トップページcompose
1001コメント341KB

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/09/14 16:11:33ID:O888oFQA
知識に関係なく存分に語ってくれ!w

前スレ
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1094019018/l50
0553ドレミファ名無シド04/09/18 21:22:20ID:jh7ZEfZC
>>552
だ〜か〜ら〜。
ラインだったらプリアンプとかDIとか他何か、、それを訊いてるんですが。
パソコン直であんな音になるんですか?リズムマシンは?
0554ヴィンテージ最高04/09/18 21:34:29ID:4B3uSTC+
>>549
ん?録音環境はPC直。audacityで録音。イコライジングもコンプもなんもなし。
シールドのみ。w
加工は全くされてないけど、俺のベースから君のPCのスピーカーまで色んな工程があるから、
仕方ないんじゃない?楽器屋でBB弾いてみたら?
>>553
リズムマシンも俺に聞いてるの?使ってないよ。適当に録音しただけ。
0555ヴィンテージ最高04/09/18 21:35:18ID:4B3uSTC+
>>553
あ、ちがうか、失礼。
055655304/09/18 21:39:33ID:jh7ZEfZC
>>554
リズムマシンはいってなかった?ほかのと間違えたみたい。ごめん。
あ〜。ほんとにごめん。
0557ドレミファ名無シド04/09/18 21:51:53ID:jJ7LqyPR
BBすごい良い音してたのにびっくり
フェンダーだったらDIかまさないとあんな太い音でないよな
055852404/09/18 21:54:44ID:PKI80CpJ
>>553
は?>>531見ろよ馬鹿死ね
055955104/09/18 22:09:39ID:jh7ZEfZC
まちがえたー。しねっていうな。ばかだぜおれは。
あんまり集中してアプするなよ。まちがえるから。
しかもオールドじゃないし。
いや、あの、、ごめんなさい。
056055904/09/18 22:17:24ID:jh7ZEfZC
またまちがえたよ
559=553  551ではない。
疲れてるときに飲みながらやるもんじゃないか。2ch。
いつもは平気なんだが。失礼しました。ごめんなさい。
0561ドレミファ名無シド04/09/18 22:18:45ID:pM4XOUO/
まぁなんだ、もちついてからまた来なされ。
056252404/09/18 22:22:39ID:PKI80CpJ
>>560
そんなに謝られると恐縮です。
しねって言ってごめんなさい、冗談です。
0563ドレミファ名無シド04/09/18 22:32:03ID:HYiqYmmE
みんなモチツケ
056452404/09/18 22:42:44ID:PKI80CpJ
ヴィンテージ弾いたことねーから、良いか悪いかわかんねーYO。
30年前くらいのギブソンのアコギの12弦なら弾いたことあるけど、
特殊なギターだから見かけがカッコイイのはわかっても音はどうだかわかんねかった。
プロでもヴィンテージ使う人とぜんぜん使わない人がいるけれど、
それで音楽の質が変わるかっていうと、そんなこともないような気がする。
0565559=54904/09/18 22:43:42ID:jh7ZEfZC
判ってると思うけど549も間違い。
と思う。けど、確かめる元気がない。ごめんなさい。
ベースをウプしてる人がそんなにタクサンいるとは思わなかった。。
0566ヴィンテージ最高04/09/18 22:55:12ID:4B3uSTC+
>>557
ありがとう。結構良い音でしょ?
でもフェンダーのカスタムショップくらいなら勝てるけど、
ヴィンテージのアタリは到底敵わない。音も太いし、色気の塊みたいな音するよ。
>>564
ギターかなり歪ませる+重低音ならヴィンテージは向いてないと思う。メタルとかw
レコーディングではレンタルでヴィンテージ使うプロもよくいるよ。
0567ドレミファ名無シド04/09/18 22:59:50ID:cIP5BS6C
渡辺香津美はなんでビンテージ使わないのか。
今はレスポールスペシャルだ。いいのこれ?
0568ヴィンテージ最高04/09/18 23:12:08ID:4B3uSTC+
>>567
いいんでない?
自分で一番だと思える楽器に出会えたら幸せだよねぇ。
056952404/09/18 23:23:26ID:PKI80CpJ
>>566
メタルはにあわねーだろうね。
メタルの音嫌いだからぜんぜん聞かないけど。

>>567
今レスポスペシャル使ってるの?
この前買った雑誌の表紙で青いレスポールスタンダード持ってたから
ニューアルバムはそれを弾いているのかと期待してるんだが。
あの人くらいうまいととりあえず弾き心地が良くて目的の音が出れば何でもよさそうだな。
ヴィンテージも持ってるんだろーけど。
057052404/09/18 23:27:14ID:PKI80CpJ
70年代のレスポールデラックスなら弾かせてもらったことあるんだけど、
年月の経ってるギターって風格あるよな。
もっとオールドのレスポールだと塗装がクラックでいい感じなんだけど、
その70年代のデラックスは、クラックがなかった。
そのかわり塗装が薄くなっていて、ネックの裏とか木地が見えてたな。
あれはあれでいいんだよ。
ちょっと欲しくなったけど、音が好みじゃなかったので買わなかった。
というよりお金がなかった。
057152404/09/18 23:30:07ID:PKI80CpJ
俺は70年代当たりの、トップのカーブが平らっぽいレスポールがカッコイイと思うんだ。
たぶん変わった趣味なんだろうけど、味があるように見える。
楽器としては最近のレスポールのほうがしっかりしているような気もしてるんだが、
1本くらいは70年代のレスポール欲しいな。
買うとしたら白カスタムかな。
何であんなに値段が高いのかわからないけどな。
お金がないから、買わない可能性のほうが高いな。
SGとかは70年代のはデザインがぜんぜん違うので欲しくならない。
0572ドレミファ名無シド04/09/19 00:26:23ID:aHSErDox
70年代のSGはダサいねぇ…。
0573ヴィンテージ最高04/09/19 00:37:40ID:zhdIjyo5
俺にとってミシェル・ンデゲオチェロと亀田誠治のヴィンテージサウンドはサイコーだわ。
0574ドレミファ名無シド04/09/19 02:34:58ID:1o87Ot7I
なんだいつもの粘着ベーシストか
0575ドレミファ名無シド04/09/19 12:54:00ID:XXvEvnya
さっきコンビニ行ったらラルクアンシェルがかかってた。ベースがなかなか
良い音してたんで思い出したんだけど、あそこのベースの人もオールドや
ヴィンテージばかりレコーディングに使ってたよね?なんかの雑誌で機材特集
してたの憶えてたんだけど、コンビニくらいのスピーカーでもオールドの
ジャズベ使ってるのわかったよ。オールド特有の深い良い音してたな。

オールドやヴィンテージってベースのほうが音わかり易くね?ギターはアンプ
あっての楽器だから音源だとわかりづらいな。
0576ドレミファ名無シド04/09/19 12:58:33ID:p8QlFc7Q
激しくガイシュツかもしれないですけど、赤坂のファーストギター、
どうなっているのでしょうか? 店たたんだんですかね?
0577ドレミファ名無シド04/09/19 13:16:05ID:tkme5uOe
クラプトンのJust One Night、久しぶりに聴いたらギターの音が細くてびっくり。
ビンテージを好む人は、この「枯れた音」を目指してるんでしょうけど、・・・どうなんかね。
24 Nightsでの、シグネイチャーモデルの新品の音の方が、艶々で自然な音という感じがする。
まあ、好みと言われればそれまでなんですけど。
0578ドレミファ名無シド04/09/19 13:18:04ID:NwPYhOI2
好みですね
0579ドレミファ名無シド04/09/19 18:41:34ID:FYqH0KS5
>>544
フルアコは古いのは良いよ。
おれの84年ES175,BORYS BG110
ですら良い音するもんね
0580ドレミファ名無シド04/09/19 19:03:21ID:EO22azIF
>>575
ラルクのベースの人って自分で音作れないって知ってる?
全部テクニシャンが作るんだよ。

本人はイコライザーとかの音の変化は聞いても分からない
って言う程度の耳の持ち主。

きっと見た目やスタッフの意見で楽器選んでるんだよ。
0581ドレミファ名無シド04/09/19 20:16:38ID:6im5Sa2V
>>575
と言うより、ラルクって意外にもギターもベースもレコーディングでは(ry
俺もギターとかラフだから、てっきり本人達が(ry
ベースは「ちょっと変わったラインを弾く人」という「キャラ設定」なので、
色々と工夫したり苦労があるみたい。

だから君の聞いた音もオールドとは(ry
0582ドレミファ名無シド04/09/19 20:18:01ID:XuZlbYvE
1Gって意外に知られていなかったのかもね。
情報少ない。
店主Tと旧知のヴィンテージショップの人に聞いてみても、
最近のTのことはよく知らないという。
058357604/09/19 22:33:47ID:p8QlFc7Q
>>582

そうですか、やはり店閉じていなくなったんですね。T嶋さん元気ならいいんだけど、ちょっと残念です。
0584ドレミファ名無シド04/09/20 04:29:06ID:fLksK5pd
>577
SRV聴いてみ。
あの音が、俺の理想的なヴィンテージの音。
ヴィンテージ=枯れた音、ってだけじゃないと思うよ。
0585ドレミファ名無シド04/09/20 05:08:46ID:w/t6ib64
ありゃストラトの音とかビンテージの音じゃなくて「SRVの音」
0586ドレミファ名無シド04/09/20 05:13:13ID:GQJuUZ4d

          、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
        / /        \\
       /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
       |.     (__人__)     | ショボーン
       ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
0587ドレミファ名無シド04/09/20 07:45:33ID:08mkpwm4
おはよう(w
ちと真面目な流れになったようだな・・・
俺的にはドキュソの燃料が暴れる展開のほうが面白いのだが(ww
0588ドレミファ名無シド04/09/20 08:06:36ID:kkpgV6oL
荒れ期待ってのは胴衣出来ないけどねえw

結局、うpしろで随分煽ってたけど具体的な音当て、関連コメントに参加
できる程のスキルは無かった単なる厨房が多かったのか?
現行、オールド両方共音源あがって来て、最近のペースはおもしろいよ。
結構当たるし、ここに来てる奴でもちゃんと聴ける、弾ける奴がいるようだし。
0589ドレミファ名無シド04/09/20 08:49:48ID:Oj5RLlRI
>>588
おもろいからいいけど、結局そうやって知識自慢したいだけじゃねーの?
0590ドレミファ名無シド04/09/20 09:23:13ID:B13INeer
ほぼ全員の回答が





「オールドか新しいのかは分からないけどry」






っておい
0591ドレミファ名無シド04/09/20 09:24:34ID:V1xb78JJ
>>542 :ドレミファ名無シド :04/09/18 14:34:01 ID:kk9x1BKX
おまえ生きてるのやめてくれない?
次のレスからそうしてください。
0592ドレミファ名無シド04/09/20 09:30:34ID:pxWbS5p8
9800円のギターと3980円のアンプで練習しる!
0593ドレミファ名無シド04/09/20 10:18:12ID:08mkpwm4

>>590

興味深いのは・・・それ以前に・・・

なんのギターすらわかんない(www
0594ドレミファ名無シド04/09/20 10:56:55ID:kkpgV6oL
うpの限界てあるんじゃないかな。
ノーヒントで音だけ聞いて「何年の○○」というようには当たらないでしょ。
うpした人が出題の時、出てきた回答読んでから嘘つくのも簡単だしね。

レスポール、ストラト、テレキャス、ピックアップがシングルかハムとか
基本の違いだけでも聞き分けできたら素直に、良く判るなと思うよ。
0595ドレミファ名無シド04/09/20 11:16:29ID:B13INeer
衝撃を受けるオールド固有の音とか言ってはみても、やっぱり先入観が
先立ってるんじゃないの?知的な認知が圧倒的に支配してるでしょ。
楽器屋で思わず振り向いたらオールドだったって人は、どんなギター
の音でも振り返っちゃう人だと思うし。
バカにしてるんじゃなくて、オレは人間そんなもんだと思ってるけど。
無理にかっこつけなくてもいいと思うぞ。
0596ドレミファ名無シド04/09/20 13:42:25ID:TJtSi8vl
   ∩___∩         |
   | ノ,,_   _,ヽ        .|
  /  "゚'` {"゚` |        J
  | ∪  ,__''_  ミ      >>542
 彡、    ー    |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0597ドレミファ名無シド04/09/20 13:46:00ID:CEgjoeC9
オールドの音を聞き分けられる人っていうのは
現行ギターでも、新品、10年使った、20年使った、とかも聞き分けられるの?
0598ドレミファ名無シド04/09/20 13:51:32ID:TxVEPYoN
サンプル投下(これは分かりやすい)

http://www.yonosuke.net/clip/2004/9683.mp3
0599ドレミファ名無シド04/09/20 14:07:09ID:TxVEPYoN
ヒント投下

294 ドレミファ名無シド 04/09/20 13:27:21 ID:TxVEPYoN
テレキャス系は安ギターだとちょっとイマイチなことが多いみたいだな。
俺のフェンジャパは中古で398だけど、
フェンジャパなら性能的にはまったく問題がないぞ。
もしテレキャスを欲しいと考えている人がいたら、
ちょっと予算を足して中古のフェンジャパを検討してみてはどうだろうか。
ストラトなら3大メーカーでもそこそこいいだろうがな。
0600ドレミファ名無シド04/09/20 15:26:07ID:zeo9zs+5
音(゚w゚)ショボ
0601ドレミファ名無シド04/09/20 15:53:20ID:TxVEPYoN
ぐはぁっ
0602ドレミファ名無シド04/09/20 16:13:26ID:v/+sARXc
>>598
アッシュボディー、メイプル指板のテレ
一ヶ月以上交換してないダダリオ10〜46、ティアドロップのハードピック
極々最近のギター
0603ドレミファ名無シド04/09/20 16:31:56ID:TxVEPYoN
>>602
ほとんど正解!!!
アッシュボディ(重い)、メイプル指板、
弦はアーニーだけど、3ヶ月は交換してない!
ギターは中古の10年位前のテレカス。
なのでフロントの音はハム。
0604ドレミファ名無シド04/09/20 16:32:41ID:TxVEPYoN
ピックも正解、ティアドロップのギブソンのハードで、丸い方を使って弾いてる!
0605ドレミファ名無シド04/09/20 16:52:35ID:v/+sARXc
>>603
あのフロントの抜けなさ加減はハムだったのね・・・
と、言い訳こいてみる
0606ドレミファ名無シド04/09/20 21:07:11ID:TxVEPYoN
休日なんだからもっと盛り上げていこーぜ。
ショボイUP大歓迎!
0607ドレミファ名無シド04/09/20 21:13:37ID:TxVEPYoN
オールドギター持ってるやつは是非UPしてちょーだい。
0608ドレミファ名無シド04/09/20 21:14:48ID:TxVEPYoN
俺が聞きたい楽器のリスト

○レスポールサンバースト59年製
○レスポールカスタム68年製
○SGならなんでも
○テレキャスター52年製

どなたかUPよろしこ
0609ドレミファ名無シド04/09/20 21:29:32ID:TxVEPYoN
はぁぁああああああぁあああぁ

おまえら最低だよ!!!

どうしてUPしないんだよ!!!!!!!!!!

もう待ちくたびれたから糞して寝るよ!!!

じゃあな!
0610ドレミファ名無シド04/09/20 23:13:53ID:6bMw7J3b
バースト持ってる奴、音なんかどうでもいいんだよ!トラ目と色とコンディション!
素人に聞かせてもヒスコレと音変わんないっていうし、ヴィンテージは、自己満足の
楽器!
0611ドレミファ名無シド04/09/20 23:42:55ID:hyd/k3yO
やれやれ、また沸いてきやがった。
ってか釣りなのか?ご苦労様w
>>610の考え方も自由。そう思って生きていっておくれ。
0612ドレミファ名無シド04/09/20 23:49:03ID:w/t6ib64
PCにうpするなら、それこそVariaxで充分でねーか?
0613ドレミファ名無シド04/09/21 00:10:49ID:91pTjCN/
Variaxで騙せるかな。

PODでもセッティング次第でヴィンテージの色艶凄みはある程度再現できる。
新品ヒスコレや新品ストラトとの違いもわかる。

ただ、Variax弾いたことないんだよな。
評判を複数の楽器店の人に聞いても賛否両論だし、冷やかしで弾くのはちょっと気が引ける。
地元の馴染みの店にはVariaxないんだ。
0614ドレミファ名無シド04/09/21 00:24:17ID:d+2tq6nG
いやただね、ビンテージの音ってアナログじゃないとわかんねーかな?と
0615ドレミファ名無シド04/09/21 00:52:48ID:sVWXQY0m
正直、音だけならいくらでも再現可能なんだよね。
特に、そこそこの奴がビンテージで出す音と、上手い奴が現行品で出す音・・・
どっちがいい音だかは想像に難しくない。

って事で、最高のビンテージの音を聴かせてくれ!
「上手い奴にビンテージ」=「鬼に金棒」

0616ドレミファ名無シド04/09/21 00:54:37ID:91pTjCN/
アナログがいいのは勿論だが、中年凡人オーナーには
鳴らす場(バンド・場所)と機材(ヴィンテージアンプ)がないという悩みもある。
でかいアンプをマンションに置いて鳴らしても近所からすぐ苦情が来るから手放した。

ひとりで休日の深夜にスタジオ行くのもねえ。
あまりに高価になりすぎたので、盗難や事故に遭うのが怖い、というのもある。

結果的に、馴染みの店に持って行ってヴィンテージマーシャルを鳴らして店の人と
ヴィンテージ談義する。
0617ドレミファ名無シド04/09/21 01:11:01ID:45G241Fz
聞きたきゃ、自分で買って聞け!買えなきゃ、一生眺めてろ!
終了!
0618ドレミファ名無シド04/09/21 01:12:29ID:TRuKdn8h
ま〜だやってんのかYO!
0619ドレミファ名無シド04/09/21 01:18:58ID:sVWXQY0m
なんでそんなに喧嘩腰なんだよ〜ぅ
0620ドレミファ名無シド04/09/21 01:20:53ID:o1gHm2uU
ここはアコギのビンテージについて語ってもいいの?
0621ドレミファ名無シド04/09/21 01:32:46ID:91pTjCN/
いいんじゃないですか?
ただし、スレの流れから言って、アコギわかる人少なそうだけど。
僕も全然わかりません。
知ってるのは、新品の商品としての評判だけ。

アーチトップで新品とヴィンテージ弾いたことあるが、「違う。」
ということしかわからなかった。
0622ドレミファ名無シド04/09/21 01:34:24ID:d32+Mm6c
極上のヴィンテージギターとヴィンテージアンプを入手しても,
日本のAC100V電源では真価を発揮できないのでは?
0623ドレミファ名無シド04/09/21 01:43:17ID:PXZyyhcA
んな馬鹿な
0624ドレミファ名無シド04/09/21 01:43:48ID:TRuKdn8h
外国池
0625ドレミファ名無シド04/09/21 06:55:22ID:HfivTg+F
うpしてしてくれくれ君はウザイんだよ。
楽器屋逝ってテメェで弾いて来いヴォケ。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9706.mp3
0626ドレミファ名無シド04/09/21 07:48:21ID:o1gHm2uU
アコギならまだしもエレキはアンプとうせば←なぜか変換できない 
音の素性わかんなくなるしオールドとか関係ないでしょ。材質的な違いはあるが 
0627ドレミファ名無シド04/09/21 08:02:42ID:JvnM8lYv
>>625
ヘッポコはヌッコンデロ!
0628ドレミファ名無シド04/09/21 10:36:49ID:HfivTg+F
>>627
ウッセーばか。テメェが消えろ。
0629ドレミファ名無シド04/09/21 10:46:36ID:Iu2TD/OL
木なんかなんでもいい
PUマンセー
0630ドレミファ名無シド04/09/21 10:52:24ID:UK6RHdfC
PUの出力が高くなると木の影響って薄くなるよな?
とすると昔のPUは現代ほど出力高くないから木の影響を受けやすくなるから
「ビンテージは木の鳴りが(ry」って事はないかな?

漠然と思っただけなんだけどね。
0631ドレミファ名無シド04/09/21 11:01:04ID:JvnM8lYv
             ∧_∧
              (    )< 皆さんドゾー。
────-o────/   \────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |← >>628
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ

0632ドレミファ名無シド04/09/21 11:39:44ID:HfivTg+F
>ID:JvnM8lYv
お前は他人にすぐに同意を求める事しか出来ねぇのか。
ショッパイ童貞野郎だな。シネよ。
0633ドレミファ名無シド04/09/21 13:52:41ID:d+2tq6nG
そうだな
みんなどう思う?
0634YAMAHA サイレントギター04/09/21 14:28:22ID:NbIEbbLx
僕もあと100年位経ったらヴィンテージと呼ばれますか?
呼ばれないですか…そうですか…orz
0635ドレミファ名無シド04/09/21 14:33:00ID:KnY8iUlJ
>>634
「ギターっていう楽器が流行ってたみたいなんだけど、
そのなかにはこんな変わった形のものもあったんだよ。」

と、ヲタが語るかもしれない。
0636ドレミファ名無シド04/09/21 15:53:54ID:cNdHZuZ+
テク(゚w゚)ショボ
0637ドレミファ名無シド04/09/21 15:57:29ID:T+v2Xb/R
>>625
ストラト?
比較的若い?

#楽器が。ね
0638ドレミファ名無シド04/09/21 16:03:56ID:mJ0h8t0f
ピックアップてのは半永久じゃないと思うのだが???
当時のサーキットでは雑音だらけになるし、いずれ配線なんか腐ってくると思うのだが???
0639ドレミファ名無シド04/09/21 17:15:28ID:cNdHZuZ+
>>638
新品ギターとヴィンテージ・ギターの
”良い音”って観点を同じに見ているのかな?

漏れはヴィンテージ・ギターの良い音ってのは
クリアーでハゲシク ハイファイな感じには捉えてないよ

こもってるのとはまた違う控えめでブライトな感じの音を
漏れはヴィンテージに求めてるよ。
0640ドレミファ名無シド04/09/21 17:23:24ID:NbIEbbLx
音楽的には

神演奏力を持つ人が弾く1万円のギター>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>ショボイテクしかない素人が弾くバースト
0641ドレミファ名無シド04/09/21 17:30:42ID:tDCTsjJC
http://www.yonosuke.net/clip/2004/9710.mp3
0642ドレミファ名無シド04/09/21 17:32:46ID:tDCTsjJC
うんこギターで録音
0643ドレミファ名無シド04/09/21 18:20:41ID:8A7gjhQl
ピックアップは半永久だー、
30〜40年程度で磁石がどうにかなるもんか
枯れた気がするのは
気 の せ い
0644ドレミファ名無シド04/09/21 20:18:20ID:5Z6mPZlR
>>643
やれやれ。
それは永久磁石の話でしょう。
0645ドレミファ名無シド04/09/21 21:08:17ID:E45s+Wan
>>641
無駄に容量使っちゃー米スケに失礼

即刻、消して来い!
0646ドレミファ名無シド04/09/21 21:10:16ID:EoiHr2gd
       (・ω・`)
        // )    ヨノスケなんですが…
     / ̄ ̄《 ̄ ̄\   
     | ・ U      |
     | |ι         |つ
     U|| ̄ ̄ | |
0647ドレミファ名無シド04/09/21 21:36:18ID:Ppu/+V09
どっかで既出だが
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp
と、言ってる方もおられます。
0648ドレミファ名無シド04/09/21 21:54:25ID:xBYq/oxO
おまぃさんたちは歪ませ過ぎてるトーンを比べるのかぃ?
そりゃ判りづらいだろうなぁ。うん。
0649ドレミファ名無シド04/09/21 22:16:24ID:E45s+Wan
>>648
歪ませてる音源なんて単なるネタ

前レス嫁
0650ドレミファ名無シド04/09/21 22:30:19ID:xBYq/oxO
大きなお世話ですよ。他のヤツに言ってやれ。
0651ドレミファ名無シド04/09/22 11:04:47ID:s379rmNv
ボディ2枚合わせとかラミネート材が当たり前の
エレキギター製作で、経年変化でいい音って…
一度バイオリン製作の本を読んだ方がいいかも。
そういう材では経年変化でいい音になる事は無いって
半世紀以上前にFA出てるよ。
 
でも塗装に関しては現代の科学でもちゃんとした答えは出せてないね。
う〜む、深い…。
0652ドレミファ名無シド04/09/22 11:06:40ID:LkVUso4n
ここは有名バイオリン以外は
手を抜いた作りだと思ってる人が多いみたいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています