初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.35
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
このスレッドは、ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
*スレッドへの書き込みはageでお願いします。(age奨励スレッド)
【必読】質問スレッドでの注意事項
よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。(質問する前に必読)
まとめのHP(質問する方へのお約束ごとやよくある質問とその回答)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
画像アップロード板を用意しました。
ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
「〜ってどうですか?」という質問は、何がどうなのか不明な為、回答が得られない場合が多いです。
詳しくは、まとめのHPへどうぞ。
#「〜のコツを教えてください」という質問が目立ちますが、
「コツは一生懸命練習すること」です。頑張ってください。
(Vol.18>932さん、お言葉お借りしました)
#質問者は名前にトリップを付けると、第三者の成りすましを防ぐことができす。
トリップの付け方
ハンドルネームの後に半角で#をつけ、その後に半角・全角文字を入れてください。
0981ドレミファ名無シド
04/08/28 11:21ID:x2M3sNpxちなみに中心のドをあらわすハ音記号というのもあるよ。ビオラとかが使うんじゃなかったかな。
クラシックじゃない限り使うことはないけど。
0982ドレミファ名無シド
04/08/28 11:30ID:wRzl0Muyそもそもト音記号でベースのライン書いてみろ!読みにくいだろ
ハ音も同じ事
だから特殊な音域を持つ音楽を作る場合自分で作ってもいいのだ
読みやすくなるなら何してもいいんだよ
0984ドレミファ名無シド
04/08/28 13:15ID:6l9egVltへ音記号はベースの楽譜の一番左にかいてあるもの。
普通のスコアならこれが一番分かりやすくない?
スコア持ってないんなら楽器屋で立ち読みでもして確認して見てくださいな。
0985ドレミファ名無シド
04/08/28 14:24ID:FgdKKDu30986ドレミファ名無シド
04/08/28 15:23ID:ONPLcH/Sとりあえず
ドは3弦3Fなわけですね。4弦開放がドと思ってました。じゃあ上の五線譜は気にしずアルファベットをそのまま覚えればいいんですよね、説明くれた人本当にありがとうございました!あとは自分で勉強します。
0987ドレミファ名無シド
04/08/28 15:27ID:5jFm1ftb0988ドレミファ名無シド
04/08/28 17:40ID:6s0aYraSGは主に通常音域の楽器用、
Fは主に低音楽器用、
Cは主に声楽用。
ベーシストはコレドゾー つ:
0989960
04/08/28 17:59ID:JdjAbC9m教えてもらった方法すべて試しましたが、直りません・・・。
弦が二回ともおかしいって事はさすがに無いと思うので・・。
色々やってわからなければ修理出してみます。
失礼しました。
0990ドレミファ名無シド
04/08/28 18:05ID:1FqO/7Vx0991ドレミファ名無シド
04/08/28 19:42ID:5W6HhAecまぁあんま関係ないけど
0993ドレミファ名無シド
04/08/28 20:32ID:M5p3BZAN多分そうじゃない?
昔このことを知った時、「だったら実音で譜面書いてやる!」と意気込んでみたが、
その後譜面を見て弾こうとしてもスンナリ弾けない罠に嵌ってもうた。
0996ドレミファ名無シド
04/08/28 21:26ID:K3ETqgug0997ドレミファ名無シド
04/08/28 21:33ID:gu8DHcV80998ドレミファ名無シド
04/08/28 21:35ID:Up9ZbU8u975
にちゃんとしたレスがこんなに付くこのスレって、あらためてステキですね。
0999ドレミファ名無シド
04/08/28 21:41ID:QKdmmkAa1000ドレミファ名無シド
04/08/28 21:42ID:QKdmmkAa10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。