トップページcompose
250コメント72KB

インプロヴィゼーションピアノソロをうpするスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド04/03/01 00:30ID:tVMWzm2f
即興ピアノソロをうpしてコメントをもらうスレです。
この板は鍵盤人口も結構多いようなので立ててみました。
ジャズ系、クラシック系、ウィンダムヒル系、ゲソオソ系
なんでもありで行ってみましょう。

アプロダ
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
関連スレ
前スレ 【楽器】うpの質問はここでしろ!【演奏】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072980097/
0002ドレミファ名無シド04/03/01 00:31ID:6iGZLetT
2
0003ドレミファ名無シド04/03/01 00:43ID:6iGZLetT
この板に即興でピアノソロなんて出来る香具師居んの?
0004ドレミファ名無シド04/03/01 00:46ID:7fBzJ7JG
一応何度かうpされたのを聞いたことがあるよ
0005ドレミファ名無シド04/03/01 00:52ID:6iGZLetT
ほう、需要はあるって事か?
で内容はどうでしたか?
>4
とりあえず、この新スレの営業して来てあげる。
>1
0006ドレミファ名無シド04/03/01 02:50ID:rSZX41Yb
ある程度の周知期間はageまくるしかねえべ
0007ドレミファ名無シド04/03/01 08:13ID:XQApWBF7
アドリブをうpするスレでショボいピアノソロ聴いた事はある。
0008ドレミファ名無シド04/03/01 18:32ID:JJ8uuT2S
ピアノスレで薀蓄語ってる香具師らはどうなんだ?
0009ドレミファ名無シド04/03/01 23:54ID:X/2+ckqF
あんたリアルでうんちくとか書けんのか?
0010ドレミファ名無シド04/03/02 00:01ID:9QSIAsBZ
どうした?おちつけww <<9
0011ドレミファ名無シド04/03/02 00:05ID:bCIJFDQm
>1 が見本見せないスレは伸びないの法則。

0012ドレミファ名無シド04/03/02 09:20ID:8boGl5hi
今ちょうどピアノさんが席外してるのでHD漁って茶を濁してみる↓
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/ongen/yaya/tekitou2.mp3

昔どこぞに貼った気もするけど勘弁してください
・・・・というかHDに残ってるってことは昔使ったってことなんだけど
0013ドレミファ名無シド04/03/02 09:21ID:8boGl5hi
アドレス訂正。こっち。

ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/yaya/ongen/tekitou2.mp3
0014ドレミファ名無シド04/03/04 18:37ID:lwt3zpx6
>>13
なかなか良かったよ。気持ちが洗われる感じ。
0015104/03/05 21:13ID:h595MYNk
>>11
なかなか納得いく音源が無くて。
すいません。
0016ドレミファ名無シド04/03/05 21:35ID:am2bS4T4
インプロって言ってもギターみたく桶に合わせてペンタ一発とかじゃ
苦しいから結局一人弾きになっちゃうんだよね。完結型の楽器である事が
裏目に出てネット上での遊び弾きには向かないのかもしれない。
0017ドレミファ名無シド04/03/06 01:01ID:wIMXVULK
http://www.yonosuke.net/clip/data/4613.mp3

よろしくお願いします。
0018ドレミファ名無シド04/03/06 09:58ID:10XHGOr4
>>17
ジャズっぽい所とかカッコ(・∀・)イイ!!

序盤がちょっと物足りないような
後半行ってだんだんよくなってきた感じ
0019 ◆Keith./SXw 04/03/06 18:29ID:ar7FXkce
>>17
いやこれは最初から全編通して素晴らしいよ。
詩情あふれるピアノソロです。
きっかけからだんだん乗ってくるところばいい。
0020ドレミファ名無シド04/03/06 18:50ID:VUXNnO85
>>16
> インプロって言ってもギターみたく桶に合わせてペンタ一発とかじゃ
> 苦しいか

苦しいはずのピアノを含むアンサンブル曲が何百年も前から数多く演奏されているのはどうして?
ポピュラー音楽でもピアノやオルガンが入った編成なんか珍しくも何ともないでしょう。

苦しいのはあなただけだと思いますよ。
自分の能力が低いのを楽器に責任転嫁する人は卑怯者と呼ばれます。
0021ドレミファ名無シド04/03/06 20:02ID:n1iju4ER
俺はCmajorの1625でしかできない!
0022ドレミファ名無シド04/03/06 20:14ID:10XHGOr4
>>20
面白い問題提起だからマジレス返しておこうか

ピアノは、実はポップスで主役を張るのが難しい(というか技量がいる)楽器。
完全な単音楽器で、ギターや歌のように音律上でない音程変化ができない、
波形がわりと単純などの問題があるから、一本で音に厚みを出そうと思ったら
通常のコードに加えて流れにあったテンションをありったけ叩きこむ、外した音を
出す、なんかの「はずし」のテクが必要になるの。
勿論少ない音数で歌うソロも得意とする所ではあるけど、それだけだと
マンネリになるし、ジャジーだったりロックだったりする演奏はできない。
まぁそんなわけで、ギターなんかに比べるとインプロが難しいのは確かだと思う。
0023ドレミファ名無シド04/03/06 20:19ID:10XHGOr4
続き。

更に、鍵盤やってる人の多くはクラシックから流れた人だから
ギターやベースのように「スケール」で音の流れを考えない。
よって「このコードならこのスケール」という定石を知らないことが多い。
その為にコードを固定してその上で動こうとすると、
ギターやベースで即興をやるのとは別の能力が必要になる。
早い話、制限のある状況でいちからメロディーを作らないといけない。

だから>>16みたいにオケに合せてペンタ一発〜とかはやりにくいわけだ。
一人弾きのほうがやりやすいのもその所為じゃないかな。
00241704/03/06 22:30ID:H5sJRWaO
>>18
コメントサンクスです。
トニックをA♭で始めようという事だけ考えて弾き始めたのですが
確かに最初おっかなびっくりになってしまったかもしれません。
一応、バラードな感じでやろうとは思ってたのですが。

>>19
お褒めいただきありがとうございます。
テクニックがまだまだなので、せめて一生懸命演奏しようと頑張りました。
0025ドレミファ名無シド04/03/07 02:24ID:rkm2W07S
>>22
>ピアノは、実はポップスで主役を張るのが難しい(というか技量がいる)楽器。
>鍵盤やってる人の多くはクラシックから流れた人だから
>ギターやベースのように「スケール」で音の流れを考えない。
>よって「このコードならこのスケール」という定石を知らないことが多い。

ピアノ以外の楽器は技量がいらないの?
それにクラシック出身だと定石を身に付けてはいけないという決まりでもあるんだろうか?

各々の楽器の活かし方や定石などというレベルはクリアしてて当然でしょ。
この程度の要件を満たせないというのは単なる無能が原因なのでは?
ピアノの性能上の欠陥が大きいとかクラシックの経験が不利に働くがごとき言い訳をするのはどうなんだろう?
ピアノにもクラシックにも何の罪もないよ。
現実に見事に主役を張っているピアノ演奏なんかいくらでもあると思うけど聴いたことがないのかな。

余談ながらスケールで流れを考える というのがどういうことなのかわからないなあ。
解説きぼんぬ。
音階についての知識だったらロックなんかよりクラシック畑の方がずっとハイレベルな人が多いでしょ。
試しにそこらのロッカーに移調の限定された音階を使って即興やれって言ってみるとそれが確認できるよ。
0026ドレミファ名無シド04/03/07 16:51ID:StZqaDUq
どーでもいいからうpしてくれぴょ〜ん
0027 ◆Keith./SXw 04/03/07 18:46ID:lPQS0tXl
http://www.yonosuke.net/clip/data/4646.mp3
では、うpします。
0028ドレミファ名無シド04/03/08 00:13ID:zZonNgq+
1コードジャムとかだったら、ギターの場合どうにかなるけど
鍵盤だと難しいね。
CやらDやらGだったらどうにかなるけど、マイナーペンタも混ぜたりとか
だと混乱する。ギターだとペンタの「形」を覚えればキーに応じて移動できるけど
ピアノはそうもいかないから。
そういう初歩的なところではやっぱ難しいかも。
0029ドレミファ名無シド04/03/08 00:46ID:upzcNJ06
そんなレベルのドシロウトがまず楽作板に来るわけがないだろ。
もし間違って来てるんなら(・∀・)カエレ!!
0030ドレミファ名無シド04/03/08 19:46ID:U1pTIlou
楽器なんてリコーダーしかやったことないですが、来ています。
これからもどんどん荒らすのでよろしく。
0031ドレミファ名無シド04/03/09 07:21ID:N9mkAD+W
お前リコーダーを舐めてるのか?
0032ドレミファ名無シド04/03/09 07:53ID:7+gPOvg7
>>27
カッコ(・∀・)イイ!!
同じテーマを最期まで維持してるのがちょっと凄いと思いました
ちゃんと考えてあるリズムもしっかりしてるし
ごちそうさまです
0033ドレミファ名無シド04/03/09 08:06ID:7+gPOvg7
最期って殺すなよとひとりつっこみ

>>25
無能って程じゃないと思うけど、ピアノ15年やってても知らない人は知らないw
技量っつーか、指動かすのとは別の技術を意識して習得する必要があるというか。
ギターなんかは奏法とコードやスケールが一つになってるけど、鍵盤楽器は勝手が違うので
(どこでも押せば音は出るw)そっちの理論を奏法とは別に指で覚えないといけない、と
・・・・・やったことのある人は一度は通った道だと思うので説明やめ。

危険。序盤コケてます。へにょい。
http://www.yonosuke.net/clip/data/4684.mp3
0034ドレミファ名無シド04/03/09 09:52ID:N9mkAD+W
>>33
>ピアノ15年やってても知らない人は知らないw
もちろん知らない人はいるだろうさ。
でもそんな最下層人種を例にあげる意味は?
できれば漏れはそんな連中とは一切関わりあいたくない。

>ギターなんかは奏法とコードやスケールが一つになってるけど
むむ?どういうこと?
理論と演奏技術がどちらも必要なのはどんな楽器も同じでしょ?
ひょっとするとギターに限っては何か特殊な事情でもあるのかな。
0035ドレミファ名無シド04/03/09 10:28ID:7+gPOvg7
>>34
ギターは齧っただけなのでさっぱり・・・・
ただ、弾く人と話をしてそうなのか、と思っただけ。
ピアノは基礎だと指を独立させる練習がメインで、音階とコードを指に覚え込ませる練習っての
はあんまりやらない。ギターの練習はまずそこから入る。そこの違いだと思う。

15年やってて知らなかったってのは自分の話でw 実際は13年ちょっとか。
クラシックやってるけどピアノ専攻の2/3(下手すると4/5以上)はそんな感じだと思う。
ただ、他人の演奏沢山聞いたりして取り込みを始めれば、下地はできてるからある程度
までは時間をかけずに行けたりする。

っていうか「ピアノ人口に比して即興やれる人間が少ないのは何故か」って話を解説しただけだから
最下層云々は関係ない。
ついでに、即興能力と演奏能力はあんまり比例しないよね。何の楽器でもなのかもしれないけど。
0036ドレミファ名無シド04/03/09 11:08ID:7+gPOvg7
なんとなく弾いてたら前回よりマシなの録れたのでもっかいうp
もう暫くやりません。
http://www.yonosuke.net/clip/data/4686.mp3

進行はともかく絶対さっきのと同じフレーズ出てるし
ラストの方では最初のテーマ忘れてるしw
もすこし引き出し増やしたいヽ(`Д´)ノ
スレで一回、共通のテーマとか決めてやったら色々面白そう

>>27
やろうとしてみて気付いたけど同じテーマで転調繰り返すって難しいっすね・・・
0037ドレミファ名無シド04/03/09 13:49ID:H/kCC7Rf
>>35
> ピアノは基礎だと指を独立させる練習がメインで、音階とコードを指に覚え込ませる練習っての
> はあんまりやらない。ギターの練習はまずそこから入る。そこの違いだと思う。
どちらの楽器も練習の順序なんか決まってないでしょ?

> 15年やってて知らなかったってのは自分の話でw 実際は13年ちょっとか。
> クラシックやってるけどピアノ専攻の2/3(下手すると4/5以上)はそんな感じだと思う。
「要するに無知だった自分を弁護するためにわざわざ低レベルな例を持ち出しました。」ってこと?
それならそうと書いてほしいものだ。
回りくどくてしょうがない。

> ただ、他人の演奏沢山聞いたりして取り込みを始めれば、下地はできてるからある程度
> までは時間をかけずに行けたりする。
> っていうか「ピアノ人口に比して即興やれる人間が少ないのは何故か」って話を解説しただけだから
> 最下層云々は関係ない。
その「少ないのは何故か」についてはそもそも話題になってたっけ?
誰かが解説してほしいって書いてた?
まあできない人が多かろうが少なかろうが君がやれるんなら興味も持たないはずでしょ。
割合なんかどうでもいいんだよ、本人ができるなら。
もしもできないのなら見苦しい言い訳をする暇があれば実践すればどうよ?

> ついでに、即興能力と演奏能力はあんまり比例しないよね。何の楽器でもなのかもしれないけど。
何を主張したいのかわからない。
もう少しストレートな表現ができないものか。
0038ドレミファ名無シド04/03/09 14:46ID:phSbsFRF
>>37
もういいって。
お前らアホすぎ。
もう一回スレタイを良く見直してみろ。
ゴタク並べてる暇があんならうpしてみろやってことだな。
0039 ◆Keith./SXw 04/03/09 14:51ID:AetTFLU9
>>32
ぅゎぁ
コメントありがとうございます。
テーマについてはやってる本人言われるまで気付きませんでした。
>>33
こう言うの聴くと本当にピアノインプロヴィゼーションて詩だなあ
と思います。
>>36
ぃぇぃぇ
どこに転調しても応用し易いテーマと言うかフレーズはあるものです。
即興は本能で弾いている部分が大ですから案外そう言った
フレーズを引っ張り出して来ると思います。

インプロヴィゼーションピアノソロを議論するスレを別に立てませんか?

0040ドレミファ名無シド04/03/09 19:34ID:GJr0ZGr9
>>38
もういいって。
お前らアホすぎ。
もう一回スレタイを良く見直してみろ。
ゴタク並べてる暇があんならうpしてみろやってことだな。
0041ドレミファ名無シド04/03/09 20:56ID:7+gPOvg7
>>39
続ける場合はこっちに誘導でお願いします
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078486117/l50
0042ドレミファ名無シド04/03/10 00:26ID:asE/mAz3
>>27
はぎれの良い演奏ですね。
ちょうど春になるしさわやかな風にふかれているような感覚になれました。
しっかりとピアノのテクニックをお持ちのようですし
うらやましいかぎりです。
また何か録ったらきかせてください。

>>33
いろんな響きがからみあって、優しいサウンドですね。
左手の滑らかなアルペジオに右手で和音が重なっていく。
ぜひとも生ピアノで聞いてです。

>>36
こちらの演奏は、前半は語るように・・・後半はドラマティックな
左手の三連リズム・・・。その展開にどきどきさせられました。
ぜひ録音じゃなくて生で聞いてみたいですな。

http://www.yonosuke.net/clip/data/4711.mp3
やってみました。よろしくお願いします!
ところで、インプロヴィゼーションとアドリブっていうのは
同じ意味なんすかね?それとも違うのでしょうか・・。
0043ドレミファ名無シド04/03/10 05:34ID:p9pmmtpO
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
いつ来るか来るかと思っていたしっかりしたジャズが
これ、生ピですか?
ジャズのピアノの音って独特ですよね
詳しいこと、よくわからないんですけど。これは奏法なんでしょうか

>>42
多分、同じだと思います
アドリブを〜のスレで(オケ無しのもOKだろうか・・・)と思っていた身にはありがたいです
0044ドレミファ名無シド04/03/10 05:49ID:p9pmmtpO
>>27>>33以下は同じ人ですw
似たようなネタを使っているので知ってて聞くと納得が行くかと思われます
自前のスペースに置いてると容量の関係で長く置いておけないので。
0045ドレミファ名無シド04/03/10 07:45ID:p9pmmtpO
今確認したら27じゃないじゃん!
23あたりでしょうか。鳥がkeithの人スミマセンil||li _| ̄|● il||li  
0046ドレミファ名無シド04/03/10 07:47ID:p9pmmtpO
・・・・・>>12だった
あわわわわわわ_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
0047 ◆Keith./SXw 04/03/10 14:56ID:Kb6UeB35
>>42
素晴らしい!!
ビュリホーです。
これも生が聴いてみたい演奏ですね。
さりげない大人のピアノって感じです。
私は、どちらかと言うとクラの語法でインプロする事に
興味があって実践してきたつもりですが42さんは
完全にジャズの語法だと思います。
それだけ私に無いものを、お持ちなようで敬意を表します。
インプロとアドリブについてniftyの翻訳で調べてみました。
improvisation=即興
adlib=即興的に
だそうですが、私はインプロヴィゼーションはコード展開も
その現場で即興するけどアドリブは循環など決められたコード進行の中で
即興すると解釈しています。
0048ドレミファ名無シド04/03/10 15:13ID:/G/Wokce
>>33
とても好いんだけど、どうしてもリズムが突っ込むみたいね。
>>42
こういうの好きなヤツにはたまらないね。
ぐっじょぶ
0049ドレミファ名無シド04/03/10 17:38ID:zt9295Ib
>>12すごくイイ。
12の人もっとウプってください。
00504204/03/10 23:57ID:ilTo3bY3
みなさん、きいていただきありがとうです。

>>43
ぼろぼろのアップライトピアノです。
電子ピアノもあるんすけど、やっぱり生がいいなぁと思ってます。

音色は、私もよくわからないんですけど、
自分の場合は何かを撫でる感じで、しかも自分も気持良くなりたいなぁ
と思って弾くとあんな感じになることがあります(謎)
とにかくコメント嬉しいっす。もっともっと頑張ります。

12と33と36は、同じ人ですよね?
そのつもりで感想は書いてました(笑)
というか、43さんは、12と33と36をやった人ですよね?
ちがかったらごめんなさい。

>>47
そんなふうに言って頂けるなんて・・。
大人のピアノって、嬉しいっす。
しかしほんとに、最近酒がおいしくなってきてしまったのですが_| ̄|○

これをはげみに明日も頑張ります
クラは、まったく触れてこなかったので今後もいろいろ聞かせてもらえると
勉強になるし、新しい感性も身につけられたらと思ってます。
よろしくお願いします!
確かにアドリブっていうと、テーマが決まってる印象ですよね。
わざわざ調べてもらってすいません。

>>48
どうもありがとうございます。これからもなんかうpできたらと
思います。
0051ドレミファ名無シド04/03/13 17:57ID:P1HVYyuX
優良スレッド認定age
0052ドレミファ名無シド04/03/15 23:24ID:SA15QYGN
うp期待age
0053ドレミファ名無シド04/03/16 12:47ID:x7eqJC0g
場繋ぎにだらだら。終わると思っても終わりませんごめんなさいw
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5102.mp3
0054ドレミファ名無シド04/03/16 23:28ID:1QaRd9/+
>>53
長調での解決が目立ちますね。だれかの影響ですか?
0055ドレミファ名無シド04/03/20 00:36ID:JzUcvMv0
保守
0056ドレミファ名無シド04/03/20 00:38ID:272ZXgiK
どながたこんなのにピアノ付けてください。
http://www.shef.ac.uk/misc/rec/ps/efi/eaudmp3.html
0057 ◆Keith./SXw 04/03/21 15:16ID:ytgRP+Wx
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5225.mp3

>>56
う〜ん そっち系にはあまり行きたくないですねえ。
0058ドレミファ名無シド04/03/24 21:03ID:k0o+dnBk
保守
0059ドレミファ名無シド04/03/25 16:31ID:LUGtfxRd
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5317.mp3
職業ピアニスト?です。
0060ドレミファ名無シド04/03/25 21:40ID:tKYvMLDp
主張が薄いね、脱力人が淡々と弾いてる感じ
0061ドレミファ名無シド04/03/26 03:10ID:I9qnE1w5
それがいいんだけどね
0062ドレミファ名無シド04/03/27 20:10ID:m2TLuZ7f
インプロヴィゼーションピアノソロって案外デタラメに聞えないもんだね。
現代音楽よりましって事だね。
0063ドレミファ名無シド04/03/27 23:28ID:jDf18dOj
>>62
褒めてるのかけなしてるのか解らない発言ですね
0064ドレミファ名無シド04/03/28 11:22ID:K5egRixV
現代音楽のがましって事だ。
誰かもっと酷いのやれ!!
0065ドレミファ名無シド04/03/28 16:58ID:jQQzA90e
>現代音楽よりましって事だね。
>現代音楽のがましって事だ。

文盲
0066ドレミファ名無シド04/03/28 23:10ID:EDplKfu+
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5398.mp3
お題は>>59の冒頭部
うろ覚えで弾いたのでちょっと改変されてます(w
ありがちな感じだけどそこんところはご勘弁の程を
00676604/03/29 00:39ID:/aIUtg15
>>59
これが俺のインプロゼーションだ
ちったぁ見習えよ。
0068ドレミファ名無シド04/03/29 01:11ID:uFcinES+
>>66言葉も意味も間違ってるし、出直せ
0069ドレミファ名無シド04/03/29 16:59ID:KHPje3oj
>>65
んなの見落とすわけ無いだろ、故意だよw
0070ドレミファ名無シド04/03/31 18:27ID:M8s7r3J8
つーかこの板ギター房ばっかりだから
ピアノの即興なんてわかんねえんじゃねーの?
実際コメントも全然ないし。
0071ドレミファ名無シド04/03/31 18:32ID:a5ZS15NM
コメントする価値がある内容かどうかについては考慮しないのか?
0072ドレミファ名無シド04/03/31 22:50ID:BthgmO9O
ヤフオクで検索したところ、
弦楽器:鍵盤楽器の比率は約1:10

これがギター人口とピアノ人口の差だとだいたい思う
0073ドレミファ名無シド04/03/31 23:09ID:HHI4r8jw
ブギウギを聴きたいのだ。
おそうじオバちゃんでのハネケンのプレーに匹敵するようなのヨロシコ。
0074ドレミファ名無シド04/04/06 13:50ID:LmNocFhM
保守
0075ドレミファ名無シド04/04/07 13:02ID:jI4UmXDF
>>73は意味不明
0076ドレミファ名無シド04/04/07 22:43ID:f6pPZkb2
>>72
ギター人口は全国で650万人。通産省調べ。ググればでる。
6割が男子学生らしい。

ピアノ人口は約500万人。8割がレッスンを受けている(受けていた)女性。
バイオリンは10万人(ヤマハ調べ)
0077ドレミファ名無シド04/04/07 22:54ID:rfBmNk91
>>76
それの調べ方って1000人くらいに聞いて
その割合から日本の人口に照らし合わせたとかやろ?

ギターって大抵習わん人多いから、実際その中で
まともに弾けるってやつはいくらいるんかな、
ジャンプかなんかの雑誌に載ってる
通販で買って暫くして挫折ってパターンもそのギター人口
に入ってたら嫌やな
0078ドレミファ名無シド04/04/08 01:11ID:ixPXOA6p
こんなこと言ったら失礼なのかもしれないけど、
鍵盤楽器がまるで扱えない漏れからしたら>>13等は神
0079ドレミファ名無シド04/04/08 21:48ID:EjCK4y+j
ギター持ってるだけで弾けないやつ多くない?
0080ドレミファ名無シド04/04/08 21:57ID:hWVsj86Y
>>79貴方昨晩寝れました?w
0081ドレミファ名無シド04/04/08 22:52ID:EjCK4y+j
すごい沢山の馬鹿を馬鹿に出来て楽しかったので
直ぐ寝れた、お前はまだ言ってる時点で
すっきりしてないのバレバレw
0082ドレミファ名無シド04/04/08 22:53ID:hWVsj86Y
>>81思い出し笑いでネレナカタヨw
0083ドレミファ名無シド04/04/08 22:56ID:EjCK4y+j
別にお前が笑おうと寝れなかろうとどっちでもいい
だってお前みたいなやつ、存在に値しないから
日本の人口にお前入ってないから
お前が昨日なんていったのかも知らないし
興味もない、お前ほど興味を引かないやつも珍しい
0084ドレミファ名無シド04/04/08 23:01ID:Y55DgK0h
何の話か知らないけど、ID:EjCK4y+jがイタイということだけは
わかったよ。とりあえず二人ともここから出て行け。
0085ドレミファ名無シド04/04/08 23:07ID:EjCK4y+j
お前の家ならちゃんとインプロでもうpして盛り上げろよ
このめすぽりが
0086ドレミファ名無シド04/04/08 23:40ID:n3nrRR+D
w
0087ドレミファ名無シド04/04/10 20:19ID:4kcgaBT4
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      ,
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ ’‘
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ    ,
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,             ’‘
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ  ’,    ,    ’‘          ,‘  
  ヾ[ニニエニ|iiiii;;;;;::::: ::|エニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニ]     春
  ,   |  |iiiiiiii;;;;;;::: :|`  .|      ,       ‘       , |          
  ,   |  ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|. ` |    ,                      | |~~~~|      だ
  ,   |  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` |  ,       () |            | | た゛|
 ’‘   | ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|  |     ∧_∧  .() | . ,  ’      | | ん |      な
      | |iiiiiii;;;;;;((●)::|. |   ( ´∀`) .()...|  ’‘        | | ご.|   
      | |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|` |    ( つ旦~つ┃ |     ∧ ∧  | |,.,.,.,.|    ぁ
      | |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| ` |    ( 、 ^ヽ ^ヽ        ミ ゚Д゚彡..| |,|
      | |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|  |  ⊂ニニ(__)_)ニニ⊃  ミ  ミ......| |,|
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ|゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙ヽミ___ミ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
wwjijiwji ww .jjvwi\ wxjji jw wwjj wj jiij w j i jjw www jiw wwwjiwji ijiwiji wji wij wiji wijiwjiwijj iiwji
0088ドレミファ名無シド04/04/14 22:45ID:NAIG6t3m
ろくすっぽコメントもしないから誰も来なくなったんだな。
0089ドレミファ名無シド04/04/19 18:35ID:VAFcBLct
うp期待age
0090ドレミファ名無シド04/04/25 18:15ID:nTmDV/Yn
うpします
ttp://www.nelsonng.com/videos/rising.wmv
0091ドレミファ名無シド04/04/26 14:58ID:cjteuCjG
ピアノやってるやつのほとんどが楽譜が読めるけど、ギター厨房は
読めないヤツがほとんど。だけど、クラシックピアノを習ってるやつは
即興演奏ができない。逆にギター弾いてたやつがピアノ弾こうとすると
即興演奏しかできない。しかも、Cトニックの循環。延々に白鍵叩いて
おしまい。
0092ドレミファ名無シド04/04/26 15:01ID:r4Y/4vG8
いや、ギター弾いてたやつはピアノでアドリブ弾けないだろう。
ギターは片手でどうにかなる楽器だから。ピアノではアドリブにならん。
0093ドレミファ名無シド04/04/26 18:13ID:SFVpo2cx
楽器の構造も奏法も要領も何もかも違うんだから比較できないんじゃないかと鍵盤しか弾けない人は思う。

http://www.yonosuke.net/clip/2004/6041.mp3
0094ドレミファ名無シド04/04/26 18:20ID:SFVpo2cx
聞き返したら人生前みて運転しろよってな演奏になっててちょっと_| ̄|○
でも最近ひと少ないんでそのままにしときます・・・
0095ドレミファ名無シド04/04/26 20:38ID:Z8VVOqaC
>>93
(・∀・)キタミタキイタ!
なんか所々リッチーバイラークぽくてカコイイ
0096ドレミファ名無シド04/04/28 00:02ID:u+oTCa68
リッチーブラックモア?
0097ドレミファ名無シド04/04/30 12:40ID:dst6yGF6
誰か現音やれYO!
0098ドレミファ名無シド04/04/30 16:01ID:vUd+9W6z
嫌だよ、ゲソオソなんて。こっぱずかしい。
0099ドレミファ名無シド04/05/05 00:26ID:hbNPZNZ+
どれどれageてみるか
0100ドレミファ名無シド04/05/06 07:01ID:CeJ4A+MA
>>1
この板でピアノでインプロできる香具師なんてそんなに居ないと思います。
0101ドレミファ名無シド04/05/07 21:57ID:+W2CkEYA
最近ここにきました。
ジャズいかったなあ〜かっこいいなー
お願い、もう一度聴かせて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています