トップページcompose
519コメント177KB

【クリーン】ベース・ペダルプリ総合スレ【歪みも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/05/14 12:15ID:EZEo0uwH
既存スレがMXRとサンズ専用だったので立てました。
サドウスキーもアトリエもトーンボーンもOK

前スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063102739/l50
0030ドレミファ名無シド04/05/26 16:48ID:8T0rhSpz
>>29
俺のベースはアクティブな上にパッシブPUとプリアンプの組み合わせで
出力もかなり高い方なんだけど、何故かビリビリした歪みにならないんだよなあ。
ブーンって感じの図太い音になる。
手作りだからって言ってもそんなに個体差ってあるのかな?
パワーサプライで電源供給しているのはあまり関係ないだろうし。
0031ドレミファ名無シド04/05/26 20:41ID:/oHq5aQt
EBS MicroBass2購入しました!
サンズとMXRよりは全然上です。
佐渡とアトリエはコンセプトが違うと思うので
比較できません。トネボネは・・・。スマソ弾いたことないw
0032ドレミファ名無シド04/05/26 20:51ID:8T0rhSpz
上って言っても何が上と感じるのか具体的に書いてくれないと。
EQの効きの素直さとか、音痩せ具合とか、色々比べる要素はあるでしょ。
歪みに関しては好みだろうし。
サンズのようなチューブ系を模した歪みではないだろうね。
00333104/05/26 22:08ID:sUPBLtCd
了解。

初めに言っておきますがこれはアンプの音です。
原音を忠実に出力できる点でサンズ、MXRより上です(だと思う)音痩せは皆無、といっても良いかもしれません。人によっては多少太くなったと感じる人もいるかもしれません。
サンズ、MXRはベースの音が多少死にますが、(個人的見解)EBSはそんなことはないです。MXRは通すと変なフィルターをかけたような安っぽい(失礼!)感じになりますね。
透明度が違うと言いますか・・・。
で、EQの素直さ(?)と言うのがよくわからないのですけど(変に色づけしないと言う意味?)だったら断然EBSの方が優れています。
MXRは通しただけで既に痩せてミッドが引っ込んで抜けない音になりますけど、EBSは全然そんなこと無いです。
サンズはミドルコントロールが付いていないので音作りでおいしいポイントを探すのに
コツがいると思うんですけど、EBSはA+Bチャンネルで使うと、トレブル、ベース、ミドル、が使える上にフリックでミドルの周波数を可変出来ます。
これだけでかなり幅広い音作りが出来ると思います。
さらにエッジコントロールやらブライトスイッチやらエンハンスフィルターが付いているので、EQ操作について不満な点はこれと言って見あたりません。
歪みに関してですが、チューブの歪みというのも色々ありますので32さんのように一概には言えないと思いますが、チューブシミュレータなるものが付いていて、
ONにするとやはり暖かくチューブっぽい歪みになります。個人的にはサンズもそれほどチューブの歪みを模しているとも思えないので・・・。
サンズは、チューブっぽくXXXのアンプの歪みに似てる!というよりも、「サンズの歪み」という音だと思います。サンズはサンズの音です。
プリアンプ的に使う人より歪みペダルとしての利用に重点を置いている人の方が多いのでは・・・?前述のEQ機能が豊富ですので、たとえばアンペグのような歪み、
が欲しい場合でも音作り次第でどうにでも近づけるとおもます。
ただしこれは各EQ機能の特性を理解した上での事ですので(フリックコントロール等)音作り初心者の人は苦労するかと思います。
そういう場合はフリックを真ん中にして通常の3コントロールとして使っても特に不満は感じないと思います。
003431 続きです04/05/26 22:36ID:sUPBLtCd
全体的な音質についてですが、自分はEBSのアンプで弾いたことがないのですが、凄くワイドレンジなアンプの音がします。
本当にハイクオリティなプリアンプですので、普通のベースアンプ(家庭練習用という意味ではない)
等のプリ部を使わずにマイクロベースをプリにし、そのアンプのパワー部のみ使う、という使い方でも、
かなり良いサウンドが得られると思います。(スピーカーがダメならワイドレンジも意味ないですが)
また、ベースアンプを持ち込めないライブで、モニター用のベースアンプもあまり良いものではない場合、
マイクロベース→PA直でコロガシから返しても、普通にアンプの音が得られるでしょう。
その際ですが、、キャノンプラグを使用した場合限定ですが、スピーカーシミュレータが付いています。
まだライブで使用したことがないので何とも言えませんが、ヘッドフォンでモニターした限りではモロにベースアンプサウンドが出ていますので、
この点も期待できると思います。ヘッドフォンアウトもついています。ヘッドフォンアンプとしても使えます。
EBSというとマーカスのイメージしかないのですけど、音の解像度が高いのでジャズベ×佐渡プリ×マイクロベースで
かなりご機嫌なスラップサウンドが出せると思います。

試奏した際の機材ですが、ダンカンのプレベ → マイクロベース → マークベースの250w程度のコンボアンプ
で行いました。マークベースのEQはフラットです。
マークベースならマイクロベースを使っても意味無いのではないか?と言う意見もあるかもしれませんが、
マイクロベースをかませた方が積極的に音を作れるようです。太さは失いません。

わかりにくいインプレですみません。
トーンボーンを弾いたことがないのでわかりませんが、両方弾いたことある人のインプレ希望します。
003531 続きです04/05/26 22:37ID:sUPBLtCd
全体的な音質についてですが、自分はEBSのアンプで弾いたことがないのですが、凄くワイドレンジなアンプの音がします。
本当にハイクオリティなプリアンプですので、普通のベースアンプ(家庭練習用という意味ではない)
等のプリ部を使わずにマイクロベースをプリにし、そのアンプのパワー部のみ使う、という使い方でも、
かなり良いサウンドが得られると思います。(スピーカーがダメならワイドレンジも意味ないですが)
また、ベースアンプを持ち込めないライブで、モニター用のベースアンプもあまり良いものではない場合、
マイクロベース→PA直でコロガシから返しても、普通にアンプの音が得られるでしょう。
その際ですが、、キャノンプラグを使用した場合限定ですが、スピーカーシミュレータが付いています。
まだライブで使用したことがないので何とも言えませんが、ヘッドフォンでモニターした限りではモロにベースアンプサウンドが出ていますので、
この点も期待できると思います。ヘッドフォンアウトもついています。ヘッドフォンアンプとしても使えます。
EBSというとマーカスのイメージしかないのですけど、音の解像度が高いのでジャズベ×佐渡プリ×マイクロベースで
かなりご機嫌なスラップサウンドが出せると思います。

試奏した際の機材ですが、ダンカンのプレベ → マイクロベース → マークベースの250w程度のコンボアンプ
で行いました。マークベースのEQはフラットです。
マークベースならマイクロベースを使っても意味無いのではないか?と言う意見もあるかもしれませんが、
マイクロベースをかませた方が積極的に音を作れるようです。太さは失いません。

わかりにくいインプレですみません。
トーンボーンを弾いたことがないのでわかりませんが、両方弾いたことある人のインプレ希望します。
0036ドレミファ名無シド04/05/27 00:02ID:H3YuMCbE
EBSはブレンドがないから、どうもね。
0037ドレミファ名無シド04/05/27 10:14ID:QMEXXjyi
>>32-35
詳細なレポ乙です。
マイクロベース買ってみるかな。
003831 04/05/29 09:13ID:7OruGz/Q
>>36
 歪みのブレンドのことですか?
 EBSは歪みペダルというよりプリアンプととらえた方が良いと思います。

>>37
 あ、試走してからの方が良いですよ(^^;;
 好みってものがありますから。

 使ってみてわかったのですが、歪みの後にミドルコントロールが付いているので、
 ミドルコントロールでも歪みのキャラクターを変えられるみたいです。
 それと、かなりEQ幅が広いので、つまみをちょっと動かしただけでも
 かなり変わります。

 歪みに関してですが、ヒューマンギヤの「FINE OD」がなかなか良いです。 
0039ドレミファ名無シド04/05/31 18:16ID:AfUUCMJC
TONEBONEとかマイクロベースとカッテマイクの音シュミレートされた音?
004031 04/06/01 17:13ID:O8QA46xR
>>39
自分マイクロベースしかわかりませんが、
 キャノンプラグを使う状態(マイクロベース → PAの場合)
 に限って、スピーカーシミュレータが使えます。
 この場合のシミュレーションはキャビネットをマイク録りした音です。
 それ以外のアウトプット端子を使い場合にはキャビネットシミュレーションは使えません。
 マイクロベース自体はEBSのアンプのプリ部分を引っこ抜いた物、と思っていいようです。
 
 ベースボーンはどうなのでしょうね?
 
0041ドレミファ名無シド04/06/01 20:39ID:NiJX6Oq/
http://www.gakki.com/shop2/bass_amp_acoustic.html
ここの一番したのヤツはどうなの?
売ってる?
0042ドレミファ名無シド04/06/03 00:00ID:ToXXLvPJ
ttp://www.prosoundcommunications.com/english/xotic/effects/trilogic/index.html
良さそうなのハケーン
0043ドレミファ名無シド04/06/03 00:06ID:853aJnIp
流れに沿ってなくて悪いが
ベースに使えるブチブチしたFuzzがほすぃです(´・ω・`)
USAマフ買ってみたらとにかくボーボー言ってて
もう なんつぅか ・・・
0044ドレミファ名無シド04/06/03 02:29ID:/VVnE3ZZ
>>42
それって生産中止になってるやつでしょ?ベース関係のスレで既出。

>>43
だったらZOOMのUF−01とかが良いと思います。
ブロークン・ラジオ風ブチブチサウンドも余裕で出せますよ。
マフっぽい音も可能だし。
注意するべき点はアクティブだと発振しないから、パッシブで試してください。
まぁ、どのエフェクターもそうだけど。
0045ドレミファ名無シド04/06/03 08:11ID:ToXXLvPJ
>>44
そうなの・・?
ttp://www.prosoundcommunications.com/english/xotic/effects/lineup.html
ここ見る限り生産はしてそうな気がするんだが・・
日本語ページにに無いってことは昔日本でも売ってたの?
0046ドレミファ名無シド04/06/04 10:27ID:91BEu8kT
と言うか、ここはエフェクタースレじゃなくてペダルプリスレだぞ。
プリ機能のないただの歪みとかの話ならこっちでしろ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081015074/l50
00474204/06/04 14:05ID:bzC8AE5H
>46
うっせー、勝手にルール作ってんなボケ!!
0048ドレミファ名無シド04/06/04 15:57ID:91BEu8kT
何で>>42が切れているのか意味不明。
42は普通にプリアンプの話じゃないのか?
>>43みたいな歪みの話はエフェクタースレでやれと言ってるだけだが。
00494204/06/04 18:32ID:sdz8mdbj
>>47
誰だおめー
0050ドレミファ名無シド04/06/04 18:39ID:91BEu8kT
偽者かよ。
00514704/06/04 21:06ID:EZkl5N7n
どうもすみません
00524304/06/06 21:02ID:NOxUHvjq
>>44
細かい所まで親切にありがd。
探してみます。
それにしてもマフ使いにくいっす…

>>46
(´・ω・`)ぁぃ。
0053ドレミファ名無シド04/06/06 21:58ID:jfEDfwXt
佐渡のは?
0054ドレミファ名無シド04/06/07 19:42ID:9GCHo1AK
>>53
 佐渡のアウトボードプリ良い。
 パッシヴベースのの良さを殺さない感じで良い。
 通しただけで音が良くなるってのは本当。
 












  かもね。
 
0055ドレミファ名無シド04/06/08 20:15ID:rIF1rU6+
ZOOM607使ってます。
DRIVEモジュールとZNR/AMPモジュールの効きが良い。
0056ドレミファ名無シド 04/06/08 22:52ID:mv5sFoE2
506Uのそれらは使えないと感じるので少しうらやましい。
0057ドレミファ名無シド04/06/10 23:31ID:0FBkRb8h
>>42のちょっと気になるんだが生産中止なの?
カコイイ
0058ドレミファ名無シド04/06/11 20:46ID:PNye/9j2
>57
何故か近所の楽器店で新品売ってたな
0059ドレミファ名無シド04/06/12 17:23ID:qMFcwXBs
インプレキボンヌ
0060ドレミファ名無シド 04/06/13 10:05ID:4o2oW8in
>>53
佐渡いいよ。普通の素人が聴いてもまったくわからんってくらいベース本体の音が出つつも太く上品な感じになる。
ただトレブル、ベース、ボリューム、オンオフ、ミュートだけの男らしい設計だけに音作り難しい。
値段はサンズ、MXRより高いしサイズの割りに重たいんだけどクオリティも高い。
パッシブ→アクティブって感じも○
指弾き7割、スラップ2割、いかりや弾き1割の俺には合ってる
0061ドレミファ名無シド04/06/14 01:14ID:baRexVUH
コンプを補正的に使うんじゃなくて音をモッコリ?させるために
使うならセンドリターンに繋いでもいいんですかね?
0062ドレミファ名無シド04/06/15 06:06ID:WPa9oflo
>>43
USAマフ、原音と歪みを混ぜるといい感じで使えますよ!
0063ドレミファ名無シド04/06/16 04:40ID:G6xouAh5
43じゃないが
原音と歪みを混ぜるとしたら何を使う?
BOSSのラインセレクター以外でなにかあるかな?
0064ドレミファ名無シド04/06/17 03:36ID:jgW+IqQY
EBS MICRO BASS-II
ミックスレベルの制御が可能なエフェクトループ機能付き。
アウト・ボードプリなのでキャラクターに関しては好みが分かれるかと。
多機能で、もともと歪みも付いてるけどねw

ん?僕は買わなかったけどねw
0065ドレミファ名無シド04/06/17 03:58ID:jgW+IqQY
ってここに色々あるみたいやんw

AB-BOX、ループorラインセレクター
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084504503/l50
0066ドレミファ名無シド04/06/17 05:28ID:jgW+IqQY
すまん・・・まちがえた
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078825915/l50

LS-2は音痩せるよね。こんなんどう?
http://www.river.sannet.ne.jp/albit/SEL-3.htm
0067ドレミファ名無シド04/06/17 11:33ID:/IY7Xmmw
>>60
>トレブル、ベース、ボリューム、オンオフ、ミュートだけの男らしい設計

あとグラウンドスイッチもあるけど、それはおいといて(細かくてスマソ
自分はそんな男らしい設計が気に入って買ってみた。
ミュートがあるのが自分にとってはかなり大きいんだけど、
電池駆動可能、キャノンアウトあり、ミュート付きのプリって他にあったっけ?
0068ドレミファ名無シド04/06/17 14:06ID:qG8ba3dy
>>67
EBSのは電池、キャノン、ミュート有りだね。
0069ドレミファ名無シド04/06/17 14:55ID:/IY7Xmmw
>>68
サンクス。根拠もなくAC専用だと思いこんでた。
0070ドレミファ名無シド04/06/17 15:45ID:KLuVXKuZ
>>45
ttp://www.prosoundcommunications.com/mainpages/Newframe/newframe.html
発売?
0071ドレミファ名無シド04/06/18 15:53ID:X+QwKZWv
クレイントータスのBP-1って音は結構気に入ってるんだけど
ノイズが気になる。
普段でもジーーって言う音がしてるんだけど、クーラーをつける
とものすごく気になる音がする。
使ってる人そんなことない?
0072ドレミファ名無シド04/06/19 00:19ID:Anq2xhYH
>>71
自宅での練習でのノイズは仕方ないし、当たり前っしょ。
色々な電源周りからノイズ拾っちゃうしね。
それにBP−1は専用AC使わないといけないから、そこからノイズ拾っちゃうんでしょ。
0073ドレミファ名無シド04/06/19 20:48ID:xSz7aMTl
活性化age
0074ドレミファ名無シド04/06/20 06:34ID:wkISbbsj
>>71
うちのフォデラのプリアンプもけっこうノイズ出ます。
電池のみにもかかわらず・・・。

ところで、Xoticのプリ気になりますね。
0075ドレミファ名無シド04/06/20 11:01ID:3CXlILg8
BEHRINGERのBASS V−AMP使ってる人います?
個人的にBOTTOM ENDってのの音が好みなんですがモデルアンプ名がno commentとなっててわかりません。
誰か判りますか?スレ違いかな?
0076ドレミファ名無シド04/06/20 21:49ID:WyEB1DZD
>>67
すみませんがミュートとオン・オフの違いを教えてください。
0077ドレミファ名無シド04/06/20 22:58ID:6V4NxTHz
>>76 普通にON/OFFは意味そのまま。ミュートはチューニングのときのために音量をミュート。ってことだと思われ
0078ドレミファ名無シド04/06/22 22:58ID:MDZYAAQu
>>74
旧モデルなら持ってる>Trylogic
自然〜な出音。
クレントータスのBP-1がいいけど、
電池が使えないとかで迷ってる人は検討する価値あるかも。
0079ドレミファ名無シド04/06/22 23:08ID:hHX16AHT
よくわからん・・
ttp://www.prosoundcommunications.com/english/video/JerryWatts/index.html
0080ドレミファ名無シド04/06/25 18:20ID:RwtsHZHM
Hatena?のActiveSpiceを使った事ある人に質問

色々見てみたら、プリアンプとしての評価、
低音部分の音程感がうp、コンプとして使えるなどの評価
が良いようですが、上ではコンプとしては・・??という
評価のようで。

実際コンプとして使う分にはどうなんでしょう?
自分としてはEBSのマルチコンプみたいな
気持ちよくなれるコンプが欲しいんですが
EBS程音質を変えられるのもちょっと悩みどころな訳です。
使い方はかけっぱなしで、スラップの音と指弾きの音量さを揃える
+コンプらしい艶っぽさを狙っています。
持ってる人いたら是非インプレをキボン。
0081ドレミファ名無シド04/06/26 01:18ID:i/VdHUz+
個人的感想
マルチコンプはスラップ専用コンプ。
ActiveSpiceは指、ピック弾き用音質改変装置。
指とピックの音量、トーンを近づけるためにつかってます。
コンプ的なだけで決してコンプじゃない、コンプ感を強めるためにつまみ
をまわすと音がこもっていくため鋭いアタックが必要なスラップ向きではない。
あと過大入力で歪みやすいのでインプットゲインのつまみが
あればもっと使えるのに・・・
とオモタ
00828004/06/26 14:25ID:x0gIUSCT
>>81
レスありがd
ActiveSpiceは自分の目的に合わなさそうですね。。
EBSのスラップ専用というのもそれはそれで凄くひかれるのですが、
サウンドサンプル聴くとTubeSim?モードは指弾きには向いてないかなーと
思わざるを得ないと言うか。
でも買ったらTubeSimでしか使わないだろうし。w

EBSとDemeter弾き比べて検討してみようかな。
参考になりました。
0083ドレミファ名無シド04/06/26 23:32ID:jFZt96io
MXRのmicroampとかってプリアンプと紹介されたりブースターと言われたりしてるけど
どうゆうもんがプリアンプでどうゆうもんがそうでないの?
なんか歪みのペダルをプリアンプとして使うとか読んで分け分からんくなってしまった
0084ドレミファ名無シド04/06/26 23:38ID:jFZt96io
age忘れ。
0085ドレミファ名無シド04/06/27 23:43ID:v/LGYwKI
hoshu
00868304/06/28 23:44ID:txhQ+GBX
他スレで聞くべきなのか
0087ドレミファ名無シド04/06/29 19:11ID:qxnkNWuK
>>86
基本的にはインピーダンス変換と、ゲインを稼ぐのがプリアンプの役目。
その中でEQがつくなどの+αがついてくる。

でもまあ、今プリアンプ的な使い方って言う場合は
基本的な音作りに使うと言う意味に使われているのでは。
0088ドレミファ名無シド04/06/29 20:05ID:Vxpw59kO
>>87
他スレで聞こうと思ってたとこサンクス。
重ね重ね質問申し訳ないんだがゲインってのは何?
&歪みペダルもプリアンプに使えたりするの?

なんか自分でも何が分からんのかよくわからんところがあって質問も上手く出来ん・・
0089ドレミファ名無シド04/06/29 20:06ID:Vxpw59kO
>>88
>ゲインってのは何?
ってのはゲインは何をどうするもの?という意味
0090ドレミファ名無シド04/06/29 22:24ID:uWPlXuuV
>>88
もうめんどくさいからプリアンプという単語を忘れろよ。
これからは音作りって読もうぜ。

「歪みペダルもバッファーとしても使えるし音作りにも使える。」

ほら、簡単だろ?
0091ドレミファ名無シド04/06/30 23:09ID:rMfVCo5b
age
0092ドレミファ名無シド04/07/03 17:45ID:u8aSt+1V
age
0093ドレミファ名無シド04/07/05 23:55ID:AmnqgYgm
age
0094ドレミファ名無シド04/07/06 14:49ID:BI0zvFrG
age
0095ドレミファ名無シド04/07/08 23:59ID:N3sAxOqP
やっぱこれ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=533&product_cd=M113&iro=&kikaku=
0096ドレミファ名無シド04/07/19 18:18ID:H/4AtAbm
ge
0097ドレミファ名無シド04/07/20 22:41ID:WajWkBSE
話題ねー
0098ドレミファ名無シド04/07/20 22:56ID:FlJJaYUY
ペダルプリどんなの?
0099ドレミファ名無シド04/07/20 23:03ID:WajWkBSE
ha?
0100ドレミファ名無シド04/07/21 21:43ID:klLNRImL
TONEBONE使ったことある日といないですか?
0101ドレミファ名無シド04/07/22 17:36ID:1EiKK6Zn
>>100
持ってます。
イコライザーがめちゃくちゃききがよくて変な癖もなくとてもいいですよ
あと、2ちゃんねるでBOOST機能もついて2インプット。
片方に入れるだけでそどっちのちゃんねるもOK
チューナーアウトもループもあるし。
もともとラディアルってDIが有名でDI機能もとてもいいです。
キャビシュミついてませんがライブなどでは、とても重宝すると思う。
良質のプリアンプだよ
0102ドレミファ名無シド04/07/22 19:11ID:9dstYrqI
>>101
君は2ちゃんねらーなんだね。
0103ドレミファ名無シド04/07/22 19:13ID:jF3Un3dT
>>102
ソ、そりゃーな
0104ドレミファ名無シド04/07/24 02:24ID:81+iVMP5
TVもいっつも2ch見てます
シマウマは癖になります
0105ドレミファ名無シド04/07/25 14:41ID:z4peMZEB
マルチコンプ、マルチバンドが一番使えると思ってるのは俺だけ?
0106ドレミファ名無シド04/07/25 14:53ID:LMcpW9wN
誤爆?
0107ドレミファ名無シド04/07/30 02:34ID:Ie32+Mrq
創価学会員


トキオ松岡 山咲トオル 水前寺清子 とんねるず木梨 アリキリ石井
加藤茶 仲本工事 おさる 原田知世 ダンプ松本 長与千種 ロベルト・バッジョ(サッカー)
中居正宏(SMAP) 山田花子 中村俊輔(サッカー) ロナウド(サッカー)の嫁
渡瀬悠宇(漫画家) 石井いさみ(漫画家) 山本和範(元野球選手)
パパイヤ鈴木石塚英彦(ホンジャマカ) 萩本欽一 菊川怜 ノブ&フッキー 
コージー冨田・原口あきまさ 後藤真希 吉澤ひとみ 優香 前田健 竹平海南江 長井秀和 
 松本明子 さまぁ〜ず三村 くりぃむしちゅー 藤井隆 ゴリ  間寛平 出川哲朗
彦摩呂 愛川欽也 坂上二郎 平尾昌晃 細川たかし 高橋ジョージ(The虎舞竜)
近藤真彦 安室奈美恵 加藤高道・加藤久仁彦(狩人) 木根尚登・宇都宮隆(元TMN)
大森隆司(元サザン) アルベルト(元ディアマンテス) 相田翔子・鈴木早智子(元Wink)
ダウンタウン 小川菜摘 トミーズ雅 林家
磯野貴理子 遠藤久美子 はしのえみ 飯島愛 小雪 椎名法子 白石美帆
ミスチル桜井 福山雅治 嵐・大野、二宮 
コージー冨田・原口あきまさ 後藤真希 吉澤ひとみ 優香 前田健 竹平海南江 長井秀和 
エレキコミック 北野大 綾小路きみまろ 清水國明 島崎和歌子 小池栄子 加藤晴彦
ベッキー 勝俣州和 小堺一機 関根勤 アジャ・コング 木の実ナナ 光浦靖子 清水章吾(チワワの親父)
 牧瀬里穂 氷川きよし 上戸彩 はなわ 
ウンナン 草野マサムネ
松本孝弘 稲葉浩志 トキオ城島
オセロ中島 ドンドコ山口 中川家 ガクト 滝沢秀明 坂口憲二 ナイナイ矢部 ココリコ田中 今田耕司
 テツ&トモ 極楽とんぼ  ダンディ坂野
0108ドレミファ名無シド04/08/02 23:29ID:Q76bDpTJ
佐渡のつかってる人に質問なんですが、ドン舎利ですか?
0109ドレミファ名無シド04/08/03 05:01ID:Y288jeBI
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
0110ドレミファ名無シド04/08/10 02:14ID:+4Gi5H0D
ウホッ
0111ドレミファ名無シド04/08/18 02:01ID:5v2ym0F/
ttp://www.prosoundcommunications.com/products/xotic/effects/rc_booster/
これ使ってるヤシいる?
0112ドレミファ名無シド04/08/19 17:19ID:2UeFM8IA
http://www.prosoundcommunications.com/products/xotic/effects/rc_booster/
0113ドレミファ名無シド04/08/20 02:54ID:owtSnwk1
http://www.prosoundcommunications.com/products/xotic/effects/trilogic/index.html
こっちの方が気になるね。
0114ドレミファ名無シド04/08/29 19:30ID:M1zvqy1L
あげ!
0115ドレミファ名無シド04/09/04 21:37ID:6SJyVKD9
ふーひどい雨だ。
今日の練習、はクルーズのプリにアンペグ。今までヌケのよくなかったパッシブベースが、クリアにとおった。くせがなくて面白みにかけると思ってたが、クルーズさまさまだった。
でもこないだ試してミドルの固い立ち上がりに惚れてしまったクレイントータスも買うつもり。
0116ドレミファ名無シド04/09/04 22:39ID:c0RIhrMT
いいよねークルーズ
0117ドレミファ名無シド04/09/05 10:41ID:CE2NJeW/
えふぇくたぁ工房最高や!文句なし。カッコイイデザイン性能や!
0118se sage04/09/06 01:27ID:1nuBaA3n
プリ。
0119ドレミファ名無シド04/09/06 19:20ID:RXBYvTKS
アウトボードプリユーザーの人はやっぱり
アンプのリターンまたはパワーアンプインに入れてるの?
0120ドレミファ名無シド04/09/06 20:34ID:IGHfwzcL
いや、余程酷いアンプでない限りは普通にエフェクターとして使ってる。
0121ドレミファ名無シド04/09/07 12:57ID:7b1HxyR3
クレイントータスBP-1、ちょっとノイズがでかいかな。
使えないほどじゃないけど。
BossのパライコPQ3Bでも、ほぼ似たような好みの音が作れた。

中古で安く買って面白かったのがグヤトーンのボトムブラスター、BB-2。
低音、高音の2バンドだけだけど、ちっちゃいからヌケのよくないベースを
使うときにはセットで持ち込めば、簡易プリ/EQとして重宝するかなと。
0122ドレミファ名無シド04/09/07 13:25ID:7b1HxyR3
つけくわえておくと、同じく専用アダプタ使うクルーズプリなら、同じ環境でも
ノイズはほぼ無し。

EQのブースト時にノイズがいっしょに増えていくのは萎える。。
0123ドレミファ名無シド04/09/07 15:22ID:h9bPA0em
俺はクルーズのEQはカット中心で使うほうが音が作りやすいから特に問題無し
0124ドレミファ名無シド04/09/10 23:45:54ID:hsZLn8ei
クレインのBP−1を友人から1マソで売ってもらったYO!
でもベースをリペアに出してまだ戻ってきてないからしょぼーん(´・ω・`)
早く弾きたいぽ…。
0125ドレミファ名無シド04/09/17 00:02:06ID:VJjQPs1X
sadowskyのプリ/DIを中古で手に入れたんですけど、ACアダプタがないんですよ
アンペア数わかる方、教えてください
本体に明記されてないんで・・・
0126ドレミファ名無シド04/09/23 05:22:19ID:OYtmZB5s
クレインのBP−1最高age
0127ドレミファ名無シド04/09/25 20:31:05ID:gdChI0On
イシバシにデプスチャージの中古が26000円で売ってました。
買いですかね? 音が太かった。
0128ドレミファ名無シド04/09/25 20:36:29ID:K0BpQJV5
買いです。
迷ってるうちに買われちゃうよ・・・
0129ドレミファ名無シド04/09/25 20:38:53ID:POKVeRky
SmashHitsにずっと前から売れ残っているのが18000円であるのだが。<デプス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています