【人間性】バンドリーダーの愚痴スレ 2日目【音楽性】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リーダー
03/06/20 22:14ID:???0534ドレミファ名無シド
04/04/07 08:19ID:gn8AQTE8やるやらない、続ける続けないは本人が決めるべき事だから
周りに何を言われようとやる人はやるし、やらない人はやらない。
とりあえずバンドでデビューしたいなら、メンバー選び妥協してちゃ始まらないよ。
俺も昔は半年で30以上のバンドと会い、話をし、音を合わせたもん。
それでも自分と合う人、こいつらとならいける、と思ったメンバーは見つからなかった。
それくらいメンバー選びってのは大変であり、ほとんど運であり、
運に当たるために数をこなし、努力するしかないと言う事。
「まあ、これくらいで良いか」とか「色んな人と会うの面倒だし得意じゃないし」とか言っているようなら
それはもう半分バンドでのデビューを諦めているようなもの。
中にはほとんど運だけでいける人間もいるが、そんなのを期待してもたなぼたを待ってても仕方ないわけで。
そして本当にこいつらとやっていきたいと言うメンバーが見つかった時に
自分もその人達に一緒にやっていきたいと思われるようなプレイヤーになる必要がある。
尊敬出来るメンバーに尊敬される自分になるのは並大抵の努力では出来ないよ。
0535ドレミファ名無シド
04/04/07 08:29ID:gn8AQTE8みたいに言われる事が多いが、デビュー出来る出来ないは本当に実力があるなら年齢ではない。
矢面に立つボーカルなどは、やはりそれなりに年齢層は低い方が今はやはり受けるようだが
曲を作ったり、周りで弾いたりするギター、ベース、ドラムなんて
ちょっとくらい年齢いっちゃってても実力さえあれば誰も気にしない。
そうなると見切りをどこでつけるかって事だ。
その見切りってのは曲を色々作ってみて、自分がデビューしてCDなどを出した時に
客観的に聴いて自分自身はそのCDを買いたいと思う、と言うくらいのクオリティを作れているかと言う事。
それが第一段階であり、それをある程度の歳に行っていても超えていないなら
才能がないと見切りをつけた方が良いかもしれない。スタジオミュージシャンとか目指すのでなければね。
自分が納得出来ていないものを他の人が買いたいと思うなんて甘い事は考えない方が良い。
勘違いでも自分が名曲を作っている、才能があると思えている内は
まだ突っ走っていても良いと思うな。勘違いから覚める時まで。
0536ドレミファ名無シド
04/04/07 08:39ID:xMoeH6qP0537ドレミファ名無シド
04/04/07 13:59ID:DdAgT1eAハシカみたいなもんだ。症状はこんな感じだ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/16d.htm
0538ドレミファ名無シド
04/04/19 21:23ID:Y6csMGNvスタジオで指揮とってる俺って一体なんなんだ・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています