☆君たちの好きなアーティストを批評します☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001MR批評家
04/08/30 16:44ID:OOLKeQbj2、エントリーする曲
3、そのアーティストのセールポイント、聞いて
欲しいポイントなど
4、その他なんでもあり、出来れば歌詞も
以上のことを記入して音源をアップしたら普通に批評
します、音源のアップのお勧めの場所は、
ttp://seitaibaka.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeimg/smokeimg.cgi
が使いやすくていいと思います、もちろん他の場所でも
OKです、どんどん自分の好きなアーティストの曲を
アップして下さい。ちなみに僕は専門を出てるので、
ちゃんとした批評ができると思います。
0002ドレミファ名無シド
04/08/30 16:44ID:lQq0hfm20003ドレミファ名無シド
04/08/30 16:44ID:NW0eOC9i0004ドレミファ名無シド
04/08/30 16:50ID:RQvfSPVcアップして批評してみてよ。
0006ドレミファ名無シド
04/08/30 17:10ID:YfPKZ8xD0007ドレミファ名無シド
04/08/30 17:13ID:IeLvAbsi0008MR批評家
04/08/30 17:18ID:OOLKeQbj2、sailing day
3、自分で批評するので省略
4、歌詞も省略します
http://read.kir.jp/upload.cgiにアップしました
それでは批評します。
<批評>
まず楽曲について、メロとサビでの緩急の差がとてもいいですね、
ライブでやったら確実に盛り上がるテンポの曲で非常にいいと
思います、でももう少しメロ1⇒2との場面の変化が欲しい気も
します。
次に歌詞について、精一杯 運命に抵抗や正解・不正解の判断の
ように名詞でとめることにより、とても歌詞が理解しやすくいい
と思います、とても勇気付けられる歌詞で深く聞かなくても理解
できるので詩の世界に入りやすくてとてもいいです。
つぎは演奏ですが、ちょっと後ろのエレキ二本がかぶってて
ごちゃごちゃしてて少し聞きにくいですね、ベースもエレキに
負けずにがんばってる感があって逆に聞きにくくなってます、
ドラムは盛り上げるところでは盛り上げていていいですが、
録音が下手なのかな?ちょっとただうるさいだけに取ることも
できます。
以上を合わして300点満点中、曲⇒71点、歌詞⇒80点、
編曲⇒43点で、合計194点ってとこですかね、でもこの曲の
批評なんで、曲によって点数は変わるんで、ファンの人は
怒らないで下さいね
0009ドレミファ名無シド
04/08/30 17:25ID:IeLvAbsi0010ドレミファ名無シド
04/08/30 17:27ID:NW0eOC9iどうやったら44点になるん?
0011MR批評家
04/08/30 17:27ID:OOLKeQbjそこにあります。
0013MR批評家
04/08/30 17:35ID:OOLKeQbjそうですね、それは格歌詞、曲、演奏によって変える
場所がちがうのでいちがいにはいえないですが、どっか
一箇所で目立つことをすればあがります。
例えば、運命に抵抗のところで一回演奏をとめてまた入るとか、
そういう感じのことをすれば評価があがります。
>>12
ありがとうございます、12さんも好きなアーティストがいたら
アップもしくは聞けるサイトを書いていただければ批評しますんで。
0014ドレミファ名無シド
04/08/30 17:42ID:IeLvAbsiAIRっていうゲームのBGM。俺はこの曲が大好き。
0015MR批評家
04/08/30 18:00ID:OOLKeQbjさっそく聞いてみました、それでは批評しますね。
<批評>
今回はインストロメンタルなので、曲と演奏のふたつの
面から批評します。
まず楽曲から、とてもいいメロディですね、メロ⇒サビの
場面の変化はとてもよく作られてると思います、mのコード
をとてもいい具合に使っていて曲の雰囲気がよく出てます。
題名が夏影ということですが、どちらかと言うと冬に近い
感じを受けました、それでもとてもいい曲だと思います。
次に演奏ですが、最初の入り方はとてもいいですね、
一気に曲に聞き入ってしまう感じでとてもいいです。
でもたまに主音と伴奏が混ざって聞きにくいところが
あるのが少し気になりました、あともう少し目立つこと
をやったほうがより曲を引き立たせていいと思います。
例えば、最初のところでは同じ音程を繰り返すんじゃ
なくて、少し崩したりすればよりよくなると思います。
以上を踏まえた上で、300点満点中、楽曲⇒115点、
演奏⇒105点、合計220点ってところです、ありがとう
ございました。
0016ドレミファ名無シド
04/08/30 18:01ID:GUqbyzuA0017ドレミファ名無シド
04/08/30 18:04ID:VeZI7XvI0018MR批評家
04/08/30 18:04ID:OOLKeQbj16さんも1に書いたようにやってくれれば批評しますよ。
あと音楽やってるのであれば自分の曲でもいいし、興味本位
でいいんでアップしたら批評しますから、待ってます。
0019MR批評家
04/08/30 18:07ID:OOLKeQbjもちろん洋楽でも歌詞に点数はつけます、でも日本語より
やはり弱くなってしまうのでその時は配点方法を変えるんで、
洋楽でもぜひアップしてください
0020ドレミファ名無シド
04/08/30 18:14ID:DkRMSatJ0021ドレミファ名無シド
04/08/30 18:18ID:E8goziWP0022MR批評家
04/08/30 18:20ID:OOLKeQbjバンプだからだめとか、そういう観念を持ってたら批評はでき
ないですよ、20さん?僕はただ曲を聞いて詩を見てそれで
批評してるんで、バンプが80点を取るのがありえないと
言ってますが、曲にちゃんと乗っていて意味もわかりやすく、
すぐに理解できるので80点をつけたんです、何にか間違い
でも?
0023ドレミファ名無シド
04/08/30 18:23ID:26SfgM+i0024ドレミファ名無シド
04/08/30 18:23ID:Nnyp3+6m訳せないくせに英語詩マンセーの意見ほど意味のないものはない。
0025ドレミファ名無シド
04/08/30 18:23ID:YfPKZ8xDこれおねがい。これのCrisis Winって曲。
0026ドレミファ名無シド
04/08/30 18:26ID:IeLvAbsi自分の好きな曲を誰かに勧めたいって気持ちに似た気持ち。
0027MR批評家
04/08/30 18:42ID:OOLKeQbjさっそく聞かせてもらいました、それでは批評に行きたいと
思います。
<批評>
今回もインストロなので、楽曲と演奏の二つの面から
批評したいと思います。
まず曲ですが少しサンプルが短いんでちゃんとした批評は
できませんが、一度聞いたらすぐに覚えてしまうような感じの
とても印象に残る曲で、とてもいいと思いますやはり少し短い
のでこれくらいしか曲の面では批評できません、ごめんなさい。
次に演奏ですが、主音のベースがとてもいいですね、その音に
ドラムが上手い具合に合っていてとてもよく作られてると思い
ました、ただエレキがちょっと微妙なアルぺジオだけだったのが
少し気になりました、逆に主音のベースを邪魔してる感があったの
で、もっとはっきりとしたメロディーラインを乗せたほうがいいと
思います。あと録音がちょっと下手なのか、わざとなのか少し音
がこもって聞こえてしまって聞きにくい面もありました。
以上を踏まえて、合計300点満点で、曲⇒115点、演奏⇒102点
で合計217点です、ありがとうございました。ただしこれは
全部聞いてないのであくまで参考点です。
0028ドレミファ名無シド
04/08/30 18:54ID:YfPKZ8xDSampleってとこじゃなくて、mp3ってのを
右クリックで落とせるからもう1回お願い!!(><)
0029MR批評家
04/08/30 18:58ID:OOLKeQbj今やってみましたが、503エラーが出てきて落とせなか
ったです;うちのパソコンがいかれてるだけかもだけど…
0030ドレミファ名無シド
04/08/30 19:03ID:YfPKZ8xD残念。
今試してみたら自分はいけたからまた今度おねがいね
0031ドレミファ名無シド
04/08/30 19:06ID:l/9sx/Xe0032ドレミファ名無シド
04/08/30 19:06ID:wmFIYz4o0033MR批評家
04/08/30 19:10ID:OOLKeQbjほんとにごめんなさい、また今度試してみます、
すみません。
>>32
ありがとございます、そう言っていただけると嬉しいです。
0034ドレミファ名無シド
04/08/30 19:14ID:vW1Ut2aw0035ドレミファ名無シド
04/08/30 19:15ID:0xINaBD+あちこちの板にバンプスレできて困ってるんだ。
なんでバンプファンはこんなにでしゃばりなんだ?
糞スレほんとうにたてないでくれ。頼む。
ほんとに頼む。ぬるぽ
0036MR批評家
04/08/30 19:21ID:OOLKeQbj僕バンプのファンじゃないですよw
ただたまたま今聞いてたのがバンプだったんで
それを批評しただけです、それにもしバンプ大好き
だったら演奏43点なんて付けないじゃん?
0037ドレミファ名無シド
04/08/30 19:23ID:HbvelVLT>ちなみに僕は専門を出てるので、 ちゃんとした批評ができると思います。
って発言が気になった。専門出てたら正しい批評ができるのか?
別に>>1が気に食わないとかじゃないし、批評もちゃんとやってるから
いいんだけど。何となく。
0038ドレミファ名無シド
04/08/30 19:27ID:RQvfSPVc素人が聞いてもわからないよいところ、特性や個性を語ってもらえないと
批評とはとても言えないと俺は思う。
ただいい、悪いでは終わらない評論が批評ではないだろうか。
もしくは1なりの曲に対する視点とかが聞きたい。
これじゃあただの採点だと思うな。決して批評ではない。
0039MR批評家
04/08/30 19:33ID:OOLKeQbj専門出るといろんな音楽を聞いたり触れたり、専門的に曲や
詩の作り方を教わるので、やっぱり行ってない人よりはより
よい批評を出来る人は多いですよね、なんでそういう風に書き
ました、もしよくない表現だったんならごめんなさい。
>>38
それをするととても長くなってしまうんですよね、でもバンプ
の歌詞についての批評では、名詞で止めることで詩をわかりやすく
曲に乗りやすくしてるっていう専門的な批評もしました、
まぁこれからはなるべく専門的に行くようにします、ごめんなさい。
0040ドレミファ名無シド
04/08/30 19:37ID:HbvelVLT何かずいぶん専門的って言葉が多いな。
専門卒業して今、何の仕事してるんだ?これでフリーターとか
言ったらものすごい叩かれると思うけど。
0041ドレミファ名無シド
04/08/30 19:37ID:6Lk/VHHP人類が平等だとか愛してるとか やらせろよあばずれ
THE BACK HORN 「幾千年の孤独」
0042MR批評家
04/08/30 20:04ID:OOLKeQbj今色々なライブハウスで新人発掘のアシスタントとして
働いてます
>>41
さっそく批評しますね・・・
<批評>
まず曲から批評します、16のシャッフルでmを使っている
のでガツガツしていなくてとても聞きやすい曲ですね、
ところどころで少し音を外しているのが歌詞の憂鬱感とあっていて
とてもバランスがいいです、メロ⇒メロ2⇒サビへの変化の
仕方がとてもキレイに出来ていて、サビがいっそう盛り上がりって
とてもいいと思いました、でも曲のレベル自体はもしこれがシングル
だったらちょっと低いです、音がしっかり地についていない感があり
ます、でも全体的にとてもよかったです。
次に歌詞ですが、歌詞カードがないんで上手く批評できないですが、
「人類が平等だとか愛してるとか やらせろよあばずれ」の意味が
繋がっていず、聞く側としては少し聞きにくい部分があったのが
少し残念です、比喩の仕方は上手いと思いますが、考えないと理解
できない詩はあまり評価はできないので、もっと上手くつなげれば
とてもいい詩になると思います。
最後に演奏ですが、メロ1⇒2でのエレキがとても目立っていて
印象に残り、曲を上手く繋げていてよかったです、あと全体的には
もうすこし印象に残ること、例えばもっと高音の部分を使うなどして
メリハリをつければよりいっそういいと思います。
以上を踏まえて300点満点で、曲⇒46点、歌詞⇒53点、演奏⇒68点
で合計167点です、ありがとうございました、ただ曲が短いので
これも参考点ですので。
0044名無し
04/08/30 20:32ID:UGDzaHnx0045ドレミファ名無シド
04/08/30 20:49ID:FF2/ZSvD別に1なんかの価値観なんてどうでもいいみんなsageろ
釣られてんのかな?
0046名無し
04/08/30 20:55ID:UGDzaHnx0048ドレミファ名無シド
04/08/30 21:01ID:IeLvAbsi欠ける板になっちゃうんだからいいじゃん。
0049名無し
04/08/30 21:08ID:UGDzaHnx0050ドレミファ名無シド
04/08/30 21:23ID:dPO0AUiWボクは歌詞に騙されたくないから意味わからない&翻訳できない洋楽聴いてまつ
0051ドレミファ名無シド
04/08/30 21:39ID:FF2/ZSvD別に1なんかの価値観なんてどうでもいいみんなsageろ
釣られてんのかな?
0052名無しさん
04/08/30 21:40ID:UGDzaHnx0055ドレミファ名無シド
04/08/30 22:05ID:Ss9NoopLupはしませんが。
0056名無しさん
04/08/30 22:05ID:UGDzaHnx0057ドレミファ名無シド
04/08/30 22:30ID:IeLvAbsi0058テスト
04/08/31 00:48ID:lqFmjHww0059ドレミファ名無シド
04/08/31 11:53ID:upx//aS4なんでジャムバンドが日本で売れないのかも分析してください。
downloads/mp3s/Not_Coming_Down-moe.mp3.zip
006059
04/08/31 11:56ID:upx//aS4http://www.moe.org/index2.htm
0061MR批評家
04/08/31 14:18ID:n4xQSTYBアップしていただけないと、ちょっと曲が聴けないんで
批評できないですね、すみません。
>>59
そのmp3fileって無料ですか??どこにも書いてなかった
ので、ちょっと気になって・・・
0062MR批評家
04/08/31 15:03ID:n4xQSTYB普通に落とせたのでさっそく批評したいと思います
<批評>
まず曲について、メロ1⇒サビの構成での評価は一般的に
いかに場面の変化を出すか、そしてサビが印象に残るかというの
を評価するんですか、この曲は同じ歌詞をサビで繰り返すことに
より印象を深くし、すぐに覚えやすく工夫してあるのがいいと思い
ました、メロについても同じフレーズを繰り返すことでより曲を
わかりやすくそして覚えやすくしていて、全体的に聞きやすく
とてもいい曲の作り方だと思います、でも、やはりその分曲の
レベル自体はアルバムに入っていていい曲というレベルなので、
シングルで出すのだったら少し抵抗がありますね。
次に歌詞についてなんですが、全ての文頭にyeahという砕けた
言葉をもってくることにより、歌詞を印象づけようとする意図が
とてもいいと思いました、「そうさ、君は俺が正しいことなんて出来ない
って知っている」という歌詞を最初に持ってくることにより、曲全体の
印象を一気に固めることができて、そのあとに続く詩もすらすら入ってくる
ところが、とてもいいと思います。
0063MR批評家
04/08/31 15:03ID:n4xQSTYB現れていてとてもよかったです、かといって回りの音を邪魔しているわけ
でもなく、逆に曲が引き立っていてすばらしい演奏でした、最初の所のベース
のハネ具合もジャムバンドならではの演奏の仕方でとてもいいと思います。
ベースが上手く曲に溶け込みかつ目立っていると、評価が上がるので、
この曲はその面ではとてもよく出来ています、逆にエレキはサビでのはねた
感じのフレーズがとても曲にあっていて自然に溶け込んでました、けど
エレキのソロが少し物足りない感はあります、あまり印象に残らなかった
のが残念です、ドラムは上手く曲を盛り上げていてよかったと思います。
以上を踏まえて今回はアルバムの曲だということを年頭に置き、300点満点で
曲→74点、歌詞→53点、演奏→73点で合計200点になりました、ありがとう
ございました。
0064MR批評家
04/08/31 15:11ID:n4xQSTYB誰も出してないからです、いろんな人が売れる曲をだすようになれば
すぐに浸透します、でもやはりそういう人がいないのが今の現状です。
0065ドレミファ名無シド
04/08/31 15:12ID:BwyHR7zX0066ドレミファ名無シド
04/08/31 15:31ID:HKFkJJXx0067MR批評家
04/08/31 15:40ID:n4xQSTYB曲をアップもしくは聴けるようにしてくれないと、
曲が聴けないんで批評がちょっとできないです、
ごめんなさい。
0068ドレミファ名無シド
04/08/31 15:48ID:9xX2OE+0これおねがい
0069ドレミファ名無シド
04/08/31 15:55ID:6Ku5O8kp0070名無しの歌が聞こえてくるよ♪
04/08/31 16:06ID:n4xQSTYB見つかりませんって表示が出てきて落とせないんですが・・・
>>69
ありがとうございます、とても嬉しいです。
0071ドレミファ名無シド
04/08/31 16:15ID:Pep45E6O2 The Cage
http://www.xametal.net/modules/mydownloads/visit.php?cid=27&lid=58
3 (ry
4 メタルもっと日本で流行らないかのぅ
007214
04/08/31 16:18ID:r4RazkSJなぜビビるのだ?
0073ドレミファ名無シド
04/08/31 16:28ID:9xX2OE+0普通に右クリックで対象をファイルに保存でいけませんか?
0075ドレミファ名無シド
04/08/31 16:57ID:j1Ttd3/81、mogwai
2、Sad DC
ttp://www.mogwai.co.uk/audio/10.mp3
3、展開とかはあんまないけど好き。
4、インストです。ポストロックに1はどんな評価するんだろ。
0076名無しの歌が聞こえてくるよ♪
04/08/31 17:04ID:n4xQSTYBさっそく聞いてみたので批評しようと思います、
でもメタルはちょっと範囲外なので上手い批評ができないかも
しれませんが、ごめんなさい。
<批評>
まず曲について、やはりメタルということでとてもテンポが速い
のですが、それでも曲がそのテンポにあっていてメタルの中でも
聞きやすい部類の曲ですね、メロ1では音をつめて曲を作ってるの
に対して、メロ2では音と音の間がゆったりしていていて、場面の
変化がとても上手く出来てると思います、サビの部分もとてもわかり
易い曲のラインなので、あまりメタルを聞かない僕でもとても聞きやすく
曲自体の完成度はメタルの中ではなかなか高いと思います。
次に歌詞なんですが、ちょっと難しい歌詞なんで半分くらいしか
訳せなかったんで今回は歌詞の批評は無しということにします、
ごめんなさい。
次に演奏ですが、メタルらしい超高速ギターソロがとても目立って
ますが、本来ギターはそんなに早く弾くものではなく、落ち着いて
音が聞ける速さの中で一番速く弾くのが良いとされてるので、今の
音楽シーンでの評価をすると少し評価が悪いです、でも間奏のギター
ソロはトレモロアームを使ったりしていて音のバリエーションに
富んでいるので、その部分は評価できます、所々にチョーキング
が入ってたりしていて弾き方自体はとても素晴らしいのですが、
やはり高速ソロだと評価が少し下がってしまいますね。
ドラムはこのテンポをよく叩けてると思います、ちゃんとメリハリ
と変化を付けて叩いてるので、とてもリズムが弾けてていいと
思いました。ただ、一つ惜しいのは曲の終わり方をもっと工夫して
欲しかった部分はあります、曲の最初と最後は一番印象に残るので、
そこが少し気にかかりました、でも演奏レベル自体は高いと思います。
0077MR批評家
04/08/31 17:06ID:n4xQSTYB249点です、ありがとうございました。ただしこれはメタルという
部類で見たときの採点なので、今の音楽シーンに合わせた採点だと
また変わってきます。ちなみにメタルが日本で流行らないのは、
やはり売れるラインの曲が少ない、そして売れるラインの曲を作る
のが難しいからだと思います。
0078MR批評家
04/08/31 17:11ID:n4xQSTYB今もう一度やってみましたがやっぱり無理でした、
うちのパソコン古いんでそのせいかもしれません…
>>75
今落としてるのでもう少し待っててください
0079MR批評家
04/08/31 17:35ID:n4xQSTYBさっそく批評したいと思います、今回は完璧なインストなので
総合的に批評したいと思います。
まず最初の何かわかりませんが効果音のような物が流れた後の
エレキが入るところは素晴らしくいいですね、一気に曲の世界に
引き込まれます、パンを右に設定することでエレキの音を混ざら
ないようにし、さらに空間を広く持たせようという意図はすごく
評価できます、ただ最初のほうで左で鳴らしてる弦楽器は少し
うるさいですね、せっかくのエレキで作っている空間が台無し
になっている感があります、途中で入るドラムの入り方、ピアノ
の入り方、ともに自然に上手い具合に入ってきていてとても
素晴らしいと思いました、聞いていていつのまにか楽器が増えている
というふうに聞き手に思わせるのは、とてもテクニックがいること
なのでこの部分の評価はとても高いです。ただ途中で音が混ざって
聞きにくい場面、弦楽器とエレキが混ざるところ、は少し気になり
ました、それ以外はとてもいいと思います、最後のエレキ二本になる
シーンでは、また二重に聞いてる側の意識を集めて聞き入ってしまうので
とても良いです、左のエレキはハーモニクスを使うことで音に優しさを
出したりしていて、よくギターラインが作られてると思います。
ただ目立つ主音が無いのが少し残念ですね、良い曲なんですが印象に
残らないタイプの曲だと思います、そこが少し残念です。
以上を踏まえて500点満点で、演奏→195点、曲、その他→137点
合計で333点になりました、ありがとうございます。
それと曲に点をつけるときは、フォーク、ロック、フォークロック
などさまざまな分野の中で何点かなので、点数がOOより低いから
劣ってるというわけではありませんので、よろしくおねがいします。
0080MR批評家
04/08/31 17:38ID:n4xQSTYB合計は332点です、すみませんでした。
0081ドレミファ名無シド
04/08/31 18:02ID:sTmT2QA1008265
04/08/31 18:10ID:BwyHR7zXいや、楽作板のスレでいきなり夏影だったから…。
俺も夏影大好きだから>>1さんがいい点数をつけてくれて素直に嬉しいよ。
でも、原曲を聴いて欲しかったかも…。
0083ドレミファ名無シド
04/08/31 18:49ID:55XRNkrV0084ドレミファ名無シド
04/08/31 19:15ID:4/sWAS64008514
04/08/31 19:17ID:r4RazkSJ原曲の方がよかったかぁ。とりあえずgoogleで「MIDI 夏影」で検索して
出たところを適当に貼って見たんだよ。
原曲が少しアレンジされてたけど、サビのメロディは変わってなかったから
まぁいいかみたいな感じで。
0086ななし@マーク
04/08/31 22:42ID:lqFmjHww0087ななし@マーク
04/09/01 00:10ID:ov9+aVgJ0088ななし@マーク
04/09/01 00:10ID:ov9+aVgJ0089ななし@マーク
04/09/01 00:11ID:ov9+aVgJ0090ななし@マーク
04/09/01 00:32ID:ov9+aVgJ0091ななし@マーク
04/09/01 00:57ID:ov9+aVgJ0092ドレミファ名無シド
04/09/01 00:59ID:V68IYv4K作詞作曲と楽器とか打ち込みとかは一応全部ひとりでやりました。
ちなみに高校生です。4曲お願いしますm(__)m
セピア↓
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8878.mp3
ひとつでも笑え↓
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8867.mp3
Scramble↓
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8720.mp3
狭間↓
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8689.mp3
009392
04/09/01 01:06ID:V68IYv4Kセピア
生きることに違和感を抱いたまま
セピアに染まる世界を見届ける
無機質に流れる人の影に
なにもできないまま染まっていく
冷たい時代に包まれたこの街で
擦れた声だけが風にはしゃいでいた
誰もが黙るたび言葉を探すだけの
単純なリズムさえとることもできずに
セピアに染まる時が 薄れてゆく
セピアに染まる中で 立ち尽くしている
冷たい時代に包まれたこの街で
僕は川面を見つめ流れた時を探す
絶望に絶えゆくあの花も
雪代の溶ける時を知らずにいた
ただその流れに染まっていくだけじゃない
あなたの目の前にそれは見えるだろうか
うっすらと見える光をたよりに
あなたの笑顔を探す
セピアに染まる時が 薄れてゆく
セピアに染まる中で 立ち尽くしている
僕は あなたの笑顔探す
009492
04/09/01 01:06ID:V68IYv4K目の前浮いてるわたげを追いかけて
知らない所に一人 つきました
あたり一面夢が咲き乱れ
僕は一人顔をふせていた
ゆっくり歩いても焦って走っても
周りの景色はそんな変わんないんだ
どうせなら自分のペースで行こう
夜空の星を数えてみたら
今日はなぜか一つだけだった
「今夜の空は鏡のようだね」と
少しの水が頬を流れた
誰かが優しい歌をうたえば
恋する人が想いを寄せる場所に
僕はそこから姿を消そう
僕の存在がウソだとしたら
この世にある物すべてがウソで
愛を信じる事もできないまま
どこに行っても溺れていた
そして一人、頬を濡らすのさ
いつかの温もりを抱きしめながら
頼りにするものなんてないのさ
どこからか悲しい歌を聞きながら
夜空の星を数えてみたら
幾千もの星が笑い歌う
それは明日の僕の姿だと
あなたたちは微笑んだ
009592
04/09/01 01:07ID:V68IYv4K君はいつも行き当たりばったりで
隣で僕はハラハラドキドキさ
ころころ変わる思考と感情が
めちゃくちゃに僕を疲れ果てさせる
無邪気な顔の裏に潜んだ陰
何も出来ないまま僕は壊れ始める
ねぇ 本当に君は何も感じないの
ぼやけた視線の先には一体何が映っているの
憎しみと愛とはきっと紙一重だと
悟ったようにまた僕を狂わせる
君の素直な心が恐いんだ
うずき出した身体で強く抱きしめたい
あぁ 崩れそうなこの気持ちをぶち破って
開いたドアの先には一体何があるの?
ねぇ 本当に君は何も感じないの
ぼやけた視線の先には一体何が映っているの
009692
04/09/01 01:08ID:V68IYv4K生ぬるい風を見ることもなく 乗り遅れた旅
並んだ駒の中で眠る
響かない糸をただつむいでた 錆びついた心で
爪弾く音が戸惑ってる
孤独がやけに似合ってる そんな自分をなじった
ざわめく場所で探してた 無いとわかったものを
※ああ手を伸ばす 君の方へ
すれ違った視線は遠く
ああ 届かない 君の方へ
つぶやいた言葉はキャンパスに散った
虹の足跡 色づく木々 空は高くなって
季節の使い 儚い夢
さよなら言わなきゃ 額縁の中の恋に
ざわめく場所が呼んでいた 僕は気づかなかった
ああ 手を伸ばす 額の外へ
描かれた世界は白く
ああ 褪せてゆく 一つの色
絵の中のピエロが泣くことはない
※繰り返し
009792
04/09/01 01:08ID:V68IYv4K生ぬるい風を見ることもなく 乗り遅れた旅
並んだ駒の中で眠る
響かない糸をただつむいでた 錆びついた心で
爪弾く音が戸惑ってる
孤独がやけに似合ってる そんな自分をなじった
ざわめく場所で探してた 無いとわかったものを
※ああ手を伸ばす 君の方へ
すれ違った視線は遠く
ああ 届かない 君の方へ
つぶやいた言葉はキャンパスに散った
虹の足跡 色づく木々 空は高くなって
季節の使い 儚い夢
さよなら言わなきゃ 額縁の中の恋に
ざわめく場所が呼んでいた 僕は気づかなかった
ああ 手を伸ばす 額の外へ
描かれた世界は白く
ああ 褪せてゆく 一つの色
絵の中のピエロが泣くことはない
※繰り返し
0098ドレミファ名無シド
04/09/01 01:09ID:5lfuFw8p0099ななし@マーク
04/09/01 01:52ID:ov9+aVgJ0100ドレミファ名無シド
04/09/01 02:18ID:o88RrXt50101ドレミファ名無シド
04/09/01 02:37ID:WIY0gzbf1さんはどのような見解をお持ちでしょうか??
0102ドレミファ名無シド
04/09/01 02:49ID:79kw4kCq∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ななし@マーク
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
0103名無シド・ビシャス
04/09/01 03:06ID:OwTaZWpB,rn
r「l l h.
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、.
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)>>92すごいムニダ
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l ; r==i; ,; |' .
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
すごく、よかったです〜
あと声が、ミスチルの桜井っぽかった
あと、ホントに高校生?
だとしたらなんか、今の高校生すごいかも
こうゆ〜ジャンル選ばなかったもん、俺らの時代
0105ドレミファ名無シド
04/09/01 07:57ID:GRTfDKhMすまん、ホントは今年で28になるんだ。
010692
04/09/01 08:19ID:ioVJEWhFどうもです、桜井さんに似てるといわれたのは初めてですf^_^;
でも高校生で作曲とかやってる人俺の周りにはいません。
>>104
かぜ引いてはいませんが、鼻炎で鼻が詰まることがよくあります。
0107ドレミファ名無シド
04/09/01 08:45ID:G3Lx1J9n俺も鼻炎だ・・・。ほんと辛いよな。
てか、今日から学校だろ?
0109ドレミファ名無シド
04/09/01 17:42ID:T7KWmaD10110MR批評家
04/09/01 21:21ID:fc6yC4+j青春パンクは僕としては元気を与えてくれるノリと、ひた向きさという
面でとてもいいと思います、簡単な歌詞で多くを伝えるバンドが多いので
その面で評価はとてもできます。
>>92
さっそく批評したいと思います
<批評>
今回は曲と歌詞を主に見たいと思います。
まず曲ですが、セピアはとてもオリジナリティーに溢れてる
曲調で印象にとても深く残りました、mコードの使い方が
とても上手く、セピアという題名の通りに曲もセピア色の雰囲気を
出していてよかったです、色というのは曲において様々な印象や
効果を与えるので、その面での評価はとても高いです、ただ、
盛り上がりに欠けるという点では少し評価は落ちます、
メロ→2→サビという構成なのですが、最初聞いた時は、
メロ→サビの構成なのかと思ってしまう感じがあったので、
もっとサビで音を盛り上げるか、もしくは2メロでもっと場面
の転換、たとえば少し明るめのラインを入れて全体的にメリハリ
を付けたほうがより印象に残るので、そこを念頭に入れて曲を
作るともっとよりよい曲ができると思います。
0111MR批評家
04/09/01 21:22ID:fc6yC4+jとても上手いです、特に色というのは詩をより身近に感じれる
ために使う言葉なので、その点ではとても評価できます。
ただこれは全ての詩について言えることですが、比喩を使う
ことにより伝えたいことがいまいち感じれませんでした、
『擦れた声だけが風にはしゃいでいた』のような書き方はとても
いいのですが、比喩やその他の語法は本来詩をより解りやすく
するために用いるので、使うことにより逆に意味をわかり難くする
のはあまり評価出来ません。「いつかまた会えるといいね。ウソ、今すぐ。」
これはある詩集に載っていた、普通の女子高生?の人が書いた詩なのですが、
比喩なども使っていないのにとても素直で、本心をそのまま書いていて、
それでいて深く様々なことを考えさせるとても素晴らしい詩と評価できる
のですが、これのように比喩などその他の語法を使わないほうが逆に
たくさんのことを伝えられる詩や文などもあるので、たくさん本を読んで
もっと言葉の使い方や真情の変化のあらわし方などを学び、そして自分の
思ったことを素直に、かつわかりやすく書けるようになれば、比喩などの
使い方は上手いので、もっと伸びると思います。これからもがんばって下さい。
今日は今ちょっと忙しいのでこの一曲だけで終わらせてもらいます、
ごめんなさい。また続きを批評するのでちょくちょく覗いてみてください
011292
04/09/01 21:50ID:M0E+eC9g非常に参考になりました。
お忙しいところ本当にスミマセン。
のんびりでいいので他の曲の批評も是非よろしくお願いいたします。
0113名前は忘れたよ
04/09/01 21:53ID:ov9+aVgJ0114名無しの歌が聞こえてくるよ♪
04/09/02 00:29ID:mtEcfWGH0115ドレミファ名無シド
04/09/02 01:09ID:q9KP3t8Z曲聴いてないけど。
0116ドレミファ名無シド
04/09/02 01:15ID:46soGklz0117114
04/09/02 02:15ID:mtEcfWGH0118ドレミファ名無シド
04/09/02 02:36ID:PfvfoseK0119ドレミファ名無シド
04/09/02 03:49ID:rCpYSIoC夏だねっCHU☆アイス!!(short ver.)
の批評お願いします。
0120ドレミファ名無シド
04/09/02 08:25ID:h5B5QUli「mコード」「場面の転換」「比喩」あたりの言葉を使いすぎだ。
それから、長文で書きたいならせめて「ら抜き」言葉は止めてくれw
「感じれませんでした」?「感じられませんでした」ダロ
ロッキンオンを一冊買ってあの雑誌の批評文法を憶えておくと、
サブカル系お兄さん達にはウケがいいぞ。
そのまま真似ると痛々しいので注意。
0121ドレミファ名無シド
04/09/02 09:59ID:YhsFzbmA0122名無しの歌が聞こえてくるよ♪
04/09/02 12:36ID:mtEcfWGH0123ドレミファ名無シド
04/09/02 13:39ID:2SC//2aY>>14
さっそく聞いてみました、それでは批評しますね。
<批評>
今回はインストロメンタルなので、曲と演奏のふたつの
面から批評します。
まず楽曲から、 と て も い い メ ロ デ ィで す ね 、メロ⇒サビの
場面の変化は と て も よ く 作 ら れ て る と思います、mのコード
をとてもいい具合に使っていて曲の雰囲気がよく出てます。
題名が夏影ということですが、どちらかと言うと冬に近い
感じを受けました、それでもとてもいい曲だと思います。
次に演奏ですが、最初の入り方は と て も い い で す ね、
一気に曲に聞き入ってしまう感じでとてもいいです。
でもたまに主音と伴奏が混ざって聞きにくいところが
あるのが少し気になりました、あともう少し目立つこと
をやったほうがより曲を引き立たせていいと思います。
例えば、最初のところでは同じ音程を繰り返すんじゃ
なくて、少し崩したりすればよりよくなると思います。
以上を踏まえた上で、300点満点中、楽曲⇒115点、
演奏⇒105点、合計220点ってところです、ありがとう
ございました。
こいつなに?
0124名無しの歌が聞こえてくるよ♪
04/09/02 15:36ID:mtEcfWGH0125ドレミファ名無シド
04/09/02 15:54ID:ZGb26gqVhttp://antipas-group.poke1.jp/AntipasGroup70Kiba040831.mp3
0126MR批評家
04/09/02 21:03ID:1Atna7Eo遅れてごめんなさい、でもちゃんと全部批評するので、ゆっくり
気長に待ってください、ほんとにごめんなさい。
後日本語が下手なのはほんとにごめんなさい、書いて批評するっていう
ことがあまりなく、いつも口頭でポイントだけを言ってるので;
なかなか文にするのは難しいですね、ほんとにごめんなさい。
>>92
全て聞かせていただきました、92さんは今高校生だということですが、
曲の方向性、オリジナリティーがちゃんと固まっているので、高く評価
できると思います、歌声も安定していてとても聞きやすいので、
オーディションライブのようなものに出ればいい所までいくと思います、
ちなみにアコギ一本でソロで出る場合は、カッティングなどを合間合間に混ぜる
と評価があがるので、ぜひそこの所を考えながらギターラインを作って
ください、92さんの演奏レベルならできると思うので、ぜひ頑張ってください。
ただ、これは全ての曲に当てはまることなんですが、曲の盛り上がりが
ちょっと弱いです、曲自体のラインはとても良いので専門家にはうけるかも
しれませんが、普通の人で聞いてる側としてはすこし飽きてしまうので、
もっとメロとサビでのメリハリをつけて曲を作るととても良い曲が出来る
と思います、ちなみに盛り上がりの面で参考に出来る曲はbon jovi の
living on a prayer や、ホイットニーヒューストンのI will always
love youなどが曲の完成度などがとても高くいい作品なので、ぜひ聞いて
参考にしてみてください、92さんはとてもいいものを持ってるので、
これからも頑張って音楽を続けていってください、応援しています。
あともう一つ、ライブハウスで活動してみてはどうでしょうか??
下北沢あたりがチケットのノルマも軽く、場所的にもいいのでぜひ
活動してみることをお勧めします、92さんと同じ高校生の人もよく
活動しているのでとてもやりやすく互いに刺激になっていいと思います、
最初は路上で固定のファンを増やし、チケットをただで配るという形でやれ
ばいいので、ぜひやってみてください、音楽観や曲に対する意識も変わって
くるので、ぜひお勧めします、これからも頑張ってください。
0127名無しの歌が聞こえてくるよ♪
04/09/02 22:36ID:mtEcfWGH0128ドレミファ名無シド
04/09/02 22:40ID:PfvfoseK>>誉めてると思いつつダメだししてるんだなw
何がおもしろいんだよ。
0129名無しの歌が聞こえてくるよ♪
04/09/02 22:48ID:mtEcfWGH0130ドレミファ名無シド
04/09/02 23:07ID:9nINIx4h0131ドレミファ名無シド
04/09/02 23:55ID:PfvfoseKそりゃ陰謀だろ!!と突っ込んでみる
0132☆オッツー☆
04/09/03 00:20ID:lgQw62pN0133名無シド・ビシャス
04/09/03 02:01ID:/B7+9JTzこのままだと、荒れまくるので
ここらで、自己紹介とよく聴くジャンルとか
かいたほうがいいんじゃないかな〜
0134ドレミファ名無シド
04/09/03 02:09ID:UfKHNAY91が書いてるのは全て「感想」であって「批評」の地平には全く切り込めてない。
偉そうに「批評します」とか言ってないでもっと謙虚にやれ、謙虚に。
くだらない感想文にしかなってないんだから。
小林秀雄と江藤淳をしっかり読んでから出直して来い。
0135☆オッツー☆
04/09/03 02:13ID:lgQw62pN0136☆オッツー☆
04/09/03 02:16ID:lgQw62pN0137ドレミファ名無シド
04/09/03 02:20ID:RmturZSS0139☆オッツー☆
04/09/03 02:25ID:lgQw62pN0140☆オッツー☆
04/09/03 02:30ID:lgQw62pN0141名無シド・ビシャス
04/09/03 02:40ID:/B7+9JTzかくゆうおれも、評価できる身分ではないが;;
ってか、1人の人間が評価したからってどうなんの?
まーそれをふまえて、考えればいいでしょ?
>139熱くなんなさんな
0142ドレミファ名無シド
04/09/03 02:48ID:f/goZWHE92さんのバンドはレベル高いんじゃない?
調和のとれた演奏だよ。高校生の中では相当のレベルのはず。
僕は全部良い曲だと思いましたよ。これだけの曲を作れるのは凄いですね。
きっともてるのでしょうね('A`)
0144ドレミファ名無シド
04/09/03 03:42ID:11FTcs+kバンドの演奏レベルが高いと思う。曲も素晴らしい
もしもライブだったらアコギのパートが掻き消されそうだけど、上手なコードの使い方してる
ボーカルにスタミナがなさそう、高音に入ってゆく時、
シャ乱Qのつんくのような音の伸ばし方になってる。トレーニングするべきはボーカル
0145ドレミファ名無シド
04/09/03 03:52ID:f/goZWHE0146ドレミファ名無シド
04/09/03 06:06ID:w/+VPKwj0147☆オッツー☆
04/09/03 08:00ID:lgQw62pN0148134
04/09/03 08:38ID:cSa/nc+e頭の悪いガキがでしゃばってんじゃあないよ、みっともない。
大会の審査員=立派な批評家だと妄信している時点で、お前が権威主義大好きなお子様だってことが良く分かるわ。
>それにうちらはされる側なんだから文句言えないでしょ、権力が雲泥の差だって。
↑こんなヤツが奏でる音楽なんか絶対に聴きたくないぞ。
ロックの正反対をいく精神的態度だな。カッコワル
0149詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd.
04/09/03 09:13ID:B4KsjySpUPしたヤシ等は引っ込んじまったか?
こんな流れになると
MR批評家氏を絶賛するレスも単なる釣りに見えてくるな。
>>92 のようなジャンルはヤパーリライブをこなして良くなるタイプだと思う。
まだ高校生なら今後の見込みは十分あるよ。頑張りましょー。
0150☆オッツー☆
04/09/03 12:28ID:lgQw62pN0151134
04/09/03 12:53ID:9uBGLTYR何も分かってないんだな。
審査員の信頼性を表現しようとして「ヤマハ」「チーフディレクター」「ビクター」「スカウトマン」なんて単語を出してくるあたりが、
どうにも妄信的で権威主義的だと言ってんだよ。
お子様には難しい話だったかな、でも俺が小学生の頃でも権威主義くらい理解してたけどなw
0152☆オッツー☆
04/09/03 12:58ID:lgQw62pN0153ドレミファ名無シド
04/09/03 13:28ID:w9xvsw3a0154☆オッツー☆
04/09/03 13:44ID:lgQw62pN0155ドレミファ名無シド
04/09/03 13:53ID:SV3jjlGdとあるゲームの大好きな曲です。よろしくおねがいします。
0156☆オッツー☆
04/09/03 14:09ID:aHmpJ/EB0157☆オッツー☆
04/09/03 14:31ID:lgQw62pN0158☆オッツー☆
04/09/03 14:43ID:aHmpJ/EB0159☆オッツー☆
04/09/03 15:04ID:aHmpJ/EB0160ドレミファ名無シド
04/09/03 15:06ID:RmturZSS0161デカマラ課長
04/09/03 15:16ID:s+7O9J9Nhttp://www22.cds.ne.jp/~inochi/kamiyamania/discog/log/play.cgi?rabel=gmcd&num=029
1、KIRIHITO
2、GAME OVER GENERATION(試聴がこれくらいしかなかった)
3、いかに狂ってるかがカッコイイというあたり
4、ホッピー神山プロデュース、ベース無し
お願いします
0162デカマラ課長
04/09/03 15:17ID:s+7O9J9Nこれきえないのかなあ
大槻ケンヂのアンダーグラウンドサーチライというプロジェクトにも参加してたバンドっス
0163☆オッツー☆
04/09/03 15:34ID:lgQw62pN0164MR批評家
04/09/03 17:14ID:DuzKORTv遅くなってほんとにごめんなさい、さっそく批評させてもらいます。
<批評>
まず曲から批評させてもらいたいと思います、8(16)のシャッフルで
Mコードを使い少し音を弾けさせることで夏らしさを出しているのが
とても良いと思いました、ところ所に混ぜているD7のコードが、曲をただの
夏の暑い日のイメージにするのではなく、冷を匂わせているところに作曲者
の意図が見えてとてもいいと思います、1メロに関してはスタッカートを
使うことによりラインに夏の暑さ、弾けているさまを表現していてよく
考えて作れていると思います、メロ2での場面の変化がはっきりしていて、
夏→木陰のような印象を与えていてとても良いです、曲の入り方も
終わり方も、歌い手の元気な様子がとても伝わってくるので、感情がある
というのがわかってその面でとても評価できると思います、ただ、最初の
サビはいいのですが、次のサビの時は2メロと曲の性質がかぶっているので、
盛り上がりが足りなく少し物足りない感があります、でもそれは転調をする
ことによりある程度カバーできるので、ぜひサビで転調をしてみてください。
次に詩ですが、「ワンツー!熱中!」→「Want you!ねっCHU!」とすること
で言葉の遊び心が出ていてよく考えて作れてると思います、「とっておき〜
溶けちゃう?」の書き方は見事です、アイスという題名と詩の中での相手
の心情を上手く合わせていて、一見何を言いたいんだ?となる詩ですが、
逆に意味をわかりやすくしていてとてもいいと思います、元気な曲に
あっている歌詞なので、自然に聞けてとても評価できると思います。
今回はアイドル系の曲なので演奏の批評は省きます、ごめんなさい。
以上を踏まえて300点満点で曲→97点、詩→80点で合計177点と
させていただきました、ありがとうございます。
ちなみに今回はアニメの曲でシングルカットしないという設定の元で
批評しました。
0165MR批評家
04/09/03 17:45ID:DuzKORTvお待たせしました、さっそく批評させていただきます。
<批評>
全体的に批評させてもらいます、とてもオリジナリティーに溢れてる曲
ですね、歌詞の痛々しさ、痛烈な思いなどにとても合っていると思います、
詩の内容の通りの心の暗さがmコードを使い上手く現れていて、人の汚い
部分を描いているようでとてもよかったです、曲の構成もおもしろく、
オリジナリティーという面での評価は出来ます、ただ万人受けするかと
いう点では少し疑問もあります、暗い曲をずっと暗いままのラインで
終わらすのは聞いてる側からしてすこし重いので、暗い感じの曲が作り
たいのならば、もう少し明るくて軽いラインを入れたほうがいいと思います、
たとえばメロ1はmを主流にし、メロ2ではadd9コードなどを使い幻想的で
軽い感じにし、サビではM7を使いつつもmを使うみたいな感じにすると、
場面の展開やメリハリもつくんでぜひ一度やってみて下さい、今のオリジナリ
ティーは評価できるので、それを壊さずかつ強く出さずに作ってみてください、
演奏の面ではベースの使い方がとても上手く、ベースという楽器が「ある」と
いう感じを持たせてくれてとてもいいと思います、曲のラインにあっているの
で、これからもベースのラインを大切にしていってください、応援しています。
今回はプロの人じゃないということで点数は控えさせてもらいます、
ありがとうございました。
0166名無シド・ビシャス
04/09/03 17:52ID:/B7+9JTzあんさんどうゆうジャンルが専門?
それかいてくれると
投稿しやすいんだけど〜
0167MR批評家
04/09/03 18:08ID:DuzKORTvそうですね、よく聞いているのはsimple plan、ゆず、ミスチル、aiko、
など幅広く色々な物を聞いてますよ、色々な音を聞くことが大切です
ので。後今日はこれからライブハウスに行くので、アップして頂ければ
遅くなりますが批評させていただくので、ぜひアップしてみて下さい、
それでは今日は失礼します。
0168ドレミファ名無シド
04/09/03 18:17ID:YvT5vvdy>>92のセピアっていう歌の批評で
>、mコードの使い方がとても上手く、セピアという題名の通りに曲もセピア色の雰囲気を
出していてよかったです
っていってるけど、
mコード使ってなくない?
微妙にm7とかm7(-5)に聴こえるのだけど
0169ドレミファ名無シド
04/09/03 18:17ID:RmturZSS0171ドレミファ名無シド
04/09/03 18:41ID:YvT5vvdyそれならマイナー系コードと言って欲しかった。。
勘違いスマソ
0172ドレミファ名無シド
04/09/03 18:58ID:i40s3wGjhttp://www.yonosuke.net/clip/2004/9240.mp3
バーンアウト
閉じていた目を開けることなどしないで
消えていた火を灯すことなどしないで
あきらめないでって踏みとどまった日も
今や僕を縛りつけるだけ
もう疲れたんだ 何をしても苦しくなった
もう疲れたよ 解き放ってくれよ ここに何があるっていうの?
必死に生きてみて失ったもの数えた
僕の支えどこに消えたかな?
もう疲れたんだ 何をしても苦しくなった
もう疲れたよ 解き放ってくれよ ここに何があるっていうの?
0173名無シド・ビシャス
04/09/03 19:13ID:/B7+9JTz元機材ヲタ立場から言わせてもらうと
「音がこもりすぎ;;もうちょいちゃんと録音してほしい」
対処法としてはマイクを1万円クラスのもんにかえれば、OKでしょ〜
曲にかんしていえば
ギターの雰囲気と歌の雰囲気がいまいちあってない;;
ギターがしっとりしてんのに、歌が力ずよすぎる;;
どっちかにあわせたほうがいいんじゃないかな〜?
以上、ま〜ぼくも、ひとにとやかくゆうたちばじゃないけど・・・
0174ドレミファ名無シド
04/09/03 19:14ID:IX1i+DElしていますが頭悪いんですか?
オリジナリティーとは具体的にどのような点においてですか?
万人受けの定義は?
>ベースという楽器が「ある」と いう感じを持たせてくれてとてもいいと思います
そんなもん誰にでもでき、腐るほどあると思いますがなぜそれが「とてもいい」と思うのですか?
また、もし「とてもいい」という理由が>>125独自の「実験的な部分」に基づいているというので
あればどういった所に「実験的な部分」を感じたのですか?
>メロ1はmを主流にし、メロ2ではadd9コードなどを使い幻想的で
軽い感じにし、サビではM7を使いつつもmを使うみたいな感じにすると、
場面の展開やメリハリもつく
アホですか?
>simple plan、ゆず、ミスチル、aiko、
など幅広く色々な物を聞いてますよ
どれもJ-POPですが
0175MR批評家
04/09/03 19:44ID:DuzKORTv今少し時間があるので説明しますね。
コードは一つ一つにそれぞれ特徴があるんです、それはスケールを
知ってれいばわかると思いますが、Mコードは明るいラインを出し、
mコードは暗いラインを出す、これが根本です、曲の作り方は暗く
したいならMコードにmコードを載せる、明るいなら逆、これもまた
根本です、これは最初は疑問に思いますが、コードと音のラインを「意識」
して何百曲も作ってみてください、少しの才能があればわかりますから。
オリジナリティーというのは言葉にするのは難しいので無理ですが、
感覚で感じるものなので、それは言葉にする必要がないと思います、
発掘する時も先輩に「感覚と直感だ」とよく言われるので。
万人受けの定義も同じです、言葉にする必要が無いと思います、
言葉にしなければわからないようなら、音楽を辞めたほうがいいと
思いますよ、音楽は感覚です、もし言葉で表現できるようなら誰もが
ミリオンヒット級の曲を作れるようになりますしね。少なくとも新人発掘
をしている人はほとんどの方がそう言います。
次にベースについて、「実験的な部分」なんて誰も言ってませんよ、
わざわざ難しい言葉を使わなくてもいいですから、簡単な言葉で
多くを伝える、これもまた基本です、もっと人に「伝える」努力をして
みてはどうでしょうか??あと腐るほどいるといいますが、それと
同じ割合でベースのラインがはっきりしないバンドも腐るほどいます、
もっとよく考えてから言葉にしたらどうでしょうか??
次にコード進行について、アホですかって言いますが、あなたが曲の
作り方やコードの構成音などの知識に乏しいだけです、あなたのその
自身に溢れる根拠と、あなたが言える立場にいるのかという事を、まず
説明して下さい、もちろん専門出のスカウト、もしくはそのような感じの
職についていますよね??じゃなかったら説得力ないですよ。
0176MR批評家
04/09/03 19:44ID:DuzKORTvはカナダのパンクバンドです、ゆずはフォーク兼ネオフォーク、ミスチル
はアコースティック性が高いロック系バンド、aikoはMQの最終まで
残った素晴らしいシンガーソングライターでロックからフォークまで、
ほら、全てまったく違うでしょ??あなたは世界観や音楽観が狭すぎます、
もっと勉強して下さい、専門に行くのもいいし、本を何冊も読むのでもいい、
知識を知恵に定着させるまで頑張ってみてください、応援しています。
あともう批評やめましょうか??やりづらいし、望んでないなら必要は
無いですしね。
0178名無シド・ビシャス
04/09/03 19:59ID:/B7+9JTzどうもここはほかの人が評価しないほうがいいみたいだな〜
>>1に批評をもとめる人があつまるスレらしい
あと、まえ講義でSミュージックの人の講義
うけたことがあるけど
「いいスカウトマンは専門かになちゃいけない、
一般の人と同じ耳を、いかにたもてるかが重要
最終的に買うのは一般の人だから、業界人づら
してるやつはこの世界じゃ成功しない」っていってた
そんじゃーさよなら^^ノシ
0179☆オッツー☆
04/09/03 20:15ID:lgQw62pN0180☆オッツー☆
04/09/03 20:18ID:lgQw62pN0181☆オッツー☆
04/09/03 20:43ID:lgQw62pN0182ドレミファ名無シド
04/09/03 20:48ID:awddkCJn0183ドレミファ名無シド
04/09/03 20:50ID:RmturZSS一番うざいのはてめぇだよ。消えろ。ほんとにうざい。
と、釣られてみる。
0184ななし
04/09/03 21:31ID:lgQw62pN0185ドレミファ名無シド
04/09/03 21:40ID:awddkCJn病んでるんだよ・・・・・
0186☆オッツー☆
04/09/03 21:48ID:aHmpJ/EBなんでゲームの音楽がこんなに評価高いんだよ。メジャーデビューしてるやつより上かよ。
本当に専門卒なのかよ。
>わざわざ難しい言葉を使わなくてもいいですから、簡単な言葉で多くを伝える
別に難しくねーよ。中学生でも普通に理解できるよ。
>もちろん専門出のスカウト、もしくはそのような感じの職についていますよね??じゃなかったら説得力ないですよ。
あなたも結果を出してからじゃないと説得力ないよ。しかもここ2ちゃんだからね、あなたがほんt
>あなたは世界観や音楽観が狭すぎます
人にそう言ってる割にはあなたもあんまり広くないような気がします
>音楽は感覚
これ同意
0187ドレミファ名無シド
04/09/03 21:55ID:RmturZSS>なんでゲームの音楽がこんなに評価高いんだよ。メジャーデビューしてるやつより上かよ。
なんだこの発言。ゲーム音楽作ってる奴はプロだろ。メジャーデビューしてるじゃんよ。
大体、>>186の言うメジャーデビューしてる奴の曲>ゲーム音楽 という考えが視野狭すぎだぞ。
0188☆オッツー☆
04/09/03 21:59ID:aHmpJ/EB0189ドレミファ名無シド
04/09/03 22:01ID:RmturZSS0190☆オッツー☆
04/09/03 22:02ID:aHmpJ/EB長文書くとダメだな俺
0191☆オッツー☆
04/09/03 22:15ID:lgQw62pN0192☆オッツー☆
04/09/03 22:19ID:lgQw62pN0194☆オッツー☆
04/09/03 22:23ID:lgQw62pN0195名無シド・ビシャス
04/09/03 22:30ID:/B7+9JTzまーそれも、1つの評価なんだからみとめてあげれば?
ってここ、1さん以外は評価しちゃいけなかったね
ごめんね・・・・・
0196ドレミファ名無シド
04/09/03 22:36ID:RmturZSS何が「行きたいんよ」だ。てめぇの文章はどれも稚拙すぎてうざいんだよ。
0197☆オッツー☆
04/09/03 22:38ID:lgQw62pN0198ドレミファ名無シド
04/09/03 22:40ID:RmturZSS(°Д°)ハァ?
0199☆オッツー☆
04/09/03 22:42ID:aHmpJ/EB別に誰も言っちゃいけないことなんて言ってないと思われ。
>>194 同意できる部分はちゃんとしてる。
あと人の批評聞くより自分で曲作ったスレッドのチャット部屋りいろんな音楽聴いてる方が早いと思うぞ
0200☆オッツー☆
04/09/03 22:43ID:aHmpJ/EB0201☆オッツー☆
04/09/03 22:47ID:lgQw62pN0202ドレミファ名無シド
04/09/03 22:52ID:RmturZSS0203☆オッツー☆
04/09/03 22:55ID:aHmpJ/EBそのフレーズがある曲まるごとうpしろ。
それだけだと厨臭くしか見えない
0204☆オッツー☆
04/09/03 22:56ID:aHmpJ/EB0205☆オッツー☆
04/09/03 22:58ID:lgQw62pN0207☆オッツー☆
04/09/03 23:06ID:aHmpJ/EB0208☆オッツー☆
04/09/03 23:11ID:lgQw62pN0209名無シド・ビシャス
04/09/03 23:14ID:/B7+9JTzおれは、歌詞読まない人だから人の評価する資格ないけど
「あくまで普通に、よく詞にありがちなきどりがない
そちょく、たった1行で風景がうかんでくる」
こんなことしかかけません;;
0210☆オッツー☆
04/09/03 23:16ID:aHmpJ/EBそれを恥ずかしげもなく書く君に乾杯
>>209 ゴメン違う。厨房に言いたかっただけ
0211ドレミファ名無シド
04/09/03 23:17ID:RmturZSSお前がそう思ってるんならそうなんだろ。周りが何と罵倒しようが
どうせ今までのお前の発言から見て取れる稚拙な思考じゃ人の意見なんて聞く気もないんだろ?
ただ、一緒に褒めてくれる人は感性があって、罵倒する奴は感性がないから何も聞きませんってことだろ。
0212☆オッツー☆
04/09/03 23:25ID:lgQw62pN0213ドレミファ名無シド
04/09/03 23:28ID:9MEC2Z9hコンクールで入賞とかどうでもいいわ。
俺個人としてはね。
その断片だけ見たってわからんし。
歌詞は曲に乗って何ぼ。
第一その文面だけだと、日本語的に微妙だし。
0214ドレミファ名無シド
04/09/03 23:29ID:YvT5vvdyもう夏は終わったんだぜ…。
おまえらの出番は、もう終わったんだぜ…。
0215ドレミファ名無シド
04/09/03 23:29ID:RmturZSS0216☆オッツー☆
04/09/03 23:30ID:aHmpJ/EB0218名無シド・ビシャス
04/09/03 23:34ID:/B7+9JTzここは評価するとこであって
議論するとこじゃないみたいだ〜
0219☆オッツー☆
04/09/03 23:40ID:aHmpJ/EB0220125
04/09/03 23:43ID:jbAse/Mpアマチュアの作品にわざわざ時間を割いていただきありがとうございました。
図々しいかもしれませんが、また機会があれば批評の程宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0221☆オッツー☆
04/09/03 23:43ID:aHmpJ/EB0222ドレミファ名無シド
04/09/03 23:46ID:RmturZSSとか思って内心悔しいのを堪えてカキコを自粛してるんだろ。
0223☆オッツー☆
04/09/03 23:58ID:aHmpJ/EBせっかく1は自称新人発掘なんだから自作曲うpしたほうがいいじゃん
それで認められたら会ったりなんだりして契約するみたいな。
まぁありえない話だがこのままより面白そうなんだがどう思う?
0225ドレミファ名無シド
04/09/04 00:04ID:g3+ZbyC6アーティストの曲を批評してもいいんじゃない?
自分の曲を批評してもらいたい香具師は自作をうpすればいいしさ。
まぁ俺は本物のオッツーと遊ぶのも結構面白いんだけどな。
0226☆オッツー☆
04/09/04 00:19ID:HYXM/cnp友達に聞いてもあるじゃん、十人十色って言うぐらいだしさ。
Mだとかmとかは言ってくれないけどね
0227ドレミファ名無シド
04/09/04 00:44ID:wUWprcGm>>165に今回はプロの人じゃないということで点数は控えさせてもらいます、
とありますが、それは何故なんでしょうか?
あとプロの曲だとかアマチュアの曲だとかはどうやって判断するのでしょうか?
いや、それは私でも聞いた感じで大体はわかるのですが曖昧なもので。
0229詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd.
04/09/04 09:25ID:DsfZfHe2課長!絶好のタイミングですわwワラタワラタ
とりあえず1氏の批評を希望してるレスがある限り、1氏は続けるべき。
・・だと思う・・まあ、勘弁出来ないってなら仕方ないが・・。
読んでると、けっこう皆マジレスだしね。
>>201 なんて懸命で尊いレスだよな。良いフレーズだと思うよ。
一緒に居ると嫌な所ばかり見えていたが
離れて初めて思い起こすと、良い所や感謝する部分が沢山見えてきた。
しかし、自分は素直になれるのだろうか?・・って感じかね?
まさに >>209 >たった1行で風景がうかんでくる ・・だよ。
ただ >>213 >歌詞は曲に乗って何ぼ。 ・・なのも確かだよな。
自曲のUPもある事だし、1氏も終了まで付き合ってみたら?
・・って、外野の能書きスマソ
0230名無シド・ビシャス
04/09/04 10:23ID:XjIPuLhI>>223さんの言うとおり
自作曲うpし,それでもしいいものがあれば、
契約してみたらどうですか、たとえば>>92さん
なんかはかなりいいせんなのでは
もしできないのならば、あなたが新人発掘人
では、ないものとみなします
ちなみに、ぼくも専門くらい、いってます
0231ドレミファ名無シド
04/09/04 13:31ID:pfidIm1E死んじゃったらどうするの?
ねぇ?責任取れるの?
0233ドレミファ名無シド
04/09/04 14:04ID:g3+ZbyC60235ドレミファ名無シド
04/09/04 18:19ID:JqIYlqzx「まあ俺こないだも○○と仕事したんだけどね〜。
彼は良い人だよ。」とか言ってくる奴。
たいがいはそういう奴は小物だが。
0236MR批評家
04/09/04 18:34ID:Jt2Fx1Qrもらいます、こんなスレを立てて本当にすみませんでした、これからは
他の既存のスレにたまにひょっこりと批評するようにします、ほんとに
ごめんなさい。
それで最後に92さんについてだけ少しはっきりとした事を言いますね、
前書いた通りに曲のオリジナリティーやラインはキレイにまとまっていて
とてもいいです、演奏も良いのでオーデションライブに出ればいいとこまで
行くと思います、ただ、演奏が上手くオリジナリティーがある=プロになれる
という構図はあまり成り立ちません、そこを詳しく説明しますね。
まず演奏が下手でもプロになれます、それは僕たちが発掘する時にみる
ポイントは1、曲 2、詩とパフォーマンス(ルックスなど) 3、演奏、
の順位で見るので、演奏ははっきり言って付属品のような感じです、
前レスに誰かが言ってましたが聞くのは過半数以上の人が音楽をやってない
人たちです、ギターを早く弾けたり、弾けるベースラインを弾いても、
その演奏のレベルとかなんてまったく聞いてる人はわかりません、
なので演奏はある程度安定してれば発掘する時は全然気にしないです、
でも、曲というのは音楽をしてなくても良いか悪いかはわかります、
なので曲は本当に大切です、いい曲を作れるかが才能の分かれ目です。
0237MR批評家
04/09/04 18:34ID:Jt2Fx1Qrしんみりさせる所はしんみりさせるか、もしくは目を惹く事をやってる
かどうかという部分です、やはりパフォーマンスがいいバンドなどは
ファンが増えるので、これも大切なチェックポイントです。
あと曲を聴いて未来が見えるかどうか??これはとても大切なポイント
なんですが、その人やバンドがプロになってシングル、アルバムを出したら
どうなるか?売れるかどうか?もしくは売れるラインの曲を作れるか?など
を想像するのですが、この時未来が容易に見えてしまうようでは、お断り
の方向になります、本当はみなさんをプロにしてあげたいのですが、やはり
こちらもお金が絡んでいますので、悪い言い方ではお金になるアーティスト
が欲しいので、まぁこれは仕方のない部分なのですが・・・。
つまり、92さんの曲はとてもいいのですが、売れるかどうかの面で見ると
少し疑問があるので、批評だけで終わらせてもらいました。でもいいもの
を持っているのでライブハウスで活動して、大衆に受ける曲、演奏方法など
を学んでもっとスキルに磨きをかけてください、これからも頑張ってください。
応援しています。
0238ドレミファ名無シド
04/09/04 18:41ID:XjIPuLhIあんた学生だろ?
仕事したってかんじじゃないし?
だいち、そーゆう仕事してればこの時間出てこれないだろ?
0239MR批評家
04/09/04 18:56ID:Jt2Fx1Qr僕の仕事は不定期なんで。たまたま今の時間暇なだけです、
今日は21時からライブハウスに行くのでそれまでは家で、
書類の整理や見に行くバンドの情報などに目を通すなどを
してますので。それに僕まだアシスタントなんで年季みたいな
のが入ってないので、238さんはそう感じたんだと思います。
それでは失礼します。
0240ドレミファ名無シド
04/09/04 18:58ID:g3+ZbyC6「逃げるな!生きる方が・・・戦いだ!!」ってことだ。
0241ドレミファ名無シド
04/09/04 19:00ID:HYXM/cnp0242名無シド・ビシャス
04/09/04 19:06ID:XjIPuLhI最初にいてくれればよかったのに〜
ただ、あなたにちゅうこくしとくが
もっと謙虚にやらんと成功しないぞ〜
評価はいいんだが問題はあんたが酷評
されたときのリアクション、それじゃーまずいぞー
0243ドレミファ名無シド
04/09/04 19:11ID:AC4N1XBV>>1さんの批評が音楽人としてどうかというのは置いておいて、オーディションとかそういうのではプレイヤーとしても役立つ情報でしょうに。
何で荒らしはわざわざ見たくもないスレ見てわざわざ潰すんだよ。
0244ドレミファ名無シド
04/09/04 19:26ID:XjIPuLhIオーディションねらってるんだって
( ´_ゝ`)<プッ
0245244つづき
04/09/04 19:43ID:XjIPuLhIまーあんたみたいな人に言ってもわっかんないだろーがなー
ただ>>1さんは最初に身分を明確にしなかったから、たたかれただけで
けっして、悪いやつだとわ思わないよ、だからこっちからもアドバイス
しただけ
まーあんたにいってもわかんないか?
