【Steve】スティ―ヴ☆ヴァイ総合その2【Vai】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/09/01 21:09ID:OWSZi25Iテキトーに語れ。
本名Steven Siro Vai
1960年6月6日生まれ
多分AB型(推測)
嫁さん子持ち
嫁さん→Pia
長男→Julian Angel Vai
次男→Keenan Fire Vai
過去スレ
スティ―ヴ☆ヴァイ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077709352/
関連スレ
【Astoria】 Steve Vai 【London】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1091609535/
0208ドレミファ名無シド
04/11/23 05:18:41ID:fua1dPKrそのセンパイとやらもいつか気づくでしょう。今はそっとしておく以外はトラブルの元です。
0209ドレミファ名無シド
04/11/23 11:34:42ID:L8SCnnXo作ることができない時点で・・・
そんだけ自信があるのに、何で専門行くんだろ。まさか、専門って音
楽関連じゃなくてアニメーションスクールか?
0210ドレミファ名無シド
04/11/23 12:03:13ID:yIk7WLLz0211ドレミファ名無シド
04/11/23 12:24:57ID:FiM+Gwe/困った先輩だなw
0212ドレミファ名無シド
04/11/23 14:51:12ID:Ht0kGfzOだよね。ペイジって、いわゆるテクニカルかどうかで考えた場合、
たいした技術は持ってないと思う。けっこうミスるし。
でも、あのギターはほんとたまらん。すばらしいとしか言えない。
ギター始めて5年目にして、そう思うようになったよ。
BBCライブのCD持ってるが、ありゃ神ですよ。つーかペイジはライブの方が良い音出すような。
あ、ここはヴァイスレでしたな。もちろんヴァイも好きでつ。やっとjuiceが形になってきた。
0213ドレミファ名無シド
04/11/23 15:47:12ID:Ao397pQ70214ドレミファ名無シド
04/11/23 18:41:28ID:kZNYzAPW0215ドレミファ名無シド
04/11/23 19:25:37ID:YXz1QDIqヴァイのギターってブリッヂがかなり浮いてるんだけど
なんでだろ。
ダブルチョーキングの対策かなぁ・・・
0216ドレミファ名無シド
04/11/23 21:45:53ID:4OMRCl3r0217ドレミファ名無シド
04/11/23 23:18:23ID:isIHDUaZ>>215
対策って?
ダブルチョーク時のノイズ対策って意味?
0218ドレミファ名無シド
04/11/24 04:25:15ID:tLi9FpQ+0219元ヴァイおた
04/11/24 18:21:34ID:7lxMHxC8弦高が高いって事ですかね?>>218氏の言うようにアームアップの為
(確か3弦開放が5度アップするセッティングだったと思う)に弦高を
稼ぐのと、基本的に弦高は高めが好きだとどっかで読んだ気がしまつ。
0220ドレミファ名無シド
04/11/24 19:06:22ID:CKUtML9y0221ドレミファ名無シド
04/11/24 19:31:42ID:8z6V95XU0222ドレミファ名無シド
04/11/24 19:43:30ID:exGPORNq0223ドレミファ名無シド
04/11/24 20:29:09ID:6eV2e1xLどういう意味??
0224ドレミファ名無シド
04/11/24 20:36:38ID:B/eggxZF意味は知らんが、それぞれに愛称付けてるのはご存じないのかい。
FLOともう一つ名前書いてあるやつがあったと思うが。
0225ドレミファ名無シド
04/11/24 21:43:57ID:wAKVYwuy0226ドレミファ名無シド
04/11/24 21:57:01ID:6gOBHZyY0227ドレミファ名無シド
04/11/24 22:17:08ID:wAKVYwuyでもあれってほんとなのかな?
一瞬でも使おうものなら、「この商品は○○も愛用してます」って宣伝に使われるのは
音楽に限らずよくある話だし。。
0228ドレミファ名無シド
04/11/24 22:22:43ID:Z/BzkPR/ここのALL about EVOを見よ。
http://www.vai.com/Machines/guitars1.html
これみるかぎり、主観的だが、低いと思う。特にネックのブリッジ側の弦高はかなり低い。
良く見ると、ネックの位置が市販のものと違う。
具体的にはネックが数ミリ低い位置にある(埋め込まれた感じ)。
ピックガードの厚みと比較すると分かりやすい。
EVOはピックガードで指板のポジションマーク・が半分くらい隠れているが、
市販のJEMはポジションマークはマル見えだ。
つまり、ポジションマーク半分くらいボディーに沈んでいる。
0229ドレミファ名無シド
04/11/24 23:37:06ID:6gOBHZyY0230ドレミファ名無シド
04/11/25 01:00:04ID:4nDGLXbt本人はネックに関しては市販品と変わらないって思ってるみたいだなw
結構ミュージシャンてそういうの把握してない人も多いし、そんなもんかな。
0231ドレミファ名無シド
04/11/25 01:33:23ID:sypcS1oXSteveVai100%ってヤンギ増刊があって、そこでIbanezUSAの担当者インタビューが
載ってる。
そこでは『市販品を使用してます。少しだけネックを削るくらいで』
とある。それが実際にどんだけ程度けずるかは知らないが。
0232ドレミファ名無シド
04/11/25 01:53:14ID:X9ErTlSrよく気がつきましたね。
ネックが低く埋め込んである&弦高も低くしてるってことね。
ネックが低いから弦高が低くなるって訳じゃないよね?
ところで、こんだけたくさんあるギターをヴァイはどうしてるんだろう。
全部弾いてるわけないし、ほとんどは保管してる状態だよね。
楽器って弾かないと悪くなるって聞いたんだけど、ヴァイは手入れとかしてるのかな?
0233ドレミファ名無シド
04/11/25 02:27:14ID:281pEbzlオチがワラタ
それまでの流れでまさか歴1年とは思わなかったよw
理論厨でも馬鹿にされるのに、
技術+理論、ついでにセンスも欠落。
しかし、その人の曲を是非聴いてみたい。
0234現役VAIヲタ
04/11/25 04:03:31ID:gw73lb8+>>228
自分は白JEM持ってます。
市販品ですが24Fのポジションマークは丁度半分隠れています。ネック自体はむしろALL about EVOの写真よりも低くマウントされてるようにも見えます。
JEMに限らず、ギターのロットや製造年によって多少の差は出てくると思われるのでポジションマークだけで判断するのは厳しいと思います。
それに、本人のギターは長く使ってる分ネックの交換やパーツの交換をしすぎて、市販品との比較はもはや厳しいのでは…
0235ドレミファ名無シド
04/11/25 06:17:43ID:w23uKNcfそれにJEMを開発した時と今とで、本人の好みにも違いが生じてるハズ、と考えるのが自然だ。
目的に応じて違うセッティングのギターも用意するだろうし(サトリアーニはそうしてる)。
しかしJEMのアップ写真って見てて飽きないよな。
0236現役兄ヲタ
04/11/25 07:19:59ID:DPbn56n2形というよりも、あれをちゃんと使いこなしてたことに。
でも、こないだ知ったアンジェロ先生のXギターもかなり衝撃的だった。
いやあれは笑撃というべきかw
0237228
04/11/25 09:58:45ID:sypcS1oXいや俺も2000年ものと2003年ものの2本JEM7Vを所有しているが、
どっちもネックの位置はALL about EVOよりちょっと高め。
もちろんドットポジションは個体によってかなりずれているので
例えば2003年ものの*俺の*JEM7Vはピックガードで全部隠れてたりする。
で、本来の話に戻すと、ALL about EVOの写真から"弦高が低い"ってのは
同意できない?
もっともすべては主観だからこれ以上の話ではないのだが。
本当に低い高いを話すのなら、
俺の2本も同じアングルで写真撮って高さを0.1ミリ単位で
測定しないとダメだろうけど、そこまでやるつもりは毛頭無いっす。
俺はあの写真から弦高が低く、さらにネックもボディにちょっと(数ミリ)
沈んでいるように思うってことを書いたつもりなんだけど。
ドットポジションの話はあくまで比較のための例。
0238元ヴァイおた
04/11/25 10:53:42ID:Hs1tWzj4そうなんだ、今はアーニー使ってるのね。
「Sex&Religion」の頃はDeanMarkleyのBlueSteel使ってたよね。
当時、僕はDR使ってたんだけど、それみて一度試してみたら結構良かった。
でもそれ以前のダダリオは真似る気にはならなかったよ。
>>237
すげー、JEMを2本も・・・。
0239237
04/11/25 12:25:26ID:sjsa4Cwm2003年ものはエボニーのやつを保存しておきたかったから。
弾いているのは2000物だけ。
ちなみに下手。運転もタバコも酒もしないおっさんの唯一の道楽。
0240元ヴァイおた
04/11/25 12:39:55ID:Hs1tWzj4ローズウッドですか?なんかLOTインレイの加工が余計に難しそう。
237氏、「ヴァイ道楽」してますな。
0242現役VAIヲタ
04/11/25 16:44:53ID:ZBiNJaKZドットポジションの話を否定する感じになってすみません。
今回は自分のJEMとALL about EVOのJEMとではほぼ同じに見えたので…
ちなみに自分の所有してるJEMは90年代序盤のものです。
中古なので正しい年式はわかりませんがとても年季が入ってます。
もちろんエボニーです。
本題は弦高でしたね。
24F近辺の写真だと結構低めに見えますが12F近辺の写真みると
弦高が結構高く感じるんですよね。
>>218氏や>>219氏が言ってたようにアームアップするために
それなりの弦高をとってるように思います。
弦高低くする人ってもっと極端に低くないですか?早弾ストラト系の人とか。
あの写真では特別低い方ではないと思います。
0243237
04/11/25 20:00:31ID:sjsa4Cwmそれでネックの位置とかピックアップの高さなどを詳しく見た結果、
俺のは弦高がちょい高いんだなあと思った。
そんでネックやピックアップの位置なんかもかなり違うことも分かった次第。
一般的な弦高の話しに戻すと、皆基準が違うから
同じ写真を見ても高いとか低いとか話しがまとまらんことがよーく分かった。
0244ドレミファ名無シド
04/11/25 20:45:13ID:w23uKNcf弦高が結構高く感じるんですよね。
わざとけっこう順反らせてる人もいるからなぁ。
>アームアップするために、それなりの弦高をとってるように思います。
Wispering a Prayer を聴くとアームアップしてハーモニクス音を出すフレーズがあるけど、
あれフレットにあてて出してるんだよ。いいとこでビビるように調整されているんだろうね。
決して低すぎないが、高くもないという高さなのかなぁ。
自分のギターでやったら結構低くしないとそうならなかったよ。でも本人のはまた違うんだろうな。
0245元ヴァイおた
04/11/25 22:28:13ID:Hs1tWzj4「ネックを削って〜」ってのがあったから、もしかしてと…。
もとを正せば(?)>>215氏のブリッジが浮いてるって話から始まった気がしたモンで。
とはいえ、御本人はボディトップからの弦高にも昔から神経質だったしなぁ。
なんか疲れて、支離滅裂です。スマソ
0246ドレミファ名無シド
04/11/25 23:00:00ID:X9ErTlSr0247現役VAIヲタ
04/11/26 00:03:31ID:tlnL9cRF確かにそのとおりですね。中途半端に口出ししてすみません。
0248ドレミファ名無シド
04/11/27 06:55:59ID:xiFrY4lt>
ネックの位置が市販のものと違うのは、確かバズ.フェイトンチューニングのネックだから
0249ドレミファ名無シド
04/11/27 07:02:58ID:dTcDSnhg使いやすいってんで評判みたいだけど
0250ドレミファ名無シド
04/11/27 09:24:17ID:JVaeUFAtVAIはJEM7Vを数本持ってるからそのなかに1本、
バズフェイトンのがあったけど、
EVOは特別な1本でバズフェイトンじゃない。
0251現役VAIヲタ
04/11/27 14:49:55ID:hHTiBOgbバズフェイトン搭載のJEMはEVOじゃないようです。
しかも、バズフェイトンのJEMはネックがJEM555のものです。
それにバズフェイトンされたギターってヘッドの裏に必ずバズフェイトンの刻印が入るらしいですよ!
EVOには刻印入ってませんね。
0252ドレミファ名無しド
04/11/28 21:52:27ID:28iapkXFあ〜漏れの2だけど
ペダル踏みこんだらスイッチオンってのは痛快ですよ
ついつい踏んでしまうw
ちなみに踏み込んでワウがかかるまでの時間は
VAI−1では設定が出来ません(2は中の半固定Volで)
0253ドレミファ名無シド
04/11/29 04:00:08ID:aJMIA7oLペダルから足離してからワウが切れるまでにタイムラグがあるらしいね。
それを見越して早めに足離せばいいんだろうが、、、
0255ドレミファ名無しド
04/11/29 19:27:09ID:7l/z106t短く設定すると、タイムラグはほとんど気になりません
>>254
できないよ
http://www.hookup.co.jp/guitar/morley/morley.html
ワウ(・∀・)を踏みつくすスレ(・∀・)ワウ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086363313/175
0256ドレミファ名無シド
04/11/30 00:40:58ID:datFhlCA最初はHorseだと思ってた。イントロのヒヒ〜ンってのが馬を表現してるのかと思ってたが
0257ドレミファ名無シド
04/12/01 23:22:22ID:g8OMx1p6だけじゃなんなので.
JEM7VのTree Of Lifeインレイ[指板の模様のこと]だけど、
思った程見にくくない、というか全然問題にならないように
良く考えられている。
あれは弾いているポジション(つまり上方)から見ると、
1F,3F,5F,7F,9F,12F,15F,17Fと、
普通のドットポジションの部分だけ葉がたくさん見え、
その他のポジションの小さな葉(しかも1つしかない)は、
光の加減でほとんどみえない。
今まで4年くらい弾いてても、混乱したことがない。
## 最初の5分くらいちょっとフレット見失ったかも。
## もう忘れたけど。まあ、その程度。
0258現役VAIヲタ
04/12/02 00:11:59ID:5rHZzq5y同感です。全然弾きずらいって事ないですよね。
ちなみに、JEM555の中途半端なTree Of Lifeインレイはわかりにくかったです…
0259ドレミファ名無シド
04/12/02 03:45:26ID:k4nhRVai0260ドレミファ名無シド
04/12/02 06:15:42ID:OWPC7RLX0261ドレミファ名無シド
04/12/02 09:12:47ID:fJ5WYZsCオメ
0263ドレミファ名無シド
04/12/02 12:35:05ID:GJZUmz08幼児語での馬のことらしいよ
Vaiの師匠のザッパの曲にThe Deathless Horsieという曲があるけど
ザッパファンからするとそこから取ったのかと思う
他にもVaiの単語選びでザッパを連想させるものがいくつかあるね
"greasy"とか"make a noise"とか
0264ドレミファ名無シド
04/12/02 14:38:49ID:ufwvXF11俺はネイティブじゃないから、意味はわかっても、
雰囲気みたいのは全然わからんのだけれども。
0265ドレミファ名無シド
04/12/02 19:22:17ID:PQKMsUps知ってる方いたらおせーて。
0266ドレミファ名無シド
04/12/02 21:16:06ID:eM1tPxd/アイバニーズギターは出荷時に下表のゲージの弦を用いて各部の調整を行っています。
(一部、 特殊なモデルはゲージが異なる場合ががあります。)
レギュラースケールモデル(JEM/UV/JS/PGM/RG/S/RX) .009-.042”(7弦 .054”)
公式にはこう書いてあるね
0267ドレミファ名無シド
04/12/02 22:45:38ID:fJ5WYZsCメーカーはダダリオかアニーってことらしい。
楽器屋経由で直接Ibanezに聞いたから間違いない。
0268ドレミファ名無シド
04/12/02 23:14:29ID:gAbI0s9C基本スペック同じならあまり気にすることないんじゃないかな。
セッティングの違いでやりにくくなるのってスウィープとタッピング、
ハーモニクス・・・他は腕次第と思うんだけどなあ・・・
むしろアンプでレガシー持ってる人がいたら書き込み欲しいです。
0269256
04/12/02 23:22:37ID:pPTTmvT1サンクス。幼児語だったとは。
このスレならJEMとレガシー両方持ってる人多そう。。
レガシーってどんなギターつないでもヴァイみたいな音になるtって聞いたんだが、
ほんとかな?
0270ドレミファ名無シド
04/12/03 05:42:24ID:byPKEPFy俺はそれよりあんなにノイズを出さずにクリアに音を
出せることにスゴイと思っている。
やっていることといい、オーバー気味のアクションといい
ノイズがでまくりそうなプレイなのに。
0271ドレミファ名無シド
04/12/03 09:40:06ID:kj7knHC9どれに対するレスかは知らないけど、
>>ギターのセッティングってみんな手の大きさが違うから、
>>基本スペック同じならあまり気にすることないんじゃないかな。
JEM7ですらEVOと市販品でかなり違う部分があるって
>>セッティングの違いでやりにくくなるのってスウィープとタッピング、
>>ハーモニクス・・・他は腕次第と思うんだけどなあ・・・
(音じゃなくて楽曲として)
Vaiをコピるにはスイープ、タッピング、ハーモニクスが肝なの。
>>むしろアンプでレガシー持ってる人がいたら書き込み欲しいです。
これは、前のほうにあったぞ。
音がでかくてたまらんと。
0272ドレミファ名無シド
04/12/03 10:08:30ID:cFs+wJkrエディとか走り回ってんで
0273ドレミファ名無シド
04/12/03 13:25:13ID:PJzg2FC6普段走りながら弾く練習とかしてるのかなw
0274268
04/12/03 20:45:06ID:xmtbu8rx>>Vaiをコピるにはスイープ、タッピング、ハーモニクスが肝なの。
そうだったな・・・いやかなりそうだったw失礼。
俺もスウィープや両手タッピングをかなりやってて、おいおい
そんなにセッティングにこだわっても個人差があるんだから・・・
と思ってしまったので・・・いや失礼。
しかしレガシーは魅力を感じるんだな。5150と共通点多いけど、
ルックス綺麗だし、どう違うか知りたかった。
ちなみに改造5150がウチにある。
30wへの切り替えとマスターVol増設して使いやすい。
レガシーもVolを一個増設したら使えると思うよ。
0275ドレミファ名無シド
04/12/04 00:12:22ID:9G0Mw3Cfとても普通の人が手に負えないような超センシティヴな感じ。
0276ドレミファ名無シド
04/12/04 02:08:32ID:41puuxMt0278ドレミファ名無シド
04/12/04 04:47:06ID:MytTOnGf0279元ヴァイおた
04/12/04 14:08:21ID:fw3owmUtDLBの頃のインタビューで、そんな質問があったよ。まぁパフォーマンス
よりプレイ云々の話が中心だったけど、
Q「そんなプレイをミュートもしないで、どうすればそんなにクリアに弾けるの?
ステージでも走り回ってるけど全然ノイズが出ないね。」
A「う〜ん、どうすればノイズが出ないかなんて僕には分からない。
だって(ノイズが)出てないんだから、しょうがないよ!(笑)
きっとそういう風に弾いてるんだろうね。」
0280ドレミファ名無シド
04/12/04 15:22:36ID:FYM23fCyあそこまで弾きまくってれば、もうギターの全てをコントロールできるんだろうなぁ。
いや、ギターと一体化してると言ったほうが適切か。
0281ドレミファ名無シド
04/12/04 15:33:07ID:bfG99d/Vなんてな
0282ドレミファ名無シド
04/12/04 17:16:00ID:eRCn12n50283ドレミファ名無シド
04/12/04 17:46:33ID:y6wXLS4OVAIに良く似た俳優が出てる。
0285ドレミファ名無シド
04/12/04 19:21:37ID:dFE2vent見所がジャックバトラーとのギターバトルしかないし
0286ドレミファ名無シド
04/12/04 19:44:32ID:dFE2ventttp://31mb.ath.cx/cgi-bin/src/up0630.zip.html
パスは漢字二文字で、この映画に対する評価
285の1行目を参照
0287ドレミファ名無シド
04/12/05 04:40:08ID:4RkGDHVA誰か簡単に話の概要を教えてくらさい
つかこのギタリストうまいね。誰?
0289ドレミファ名無シド
04/12/05 04:56:43ID:wQ391pIYhttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD2709/story.html
0290ドレミファ名無シド
04/12/05 07:13:16ID:4RkGDHVAマジ?弾いてるふりしてたってことなの?(それはそれですごいな…)
>>289
サンクス。
ヴァイが悪魔(ジャックバトラー?)役ってことでOKすか?
0291ドレミファ名無シド
04/12/05 10:06:26ID:lCB+XpxUしかし、悪魔ではなく、悪魔に魂を売った男。
0292ドレミファ名無シド
04/12/05 14:07:52ID:BaMvqcwe弾いてるふりだけど、ゆっくり弾いて速まわししてる、
多分2倍速くらいで。
0293ドレミファ名無シド
04/12/05 15:01:07ID:XKxC2Ah7例え早回しでも弾けない奴にはあの演技はできないよね。
0294287
04/12/05 15:15:25ID:4RkGDHVAということは、>>286のシーンはラルフマッチオ君と悪魔に魂を売った男ジャックバトラーの
ギターバトルってことすか。
>>292
よく見たら確かに早回しっぽいね。
実際フィンガーピッキングであそこまで弾けたらすごいんだろうな
(つか、フィンガーであそこまで輪郭のはっきりした音ってなかなか出せないよね)
0295ドレミファ名無シド
04/12/05 16:31:54ID:wQ391pIY悪魔は286の動画の最初に出てくるニヤニヤした黒人のオッサン
劇中ではジュリアード音楽院でクラシックギターを専攻する少年役だからフィンガーピッキングしかしない
ちなみにラルフ・マッチオ君はVaiの1歳下で出身地もVaiと同じN.Yロングアイランド
0296287
04/12/05 20:42:10ID:4RkGDHVAサンクス
ヴァイって男優としてもかなり行けそうな感じだよね。
それに比べて御大は…orz
ところでヴァイはフィンガーピッキングでの早弾きってやらないよね?
ムズいんかねやっぱ。。。
0297ドレミファ名無シド
04/12/06 00:50:13ID:BIaEEGQD結構速いよ。
ま、そんなもんかな。
0298ドレミファ名無シド
04/12/06 00:56:17ID:PWhL3sDI感じだったのに。ヴァイが巧く見える演技指導をしたそうだが
0299ドレミファ名無シド
04/12/06 00:58:25ID:WEVrKsl/すまんパスてどこに入れたらいいんだ?
パソコン初心者なんで誰か教えてorz
0301ドレミファ名無シド
04/12/06 12:25:28ID:cHNjE3c7たぶん298は音じゃなくて、あてぶりのことを言っている。
0302ドレミファ名無シド
04/12/06 12:50:32ID:7BMEAbu6みたいに一貫した限定ではなくVAIは色んな要素を色んなところで使ってる黄ガス。
0303元ヴァイおた
04/12/06 15:07:16ID:TTWkri79その他、クラッシックやメタル(?)の部分がVAIだったと思う。
それにしても、ブルーズを追求する旅のはずが、エンディングでbumbleBee・・・。
つまり、クラッシックが一番強いのよって事でFA。まさに名作。
>>296
VAI語録より。
「僕は決して素晴らしいフィンガーピッカーではないけど、必要ならやれるよ。」
"必要ならやれる"そうです。
0304ドレミファ名無シド
04/12/06 16:07:42ID:R0rZjF8Gまぁプロならそうなんだろうな。
逆に、プロなのにフィンガーピッキング(早さや超絶テク等は求めないとして)は全くできません
なんて人はいるんかな?
0305元ヴァイおた
04/12/06 20:59:44ID:TTWkri79実際、「クロスロード」の出演後に何本か映画出演のハナシがあったらしいが
WHITE SNAKEが忙しかったので断ったらしいです。
それにしても・・・。ラルフ少年ももう43歳かぁ・・・。
僕は、Vaiが手がけたサントラでは「ビルとテッドの地獄旅行」が好きです。
エンディングの「God Gave The Rock'n'Roll」のイントロはカッコ良すぎる。
エンドロールの「Reaper's Rap」もVai節炸裂してるし。
0306ドレミファ名無シド
04/12/06 22:00:11ID:sZJpDXauどんなテクニックにしろヴァイは必要と感じたら
猛練習して身につけるだろうな。
ヴァイってかなり努力の人という感じがする
そこがすばらしい。
0307ドレミファ名無シド
04/12/06 22:14:09ID:R0rZjF8G天才、奇才、変態・・・いろいろ言われるけど、やっぱ相当努力してるんだろうな
漏れも頑張ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています