トップページcompose
263コメント63KB

はっぴいえんどの音について真面目に考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド03/10/28 17:09ID:fM3huJCD
細野春臣、大滝栄一、松本隆、鈴木茂という日本が誇ったスーパーグループを語れ
0011ドレミファ名無シド03/10/28 19:28ID:???
>>10
加齢臭強いって?
うるせえ!大きなお世話だ!
0012ドレミファ名無シド03/10/28 19:53ID:NaKEOq06
細野さんのベースって、はっぴいえんど時代から
親指を多用する演奏方法だったの?
0013ドレミファ名無シド03/10/28 20:01ID:???
多分ね、
あれはギターの3フィンガーピッキングをベース用に発展させたものらしい
0014ドレミファ名無シド03/10/28 20:10ID:2mcn42nJ
現在バンドの者より借りてコピーしたCD、CITYを
きいとります。すんごくいいですね。洋楽臭い
00151203/10/28 21:09ID:???
>>13
なるほど、3フィンガー。
それと錆びる寸前の弦が絡まって
あの卓越したバランス感のあるサウンドを
生み出してんのかな。
0016ドレミファ名無シド03/10/28 21:20ID:???
風街のジャケットの上の2人って左が松本?
0017ドレミファ名無シド 03/10/28 21:34ID:MfUVwpGp
ひとり黒人がいるな
0018ドレミファ名無シド03/10/28 21:51ID:???
細野はファンキー
0019ドレミファ名無シド03/10/28 21:52ID:???
茂のギターが全て。
0020ドレミファ名無シド03/10/28 21:55ID:???
┏━━━━━┓
┃松本  鈴木┃
┃          ┃
┃          ┃
┃大滝  細野┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃ジョン  ポール┃
┃          ┃
┃          ┃
┃林檎 ジョージ┃
┗━━━━━┛
0021ドレミファ名無シド03/10/28 21:58ID:???
>>20
うーむ、キャラ的に考えたら。
大滝=ポール
細野=ジョン
鈴木=ジョージ
松本=リンゴ
じゃないか?
0022ドレミファ名無シド03/10/28 21:59ID:???
記憶があいまいだけど
最後のアルバムでアメリカへ行った時にギブソンj−45を細野が購入
J.Tが使っていたJ-50が欲しかったそうだけど見つからなくてこれになったそうだよ

ほとんど細野スレになってるな



0023ドレミファ名無シド03/10/28 22:04ID:utDMN1iB
3rdがなにげに大好きなんですけど、人気ないっすよね。
湿ったアダルティ〜な音像で、好みなんですが。鈴木茂のギターもドロッとしてて。

やっぱ風邪街が一番人気でつか?
0024ドレミファ名無シド03/10/28 22:06ID:???
>>21
風街とLetItBeだろ
0025ドレミファ名無シド03/10/28 22:07ID:Yq2Z5b33
>>23
3rdの細野曲は最強
0026ドレミファ名無シド03/10/28 22:12ID:???
>>23
リトルフィートマンセー!
ローウェルジョージマンセー!
ヴァンダイクパークスマンセー!

流石当時のL.A、マジモンで神クラスのミュージシャンが参加してるよ。
0027ドレミファ名無シド03/10/28 23:06ID:???
細野は弦をほとんど張り替えないんだってね
最近張り替えたばっかりですよ〜あれは何年前だったかな〜、とか
そんな感じ
0028ドレミファ名無シド03/10/29 00:10ID:4mEsnf+Z
>>27
ジェイムズ・ジェマーソンの影響かもね。 
この人は弦交換どころかネックも鬼ソリだったらしいから
0029ドレミファ名無シド 03/10/29 00:12ID:???
たしかに弦高は高そう
0030ドレミファ名無シド03/10/29 03:40ID:f5TYEbhp
ライブ盤の「12月の雨の日」聴いて、その足でファズ買いに逝った。

茂ギターかっこよすぎ。ブッチブチ。
0031ドレミファ名無シド03/10/29 04:18ID:0RTiaqAr
ウホッ!いいスレ

細野ってこのころジャズベだったのか。。。。
今プレベしか弾いてないからプレベかと思ってたよ・・・・・・。

松本隆のドラムってすごい弱くたたいてるっていうかある意味しょぼくて渋いんだけど
まじかっこいい。
0032ドレミファ名無シド03/10/29 04:59ID:???
はっぴいえんど時代に松本が詩を書いた曲は、ほとんどが
詩に曲をつけるという順番でできているらしいぞ
作詞家じゃなくて、詩人だな
0033ドレミファ名無シド03/10/29 05:03ID:???
細野さん、当時はリッケンとかエルク(ELK)っていう国産ベースですね。
ジャズベは3rdの頃だったっけ?
「12月の雨の日」のライブバージョンだけはガチ
0034ドレミファ名無シド03/10/29 05:10ID:???
くもりガラスの向こうは風の街
0035ドレミファ名無シド03/10/29 05:11ID:???
都電荒川線に乗ると、脳内に「風をあつめて」が流れます
0036ドレミファ名無シド03/10/29 05:32ID:???
はっぴいえんどというと裕木奈江を思い出す。
いたずらがきはいい曲だった。3小節区切りのAメロに感動した。
ああいうリズムの取り方とそれに絡むベースラインが
なんとも細野さんだったよ。
0037ドレミファ名無シド03/10/29 08:03ID:h3aHY9No
あの時代のレコードとしては格段にいい音でとられてるな
0038ドレミファ名無シド03/10/29 10:38ID:???
ほぼ、ひとつも荒し的レスがないのが素晴らしい。
はっぴいえんどファンは良識的なのね。
これからも良スレ希望です。

ちなみに、茂のソングライティングも侮れん。
0039ドレミファ名無シド03/10/29 11:03ID:???
大瀧の作曲は素晴らしいと思うけど、
プレイヤーとしてはどうなの?
0040ドレミファ名無シド03/10/29 11:15ID:???
>>39
あぁ、それ知りたい。
大滝氏って楽器上手いの?(ちなみに楽器はギター・オンリーかな?)
歌はめちゃくちゃイイけど。
0041ドレミファ名無シド03/10/29 11:16ID:???
リッケンバッカー使ってたな
0042ドレミファ名無シド03/10/29 11:21ID:???
>>41
んー、、すまんが的外れでは…?
00433903/10/29 11:26ID:???
細野のほうがギター上手そうだよね。
0044ドレミファ名無シド03/10/29 11:28ID:???
茂タンのギターは国産エルクとかファイヤーバードだね。
0045ドレミファ名無シド03/10/29 11:30ID:???
>43
多分、そう思う。
0046ドレミファ名無シド03/10/29 13:24ID:???
バレンタインブルー
0047ドレミファ名無シド03/10/29 13:53ID:???
>>46
気はすんだ…?
0048ドレミファ名無シド03/10/29 15:41ID:???
風街ろまんだけ持ってるんだけども、
リードヴォーカルは大滝、細野がとってるんですよね。
しかし、どっちがどっちかよくわからん。
誰が歌ってるか、曲ごとに分かる人いましたら
どうぞ教えてください。
0049ドレミファ名無シド03/10/29 16:24ID:???
>>48
まぁ、おそらく過疎化を憂うはっぴいえんど好きか、>1か。
一応、付き合ってあげると、、とりあえず作曲者本人がリードで歌ってる
と思うよ。
0050ドレミファ名無シド03/10/29 16:37ID:???
作曲者本人がリードヴォーカルをとっていない曲もあったっけ?
0051加齢臭の強い男03/10/29 16:58ID:???
>>48
「花いちもんめ」のみ鈴木茂。
大滝=1,2,5,6,10,11,12
細野=3,4,7
「あしたてんきになれ」のファルセットは細野だと思うがどうだったか…。

>>50
ライブでは細野翁はヴォーカルを取りたがらなかった。
その辺りの絡みで細野曲を大滝が歌う事もあった。
00524803/10/29 17:49ID:???
>>49-51
ありがとうございます!
やっと誰の声か判明しました。
えらく荒々しいヴォーカルが大滝で
なんか低い声でぼそぼそ歌ってるのが細野だったのか。
0053ドレミファ名無シド03/10/29 18:13ID:???
>>52
保守狙いであった事が決定的なレスだw
でも、がんばれー!

僕は肺から〜!!
00544803/10/29 18:25ID:???
>>52
いや、まじで分からなかったんです。
俄かファンで中途半端な聴き方してたから。
ちょっと前のドラマで大滝の曲が流れてましたよね、
その声とはっぴぃえんどの声とは全然結びつかなかった。
0055ドレミファ名無シド03/10/30 05:11ID:KWSqckNa
大滝は歌い方が何種類かあるからな

ageてみましょう
0056ドレミファ名無シド03/10/30 11:03ID:???
いくら色々な唄い方もするからって、
あの特徴的な両者の声が聞分けられないなら、
音なんてもっとわからないだろう。
ギターとベースの違いがわからんようなもんだ。
00574803/10/30 12:15ID:???
ビートルズを聴き始めたとき
ジョンとポールの声の区別がつかなかった。
それが注意して聴いて分かると、今度はジョンとジョージの声が・・・。
逝ってきます。



0058ドレミファ名無シド03/10/30 15:34ID:???
あーもう、56のせいで
00594803/10/30 17:30ID:???
>>58
いえ、>56さんの言ったことは正しいです。
これからは声、音色そのものをじっくり聴いて
逝こうと思います。
0060ドレミファ名無シド03/10/31 19:09ID:???
音質がいいのはなんでだろう
エンジニアが優秀だったんか?

大滝はいまどんな姿してるんだろうな
0061ドレミファ名無シド03/10/31 21:45ID:???
春よ来いの最後のほうは急にアップテンポになる瞬間がかっこいいと思うんだけどどうだろ?

俺的にはアップテンポになって鈴木氏のギターが暴れまくりベースやドラムがそれに巻きつくっていうのを
ライブ盤ではやってくれているはず!と思ってライブ盤購入したんですが
全然普通でしたね、、、、(涙
0062ドレミファ名無シド03/10/31 21:52ID:???
いやしかし
はっぴいえんどって凄いカッコイイバンドだよな
初めて聞いたときはCSN??って思ったけど
日本語で歌ってたから日本人かって感じで。
それに松本さんの詞もいいっすよね。
0063ドレミファ名無シド03/11/01 01:25ID:???
俺の中では、はっぴいえんどは
詩が5割、音楽が3割、資料的価値が2割
0064ドレミファ名無シド03/11/01 01:54ID:yyY8UtLV
おれにとっても詩が重要。愛だの恋だのじゃない
なんか自分の心を覗きこんでいるような詩がいいんだよな。
役割としては、松本=ジョンだよな。

0065ドレミファ名無シド03/11/01 02:13ID:tQYgBzVg
松本って、やっぱり中原中也あたりに入れ込んでたのかな
0066ドレミファ名無シド03/11/01 11:40ID:???
>>65
詩の雰囲気は似てる
0067ドレミファ名無シド03/11/01 12:22ID:???
なぜこのスレが荒れないのかというと、それは楽器・作曲板でこのバンドの
音を知ってる奴があまりいないから。

細野のソロ第一作『HOSONO HOUSE』もいいぜ〜。
0068ドレミファ名無シド03/11/01 12:28ID:???
細野といえば、トロピカル三部作だろう
泰安洋行のベース(・∀・)イイ!
0069ドレミファ名無シド03/11/01 18:18ID:xbpblndb
良スレだな〜

ところでファーストアルバムってカセットMTRの4トラックで作られたって聞いたけど
まあでも中身は濃いなぁ。。。
機材うんぬんじゃないのだな
機材だけで言えば今個人で買えるレベル以下なんかな?

細野ハウスはいいっすな
べたなんですが「恋は桃色」が好き、、、
矢野顕子のカヴァーもよかったですな
0070ドレミファ名無シド03/11/01 18:33ID:???
カセットじゃないよ、
ちゃんとしたスタジオのオープンリールタイプの4TRMTR録音。
細野ハウスは自宅に録音機材持ちこんで録音されたそうだ。
0071ドレミファ名無シド03/11/01 19:50ID:???
いくらなんでもその時代にカセットMTRは無かった(W
0072ドレミファ名無シド03/11/01 21:00ID:???
住所不定無職低収入





おまけに「童貞」がつけば最強だったのに。
00736903/11/01 22:23ID:Wv2qPMtg
>>69 70
すまそ!
でもまあ4TRなんだねぇ

しかしファーストを録音したときって鈴木茂は19歳くらいだよね?
味のあるギター弾いてるよな、、、、ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
0074ドレミファ名無シド03/11/01 23:11ID:???
鈴木茂ははっぴいえんど結成前から既に「天才少年」って呼ばれてたらしいしな・・・。
0075ドレミファ名無シド03/11/02 01:37ID:???
発表当時リアルタイムで聞いてます
今でこそ風街ろまんの曲がCMなんかでリバイバルで使われたりしてるけど
LP発表されたころなんて,オンエアされたのはほとんど無かったような
記憶がある.
たまたま出てすぐのころ,深夜放送で流れていたのをエアチェックしたのが
風をあつめて だった.それではじめてはっぴいえんどの存在を知った

当時の どフォークばっかり流れていた中で,それはそれは 新鮮な音
でしたよ..カッコイイとしか言いようがなかったよ

でも,あんなカッコイイ曲が,ヒットチャートにのるわけでもなし,さっぱり
かからなかったなあ
0076ドレミファ名無シド03/11/02 02:35ID:X1TMaVhc
細野は、詩の内容はたいして重要じゃないというわりに
けっこういい詩を書くよな
0077加齢臭の強い男03/11/02 02:38ID:???
>>76
「お前の中で雨が降れば 僕は傘を閉じて濡れていけるかな」なんてフレーズがらしくて良い。
0078ドレミファ名無シド03/11/02 02:54ID:???
>77
雑誌か何かで、誰かが言ってた事そのまま言うなんて。。
男らしいですな!
加えて言うなら、その詩「らしい」かな??
むしろ、らしいのは「大安洋行」だとかのジョークっぽい詩の方だと思うんだけど。
自分はこっちも好きだな。

♪一粒ちょうだ〜いかっ!

何か、志村けんっぽくてオモロイw
0079ドレミファ名無シド03/11/02 02:55ID:???
>>75
リアルタイムってことは40代後半のかたですか?

昔のバイト先にもリアルタイムにはっぴいえんどを聞かれていた方(50歳)がいたんですが
その人も同じようなこと言ってましたね
一部の人間しかその存在を知らなかったし聞いてなかったって。

当時私の大学の学祭にはっぴいえんどが来たらしいんですが
見向きもされなかったらしいです、、、
0080ドレミファ名無シド03/11/02 02:55ID:???
「風来坊」みたいに単語の響きを楽しむだけの曲も
細野らしい奇天烈さでよろしい。
0081ドレミファ名無シド03/11/02 03:02ID:???
>77
はっきり言って一番「らしくない」ように思えるんだが…?
他人の言葉を不用意に振るうと恥を書くよ?
いい年なら、なお一層自分の言葉でレスろうよ?
0082ドレミファ名無シド03/11/02 03:03ID:???
>80
あ!「風来坊」もいいよね!
よーし、オレも!
二十歳を過ぎても風来坊〜!
0083ドレミファ名無シド03/11/02 03:04ID:???
>>78
この板にはこんな茶々松君しかいないのか?
お望みなら10レスぐらいにまたがったウザイ長文レスでもしてやろうか?
「はっぴいえんど」から今に至るまでの細野の詩に付いての考察を。
0084ドレミファ名無シド03/11/02 03:05ID:???
細野や大滝は、ラジオで洋楽を聞いて育った世代なので、
言葉の内容がわからなくても音楽は楽しめるのであって、
詩の内容よりも音として面白いかどうかが重要だという考えを
持っていたそうで。風来坊なんかはその系統か。

それに対して、松本はかなり日本語の面白さを追求していたので
音としては面白みに欠けて、大滝は歌いにくかったそうです。
「俺は松本の言葉を嫌々歌わされてた」という発言もあった。
0085ドレミファ名無シド03/11/02 03:09ID:???
>83
どうみても君の方が茶々ってるんだが、、?
あと、細野詩についてのそれなりの研究家とかの話なら聞いてみたい気もするけど、
君の個人的・考察なら全然いいや。。ゴメン。。

だから、荒らすのやめてね。。
0086ドレミファ名無シド03/11/02 03:12ID:???
>>84
なるほどね
奥田民生も同じようなこと言ってたな
あとは桑田圭介も言葉の響きを大切にして
音楽作ってるって感じがする…(詞の内容は二の次って感じで)

松本さんの詞はかなり独特だし確かに歌いにくそうだな
はっぴいえんどって詞ありきで曲つくってたのかな?
それとも逆?
0087ドレミファ名無シド03/11/02 03:14ID:???
>84=>86で盛り立てようとしてるんではない事を切に願う。

はっぴいえんどは、かなり有名だとは思うけど、詩先のバンドだよ。
0088ドレミファ名無シド03/11/02 03:15ID:???
>>86
信じがたいが、松本詩の曲はほとんどが詩が先だったらしい。
細野はどうかわからんが、曲が先ではなかろうか。
0089ドレミファ名無シド03/11/02 03:17ID:???
俺は80=84=88だよ。

細野も詩が先なのかな。
00908603/11/02 03:19ID:???
>>87
86の者ですが84=86ではないですw
まあ確かにこんな時間にたくさんレスついてびびってますけど
まあB連休ですしね 俺も大概暇だな 涙

詞が先だったんですか ありがとうございます

ここのスレってリアルタイムに聞いたりしてるひとがいるってことは
年代層に幅ありそうですな
00918603/11/02 03:21ID:???
>>88
レスありがとう
確かに信じがたい…
一般的に曲ありき?
0092ドレミファ名無シド03/11/02 03:28ID:???
>>91
曲を実際に作るとわかるけど、曲にするのを前提にして、かつ、
どんなメロディーがつくのかわからないうちから詩を書くってのは
大変だよ。
メロディーが完成してて、そこに字数があう言葉をパズルみたいに
はめこんでいくほうがずっと簡単。
0093ドレミファ名無シド03/11/02 03:42ID:???
>92
言わずもがなでしょ、それは。
というか、詩先の場合(の中にも色々あるのかも知れないけど少なくとも「はっぴいえんど」の場合)
は、詩を書くのって(>92が言うようには)大変ではなかったと思うけどな。
はっぴいえんどの曲、聴いた事ある??
字数とかって、結構バラバラなんだけどなぁ。
0094ドレミファ名無シド03/11/02 03:46ID:???
解散後の4人の諸作品には惹かれるものは多いが
はっぴいえんどはなんかねぇ・・・、安易なパクリ多いし
演奏もチャックレイニーばりのベース位しか耳に残らん
全体的に習作って感じ
0095ドレミファ名無シド03/11/02 03:50ID:???
>94
安易なパクリですかぁ・・・と言うと例えばどの辺り?
(マジで知りたい)
0096ドレミファ名無シド03/11/02 04:05ID:???
>94
なーんだ、やっぱり大して知らないくせに気張って煽ってみただけかぁ。。
そういうのヤメてくださいね。
0097ドレミファ名無シド03/11/02 04:16ID:???
>>93
さあ、俺は一般論を聞かれたので答えただけだから。
そんな風に煽られても大して面白くないな。
実際に松本が大変だったかは知らないです。

ただ、解散後に松本は詩をまったく書けなくなった時期があったらしいので
それなりに大変で燃え尽きちゃった部分もあったんじゃないのかね。
0098ドレミファ名無シド03/11/02 04:20ID:???
>97
煽ってはいないのに、なぜ煽られたと?
しかも、しっかりケンカ腰で怒りも露なレスじゃないですか…
0099ドレミファ名無シド03/11/02 04:22ID:???
>>97さんは、煽られると面白い時があるんですか??
0100ドレミファ名無シド03/11/02 04:24ID:???
100ですね。
0101加齢臭の強い男03/11/02 04:28ID:???
>>96
違うよ、それ俺じゃない。
俺は正直、ぱくりと言うよりも、今で言う所の「リスペクト」だと思う。

>97
モビーグレープのOmahaとか8:05とかHeとかのパクリとでも言いたい訳か
プロコム・ハルムとかバッファローのどの曲からパクって来たか言ってみれや。
0102ドレミファ名無シド03/11/02 04:29ID:???
>>101
この人は何を言っているのですか…?
0103ドレミファ名無シド03/11/02 04:32ID:???
>はっぴいえんどの曲、聴いた事ある??

これは煽りとしか読めない。

まあ寝るよ。
0104ドレミファ名無シド03/11/02 04:35ID:???
煽りだろありゃ
0105ドレミファ名無シド03/11/02 04:38ID:???
はっぴいえんどの曲(及び詩)を知ってるなら、一般的にも何も
>92みたいな事は言わないように思ったからさ。
だって「字数も何も、さほど几帳面に揃えられている訳ではない詩」の例がいきなりあるのにだよ?

とにかく、寝なさいー
0106ドレミファ名無シド03/11/02 04:38ID:???
>103=>104だろ、こりゃ
0107ドレミファ名無シド03/11/02 04:48ID:???
図星か、こりゃ・・・?
0108ドレミファ名無シド03/11/02 04:48ID:???
なんか一人嫌な奴がいるな。
「俺ははっぴいえんど知ってんだぜ、すげえだろ」オーラぷんぷんさせてるな。
今時大した知識でも無し、こういう奴は大体そのルーツまで戻って聴いてたりしないんだよな。
0109ドレミファ名無シド03/11/02 04:53ID:???
>108
まぁまぁ、そろそろマッタリさせよう!
(ちなみに、嫌な奴っていうのは…)
0110ドレミファ名無シド03/11/02 04:56ID:HNbzBSe5
>>93とか>>96とか>>105とか、ちょっとおかしいというか怖いよ

せっかく>>84の話とか>>97の後半とか、興味深く読んでたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています