トップページcompose
987コメント249KB

ドラムスティック・グリップスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド03/09/17 19:54ID:???
ドラムのスティックとグリップについて語るスレ。
0040ドレミファ名無シド04/02/04 01:56ID:dNNGgHTQ
>>35
カーボスティックも折れることは折れるよ。
半年近く使ってたけどショルダー辺りで折れました。
0041ドレミファ名無シド04/02/04 21:12ID:x7yhtHxF
折れるときはあっさり折れます
まぁ木よりは随分持ちますが
0042ドレミファ名無シド04/02/13 22:10ID:VT4fF6Ds
いろんなの買ったけど、一番普通なのが玉の14ヒッコリー(ボール)かな。
本当に普通だ。標準だ。使いやすいw
0043ドレミファ名無シド04/02/13 22:23ID:cBzMhrMg
>>42
H214B?
それなら自分と一緒だ!
使いやすいですよね
あとはZildjianの6Aを使ってます
0044sage04/02/13 23:02ID:PEmnF3ez
自分はVATERのFUNK BLASTER(チャド・スミスのやつ)ずっと使ってるんだが
先日買いにいったら太さが微妙に変わってた。細くなってた。
店員さんに自分が持ってるFUNK BLASTERと売り物のそれを見せながら
話を聞いてみたら、チャドの意見かVATERの意見かはわからないけど
少なくとも生産ライン上のミスではないだろうとのこと。
結局買わないで帰ってきたんだけど、
自分にとってはほんと使いやすかったからショックだ・・
0045ドレミファ名無シド04/02/14 00:43ID:p5OpMG2H
いや、ロット違いのような、、、

米国精だからな、、、、
0046ドレミファ名無シド04/02/14 00:55ID:CPptl9/O
ドラム始めてからもう何年もチップの形状なんて
感触的に変わらないだろ、と
思ってたんだが、しばらく使ってたボール型からタマゴ型に
替えたら、えらく叩きやすいでやんの。
ごめんよスティック。
0047ドレミファ名無シド04/02/14 04:24ID:dXc59iDR
モーラーとかはお門違い?
0048ドレミファ名無シド04/02/14 06:56ID:CvyOzV30
許す
0049ドレミファ名無シド04/02/14 12:10ID:qkfpitq5
>>42-43
初心者におすすめw
上級者にもおすすめw

今漏れはH214Bを使っているが、ヤマハの何とか100(スマソ忘れた)が長さはよかった。
でも軽すぎ。体が硬い人や、しばらくブランクがあった人が使うのにはものすごくイイと思うが。
0050ドレミファ名無シド04/02/15 20:35ID:F1F3WhnI
ドラマガ今月号に載ってる人間科学の広告。
グリップが以前と違ってないか?
0051ドレミファ名無シド04/02/16 01:24ID:oosTpIBn
>50
よりナチュラルになったようだ。
0052ドレミファ名無シド04/02/19 21:14ID:RyzGa+dz
パールの101H使ってんだけど2週間で折れた
これって普通?
0053ドレミファ名無シド04/02/19 21:17ID:jCOd95Oa
え〜と、釣りですか?

普通など無い。
0054ドレミファ名無シド04/02/20 00:50ID:7flB4dID
>>53
普通に叩いていて2週間でバチは折れますかってことですよ
日本語分からないんですか?その辺理解してください。

0055ドレミファ名無シド04/02/20 01:22ID:hYqjYxrU
>>54
ネタだよね?

買ってすぐに折れる時もあれば、何ヶ月も持つときもある
スティックが折れる期間に普通なんてないだろ
0056ドレミファ名無シド04/02/20 02:47ID:XJBDqhOa
>>54
オマエの普通とyoshikiの普通は違うだろうしなぁ。
0057ドレミファ名無シド04/02/20 04:11ID:LdX6h7qC
>>54こそが釣りとみた
0058ドレミファ名無シド04/02/20 16:54ID:sCFwf+v2
>>57
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070424043/l50

5m2rw33i は↑でもおかしな事言ってるよ
0059ドレミファ名無シド04/02/20 16:56ID:sCFwf+v2
誤爆スマソ
0060ドレミファ名無シド04/02/20 16:56ID:eBvdn6n2
ドソマイ
0061ドレミファ名無シド04/02/21 05:05ID:CRyXermZ
昔のプロマークは今、売ってるのと違ってUSAヒッコリーでもかなり質感が軽いと
思うのですが・・・・・。
いつから、こうなったか御存知の方いますか?

「707」を使っているのですが、今は昔 買ったのを使っているのですが
その在庫も100セットを切ったので、これが無くなったらどうしようかと・・・。
今 売ってるのとでは、タイコの音が全く変わってくるので、真剣に悩んでます。

0062ドレミファ名無シド04/02/21 18:10ID:pIBozexO
promarkの「777」って書いているやつ使ってる人いない?
相撲とりが書いてあるやつ。

個人的に過去最強なんだけど。
0063ドレミファ名無シド04/02/21 21:17ID:uFBdk6yo
ジルジャンのデニチェンモデル売り切れてた。人気なのか?
0064ドレミファ名無シド04/02/21 21:23ID:QU+FfeOV
漏れもつこてる。人気はあるらしい。

ピーターアースキンモデル試してみたいのだが
近所で扱ってる店が無い。。。
0065ドレミファ名無シド04/02/21 22:45ID:uFBdk6yo
パールの110H(または110A)はかつてジェフポーカロモデルだったよね。
0066ドレミファ名無シド04/02/22 12:38ID:LZA8mo5E
>61
100セットがなくなる前に気に入るスティックを探しましょう。
体も時代も流れているのですから。
>63
凄くリバウンドが返ってくるモデルですねぇ。結構売れてるようですよ。
>65
最近知りますた。
0067ドレミファ名無シド04/02/22 18:36ID:cK3ZNmNm
VICFIRTHのスティックでは誰のモデルが売れてるんだろ?
0068ドレミファ名無シド04/02/22 20:05ID:s6qOomIG
前使ってたジルジャンのコーゾー・スガヌマモデルは滑り止めの塗装がよかった。
汗かくと余計滑りにくくなったような気がした。ナイロンチップもシンバルの音がきれいになってよかったし。
今はAHEADのラーズ・ウルリッヒモデル(俺はメタリカ厨じゃないけど)。
タイコの出音がでかくなって、シンバルの音もキレイになったと評判。
先日折れてしまって(´・ω・`)ショボーン 結構高いのよね・・・
0069ドレミファ名無シド04/02/23 13:09ID:7q1Lysoz
ヤマハのジョージ大塚モデル使ってる。
レギュラーで使うにはちょっと太いんだが、手が慣れてしまった。
0070ドレミファ名無シド04/02/24 16:24ID:3SAtRSqK
>>>69
Good!!!
0071ドレミファ名無シド04/02/24 20:12ID:xxvlrZGX
玉のH215Pがイチバン安定してたたきやすい
0072ドレミファ名無シド04/02/24 21:55ID:Vw8U4lXh
Diamond Tipとか言うやつもう売って無いのかなあ。
0073ドレミファ名無シド04/02/25 01:57ID:HnxKJGCE
パールのH116を滑り止めのグリップを巻いて使ってる。
1組380円。新品で折れてもショックは少ない。

新品のチャドモデルが1発目のクラッシュで
まっぷたつになってから、もう高いスティックは買わないと決めました。
0074ドレミファ名無シド04/02/25 15:21ID:jT/JTVzw
クラッシュでまっぷたつって・・・
オープンリムで折れるのならまだしも・・・
どういう叩き方してんの?
0075ドレミファ名無シド04/02/25 20:58ID:5cpVMLeQ
選び方が悪いんだろ。転がしたり木目見たりしてるか?
00767304/02/25 22:19ID:JBqBo86I
>74
普通にシンバル叩いただけです。
そんなに力入れたつもりじゃないんだけどなぁ。
>75
木目見たり、転がしたりして選んでなかったです。
「みんな一緒だろう。」と、適当に買っていました。

値段が高いスティックは音は良くなるんだけど
よく折れると思うのは俺だけかな?

0077ドレミファ名無シド04/02/25 22:21ID:litPN6eZ
>>76
モノによる。
つか、同じスティックでも折れ易さは違うし。
0078ドレミファ名無シド04/02/26 20:56ID:sQGAsh3p
>76
選び方と音の確認をしてないと粗悪品を買わされるよ。多分つかんだのはそれじゃないかな。

頭を叩いてきれいにコーンと鳴ってくれる奴はしっかりしてる。全く鳴らないのは中が空洞化してて使い物にならない。
んでもって平らな所で転がして真っ直ぐなもんを選ぶ。
その後木目を見る。真っ直ぐ木目がはしってるのが理想。
あと、他のスティックに比べて重いのに木目を見ると何だか二層構造になってる奴(サンドイッチみたいな感じ)はすぐ
折れるから買わないほうがマシ。
後はヒットする部分に枝が出た後があるものは止めた方がいい。
グリップする部分にあるならなんら問題はない。

あと、在庫があるうちに沢山買い込んで湿気のないところで保存する。
これはマックスビートみたいな安物スティックでも同じことが言えるよ。

長文スマン。
0079ドレミファ名無シド04/02/26 21:10ID:5nlNxKaH
>78

乙。
後半の説明がちょっとわかりにくいな。
年輪みたいな木目が出てるやつは買うなってことだよね。
00801/204/02/27 00:27ID:5bagwVXD
>79
スマソ!年輪みたいな奴っていえばわかりやすかったなぁ。

それがテーパーやチップやリムショット時に当たる所に出てたらそれは買わないほうがいいってことで、
グリップ部に出ていてもあまり気にしなくてもいいんだよ、ということです。

ここからはどうしても左右ぴったりな感じがするペアがほしい人に言っておくよ。

まずは重さを量る。重さが同じのペアを選んだら今度は頭を叩いてそのスティックのピッチを確認。
ピッチが合わなかったら同じ重さの中から又選んでピッチ確認。
それが終わったら今度は人差し指にスティックを乗せて支点を見つける。
だいたい同じ場所に支点がありピッチ・音量ともあっているペアが出来たら振って最終確認。

・・・まぁ、ここまでやってくれて出荷するメーカーもあるけどね。ヴィックファースと佐竹ドラムショップ
ブランドのスティックはここまでやってくれるよ。
この2社は木目と反りと振って確認すればそれだけでオッケー。
00812/204/02/27 00:49ID:5bagwVXD
最後に非木材のスティックについて。

AHEADはそのまま買えば重量もバランスも同じです。言い換えれば折れてもストックしておけば
また買って折れたときに1ペア出来ますという事。
ピッチはとても判断しにくいような微妙な音階なので気にしない方がいいです。
たまに買ったときにシャフトが曲がってますが大概はテーパーカバー変えれば直ります。

Emmiteスティックもピッチは微妙です。袋から出してそのままのペアで使っても構いません。
このスティックは分子方向が一定だとか。チップの削れが比較的早いです。意外に何時折れるかわかりません。
AHEADと比べると手に来る負担が強いですね。

カーボスティックは非木材系では最も木に似ています。
ピッチも箱から出して叩くと大概あっているのでイイのですが微妙にバランスが違う時があるので
バランスを整えたい方は同じ重さの箱から失敬してあわせたほうがいいでしょう。


・・・とまぁ、食費をスティックに費やして得た情報ですが、ご参考までに。
因みにAHEADスティック使いです。・・・ケッキョクコレダケスティックフッテキテヒモクザイケイカヨモレ_| ̄|○
00827304/02/27 02:38ID:6uXLsgJm
>>78-81
非常に勉強になりました。
今度から、気をつけて買うことにします。
って、買いだめしたH116が10組ぐらいあるんだけどね……。

>因みにAHEADスティック使いです。
ワロタ
0083ドレミファ名無シド04/02/28 22:35ID:xnDzr2RD
つかぬ事をお聞きするんだが、ドラムのグリップ、テニスのグリップでもいいんかね?
0084ドレミファ名無シド04/02/28 23:56ID:3fAvxXyS
テ、テニスのグリップ・・・?ヽ(ヽ・∀・)?
どんなんだっけ・・・?
008578-8104/02/29 00:58ID:htzYIUL9
>83
テニスラケット用のグリップテープでも構わないですが、薄めの奴を選んだ方がいいですよ。
じゃないとスティックがえらくぶっとくなります。コントロールしにくくなりますよ。

・・・チナミニモレハテブクロモグリップテープモツカワズAHEADヲツカテマス
00868304/02/29 19:39ID:49uCvgvK
>>84
>>85
ありがとうございます。ドライグリップで結構面白い感じになりました。
0087ドレミファ名無シド04/02/29 20:57ID:Q1v/a0DM
非常に初歩的な事を尋ねるけど

先端の丸くなってたり尖がってたりしてるのが「チップ」
握る部分を「グリップ」
グリップからチップに掛けて細くなってる部分が「テーパー」

だよね?じゃ「ショルダー」ってどこ?
0088ドレミファ名無シド04/02/29 21:03ID:EoX3Nqj7
基本的にカレーにぶちこむ肉だと認識しています。
0089ドレミファ名無シド04/03/01 00:31ID:5mdbTxmP
テーパーしてるところがショルダーだよ。
0090ショルダー04/03/01 02:32ID:CDhFDexp
o
||
| |
| | ←この辺
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
0091ショルダー04/03/01 02:34ID:CDhFDexp
あ ずれた…。
0092ドレミファ名無シド04/03/01 21:10ID:7xTXZ9+H
つまり テーパー=ショルダー かな?
どっちの言い方が広まってるのかな?
0093ドレミファ名無シド04/03/01 22:21ID:oSp1M8aW
叩き方の説明だとショルダー
スティック自体の説明だとテーパー
じゃないですか?
0094ドレミファ名無シド04/03/01 23:17ID:/I3dD5Ft
tamaの山嵐モデル使ってます。
ラッカー塗ってないから、すべんなくていいよ。
0095ドレミファ名無シド04/03/01 23:25ID:7xTXZ9+H
>>93 なるほど。参考になりました
0096ドレミファ名無シド04/03/01 23:26ID:2L5OSKkA
チップを頭とみなして、なだらかに太くなって胴(グリップ)につながる部分を
肩(ショルダー)って言うようになったんだと思う。
かなり、なで肩だね!
0097ドレミファ名無シド04/03/02 00:09ID:4lutUQtZ
おいらぶっとい KMK MODERU AAというものをT使ってます、
ぶっといの好きな人いる?
0098ドレミファ名無シド04/03/02 11:13ID:STqnsfWn
>>97
太いのはどうしても抵抗が・・・
最初に買ったのがどっかの「Metal何とか」ってやつで、やったら太かったんだけど
あまりに使いにくくてw今は細い奴しか使えませんです。
やっぱり太いと音もデカくなるの?
0099ドレミファ名無シド04/03/02 11:24ID:D1L2dAw5
グリップは14じゃないと漏れはだめぽ
0100ドレミファ名無シド04/03/02 11:44ID:Jl35SS+4
>94
あれ音量出るか不安なんだがどうよ?

>98
破壊的にでかくなります。その代わり音のキレが悪くなります。
コツをつかむと連打や曲芸がとてもやりやすいそうです。
あと、ワークアウトに最適です。コーゾーさんの話だとソニーエモリーはステージ裏でアップ
する時マーチング用の奴を使うそうです。
あと体験談ですがレギュラーグリップを習得したい方にもお勧めです。

>97
学校時代のドラマー仲間ですっげぇ体格いい奴がKMKのワークアウトスティック使ってたよ。
グリップ18mmぐらいあったかな。彼曰く「ヘヴィやコア系はこれがとても合ってるよ」って。
それと同時にギターポップバンドも組んでたから、トミーアルドリッジモデルもつかってたなぁ。

>99
漏れも14mm派だよ。でも・・・AHEAD野郎なんだ_| ̄|○

余談だけどレギュラーでラウド/ヘヴィ系叩いている香具師居る?
0101ドレミファ名無シド04/03/02 15:17ID:73//IS3A
おれの使ってるジョージ大塚モデルはグリップ16。
これを基本的にはレギュラーで使ってます。
現在シングルストローク228。マッチドならもう少し行く。
でもそろそろモーラー使わないとつらいかも。
0102ドレミファ名無シド04/03/02 21:39ID:N3Ftt/eo
>>100
昔、俺がベースでヘヴィ系のバンドを組んでいた時のドラマーが
レギュラーグリップでした。

初めて音を合わせた時、スネアヘッドをブチ破り、
ハットのペダルを踏み割り、更には手に出来たタコまで潰し
血だらけになりながら、叩きまくっているのを見て
ついたあだ名が「破壊王」
物凄いテクと馬鹿でかい音に一発で惚れこみました。

ドラマーになってからは、俺の師匠として色々教えてもらっています。
0103ドレミファ名無シド04/03/02 22:43ID:w0WLkcNu
パールの村石雅行モデル使っている方いらっしゃいますか?
0104ドレミファ名無シド04/03/02 23:20ID:IgKs36jN
>>100
森山威男というジャズ・ドラマーがいるけど、この人は大轟音ドラマー。
ジャズなんでグリップはレギュラーなんだけど、とにかく音がデカイ。
若い頃、一番過激だった時代の山下洋輔トリオのドラマーだった人です。
当時はスティックを折るのは当たり前で、シンバルぶち割ったりペダル踏み折ったり
皮を破ったりなんてのも珍しくなく、やはり「破壊魔」などと呼ばれていたらしい。
現在すでに50歳過ぎてますが、いまだにスティックを折ったりハイハットをそっくり返らせたり
ブラシを崩壊させたりしてますし、楽器をちゃんと固定させてないと
右足のキックの威力でベードラがタムごと前にグラッと傾いて倒れそうになったりします。
なまじのヘヴィ系より強力だと思います。
0105ドレミファ名無シド04/03/03 01:53ID:XXG6TqBB
東原力哉モデルはチップ側を持て!
0106ドレミファ名無シド04/03/03 02:02ID:UF76+Kka
VICFIRTHとかもう手が出せないほどに高くなったな、
アメリカだと¥800くらいなのに・・。
値上げ以降8Dから玉のH214Bになりました。
0107ドレミファ名無シド04/03/03 09:55ID:r7P+7Ae8
>106
元凶はパールです
0108ドレミファ名無シド04/03/03 11:10ID:L6+pLMq4
俺もジョージ大塚モデル!
0109ドレミファ名無シド04/03/03 17:09ID:e+wUUly5
VICFIRTHそういや1.8kくらいしてたかな。
バラで売ってるSD9ってやつは1.2kくらいだったはず。
あれ好き。

ケツの丸いスティックじゃないと、なんだかおさまり悪いんだよなぁ。
だから真珠のスティックは馴染めない。
0110ドレミファ名無しド04/03/03 18:44ID:gWUCbyiv
>>109
ビックファース カーマイン・アピスモデル使てます

なかなか売ってないのです@田舎
見つけてもあんま安くないからまとめて買えないし
グリップエンドがチップのようになってて滑り止めになり
コイツに慣れてしまったんだが

買うときは木目見ますね、比較的折れやすいです。材質はワカランが
しかしビックファースはペアでバランスを取ってるらしく
バチ選びに時間がかかるw
0111ドレミファ名無シド04/03/03 20:44ID:0ohhyUV9
ヴィックファースのチャーリー・ワッツモデル使ってるけど
なんであんなに折れやすいのかな チップなんてすぐに半分かける
音はいいよ 特にシンバル
0112ドレミファ名無シド04/03/03 20:54ID:9Sn3cFTt
>110
東京の楽器屋のドラムフロアの人に直接電話で言って送ってもらったら?
商品知識高い人多いから木目を指定すれば多分選んで送ってくれると思うよ。
漏れは東京に居る時池部のコージーさんと顔見知りになったからいつもそうしてるよ。
>111
2〜3年前に品質管理する奴が引退したお陰でここ数年かなり品質が落ちてるよ。
以前の奴は凄く密度が濃くて重かったでしょ。今スカスカの木使ってるからね。
0113ドレミファ名無シド04/03/03 21:42ID:rvSz7C9s
>112
そうだったんですか〜
やはり原因はあるんですね
太い割りに軽くて好きだったんだけど昔は重かったのか
知りませんでした
0114ドレミファ名無シド04/03/03 22:27ID:1Vr+aT4m
漏れはジルジャンの3A使ってます。14.25mmだったかな?なんか微妙な太さでイイ!
たまにパールの110H 最近スペシャルヒッコリ仕様?の110H(なんか茶色の字の奴)が
出回っててそれも使ってます。なんか普通の110Hより微妙に重いけど。
あと触感がちょっと普通の110Hよりザラツキ気味かな。滑らなくていい。

歴は7年ですがスティック折れたのって1回だけです。でも箱の人が言うには
かなりのハードヒッターらしい。モニター聞こえないって文句言うと生音がでかすぎるのが
悪いと文句言われるくらいです。
で、そんなにスティックって折れるかな?。折ろうと思っても折れないんだが・・・。
ちなみに木目とか反りとか重さなんかはスゲー気をつかって買います。
自分の頭コンコン叩いてピッチも合わせてます。他人が見たらかなりキモいと思うけど(;´Д`)
0115ドレミファ名無シド04/03/03 22:43ID:9Sn3cFTt
>114
気にするな。漏れも同じだw
因みに買った後どうしてもしっくり来ないペア組みをしてしまった場合、ドラム仲間に平気であげてた。
お陰でたまに「スティック買うから付き合ってくれ」と頼まれることがしばしばw

・・・今はAHEADのマレットのヘッド外して4セット目作ろうか検討中。
7A系の中でシャフトが最も軽い様な気がするし、どうしようかなぁ。
0116ドレミファ名無シド04/03/04 14:25ID:mecAG7It
名古屋近辺でカーボンスティック売ってる所誰か知らないですか?
パルコしか売ってるとこ知らないから・・・・
0117ドレミファ名無シド04/03/04 17:30ID:YKArGP56
>114
今日楽器屋行ったから試してみたけど、いいスティックだな。絶妙のバランスで使いやすそうだ。
ブラックのモデルもあるからオサレだしな。
0118ドレミファ名無シド04/03/04 18:20ID:zYfMCTGR
パール・ポンタモデルのスティックって106・127と2つあるが、太さも長さも一緒。
この2つの違いってどこなの?
0119ドレミファ名無シド04/03/04 18:37ID:GMbWNwY8
太さ違うって。チップの形状も違うって。
0120ドレミファ名無シド04/03/05 00:47ID:f5Sek0ZH
>118
106は15mmでボールチップ・127は15.5mmでやや俵型になってる。長さは両モデルとも同じ
127はどうしても音量がほしかったから作ったという話を聞いたが。
0121ドレミファ名無シド04/03/05 10:43ID:pHCTgLTe
106Mだって音量十分だと思うのだがなぁ。
という漏れは小さいハコでチマチマ叩くジャズ厨。
0122ドレミファ名無シド04/03/05 11:11ID:AhHAv6ec
ヤマハの大坂昌彦モデルって使いやすそうなのですが、どうでしょう?
あとプロマークのポール・ワーティコモデルも。
0123ドレミファ名無シド04/03/05 11:27ID:pHCTgLTe
なにをもって使いやすいとするのかがわかりません。
せめて>>122の演奏スタイルとかを(略

久しぶりにピーターアースキンモデルを使ってみたいのだが
近所に置いてる店が無ぃょぅ。。。
あのチップの小ささと14ミリ以下のグリップ。。。
0124ドレミファ名無シド04/03/05 13:12ID:ZaLnfBsC
銀座の山野にあるよ。
漏れ愛用。
0125ドレミファ名無シド04/03/05 23:45ID:VcaUMeS5
エルヴィン・ジョーンズのって意外と細いよね。
0126ドレミファ名無シド04/03/08 23:51ID:HdcdMGoe
静かなジャズと軽めのロック両方叩きたい俺の使用スティックは
promark社の5A(406mm x 14mm)
でもpromark社のスティックはつるつる滑るからVATER社にしようと思うんですが
オススメのスティックはありますか?
ちなみに卵型チップ・14mmグリップ・若干軽めが好みです
0127ドレミファ名無シド04/03/09 00:22ID:lmc7vL/O
>126
5 A N a t u r a l を 知 ら い で か ! ?
Promark製品にはThe Naturalって言う表面が粗く仕上げられたラインナップがあるよ〜。
5Aが自分に合っているのなら無闇に変えないほうがいいと思うけど。

あとVaterどのモデルもトゥルトゥルだよ。
それでもVater使いたいのなら多少長くなるけどSuper Jazzを薦める。
0128ドレミファ名無シド04/03/09 09:48ID:Z9G2MoIP
本人が好きかはともかく、ヤマハの神保彰モデルは滑らなくてよさそう。塗装がザラついてて。
0129ドレミファ名無シド04/03/09 16:21ID:lmc7vL/O
ttp://www.labreatrad.jp/
やっと本腰あげて作ったか。AHEADユーザーは嬉しいぞ。
0130ドレミファ名無シド04/03/09 20:26ID:bdnEehg8
どっかでオーダーメードしてくんねーかなー
0131ドレミファ名無シド04/03/10 00:52ID:+tzPcYV3
ナナキにお逝きなさい
0132ドレミファ名無シド04/03/10 09:53ID:BMjusizl
ブラシ使いの方、どのメーカーのものが一番使い安かったですか?リーガル、プロマーク、ラディック、パールなどありますが。
0133ドレミファ名無シド04/03/10 09:56ID:BMjusizl
ブラシ使いの方、どのメーカーのものが一番使い安かったですか?リーガル、プロマーク、ラディック、パールなどありますが。
0134ドレミファ名無シド04/03/10 09:59ID:RopcX7au
使う者の好みに依ると思うのだが、
個人的にはラディックが柔らかくて好みだ。
といいつつ現在はリーガルチップ。
0135ドレミファ名無シド04/03/10 10:00ID:RopcX7au
使う者の好みに依ると思うのだが、
個人的にはラディックが柔らかくて好みだ。
といいつつ現在はリーガルチップ。
0136ドレミファ名無シド04/03/10 10:04ID:9mJ3UOP9
昔アルミのスティックがありましたね。重かった。
0137ドレミファ名無シド04/03/10 10:05ID:9mJ3UOP9
昔アルミのスティックがありましたね。重かった。
0138ドレミファ名無シド04/03/10 10:21ID:RopcX7au
ナナキに復刻してもらおう >アルミ
0139ドレミファ名無シド04/03/10 10:22ID:RopcX7au
ナナキに復刻してもらおう >アルミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています