トップページcompose
1001コメント341KB

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド04/09/14 16:11:33ID:O888oFQA
知識に関係なく存分に語ってくれ!w

前スレ
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094019018/l50
0832ドレミファ名無シド04/10/10 23:04:55ID:DOIqu3ne
バースト・・・10年後にはいったい幾ら?
0833ドレミファ名無シド04/10/10 23:30:42ID:IONDolvC
80年ごろだと200万くらいだったかな?LPSD58
0834ドレミファ名無シド04/10/10 23:42:57ID:k+D8yxnQ
骨董価値を高めてるのは日本人なのかな
083560004/10/11 00:01:14ID:dcFLzvMM
>>833

そうだね。俺も何箇所でみたよ。あの頃は安かったね。
ちなみに普通のスタンダートは35〜8万だったかな。ストラトは26〜7万。

>>831

でもさ、満足感は少ないんじゃ。。。
0836ドレミファ名無シド04/10/11 00:12:15ID:9grgE8Wr
>>833
俺は、ちと年寄りだから参考までに教えるが。。。
面白いことに80年(昭和55年)頃と、今を比較したら、
外食の値段について言えばほとんど変わらんよ。
あの頃だってラーメンやカツ丼は4〜600円はした。
0837ドレミファ名無シド04/10/11 00:21:40ID:MwgXbE01
アメリカ人だよ!日本じゃ、その値段じゃ業者も手が出ない。
0838ドレミファ名無シド04/10/11 01:11:19ID:NJzFVihl
外食はむしろ安くなってるんだよ。
音楽関係で言えばアナログLPの国内盤が2500前後
今のCDでもほとんど同じぐらいだ。
外タレコンサートのチケットは3000円ぐらいだったな。
0839ドレミファ名無シド04/10/11 01:19:40ID:i0gRdBol
う〜ん確かに昔と比べると値段が安くなったもの、
あんまり変わらないものとかあるから一概に言えないよな。
0840ドレミファ名無シド04/10/11 02:27:55ID:QJX7c2u5
土地も安くなってる
0841ドレミファ名無シド04/10/11 03:24:27ID:vkzoanJn
>831
サーとかタイラーって。。。
そもそも楽器として、どうかと。
それに、ちょっと恥ずかしいだろ。
0842ドレミファ名無シド04/10/11 03:41:57ID:20XUbnOA
ま,とにかくこのスレはPart4は必要なさそうだ.
ヴィン厨も反論は出来ないようだし.
0843ドレミファ名無シド04/10/11 07:54:58ID:+r/HK6Di
>サーとかタイラーって。。。
知り合いにいるよ。サーとかタイラーがマンセーな奴。w
0844ドレミファ名無シド04/10/11 08:06:10ID:41wu8Iuh
>>841
楽器としてどうかと?間違いなく世界トップレベルだが知らないのか?
高額出してヴィンテージ買ってるほうが恥ずかしい。
コレクターならいいけどプレイヤーなら音に金を出すべきで。
0845ドレミファ名無シド04/10/11 08:07:26ID:dcFLzvMM
タマゴも値段一緒だね。かき混ぜてバーストに塗るとタマゴバーストになるらしいよ。
0846ドレミファ名無シド04/10/11 09:58:24ID:OsXh5VVJ
>プレイヤーなら音に金を出すべきで。
総論としてはもっともな話。だがもっと言うならアンプに金かけろって事もあるよ。

サー、タイラーが世界トップレベルって言うのもなあ・・・。
有名、高額なストラトルーツのカスタムギターの代表ではあるが。
もっと安いビンテージだって有るんだから、高いビンテージ買う奴が恥ずかしい
というなら、知名度先行、実体験なしで世界トップレベルって言い切る方も
恥ずかしいと思うけど・・・。

プレイヤーなら必要に応じてビンテージ、現行カスタム、使い分けすればいいじゃん。
0847ドレミファ名無シド04/10/11 10:30:36ID:nkSQrH5q
>サーとかタイラー
あれって組み込み代に金を払ってるようなものだろ。
0848ドレミファ名無シド04/10/11 10:54:47ID:4q87As+S
クラシックの世界だと何億もするヴァイオリンを世界中に持ち歩き
ステージやスタジオで弾きまくるの珍しくないよな。
セキュだ保険だメンテだで大騒ぎなんだろーけど、そういうの偉い気がする。
高価でもちゃんと現役の楽器として扱うところがさ。
億っていう金を楽器(というか求める音)を手に入れるために遣ってるんであって、
コレクションを充実させるために費やしてるんではない。
オレらギター弾きにマネできるかなぁ?なんかマブシイよ・・・・
0849ドレミファ名無シド04/10/11 13:36:44ID:Nl5RCsg2
クラシックのコンサートなんて、その高額な楽器の音色も含めて成り立ってるようなもんだろ。
0850ドレミファ名無シド04/10/11 15:05:35ID:hbXrJwFv
タイラーって、あのヘッドがあまりにもかっこ悪いと思うんだが
それでも絶賛する人がいるのだから音が魅力的なんだろうな。
弾いたことないけど。
0851ドレミファ名無シド04/10/11 16:13:58ID:41wu8Iuh
>>850
そりゃ好みだよ。あのヘッドがいいと言う人もいる。
0852ドレミファ名無シド04/10/11 21:01:10ID:MwgXbE01
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実なんてないよ!
様は、好みの問題!議論するだけ無駄!こんなスレけなし合いだろ!
逆に「新品」「カスタム」なるもんの真実のスレ立てても内容一緒!
0853ドレミファ名無シド04/10/11 21:25:24ID:hbXrJwFv
無駄ってこともないんじゃないの?
本物のレスポールスタンダードを持ってる人は、
やっぱり凄いギターだって言ってるし、その通りなんだろ。
同時に現行は現行の良さがあるってことだし、
問題なのは極端にまで高騰してしまった価格だけで。
オールドのスタンダードはネックが太めでボディが軽めらしいが、
俺の中古スタンダードは、まさにその逆だ。
でも音はいいよ。
0854ドレミファ名無シド04/10/11 21:51:03ID:nkSQrH5q
すごいギターなんて言わないで、かっこいいギターって形容すればいいのに。
音はともかくとしてオールドはかっこいいよ。風格って奴だけは加工したって出ない(はず)。
0855ドレミファ名無シド04/10/11 22:58:43ID:MwgXbE01
終了!
0856ドレミファ名無シド04/10/11 23:27:04ID:tdfRL9ZM
>>854
かっこいいだけであんな金だせるわけねーだろ!
ガキは寝ろ!
0857ドレミファ名無シド04/10/12 00:07:27ID:D+r+HYLd
んじゃ次のスレタイは

 「 新 品 」 「 カ ス タ ム 」 な る も ん の 真 実 1 

でヨロ。
0858ドレミファ名無シド04/10/12 00:46:34ID:YbRfq+EC
>>856
そんじゃあ、投機で買うんだ。やらしいね。
0859ドレミファ名無シド04/10/12 01:03:28ID:bEjN2huF
>>オールドのスタンダードはネックが太めでボディが軽めらしいが
オールド物を何も知らない厨が語るなよ(p
ネックの太さなんて年代ごとに違う上にその時その時の個体差もかなりある
重さも軽いのもあるし重めのもある。
ネックが細くなる傾向にあるのは60年で他の年代は多種多様です。
太めもあれば細めの奴もある。
知ったかぶりは止めましょうね恥ずかしいよ。
頭でっかちっていやだねぇ。
0860ドレミファ名無シド04/10/12 01:34:21ID:tRgghqFF
>>859
おまえこそそんな誰でも本で知ってるようなことを語るなよ。
持ってないだろ?
0861ドレミファ名無シド04/10/12 02:17:47ID:DhxiwQmO
>>おまえこそそんな誰でも本で知ってるようなことを語るなよ
ん?ネックの太さが多種多様ってどこの本に書いてあるの?
ビューティーオブバーストか?
60年後期が細くなるのは事実なんだけどそれ以前の年代についての
57年がかなり太くて58・59とだんだん細くなっているような記述が
多いけど?
大体有名な本に載っている奴はこういう形だぞって固定概念をつけさすような
記述しか載せてないけどなぁ?
俺は実体験を語っているんだが?何か?
0862ドレミファ名無シド04/10/12 02:23:09ID:GffvsXt/
>>861
でも所有してるわけじゃないだろw
0863ドレミファ名無シド04/10/12 02:42:59ID:tRgghqFF
>>861
おまえ持ってんの?
持ってないならおまえの知識こそ恥ずかしいひけらかしだろw
0864ドレミファ名無シド04/10/12 02:53:15ID:N/ycmxdu
>>862-863
経験していないお前らは負け犬の遠吠えw
何も知らない触った事のない奴よりましだろ。
オールド物っていうだけなら57年製のコンバージョンの
センター2ピースのバーストを持っていますが何か?
0865ドレミファ名無シド04/10/12 02:59:09ID:tRgghqFF
で、そのセンター2ピースのバーストはネック太くて軽いか?
0866ドレミファ名無シド04/10/12 03:09:25ID:2ZT5o7eK
>>で、そのセンター2ピースのバーストはネック太くて軽いか?
手を広げたら親指から小指まで21cmぐらいしかないんだが
しっくりくる調度良い太さで重さは4.2kで結構粘っこい音。
0867ドレミファ名無シド04/10/12 03:10:38ID:2ZT5o7eK
なんで頻繁にIDが変わるんだろう?
0868ドレミファ名無シド04/10/12 03:14:52ID:tRgghqFF
>>866
じゃ、ネックは後から作ったヤツだな。
ボディは当時のものだろ。
0869ドレミファ名無シド04/10/12 03:19:30ID:GffvsXt/
ニセモノかよw
0870ドレミファ名無シド04/10/12 07:45:51ID:n7ZH+nJX
ビンテージは安いと思いますけどね。バーストとかならともかく、preCBSで弾きたおされてがたがた
のラウンドボードのpreCBSなら、50周年記念モデルと同じくらいでアメリカで売ってるけど...
0871ドレミファ名無シド04/10/12 08:03:32ID:o8ywCrjc
へー57年でセンター2ピースって珍しいね。
ネックは案外細いのもあったりするから、安定した固いネックなら
ちゃんと当時のじゃないの?わざわざ作り直すと、ネックはずして、
かなりちゃんとコピーしたネック作ってそれをつけなきゃならないし。

>>870 preCBSのストラト欲しいんだよなー。弾き倒されてていいし、
リフでもいいんだけど、手頃な値段で欲しい。。。どうせフレットは
打ち換えるし、色々調整とかするからさ。アメリカでかぁ、、。
60万くらいってこと??
0872ドレミファ名無シド04/10/12 09:56:09ID:GffvsXt/
-

  <⌒/ヽ-、___ ネヨ
/<_/____/
0873ドレミファ名無シド04/10/12 09:56:40ID:GffvsXt/

        ∧ ∧
        (*´Д`)
    スー  / ⊃⊃
      〜(  (
  <⌒/ヽ-U~U
/<_/____/
0874ドレミファ名無シド04/10/12 11:31:41ID:fWhrqTeG
>>869
コンヴァージョンを知らない低脳な厨
0875ドレミファ名無シド04/10/12 12:49:09ID:Y26YZDPf
真実はこうだ。
ビンテージと呼ばれるモノの中には確かにすばらしいモノも存在する。
良い材を使い高い精度で作られたなかの何百分の1のアタリのものだ。
それが良い環境で熟成すればすばらしいビンテージモノになる。
が、すばらしいのはモノであって所有している人間ではない。
そしてここには真実は存在しない。

0876ドレミファ名無シド04/10/12 13:09:15ID:R0QnHeqL
>>857
考えておきましょう。。。
でもやっぱこれで継続しようかなっと♪

>>852
まぁそう言わずww
やっぱ立てるつもりだよん♪
0877ドレミファ名無シド04/10/12 13:27:14ID:k0kk3clY
オールドが凄いとかボロイとか言っても、うp音源を誰も当てられない。
思い込み100%、音の差0%の世界。
0878ドレミファ名無シド04/10/12 16:17:27ID:D+r+HYLd
>>876
オイオイ、マジで言うなよ。w
まぁ、(精神)年齢が若い内は意味を成さない事もしたくなるもんだ。
Part3までたまにちょっかい出しながら見て来たけど、
俺はこのスレ1000でもう来るのヤメとくわ。
0879ドレミファ名無シド04/10/12 16:50:15ID:GffvsXt/
>>874
コンヴァージョンぐらい知っとるわヴォケ!
フルオリ至上主義からすれば、あんなの本物じゃねえよ。
あくまでも代用品だな。
0880ドレミファ名無シド04/10/12 17:04:16ID:Y26YZDPf
>すばらしいのはモノであって所有している人間ではない。
すばらしいモノによって人間性が磨かれることがビンテージを所有することの真価。
0881ドレミファ名無シド04/10/12 18:41:19ID:DEze8lHu
>>879
視野の狭い奴
代用品だって(p
0882ドレミファ名無シド04/10/12 18:52:37ID:sa58+kAz
自己満足=人間性が磨かれたってことっすか?
0883ドレミファ名無シド04/10/12 18:56:42ID:DEze8lHu
>>フルオリ至上主義からすれば、あんなの本物じゃねえよ
処女じゃないと嫌だと言っているのと同じだね
特にレスポールなんて欠損が全く無い物に出会える場合って奇跡に近いものなのにね(w

0884ドレミファ名無シド04/10/12 18:56:55ID:Y26YZDPf
自己満足ならただのオールドに高い金払って自慢してりゃいい
0885ドレミファ名無シド04/10/12 19:18:39ID:R5OPvsHn
>>871
リフなら60万以下でかえますよ。あと、セレクタースイッチとかポットとか交換して、
リフレットだともっと下がる。確かに音変わるけど、消耗部品の交換による音の
変化より、個体差の方が大きいと思うので、その辺りは気にしなくていいかも。
どっちかというと、リフィニッシュかどうかの方が音の変化は大きいかも。
でも、とにかく、ビンテージストラトでも安い物はまだ探せる。厨が拒否っている
うちに全部買い占めて、厨にいかせないのがよいと思われる。
で、厨には高い新品を買わせる。あ、支離滅裂...
0886ドレミファ名無シド04/10/13 03:14:25ID:jrhdXhsN
終了!
088787904/10/13 05:56:55ID:5+Y4nrbb
けっこう食いつきが良かったな、まあ低レベルで盛り上がってくれw
0888ドレミファ名無シド04/10/13 06:12:53ID:SuU++toj
>>887
低脳の代表
0889ドレミファ名無シド04/10/13 06:19:39ID:5+Y4nrbb
>>888
サンキュー、でもオマエには負けるよ
0890ドレミファ名無シド04/10/13 06:40:16ID:qKeqQKTN
自称オールド持ってるって奴、うpまだ?
0891ドレミファ名無シド04/10/13 07:21:46ID:QQMkpDoP
>>890
うpしても違いわかんないと思う。録音環境ってもんがあるし。
0892ドレミファ名無シド04/10/13 08:07:44ID:QJHy6DXq
>>885 最近じゃあ日本だとリフでも70くらいするからねぇ。
アメリカだとまだ安いのかなぁ。。アメリカだとリフでも案外
値段が落ちないんだよね!?
電気周りとフレットはどうせ交換しちゃうから、かわってていいんだよね。
値段によってはPUすら変わっててもいいよ。。どっかないかなぁ・・・
0893ドレミファ名無シド04/10/13 18:56:43ID:LeTVAZKO
半世紀前に造られた楽器を楽器として使い込んでいれば消耗パーツが交換されてるのは当たり前、
もろいラッカー塗装が塗り直されてるのも無理もない。
そういうことで値段が下がるのは、それが古美術品扱いされてるから。

パーツ交換、リフで音は変わるかもしれんが楽器としてはごく自然で避けられない変化。
いやなら弾かずにしまっておくしかない。

「値段」と「価値」は違うよ。
0894ドレミファ名無シド04/10/13 19:00:44ID:QQMkpDoP
>>893がいいこと言った。
そりゃそうだよなぁ。
0895ドレミファ名無シド04/10/13 21:09:47ID:9eX3l9IZ
こまめにgbaseチェックしてたら、出ますよ。まだまだ。
ピックアップの交換まで許したら、1500ドルというのもあった。
0896ドレミファ名無シド04/10/13 21:43:27ID:au/6qdv7
>>894
「値段と価値は違う」 まったく同感だ。
「値段は需給バランスで決まる」よりも楽器を語るものとしてわかりやすい。
089789404/10/13 23:04:36ID:QQMkpDoP
値段と価値は違う というよりも、
入手困難なものや知名度で売れるものにおいては値段と価値は違う だな。

やっぱどんなものでもいいものはそれ以下のものより高い。
でもそれと一緒にして履き違えてもらっては困る。>信者さん
0898ドレミファ名無シド04/10/13 23:30:24ID:cq/+QCyH
信者って言葉でふと思った。
霊感商法とかでバカ高い物を買うのと似てるような…
ふと思っただけですけど
0899ドレミファ名無シド04/10/13 23:50:22ID:/AXJMdph
仏壇に置いて、毎朝拝むとイイと思われ。。
間違えても弾いてはいけません。
バチが当たりますww
090089404/10/13 23:54:20ID:QQMkpDoP
でもまぁ持ってたらカッコイイよね、自慢になるし。
無名ブランドの超イイ!ってギター持ってても恥ずかしくて自慢できない。
0901ドレミファ名無シド04/10/13 23:57:16ID:PEsZE9Dt
>>900
そういう楽器こそ自慢すべきだと思うんだけどね。
0902ドレミファ名無シド04/10/13 23:58:47ID:PtecalHc
>>900
超イイ!ってギターならなんでも素敵です。
0903ドレミファ名無シド04/10/14 00:04:05ID:a+YFif9S
俺はギターよりも腕を自慢できるようになりたい。
090490004/10/14 00:19:42ID:ADpLF+T8
>>901,902
いやぁ、やっぱネット(特にココ)の人達はマニアックな人が多いから感じないけど、
外の世界じゃ圧倒的にFender,Gibsonのが強いわけですよ。
>>902さんみたいに言ってても名前で判断してしまう人ばっかりなわけで。
俺のsuhrだって俺が初心者だったら何も言われず1、2万の安物ギターと思われてしまうんじゃないかと。
だからいつも聞かれて「元フェンダーのマスタービルダーで〜」って説明してる。
若い人はFender,Gibsonへの憧れが強く、年配の方はFender,Gibsonが一番だと信じきってる。

>>903
それ、やなやつですw
0905ドレミファ名無シド04/10/14 00:30:57ID:pT8z8EoD
ギターに強いも糞もないのでは?
1、2万のギターだと思われたなら、思わせておけばいいし。
説明して廻るのも大変な手間じゃない。
0906ドレミファ名無シド04/10/14 00:34:30ID:J33Z6vhK
大事なのは弾き手の個性。
1万のギターでも1000万のギターでもそれは一緒。

弘法筆を選ばずって言葉もある。
EVHだって寄せ集めのガラクタパーツで自前のギター
作って使ってたこともある。
0907ドレミファ名無シド04/10/14 01:43:33ID:8QuTOMS+
>>EVHだって寄せ集めのガラクタパーツで自前のギター
>>作って使ってたこともある。

その頃の方が最高の音してんだよな。エディ
0908ドレミファ名無シド04/10/14 01:54:07ID:MxFke6p+
モノホンのギブソンのエクスプローラーとかフライングVって、
もしいま市場に出たらナンボぐらいすんの?
バーストは大体わかったけど、ストラト54なんてやっぱ信じられん値段するんでしょ?
0909ドレミファ名無シド04/10/14 02:00:20ID:vB3jQP/L
>>904
どっちにしても見栄張りたいだけじゃないか。905の言うとおりだな。
0910ドレミファ名無シド04/10/14 02:03:20ID:J33Z6vhK
>>904
だな。世の女性がヴィトンのモノグラムやエルメスのパーキン
欲しがるのと一緒。
0911ドレミファ名無シド04/10/14 02:21:05ID:pUyqHyX4
>そういう楽器こそ自慢すべきだと
>思うんだけどね。

じゃあ自慢しちゃう。
実はオレバーストも持ってるんだけど
13年前に20年(1984年製)のシャーベル
のアラン ホールズワース モデルを2万円
処分価格で売ってやるって云われて買っ
たんだけど。(ホーさん好きなんだわ)
最初なんか音良くなかったんだけど、
この前久々に弾いたら、歪ませると
スゲーいい音になってんの。
スタジオ持ってって、バーストと弾き
比べたんだけど、確かにバースト
いいんだけど、このシャーベルも
いいわ。このギター国産で、色々
聞いたんだけど、富士弦が作ったらしいです。
20年も経つと鳴るようになるんだね。
木の乾燥だろうか?
そういや、この前友人が1980年頃の
グレコのLP弾いてたんだけど、LPとは
違う音だけど、いい音だなと思いました。
0912ドレミファ名無シド04/10/14 02:23:33ID:4IMT33ld
892です。まぁ、そう。価値のあるものは高い。そりゃ当然だよね。
プレミアを抜きにして、普通は、少なくとも価値の分だけの値段は付くんだから。

preCBSのストラトでPU交換まで許すんなら1500ドルかぁ。
いいな、それ。やっぱり木が大事だと思うんだけど、その値段なら
値段以上の価値がありそうだな。個人的にはどうしても、
古いギターの木が好きだからさ。PUとかは、今はリンディだって
フェンダーCSだって、けっこういいのあるからさ。バランスとかも
いいし、音楽的には今のに合い易いし。

安くていいけど、あとは実物見れないし本物かどうかだな。。
歯槽して気に入ったとかだったら、その値段だし、いいんだけどね。。。
0913ドレミファ名無シド04/10/14 02:38:30ID:wvLVVhSl
>>908
EX,Vは、2000万!54ストラト、300〜500万!
0914ドレミファ名無シド04/10/14 17:55:47ID:aYk+HT85
>>908
5年ぐらい前ミシガン州のギター屋で58年フライングVに800000ドルがついてた。
0915ドレミファ名無シド04/10/14 18:29:24ID:rUHKAOwN
今だと、フライングVのコリーナは
手に入んないんじゃないかな?
0916ドレミファ名無シド04/10/14 18:39:09ID:W7bvjGlc
コリーナ物は偽者のほうが本物より多くて
被害者多数。
未だに気付いていない潜在的被害者もかなりいるとは
グルーン・ギターズの親父の話。
0917ドレミファ名無シド04/10/14 19:18:18ID:VexNNcva
>>911
俺はバースト持ってねえけど(弾いたことはあるが)
バーストってそんなに特筆するような音じゃねえと思うんだよね
レスポールの基本的な音じゃない?あれって。
そこから先は歪みの具合やらアンプやらタッチやらで
プレイヤーによって千差万別なんだろうけど。

>>915
今$135000で売ってるのがあるね。モノホンかどうかはしらんが>58Vコリーナ
0918ドレミファ名無シド04/10/14 19:43:12ID:MxFke6p+
ストラトはフェンダージャパンで充分。。。
レスポールもグレコで充分。。。
マジで言うけどあと3〜5マソのマルチエフェクター買えば、
今は憧れのミュージシャンの音なんか簡単に作れるよ。。。。
音色なんて聞いてるだけじゃ新品だろうが日本製だろうがわかりゃしない。
以前アマチュアバンドの自己満足コンサートでギターが50年代の本物弾いていたが・・・
ヘタクソなうえにアンプのセッティングが最悪で聞くに耐えない音出していた。
猫に小判とはこのことでした。。。
0919ドレミファ名無シド04/10/14 19:47:40ID:8ONucAYl
>>918
わからんでもないが、本物を持ちたい!という感情も理解できるオレがいる・・・・
0920某や04/10/14 20:14:23ID:bjXuRjDM
>918
>憧れのミュージシャンの音なんか簡単に作れる

おぃぉぃ、自分の音は?
0921ドレミファ名無シド04/10/14 20:20:25ID:KZgWJxrw
まぁ、自分が満足してるだけじゃだめだけど、
自分も満足できない音じゃ説得力ある音色も出ないし、そんな演奏も
できないよね。

おれは初めてバースト弾いた時、その音色にびっくりしたけどなぁ。。
今のレスポールとは違って、しっかりと抜ける音で。フェンダー寄りって
いうか。昔のギブっていわゆるフェンダー寄りで、昔のフェンは
いわゆるギブ寄りの音って感じがする。要は、昔のギブは抜けがよくて、
昔のフェンは太いってことね。
0922ドレミファ名無シド04/10/14 21:00:45ID:DSe/UN0g
>昔のギブっていわゆるフェンダー寄りで、昔のフェンは
いわゆるギブ寄りの音って感じがする。

どっかで聞いた台詞だな
0923ドレミファ名無シド04/10/14 21:16:42ID:P9cIjHhB
券ギターのオヤジたちのトークだよw
0924ドレミファ名無シド04/10/14 21:17:37ID:VexNNcva
>>921
フェン寄りがなんなのか、俺にはさっぱりわからんのだけど、
それはPAFの特徴のせいなんじゃね?
57CLASSICとかって、埋もれ易いPUだしさあ。
ボディの質量の差はいかんともし難いけど、最近は軽いスタンダードも
かなり出てきてるしねえ
0925ドレミファ名無シド04/10/14 22:59:51ID:dSETPsfa
ヴィンテージギブソンをしばらく弾いていると、手がベトベトしてくる。
何人分の元所有者の脂分がついているんだろう。
0926ドレミファ名無シド04/10/14 23:19:24ID:RZ8ENqHv
918
>ストラトはフェンダージャパンで充分。。。

そっかな〜????

生音か非常に軽く歪ませて和音を弾いてみて
高いストラトとひきくらべてみたらどう。
0927ドレミファ名無シド04/10/14 23:22:33ID:a+YFif9S
バーストの音が欲しかったらフェンダー買えばよいのか!良かった!安くすみそうだ。
0928ドレミファ名無シド04/10/14 23:33:16ID:a+YFif9S
あれ?
フェンダー寄りのギブとギブ寄りのフェンダーって…






同じ音じゃね?
0929ドレミファ名無シド04/10/14 23:39:57ID:uDYXx9v8
少なくともシングルPUのストラトはLPの音はしない。ありえない。
よっぽど耳悪いんじゃネーノ?
0930ドレミファ名無シド04/10/15 01:02:16ID:qEA1cX+j
>>926
ストラトは73年のUSAと、84年の57年ヴィンテージUSAと、衝動買いした5年ぐらい前の
フェンダージャパン(ちょっと高いやつ)の計3本持ってます。
どれもいいよ。別に不満はない。
フェンダージャパンは著しく劣るかといったらそんなこと全くない。
あえて言えばこの3本使って目隠テストでどの音がいいか?とやったら
答えは十人十色だと思う。
そんなもんでしょ。
0931ドレミファ名無シド04/10/15 01:08:40ID:h2S5Fc9l
>>930
>答えは十人十色だと思う。
そりゃそだね。
僕はフェンダージャパンを買いに行って、試奏したら
気に入らなくて結局サドウスキーのストラト買っちゃった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。