0246ドレミファ名無シド
04/09/04 19:48ID:g3+ZbyC6分かるわけないよ。頭おかしそうだもん。
0247172
04/09/04 20:05ID:nk7pDeixマイクは一応スタジオでsm58??をお借りしたんですが、だめでしたか。
録音技術の未熟さがモロバレですね。精進します。。
曲は歌で弱音を吐いて、それをギターのコードで包むようなイメージだったのですが、
合っていなかったですか、、、難しいですね。
レス&聴いていただいてありがとうございましたm(_ _)m
>>1
2chでは目立てば大体叩かれるので、気にしすぎないでくださいね。
すべての方に受け入れられる曲がないのと一緒ですので。
個人的には、1さんが慎重に言葉を選んで批評なさっていたので
どのようなコメントをいただけるのか、楽しみにしていたのですが残念です。
>>245
>>42で立場は明らかにしているようですけれど、、、
0250ドレミファ名無シド
04/09/04 23:02ID:A/6uFzq4単なる難癖に堕した批評じゃなくて、豊富な知識に基づいた
的確な批評、読んでいて面白かったですよ。続けて欲しいなあ。
0251174
04/09/04 23:40ID:YFWl/vTnすまんすまん今レス見た。
もういないかもしれんがいちおレスしておこう。
まずあんたの知識のなさを自覚した方がいいよ。
芸術は本質が同じならば同じ分類にすべきであり
実態がなく凡庸卑賤なものならばすべて同じ分類にすべき。
ジャンル分けがどのような意味を持つか理解すればわかること。
よってあんたのあげた人間はすべてJ-POPだ。
>simple plan はカナダのパンクバンドです
アホか。んなもん知っとるわ。まーどんなによく見てもポップロックだろ。
まず多く音楽を聴いた方がいい。simple plan、ゆず、ミスチル、aikoを幅広い
と言い切るなんて素晴らしい頭の悪さだ。
とりあえず理論を最初から勉強した方がよい。
0252ドレミファ名無シド
04/09/05 00:15ID:tB+P0BOhオッツーこんばんは
0253ドレミファ名無シド
04/09/05 00:40ID:IMuCFnMHおーい、J-POPはべつに「音楽の形態」を区切る名称じゃないぞ。
おまえはB'zとaikoが同じジャンルというのか?
スクープオンサムバディーとセックスマシンガンズが同じジャンルとでも?
0254シンプルプランのファンです
04/09/05 00:46ID:3UZQoErg0255ドレミファ名無シド
04/09/05 00:47ID:6c3nn4ex叩いてる奴の批評なんてどうせ「2秒で消した」とか「氏ね」とかだろ。
>1の批評が良い悪いはおいておいても十分聞いてからちゃんと長文で感想を書いてくれてる。
それだけでも十分為になったんだがなぁ。
で、このスレにはプーや学生とかしょうもない連中が残るわけだ。いつものごとく。
0256ドレミファ名無シド
04/09/05 00:50ID:tB+P0BOh違ってたらスマソ
0257ドレミファ名無シド
04/09/05 00:51ID:6c3nn4exお前の言ってる幅と>1が言ってる幅は意味合いが違うんだよ。
「多く音楽を聴いたほうがいい」の聴いたの部分の解釈もな。
ちょっ聴いたこととか知ってるくらいのもんは>1からすれば聴いたことには入らないんだよ。
無能には一生わからないだろうがな。
音楽あきらめる時に改めて考えなよ。
その日は近いだろうし。
0258ドレミファ名無シド
04/09/05 00:55ID:tB+P0BOhだれでもそうじゃない?煽りとかじゃなくてね。
0259ドレミファ名無シド
04/09/05 00:58ID:WFKKYu6J貴重な批評家だったのに。惜しいことを。
0260名無シド・ビシャス
04/09/05 01:00ID:dNf7rJhaスカウトマンちゅーのはあくまで「普通の耳」でなくてはいけない
その点>>1は理にかなってる
0261名無しさん
04/09/05 01:16ID:3UZQoErg0262名無シド・ビシャス
04/09/05 01:37ID:dNf7rJhaただ1さんのほかのひとの評価に対する、酷評が鼻についただけです
ただ、そのことは1さんもわかってくれると思う
成長してるのはぼくらだけじゃないってことを、わすれないでほしい
0263ドレミファ名無シド
04/09/05 02:02ID:WL/NX5JV>>1さん大好きです!!みたいなの。
オッツーうざい→オッツー攻撃→オッツー>>1マンセー→>>1攻撃
ってパターンじゃない?
0265174
04/09/05 02:09ID:/cW71b32説明すんのがめんどいのと最終的に帰結する場所はおそらく
すべての人間が同じもしくは類似しているだろうという考えから
主観と客観の相違を前提としていることを書かなかったがそれをくみ取って
貰いたかったな。
B'zとaiko、同じだろう。本質的にね。
>J-POPはべつに「音楽の形態」を区切る名称じゃないぞ
それは君の主観だろ。だが区切る名称として使った方が便利だ。
>>256
すげぇ大ざっぱにいえば
実態がない=J-POPと俺は定義づけているってこと。なぜJ-popかって言うと
一般に実態がないものがJ-popに多くJ-popと言うと相手を嘲弄してる感がでるから。
0266名無シド・ビシャス
04/09/05 02:27ID:dNf7rJha0267ドレミファ名無シド
04/09/05 02:28ID:IMuCFnMH>B'zとaiko、同じだろう。本質的にね。
そいつは無理があるよ。
ハードロックとヘビーメタルが同じジャンル、っていってるのと同じだろ。
まあ、同じジャンルとしてみている場合もあるが。
J-POPってのは日本のヒットチャートに出てくるような音楽の総称だろ。
音楽の区切りとしてはふさわしくない。
スクープオンサムバディーとセックスマシンガンズが(ry
0268ドレミファ名無シド
04/09/05 02:29ID:/cW71b32>お前の言ってる幅と>1が言ってる幅は意味合いが違うんだよ。
「多く音楽を聴いたほうがいい」の聴いたの部分の解釈もな。
そりゃあそうだ。聴いたの解釈なんてすべての人間が違うだぞ。
なのにいちいち主観と客観の相違を冒頭に書かなければならない必要があるか?
>ちょっ聴いたこととか知ってるくらいのもんは>1からすれば聴いたことには入らないんだよ。
いつ>>1とそんなに深い相互理解をしたんだ?相当仲いいんだな。
で、君の言う「聴いた」とは?君はいつも何を「聴いて」いるんだ?それ程言うんだ、さぞ絶対的で
崇高なものなんでしょうなぁ。
俺には1は芸術を見たことも聞いたこともない、ひどく不明瞭で認識というものに対してなんら
考えを持っていない耳に見えるんだがね。
0269ドレミファ名無シド
04/09/05 02:31ID:IMuCFnMHインディーズには実態があると?洋楽には実態があると?
リップスライムとケミストリーが同じジャンルかよ。
0270ドレミファ名無シド
04/09/05 02:33ID:IMuCFnMH>J-POPってのは日本のヒットチャートに出てくるような音楽の総称だろ。
>音楽の区切りとしてはふさわしくない。
ちょっと日本語おかしいね。
「音楽の形態の区切り」ね。
0271ドレミファ名無シド
04/09/05 02:43ID:/cW71b32B'zが実験的な部分がまったくなく職人芸もまったく感じられない
とは言わないが感じられるのはわずかであると俺は思う。
またどちらも「凡庸卑賤な体験を容易に報告する」といった大衆の心理に
強く働きかけることを重要視しているといった意味で同じだと俺は思う。
またどちらも、独自の認識を聴く者に対して提供し、その上で感情を想起させる
といった音楽でないと俺は思う。
まぁ、B'zとaikoをそんなに聴きこんだわけじゃないんであれなんだが。
>J-POPってのは日本のヒットチャートに出てくるような音楽の総称だろ。
音楽の区切りとしてはふさわしくない。
低劣な音楽を総称する音楽としてはふさわしいじゃないか。
表現形式によって分類するんであればふさわしくないが。
0272ドレミファ名無シド
04/09/05 02:53ID:IMuCFnMHただの偏見。
ハイロウズだってJ-POPだし。
エレカシもJ-POP。
彼らが「凡庸卑賤な体験を容易に報告」してるかい?
俺には独自の認識を聴く者に対して提供し、その上で感情を想起させてるように思えるが。
0273名無シド・ビシャス
04/09/05 02:59ID:dNf7rJhaJ-POPが音楽の形態の区切り
>>271
J-POPが音楽の区切りとしてはふさわしくない。
いろいろな意見があってもいいんじゃないか?
ここは評価する場所だ、いろんな意見が出ていいんじゃないか
おまえら
けんかならよそでやれ
0274ドレミファ名無シド
04/09/05 03:00ID:/cW71b32大ざっぱに言うと
まず思想性があるというのが前提。
そんで的確な知識に基づき
「実験的」、「職人芸」、「作り手の判断能力」
の度合いがある程度はある。
(「ある程度」というのは聴き手の知力、さらに言えば健康状態。睡眠、食物、気温、
天候、環境等その他諸々の外部的な条件によって激しく上下するため明確な定義
はあえてしない。)
などなど。
>インディーズには実態があると?洋楽には実態があると?
経済状況や国などによって変化することはない。
邦楽にも高いものが多くあり洋楽にも低いものが多くある。
0275死んだスレなんだからいいじゃん
04/09/05 03:03ID:5LfuYsErよく耳にして覚えやすくてみんなで歌えりゃ売れるんだろう。
つまり売れてるものにはそんな風な金の匂いが絡んでくる。
だからなんとなく斜に構えたお兄さん達からすると嫌なわけだ。
俺は特に氾濫してる音楽を卑下しない。良い物は当然あるだろうし、
リスナーの耳も昔に比べて肥えてきて、商業音楽の質も上がった気がする。
そりゃ観点は人それぞれだがね。スピッツは結構良かったなぁ。
表現形態によって聴く音楽を選別する人も居れば、
表現されているもの、もしくは作り手が表現しようとしているものを
選別して掬い取ろうとするリスナーも居るわけだ。どっちも少数だと思うが。
んで、ロックを芸術と結びつけようとしてるアーティスト達が作り上げた作品を聞いてる人には
やっぱり商業音楽の金の匂いはどうも受け入れられないんではないだろうか。
まあ、商業音楽を真っ直ぐ信じてバクバク食べる現代の不健康児みたいのが一番幸せだろうな。
音楽は消耗品だから。
0276ドレミファ名無シド
04/09/05 03:07ID:/cW71b32>ただの偏見。
ただその偏見が重要な事も多くある。
>彼らが「凡庸卑賤な体験を容易に報告」してるかい?
俺には独自の認識を聴く者に対して提供し、その上で感情を想起させてるように思えるが。
それは君の主観。感じないのは俺の主観。
ちなみにJ-popの定義として労作を感じないと言うのもあるし、
その認識に的確な知識を感じないというのもある。
また、表現形式ではJ-popと言われているが本質的に分類すればJ-popではない場合もある。
0277名無シド・ビシャス
04/09/05 03:13ID:dNf7rJhaてめーらみたいに、自分の主観だけでしゃべってたら
いくらきれいな言葉で飾ったとこで、そのメッキはがれるぞ
「おれは、ちゃんと芯をとおしてしゃべってる」とでも言いたいのか
芯をとおすってことは人の意見をちゃんときき、そして認めるとこみとめて
はなすってことだ
おまえらのやってるのはガキのケンカ以下だ
ガキにようはない、1も去ったことだし、俺も消えるか
そんじゃーいつまでもつづけててくださいね小者ども^^ノシ
0278ドレミファ名無シド
04/09/05 03:15ID:IMuCFnMHとしてふさわしくない、は単に省略しただけ。
分かりにくかったね、スマソ。
>>274
思想性、そんなものは一般のリスナーは聞いてない。これ大事。
>>1は売れる人間を発掘したかったわけだ。わかる?
こちらとしてもプロになるにはどんなところに気をつければいいのか、それが知りたかったわけだ。
もちろんそればかり気にするわけじゃなく、あくまで参考ね。
お前の言ってることはもっともらしいが頓珍漢で場違いなんだよ。
0280174
04/09/05 03:24ID:/cW71b32>思想性、そんなものは一般のリスナーは聞いてない。これ大事。
一般のリスナーが聴いてるなんて言ったか?
創造する態度として思想性を持つべきだと言うこと。別にないならなくて
いい。だがその分原理が薄弱となり、原理が薄弱ということは作品にも無意識的
に表れ一般のリスナーにもなんらかの影響を及ぼすとは思うがね。
>こちらとしてもプロになるにはどんなところに気をつければいいのか、それが知りたかったわけだ。
もし理論等、表現形式的に正しいことを1が言っていたならば俺は何も言わなかったよ。
ただ、Mは明るい、mは暗い。そんなことが参考になるか?
寝よ
0281ドレミファ名無シド
04/09/05 03:24ID:WW1bmLID崇高なものなんでしょうなぁ。
無能にはわからない。わからないから三流止まり。
0282名無シド・ビシャス
04/09/05 03:30ID:dNf7rJhaいくら評価はやめるっつっても自分で立てたスレだから気になって
見るでしょ?そんなとき、こんなこと書いてあったらどお思う?
1さんが帰ってこれるスレにしようよ
おれだって1さんに誤解してたこと誤りたいし
0283名無シド・ビシャス
04/09/05 03:32ID:dNf7rJha一生やっててくださいよ
0285名無シド・ビシャス
04/09/05 03:47ID:dNf7rJha今度こそ落ち着いたか
0286名無しの歌が聞こえてくるよ♪
04/09/05 04:17ID:3UZQoErg0287ドレミファ名無シド
04/09/05 04:21ID:W42nFYJ8戻ってきたくなったら、いつでも戻ってきてください。でも煽りは完全スルーでw
0290ドレミファ名無シド
04/09/05 15:05ID:tB+P0BOhオッツーがいたときはたのs(ry
0291ドレミファ名無シド
04/09/05 17:53ID:WL/NX5JV0292ドレミファ名無シド
04/09/05 22:38ID:meA36Zppこんな例も珍しいな。
0293偽物のMR批評家
04/09/05 22:39ID:3UZQoErg0294名無しさん
04/09/06 09:46ID:FKr0rjvW0295ドレミファ名無シド
04/09/06 12:05ID:4eKEo7Np0296名無しさん
04/09/06 12:29ID:FKr0rjvW0298ドレミファ名無シド
04/09/06 17:12ID:LnkD7k751が妬ましいから
0299ドレミファ名無シド
04/09/06 17:58ID:AJ3C+kYz1ぐらいの批評ならこの板にいる人でできる人いるんじゃない?
特に1をマンセーしてる人答えてくれ、オッツーは大歓迎だ。
0301ドレミファ名無シド
04/09/06 18:29ID:vHYalD/c0303ドレミファ名無シド
04/09/06 21:15ID:AAIsj7gqボクチャン自分のチンチン舐めるの!!
ペロペロって舐めるの!!
0305ドレミファ名無シド
04/09/06 23:37ID:AJ3C+kYz0306ドレミファ名無シド
04/09/06 23:53ID:LnkD7k750308ドレミファ名無シド
04/09/07 02:21ID:oxpiZLDp0309嵐よ、批評をしろ、なぜできない?
04/09/07 02:26ID:6uA+R4i20310嵐はいつも無能しかいない
04/09/07 02:34ID:6uA+R4i20311ドレミファ名無シド
04/09/07 09:48ID:98ZsAPFF>J-POPってのは日本のヒットチャートに出てくるような音楽の総称だろ。
この考えはもう古い。
今やビーズも羅針盤、フィッシュマンズ、UA、ソウルフラワーなんかもJ-POPで括ったりする場合があるんだよ。
灰野敬二やROVOなんかはさすがに守備範囲外だろうけど。
0312ドレミファ名無シド
04/09/07 14:06ID:jUAuMJbeいまさらその話題を掘り返すとは・・・
どっちにしても音楽の種類によるわけかたではないだろ、と。
知ってるのがB'zとUAだけだったりするけど、この二つだけだってだいぶジャンル違うし。
と、レスする俺もだめじゃん。
0313ドレミファ名無シド
04/09/07 15:12ID:KuMzLMeM0314ドレミファ名無シド
04/09/07 15:58ID:HsIOqQZBみんなはどうだかしらないが
オレだったら一般的な>>1の耳より、同じジャンルの人に批評してもらい
その上で酷評をもらいたい。なら来るなとは言わないでくれ。たまたまなんだ。
同じジャンルだから酷評なんてしないと思ってる人はまだ楽器で遊んでるだけだろうな。
みなさんは遊びではないと思うのでこんなことを言いますが。
一般的と称しているが、みんなは一般的にバンドを選んでいる会社の人は好きですか?
175R・オレンジレンジ等の楽曲は好きなんですか?
俺は苦手です。聞きたくない。一緒にしてはいけないかもしれんが俺は一般的な今の耳は嫌いだ。
日本語下手でスマソ。うまく書けん。さぁ、思う存分叩いてくれ
0315ドレミファ名無シド
04/09/07 16:04ID:5jOwsUs20316ドレミファ名無シド
04/09/07 16:34ID:jUAuMJbeそう思ってるやつがいちいち荒らしにくんなってこった。
まあ、荒れたのはしつこい宣伝のせいだったりもするんだけどね・・・
0318ドレミファ名無シド
04/09/07 17:05ID:KuMzLMeM批評する前に消えただけじゃない??
あなた以外にも批評してないの残ってるしさ。
まぁ荒らしてた人が批評してくれるよ、そうでしょ?
荒らしさん??
0319ドレミファ名無シド
04/09/07 18:08ID:/Rr+fWN10320ドレミファ名無シド
04/09/07 18:18ID:KuMzLMeM0322ドレミファ名無シド
04/09/07 20:57ID:7Aw9f5D60323ドレミファ名無シド
04/09/07 23:01ID:oxpiZLDp0324ドレミファ名無シド
04/09/08 16:56ID:562HuwXRhttp://www.yonosuke.net/clip/2004/9360.mp3
0325名無しさん
04/09/08 17:57ID:KqkCd+pC0326ドレミファ名無シド
04/09/08 20:26ID:jRmRliui0327ドレミファ名無シド
04/09/08 21:30ID:I74wSW+I反論まだかよ
0328ドレミファ名無シド
04/09/08 21:44ID:McQTU4lp0330ドレミファ名無シド
04/09/08 22:38ID:kgH8e83Jハゲドウ
0331ドレミファ名無シド
04/09/09 00:01ID:pSqDDFoz0333名無しさん
04/09/09 19:17ID:ToroLQKa0334ドレミファ名無シド
04/09/10 01:02ID:6onToJqi「好きでたまらなかったから殺しちゃいました。」みたいなストーカーみたいだね。
0335☆オッツー☆
04/09/11 00:43:15ID:FxEiR8wp0336名無しさん
04/09/11 01:59:20ID:tPDUvIOQ0337名無しさん
04/09/11 02:28:07ID:PIRBLTyF0338名無しさん
04/09/11 21:07:52ID:tPDUvIOQ0339ドレミファ名無シド
04/09/11 21:35:08ID:NfLVOFng0340ドレミファ名無シド
04/09/11 22:28:13ID:nXJFIefx洋楽好きってみんなB'z大嫌いじゃん?
確かにパクリはよくないけどさー
LOOSEやRUNのころの曲なんかなかなかよくね?
俺中学生くらいまでJ-pop全く聴かないでバカにしてたクソガキだったんだけど
メタル好きの友達の影響でB'z聴いてから食わず嫌いはよくないなーと気づいたわけよ
一応スレタイにそってるよね? 1は追い出されちゃったみたいだし
0341ドレミファ名無シド
04/09/11 22:52:24ID:D/3jbXqC175とかオレンジレンジとかを聴いてもないのに批判してる奴と同じ。
俺とかな。
0342ドレミファ名無シド
04/09/11 23:48:55ID:FxEiR8wp0343おーまんこ
04/09/12 12:49:52ID:d3qjlkaB0345ドレミファ名無シド
04/09/12 19:14:39ID:EBnspL1J0346ドレミファ名無シド
04/09/12 19:18:16ID:z4IB0OVZ普段なに聞いてんの?
0347ドレミファ名無シド
04/09/12 19:43:17ID:9kgJp3Voピロウズ、シロップ、エレカシ、スパカ、ブランキー、ミスチル、スガシカオ、坂本真綾、岡村靖幸が好き
>>340
B'zは好きだったんで反応してみる。
IN THE LIFEとBrotherhoodが好き。聴かず嫌いはよくないと思うけどGreen以降は流石に聴けない。
0348ドレミファ名無シド
04/09/12 19:44:44ID:9kgJp3Vo0349ドレミファ名無シド
04/09/12 21:17:29ID:nkfcVtJV2、My Iron Lung
3、この曲でギターが弾きたくなった。
4、洋楽板ではレディへ好きは厨扱いここでどうよ?
0350ドレミファ名無シド
04/09/12 21:20:46ID:uzmne7uaアルバム買うと似たような曲ばっかですぐ飽きちゃうなー
とりあえず、邦楽の中では好きなほう
0351ドレミファ名無シド
04/09/12 21:35:04ID:sneUmtdJ晒すのはそれで最後にした方がいいぞ。馬鹿にされやすいメンツだ。
ちなみにブランキーと岡村ちゃんは好きだ。
0352ドレミファ名無シド
04/09/12 22:34:27ID:m+WjVPLP0353ドレミファ名無シド
04/09/12 22:40:37ID:6M01D8ARガッ!
0354デカマラ課長
04/09/12 23:17:41ID:RyljheGRなんていうかオカマ君と呼ばれてたのが嘘のようですね
0356gdf
04/09/13 17:51:07ID:TK8sBkY00357ドレミファ名無シド
04/09/13 18:29:30ID:x9TieIsZこういう曲をバンドでやりたいなぁ。
0358ドレミファ名無シド
04/09/13 20:40:15ID:zDzkPGPQオレンジレンジ 不老 イナゴライダー
0359ドレミファ名無シド
04/09/13 20:50:20ID:/aFMEA0Kみどりのおばちゃん
0361おっぱ
04/09/13 22:29:42ID:G7jPoMoz0362ドレミファ名無シド
04/09/14 22:09:25ID:6h+yf2ev0363ドレミファ名無シド
04/09/14 22:17:46ID:8zSjaRGvあとはあの新曲の表情の乏しさにロリ魂が萌える。
0364ドレミファ名無シド
04/09/23 05:44:01ID:s9dXzAG10365ドレミファ名無シド
04/09/28 01:07:38ID:X5QScEZs0366ドレミファ名無シド
04/09/28 23:28:42ID:sDR5eVwf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています