「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/09/14 16:11:33ID:O888oFQA前スレ
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094019018/l50
0639ドレミファ名無シド
04/09/21 17:15:28ID:cNdHZuZ+新品ギターとヴィンテージ・ギターの
”良い音”って観点を同じに見ているのかな?
漏れはヴィンテージ・ギターの良い音ってのは
クリアーでハゲシク ハイファイな感じには捉えてないよ
こもってるのとはまた違う控えめでブライトな感じの音を
漏れはヴィンテージに求めてるよ。
0640ドレミファ名無シド
04/09/21 17:23:24ID:NbIEbbLx神演奏力を持つ人が弾く1万円のギター>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>ショボイテクしかない素人が弾くバースト
0641ドレミファ名無シド
04/09/21 17:30:42ID:tDCTsjJC0642ドレミファ名無シド
04/09/21 17:32:46ID:tDCTsjJC0643ドレミファ名無シド
04/09/21 18:20:41ID:8A7gjhQl30〜40年程度で磁石がどうにかなるもんか
枯れた気がするのは
気 の せ い
0646ドレミファ名無シド
04/09/21 21:10:16ID:EoiHr2gd// ) ヨノスケなんですが…
/ ̄ ̄《 ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U|| ̄ ̄ | |
0647ドレミファ名無シド
04/09/21 21:36:18ID:Ppu/+V09ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp
と、言ってる方もおられます。
0648ドレミファ名無シド
04/09/21 21:54:25ID:xBYq/oxOそりゃ判りづらいだろうなぁ。うん。
0650ドレミファ名無シド
04/09/21 22:30:19ID:xBYq/oxO0651ドレミファ名無シド
04/09/22 11:04:47ID:s379rmNvエレキギター製作で、経年変化でいい音って…
一度バイオリン製作の本を読んだ方がいいかも。
そういう材では経年変化でいい音になる事は無いって
半世紀以上前にFA出てるよ。
でも塗装に関しては現代の科学でもちゃんとした答えは出せてないね。
う〜む、深い…。
0652ドレミファ名無シド
04/09/22 11:06:40ID:LkVUso4n手を抜いた作りだと思ってる人が多いみたいよ。
0653ドレミファ名無シド
04/09/22 11:06:56ID:GVNOiVc00654ドレミファ名無シド
04/09/22 11:10:02ID:fkqVbp+Mだろうと、オールドだろうと、
ぜんぜん関係ないってこと。
0655ドレミファ名無シド
04/09/22 11:23:04ID:DNSFc3tt0656ドレミファ名無シド
04/09/22 11:32:17ID:2/qiEYA7気付いたらオールドになってたっていうのが一番かっこいいな。
雑誌とかで若いミュージシャンがすごいオールドを持っているのが紹介されることあるけど、
なんか似合ってないっていうか、ギターに風格負けしてるっていうか、
おまえにはおまえの時代のギターがあるじゃんって思ってしまう。
だから自分の時代のギターを使ってるミュージシャン大好き。
0657ドレミファ名無シド
04/09/22 11:42:12ID:2/qiEYA7スギゾーのギターが一番いい感じだった。
82年製のストラトを自分の物にしようとしているところにグッときた。
0658ドレミファ名無シド
04/09/22 11:59:04ID:eaSgjCe7抗菌グッズ好きな俺としては耐えられません(w
マジで言うけど俺の持ってたTVモデルの59年のヤツ・・・
すえた感じの変な臭いプンプンしたよ(w
気持ち悪いから手放しました。本当の話だ。
ウソだと思ったらその手の専門店で試奏するだけじゃなくて
ニオイ嗅いでごらん(w
0659ドレミファ名無シド
04/09/22 12:01:03ID:2/qiEYA7俺のレスポールはちゃんとギブソン特有のにおいがしたから
安心して中古で買った。
0660ドレミファ名無シド
04/09/22 12:05:54ID:eaSgjCe7マジで言うが古いギターは本当にプーンと臭うよ。
これがオールドの魅力かもしんない(ww
0661ドレミファ名無シド
04/09/22 12:07:10ID:9GbGRy/mそれとも古い建造物の木の臭いみたいな感じ?
0662ドレミファ名無シド
04/09/22 12:10:39ID:0onlU+O70663ドレミファ名無シド
04/09/22 12:18:53ID:eaSgjCe7マジレスすると
1時間も弾いていると左手の手の掌に臭い残るよ。
だから手をよく洗わんといけないと思いました。
ラッカーってのは身体にはイクナイ物質だと思うけどね。。。
0664ドレミファ名無シド
04/09/22 12:36:12ID:2/qiEYA7指板って木が直接でてるから、一番ニオイがつきやすいんだよね。
レモンオイルで拭いたくらいでは取れないくらいニオイがしみこんでたら使えねー。
やっぱ弾いたあとの乾拭きは大事だ。
0665ドレミファ名無シド
04/09/22 13:02:04ID:orj5ljl71970年代終頃からエレキギターを始めた中年男です。
当時から既に59年レスポや54ストラトなどは天上界の代物でしたね。
アンプはオールドのツインやプレクシーと呼ばれるマーシャル等もそうでした。
当時は、70年代以降のギターやアンプはあまり評価されていませんでした。
この価値観が、私やもうちょっと上の世代の正直な所で、現在も変わっていません。
CBSストラトが無茶苦茶な高値で取り引きされ、
JCM800が絶賛される今日の状況を考えると、
オールド、ヴィンテイジも詐欺師達に使われて安っぽい言葉になったな、
と思わざるをえません。
これらの楽器は50〜60年代の楽器と比べて、当時糞味噌に評価されていましたから。
0666ドレミファ名無シド
04/09/22 13:04:26ID:s379rmNv0667ドレミファ名無シド
04/09/22 13:39:29ID:vi0rvJ6K前のオーナーはライブの時ネックを股間にこすり付ける例のパフォーマンスを
得意としていたのだろう。
0668ドレミファ名無シド
04/09/22 13:50:32ID:s379rmNvヴィンテージは歴史…ヴィンテージの歴史は音楽の歴史!
ならば俺も先代同様のパフォーマンスをし、楽器に歴史を
刻まねばなるまい。
そして数十年後には俺の汗や汁が染み込み、アンモニアや
酢酸臭のするベースを数十万円もの値段で買う人間がいるのだろう。
実に素晴らしい。こんなにも素晴らしきものだったとは。
0669ドレミファ名無シド
04/09/22 13:56:27ID:fNJyX6HD>これらの楽器は50〜60年代の楽器と比べて、当時糞味噌に評価されていましたから。
実際70年代以降の楽器はそれ以前と比べて"作り"がね。(ギブもフェンも
60年代モノがオールドとして珍重されるのはわかるんだけど、70年代モノを
オールドとかビンテージとか呼んで珍重するのはちょっとねえ。
もちろん70年代モノにもいいものはあるし、審美眼があればいい買い物になるとはおもうんだけど。
とおもっている70年代生まれ。(俺も人間としての作りがちょっとアレ
#"音"の問題じゃなくて"作り"の問題として。ね。
#70年代以降で"作り"が持ち直したのは日本の職人さんが入ってからだと...
#そうなってくるとギブである必要・フェンである必要ってのが薄まって感じるんだよね。
#グレコのレスポとかフェンジャパができる前のフェンのジャズベとか。
0670ドレミファ名無シド
04/09/22 13:58:16ID:XQhNJlCb0672ドレミファ名無シド
04/09/22 14:05:20ID:9GbGRy/m0673ドレミファ名無シド
04/09/22 14:11:07ID:fkqVbp+M確か、俺の記憶だと、70年代のGとFのあまりの
出来の悪さに、両方とも倒産の危機に陥っていた。
それを何とか救ったのが、日本のY楽器でいわゆる
ヴィンテージシリーズとして、日本国内で売り始めた。
0674ドレミファ名無シド
04/09/22 15:18:16ID:4j6NJ/zQその頃の日本ギブソンは名古屋のA井貿易だよ。
Y野楽器が代理店業務を継承したのは86年からのはず。
昔、某有名ギタリストが使っていた旧いレスポールを購入したところ、
ケースを開けると凄いポマード臭がしました。消えるまでにだいぶ時間がかかりました。
今持っている旧いレスポールには、難恣意製専用ケースを購入して使っています。
良いケースです。おかげでレスポールを部屋の中に寝転がしても平気です。
オリジナル純正ケースは格好良いし渋いが、倒したらヘッドが折れる危険があります。
0675ドレミファ名無シド
04/09/22 15:41:43ID:fkqVbp+Mそのとき、山のがテコ入れしたんだよ。
0676ドレミファ名無シド
04/09/22 15:51:17ID:zzFWW1WS0677ドレミファ名無シド
04/09/22 16:11:36ID:s21We75Vなんかマトモな事言ってても馬鹿にしか見えねー。
0678ドレミファ名無シド
04/09/22 17:01:31ID:KYfzp4Sn0679ドレミファ名無シド
04/09/22 18:58:38ID:74YByrtA0680ドレミファ名無シド
04/09/22 19:36:27ID:GVNOiVc00681ドレミファ名無シド
04/09/22 19:53:49ID:iBNAzfaJ違う意味貴重だ。
0682ドレミファ名無シド
04/09/22 20:11:20ID:GVNOiVc00683ドレミファ名無シド
04/09/22 20:16:08ID:whAV8HYN0684ドレミファ名無シド
04/09/22 21:38:42ID:LkVUso4n0685ドレミファ名無シド
04/09/22 21:49:28ID:4j6NJ/zQギブソンにはそんなに関心がなかったらしいが、
今はギブソンの方も真面目にやっている。
ただ、フェンダーのマスタービルドは個別注文を受けているが、
ギブソンのカスタムダイレクトでの個別注文は受けていない。
その辺が熱意の違いかもね。
ちなみに知っている人も多いだろうが山野楽器はフェンダーの株の3分の1を持っている。
中古市場で人気のマスターグレードはそういう力加減もあってなしえた企画だったが、
アメリカサイドが面倒くさがって工程を簡略化したタイムマシーンシリーズに切り換えたという。
0686ドレミファ名無シド
04/09/22 21:53:18ID:GNPQzC5f068754strato
04/09/22 22:41:09ID:NdAFstL+ツエッペリンなんかバーストかテレキャスかジミーペイジ本人も解らなかったりするみたいだし。
ストラトやバースト(マイクブルームフィールドのスーパーセッションあたりはバーストの生音)
という感じがする。
でも自分で弾き比べると個体差もあるけど、やっぱり違うでしょう?
068854strato
04/09/22 22:51:05ID:NdAFstL+おれのストラトのセンターポケットのケースは臭い
あれは当時の接着剤やプラスチック部品、それまでのオーナーのにおいやら
混ざってますね。
ヴィンテージ好きはそんなところにも歴史を感じるのか。
でも臭くない方がいいけど。
プリウォーのマーチンのハカランダはいい匂いするね。
0689ドレミファ名無シド
04/09/22 23:06:41ID:whAV8HYN0690ドレミファ名無シド
04/09/22 23:46:19ID:fNJyX6HD天気のいい乾燥した日に(これからなんかいい季節じゃない?)
風通しのいいところで陰干し。
随分マシになるとおもう。
注意点として、季節がいいからってそのわきで秋刀魚を焼かないこと。
#秋刀魚燻煙処理ギターのできあがり。
0691ドレミファ名無シド
04/09/23 00:57:39ID:3VkXP4Pz信者の人って例えば古いギターを出来得る限り新品同様にキレイにしたら価値がなくなってしまうと思っているの?
あくまでパーツは一切交換しないで汚れを取り去ったという話なんだけど。。。
俺のギターは30年ほど前のストラトだけど金属パーツなんぞは手入れしてピカピカです。
指板にカスなんぞ付いていたら気持ち悪くてしょうがない。。。
0692ドレミファ名無シド
04/09/23 01:24:54ID:dtsGvoI/あぁ、いや気持ちは分かる。
俺の身近にも、ラッカーが汗の影響で剥げてたり金属パーツが錆びてたりするのが嫌で、
オールドの良さは認めているが、イラネ、と言ってる潔癖性の人がいる。
その人に「んじゃ、もしFender工場に眠ってる54年製の未使用ストラトがあったら、それはOK?」
と聞いたら「それなら買う。」と言っていた。w
まぁ、要するにその人は誰にも犯されていない“処女”なギターが欲しいワケだ。
「弾かれて来たのと比べりゃ鳴らないだろうけどね。」とも言ってたけどね。
でも、俺もそういう神経質な部分あるよ。
ローズ指板のアカとか乾拭きでキレイに拭くし、ネックプレートやジャックプレートも。w
だけど基本は、あくまで演奏する部分だけの事であって、ラッカー剥げとかは気にしないね。
ウチのストラトの交換部分はペグ/ナット/フレット/ブリッジだけ。
ペグは錆びてガタついてたし、ブリッジも駒が錆びてるのは嫌だったし、アームもガタついてたしね。
まぁ、俺は中途半端に神経質なんだな。だから分からないでも無いよ。w
0694ドレミファ名無シド
04/09/23 08:18:05ID:3+4pJhiT独特のオーラを放っていた。
昔のリットーミュージックのムックにも解体写真が載っている。
今でも未使用状態でオーナーが保管しているのだろうか。
0695ドレミファ名無シド
04/09/23 08:46:50ID:1FssaJnu0696ドレミファ名無シド
04/09/23 08:52:39ID:5m4WDzxA30過ぎてもケコーンできねーんだヴァカ共(藁
0697ドレミファ名無シド
04/09/23 09:43:31ID:zRxhKyDu0698ドレミファ名無シド
04/09/23 11:41:22ID:3VkXP4Pz0699ドレミファ名無シド
04/09/23 12:04:38ID:5m4WDzxA皮とティンポのつなぎ目みたいなやつハサミで切ったら
血がとまんねー!
37 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:26 ID:dZC9gIA9
>>36
なんで切ったの?
38 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:27 ID:7JYktz6g
>37
包茎の原因だと思ったから!!
うわあああああ いてえよホントあss!!!!
今 親 家にいないし 救急車呼ぶのかっこわりいよおおおお
39 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:28 ID:YY0QH72F
切るなよ・・・しょーがねぇなぁ・・・
40 :名無しさん@4周年 :03/07/31 18:28 ID:TOB/KIPW
あそこは切っちゃいけないんです
0700ドレミファ名無シド
04/09/24 01:27:17ID:s09kUyPa0701ドレミファ名無シド
04/09/24 01:30:54ID:a0Y+mE2O>>エロイ人
Z3136145 アメリカンアッシュテレ
これの詳細分かる方いらっしゃいますか?
0702ドレミファ名無シド
04/09/24 01:53:31ID:s09kUyPafenderUSA で X069382
年式わかる方がいらっしったらどうぞよろしくおがいいたします。
0703ドレミファ名無シド
04/09/24 01:55:24ID:s09kUyPattp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19257313
ってホントに20万するの?落とそうとして偽だからやめちゃたんだけど。。
0705ドレミファ名無シド
04/09/24 01:58:53ID:s09kUyPaごめんなさい。。
0706ドレミファ名無シド
04/09/24 02:07:29ID:a0Y+mE2O0707ドレミファ名無シド
04/09/24 02:12:35ID:s09kUyPa早く知りたいのに・・・。
0708ドレミファ名無シド
04/09/24 02:21:23ID:9+NZag89Vってヴィンテージモデルじゃないか?
「Vから始まるシリアルは年式等の特定はできません。」
じゃなかったっけ?
俺のはネック接合部とネックポケットに書いてあるけどね。
0709ドレミファ名無シド
04/09/24 02:24:20ID:s09kUyPaヴィンテージモデルなら5万出しても買うべきですかね?
0710ドレミファ名無シド
04/09/24 02:26:09ID:9+NZag89何だよ5万って・・・
主語が抜けてないか?
0711ドレミファ名無シド
04/09/24 02:33:04ID:s09kUyPa5万なら売ってくれる、と。。。だからどうしようかなって。
0714ドレミファ名無シド
04/09/24 02:42:17ID:s09kUyPaではXシリーズとはいつから生産され、本物のヴィンテージとは何年以前のものなのでしょうか?
初心者かつめんどうな質問で申し訳ありませんm(__)m
0715ドレミファ名無シド
04/09/24 02:46:40ID:9+NZag89ヴィンテージシリーズは復刻
↓
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_list.php?category_l=002&category_m=009&category_s=008
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_list.php?category_l=002&category_m=010&category_s=008
本物のヴィンテージは当時の現行品(30年くらい以上前だっけ?)
0716ドレミファ名無シド
04/09/24 02:52:36ID:1yA7uENx本物のヴィンテージはおおざっぱに言えば50年代〜60年代に作られた物。
つーか初心者なら5万円でフェンジャパの新品買っとけ。
0717ドレミファ名無シド
04/09/24 03:12:21ID:s09kUyPaどうもありがとうございます。
>>716
本家サイトにそんなの載ってますか!?良かったら最後にヴィンテージシリーズは何年まで作られてるのか教えてください!
0718ドレミファ名無シド
04/09/24 04:26:44ID:GdoPsoU6程度次第だろけど、極端な改造無しで5万なら買いは間違いねぇな。
0719ドレミファ名無シド
04/09/24 09:15:16ID:+y3OUDnwヴィンテージシリーズは今も作られてる。
>>715のリンクを何だと思ってんの?
>>718
残念!
ttp://www.fender.jp/faq/faq03.php?QN=FQ0025
0720ドレミファ名無シド
04/09/24 15:38:37ID:pCPLGCH70721ドレミファ名無シド
04/09/24 19:50:55ID:H8DPZLf/フェンダーのジャコパストリアスモデルがあるが・・・。
ジャパフェンでも店のオーダー物であるかもしれません。
0723ドレミファ名無シド
04/09/25 11:39:53ID:99b4+zl+0724肯定派
04/09/26 00:28:50ID:hYFKBmrZ0725肯定派
04/09/26 01:07:58ID:hYFKBmrZ自分の耳で確かめろよ。
0726中道派
04/09/26 02:55:32ID:on4+4uyjおまえはそんなにすごいのか?
だれでも納得できるように説明してみ。
0727中道派
04/09/26 03:00:12ID:on4+4uyjおまえに
ビンテージギター
オールドギター
ビザールギター
アンティークギター の区別がつくのか?
0728中道派
04/09/26 03:01:53ID:on4+4uyj楽器屋の受け売りコメントはいらねーからな。
0730ドレミファ名無シド
04/09/26 03:13:43ID:9nqPIO7R0731ドレミファ名無シド
04/09/26 04:10:57ID:BDTw4aDy0732ドレミファ名無シド
04/09/26 05:49:58ID:hL4cOT/Gアンプ通すなと言ってるだろうが、PCダイレクトに録音しろ。カス。
0733ドレミファ名無シド
04/09/26 05:51:25ID:kx7aL6/Y馬鹿っぽいカキコするヲタがいるからです(w
0734面白い
04/09/26 05:54:08ID:hnV7z2Or0735ドレミファ名無シド
04/09/26 08:25:55ID:fId/4hJj1936年 ギブソン ES-150 を発売
1948年 LPレコード登場
1949年 ギブソン ES-5、ES-175 を発売
BBキング初録音 ビルボード誌に「R&B」初見
1950年 フェンダーエスクワイアー、ブロードキャスター発売
1952年 ギブソンレスポール発売
フェンダー旧ブロードキャスターをテレキャスターに名称変更
1954年 フェンダーストラトキャスター発売
1955年 チャック・ベリー、デビュー
1958年 ギブソン ES-335、フライングVを発売
同社レスポールにサンバースト・モデル登場
フェンダー ジャズ・マスター発売
1961年 ギブソンレスポール、SGシェイプに改変
1963年 ギブソンファイアー・バード発売
ローリング・ストーンズ、デビュー
0736ドレミファ名無シド
04/09/26 11:31:10ID:RAS6iBtRそれほどのもんでもないんじゃないか?
54ストラトのネックポケット画像
ttp://www.provide.net/~cfh/stra545.jpg
0737ドレミファ名無シド
04/09/26 23:00:43ID:4s+BRsl/精度が高いなんて言うヤツいるの?50年代でも60年代前半でもむしろひどいよ。
塗装は波うってるし、この画像は全面に近く塗ってるけど、なぜか半分しか塗装して
なかったり、色々。
シムも何かの伝票の切れ端だったり、アルミホイルを丸めたヤツだったりね。
むしろCBS期のマイクロティルトになってからの方が仕上げ自体はキレイだよ。
だから今のCSや某ヴァンザ(ry の方が100倍位精度はいいはず。
0738ドレミファ名無シド
04/09/26 23:08:18ID:RAS6iBtRそんなもんなんだ。
雑誌とかの知識はやっぱりショップのための偏った情報なんかな。
ヴァンザンドならお店で眺めたことあるけどきれいに作ってあったね。
最近のフェンダーUSAは十分すぎるくらいいいフェンダーを作ってると思うよ。
カスタムショップとかは値段高いからちょっとあれだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています