>>925
ベースラインつーかフレーズってのはその小節に合ったスケールを選択して使うです。
使えるスケールの割り出しにはコードの構成音が利用されます。
つまりコードの構成音を示したものがコードダイアグラムなんだけど。
コードダイアグラムは初心者の時には何を意味してるのかかなり謎だよなぁ。分かるぞ。

でも大丈夫、あんなもの分からなくても困らない。曲にはキーってもんがありましてね。
その曲に使われるほとんどのコードの構成音はキーから始まるメジャースケールに含まれる。
理由は…ダイアトニックコードあたりでぐぐれ。
ここらへん理解すると、突然ポンっと頭の中がクリアになると思う。
そして今までコピーしたフレーズを洗い直すと新しい発見が。他の曲への応用も出来るようになる。

>>928
左手だけじゃなく全身の姿勢に注意されたし。
背筋は伸ばしてるか?指板を覗き込んでいないか?
自分の姿勢をじっくり調べて、何故左手に負担がかかるのか原因をとことん追求。