トップページcompose
987コメント249KB

ドラムスティック・グリップスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド03/09/17 19:54ID:???
ドラムのスティックとグリップについて語るスレ。
008578-8104/02/29 00:58ID:htzYIUL9
>83
テニスラケット用のグリップテープでも構わないですが、薄めの奴を選んだ方がいいですよ。
じゃないとスティックがえらくぶっとくなります。コントロールしにくくなりますよ。

・・・チナミニモレハテブクロモグリップテープモツカワズAHEADヲツカテマス
00868304/02/29 19:39ID:49uCvgvK
>>84
>>85
ありがとうございます。ドライグリップで結構面白い感じになりました。
0087ドレミファ名無シド04/02/29 20:57ID:Q1v/a0DM
非常に初歩的な事を尋ねるけど

先端の丸くなってたり尖がってたりしてるのが「チップ」
握る部分を「グリップ」
グリップからチップに掛けて細くなってる部分が「テーパー」

だよね?じゃ「ショルダー」ってどこ?
0088ドレミファ名無シド04/02/29 21:03ID:EoX3Nqj7
基本的にカレーにぶちこむ肉だと認識しています。
0089ドレミファ名無シド04/03/01 00:31ID:5mdbTxmP
テーパーしてるところがショルダーだよ。
0090ショルダー04/03/01 02:32ID:CDhFDexp
o
||
| |
| | ←この辺
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
0091ショルダー04/03/01 02:34ID:CDhFDexp
あ ずれた…。
0092ドレミファ名無シド04/03/01 21:10ID:7xTXZ9+H
つまり テーパー=ショルダー かな?
どっちの言い方が広まってるのかな?
0093ドレミファ名無シド04/03/01 22:21ID:oSp1M8aW
叩き方の説明だとショルダー
スティック自体の説明だとテーパー
じゃないですか?
0094ドレミファ名無シド04/03/01 23:17ID:/I3dD5Ft
tamaの山嵐モデル使ってます。
ラッカー塗ってないから、すべんなくていいよ。
0095ドレミファ名無シド04/03/01 23:25ID:7xTXZ9+H
>>93 なるほど。参考になりました
0096ドレミファ名無シド04/03/01 23:26ID:2L5OSKkA
チップを頭とみなして、なだらかに太くなって胴(グリップ)につながる部分を
肩(ショルダー)って言うようになったんだと思う。
かなり、なで肩だね!
0097ドレミファ名無シド04/03/02 00:09ID:4lutUQtZ
おいらぶっとい KMK MODERU AAというものをT使ってます、
ぶっといの好きな人いる?
0098ドレミファ名無シド04/03/02 11:13ID:STqnsfWn
>>97
太いのはどうしても抵抗が・・・
最初に買ったのがどっかの「Metal何とか」ってやつで、やったら太かったんだけど
あまりに使いにくくてw今は細い奴しか使えませんです。
やっぱり太いと音もデカくなるの?
0099ドレミファ名無シド04/03/02 11:24ID:D1L2dAw5
グリップは14じゃないと漏れはだめぽ
0100ドレミファ名無シド04/03/02 11:44ID:Jl35SS+4
>94
あれ音量出るか不安なんだがどうよ?

>98
破壊的にでかくなります。その代わり音のキレが悪くなります。
コツをつかむと連打や曲芸がとてもやりやすいそうです。
あと、ワークアウトに最適です。コーゾーさんの話だとソニーエモリーはステージ裏でアップ
する時マーチング用の奴を使うそうです。
あと体験談ですがレギュラーグリップを習得したい方にもお勧めです。

>97
学校時代のドラマー仲間ですっげぇ体格いい奴がKMKのワークアウトスティック使ってたよ。
グリップ18mmぐらいあったかな。彼曰く「ヘヴィやコア系はこれがとても合ってるよ」って。
それと同時にギターポップバンドも組んでたから、トミーアルドリッジモデルもつかってたなぁ。

>99
漏れも14mm派だよ。でも・・・AHEAD野郎なんだ_| ̄|○

余談だけどレギュラーでラウド/ヘヴィ系叩いている香具師居る?
0101ドレミファ名無シド04/03/02 15:17ID:73//IS3A
おれの使ってるジョージ大塚モデルはグリップ16。
これを基本的にはレギュラーで使ってます。
現在シングルストローク228。マッチドならもう少し行く。
でもそろそろモーラー使わないとつらいかも。
0102ドレミファ名無シド04/03/02 21:39ID:N3Ftt/eo
>>100
昔、俺がベースでヘヴィ系のバンドを組んでいた時のドラマーが
レギュラーグリップでした。

初めて音を合わせた時、スネアヘッドをブチ破り、
ハットのペダルを踏み割り、更には手に出来たタコまで潰し
血だらけになりながら、叩きまくっているのを見て
ついたあだ名が「破壊王」
物凄いテクと馬鹿でかい音に一発で惚れこみました。

ドラマーになってからは、俺の師匠として色々教えてもらっています。
0103ドレミファ名無シド04/03/02 22:43ID:w0WLkcNu
パールの村石雅行モデル使っている方いらっしゃいますか?
0104ドレミファ名無シド04/03/02 23:20ID:IgKs36jN
>>100
森山威男というジャズ・ドラマーがいるけど、この人は大轟音ドラマー。
ジャズなんでグリップはレギュラーなんだけど、とにかく音がデカイ。
若い頃、一番過激だった時代の山下洋輔トリオのドラマーだった人です。
当時はスティックを折るのは当たり前で、シンバルぶち割ったりペダル踏み折ったり
皮を破ったりなんてのも珍しくなく、やはり「破壊魔」などと呼ばれていたらしい。
現在すでに50歳過ぎてますが、いまだにスティックを折ったりハイハットをそっくり返らせたり
ブラシを崩壊させたりしてますし、楽器をちゃんと固定させてないと
右足のキックの威力でベードラがタムごと前にグラッと傾いて倒れそうになったりします。
なまじのヘヴィ系より強力だと思います。
0105ドレミファ名無シド04/03/03 01:53ID:XXG6TqBB
東原力哉モデルはチップ側を持て!
0106ドレミファ名無シド04/03/03 02:02ID:UF76+Kka
VICFIRTHとかもう手が出せないほどに高くなったな、
アメリカだと¥800くらいなのに・・。
値上げ以降8Dから玉のH214Bになりました。
0107ドレミファ名無シド04/03/03 09:55ID:r7P+7Ae8
>106
元凶はパールです
0108ドレミファ名無シド04/03/03 11:10ID:L6+pLMq4
俺もジョージ大塚モデル!
0109ドレミファ名無シド04/03/03 17:09ID:e+wUUly5
VICFIRTHそういや1.8kくらいしてたかな。
バラで売ってるSD9ってやつは1.2kくらいだったはず。
あれ好き。

ケツの丸いスティックじゃないと、なんだかおさまり悪いんだよなぁ。
だから真珠のスティックは馴染めない。
0110ドレミファ名無しド04/03/03 18:44ID:gWUCbyiv
>>109
ビックファース カーマイン・アピスモデル使てます

なかなか売ってないのです@田舎
見つけてもあんま安くないからまとめて買えないし
グリップエンドがチップのようになってて滑り止めになり
コイツに慣れてしまったんだが

買うときは木目見ますね、比較的折れやすいです。材質はワカランが
しかしビックファースはペアでバランスを取ってるらしく
バチ選びに時間がかかるw
0111ドレミファ名無シド04/03/03 20:44ID:0ohhyUV9
ヴィックファースのチャーリー・ワッツモデル使ってるけど
なんであんなに折れやすいのかな チップなんてすぐに半分かける
音はいいよ 特にシンバル
0112ドレミファ名無シド04/03/03 20:54ID:9Sn3cFTt
>110
東京の楽器屋のドラムフロアの人に直接電話で言って送ってもらったら?
商品知識高い人多いから木目を指定すれば多分選んで送ってくれると思うよ。
漏れは東京に居る時池部のコージーさんと顔見知りになったからいつもそうしてるよ。
>111
2〜3年前に品質管理する奴が引退したお陰でここ数年かなり品質が落ちてるよ。
以前の奴は凄く密度が濃くて重かったでしょ。今スカスカの木使ってるからね。
0113ドレミファ名無シド04/03/03 21:42ID:rvSz7C9s
>112
そうだったんですか〜
やはり原因はあるんですね
太い割りに軽くて好きだったんだけど昔は重かったのか
知りませんでした
0114ドレミファ名無シド04/03/03 22:27ID:1Vr+aT4m
漏れはジルジャンの3A使ってます。14.25mmだったかな?なんか微妙な太さでイイ!
たまにパールの110H 最近スペシャルヒッコリ仕様?の110H(なんか茶色の字の奴)が
出回っててそれも使ってます。なんか普通の110Hより微妙に重いけど。
あと触感がちょっと普通の110Hよりザラツキ気味かな。滑らなくていい。

歴は7年ですがスティック折れたのって1回だけです。でも箱の人が言うには
かなりのハードヒッターらしい。モニター聞こえないって文句言うと生音がでかすぎるのが
悪いと文句言われるくらいです。
で、そんなにスティックって折れるかな?。折ろうと思っても折れないんだが・・・。
ちなみに木目とか反りとか重さなんかはスゲー気をつかって買います。
自分の頭コンコン叩いてピッチも合わせてます。他人が見たらかなりキモいと思うけど(;´Д`)
0115ドレミファ名無シド04/03/03 22:43ID:9Sn3cFTt
>114
気にするな。漏れも同じだw
因みに買った後どうしてもしっくり来ないペア組みをしてしまった場合、ドラム仲間に平気であげてた。
お陰でたまに「スティック買うから付き合ってくれ」と頼まれることがしばしばw

・・・今はAHEADのマレットのヘッド外して4セット目作ろうか検討中。
7A系の中でシャフトが最も軽い様な気がするし、どうしようかなぁ。
0116ドレミファ名無シド04/03/04 14:25ID:mecAG7It
名古屋近辺でカーボンスティック売ってる所誰か知らないですか?
パルコしか売ってるとこ知らないから・・・・
0117ドレミファ名無シド04/03/04 17:30ID:YKArGP56
>114
今日楽器屋行ったから試してみたけど、いいスティックだな。絶妙のバランスで使いやすそうだ。
ブラックのモデルもあるからオサレだしな。
0118ドレミファ名無シド04/03/04 18:20ID:zYfMCTGR
パール・ポンタモデルのスティックって106・127と2つあるが、太さも長さも一緒。
この2つの違いってどこなの?
0119ドレミファ名無シド04/03/04 18:37ID:GMbWNwY8
太さ違うって。チップの形状も違うって。
0120ドレミファ名無シド04/03/05 00:47ID:f5Sek0ZH
>118
106は15mmでボールチップ・127は15.5mmでやや俵型になってる。長さは両モデルとも同じ
127はどうしても音量がほしかったから作ったという話を聞いたが。
0121ドレミファ名無シド04/03/05 10:43ID:pHCTgLTe
106Mだって音量十分だと思うのだがなぁ。
という漏れは小さいハコでチマチマ叩くジャズ厨。
0122ドレミファ名無シド04/03/05 11:11ID:AhHAv6ec
ヤマハの大坂昌彦モデルって使いやすそうなのですが、どうでしょう?
あとプロマークのポール・ワーティコモデルも。
0123ドレミファ名無シド04/03/05 11:27ID:pHCTgLTe
なにをもって使いやすいとするのかがわかりません。
せめて>>122の演奏スタイルとかを(略

久しぶりにピーターアースキンモデルを使ってみたいのだが
近所に置いてる店が無ぃょぅ。。。
あのチップの小ささと14ミリ以下のグリップ。。。
0124ドレミファ名無シド04/03/05 13:12ID:ZaLnfBsC
銀座の山野にあるよ。
漏れ愛用。
0125ドレミファ名無シド04/03/05 23:45ID:VcaUMeS5
エルヴィン・ジョーンズのって意外と細いよね。
0126ドレミファ名無シド04/03/08 23:51ID:HdcdMGoe
静かなジャズと軽めのロック両方叩きたい俺の使用スティックは
promark社の5A(406mm x 14mm)
でもpromark社のスティックはつるつる滑るからVATER社にしようと思うんですが
オススメのスティックはありますか?
ちなみに卵型チップ・14mmグリップ・若干軽めが好みです
0127ドレミファ名無シド04/03/09 00:22ID:lmc7vL/O
>126
5 A N a t u r a l を 知 ら い で か ! ?
Promark製品にはThe Naturalって言う表面が粗く仕上げられたラインナップがあるよ〜。
5Aが自分に合っているのなら無闇に変えないほうがいいと思うけど。

あとVaterどのモデルもトゥルトゥルだよ。
それでもVater使いたいのなら多少長くなるけどSuper Jazzを薦める。
0128ドレミファ名無シド04/03/09 09:48ID:Z9G2MoIP
本人が好きかはともかく、ヤマハの神保彰モデルは滑らなくてよさそう。塗装がザラついてて。
0129ドレミファ名無シド04/03/09 16:21ID:lmc7vL/O
ttp://www.labreatrad.jp/
やっと本腰あげて作ったか。AHEADユーザーは嬉しいぞ。
0130ドレミファ名無シド04/03/09 20:26ID:bdnEehg8
どっかでオーダーメードしてくんねーかなー
0131ドレミファ名無シド04/03/10 00:52ID:+tzPcYV3
ナナキにお逝きなさい
0132ドレミファ名無シド04/03/10 09:53ID:BMjusizl
ブラシ使いの方、どのメーカーのものが一番使い安かったですか?リーガル、プロマーク、ラディック、パールなどありますが。
0133ドレミファ名無シド04/03/10 09:56ID:BMjusizl
ブラシ使いの方、どのメーカーのものが一番使い安かったですか?リーガル、プロマーク、ラディック、パールなどありますが。
0134ドレミファ名無シド04/03/10 09:59ID:RopcX7au
使う者の好みに依ると思うのだが、
個人的にはラディックが柔らかくて好みだ。
といいつつ現在はリーガルチップ。
0135ドレミファ名無シド04/03/10 10:00ID:RopcX7au
使う者の好みに依ると思うのだが、
個人的にはラディックが柔らかくて好みだ。
といいつつ現在はリーガルチップ。
0136ドレミファ名無シド04/03/10 10:04ID:9mJ3UOP9
昔アルミのスティックがありましたね。重かった。
0137ドレミファ名無シド04/03/10 10:05ID:9mJ3UOP9
昔アルミのスティックがありましたね。重かった。
0138ドレミファ名無シド04/03/10 10:21ID:RopcX7au
ナナキに復刻してもらおう >アルミ
0139ドレミファ名無シド04/03/10 10:22ID:RopcX7au
ナナキに復刻してもらおう >アルミ
0140ドレミファ名無シド04/03/10 11:02ID:obdDq1DP
何でみんな連投してるのさ・・・
0141ドレミファ名無シド04/03/10 13:26ID:1Bmec2t0
>130
サタケドラムショップかバロックミュージック行けばやってくれるよ。
でも1セットからじゃなくて144セットぐらいから受け付けるって。15万円ぐらいかかるよ。

・・・現実的じゃないよな。
0142ドレミファ名無シド04/03/10 13:35ID:RopcX7au
ナナキに任せろ
0143ドレミファ名無シド04/03/11 09:04ID:cXNr500m
パールの固定式ワイヤーブラシを買ったのですが、ワイヤーが扇のように開いていませんでした。うまくワイヤー部分を広げたいのですが、どうやったらうまくいくでしょうか?
0144ドレミファ名無シド04/03/11 11:28ID:XV+A4pTB
自分で気に入るまで広げる
0145ドレミファ名無シド04/03/11 12:09ID:RXus0Xjn
ブラシの固定式だとワイヤー部分を広げるか閉じるかの調整ができないからなあ。
ちなみに押し出し式は調整可能ですよね。
でも押し出し式ってワイヤーのバラつき・ヘタリが早いような・・・。
みなさん固定式or押し出し式どちらをお使いですか?
0146ドレミファ名無シド04/03/11 12:10ID:y8pp8AXy
>145
燃焼式





















・・・固定式だってばよ。
0147ドレミファ名無シド04/03/11 22:05ID:qCGg/KHl
シンディーブラックマンとH214Bが漏れは使いやすい。
・・・・・・しかし、最近シンディー売ってない欝
0148ドレミファ名無シド04/03/12 08:28ID:aEw7uyUB
シンディーたんの奴ってチップ三角じゃなかった?
214Bとはかなり違うけどチップ形状気にしない方なん?
漏れがシンディモデルを勘違いしてるのかな・・・。確かに最近売ってるの見ない
0149ドレミファ名無シド04/03/12 18:50ID:KLFl9JIg
>148
シンディーモデルは確かにティアドロップだな。本家で確認してきた。

グーグルで検索したら宣伝にZENNシンバルが出てた・・・_| ̄|○
0150ドレミファ名無シド04/03/12 21:39ID:SDdXSwNy
TAMAのYOSHIKIモデルを通販で1セット買ったんだけど、
持ったときに明らかに左右で重さが違ってて、計ってみたら10gの差があったけど、
これは仕方がないモノなの?
015115004/03/12 21:44ID:SDdXSwNy
つーか、1セットだから仕方ないな・・・
0152ドレミファ名無シド04/03/12 22:09ID:KLFl9JIg
>151
お店に「重さを左右同じにしてください」とでも言わない限りTAMAのスティックは左右ばらばらだよ。
重さもピッチも同じなのはVicfirthかサタケドラムショップのスティックのみだ。
0153ドレミファ名無シド04/03/13 09:00ID:jdZ++RzN
>>150
通販で1セットだけスティックを買う勇気w
0154ドレミファ名無シド04/03/13 10:33ID:csZt65JX
YOSHIKIモデルのマットな塗装の方って2500円とかするんじゃなかったっけ?
俺には1セット以上買えないなw
つかそもそもスティックを通販で買う気がしないがw。
漏れ神経質だから重さ、ピッチ、反り、木目、前後の重心の位置までキッチリ
気にして選んで買うから。同じ金出すならって感じで、貧乏くさい考えですね逝ってきます。
0155ドレミファ名無シド04/03/13 17:37ID:fevU/FCQ
>154
気にするな。漏れも同じだ。
AHEADにした今でも箱開けて反り見てピッチが近いペアを買う。

0156ドレミファ名無シド04/03/13 18:14ID:csZt65JX
AHEADにも反りとかピッチあるのかー。知らなかった。
つかアルミのくせに反るなよ・・・・。漏れも今更AHEAD買ってみようかのぅ。
ただ俺黒いスティック見た目が嫌いなんだよな・・・。
木目のAHEADキボンヌ
015715504/03/13 19:52ID:fevU/FCQ
>156
すげぇ微妙だけどなw
新品でシャフトが反ってる事はまずないけど、不思議なものでテーパーカバーが
曲がってるとスティックが反るんだよ。
木目がいいならこんなのどうだ?一応池部楽器で見かけた。
ttp://www.bigbangdist.com/crosroad.htm
見た目も木のスティックっぽいからいいんでない?
電話で頼めば送ってくれるよ。あそこが一番AHEADの品揃えがいい。

AHEADのいいところはサイズを変えないでチップを変えることが出来るとこだな。
いろんな音を作る事が出来る。あとは強烈なリバウンドと音、そしてなによりも
信頼性だ。最初はそのパワーゆえに手がしびれるかもしれないけど力を抜いて
やればすぐにそんなもの解消するし。
0158ドレミファ名無シド04/03/14 00:14ID:XTyLUJ+r
でも、スタジオだとメタルスティック禁止って所多いんだよなぁ。
バレると、タムやスネアのヘッド交換賃を請求されるし……。

皆そんなの気にせず叩いているの?
0159ドレミファ名無シド04/03/14 01:33ID:nmEd2ypr
>>157
おお、アイボリー良いじゃないか!。今度見かけたら振ってみるわ。
リバウンドスゴイのかぁ。まぁこればっかりは実際叩いて体感してみないと
わからんだろうしね。

>>158
禁止の所なんかあるんだー。俺の行ってる所は見た事無いなぁ。
スタジオは東京都内で大手チェーンなんだが。

つかメタルスティックじゃなくても下手なパンク兄ちゃんがローピッチのタム
叩けばボッコボコじゃんかよなぁ。むしろシンバル割れる方が痛手な気がする。
つか上手い人は思いっきり叩いてるようでヒットの瞬間は力抜いてるのにねぇ。
腕全体を使って叩くのと力一杯を勘違いして馬鹿力で叩く人多すぎな気がする。
プロと自分でシンバルの揺れ方の違いを見比べなさいと・・・。
0160ドレミファ名無シド04/03/14 02:04ID:w9FZejRn
>158
割らなかったし破かなかったよ。漏れは何も言われなかったな。
池袋の音楽館では何も言われなかったよ。
それ以前にテーパーカバーやチップの状態にはかなり気を使う。
チップもねじ込み式だから緩んでこないように瞬間接着剤で固定するし。
取れたり割れたりしたら絶対使わない。

もしも止められたらスティックバッグの中身スタッフに見せる。
AHEADしか入ってないしw
・・・叩かせてもらえないんじゃんyp_| ̄|○

>159
使ってみると解るけどずっと使ってると凄くなじんでくる。木のスティックじゃこんな事体感できない。
まるで酒の熟成みたいw漏れは同じ7Aをかれこれ2年半使ってるよ。

5A/7A系で解らない事があったら言ってくれ。出来る範囲で答えるぜ。

0161ドレミファ名無シド04/03/14 16:46ID:yLgYqcG3
普段はTAMAのH-214Pを使ってて、練習する時は重いスティックの方が良いなぁと思って
練習用にTAMAのO-214Pを使ってたんだけど一発で折れた。
ヒッコリーを使ってても全然折れないのにオークになるとすぐ折れちゃんだよねぇ・・・相性悪いのかな?
そこで練習用にAHEAD買うのは勿体無いかな?
0162ドレミファ名無シド04/03/14 17:09ID:w9FZejRn
>161
アリだよ。ただあまりに太いのは止めた方がいいかも。
雷電さんはリハや練習の時は7A使ってるそうだよ。
本番はシグネイチャーモデルを使うそうだけど。
H214Pか・・・なら7Aがお勧めかな。軽いと思ったら5A。
あとオークはメイプルと一緒で折れるときはすぐ折れる。
0163ドレミファ名無シド04/03/14 21:46ID:s6XdnJYN
スティックの反りとかさんざんチェックして買って
オークとヒッコリーの見分けのつかない厨房が適当に戻したのを
買っちゃったときが一番辛い。
0164ドレミファ名無シド04/03/15 18:28ID:bGzlzdzl
>>163
   _, ._
  ( ゚ Д゚) 。。。。?
0165ドレミファ名無シド04/03/15 18:33ID:566y3W1k
ありえない。むしろ厨は>>163
0166ドレミファ名無シド04/03/15 18:53ID:bGzlzdzl
ずれた・・・(欝
つまり一本だけオークで一本だけヒッコリーってコトなんかな?
0167ドレミファ名無シド04/03/15 19:15ID:566y3W1k
見た目でわかるだろうに >一本だけオークで一本だけヒッコリー
0168ドレミファ名無シド04/03/15 19:27ID:6oD0VSa/
先生方馬鹿はほっといてください
0169ドレミファ名無シド04/03/15 19:37ID:OIyCO8No
>>168がこの先生きのこるにはどうすればいいか
0170ドレミファ名無シド04/03/15 20:12ID:566y3W1k
このセンセイきのこル?
0171218@S7A/7A/JJ104/03/15 20:19ID:97S4lCzT
そういえばスティック買いに行ったとき棚に適当に戻されたスティックを元のところに返してたな。
スティックを選べば選ぶほど棚が整頓されるという店員いらずな事やってたw

ナツカスィ
0172ドレミファ名無シド04/03/15 22:38ID:pMDIpbjT
今度スティックを塗装しようと思うのですが、どこのメーカーの塗料がいいでしょうか??
ガンプラ用の奴じゃさすがにつらいかな・・・
あとニスとかはやっぱ塗るんですよね??
0173ドレミファ名無シド04/03/16 01:11ID:CCPH+TGY
どんな色だ?漏れはコールタールにするけどw

ペンキだったらエアーブラシでやれ。ガンプラならそのまま。田宮から安いエアブラシが出てた気がする。
塗装面は細かい紙やすりで削って下地を作って。
木目が出てるスティックでも(プロマークのナチュラルシリーズ除く)必ず塗装されてるから。

薄く塗って乾かして又薄く塗って乾かしてっていう作業をやって好みの濃さにしていくのがセオリーだよ。
0174ドレミファ名無シド04/03/16 09:16ID:hqW1a+Wa
速攻でハゲ落ちてドラム汚れるからやめれ
0175ドレミファ名無シド04/03/16 11:23ID:Q7WU6kD7
>>174
やったことあるがそうでもない。ブラックのスティックと汚れ具合は大差ない。
心配ならチップ部はマスキングして塗らなきゃ良い。
俺は普通のアクリルラッカー塗料かなんかを下地処理無しで直吹きつけしただけ。
色は水色でやった。恥ずかしくなってヤメタ(;´Д`)
正直お勧めしないw
0176ドレミファ名無シド04/03/18 12:54ID:BB8tfSqu
おれは色つきのスティックって好きじゃないなあ。
そう言えばガッドとかウェックルとか、あのへんに出てきた連中に色つきスティック愛用者が多いね。

0177ドレミファ名無シド04/03/18 13:52ID:rO22kNaZ
>176
俺は色つきスティック使う時必ず紙やすりで落として少しざらつかせて使ってた。
でも落とすのはグリップ部分だけだから必ずツートンカラーになってたw
0178ドレミファ名無シド04/03/18 14:28ID:EgzdP754
ガッドモデルと同じくらいの長さ・太さで色なしのものってあるのでしょうか?
0179ドレミファ名無シド04/03/18 15:27ID:LGFiOGxn
>>178

『プロマーク737』
もともとは「737SG」って言うガッドモデルだったからねぇ〜
でもちょい細いかな・・・・?
0180ドレミファ名無シド04/03/18 16:35ID:FZQ+grjD
> ガッドモデルと同じくらいの長さ・太さで色なし

ヒッコリーだとパールの110Hが近いと思う。あとはVATERのEXCELかな
使った感じはパール110Aの方が、より近いような気がするけどオークだからねぇ・・・

ちなみにおいら「ポーカロモデル」と言ってた頃からの110A愛用者でつ。
0181ドレミファ名無シド04/03/18 16:59ID:4BaMTC0/
>178
ガッドモデルの何が気にいってるのか判らないが
あのバランスと木目の詰まった感じが好きなんだったら同じのはありそうで無いよ
110Hはチップの形とショルダーは似てるけどシンバルの音が全然違うし
木目の詰まったスティーブジョーダンモデルがあったら似てると思う 
けど軽いのしか無いしな

0182ドレミファ名無シド04/03/18 23:59ID:rO22kNaZ
ガッドモデル使ってた時はグリップ部分だけ紙やすりで塗装落として使ってた。
0183ドレミファ名無シド04/03/20 12:28ID:2aVuBQP8
昔、近くの楽器屋で半額セールしてた時、
幼稚園児用?の短くて少し細いスティックがあった。
試しに買ってみたが、使えなかった←当たり前だが。
今日親戚の餓鬼が遊びにきたのであげたら喜んで持って帰った。
0184ドレミファ名無シド04/03/20 12:46ID:44BSaDpt
オマーハキムモデルちと重い ナイロンチップの形状とか好きなのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています