【コンデンサー】ギター電子部品スレ【ポット】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/07/18 05:19ID:F2907tZe注:荒らしは厳禁
荒らし&煽り&罵倒は完全無視
質問には快く答えてあげましょう。
0002ドレミファ名無シド
04/07/18 05:52ID:u++pWNIX,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ', ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で2GET!!
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i 轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .| >>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' ! >>4 おせーよバカ 教習所からやり直せ(プ
`、 '、 ' 、 / .,' >>5 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' / >>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
\ ヾヾヾヾヾ \ / >>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙ >>8 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
`' - .,,_ _,. - ''" >>9 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
`"'' '' '' "" >>10-1000 ちゃんと空気圧チェックしろよ!
0004ドレミファ名無シド
04/07/21 16:36ID:ip3rBL+6オレンジドロップとかって良いですか?
0005ドレミファ名無シド
04/07/21 23:39ID:SCw9dFMj好みによるんじゃない?
0006ドレミファ名無シド
04/07/23 14:26ID:HY9lMEAiフルアップヴォリュームポットは予想以上に効果が大きいぞ
0007ドレミファ名無シド
04/07/23 15:10ID:iqsKH74Nポットの抵抗
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/994751923/
http://music.2ch.net/compose/kako/994/994751923.html
0008ドレミファ名無シド
04/07/23 15:11ID:iqsKH74Nポットの抵抗
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/994751923/
http://music.2ch.net/compose/kako/994/994751923.html
0009ドレミファ名無シド
04/07/23 15:13ID:iqsKH74N0010ドレミファ名無シド
04/07/23 17:01ID:JcQRsCDcコンデンサー替えるなら、せっかくなのでポットも交換するのがオススメ。
俺ならそこで配線材も替えるけどね。でもトーンコンデンサーは確かに音が
絞った時に変わるけど、配線材の違いは正直よく分かりません。
でもどこで作られたか分からないようなビニール製の細〜い配線よりは気持ち的
にもいいと思うよ。WEやベルデンのヴィンテージオーディオ用高級配線だって、
アキバ辺りじゃメートル数百円程度だし、しかも1mもあれば事足りるし。
ついでにノイズ元になっていないか、アース系統もちゃんと見直しておくと、後々
トラブルも少なくて良いよ。
0011ドレミファ名無シド
04/07/23 17:10ID:OGcB3vD5でも違うっていう人も少なくないね。おれも交換してるけど全部一度にするから
配線材が効いているのかどうか分かりにくいですね。
所詮プラシーボ効果なんですかね・・・
0012ドレミファ名無シド
04/07/23 17:34ID:JcQRsCDc前に雑誌に載っていたんだけれど、ネックや指板材の違いに関しては
機械で測定しないと判らないレベルって書いてあったよ。
でも個人的には配線交換は多少なりとも音が変わると思っています。
何しろ弦の振動が音として聴こえる過程の殆どが電線通ってるわけですしね。
でも何より愛着がわきますよね。結果的に弾く機会が増えて上手くなる⇒
いい音になる。みたいな感じで。飛躍しすぎちゃったかな笑
0013ドレミファ名無シド
04/07/23 17:36ID:OGcB3vD50014ドレミファ名無シド
04/07/23 19:22ID:HY9lMEAi全部取り替えたら元の音じゃなくなったよ。
0016ドレミファ名無シド
04/07/23 23:33ID:HY9lMEAi0017ドレミファ名無シド
04/07/23 23:55ID:OGcB3vD50018ドレミファ名無シド
04/07/24 00:00ID:BFAYT2Lo0019ドレミファ名無シド
04/07/24 00:10ID:bDTTR59W0020ドレミファ名無シド
04/07/24 00:13ID:BFAYT2Loともかく、ノイズサプレッサーを思い切って外せるようになった。
内部配線は純銀単線でやってみてください。感想待ってます。
0021ドレミファ名無シド
04/07/24 01:38ID:jDt7v4Ah何やら現行品とスプラグというものがあるらしいんですが
スプラグってなんですか?
0022ドレミファ名無シド
04/07/24 01:46ID:jDt7v4Ah気になってこのままじゃ寝れなくなったので調べていったら、
スプラグ は SPRAGUE社という会社が作ったものを指すんですね
私が言った.現行品は日本製のレプリカみたいですね。
お騒がせしてすみませんでした。
では明日、レプリカのビタミンQを買ってきますね、
また付けてみた感想を書き込みたいと思います。
0023CRL
04/07/24 01:48ID:8elwu5Fx0024ドレミファ名無シド
04/07/24 02:00ID:8elwu5Fx0025ドレミファ名無シド
04/07/24 02:23ID:kWk6/Ag2あくまで音は主観的なもんだが、そこらへんのレプリカよりはスプラグ社製のほうが断然良い(と私は感じた)
私のオススメはヒューマンギアだがな。
0027ドレミファ名無シド
04/07/24 03:05ID:Vv6n6klFあ、俺のフェンジャパのジャズベに国産ビタQ(確か\600のやつだよね?)
付けてたんだ。あまり参考にならないかもしれないけど、良かったらフルテン
バイパスの音からトーンを少しずつ絞った音でもアップしようか?
0028ドレミファ名無シド
04/07/24 14:23ID:m08urRZr一般的にスプラグは定番ではあるけど音は太くない。
ビタQなんかだとレプリカの方が太い音出たりするからブランドに
こだわらないのならレプリカがお薦め。
0029ドレミファ名無シド
04/07/25 17:14ID:1YL1NElL0030ドレミファ名無シド
04/07/25 18:57ID:B8N8tDuX0031ドレミファ名無シド
04/07/26 01:42ID:IHazJZzj音太くなって枯れた感じになったよ。
1000円くらいのだったからレプリカだと思うけどw
0032ドレミファ名無シド
04/07/26 01:45ID:Z5k7Tc0o0033ドレミファ名無シド
04/07/26 14:23ID:NhbwSNaUしっかりハンダ付けできてるのか?
ポットの抵抗値もしっかりしたやつを選んでるか?
接点は磨いてるか?
ジャックにプラグをさす前にはフキフキしてるか?
それ以前に木部、ナット、ブリッジの調整、ネック調整、アームつきならスプリングの選別、フレット状態に気を使ってるだろうな?
というか、弦はこまめに変えてるだろうな?
そんな基本的なことができてないと、楽器屋にぼられるだけだぞ!!!
まず、基本からはじめよう。それから、パーツにこだわろう。
何十本もギターを診てきた者より。
0034ドレミファ名無シド
04/07/26 14:44ID:dSiRLy5qワラタ
0035ドレミファ名無シド
04/07/26 14:59ID:NhbwSNaUみんなもわかってると思うけど、一応ね。
あと、楽器屋で買わない、付けてもらわないほうがいいと思うな。
理由としては、
付けるリペアマンは自分のギターでないから丁寧にやってくれない(端子にからげて、ペンチで圧着してから極小量のハンダ付けなど)。
自分のギターは自分でいじれるようになったほうがいいし、そのほうが愛着が沸く。
そもそも、指定したパーツを使ってくれないところがあった(有名な店で)。
自分の環境で比べられない。
ハンダが団子になってたり、表面曇ってたり、宙ぶらりんな配線になってることが多々あった。
キースターの”44”でハンダしますという店があるが、もう少しいいハンダつかってくれよ。
楽器屋で買ったら値段は三倍だし、リペア代取られてこのざまだし、信用しないほうがいい。
と、おれは結論付け、自分でいじってます。
時々修理も受けてるけど、安くしてるし(パーツ代のみ)。
まあ、商売だからしかたないとおもうけどね→楽器店
0036ドレミファ名無シド
04/07/26 16:05ID:dV4m7RZ3おれはずっとそれをつかってて、1m/300円のヤツなんですが。
店員の話では「めちゃくちゃイイヤツ」という話です。
0037ドレミファ名無シド
04/07/26 16:38ID:0dhUbiaPもしくはアルミット。
マルチコアとかダッチボーイはないだろうな。
キースター”44”は音はアメリカンなつやがあっていい。扱いやすいから下手くそでもキレイに仕上がる。
でも、コクというか、深みがない。
昔のハンダの体に悪そうなにおいのやつに比べたら、体には悪くなさそう。
まあ、無難なんじゃないかな。でも、他では150mくらいで2800円で売ってるからちょっとね、、、。
はっきり言って、定番、基準って感じ。めちゃくちゃよくはないわ。
まあ、好みやけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています