トップページcompose
519コメント177KB

【クリーン】ベース・ペダルプリ総合スレ【歪みも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/05/14 12:15ID:EZEo0uwH
既存スレがMXRとサンズ専用だったので立てました。
サドウスキーもアトリエもトーンボーンもOK

前スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063102739/l50
0002ドレミファ名無シド04/05/14 12:24ID:lxiFLn0o

 ,'⌒⌒ヽ
/ λ W λ i ヽ
く ゝ` ‐´ノ,,ゝ
( .)~==~)つ
レノ人__人!
  (/(/

御機嫌いかがですか?NOIRのChloeが>>2ゲットです・・・・・。

>1 スレを立てるのは私だったのに!私のはずだった!!
>3 スレはあなたを必要とはしていない。それだけ言えば充分でしょう。
>4 これがあなたのレスか。・・・・・なるほど、つまらん。
>5 すべては過去スレ過去ログに記されています。
>6 答えは・・・・・答えは自分で見つけるように。スレ住人はいつもそう言っています。
>7 私が全身義体化サイボーグとして復活し「魔法先生ネギま!」に登場しているのは秘密です。
>8 あなたは、コピペを、貼る。なんの躊躇いもなく、貼る。
>9 あなたはノワールのエロ画像を失ってしまった。だからそんな顔をするんですね・・・・・。
>10 どうして・・・・・・・・・・どうしてッ!?
>11 嘘つきぃッ!!
>12 ・・・・・・・・・・ノワール・・・・・。
>13-1000 私、>>2ゲットできて幸せです。
0003ドレミファ名無シド04/05/14 14:05ID:RYG3RfeS
3get!!!
0004ドレミファ名無シド04/05/14 17:48ID:6QwPnorv
4GET!
ベードラもってるけどTONEBONEが気になる。
0005ドレミファ名無シド04/05/14 23:48ID:pTCYmfwI
>>1
それ前スレじゃなくて関連スレだろ
0006ドレミファ名無シド04/05/15 02:56ID:QvxGC2jV
1よ!なにか話題腐乱かい!
0007ドレミファ名無シド04/05/15 18:35ID:ybOG7vNF
ベースエフェクタースレでリンク貼られてたんで覗いてみますた

CREWSのアウトボードプリDPA-1B使われてる方いますか?
当方基本的に直結(AB boxにチューナー)でやってる初心者なんですが、
最近ちょこちょことですが定期的にライブが出来るようになり、

ベースーDIーAMP/卓

だと、ハコによって外音が狙った音になりにくいなと感じる時があり
試しに何か一つ買ってみようかなと思ってます。
で、検索したり楽器屋見たりして一応これにしてみようかと思ってるんですが。
使われてる方いたら使用感などインプレして下さいっす。
(他にお勧めなどあれば、それも参考にさせてもらいますんでぜひ)

ジャンルは普通のポップスです。
希望としては、今使ってるジャズべの音が気に入ってるので
それをそのまま出せる感じのモノが理想です。
0008ドレミファ名無シド04/05/15 18:40ID:GoCj13vS
>>7
俺の知り合いが持っているのを使った事がある。
音は結構素直で良いと思う。
可変幅もそれなりに広いが、元々アンプ直なら極端な音作りもしないだろうし、
逆にそう言う方が向いているプリアンプかもしれない。
チューナーアウト、ミュートスイッチもあり、切り替えられたと思うからA/B BOXもいらなくなるね。
DIアウトもあるから、そこから送ることも可能なはず。
エフェクトループも歪みとか一つでも使う人には便利だね。
まあ、俺は単にスタジオで音を試させて貰っただけだから、それらの機能を使った事はないんだが。
0009ドレミファ名無シド04/05/15 20:09ID:Jgdd4KU+
>>7
持ってます。てか最近買いました。
感想としてはD.I.やヘッドフォンアンプとしての側面が強いです。
EQもある程度色々な音作りに使えますが、補正程度に使うほうがいいと思います。
歪みを作るならべードラ買ったほうがいいね。
豊富な入出力結構使えると思います。EQの混ぜ具合を決めれるのもいいし。
ただ、電源はアダプタからだけなので、困る人もいるかも?
あと、ショボいベースをつなぐとショボさがモロに出ます。
まぁ、値段もそこそこだし満足できると思いますよ。
拙い文章だけどレポでした。俺は本当はU5欲しいんだけどね。
0010ドレミファ名無シド04/05/16 15:22ID:586VPBCi
ALBIT BP−1使ってます。歪みやブリブリな音は出ないですが、素直に増幅されている感じで凄くいいです。
0011ドレミファ名無シド04/05/16 17:39ID:LaNGgdNv
>>8さん>>9さんレスどもです
自分がよさそうだなと思ってた点、入出力の多さや、極端に原音に変化をつけるモノではなさそうな点が
ガンガンお勧めされててかなり買う気アップしますたw
今度楽器持って試奏に行って来まつ
買ったらまたこのスレで報告しまっす。
0012ドレミファ名無シド04/05/16 23:23ID:mcyNbBzo
>10
それは凄く惹かれるなあ・・・・
いいなあ
0013ドレミファ名無シド04/05/17 18:41ID:VkhmIP/A
ageてこうぜ
0014ドレミファ名無シド04/05/18 14:29ID:TqQZVaso
EBSから出たやつってどうなんだろ。
見た感じ、Midが可変だからかなり細かい設定も出来そうだし、
見た目もかっこよくて良さそうなんだけど。
0015ドレミファ名無シド04/05/18 21:16ID:L08601CO
PODをプリで使ってる人いる?
0016ドレミファ名無シド04/05/18 22:47ID:T94REOV3
>>15
BASS POD PRO、最近スタジオで使い始めました。
それまでスタジオ&ライブではMXRBASSDI、
宅録&家での練習にはPODだったんすが、
何となくスタジオにPOD持ってったらMXRの出番がなくなりました。
0017ドレミファ名無シド04/05/19 12:19ID:bHQg+TpS
プロヴィデンスのファットマン使ってるんだけどさ、
ペダルプリからアンプに繋げるときはどのシールド使えばいいのかね?
ファットマンでもいいのか原音重視のやつがいいのか
0018ドレミファ名無シド04/05/19 12:27ID:ZGgqKDA4
>>17
品質が良ければ気に入ったのを使えば良いのではないかと・・・。
決まりなんてないんで。
0019ドレミファ名無シド04/05/19 16:43ID:UJGSJ0Bh
ALBIT BP-1ってどうですか?
ピックびきの低音が・・・というキャッチフレーズが気になります。
0020ドレミファ名無シド04/05/20 23:57ID:kQuNhYKf
>>16
宅録にBASS PODどうですか?
デモ聞く限りではダメっぽいんですが・・・。
0021ドレミファ名無シド04/05/21 20:54ID:+hOg1WIo
ベードラってヌケ悪くない?
0022ドレミファ名無シド04/05/21 21:02ID:TkZ0elob
EQの設定次第だよ。
大抵低音や高音上げると抜けは悪くなるし、歪ませても同様。
俺は逆にベース単体で使うと音が抜けすぎる場合に適度に馴染ませるために踏んだりする。
それでも十分音が抜ける設定になっているしね。
0023ドレミファ名無シド04/05/24 20:42ID:skJQZtky
誰かHaTeNa?のActivespiceってプリ使ってる人いますか?
もしいたら感想聞かせてください。
0024ドレミファ名無シド04/05/25 19:31ID:16mTdoeH
>>23
どういう感想を聞きたいのかわからんが、良い感じだよ。
アクティブで出力の高いベースだとやや歪むと言う話もあるが、俺の奴はそうでもない。
逆に良い感じの飽和感があって俺は好きだな。
弦ごとのバランスも良くなるね。まあ、あって損はしないかも。
0025ドレミファ名無シド04/05/25 23:25ID:pzrEIpDL
TONEBONEってどうなんだろう。宣伝ではビリーシーンの名前が載ってるけど。
いいプリが見つからんなぁ
00262204/05/26 03:10ID:0Lzv9G5p
>>24
コンプっぽい効果が出るとメーカーのサイトに書いてあったんですが、コンプの効きはどうですか?
0027ドレミファ名無シド04/05/26 03:10ID:0Lzv9G5p
23でした。
0028ドレミファ名無シド04/05/26 14:28ID:8T0rhSpz
>>26
コンプ風の効きはあるけど、コンプらしい音を想定して買うと失敗すると思われる。
0029ドレミファ名無シド04/05/26 15:41ID:vqZU7VMS
>>24
パッシブでも出力高めのハムPUがついてるやつ
例えばプレベ(もちろん個体差はあるが)
は強く弾くと歪むね。それもビリビリとしたノイズっぽい音楽的には使えない歪み。
解決策としてはベース本体のボリュームをしぼるしかないかな。
ジャズベではほぼ問題なく使える良いエフェクターだね。
0030ドレミファ名無シド04/05/26 16:48ID:8T0rhSpz
>>29
俺のベースはアクティブな上にパッシブPUとプリアンプの組み合わせで
出力もかなり高い方なんだけど、何故かビリビリした歪みにならないんだよなあ。
ブーンって感じの図太い音になる。
手作りだからって言ってもそんなに個体差ってあるのかな?
パワーサプライで電源供給しているのはあまり関係ないだろうし。
0031ドレミファ名無シド04/05/26 20:41ID:/oHq5aQt
EBS MicroBass2購入しました!
サンズとMXRよりは全然上です。
佐渡とアトリエはコンセプトが違うと思うので
比較できません。トネボネは・・・。スマソ弾いたことないw
0032ドレミファ名無シド04/05/26 20:51ID:8T0rhSpz
上って言っても何が上と感じるのか具体的に書いてくれないと。
EQの効きの素直さとか、音痩せ具合とか、色々比べる要素はあるでしょ。
歪みに関しては好みだろうし。
サンズのようなチューブ系を模した歪みではないだろうね。
00333104/05/26 22:08ID:sUPBLtCd
了解。

初めに言っておきますがこれはアンプの音です。
原音を忠実に出力できる点でサンズ、MXRより上です(だと思う)音痩せは皆無、といっても良いかもしれません。人によっては多少太くなったと感じる人もいるかもしれません。
サンズ、MXRはベースの音が多少死にますが、(個人的見解)EBSはそんなことはないです。MXRは通すと変なフィルターをかけたような安っぽい(失礼!)感じになりますね。
透明度が違うと言いますか・・・。
で、EQの素直さ(?)と言うのがよくわからないのですけど(変に色づけしないと言う意味?)だったら断然EBSの方が優れています。
MXRは通しただけで既に痩せてミッドが引っ込んで抜けない音になりますけど、EBSは全然そんなこと無いです。
サンズはミドルコントロールが付いていないので音作りでおいしいポイントを探すのに
コツがいると思うんですけど、EBSはA+Bチャンネルで使うと、トレブル、ベース、ミドル、が使える上にフリックでミドルの周波数を可変出来ます。
これだけでかなり幅広い音作りが出来ると思います。
さらにエッジコントロールやらブライトスイッチやらエンハンスフィルターが付いているので、EQ操作について不満な点はこれと言って見あたりません。
歪みに関してですが、チューブの歪みというのも色々ありますので32さんのように一概には言えないと思いますが、チューブシミュレータなるものが付いていて、
ONにするとやはり暖かくチューブっぽい歪みになります。個人的にはサンズもそれほどチューブの歪みを模しているとも思えないので・・・。
サンズは、チューブっぽくXXXのアンプの歪みに似てる!というよりも、「サンズの歪み」という音だと思います。サンズはサンズの音です。
プリアンプ的に使う人より歪みペダルとしての利用に重点を置いている人の方が多いのでは・・・?前述のEQ機能が豊富ですので、たとえばアンペグのような歪み、
が欲しい場合でも音作り次第でどうにでも近づけるとおもます。
ただしこれは各EQ機能の特性を理解した上での事ですので(フリックコントロール等)音作り初心者の人は苦労するかと思います。
そういう場合はフリックを真ん中にして通常の3コントロールとして使っても特に不満は感じないと思います。
003431 続きです04/05/26 22:36ID:sUPBLtCd
全体的な音質についてですが、自分はEBSのアンプで弾いたことがないのですが、凄くワイドレンジなアンプの音がします。
本当にハイクオリティなプリアンプですので、普通のベースアンプ(家庭練習用という意味ではない)
等のプリ部を使わずにマイクロベースをプリにし、そのアンプのパワー部のみ使う、という使い方でも、
かなり良いサウンドが得られると思います。(スピーカーがダメならワイドレンジも意味ないですが)
また、ベースアンプを持ち込めないライブで、モニター用のベースアンプもあまり良いものではない場合、
マイクロベース→PA直でコロガシから返しても、普通にアンプの音が得られるでしょう。
その際ですが、、キャノンプラグを使用した場合限定ですが、スピーカーシミュレータが付いています。
まだライブで使用したことがないので何とも言えませんが、ヘッドフォンでモニターした限りではモロにベースアンプサウンドが出ていますので、
この点も期待できると思います。ヘッドフォンアウトもついています。ヘッドフォンアンプとしても使えます。
EBSというとマーカスのイメージしかないのですけど、音の解像度が高いのでジャズベ×佐渡プリ×マイクロベースで
かなりご機嫌なスラップサウンドが出せると思います。

試奏した際の機材ですが、ダンカンのプレベ → マイクロベース → マークベースの250w程度のコンボアンプ
で行いました。マークベースのEQはフラットです。
マークベースならマイクロベースを使っても意味無いのではないか?と言う意見もあるかもしれませんが、
マイクロベースをかませた方が積極的に音を作れるようです。太さは失いません。

わかりにくいインプレですみません。
トーンボーンを弾いたことがないのでわかりませんが、両方弾いたことある人のインプレ希望します。
003531 続きです04/05/26 22:37ID:sUPBLtCd
全体的な音質についてですが、自分はEBSのアンプで弾いたことがないのですが、凄くワイドレンジなアンプの音がします。
本当にハイクオリティなプリアンプですので、普通のベースアンプ(家庭練習用という意味ではない)
等のプリ部を使わずにマイクロベースをプリにし、そのアンプのパワー部のみ使う、という使い方でも、
かなり良いサウンドが得られると思います。(スピーカーがダメならワイドレンジも意味ないですが)
また、ベースアンプを持ち込めないライブで、モニター用のベースアンプもあまり良いものではない場合、
マイクロベース→PA直でコロガシから返しても、普通にアンプの音が得られるでしょう。
その際ですが、、キャノンプラグを使用した場合限定ですが、スピーカーシミュレータが付いています。
まだライブで使用したことがないので何とも言えませんが、ヘッドフォンでモニターした限りではモロにベースアンプサウンドが出ていますので、
この点も期待できると思います。ヘッドフォンアウトもついています。ヘッドフォンアンプとしても使えます。
EBSというとマーカスのイメージしかないのですけど、音の解像度が高いのでジャズベ×佐渡プリ×マイクロベースで
かなりご機嫌なスラップサウンドが出せると思います。

試奏した際の機材ですが、ダンカンのプレベ → マイクロベース → マークベースの250w程度のコンボアンプ
で行いました。マークベースのEQはフラットです。
マークベースならマイクロベースを使っても意味無いのではないか?と言う意見もあるかもしれませんが、
マイクロベースをかませた方が積極的に音を作れるようです。太さは失いません。

わかりにくいインプレですみません。
トーンボーンを弾いたことがないのでわかりませんが、両方弾いたことある人のインプレ希望します。
0036ドレミファ名無シド04/05/27 00:02ID:H3YuMCbE
EBSはブレンドがないから、どうもね。
0037ドレミファ名無シド04/05/27 10:14ID:QMEXXjyi
>>32-35
詳細なレポ乙です。
マイクロベース買ってみるかな。
003831 04/05/29 09:13ID:7OruGz/Q
>>36
 歪みのブレンドのことですか?
 EBSは歪みペダルというよりプリアンプととらえた方が良いと思います。

>>37
 あ、試走してからの方が良いですよ(^^;;
 好みってものがありますから。

 使ってみてわかったのですが、歪みの後にミドルコントロールが付いているので、
 ミドルコントロールでも歪みのキャラクターを変えられるみたいです。
 それと、かなりEQ幅が広いので、つまみをちょっと動かしただけでも
 かなり変わります。

 歪みに関してですが、ヒューマンギヤの「FINE OD」がなかなか良いです。 
0039ドレミファ名無シド04/05/31 18:16ID:AfUUCMJC
TONEBONEとかマイクロベースとカッテマイクの音シュミレートされた音?
004031 04/06/01 17:13ID:O8QA46xR
>>39
自分マイクロベースしかわかりませんが、
 キャノンプラグを使う状態(マイクロベース → PAの場合)
 に限って、スピーカーシミュレータが使えます。
 この場合のシミュレーションはキャビネットをマイク録りした音です。
 それ以外のアウトプット端子を使い場合にはキャビネットシミュレーションは使えません。
 マイクロベース自体はEBSのアンプのプリ部分を引っこ抜いた物、と思っていいようです。
 
 ベースボーンはどうなのでしょうね?
 
0041ドレミファ名無シド04/06/01 20:39ID:NiJX6Oq/
http://www.gakki.com/shop2/bass_amp_acoustic.html
ここの一番したのヤツはどうなの?
売ってる?
0042ドレミファ名無シド04/06/03 00:00ID:ToXXLvPJ
ttp://www.prosoundcommunications.com/english/xotic/effects/trilogic/index.html
良さそうなのハケーン
0043ドレミファ名無シド04/06/03 00:06ID:853aJnIp
流れに沿ってなくて悪いが
ベースに使えるブチブチしたFuzzがほすぃです(´・ω・`)
USAマフ買ってみたらとにかくボーボー言ってて
もう なんつぅか ・・・
0044ドレミファ名無シド04/06/03 02:29ID:/VVnE3ZZ
>>42
それって生産中止になってるやつでしょ?ベース関係のスレで既出。

>>43
だったらZOOMのUF−01とかが良いと思います。
ブロークン・ラジオ風ブチブチサウンドも余裕で出せますよ。
マフっぽい音も可能だし。
注意するべき点はアクティブだと発振しないから、パッシブで試してください。
まぁ、どのエフェクターもそうだけど。
0045ドレミファ名無シド04/06/03 08:11ID:ToXXLvPJ
>>44
そうなの・・?
ttp://www.prosoundcommunications.com/english/xotic/effects/lineup.html
ここ見る限り生産はしてそうな気がするんだが・・
日本語ページにに無いってことは昔日本でも売ってたの?
0046ドレミファ名無シド04/06/04 10:27ID:91BEu8kT
と言うか、ここはエフェクタースレじゃなくてペダルプリスレだぞ。
プリ機能のないただの歪みとかの話ならこっちでしろ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1081015074/l50
00474204/06/04 14:05ID:bzC8AE5H
>46
うっせー、勝手にルール作ってんなボケ!!
0048ドレミファ名無シド04/06/04 15:57ID:91BEu8kT
何で>>42が切れているのか意味不明。
42は普通にプリアンプの話じゃないのか?
>>43みたいな歪みの話はエフェクタースレでやれと言ってるだけだが。
00494204/06/04 18:32ID:sdz8mdbj
>>47
誰だおめー
0050ドレミファ名無シド04/06/04 18:39ID:91BEu8kT
偽者かよ。
00514704/06/04 21:06ID:EZkl5N7n
どうもすみません
00524304/06/06 21:02ID:NOxUHvjq
>>44
細かい所まで親切にありがd。
探してみます。
それにしてもマフ使いにくいっす…

>>46
(´・ω・`)ぁぃ。
0053ドレミファ名無シド04/06/06 21:58ID:jfEDfwXt
佐渡のは?
0054ドレミファ名無シド04/06/07 19:42ID:9GCHo1AK
>>53
 佐渡のアウトボードプリ良い。
 パッシヴベースのの良さを殺さない感じで良い。
 通しただけで音が良くなるってのは本当。
 












  かもね。
 
0055ドレミファ名無シド04/06/08 20:15ID:rIF1rU6+
ZOOM607使ってます。
DRIVEモジュールとZNR/AMPモジュールの効きが良い。
0056ドレミファ名無シド 04/06/08 22:52ID:mv5sFoE2
506Uのそれらは使えないと感じるので少しうらやましい。
0057ドレミファ名無シド04/06/10 23:31ID:0FBkRb8h
>>42のちょっと気になるんだが生産中止なの?
カコイイ
0058ドレミファ名無シド04/06/11 20:46ID:PNye/9j2
>57
何故か近所の楽器店で新品売ってたな
0059ドレミファ名無シド04/06/12 17:23ID:qMFcwXBs
インプレキボンヌ
0060ドレミファ名無シド 04/06/13 10:05ID:4o2oW8in
>>53
佐渡いいよ。普通の素人が聴いてもまったくわからんってくらいベース本体の音が出つつも太く上品な感じになる。
ただトレブル、ベース、ボリューム、オンオフ、ミュートだけの男らしい設計だけに音作り難しい。
値段はサンズ、MXRより高いしサイズの割りに重たいんだけどクオリティも高い。
パッシブ→アクティブって感じも○
指弾き7割、スラップ2割、いかりや弾き1割の俺には合ってる
0061ドレミファ名無シド04/06/14 01:14ID:baRexVUH
コンプを補正的に使うんじゃなくて音をモッコリ?させるために
使うならセンドリターンに繋いでもいいんですかね?
0062ドレミファ名無シド04/06/15 06:06ID:WPa9oflo
>>43
USAマフ、原音と歪みを混ぜるといい感じで使えますよ!
0063ドレミファ名無シド04/06/16 04:40ID:G6xouAh5
43じゃないが
原音と歪みを混ぜるとしたら何を使う?
BOSSのラインセレクター以外でなにかあるかな?
0064ドレミファ名無シド04/06/17 03:36ID:jgW+IqQY
EBS MICRO BASS-II
ミックスレベルの制御が可能なエフェクトループ機能付き。
アウト・ボードプリなのでキャラクターに関しては好みが分かれるかと。
多機能で、もともと歪みも付いてるけどねw

ん?僕は買わなかったけどねw
0065ドレミファ名無シド04/06/17 03:58ID:jgW+IqQY
ってここに色々あるみたいやんw

AB-BOX、ループorラインセレクター
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084504503/l50
0066ドレミファ名無シド04/06/17 05:28ID:jgW+IqQY
すまん・・・まちがえた
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078825915/l50

LS-2は音痩せるよね。こんなんどう?
http://www.river.sannet.ne.jp/albit/SEL-3.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています