【クリーン】ベース・ペダルプリ総合スレ【歪みも】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/05/14 12:15ID:EZEo0uwHサドウスキーもアトリエもトーンボーンもOK
前スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063102739/l50
0307ドレミファ名無シド
04/12/13 14:10:07ID:Zb08v2jF初歩的な質問ですみませんが識者の方教えてください。
0308ドレミファ名無シド
04/12/13 14:18:11ID:o6ub4bAiまず日本語の勉強をした方が良いと言われてしまいそうな書き込みだ…。
正直意味が全くわからない。
lowが更に効くhighとmidの位置って何のことやら…。
0309ドレミファ名無シド
04/12/13 14:39:37ID:pCMeCWGR多分MXRがキミの嗜好に合わないんだと思うよ。
違うプリ買った方がいいんじゃないか。
0311ドレミファ名無シド
04/12/13 15:26:55ID:GijOP/jYハイもミドルも絞っちゃってローだけ上げれば、相対的にローが目立って聞こえるだろ。
それで気にくわないなら、そこからハイだけ上げてみたり、ミドルだけとか、両方とか。
何となくドンシャリな音を求めてる気がするので、ミドルを絞ってハイとローを上げてみたら?
それより俺が>>306で言ったのは、「プリで思うように音作りが出来ないなら、ピッキングの
研究もしてみた方がよい」という事なんだけど。あと、ベース本体での音作りもね。
0312ドレミファ名無シド
04/12/13 16:03:38ID:Zb08v2jF>311
やり方が合っているかは分かりませんがpuに対し垂直にピッキングしてみたら生音がでかくなった気がします。
ありがとうございます。
0313ドレミファ名無シド
04/12/13 16:08:29ID:o6ub4bAiどういう音質のLowが出したいか、でそれらの設定が決まってくるわけで
単にLow(低音)を効かせたい、ってだけじゃ「Lowを上げる」、
もしくは「Low以外の音域を下げる」としかアドバイス出来んよ。
0314ドレミファ名無シド
04/12/13 16:11:21ID:Zb08v2jFたびたびすみません。抽象的ですけど、腹にズシンとくる低音が欲しいです。
0315ドレミファ名無シド
04/12/13 16:41:33ID:9NgQsDdP俺313じゃないけど、まずアンプ買うこと考えたらいいんじゃない?
たかが3万そこらのMXRで「腹にズシンとくるような圧倒的な音圧」がえられるわけがない。
MXRはアンプの代用になるわけ無いじゃない。あれは補正用に使うものだよ。
いくらMXRが優れてようが再生するアンプ、スピーカーが音圧出してくれなきゃ意味ない
ってのがわからないの?まず本当に悩んでるんならいつも使ってるアンプぐらいフツー
書くだろ。
あとさ、音圧出すならベース本体の芯の太さがまずないと、いくらアンプで出そうがプ
リアンプで補正しようが芯の細いペケペケの音にしかならないよ。
まずはベース本体のチューニングから見直してみなされ。
0316ドレミファ名無シド
04/12/13 16:59:44ID:o6ub4bAi>>315の言うことをなぞるようだが、まず自分の使用ベース、
使っている(スタジオにある)アンプを書いて、
その上で抽象表現にならないよう、「誰々の(○○と言う曲の)ベースみたいな音」
と明確に伝えれば、ある程度アドバイスはし易くなると思う。
だが、上でも言っている通り、プリアンプのみでどうこう出来る問題じゃない場合もある。
あくまで補正であって、ベースやアンプの音、またはその弾き方から変えないとどうにもならない事もある。
0317ドレミファ名無シド
04/12/13 17:05:46ID:96T9uq6C0318ドレミファ名無シド
04/12/13 21:39:06ID:w2ojJMZ2ジャズベとアンペグ(スタジオの奴)しか使ってないよ
ベース12時、ミドル1時、ハイ3時かな
ベース単体ではさほどでもないが
うちのバンドで合わせた時はこれが一番
ヘヴィな音が出るんだよね
ピッキングにもシールドにもかなり気を遣ってるし
誰にでも当てはまるもんでもないが
アンプのローを上げなきゃっていう
固定概念にとらわれず
色々柔軟に試したら案外発見があるかもよ
0319ドレミファ名無シド
04/12/13 21:54:03ID:Zb08v2jF315−318の方々、注意、忠告ありがとうございます。
0320ドレミファ名無シド
04/12/14 01:03:10ID:4HD3+tfo分かっててなんで聞く
検索汁
ここの香具師も甘やかすな
0321ドレミファ名無シド
04/12/14 02:44:02ID:jdqD7aXG「腹にズシンと来る」ってのは…音圧の問題なのかなぁ。「ズシン」の鋭さにはハイ成分も必要な気がする。
プレベは中域主体であまりレンジの広くない楽器だから、プリアンプだけじゃ誤魔化せないのかもね。
取り敢えず「ベース買え」「アンプ買え」とまでは言わん。
色んな楽器の色んな音を知る、という意味で、楽器屋に行って試奏しまくる事をお勧めする。
大きな楽器屋の輸入楽器コーナー行って、良いベースを良いアンプで試奏してみるといい。
「買う前提で弾いてますが、今日中に決めるのは無理です…」って顔して申し出れば問題ない。
取り敢えず、アクティブのジャズベ、ハムPUのベース(G&Lとか)、とにかく高い物(ケンスミとか)の音を体験してみ。
あ、無論あちこちのプリアンプを試させて貰うのもヨロシ。
0322ドレミファ名無シド
04/12/14 02:59:44ID:jdqD7aXG彼はプリの設定について聞いた。回答する側がプリ以外の改善に言及した。
彼のどこがスレ違いだ?
しかも、「○○って何ですか?」みたいな質問と違って、検索もしにくいだろ。
「腹にズシンと来るようなローを得る為のプリアンプの設定」とでも入れてぐぐるのか?
話の流れ自体は結果的にスレ違いの方向に進んだけど、その程度でカリカリしてたらすぐ禿げるぞ。
0323ドレミファ名無シド
04/12/14 03:08:20ID:wqyEt01N0324ドレミファ名無シド
04/12/14 07:50:48ID:hrtiruxq0325ドレミファ名無シド
04/12/14 09:31:41ID:3JohtFlS0326ドレミファ名無シド
04/12/14 19:45:00ID:sX7+9Y9kシールドはmonstercable、bassはduncunのvintageシリーズのプレベです。
亀田誠治のような腹にズシンとくる低音が欲しいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
>>303の書き込みを切り貼りしただけなんだが、初めからこう訊けば>>303-325も掛からんかっただろうに。
0327ドレミファ名無シド
04/12/14 19:59:51ID:OFpqpyfpCD音源もそうだし、ライブDVD(かなりライン臭い音だったせいもあるのだろうが)も同じく。
使用ベースはライブではほとんどがジャズベで、
アンプはレコではNEMESIS。ライブではAMPEG。
エフェクターはVooDooBassだったか。
結構あの人の音はフラットだと思う。逆にトーンを絞っている感じの事もある。
エフェクターでエグイ歪み方をしている時はあるけども。
ピッキングはフレットノイズが結構出ているから、やや強めかな?
0328ドレミファ名無シド
04/12/14 20:49:03ID:hrtiruxq0329ドレミファ名無シド
04/12/14 21:54:47ID:4HD3+tfo0330315
04/12/14 22:02:53ID:IrIG0ON2俺もダンカンのプレベ持ってるよ。DP-190ていうやつ。
みんなESPバカにするけど、安いししっかり作ってあるから俺は好き。
少なくとも俺のは当たり物。
さて、俺も亀田好きで>>327に同意だけど、彼の音は腹にはこないんじゃない?
ただ低音っていうか、ブッとい音が欲しいんであれば新しくベース買わなくても
十分だと思うよ。ただ使ってるアンプが微妙な悪寒・・・。
もっとドバーっと出る感じのアンプ(わかりにくくてスマン)
に変えれば手っ取り早いと思います。マークベースとか安くておすすめ。
ちょっとそれちゃうけど、>>321の言うようにプレベって普通はレンジ広くないんだけど、
改造するっていう手もあるよ。配線をもっと良いもんに変えればホントにびっくり
するぐらいブッとくなるしレンジ広がるよ。PUはSPB-1のままでも十分太くなると思う。
もっとレンジ広げたければリンディーのPUに変えよう。
以上、俺のオススメでした。
0331ドレミファ名無シド
04/12/14 22:21:56ID:hrtiruxq0332ドレミファ名無シド
04/12/14 23:17:21ID:e7Al+1+n>>330
本家エスパーは高いから何かと批判されるけど、エドワーズやダンカンは評判いいよ。
コストパフォーマンスは良いですよね。俺も愛用してた…売っちゃったけど。
0333ドレミファ名無シド
04/12/14 23:21:38ID:e7Al+1+nこれ。 ttp://www.dimarzio.jp/PU/BASS/DP127.html
パワー増して太くなったけど、ちゃんとプレベの音はするんだよね。
まぁ、当然ハイは期待できませんが。
0334ドレミファ名無シド
04/12/16 13:12:50ID:Pgfe1Vw6手持ちのものではやはり自分が望んでる音が出せなかったので、クルースラットにpu交換に行こうと思います。
貴重な時間を割いていただいたみなさん、どうもありがとうございました。
0335276
04/12/16 14:46:21ID:lPrywfuWActiveSpicに決めました。
ご意見くださった方々どうもありがとうございました。
0336ドレミファ名無シド
04/12/17 00:37:51ID:mOjXWeNj0337ドレミファ名無シド
04/12/20 03:45:08ID:+Rx1nUya0340ドレミファ名無シド
04/12/24 20:57:54ID:xYbJdMSE0341ドレミファ名無シド
04/12/24 21:45:10ID:4FMBDeLIまあ、外付けプリとかついていない人はライブの場合は
積極的に音作りする事もあるだろうけど。
俺は本体は通常フラットで、外付けプリアンプ二つで音作りしている。
アンプはフラット。
本体側はスラップの時とバラードの時などに変える事がある。
0342ドレミファ名無シド
04/12/24 22:40:45ID:xYbJdMSE0343ドレミファ名無シド
04/12/24 23:46:53ID:4FMBDeLI相対的に低音と高音が若干強調されるから丁度良いのかもね。
0344ドレミファ名無シド
04/12/26 16:35:34ID:bL6+WPbd結構安価だし気になります。
0346ドレミファ名無シド
04/12/26 20:17:34ID:AbON7r+C>>238
この前の大楽器祭で試しました。
うるさい中の試奏だから話半分で聞いてください。
音の傾向としては、ハートキーっぽい。
どっかのコントロールで歪っぽくなったはず。
シェイプコントロールをあげていくと音が前に出て行く感じでした。
BOSS LMB-3のエンハンサーの部分っぽい感じだった。
シェイプコントロールはスイッチでOn/OffできるのでソロのときとかにOnすればよさそう。
ハートキーの音が好きで、サンズっぽいのがほしいなら買うといいかな。
とりあえず、来月くらいに買うつもりです。安いし。
これっすか。
0347ドレミファ名無シド
04/12/27 11:22:22ID:LZW0q5kp0348ドレミファ名無シド
05/01/04 02:15:41ID:CfEi1WPZ0349ドレミファ名無シド
05/01/07 18:41:53ID:N4p3SdLy0350ドレミファ名無シド
05/01/08 22:41:10ID:B68gCmGG↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29631499
0351ドレミファ名無シド
05/01/08 23:00:40ID:ceABCO030352ドレミファ名無シド
05/01/08 23:13:50ID:uj5cr1rdガイドライン違反をしているような出品者から買うのは止めておいた方がいいよ。
0353ドレミファ名無シド
05/01/10 15:37:02ID:N6I8PDW70354ドレミファ名無シド
05/01/10 15:50:39ID:P8hMi1230355ドレミファ名無シド
05/01/10 15:52:13ID:N6I8PDW70356ドレミファ名無シド
05/01/15 23:53:59ID:F7DJZkoM0357ドレミファ名無シド
05/01/16 13:58:32ID:+p5XLCR20358ドレミファ名無シド
05/01/16 19:10:15ID:GVz5vsaR候補がEBSのヤツとcarl martinの3バンドパライコなんですが...
他にありましたっけ?
0359ドレミファ名無シド
05/01/17 01:32:18ID:ZVo08EB7あとは〜いろいろあると思うよ〜
0360ドレミファ名無シド
05/01/23 12:13:04ID:h57JIsjpBEHRINGERパクリのストンプボックスシリーズキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜从n‘ー‘从η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
0361ドレミファ名無シド
05/01/23 15:36:47ID:jcofPv5a0363ドレミファ名無シド
05/01/24 02:21:40ID:Y6Gfjizw0364ドレミファ名無シド
05/01/24 15:11:47ID:sEEGWz7i0365ドレミファ名無シド
05/01/25 14:49:52ID:nUV9iI/Q俺たち釣られてんじゃねーのか?
パクリどころかBOSSのサイトかと思ったぞ。
0366ドレミファ名無シド
05/01/25 21:42:46ID:mQeQOPTV全ての商品の8割近くがパクリだね〜
ベリンガーって独創性が無いんだね。
0367ドレミファ名無シド
05/01/25 21:44:32ID:yy3DPcEf0368ドレミファ名無シド
05/01/26 00:30:14ID:n1sGAGlr0369ドレミファ名無シド
05/01/28 20:59:49ID:Du+4wSnhいいんじゃない?
0370ドレミファ名無シド
05/01/31 20:13:07ID:iO7XwNBuプログラミング出来るベードラキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜从n‘ー‘从η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
0371ドレミファ名無シド
05/01/31 20:19:13ID:6b9j1Als0372ドレミファ名無シド
05/02/09 23:11:18ID:j0pACeRn0373ドレミファ名無シド
05/02/10 00:25:00ID:V76MMpXA0374ドレミファ名無シド
05/02/11 05:33:04ID:QmWM1/UsベースはマーカスみたいなジャズベでEMGが付いたものを使ってますが、
misiaのライヴ盤の種子田健さんのような音が出したいです。。。
なんていうか、ベキベキではない音っていうか。ギタリストなんで
あんまり、どう表現するのか分からないのですが。。。
まぁ、腕が凄すぎなのは十分分かってますが、いいプリアンプないですかね?
0377ドレミファ名無シド
05/02/14 00:23:28ID:U1E+jD0B0379ドレミファ名無シド
05/02/14 02:04:15ID:mzQaY/bEツマミの数が変わってないのが謎。
LEVEL,TREBLE,MID,BASSは確認出来る。よく見えないが右端のはDRIVEのままっぽいな。
となると下のはPRESENSEなのか、BLENDなのか。
BLENDツマミがなくなったか?それとも別の場所に移動か?
0380ドレミファ名無シド
05/02/14 04:13:55ID:LZLvVKEQディーンブラウンの動きが見たかった・・・・・
やはりavalonですか、高いです・・・2万円以内だと、やっぱそんな
いいもんはないですかね。。
0381ドレミファ名無シド
05/02/14 04:29:46ID:mzQaY/bE使わなそうなスイッチだけ増やした新機種出したと思ったら
プログラム出来る奴だして、最後はMid付きか。
中途半端な事やってないでどうせなら一つにまとめろよ、と。
せめてプログラム式のにMidをつけたらまだ用途によって分けられるものを。
0382ドレミファ名無シド
05/02/14 06:32:59ID:N26qMYaH0383ドレミファ名無シド
05/02/14 13:11:31ID:fxRB0GkV0384ドレミファ名無シド
05/02/14 16:03:18ID:l5CBCjXC0385ドレミファ名無シド
05/02/14 20:52:53ID:6cMpX1DiMIDシフトのスイッチがついてるね。まぁMIDがあればまたキャラの違ったサンズの音が
楽しめるわけだが。
0386ドレミファ名無シド
05/02/14 21:03:24ID:NvCU9yxB0387ドレミファ名無シド
05/02/14 21:22:28ID:mzQaY/bEと書いてあるから、少なくともベースに対応はしている。
0388ドレミファ名無シド
05/02/14 22:13:57ID:U1E+jD0Bhttp://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/Tech_21/PR/Para-Driver-DI.html
http://www.tech21nyc.com/rpm.htmlのコンパクト版て感じだ。
0389ドレミファ名無シド
05/02/15 08:38:52ID:cT9OL6ST0391ドレミファ名無シド
05/02/16 04:31:44ID:QfcJizMaマジにそれはやめてくれ
0392ドレミファ名無シド
05/02/16 18:37:23ID:mFofApQp何につかうんだろ。。
キャビからとってスピーカーシミュ的に卓へ?
わからん。。
0393ドレミファ名無シド
05/02/16 20:55:47ID:dUnY+kln練習で使ってみましたが、音がコモルばかりで抜けなくなりました。
単体で聴くと恰好良いのですが。
ブライトな音色でオーバードライブっぽく歪ませられる良いペダルありませんか?
自分はTONEBONE BASSBONEかTRI-LOGIC BASS PREAMPがどうかな?
と思っています。
ローインピにしたいのでトゥルーバイパスのモノはパスでお願いします。
やはりMULTIDRIVEが無難ですかね。
普段はジャズベ→チューナー→アンプです。
0394ドレミファ名無シド
05/02/16 21:00:37ID:3wgm2TiTとりあえずベードラでそれなりに歪ませて使うなら
BassとTrebleは9〜10時方向にしてみてはどうだろうか。
何か1〜2時方向とかにブーストして「抜けない」とか言ってそう。
0395393
05/02/16 21:14:44ID:dUnY+kln即レスどうもです。
EQを総て12時で揃えてもMIDが弱く感じるので、
ハイ&ロウ共にカットでやってみたのですが、全然ダメでした。
今のバンドではハイミッドが抜けるポイントになっていると思っている
のですが、そこらへんが引っ込んで聞こえちゃいます。
歪ませすぎだからでしょうか?
ドライブは12〜13時あたりです。
0396ドレミファ名無シド
05/02/16 21:17:26ID:3wgm2TiTベースとかピッキングの違いかな。
ハイミッドを強調したいなら、PUをリア重視にして
ピッキングもブリッジ寄りにしたりとか。
0397393
05/02/16 21:25:47ID:dUnY+klnベードラをOFFにすれば簡単に抜ける音になるのですが・・・。
今度はエフェクトリターンに挿して試してみようかしらん?
0398ドレミファ名無シド
05/02/16 21:30:57ID:3wgm2TiT歪みも色々あってねぇ。
ベードラのようにチューブアンプ風の歪みが出るエフェクターは少ない。
普通のオーバードライブ的な歪みで良いならハイミッドの立った音質の奴は沢山あると思うが。
0399393
05/02/16 21:41:33ID:dUnY+klnディストーションに近いペダルは色々もってますので。
でも、ベードラもアンペグとは少し毛色が違うんですよね。
NYサウンドみたいな感じがします。
ロウが出過ぎるのはそっくりですけど。
0400ドレミファ名無シド
05/02/16 22:05:56ID:3wgm2TiT実際に真空管を積んだBuddaのPhatBassなどの、かなり高い機種になるんじゃないかな。
それでも完全にアンプのような歪みと言うのは難しいけども。
EBSは普通に質の良いオーバードライブだけど、アンプ風の歪みとは全然違う。
TONEBONEは歪みですらないクリーントーンのプリアンプ。
0401393
05/02/16 22:25:45ID:dUnY+klnTONEBONEはブーストスイッチがあったので、それでアンプをブーストさせた感じに
近づけるかな?
と思ってました。
Fulltoneは多分いいんでしょうね。
コンプカットもできますし。
どれも値段が値段だけにおいそれと買い換えができないので悩みどころ
です。
0402ドレミファ名無シド
05/02/16 22:30:46ID:HWW4DrsL0403ドレミファ名無シド
05/02/16 22:31:08ID:3wgm2TiTギターアンプや、ベースアンプでも一部のチューブアンプのように
入力される音量で歪み方がアンプで変わるようなものなら関係あるけども、
特にそう言うアンプでもない限りはブーストは単純な音量ブーストになるだけかと。
0404ドレミファ名無シド
05/02/18 12:55:09ID:PEP6DnQc0405ドレミファ名無シド
05/02/18 21:38:04ID:W5GqdWqc0406ドレミファ名無シド
05/02/18 22:07:42ID:1QRBOz0i画像が荒いし詳細も説明されてないんですけどBOSSが3つとトレースらしき物も1個入ってますよね?
それぞれなんだか分る人います?
0407406
05/02/18 22:33:16ID:1QRBOz0i■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています