2ちゃんねる初心者でこの掲示板をみつけて書き込んでみました。
1970年代終頃からエレキギターを始めた中年男です。
当時から既に59年レスポや54ストラトなどは天上界の代物でしたね。
アンプはオールドのツインやプレクシーと呼ばれるマーシャル等もそうでした。

当時は、70年代以降のギターやアンプはあまり評価されていませんでした。
この価値観が、私やもうちょっと上の世代の正直な所で、現在も変わっていません。

CBSストラトが無茶苦茶な高値で取り引きされ、
JCM800が絶賛される今日の状況を考えると、
オールド、ヴィンテイジも詐欺師達に使われて安っぽい言葉になったな、
と思わざるをえません。
これらの楽器は50〜60年代の楽器と比べて、当時糞味噌に評価されていましたから。