品もあるけど、金に付属だったら本革だと思います。
布っぽいのでしたら眼鏡拭みたいなのでしょうか。、、、
おお、そうだ、試しに眼鏡拭きで拭いてみますね。。。
銀はけっこう、綺麗になりますねえ。bikabikaになります!
セームやめて、眼鏡拭きにしようか。。
0237ドレミファ名無シド
05/01/15 22:02:09ID:IqG38SW/0238ドレミファ名無シド
05/01/16 00:54:23ID:gAjOTgwf銀の指輪なんかの汚れや変色も本当にきれいになります。
ただ、洗う事が出来ないので買い替えになります。
楽器屋さんなどに置いてあるピンク色の布ね。
シルバーポリッシュは表面を少なからず溶かして
変色した部分を綺麗にしているので、磨きすぎは禁物。
0239ドレミファ名無シド
05/01/16 17:14:35ID:toTbP3Bjそのスエードのような手触りの「布」は、楽器屋さんが「絶対これで拭いて」
といって付けてくれたもので、実際皮脂の汚れなんかはピカピカになり
ますよ。
製品名がわかりました。これですな↓
ttp://www6.ocn.ne.jp/~hanp/microdear.html
今は知りませんが、昔ムラマツの楽器を買ったときに、黄色い「シリコンクロス」
っていうのが付いてきました。あれは絶対使っちゃいけないって言われました。
>>238
シルバークロスも銀を溶かす成分が入っているので、あまりよくないかも
しれませんね。そのクロスを使っていた指で楽器をこすると錆がとれたり
するんで、ちと怖いんですよね。シルバークロスを使った後は、必ず
上記布で拭きます。
0240ドレミファ名無シド
05/01/19 22:48:22ID:KaJP2n8P>今は知りませんが、昔ムラマツの楽器を買ったときに、黄色い「シリコンクロス」
>っていうのが付いてきました。あれは絶対使っちゃいけないって言われました。
やっべっっ、思いっきりついてたやつでふいてるよ!(゚Д゚;)
Muramatsu Flute (?)ってワンポイント入ってる黄色っぽい、ベージュのやつを・・・orz
でも、なんで絶対つかっちゃいけないんですか??
0241ドレミファ名無シド
05/01/19 23:01:45ID:V/2lvobs0242ドレミファ名無シド
05/01/20 08:22:19ID:O70tiwWZあ〜よく見たら私のも指が入らないキーの間が黒ずんでる・・・・・orz
0243ドレミファ名無シド
05/01/20 10:12:40ID:GpuEVtQz0244ドレミファ名無シド
05/01/20 16:20:43ID:O70tiwWZ安易でした。何せ小学生だったので。
0245ドレミファ名無シド
05/01/22 21:45:26ID:oH1muHJm私が使っちゃだめって言われたのは、ベージュじゃなくてほんとに黄色
なんで、多分それとは違うと思います。
なぜダメなんだかはわかりません。使ったこともないですし。ただ、
シリコンの被膜を作るとか書いてあるので、それがよくないのでは?
まあ、何せ10年も前に買ったものですから、今は付いてるかどうか
わかりませんけどね。
0246ドレミファ名無シド
05/01/25 02:18:18ID:GQc6mAuh説明書には、何度でも洗って使えるって書いてあったから研磨剤は入ってないみたいです。
(入っている布を洗った場合、研磨剤が流れて効果がなくなります)
あとハッキリ覚えてないですが、布の繊維一本一本が三角だからより綺麗に…
的な事書いてあったので、自分のフルートに付いていた布とは違うみたいです。ホッ
0247ドレミファ名無シド
05/01/30 11:41:21ID:vc+957230248ドレミファ名無シド
05/01/30 14:13:10ID:PnFjpwwR0249ドレミファ名無シド
05/02/04 00:18:03ID:EzkFo8Q80250ドレミファ名無シド
05/02/08 12:04:40ID:3yqQTIwS国産大手メーカーの場合は、廉価版フルートはYアーム、中級品以上はポインテッド
アームにしているところが多い。
でもこれ、じつは物理的な根拠があるわけではなくて、Yアームが廉価版っていうのは
純粋に慣習上そうなってるだけ。もし同じコストをかけて丁寧に作るなら、Yアームも
ポインテッドも、見ためのデザインの違いだけになると思っていい。実際、最高ランク
の笛をYアーム標準で作っているメーカーも、特にヨーロッパではよくある。
もしYアームの方が見ため的に好きだったら、ハンドメイド級の楽器なら、ほとんどの
メーカーは頼めばYで作ってくれると思う。
0251ドレミファ名無シド
05/02/08 12:07:05ID:AehZ8c4nhttp://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?StoryID=1358735&type=worldnews
[パリ 21日 ロイター] 米同時多発テロと旅客機ハイジャック事件は米国の陰謀ではないか、
とするフランス人左派シンクタンク代表の著書が、事件から1年目を控えた今月末をめどに米国で翻訳出版される。
この本「9/11, The Big Lie」の著者ティエリー・メイサン氏は、
ニューヨーク市内の世界貿易センターに突入した2機の旅客機が、
米軍事当局の遠隔操作で同センターに誘導されていた、
とする説を展開。また、米国防総省を直撃したのはアメリカン航空機ではなく、米国のミサイルである、などと述べている。
地元フランスのメディアはこうした見解を最初無視したが、今年3月に同氏がテレビのトーク番組に出演すると、
原著「L'Effroyable Imposture」はフランス国内で数カ月間ベストセラー入りするなど、左派勢力を中心に根強い、
米国的なものに対する不信感に火をつけた形となった。
同氏は、自著が米国でもベストセラーになることを期待しており、「事件で実際に何が起きたかが論議され、
米国内外で警戒が高まることを希望している」とコメントしている。
0252ドレミファ名無シド
05/02/08 15:25:22ID:P8Bb9ZZJなんの関係があるんじゃ、ばーろー!!!
0253ドレミファ名無シド
05/02/09 12:18:07ID:rUSsVp//廃版になる型が定価よりかなり割引されていて、その違いがよく
飲み込めずに、ただ吹いて下さった際の音色が好きで購入に至り
ました。その型はこれからはポインテッドアームのみになり、
今あるYアームは在庫を処分するための割引だったようで、メカニズムや
音色的にはどう違いがあるんだろうと後になって疑問に思い、
色々webでも調べてみたのですが結局分からず・・・。
確かに、Yアームは見た目がシンプルで、ポインテッドはもっと
きらびやかに見えますね。
よく分かりました。ご説明有難うございました。
0254ドレミファ名無シド
05/02/10 00:37:05ID:h8GJ9y5v0255ドレミファ名無シド
05/03/03 21:06:28ID:tMHi1Eww唄口が真っ黒になりました・・・
今使ってるのが安物なのでちょこっと上のものに買い換えたいんですが
どれにしようか迷ってます・・・予算は20万前後、Eメカでカバードキイ、
銀製のものがいいなと思ってます
候補は
・ムラマツ EX
・YAMAHA YFL614
・アルタス A1007
・サクライ
なんですが決め手にかけるというか・・・キイ以外は銀製のYAMAHAがいいような
気がするんですが定評のあるムラマツも気になるところ。
誰かアドバイスおねがいします・・・
0256ドレミファ名無シド
05/03/03 23:10:29ID:8Kg7+aSvというスレッドがあるので、そちらで質問されたほうがいいかも
しれませんよ。ここは最近閑散としているようなので…。
0257ドレミファ名無シド
05/03/04 00:13:28ID:xY3p+tN2試奏するのが一番だよ
自分に合ってる、音色が気に入った、吹きやすい等
体型も経験も好みも千差万別だから
ネットごときで他人が「これがいい」なんて言えないよ
20万も出すんでしょ?自分が納得がいくまで試奏するがヨロシ
パウエル、パールあたりも試した方がいいと思うがね
0258ドレミファ名無シド
05/03/05 00:47:54ID:o6K2/Suj0259ドレミファ名無シド
05/03/05 11:16:31ID:O4hNw7vc0260ドレミファ名無シド
05/03/05 20:28:39ID:g7s0vOXP0261ドレミファ名無シド
05/03/06 09:26:42ID:f75m5yXI安いのは一万円台からありますが、最低限マトモなピッコロってどのぐらいの価格でしょうか?
また低価格だけど使えるメーカーなども教えて頂けたら幸いです。
0262ドレミファ名無シド
05/03/06 09:28:19ID:9BVXJMDK1 :名無しさん 〜君の性差〜:04/09/15 04:31:53 ID:pLqUDuZd
どっちが悪いって事無いと思う。
もし悪いって言うなら 「どっちも悪い」
避妊 中絶の責任は男女ともに5:5である
ってのはほとんどの人が認めるはずだ
にもかかわらず
「女は体が傷つく」だから「男がわるい」
だから「男が避妊しろ」「避妊しなかった男が悪い」
ってのが世の中の常識っぽい・・・・
とくに40代以上の男性にその考えを持つ人が多いように感じる
出産は「子供のため」にしているのではない
「両親 又はどちらかが望んだから」産んだにすぎない
中絶は「悪」ではない。「治療の一環」である
中絶を「殺人」と感じるかどうかは人それぞれである。
人と人で無いものの明確な線引きなど出来ないのだから。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1095190313/l50
0263ドレミファ名無シド
05/03/06 18:08:07ID:Vp53jJI2フルートにも同様に言えることだし
他の楽器でもそうだが、1万程度でまともな物を求めるのは無謀。
最低でもヤマハの一番安いやつだろうな。
0264ドレミファ名無シド
05/03/06 19:19:04ID:brjJ+GlZ安いものじゃほんと1万台でかえるもんね。オークションなら1万きるのもあるし。
別の楽器も吹いてみたいとおもうけど、フルート以外で1万程度で売ってる楽器
ってあります?オーケストラ関連の楽器で
0265ドレミファ名無シド
05/03/06 19:38:53ID:GBpXDEOO一般ウケするからかな。試してみるかい?
0266ドレミファ名無シド
05/03/07 04:03:31ID:VBsZkC870267ドレミファ名無シド
05/03/07 19:50:52ID:GtI1buOdモノは違うとはいえおなじ楽器でどうしてこんなに出る音が違うんだ_| ̄|〇
0268ドレミファ名無シド
05/03/08 00:33:51ID:tvphnRBJむちゃくちゃ亀レスなんだが、なんかやけに間違った知識が書かれているので
一応訂正を…
ニッケルシルバー=洋白(洋銀)=銅+ニッケル+亜鉛、だよ…
「銅+ニッケル」だけでは「白銅」ってゆー金属になるんだよ…
あと、快削洋白は「洋白のなかでニッケル18%のもの」じゃないよ…
ニッケルの含有率は16.5%〜19.5%で、
むしろ「洋白に鉛(Pb)を約1〜2%入れ切削性を上げたもの」なんだよ…
漏れはアクセの世界には全然詳しくないので、ジャーマンシルバーっていう
呼び名は初めて聞いたけどね。
空気嫁てなくてスマソ。
0269ドレミファ名無シド
05/03/08 23:18:05ID:HdGG25q0フルート買おうと思ってるんですが、一体どんなのにしたら良いでしょう。
「生まれて初めてフルート持ちました」的レベルなのですが、ちゃんとやりたいのでちゃんとした楽器が欲しいんです。
予算20万円なんですけど・・・。
ちなみに今、友人から借りたムラマツAD吹いてます。
無理です。楽器が強敵すぎます。
0270ドレミファ名無シド
05/03/08 23:28:10ID:xhYfLDF+1)様々な条件をちゃんとクリアして楽器演奏の世界で身を立てる。
2)ちゃんと演奏技術を修得して音大へ進学する。
3)ちゃんと練習して学校の吹奏楽部で演奏しコンクール等で演奏できるようにする。
4)演奏技術をちゃんと修得して自分の演奏したい曲を演奏できるようにする。
で、4のレベルの「ちゃんと」なら、どの楽器でも言える事がある。
ヤマハの一番安いやつ買って1年レッスンをうければ20万くらいだ。
1、2、3の意味の「ちゃんと」なら再度質問してくれ。
0271ドレミファ名無シド
05/03/08 23:33:15ID:JOjaz88Mやってみればいいのにって考えはだめぽ?
0272ドレミファ名無シド
05/03/08 23:43:18ID:xhYfLDF+267の1,2のレベルの場合、1,2万の楽器は使い物にならなかったら捨てて新しい楽器かえばいいや...という考えでいけるくらい経済的余裕がないとだめだね。そういう意味では正解かもね。
1,2万の無駄金使うのいやだという考えの場合、Eメカとか気になるかも。あと、メンテの絡みもある。同じ効果を望むのなら、1,2万の楽器のメンテは7万の楽器のメンテより金がかかる可能性が高い。(結果的にやすくつかん)
0273ドレミファ名無シド
05/03/08 23:46:43ID:HdGG25q0音楽で身を立てる気も、音大に進む気もないのです。
社会人なので学校の吹奏楽部で・・・ということもないのですが、
4)ちゃんと技術を習得して、自分の演奏したい曲を演奏できるようになりたい。
です。本音を言えば・・・本職はアルトサックスでフルートは持ち替えです。
いつまでも友人のを借りているわけにはいかないし、フルートが楽しくなってきたので自分の楽器を買おうと思ったのです。
自分でお金を出せばもっと本気で練習するだろう・・・という希望的観測もあったりします。
後々買い換えたくないので最初からそこそこのレベルの楽器を買っておきたいのです。
0274273
05/03/08 23:48:06ID:HdGG25q0273=269
です。
0275ドレミファ名無シド
05/03/08 23:49:48ID:JOjaz88M趣味程度なら十分でしょう。
0276ドレミファ名無シド
05/03/09 02:56:53ID:UvXn0oj40277ドレミファ名無シド
05/03/09 08:43:39ID:UUT37djQ269・273です。
そうです。優雅とか可憐なんて世界とは無縁なラテンやジャズコンボorフルバンです。
・・・と書くとクラシック畑の方に嫌われそうだったので書かなかったのですが。
0278ドレミファ名無シド
05/03/09 10:10:32ID:XzXKANYt違いは、PA使う事が多いだろうから、音量にそれほどこだわる必要がなく、音量を求めて「金」にする必要が無いってことくらいか。
音色で「金という選択はあるけど。
0279ドレミファ名無シド
05/03/09 10:18:29ID:XzXKANYt0280ドレミファ名無シド
05/03/09 20:25:12ID:7gklwUxZ薬指より中指つかうほうがまだいいですけどそれでも
変な中音域の音がでてしまって・・・
高い音が苦手な場合どんなれんしゅうをすればいいんでしょうか。
ロングトーンするにしても音が続かないんです。
曲の中では流れで出たりするんですが、単独でだそうとするとどうも・・・
0281ドレミファ名無シド
05/03/10 00:08:13ID:UUT37djQいや〜〜、そんないきなりピッコロやアルトフルートというわけには。。
確かにピッコロ必要なことはよくあります。
特殊管のピッコロってどんなですか?
0282ドレミファ名無シド
05/03/10 00:11:54ID:0rZxRQTh0283ドレミファ名無シド
05/03/10 09:16:21ID:7iPvgozTあくまで個人的な意見だけど、
村松のADを持ってしまうと、1、2万の楽器だと激しく後悔すると思う。
たとえ初心者でもその差は分かるし、サックスですでに楽器経験おありなら尚更(ちなみに私も一緒でした)。
国産の管体銀か総銀の中古がお薦めです。もちろんちゃんと選んで(選んでもらったりして)。
さらにその後でどうにかお金を貯めてレッスンに通うのが良いと思いますw
0284ドレミファ名無シド
05/03/10 22:18:13ID:ge0uy4ksレスありがとうございます。
やはり総銀製と頭部管だけ銀で他は洋銀だとだいぶ違うものですか。
しかし予算20万円はギリギリ頑張った線でして。。
アルタスとヤマハなら管体銀製がギリギリ手が出ますかねぇ・・・。
ここ最近仕事そっちのけでフルートの相場と知識を集めてばかりいます。
しかし「全然わからん!!」ので、知り合いのプロのフルーティストさん(クラシック)に選定をお願いしました。
予算内で中古で良いものがあれば中古で、なければ新品で予算内で一番状態の良いものを選んでもらうことになりそうです。
0285ドレミファ名無シド
05/03/15 21:06:41ID:QfWfhTy/高い音まったくでなかった・・・ショック。
曲吹く気になれなかったからスケールやって落ち込んで楽器しまったよ。
0286ドレミファ名無シド
05/03/19 20:24:55ID:nBQ5QRki楽器に印みたいなものをつけておいたほうがいいんですか?
0287ドレミファ名無シド
05/03/20 01:17:46ID:mSHf36tS二十ン年吹いてるアマチュアですが、それ付けてます。
僕は付けた方がいいと思う。
頭部管と本体に三菱のペイントマーカーで付けてます。
その位置が気に入らなくなったら、頭部管側をアルコールで拭いて
消して、新しいの付ければ問題ないし。
0288ドレミファ名無シド
05/03/20 01:32:37ID:GP2Qr7kq「マニキュアで印を」と書いてあります
0289ドレミファ名無シド
05/03/20 02:01:09ID:C9E35xWj歌口とキーが一直線になる位置に印を付けたほうがいいとと思うの
だけど。一応それが基本の正しい位置だからね。
特に初めて間もない人だと、自分でいい位置と思っていても、実は
全然違うこともあるし。
0290ドレミファ名無シド
05/03/20 11:45:15ID:YFSCfzNu充分正確に組めると思うけど。でも印を付けることに反対はしません。
>歌口とキーが一直線になる位置に印を付けたほうがいいとと思う...
それもどうだろう? 歌口のどこ(中心?エッジ?)と、どのキー(C#カップ?C#レバー?
それともメインのキー列?)の中心が一致するように組むかで、結果はかなり違ってくるし。
そもそも「基本の正しい位置」も、人によって教則本によって大きく見解が違うし。
先生についてない初心者は、しばしば「標準的な位置」から大幅に違ったところで吹いて
しまう危険があるのは確かだね。
0291ドレミファ名無シド
05/03/20 21:12:17ID:AN3xoYqP(フルート)エマニュエル・パユ
(指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ
もうすぐはじまるよNHK
0292ドレミファ名無シド
2005/03/22(火) 04:34:24ID:4+Ch/LHHhttp://www4.diary.ne.jp/user/479892/
音楽留学後、ヨーロッパにて玉の輿を狙うフルート講師の日記。
0293ドレミファ名無シド
2005/04/02(土) 20:42:54ID:uQS1LgDmガイドメロのはいってないものがいいんですがなかなか
みつかりません・・・
ムラマツのサイト探しにくい・・
0294ドレミファ名無シド
2005/04/03(日) 07:00:12ID:6Qdlv51oこういうサイトもあるよ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mitosui/w11_karaoke.htm
0295ドレミファ名無シド
2005/04/05(火) 00:56:43ID:wR9qruj3ありがとうございます。さっそくそこから選んで買ってみました。
アマゾンにあるオーケストラ伴奏のカラオケCDが選曲もすきで
ほしかったのですが、あれはどうやらガイドメロつきっぽいので・・
ガイドメロは無駄にうまいんでなんか一緒に吹くと落ち込むんで・・・_| ̄|〇
0296ドレミファ名無シド
2005/04/19(火) 21:50:31ID:q0KLk7Nn___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
0297ドレミファ名無シド
2005/04/20(水) 10:20:19ID:l/8LiGrvそんなら、ageておくかな。
0298ドレミファ名無シド
2005/04/22(金) 21:02:46ID:JXUrTa1m0299りさこ
2005/04/27(水) 05:39:51ID:MctaXLML0300りさこ
2005/04/27(水) 05:40:30ID:MctaXLMLお金があればSRを買うのですが、自分のバイト代で買わないといけないので…かなりきついんです。DSは本格的にやっていく中で不十分でしょうか??教えてください!お願いします。
0301ドレミファ名無シド
2005/04/27(水) 12:21:31ID:x5I/iG3e0302ドレミファ名無シド
2005/04/29(金) 04:38:12ID:3NrXePjw___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました
0303ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 00:40:49ID:XtQZeyc0この前ムラマツのフルートフェアでSRを吹いて、惚れました。
普段は9Kを吹いているのですが、それでも欲しいと思うほど。
さすがに贅沢なのであきらめましたが・・・
吹き比べてみて絶対にSRがいい!と思ったらSRにすべきと思います。
DSでもいいかも、と思ったらDSでいいんじゃないでしょうか。
音大目指しているぐらいの人なら、吹き比べて決められると思うの
ですが。
ただし、SRは注文してから1年ぐらいかかるらしいので、受験には
間に合いませんね。
DSでも決して不十分ではないと思います。それに、そのうち買い換える
ことはいくらでもできるんですからね。
0304ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 08:07:49ID:uA1du70t0305ドレミファ名無シド
2005/04/30(土) 21:29:54ID:XtQZeyc0すんません、別のスレの癖ですわ
0306ドレミファ名無シド
2005/05/04(水) 07:45:51ID:Te3Z2/G8専ブラは常時sageチェック機能ついてるし、
スレをむやみにageるほうが嫌がられるとこのほうが多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています