ドラムスティック・グリップスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
03/09/17 19:54ID:???0078ドレミファ名無シド
04/02/26 20:56ID:sQGAsh3p選び方と音の確認をしてないと粗悪品を買わされるよ。多分つかんだのはそれじゃないかな。
頭を叩いてきれいにコーンと鳴ってくれる奴はしっかりしてる。全く鳴らないのは中が空洞化してて使い物にならない。
んでもって平らな所で転がして真っ直ぐなもんを選ぶ。
その後木目を見る。真っ直ぐ木目がはしってるのが理想。
あと、他のスティックに比べて重いのに木目を見ると何だか二層構造になってる奴(サンドイッチみたいな感じ)はすぐ
折れるから買わないほうがマシ。
後はヒットする部分に枝が出た後があるものは止めた方がいい。
グリップする部分にあるならなんら問題はない。
あと、在庫があるうちに沢山買い込んで湿気のないところで保存する。
これはマックスビートみたいな安物スティックでも同じことが言えるよ。
長文スマン。
0079ドレミファ名無シド
04/02/26 21:10ID:5nlNxKaH乙。
後半の説明がちょっとわかりにくいな。
年輪みたいな木目が出てるやつは買うなってことだよね。
00801/2
04/02/27 00:27ID:5bagwVXDスマソ!年輪みたいな奴っていえばわかりやすかったなぁ。
それがテーパーやチップやリムショット時に当たる所に出てたらそれは買わないほうがいいってことで、
グリップ部に出ていてもあまり気にしなくてもいいんだよ、ということです。
ここからはどうしても左右ぴったりな感じがするペアがほしい人に言っておくよ。
まずは重さを量る。重さが同じのペアを選んだら今度は頭を叩いてそのスティックのピッチを確認。
ピッチが合わなかったら同じ重さの中から又選んでピッチ確認。
それが終わったら今度は人差し指にスティックを乗せて支点を見つける。
だいたい同じ場所に支点がありピッチ・音量ともあっているペアが出来たら振って最終確認。
・・・まぁ、ここまでやってくれて出荷するメーカーもあるけどね。ヴィックファースと佐竹ドラムショップ
ブランドのスティックはここまでやってくれるよ。
この2社は木目と反りと振って確認すればそれだけでオッケー。
00812/2
04/02/27 00:49ID:5bagwVXDAHEADはそのまま買えば重量もバランスも同じです。言い換えれば折れてもストックしておけば
また買って折れたときに1ペア出来ますという事。
ピッチはとても判断しにくいような微妙な音階なので気にしない方がいいです。
たまに買ったときにシャフトが曲がってますが大概はテーパーカバー変えれば直ります。
Emmiteスティックもピッチは微妙です。袋から出してそのままのペアで使っても構いません。
このスティックは分子方向が一定だとか。チップの削れが比較的早いです。意外に何時折れるかわかりません。
AHEADと比べると手に来る負担が強いですね。
カーボスティックは非木材系では最も木に似ています。
ピッチも箱から出して叩くと大概あっているのでイイのですが微妙にバランスが違う時があるので
バランスを整えたい方は同じ重さの箱から失敬してあわせたほうがいいでしょう。
・・・とまぁ、食費をスティックに費やして得た情報ですが、ご参考までに。
因みにAHEADスティック使いです。・・・ケッキョクコレダケスティックフッテキテヒモクザイケイカヨモレ_| ̄|○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています