トップページcompose
1001コメント341KB

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/09/14 16:11:33ID:O888oFQA
知識に関係なく存分に語ってくれ!w

前スレ
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094019018/l50
0771ドレミファ名無シド04/10/02 03:01:48ID:WFXPdm37
俺はそうは思わないけど。

まぁ例えばLPジュニアをピーターソンで弾いたら
キュっ、キュって良いアタック出るし。ハズレギターだとキュっ、って言わない。
0772ドレミファ名無シド04/10/02 19:19:54ID:i1vaUDGK
キュっ、ていうの、実はハズレなんだよ。
0773ドレミファ名無シド04/10/03 00:50:50ID:4yp0IN+4
>>751
ビンテージアンプにビンテージギターでなければ
いい音がしないとは思わないけど
ツィードのベースマンなんかは低音がかなりブリブリするから
ビンテージ系のあまり低音が出ないようなギターの方が
相性は良いと思う。 まあ好みも大きいけど。
0774ドレミファ名無シド04/10/03 05:34:04ID:hMtq+BfY
やっぱオールドって、、、イイ。
0775ドレミファ名無シド04/10/03 08:29:02ID:1tHt54+5
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
0776ドレミファ名無シド04/10/03 19:52:36ID:kY6zd7z/
て い お ん が で な い
0777ドレミファ名無シド04/10/03 22:06:36ID:cCyvqimr
>>776
禿同
0778ドレミファ名無シド04/10/03 23:05:51ID:eYzqAghQ
バーストをPODにつないでヘッドフォン。
安普請のボロマンションじゃ仕方ないね。
0779ドレミファ名無シド04/10/03 23:07:44ID:NhufvdlY
>>778
七五調になってるが、一句読んだのか?
0780ドレミファ名無シド04/10/03 23:47:13ID:9+OLGkCE
バーストを PODに繋いで ヘッドフォン

   ボロマンションじゃ 仕方ないやね
0781ドレミファ名無シド04/10/04 00:18:04ID:3KSTNUSR
短歌になりましたな。
凡人リーマンの悲哀がよく見てとれます。
0782ドレミファ名無シド04/10/04 02:00:20ID:YKx77zEu
無理してバースト買ってもそれじゃまったく持ち腐れだねぇ。
現行レギュラーでも勿体ないわ。

まあホントにバースト持ってる人でそんな人はいないだろうけど。
0783ドレミファ名無シド04/10/04 02:31:38ID:RzYY2HjM
リーマソ川柳に応募しる
0784ドレミファ名無シド04/10/04 21:27:31ID:nPM4HdD4
最近、どっかの雑誌に「周辺機器はすべてデジタルだけど、ギターはビンテージ!」っていう「こだわり」のミュージシャンが載ってたなぁ…
0785ドレミファ名無シド04/10/04 21:42:54ID:vkBWX3Rh
今日の朝日朝刊に60年代初期のES-335を持った仲本工事が載ってたなぁ…
しかも当時自分で買ったという… ビートルズの前座もあれでこなした…
スゲエよ赤鬼…
0786ドレミファ名無シド04/10/04 23:52:00ID:nPM4HdD4
当時はビンテージでもオールドでもなかったわけで…
0787ドレミファ名無シド04/10/05 00:16:35ID:LGWYYxz0
当時新品の335を買ったってのが凄いんじゃないか?
その頃はGibsonなんてそんなに日本には入ってきてなかった筈だぞ。
0788ドレミファ名無シド04/10/05 00:21:24ID:dDt5txLV
給料の大半を突っ込んで,2年がかりでローン払ったそうだし.
数年後のGSブームの頃でさえ,ギブソン・フェンダーは外車並みの価値があった時代だ.
0789ドレミファ名無シド04/10/05 00:24:03ID:dDt5txLV
「外車」は間違いだったが,日本でギブソン・フェンダーを買うと
車1台分の値段だったのは事実.
0790ドレミファ名無シド04/10/05 02:37:10ID:qR+L8pbA
ウチは朝日取ってないから分からんなー。
記事見たかった。
0791ドレミファ名無シド04/10/05 06:57:47ID:+Aj80TD+
>>785
「鑑定団」に以前出てたような・・・
0792ドレミファ名無シド04/10/05 12:32:07ID:vwF8/+nR
35〜6年前の話だが
お茶の水の黒でモズライトの新品がショールームに飾って売ってたのぼんやり覚えてる。
ちなみに値段は20マソ台の後半だった気がするぞ???
27〜8マソぐらいだったかな?
当時の給料って新卒で5マソなかったような気がする。。
0793ドレミファ名無シド04/10/05 12:36:57ID:qR+L8pbA
結局バーストは当時いくらだったんだ?
で、当時の新卒の給料はいくらだ?
0794ドレミファ名無シド04/10/05 13:00:44ID:vwF8/+nR
>>793
現地で当時263ドル
当時のレートで約8マソ強
日本に輸入されたら約3倍になり25マソ程度が日本での販売価格
ちなみの昭和33年の日本人の月収は1マソなんぼ
親父に聞いたら結婚した年でよく憶えていた。
月給1マソ5セン円だったそうな。。
0795ドレミファ名無シド04/10/05 13:24:52ID:xkEKCp6g
>>793
バーストというかレスポールスタンダードは
1950年代半ばで当時250ドルぐらい($1=¥360?)、
その頃の日本の大卒初任給は1万ぐらいだそうだ。
0796ドレミファ名無シド04/10/05 13:29:04ID:AGH4/0sO
真実が見えてきた
0797ドレミファ名無シド04/10/05 15:45:50ID:5eQI+kG3
あの頃の仕返しってこと?
0798ドレミファ名無シド04/10/05 16:42:39ID:dP4kqhaA
30年ぐらい前の芸人さんたち(かしまし娘、玉川カルテット等)
は、ギブソン使ってたよ。仲本の335はどう見ても60年代中期
以降だろ。
0799ドレミファ名無シド04/10/05 17:31:53ID:xkEKCp6g
仲本工事のギター

ttp://mytown.asahi.com/tokyo/news01.asp?c=11&kiji=105
0800ドレミファ名無シド04/10/05 17:44:25ID:xkEKCp6g
ついでに

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/lists/category_32222.html

仲本工事のギターはデビュー当時に買ったとのことだが、
なんでも鑑定団では70年代前半となっていてちょっと矛盾が・・・。
0801ドレミファ名無シド04/10/05 19:43:07ID:IwKtMWRQ
GS華やかなりし頃の日本製のギター弾いてみな。
東京だと本当に特殊な楽器屋だと置いてある。
クオリティということではお粗末なんてもんじゃない。今の中国製よかひどい。
ペグも最悪でまともなチューニングなんてできない。オクターブも合わん(w
アームなんぞ一発入れたらチューニングはメタクソになる。
ま、当時のUSAもんとは雲泥の差なことは確かだ。弾き難いなんてもんじゃない。
では音がひどいかと言えばそんなことはないんだよ。
エレキギターの音色なんてそんなもんじゃない?
0802ドレミファ名無シド04/10/05 20:19:22ID:d7rofbfM
仲本の人生つらすぎ
0803ドレミファ名無シド04/10/05 20:36:45ID:BdZcSVxo
今ドリフのビートルズ前座映像見返してみたけどさ、
仲本工事は335なんて弾いてなかったぞ。
セミアコだったけど。
ボケたのか?
080480304/10/05 20:37:44ID:BdZcSVxo
いや、フルアコっぽかったかな
0805ドレミファ名無シド04/10/05 22:15:53ID:qR+L8pbA
>>794-795
サンクス。当時で既にオールド並みの値段だったワケだな。w
まぁ今は57〜59のLPは希少価値がついちゃってるけど、
STに置き換えればはほぼ同じ価値を保ってると言える、、、のだろうか。
0806下等 茶04/10/05 23:01:24ID:XVz8zRX8
>>804
うん、確かあのときはフルアコだった筈だよ。
仲本め!ぼけおって!蚊とちゃん( ゚д゚) 、ペッ
0807某や04/10/05 23:59:35ID:9wgpV/cD
>>800
鑑定団みてたけど、なーんだDOTの335じゃねーのかよということで
値段もそれなりだったねえ。
「灘康次とモダンカンカン」のSuper400なら間違いなくお宝なんだけど。

>>804
ES-175ぽいね。ブーのギターも同じ。
茶バーストのフローレンタインカッタウェイ。
0808ドレミファ名無シド04/10/07 12:17:08ID:1F/BQOBd
大昔、昭和40年代の初めごろ、
お笑いで「ミュージカルボーイズ」というコミックバンドがありました。
リーゼントのカバみたいな人がいたグループです。
知らないだろうな(w
当時テレビ寄席でよくSGのダブルネックを弾いていました。
初めて見たとき子供ながらにあのギターのデザインは衝撃でした。

あれって当時のやつ、売ってるの見たことないんだけど相場は高いの?
0809ドレミファ名無シド04/10/07 13:20:49ID:Zgx1XwS6
そりゃSGよりは高いでしょう。
お笑いの人って金持ちだったのか?
それともパトロンがいないとお笑いなんてやれなかったとか?
0810某や04/10/07 20:29:43ID:MPejEZjA
>808
homepage3.nifty.com/hirorin/maniabon04.htm
このサイトによると、国産ELK製の特注ダブルネックで12万@1960年代だとか。
どっかに画像ないかな。

>809
あの当時は、衣装や持ち物には金に糸目をつけず、目一杯張り込むという
昔気質の芸人が多かったらしいよ。
1960年代の日本で Gibson Super400 というと、今の貨幣価値にして
数百万クラスの超最高級品だったはず。
0811ドレミファ名無シド04/10/07 20:43:12ID:uF7wEwci
Super400 は70年代でも当時の定価100万以上したからなぁ
0812ドレミファ名無シド04/10/08 16:04:00ID:mhb4WDyQ
Super400は確かにずいぶん手をかけて作ってるように見えますね。
もうかなり前(20年以上前?)「The Les Paul」 てのが、
ギブソンから数本日本に入ってきたな。(みんな知ってるかな?)
確か当時新品で100万以上したような気がする。

俺はオールドってのはあんまり興味ないのだがこういうモンはすごく興味あります。
なぜならやっぱ本当に手をかけて作ってあるからです。
いっちゃなんだが、ストラトの50年代の本物って実際のモンは手をかけてなんか作っちゃいないよ。
お粗末な作りのモンはかなりあるよ。
ギブソンにしたって当時のモンは「厳選された木材を使って・・・」なんてカキコしてくるポン助が
いるが、そんなことはないね。ハードパーツなんかは今のほうが間違いなくいいはずだ。
0813ドレミファ名無シド04/10/08 16:38:47ID:7SGSlLjM
50年代のギブソンのソリッドギターなんて
ネックの仕込み角が浅いから不良品の続出
だった訳で、不良品ギリギリのところに、
魅力があるんだな。
0814ドレミファ名無シド04/10/08 17:09:23ID:/TJMaqlm
厳選された木材とかじゃなくて、、、ただ単に良い木材がイパーイあっただけでしょ。
>不良品ギリギリに魅力がある
禿同。仕込み角しかり、ボルトオンしかり。
0815ドレミファ名無シド04/10/08 20:07:52ID:Ds1HVzEx
エレキに絞って言えば・・・・

ヴィンテージって言っても当時のメーカーにしてみればフツーに造ってただけなんだよな。
手に入りやすい木材使って、自分らで工夫したマシンで削って。
後世に残る名器を産み出そう、なんて特別な意気込みは無かったはず。
ただその時点でライバルよりいい物を作ろう、と思ってただけじゃないかな?

あと50年代はエレキにとっては新機軸が次々打ち出されてきた黄金期だった。
今バカ高いヴィンテージエレキはみんな50年代生まれだし。

半世紀前のオリジナルを越える魅惑的な楽器がなかなか生まれてこない、
つまり半世紀前に完成されてしまっていた感がある、
それがヴィンテージの価値を高めてるんであって、造りの良さ云々ではないだろう。
0816ドレミファ名無シド04/10/09 00:27:18ID:ALty5U9u
俺はストラトのオールド(50年代中期だと思う)を修理してるとこ見たことあるのだが、
ピックガード外したら中のサーキットはドロドロになってましたw
配線のコードはホコリで真っ黒で、コンデンサー類なんぞはなんか油ぎって恐ろしいほどでしたw
0817ドレミファ名無シド04/10/09 00:42:56ID:2xSKtpxr
>>815
基本的なコンセプトはその年代で出尽くしてしまった感がある。
その後革新的なのはカーボンやグラファイト等の素材面くらいかな。

>それがヴィンテージの価値を高めてるんであって、
 造りの良さ云々ではないだろう。
あとはオリジナルへの敬意ってところか? パーツが違う年代のものに
交換されていると途端に価値が下がるのも、そういうことだろうね。

0818ドレミファ名無シド04/10/09 20:48:24ID:rPS3/b4G
結論
バースト、STは多数の思い込みと中古業者の戦略により高騰。古くてこなれた音
がよく聞こえることもあるが偽者多し。
アコギ、とフルアコは内部が雑だったりするがまあエレガントなものもある。

0819ドレミファ名無シド04/10/09 23:07:37ID:i+LdYpaT
>>818はちっとも結論になっていませんね。。。
0820ドレミファ名無シド04/10/10 00:16:45ID:DgtToFXz
また、僻みだよ!
0821ドレミファ名無シド04/10/10 01:13:53ID:lfi9oNqN
バーストって今いくらぐらいで売ってるの?
0822ドレミファ名無シド04/10/10 08:10:48ID:UdlLuxy2
買うの?
0823ドレミファ名無シド04/10/10 08:13:36ID:DI3d+lZa
1200〜1800ってとこでしょうか
0824ドレミファ名無シド04/10/10 09:22:52ID:5F7fMPZ5
プレイントップ、パーツ交換多数、ボロで1200万スタート。
つまり現地では$10万スタート。
サクッとトラ杢あり、状態普通では2000万から。
現在トッププライスは$40万オーバー。
ゴールドトップ、カスタム、スペシャル、Jr、コンバードした改造物まで
50年代は全部値上がり一本調子だよ。おー怖・・・。
0825ドレミファ名無シド04/10/10 12:19:08ID:v9guYqDm
>>824
へぇ〜、そこまで行くともう楽器じゃないやね。
オレはギターは欲しいけどさぁ(-∇-)・・・・古美術品はいらん。
0826ドレミファ名無シド04/10/10 12:54:07ID:3eKYBACv
うーん。というか全体的に値段は上がってるよね、やっぱ。
10年前のギター雑誌の広告見るとビックリする。
0827ドレミファ名無シド04/10/10 13:13:53ID:R5/pxYV3
そりゃ10年分、骨董品としての価値が上がるからねぇ…
0828ドレミファ名無シド04/10/10 16:09:43ID:Lc29C6gZ
骨董品というより投機としての価値だよ
実際、江戸時代の陶器より昭和の変な玩具の方が高いとかあるし
0829ドレミファ名無シド04/10/10 18:23:39ID:v9guYqDm
そんなだから偽物造るヤツらが出てきちゃうんだよな。
ジョージ・グルーン氏も「ギターは良い投資対象でもある」と認めてた。
但し「ファディッシュだ(流行に左右されやすい)」とも・・・・
誰かハーモニーとかで天下取って、相場を暴騰させてくれぃ(-∀-)

0830ドレミファ名無シド04/10/10 22:20:28ID:RMyCvVx0
バブルの頃、宣伝に出てたの600マソぐらいだったぞ。
0831ドレミファ名無シド04/10/10 22:24:29ID:wXWEIfkI
年代価値とか言うとまた違ってくるけどもさ、
音と金額のコストパフォーマンスでいうと最悪だよな、ヴィンテージ。
ホンモノのヴィンテージ1本買うなら
サーとかタイラー10本くらい買ったほうが絶対イイ。
0832ドレミファ名無シド04/10/10 23:04:55ID:DOIqu3ne
バースト・・・10年後にはいったい幾ら?
0833ドレミファ名無シド04/10/10 23:30:42ID:IONDolvC
80年ごろだと200万くらいだったかな?LPSD58
0834ドレミファ名無シド04/10/10 23:42:57ID:k+D8yxnQ
骨董価値を高めてるのは日本人なのかな
083560004/10/11 00:01:14ID:dcFLzvMM
>>833

そうだね。俺も何箇所でみたよ。あの頃は安かったね。
ちなみに普通のスタンダートは35〜8万だったかな。ストラトは26〜7万。

>>831

でもさ、満足感は少ないんじゃ。。。
0836ドレミファ名無シド04/10/11 00:12:15ID:9grgE8Wr
>>833
俺は、ちと年寄りだから参考までに教えるが。。。
面白いことに80年(昭和55年)頃と、今を比較したら、
外食の値段について言えばほとんど変わらんよ。
あの頃だってラーメンやカツ丼は4〜600円はした。
0837ドレミファ名無シド04/10/11 00:21:40ID:MwgXbE01
アメリカ人だよ!日本じゃ、その値段じゃ業者も手が出ない。
0838ドレミファ名無シド04/10/11 01:11:19ID:NJzFVihl
外食はむしろ安くなってるんだよ。
音楽関係で言えばアナログLPの国内盤が2500前後
今のCDでもほとんど同じぐらいだ。
外タレコンサートのチケットは3000円ぐらいだったな。
0839ドレミファ名無シド04/10/11 01:19:40ID:i0gRdBol
う〜ん確かに昔と比べると値段が安くなったもの、
あんまり変わらないものとかあるから一概に言えないよな。
0840ドレミファ名無シド04/10/11 02:27:55ID:QJX7c2u5
土地も安くなってる
0841ドレミファ名無シド04/10/11 03:24:27ID:vkzoanJn
>831
サーとかタイラーって。。。
そもそも楽器として、どうかと。
それに、ちょっと恥ずかしいだろ。
0842ドレミファ名無シド04/10/11 03:41:57ID:20XUbnOA
ま,とにかくこのスレはPart4は必要なさそうだ.
ヴィン厨も反論は出来ないようだし.
0843ドレミファ名無シド04/10/11 07:54:58ID:+r/HK6Di
>サーとかタイラーって。。。
知り合いにいるよ。サーとかタイラーがマンセーな奴。w
0844ドレミファ名無シド04/10/11 08:06:10ID:41wu8Iuh
>>841
楽器としてどうかと?間違いなく世界トップレベルだが知らないのか?
高額出してヴィンテージ買ってるほうが恥ずかしい。
コレクターならいいけどプレイヤーなら音に金を出すべきで。
0845ドレミファ名無シド04/10/11 08:07:26ID:dcFLzvMM
タマゴも値段一緒だね。かき混ぜてバーストに塗るとタマゴバーストになるらしいよ。
0846ドレミファ名無シド04/10/11 09:58:24ID:OsXh5VVJ
>プレイヤーなら音に金を出すべきで。
総論としてはもっともな話。だがもっと言うならアンプに金かけろって事もあるよ。

サー、タイラーが世界トップレベルって言うのもなあ・・・。
有名、高額なストラトルーツのカスタムギターの代表ではあるが。
もっと安いビンテージだって有るんだから、高いビンテージ買う奴が恥ずかしい
というなら、知名度先行、実体験なしで世界トップレベルって言い切る方も
恥ずかしいと思うけど・・・。

プレイヤーなら必要に応じてビンテージ、現行カスタム、使い分けすればいいじゃん。
0847ドレミファ名無シド04/10/11 10:30:36ID:nkSQrH5q
>サーとかタイラー
あれって組み込み代に金を払ってるようなものだろ。
0848ドレミファ名無シド04/10/11 10:54:47ID:4q87As+S
クラシックの世界だと何億もするヴァイオリンを世界中に持ち歩き
ステージやスタジオで弾きまくるの珍しくないよな。
セキュだ保険だメンテだで大騒ぎなんだろーけど、そういうの偉い気がする。
高価でもちゃんと現役の楽器として扱うところがさ。
億っていう金を楽器(というか求める音)を手に入れるために遣ってるんであって、
コレクションを充実させるために費やしてるんではない。
オレらギター弾きにマネできるかなぁ?なんかマブシイよ・・・・
0849ドレミファ名無シド04/10/11 13:36:44ID:Nl5RCsg2
クラシックのコンサートなんて、その高額な楽器の音色も含めて成り立ってるようなもんだろ。
0850ドレミファ名無シド04/10/11 15:05:35ID:hbXrJwFv
タイラーって、あのヘッドがあまりにもかっこ悪いと思うんだが
それでも絶賛する人がいるのだから音が魅力的なんだろうな。
弾いたことないけど。
0851ドレミファ名無シド04/10/11 16:13:58ID:41wu8Iuh
>>850
そりゃ好みだよ。あのヘッドがいいと言う人もいる。
0852ドレミファ名無シド04/10/11 21:01:10ID:MwgXbE01
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実なんてないよ!
様は、好みの問題!議論するだけ無駄!こんなスレけなし合いだろ!
逆に「新品」「カスタム」なるもんの真実のスレ立てても内容一緒!
0853ドレミファ名無シド04/10/11 21:25:24ID:hbXrJwFv
無駄ってこともないんじゃないの?
本物のレスポールスタンダードを持ってる人は、
やっぱり凄いギターだって言ってるし、その通りなんだろ。
同時に現行は現行の良さがあるってことだし、
問題なのは極端にまで高騰してしまった価格だけで。
オールドのスタンダードはネックが太めでボディが軽めらしいが、
俺の中古スタンダードは、まさにその逆だ。
でも音はいいよ。
0854ドレミファ名無シド04/10/11 21:51:03ID:nkSQrH5q
すごいギターなんて言わないで、かっこいいギターって形容すればいいのに。
音はともかくとしてオールドはかっこいいよ。風格って奴だけは加工したって出ない(はず)。
0855ドレミファ名無シド04/10/11 22:58:43ID:MwgXbE01
終了!
0856ドレミファ名無シド04/10/11 23:27:04ID:tdfRL9ZM
>>854
かっこいいだけであんな金だせるわけねーだろ!
ガキは寝ろ!
0857ドレミファ名無シド04/10/12 00:07:27ID:D+r+HYLd
んじゃ次のスレタイは

 「 新 品 」 「 カ ス タ ム 」 な る も ん の 真 実 1 

でヨロ。
0858ドレミファ名無シド04/10/12 00:46:34ID:YbRfq+EC
>>856
そんじゃあ、投機で買うんだ。やらしいね。
0859ドレミファ名無シド04/10/12 01:03:28ID:bEjN2huF
>>オールドのスタンダードはネックが太めでボディが軽めらしいが
オールド物を何も知らない厨が語るなよ(p
ネックの太さなんて年代ごとに違う上にその時その時の個体差もかなりある
重さも軽いのもあるし重めのもある。
ネックが細くなる傾向にあるのは60年で他の年代は多種多様です。
太めもあれば細めの奴もある。
知ったかぶりは止めましょうね恥ずかしいよ。
頭でっかちっていやだねぇ。
0860ドレミファ名無シド04/10/12 01:34:21ID:tRgghqFF
>>859
おまえこそそんな誰でも本で知ってるようなことを語るなよ。
持ってないだろ?
0861ドレミファ名無シド04/10/12 02:17:47ID:DhxiwQmO
>>おまえこそそんな誰でも本で知ってるようなことを語るなよ
ん?ネックの太さが多種多様ってどこの本に書いてあるの?
ビューティーオブバーストか?
60年後期が細くなるのは事実なんだけどそれ以前の年代についての
57年がかなり太くて58・59とだんだん細くなっているような記述が
多いけど?
大体有名な本に載っている奴はこういう形だぞって固定概念をつけさすような
記述しか載せてないけどなぁ?
俺は実体験を語っているんだが?何か?
0862ドレミファ名無シド04/10/12 02:23:09ID:GffvsXt/
>>861
でも所有してるわけじゃないだろw
0863ドレミファ名無シド04/10/12 02:42:59ID:tRgghqFF
>>861
おまえ持ってんの?
持ってないならおまえの知識こそ恥ずかしいひけらかしだろw
0864ドレミファ名無シド04/10/12 02:53:15ID:N/ycmxdu
>>862-863
経験していないお前らは負け犬の遠吠えw
何も知らない触った事のない奴よりましだろ。
オールド物っていうだけなら57年製のコンバージョンの
センター2ピースのバーストを持っていますが何か?
0865ドレミファ名無シド04/10/12 02:59:09ID:tRgghqFF
で、そのセンター2ピースのバーストはネック太くて軽いか?
0866ドレミファ名無シド04/10/12 03:09:25ID:2ZT5o7eK
>>で、そのセンター2ピースのバーストはネック太くて軽いか?
手を広げたら親指から小指まで21cmぐらいしかないんだが
しっくりくる調度良い太さで重さは4.2kで結構粘っこい音。
0867ドレミファ名無シド04/10/12 03:10:38ID:2ZT5o7eK
なんで頻繁にIDが変わるんだろう?
0868ドレミファ名無シド04/10/12 03:14:52ID:tRgghqFF
>>866
じゃ、ネックは後から作ったヤツだな。
ボディは当時のものだろ。
0869ドレミファ名無シド04/10/12 03:19:30ID:GffvsXt/
ニセモノかよw
0870ドレミファ名無シド04/10/12 07:45:51ID:n7ZH+nJX
ビンテージは安いと思いますけどね。バーストとかならともかく、preCBSで弾きたおされてがたがた
のラウンドボードのpreCBSなら、50周年記念モデルと同じくらいでアメリカで売ってるけど...
0871ドレミファ名無シド04/10/12 08:03:32ID:o8ywCrjc
へー57年でセンター2ピースって珍しいね。
ネックは案外細いのもあったりするから、安定した固いネックなら
ちゃんと当時のじゃないの?わざわざ作り直すと、ネックはずして、
かなりちゃんとコピーしたネック作ってそれをつけなきゃならないし。

>>870 preCBSのストラト欲しいんだよなー。弾き倒されてていいし、
リフでもいいんだけど、手頃な値段で欲しい。。。どうせフレットは
打ち換えるし、色々調整とかするからさ。アメリカでかぁ、、。
60万くらいってこと??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています