トップページcompose
1001コメント289KB

【直訳すると】スネアドラムだけの語り場7【罠太鼓】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001真矢モデル愛好家04/09/10 15:46:53ID:Zi4EkO7g
立ってる?
012311604/09/18 20:54:26ID:95qVr4zJ
>>121
ありがとうございます。
フープの交換も視野に入れて考えてみます。
>>122
メイプル胴は残るのでしょうか?
私としてはメイプルの方が気になってるので、残って欲しいです。
0124ドレミファ名無シド04/09/18 20:58:28ID:8IPx7VZ8
お伺いします。
ボサノヴァのリズムでよく使われている物凄い胴の長いスネア(どう説明していいのかがむづかしいのですが)
なんていう名前のスネアなのか教えていたけませぬか?スネアじゃないのかも。パーカッション?
スコーンてカンジで抜けてく。
0125ドレミファ名無シド04/09/18 21:35:59ID:+JPBgTGN
それ、ボサじゃない悪寒。
スネアの音もしてない悪寒

雑談スレか器材スレで改めて質問してみれ。
具体的に何処で見たとか書くと命中率上がるぞ。
0126ドレミファ名無シド04/09/18 22:27:40ID:OPtLJgHk
胴が長いならコンガだろ
0127ドレミファ名無シド04/09/18 22:54:46ID:rRwXqrd1
>>123
木胴のシグネイチャーは引き続き販売するみたいです。
ウエックルはメイプル胴の14" と13" の2種類ですな。

気になるなら
ttp://www.yamaha.co.jp/gateway/index/div/043.html
で「アコースティックドラム」→「スネアドラム(シグニチャー)」と辿って
確認してみてちょ
しかし・・・いつまで経っても内容のないHPだこと('A`) < ヤマハ
0128ドレミファ名無シド04/09/19 01:34:53ID:DvG2RjnU
みなさん抜けるかんじの音出したい時どうしてます?
裏ヘッドをすこし緩めにするといいんですか?
0129ドレミファ名無シド04/09/19 03:19:44ID:k0ZDYuHF
知るかボケェ。
テメェで考えろ。
0130ドレミファ名無シド04/09/19 04:36:53ID:J6T1rHaA
もうね、ヌケるというのが何なのかすら考えてもいない悪寒。
0131ドレミファ名無シド04/09/19 06:25:46ID:XDM3wVSX
前も話に出てたけどさ、裏緩めたら抜ける、ってのが全然意味がわからん・・・煽ってるんじゃないよ
裏緩めるとスナッピーの反応が悪くなる、ってことはヌケは悪くなると思うんだがなぁ・・・
うちのサークルのPAやってるやつは「ヌケさせたいんなら裏は強く張って、スナッピーは歯切れよく」ってうるさいんだわw
0132ドレミファ名無シド04/09/19 08:14:00ID:c7u2iAN5
ぬけるかぬけないかは確かにチューニングによるところもあるけど、
結構たたき方によるところが大きい。
だから結局スネアどうこうの問題より、たたき方を工夫するほうがいいよ。
013313204/09/19 08:14:40ID:c7u2iAN5
工夫っていうより、練習だな。
0134ドレミファ名無シド04/09/19 09:25:48ID:rSNuanm/
>>124
胴が長いとは思わんが、音はティンバレスのことと思われる
スネアによっては似たような音が出せるけど。
0135ドレミファ名無シド04/09/19 09:37:48ID:ZPzxzfiU
ボサノバでティンバレスなんて聞いたことないぞ。
そもそも質問の、「胴の長い打楽器」自体がボサノバに出てくるのか疑問。
0136ドレミファ名無シド04/09/19 09:54:43ID:Gk7GOVli
コンガ・・・?
0137ドレミファ名無シド04/09/19 10:53:24ID:J6T1rHaA
物凄い胴の長くてスコーンと抜けるというのが謎だ。
イメージの僧衣、いや、相違なのか、、、
0138ドレミファ名無シド04/09/19 11:01:52ID:J6T1rHaA
胴が長くてボサに使える楽器となると
ttp://www.lpmusic.com/Product_Showcase/Brazilian_Instruments/surdo.html
ttp://www.lpmusic.com/Product_Showcase/Brazilian_Instruments/timbal.html
ここらへんかな。
0139ドレミファ名無シド04/09/19 13:55:24ID:tlJGOvA2
>>128





ヘッドにエロ本でも張っとけ
0140ドレミファ名無シド04/09/19 16:31:52ID:a+HIqyNy
みなさん抜けるかんじのエロ本をどうやって見つけてます?
財布の紐をすこし緩めにするといいんですか?
0141ドレミファ名無シド04/09/19 17:08:43ID:J6T1rHaA
そもそもスコーンと抜ける音がボサに使われてるのを聴いたことが無い。
0142ドレミファ名無シド04/09/20 00:59:19ID:J2DCS3lc
>>124の再来期待sage
0143ドレミファ名無シド04/09/20 01:07:42ID:nOR9wcXg
とりあえず「僧衣」でぐぐってみるか。。。
0144ドレミファ名無シド04/09/20 01:18:53ID:ub7OifCU
大音量出したいときは、裏ヘッドがよく反応するようにしたほうがいいんでしょうか?
でもミュートさせないためにスナッピーの本数を少なめにすると、今度はインパクトが無い音になるし…。
どうすれば…?
0145ドレミファ名無シド04/09/20 05:57:10ID:nOR9wcXg
考えてるだけ厨の香りがします。
0146ドレミファ名無シド04/09/20 09:30:52ID:O1/NV3/2
大音量出したいとき 裏ヘッドがよく反応するように
ミュートさせないためにスナッピーの本数を少なめにすると、


( ゚д゚)ハァ?

0147ドレミファ名無シド04/09/20 09:41:47ID:9WD5tndm
大音量をだしたければ大音量の出るスネアを使うといいよ。
スネアが出し得る音量はその質量に概ね比例する。
そして、質量が大きくなるとそれを振動させるために要されるエネルギーも大きくなる。

勘だけどね。
0148ドレミファ名無シド04/09/20 10:20:11ID:0WZkDMc+
つーか音量なんてPAでどうにでもなるだろう。

それより、音に大小のメリハリが出るように
弱い音をコントロールする技術を鍛えろ。
0149ドレミファ名無シド04/09/20 11:38:30ID:N+AXdbYI
いや、PAじゃどうにもならん音量もある(尤も、小さい音→大きい音の場合だけど)。
>>144
取り敢えず裏ヘッドの反応とかミュートとか小難しい事を並べようとせず先ず
でかい音が出したいデチ!   でスタート
太い系か鋭い系か、例えばどのアーティストのどの曲か、今使用のスネアは何か
この辺から考えてから質問に来なせ。誰か分かる人がいるかもよ。
0150ドレミファ名無シド04/09/20 13:09:22ID:9WD5tndm
そして、大音量≠抜ける音という(ry
0151ドレミファ名無シド04/09/20 13:28:27ID:gzRW4NLU
そんなに音量が欲しければ、常にリムかければいい。
チューニングもそれを前提に。
まあ実際には音量が上がるわけじゃないけど…
0152ドレミファ名無シド04/09/20 13:31:36ID:9WD5tndm
つまり抜ける音≠大音量なのですn(ry
0153ドレミファ名無シド04/09/20 16:03:41ID:kO8ZfkeT
大音量=ORANGE COUNTY 20ply VENTED?
0154ドレミファ名無シド04/09/20 16:32:54ID:9WD5tndm
おぉぉ、大きくかつヌケるとスペック厨も大満足のocdpを忘れてた。
0155ドレミファ名無シド04/09/20 18:38:26ID:N+AXdbYI
スペック厨ていちいち付けない
0156ドレミファ名無シド04/09/20 19:06:45ID:9WD5tndm
スペック厨じゃなくても大満足。お値段も大満足のocdp。

  _,, _ ∩
( ゚∀゚)彡 oc!! dp!!
 ⊂彡

  _,, _ ∩
( ゚∀゚)彡 oc!! dp!!
 ⊂彡

  _,, _ ∩
( ゚∀゚)彡 oc!! dp!!
 ⊂彡
0157ドレミファ名無シド04/09/20 19:35:45ID:/1wsgYql
>>156
いい加減、鬱陶しくなってきた。
少し自重しろ。
0158ドレミファ名無シド04/09/20 20:37:43ID:WHKFRmEh
脳内厨って書いた方がわかりやすいね。
015911604/09/20 22:22:32ID:QFeeBbYz
116なんですけど、あれから楽器屋を巡ってるのですが、
やはりウェックルシグネチャーはどこにも置いてません。
YAMAHAのメイプルカスタムとかアブソリュートとかは試奏したのですが、
ウェックルシグネチャーもメイプルのは同じようなものと考えていいのでしょうか?
あと、ウェックルシグネチャーを買ったとして、
フープとかスナッピーとかを別のメーカーのものに買えるってのは
可能なんでしょうか?また、そういう改造ってアリなのでしょうか?
0160ドレミファ名無シド04/09/20 22:30:02ID:Ycc/TasZ
っていうかさぁ、そんだけ楽器屋廻ってるなら
その位店員に聞きゃいいだろ
0161ドレミファ名無シド04/09/20 22:35:17ID:i4sRv9y7
>116
音はメイプルカスタムの延長線上だけど、スナッピーのノイズは大きめ。
バターのフープは換えられるけど、ボトムは特殊なので無理。
スナッピーは合うものもあるかもね。
0162ドレミファ名無シド04/09/20 23:01:23ID:/Cq10weo
>>116
ウェックルのアルミ5半なら持ってるよ。
パワーフープはチューニングが上手くいかず、叩いた感触も好きではなかったのでダイキャストに換えてます。
スナッピーは、最初から付いてたのはバズ出まくるわ吸い付き悪いわで、これも交換してます。
0163ドレミファ名無シド04/09/21 00:36:58ID:hVnJgMLe
YAMAHAのスネア+フープの話になっているので、それ繋がり(!?)で。。。

ポークパイをまんせーしている者ですが、
音に変化をつけたい年頃でして(笑)、
YAMAHAのウッドフープに興味あります。

つかっていらっしゃる方いますか?どんな音ですか?
メリット/デメリットを教えていただけるとありがたいっす。

ついでにパールのダイキャストって意外と安いんですね〜。これまた候補。


P.S 噂によると、ポークパイについているハードウェア(!?)はジブラルタル製らしいです。
0164ドレミファ名無シド04/09/21 01:43:19ID:/hkSYDOJ
ドラム総合スレの55からみてごらんなさい。
幸せになれますよ。

いや、ナイスだと思うよ。ウッドフープ。俺もほしぃ。
何かのサイトで見たが驚いたことにメタルフープよりウッドフープのほうが音量が大きいのだとか。
シェルの材と厚さの加減か、聴覚上の音量アップなのか、さてさて。
そこんとこどーなんですかウッドフープ装着の諸兄。
0165ドレミファ名無シド04/09/21 02:54:15ID:hVnJgMLe
>>164
ありがとうございます。
『幸せになれる』という表現が的確な気がして、
なんか感動してしまいました。

ここの住民の諸兄にも同じ質問をぶつけたいですね!
ウッドフープについて是非!(>_<、)
0166ドレミファ名無シド04/09/21 13:01:42ID:36hdvDpI
でもウッドフープ高いね;フープ自体物価を知った時はびびったが。
あんな輪っかがあんなに高いなんて・・・でも欲しいな
0167ドレミファ名無シド04/09/21 15:21:08ID:/hkSYDOJ
ペア価格で18000なら妥当じゃね?確かにダイキャストに比べりゃ高いが。
メイプル20プライのウレタンコーティングだっけか?スティックより強くしましたという・・
その割にヤフオクで見かけるときは
「あまりオープンリムをしないほうなのでへこみもなく綺麗です」ってよくみるけどな・・。
裏を返せば・・
0168ドレミファ名無シド04/09/21 16:37:22ID:Ss8zp4Pc
前スレでバレンシアについて書き込みした者です。
覚えてないかな…
やっぱりバレンシアをオークションに出品してみますた!

ttp://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling

こんな感じですがどうです?
0169ドレミファ名無シド04/09/21 16:42:36ID:06yN8ohD
少し前にそういう釣りあったよな。
「こいつくだらないものばっか取引してやがんの」
とか煽り文句つけてさ。
0170ドレミファ名無シド04/09/21 16:51:36ID:06yN8ohD
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27734498
これか?なんだこれ、スチール+カバリング?
017116804/09/21 17:17:11ID:Ss8zp4Pc
修正ありがd!オークション初めてなもので…すいません
これなんですよ〜、プレートにはヴァレンシアって書いてあります。
でもスチールなんですよ!
全然わからなくて…
質問とか何か解れば教えてくださいな。大抵この板に顔出すので!

トリップ付けたほうがいいですかね?
0172171=16804/09/21 17:22:27ID:Ss8zp4Pc
>>170
あ、すみません。
内側と外側が模様が違うのでたぶんカバリングだと思います。
よろしくお願いします
0173ドレミファ名無シド04/09/21 17:48:17ID:06yN8ohD
いいよ168で、いくらなんでも騙って得は無いだろ。

つか、こんな仕様初めてみた。
誰かがカバリング手巻きしたのを中古で買ってないか?
017416804/09/21 17:59:47ID:HwoH0TuA
ところが一周みてもどこにも貼り合わせ跡はないんですよ!繋ぎ目?っていうのかな?
もし後付けならカバリングの始まりの場所と終わり目の場所が出ちゃいますよね?
ところがすべてフラットな状態です。
謎ですよね〜、

空気穴?みたいなところ見ますか?うpのやり方が解らないかも知れませんが・・・
0175ドレミファ名無シド04/09/21 18:01:44ID:06yN8ohD
じゃぁ塗装だな。エッジみりゃわかるべ。
017616804/09/21 18:16:12ID:IuvYc43M
/up/0cbc510ca501.jpg
見れなかったら教えてください。
エッジ部分とつなぎ目部分です。
同じ模様で裏はざらざら、表はつるつるって感じです。
017716804/09/21 18:26:55ID:pn56D348
http://v.isp.2ch.net/up/0cbc510ca501.jpg
こうでした。
やった!うpのやり方覚えた!
0178ドレミファ名無シド04/09/21 19:04:26ID:06yN8ohD
そうか、スチールだったな。
よし、ここで漏れの所見だ。

この形状のスチールシェルは80年代バレンシアに付属していた記憶がある。
しかし塗装された仕様のものは見た記憶がない(諸氏フォローカモン)。
よって、前オーナーが塗装した可能性は高いと思われる。

エッジまで塗装されているように見えるが、
これは技術的な問題(?)により仕方が無いといえば仕方が無い。
音に対する影響が吉と出るか凶と出るか。

救いなのは塗装が綺麗に仕上がって見えること
(写真で見た限りはプロ職人が塗ったように見える)と
金属パーツの状態が比較的良好に見えること。

この所見が会っているとすれば
漏れの査定価格はうわなにをするやめrbghンjmk、l。;yふじk、おl。
017916804/09/21 19:13:05ID:pn56D348
鑑定ありがとうございました。
このまま出品しておきます〜!

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27734498

引き続き何かあれば教えてくださいな〜!…あべし!!
0180ドレミファ名無シド04/09/21 19:24:46ID:XZvqR6Pi
メタルスネアにカバリングといったら
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18027820
これもある。面白いことしてるね
0181ドレミファ名無シド04/09/21 20:34:24ID:ZM4lgGuI
上の方のポークパイまんせーの人に聞きたいんですけど、
サイトにある「ラッカー」と「ステイン」って銅違うの?

ttp://www.porkpiedrums.com/html/lacquers.html
ttp://www.porkpiedrums.com/html/stains.html

「吹き付け」と「塗布」?
0182ドレミファ名無シド04/09/21 21:02:15ID:UxzwILkB
「吹き付け」と「塗布」
という言葉で判断するならば
前者はスプレー塗装、後者は刷毛塗りと思われる。
おそらく刷毛塗りのほうが胴によく浸透するので音が丸くなると見た。



勘だけどな
0183ポークパイまんせー04/09/21 23:27:36ID:kmY5KIhY
ラッカーとサテンの違い。。。
側面の塗装の原料の違いですかね。。。
ちょっと詳しく分かりませんので、諸兄にバトンタッチw
とりあえず、ラッカーの仕上がりはつるつるきれいで、価格もラッカーの方が高い。
サテンの仕上がりは木の表面に色を塗った感じかな。

とりあえず、楽器屋とDWのHPで違いを見比べてみてください。
ttp://www.dwdrums.com/drums/lacquer.htm
ttp://www.dwdrums.com/drums/satinoil.htm
0184ドレミファ名無シド04/09/22 01:00:39ID:jZKM2q5x
パール・バーズアイ7"にウッドフープ。
安いっぽい。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56075020

既出だと思うがコレも珍しげ。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7847585
0185ポークパイまんせー04/09/22 01:38:06ID:WZge1rRW
ふと気になったのですが、
レインフォースメント(補強枠)って音的にどのような影響があるんですか?
鳴りをおさえるため??さらなる鳴りのため??
是非おしえてください、諸兄。
0186ドレミファ名無シド04/09/22 05:04:48ID:EXg5YFLN
>>185
俺は叩いたことないから説明できんが、
TAMAのカタログとかで見るといいだらう(サウンドフォーカスリング)
0187ドレミファ名無シド04/09/22 17:02:52ID:NT0uEd3b
>>181
ラッカーは「塗装」でステインは「染色」やね。
前者には塗膜があり、後者には無い。
018818104/09/22 18:03:05ID:D2QdXnsh
>>187
なるほど!油えのぐと水彩えのぐみたいなモンかな?
182もポークパイまんせーの人もありがとう!
0189ドレミファ名無シド04/09/22 18:47:45ID:4M61BNZV
ネギのスネアってどう?最近よく目にするけど
ネギマンセーな香具師詳細キボン〜!
0190ドレミファ名無シド04/09/22 19:38:39ID:DI/Dbg95
>>185
レインフォースメント付きだと「タイトに鳴る」「音量も上がる」という
感じでしょうかね
単純にプライ数や厚みを増やすよりも、元のシェルの薄さ・柔らかさを活かしつつ、
という狙いがあるんではないでしょうか?

もちろんそもそもの狙いは文字通り「補強」ですけど

例えばパールのカタログを見ると、レインフォースメント付きのスネアは
4プライの薄胴とか、メイプルよりも柔らかめのマホガニーというラインアップですからね

ま、俺が持ってるのは極厚胴の単板+レインフォースメントなんだけどw
0191ドレミファ名無シド04/09/22 20:31:12ID:gefqh6I1
ポークパイのスネア使っている人に質問があります。
あなたがやっているバンドってどんな音楽ジャンルでしょうか?
 自分も14×5のスネアを買おうか迷っています。
ただ、私の周辺地域にポークパイのスネアを扱っている店が一軒もないので
音が聞けるのはGATEWAYというオンラインショップのmp3のみで辛いです。
自分は今、THE JAMのような音楽をミッシェルガンなみに爆音でやっているバンドで活動しております
そういった音楽ジャンルにも対応できるのか心配です。
だめなら思い切ってグレッチのブラックブラスのスネアを買おうと考えています。
 よろしくお願いします。
0192ドレミファ名無シド04/09/22 21:53:45ID:6q0UUlo6
おまいらスネアのフープはダイキャストとプレスどっち派?
0193ドレミファ名無シド04/09/22 22:32:37ID:XlQgYrxf
ブランドに憧れてるだけだったら
おもいきって買ってしまえばだろ

文章での説明には正直限界があっ(略
0194ドレミファ名無シド04/09/22 22:34:00ID:GW0Vqzy8
>>192
タイトな音が好きなのでキャスト。
0195ドレミファ名無シド04/09/23 00:04:05ID:paurB78j
>>192
最近はウッドフープが気になってる。
0196ドレミファ名無シド04/09/23 00:24:24ID:LHeI6XUR
漏れは両方。ダイキャストのほうがいいと思い込んでたけど
プレスに変えたらけっこういけた。
0197ポークパイまんせー04/09/23 00:59:31ID:0sk1PDB3
>>191
音のとらえ方には個人差があるとは思いますが、
ポークパイは空気穴が2個空いているので、
空気穴1個のスネアよりもドライです。
なのでチューニング次第では高域もでますが、
どちらかというと14×5でも中域に強いかなと。
ただ、他のスネアと叩き比べた時の衝撃は大きかったです。
値段の割にはよい音がしすぎる感じですw

ゲートウェイのHPで音(14×5のセット)を確認しましたが、
ビットレートも128Kbpsだし、まぁまぁ再現されているのではないでしょうか。
あんな感じですw

ちなみに私はポークパイの問屋に直接メールをして、
普段お世話になっている渋谷ビシバシで買いました。

ウッドフープは高いから、ダイキャストフープにしてみようかな〜。
0198ポークパイまんせー04/09/23 01:09:16ID:0sk1PDB3
2重レスごめんなさい。
微妙にレス内容がズレていましたね。。。

とにかくポークパイ高すぎず低すぎずなので、
月並みですが、本当にジャンルを選ばないと思いますよ!
ちなみに私はJAM(JUDY AND MARY)のコピーバンドで使ってましたw
あとはロック、メタル、スカ、、、などなど。
まぁ、ジャンル分けって何だって話ですが。

最近のグレッチのスネアって叩いたことないんですが、どんな音がするんだろ。
昔叩いた時に、エッジの角度が大きいのか、ボワンと丸い印象を受けた。
もし現行もそうなら、グレッチとポークパイは正反対の性格!??

参考にならなかったらゴメンなさい!
019919104/09/23 11:27:01ID:qtiU5vRI
>>197-198
大変参考になりました。PORK PIEのスネアの音量のでかさに惹かれていた面があって
グレッチのブロードキャスターと迷っていたんですが
やっぱりこっちを買います。
ありがとうございました。
0200ドレミファ名無シド04/09/23 13:23:27ID:z1pdt/IO
200
020119004/09/23 14:54:44ID:xu/pTDKR
> ポークパイまんせー

俺のレスはスルーですか、そうですか
0202ドレミファ名無シド04/09/23 15:09:21ID:AEqmIWMI
そんなことを気にしてたら立派な2ちゃんねr(ry
0203ポークパイまんせー04/09/23 15:28:37ID:0sk1PDB3
>>190
ああああああああああ。ごめんなさい。。。。。
素で気づきませんでした。。。。。

レインフォースメントについてのご教授、ありがとうございます!(マヂで)
0204ドレミファ名無シド04/09/23 16:08:02ID:xu/pTDKR
>>202-203

190です。若い奴から「大人気ない」とよく言われます( ̄ー ̄)
020518904/09/23 19:53:07ID:00l2EXTg
>>190
大丈夫だ!漏れもスルーされてるYO!!
葱ってネタすらないぞ〜!
0206ドレミファ名無シド04/09/23 23:01:05ID:OPmNka4K
カノウプスのオイルフィニッシュを購入しました
初スネアです
で、いろいろチューニングをいじったりしてるんですがキィィンと響く音が消えてくれません・・・
これはただ、フープに音が反響してるだけですか?
それともチューニングで消せますか?
それから余談ですが、締太鼓の中央に貼ってある皮をスネアの中央にノリで貼り付けたら
めちゃめちゃマイルドになりました
0207ドレミファ名無シド04/09/23 23:03:21ID:JeA6TPqf
ヘッドはストレッチしますたか?
0208ドレミファ名無シド04/09/24 00:03:38ID:ff8PJPTC
普通の砂ッピーとブラススナッピーって胴違うの?
0209ドレミファ名無シド04/09/24 00:27:15ID:xT8g7SRL
胴でしょう?
0210ドレミファ名無シド04/09/24 00:38:01ID:ff8PJPTC
IDにFF[キターw(゜∀゜)w−!!
0211ドレミファ名無シド04/09/24 08:41:20ID:xFNQuU/e
>>206
カノプーのスネアじゃないけど、ダイキャストからプレスに変えたら
そのキィィンって音が軽減された経験あり。
0212ドレミファ名無シド04/09/24 10:25:35ID:ojn4yw51
いや、間違いなくチューニングが出来てないだけの話ですよ
207が言うようにヘッドが馴染んでない可能性が最も高いですな
0213ドレミファ名無シド04/09/24 17:12:55ID:PGXTuXLE
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70122835

>アメリカ製、スネアドラムのみです。
>ボディーに少し錆ありますが使用に問題ありません。
>使っていた人のサイン?書いてあります。

え〜と、何と申しますか、、、
0214ドレミファ名無シド04/09/24 18:09:59ID:ff8PJPTC
フォトジェニックさんが使ったんだよ。
ってか、打面用のピンストをボトムに張るとは、なかなかやるな。
0215ドレミファ名無シド04/09/24 18:35:05ID:PGXTuXLE
真ん中のサインはスネアドラムに読めなくも無い。
0216ドレミファ名無シド04/09/24 19:24:08ID:YnZfkTSz
SONORのDESIGNERとDELITE試奏してきた。




DELITEのほうが萌えた。
0217ドレミファ名無シド04/09/24 22:42:47ID:yYiQpmIH
>>207 211 212
ありがとうございます
チューニング頑張ってみます 
0218ドレミファ名無シド04/09/25 14:50:02ID:ncadlLYB
>>ネギ
昔々ドラムスレにかなり経験豊富なおじさんたちが結構いたことがあった。今も結構いるが、今以上に。
若輩の俺がレスするより、その人たちが書いたネギのインプレを転載したほうがより参考になるであろうと思い
ここにうろ覚えながらも書くことにする。



「雨の日に叩くグレッチみたいな音」




ネギマンセーorz
0219ドレミファ名無シド04/09/25 15:56:24ID:peDqJrRK
葱のアクリル買おうと思ったけどやめた。でも今思えば持ち運びとか結構楽
だったろうなー…金属胴は重たいJTO川
0220ドレミファ名無シド04/09/25 18:51:47ID:ufTlncvN
>>220ラーズのスネアを買った俺はどうしろって言うんだw
   重たいどころじゃないぞ。まぁ愛してますから重さなんて気になりませんけどね
0221ドレミファ名無シド04/09/26 03:27:51ID:Y4RdJo0+
今、店とかで普通に買えるアクリルのスネアってあるかな?
0222ドレミファ名無シド04/09/26 05:26:07ID:yYuzaH2x
いやね、

ふって沸いたように、

十万円ほど手に入ったのですよ。

どーせあぶく銭だから

これ全額でスネア買っちゃおうかなー、

なんて思ってるんですよ。

それでね。

それだけ。

羨ましい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています