トップページcompose
1001コメント454KB

 ♪ ヴァイオリン 総合スレ 質問OK!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001山崎渉03/05/09 23:07ID:???
 
 ヴァイオリンについて、気軽に、遠慮なくどうぞ
 
0713ドレミファ名無シド03/06/15 21:50ID:???
>>712 まともな工房は一見の客に直販してくれないよ。
0714ドレミファ名無シド03/06/15 22:40ID:tcQAPy+U
本日紫陽花Fair最終日♪
行って来た人いる?
0715 03/06/16 00:07ID:???
>713
そりゃ、バイオリン厨がやってる工房だろ。
バイオリン弾きが全てバイオリン厨でないように、工房だってマトモな奴がやってるところだってあるさ。
商売でやっている以上、順番待ちするからといえば、断られることはあるまい。
大体、一人のバイオリン弾きが生涯にそう何個も買うわけないわけで、常連客なんてことはナンセンスだよ。買った客へのアフターだけでは工房だって食っていけまい。
0716ドレミファ名無シド03/06/16 22:11ID:???
うわぁ〜!・・・ちょっと教えて欲しいんですけど
今借り物のヴァイオリンのテールピースの下の方についてる
紐っぽいのが切れちゃって駒外れるわげんふじゃふじゃになるわで
大変なんです。これって修理可能なんですか?というか
これは私の管理が悪かったからこうなってしまったのでしょうか
誰か親切な方、教えていただけませんか?
0717親切な方03/06/16 23:20ID:4ofKdamH
交換は可能です。それなりの店に行けば売っているはずです。たいした値段ではなかったです。
「テールガット」もしくは「緒止め紐」

プラスティック製でネジで調整するものですが、古いものだとナイロン線結んだだけかもしれません。
071871603/06/17 00:06ID:???
あっ、ありがとうございますっ!
親切な方、もとい(笑  >>717サン。
う〜ん、自分でつけるのは無理そうなので
修理に出す事にします。とりあえず買える部品でよかったぁ。
そうですよね、あんま新品でナイロンの奴見た事無い気が・・・(苦笑

にしても、あ〜焦った。なんせ自分の楽器じゃあないもんで・・・
本当に、ありがとうございました。
0719ドレミファ名無シド03/06/17 00:48ID:???
先生を通じて去年の暮れに80万の弓を買いました。
弓は新作で昨日まで調子良かったんですが、
今日になってスクリュー(ネジ)の部分が固くなり、
弓の毛を張ろうと思っても固くて回りません。
また、毛を緩め様と思うと、いつもより多く回さなくては
毛が必要な分だけ緩まず、スクリューのネジの部分まで
見えるほどに沢山回さないとなりません。

原因は何でしょうか。
毛が湿気で緩んだ?

バイオリン初めて7年目のものですが、こんなことは初めてです。
0720ドレミファ名無シド03/06/17 00:53ID:???
>719
先生に見てもらい、先生を通して修理してもらったらどうよ。


湿気云々じゃない気がする。
072149203/06/17 00:59ID:r2+JXfyw
>>719
カーボンの弓とかで良くあるんですけど、
張りの強い竿を持つ弓の場合、テンションに負けて毛が伸びてしまって、
見かけだけ、「弓が張れない」事になる場合があります。
毛替えすれば直りますが、湿気の多い季節?は
毎年のようにネジが回らなくなるでしょうね。
072271903/06/17 01:36ID:???
>>720
仕事の都合で7月5日までレッスンがないんでそれまで修理したいと思ってます。
売ってくれた楽器商の名刺を無くしてしまったらしくて今探しまくってます。

>>721
自分の弓はどちらかと言うと剛弓だと思います。
固めでダイナミックな音の出る弓です。
3ヶ月に1度毛替えをしてるので、そろそろかと思ってました(毛替えの時期)。
毛替えの時、状況を説明して、毛替えで直るならいいんですけど。
こんな固いことって今まで経験ないので、直るかどうか心配です。
あまり金額が掛かるようなら、先生に相談して売ってくれたところで直してもらうことにします。
フロッグがオランダ水牛で出来てるのが原因でしょうか。
自分的には、見かけはどうでもいいんで、黒檀が良かったなあ〜と思ってます。
0723 03/06/17 01:40ID:???
>717、718

そんなことでパニ来るような奴がパーツ買って正しくテールピースを
固定できるとは思えんのだが。
0724ドレミファ名無シド03/06/17 02:08ID:???
>>723

あんた、かつての山崎渉でしょ?
0725ドレミファ名無シド03/06/17 09:05ID:???
>>723
9,800円のバイオリンなら何やっても大丈夫だから安心だね。
0726ドレミファ名無シド03/06/17 11:48ID:???
山崎渉ってなんでいなくなったの? :  :に変わったのですか。
0727ドレミファ名無シド03/06/17 13:16ID:???
不気味だね
0728ドレミファ名無シド03/06/17 15:11ID:???
>>727
自分の実力を知ってしまったんじゃない?
どんなに努力しても無理な楽器ってあるわけだし。
0729ドレミファ名無シド03/06/17 17:04ID:???
>>728
最期の一文、すっごく気になる。
どこで見極めれば良いのですか??
0730ドレミファ名無シド03/06/17 17:16ID:???
>726
■【新しいfusianasan登場!】その名も「山崎渉」2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1054131346/l50
0731ドレミファ名無シド03/06/18 09:34ID:???
独学で挫折した香具師は多いが成功した香具師っていないよね。
いたら本書いて出版して欲しい。


0732ドレミファ名無シド03/06/18 14:26ID:???
>>731
たしかに、独学のバイオリニストって聞いたことないよね。
0733ドレミファ名無シド03/06/18 15:27ID:???
>>732
> >>731
> たしかに、独学のバイオリニストって聞いたことないよね。

たとえすばらしい技術が身についても世に出るチャンスがないのかも。
孤高の芸術家ってえてして自分を売り込むのヘタだし・・・
0734ドレミファ名無シド03/06/18 16:19ID:???
>>733
独学で素晴らしい技術が身に付くわけないでしょ。
このひと、また面白いこと言ってるよ。
073554803/06/19 22:42ID:???
今月オンリーでレッスン受けてる者ですが、先週の日曜に2回目の
レッスンあったんで報告。

CMajorスケールを全音符から8分音符まで繰り返し。

家でいじってる時は、またーり、のほほんと、楽な姿勢
(寝転んだり(w、椅子に座ってたり・・・とにかく緊張無し(w)で
いじってて、弦の移動も、どおということはなくなってるんだが、
ああいうレッスンで立って人の目の前でやるというのはちょっと
緊張というか感覚が(w  弦移動失敗しまくりだな。

まじめに練習するか(w
073654803/06/19 22:57ID:???
あ、先生は若い女性だ(w
0737ドレミファ名無シド03/06/19 23:04ID:???
バイオリン関連スレの状況

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1052548284/l50 クラシック以外のバイオリン(85)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051181372/l50 ♪エレキヴァイオリンはじめたいのですが(114)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053347250/l50 カーボン弓について(65)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035949506/l50 バイオリン作ってる人いますか?(535)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1055689853/l50 バイオリンを調整してるひといない?(11)

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054315089/l50 ヴァイオリンやってる人いない? #13(206)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1052489240/l50 ♪ ヴァイオリン 総合スレ 質問OK!(736)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051729564/l50 【初心者】楽しいヴァイオリン【またーり】(38)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1055938339/l50 【独学】バイオリン!【初心者】#3(2)
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051719781/l50 【独学】バイオリン!【初心者】#2(981)
0738@@@@@03/06/19 23:17ID:qljVm2S4
唐突な質問ですいません。誰か教えてください。

@エレキヴァイオリンが欲しいんですが、初心者向けで
いいものありますか?ちなみに予算は2〜4万位を考えてます。

Aエレキヴァイオリンを楽器屋で見かけた記憶が無いです。
売っている楽器屋を教えてください。

Bエレキヴァイオリンには専用のアンプがあるんですか?
今ギターアンプなら家にあるんですが…
0739ドレミファ名無シド03/06/19 23:27ID:???
>738

737にエレキバイオリンスレへのリンクがあるというのに・・・・

@ その額では無理だ。
A YAMAHAに行けばサイレントヴァイオリンは置いてる。
B 知らんが・・・ギターアンプでいいと思うぞ。
0740@@@@@03/06/19 23:32ID:qljVm2S4
>>739

じゃあ最後に教えて、誰でもいいので…

@予算は最低いくら必要か?
A「YAMAHA」っていわれても…どこ?まさかYAMAHA本社?
074154803/06/19 23:37ID:???
あっと・・・

弓つかわんで、左手の指で弦をぽんと叩いて音を出し、指の位置を
確かめる方法を教わった。  エレキギターだと当たり前(ライトハンド
奏法みたいなもの)なんだが、ヴァイオリンだとなかなかうまくいかん(w

まぁ、自宅でのんびりやってる分では出来るので、ハイポジションで
ぽんぽんと遊んでます。 でも、右手に神経くばると狂うんだな。
練習、練習。

しばし、ビオラ禁止(w
0742ドレミファ名無シド03/06/19 23:39ID:???
何でヴァイオリンだけ馬鹿みたいに沢山スレがあるんですか?
0743ドレミファ名無シド03/06/19 23:42ID:???
>742
ギターよりは少ないぞ。
0744ドレミファ名無シド03/06/19 23:43ID:EK9aLZXV
相場ならネットで検索すりゃわかるだろうに。
オークションなら4万以下でもあるようだ。
が、Aみたいな事を言ってるようでは挫折するな。
0745ドレミファ名無シド03/06/19 23:45ID:???
>742
737の上5つはそれなりに別内容のスレだからいいとして、
下の4シリーズが問題だろうな。でも、これでも少しづつ
減ってるのだ。
0746@@@@@03/06/19 23:47ID:qljVm2S4
>>744

まぁ、教えてもらってこういうのもアレだけど…
俺が挫折してもしなくても関係ないだろう?
やりたいんだから、とやかく言うな。
0747ドレミファ名無シド03/06/19 23:55ID:???
>746
まぁ、とにかく737のエレキバイオリンスレのリンク先へとんで、
そこの80にあるリンクから過去スレを読んでくれ。
0748ドレミファ名無シド03/06/20 00:17ID:???
>>738
エレキバイオリンのアンプはギター用はだめだよ。
ベース用なら使えるけど・・出来たらキーボード用かミニコンポ
のライン入力端子に差し込んで臨時アンプにするかだ。
いずれにしても音を歪ませる事を前提に設計してあるギター用は
問題外。
0749 03/06/20 17:46ID:???
>何でヴァイオリンだけ馬鹿みたいに沢山スレがあるんですか?

言葉に気を付けろ!

×:馬鹿みたい
○:馬鹿
0750ドレミファ名無シド03/06/21 04:38ID:???
そういう藻前が・・・(以下ry

0751ドレミファ名無シド03/06/21 05:34ID:5xWZBnrF
ヴァイオリン触ったことは一度もありません。
でも一度でいいから自分の部屋で鳴らしたい。
弾き方もわかりません。弓?とかの持ち方もまったくわかりません。
エレキギター歴は20年以上あります。
MSNオークションで1万前後ででてる、初心者セットみたいなモノは
やっぱり使い物は使えないんでしょうか?と言っても、
まぁ、部屋に閉じこもって一人で耳コピぐらじかしないつもりですが。
どうですか?それなりの音が出るのは予想がつくのですが、具体的にご教授ください。
0752ドレミファ名無シド03/06/21 07:47ID:fsmoeqq+
弾いているとき、たまに耳障りな音質で音が裏返るのはなんで?
特にE線で起きやすい
松脂のつけすぎ?
弦に対して弓が垂直になってないから?
それともただ単に弓圧の加減の問題?
0753 03/06/21 13:29ID:???
>752
左手の問題

>751
エレキグァイターの経験は音楽楽器をやる場合には殆ど役に立ちません。
ビヨリンもビデオ教本を数種類用意すれば(1万円越えてしまうが、
見たあとネットオークションで換金すれば、数千円の損ですむでしょう。
損たって、中身の知識を得たわけですから本質的には損ではありません)

>それなりの音が出るのは予想がつくのですが、具体的にご教授ください。
おまえの質問が具体的ではないぞ。

安ビヨリンをそれなりの音で鳴らしたければ
安ビヨリンセット総額の倍額(通販)〜4倍額(チャミズの楽器屋店頭)の価格の弓を買う。
弦を本物のビヨリン弦に張り替える。トニカが覚えやすいぞ。

但し、逝っとくが、ビヨリンの音は想像する以上に大きいぞ。

お前みたいな目的なら、24800円程度で売られているエレキビヨリンというのもいいかもしれないぞ。グァイターで使ってるアンプやエフェクたーも活きる死な。
0754ドレミファ名無シド03/06/21 13:36ID:fsmoeqq+
>>753
開放弾いたときになるのも左手が原因だと?
0755ドレミファ名無シド03/06/21 14:26ID:???
>>752
オリーブのE線は裏返りで有名だけど、オリーブ使ってない?
私の楽器も先生の楽器もオリーブだと裏返る事が多い。
毎回ではないけど、早いパッセージだとなりやすいみたい。
0756 03/06/21 15:18ID:???
>754
当然だ。
開放こそ左手技術の上手い下手が一番よく出るんだよ。
0757ドレミファ名無シド03/06/21 15:44ID:???
>エレキグァイターの経験は音楽楽器をやる場合には殆ど役に立ちません。

そうですか・・・、役立ちませんか・・・。
ところで音楽楽器ってなんですか?
0758ドレミファ名無シド03/06/21 17:18ID:???
>>753&756

素晴らしいヴァイオリン知識だな





ど う せ な ら も ち っ と 信 憑 性 あ る ウ ソ け よ
0759ドレミファ名無シド03/06/21 17:37ID:5xWZBnrF
>>753
ビデオ教本は役に立ちそうですね


>おまえの質問が具体的ではないぞ。
それなりの音は、それなりの価格の音って事ですよ
エレキギターでいうと、安物はビレたり、反ってたり、ねじれてたり
それなりの音が出るんですがね。つまりそれなりの音です

いくら安いからと言って、例えばビレてたりしてるのは勘弁
おまえの腕のせいだよ、で片付けられてるのも勘弁ですね
安いからってネックがアレヨアレヨトいう間に反ってくるのもイヤだ
おまえの管理が悪いんじゃないので済まされそうですが・・


>エレキグァイターの経験は音楽楽器をやる場合には殆ど役に立ちません。
少しは役に立つかなと思ってました
ギターとアレってよく似てるじゃないですか
弦楽器だし形とかも似ている
ギターで弓使う人はあまりいないですが(いたような気もしますが)
左手は指の置き方とか似てませんか?
フレットレスギターっていうのもありますし。

スケールとかもそのまま使えるような気もするんですが・・
でも横の動きはギターより激しそう・・
0760ドレミファ名無シド03/06/21 21:45ID:???
>759
> 左手は指の置き方とか似てませんか?
> フレットレスギターっていうのもありますし。

ギターは4度間隔(E->A->D->G B->E)で、
バイオリンは5度間隔(G->D->A->E)なのと、
音域でいうとギターはチェロに近いので、
順序という意味では似てますが、感覚という
意味では変わってきます。

ギターを5度間隔でチューニングして、チェロ感覚を
味わってみてからなら、それなりに役に立ちそうですが。
(でもその場合はチェロの方が役に立ちそう)

ウクレレを5度間隔でチューニングしてみるといいかも
しれません(笑
0761ドレミファ名無シド03/06/22 00:51ID:1BzTBR14
>>760
ギターで言う変則チューニングみたいですね
ギターもチューニン方法は色々あるんですが
バイオリンの基本のチューニングに慣れるまで時間が掛かりそうです
でもあの感覚を味わってみたい
弓を弦にこすりつけて常に鳴ってる感覚
こればギターにないんですよね
ギーギーってのはありますが。あとスライドバーとかもあったかw
0762ドレミファ名無シド03/06/22 01:05ID:4wmpJETQ
>>761
ギターの下4本の弦が逆についているだけだよ。
0763ドレミファ名無シド03/06/22 09:32ID:5bhsaWmy
彩羽レイはカテゴリーF
0764彩羽レイ03/06/22 09:33ID:5bhsaWmy
アグモンを早くポケモンに出せよ
0765ドレミファ名無シド03/06/22 11:23ID:+xW9wedb
>761
ギターのナットを高くしてスチールギターにするセットがあったんだけど
(もう売ってないかな)、あれと同じ原理で、弦の配置を平面から曲面に
なるように細工して、格弦を単独に弓で擦れるように細工したらどうかな。

スチールギター(スライドバーで鳴らす、ラップスチールやハワイアン
スチールね)の音とバイオリン/チェロの音はかなり違うよ。
0766ドレミファ名無シド03/06/22 11:39ID:???
ギタースレですか?
0767 03/06/22 13:32ID:???
ビヨリンは苦労して弦の横振動を表板の縦振動に変換している。
グァイターにはその機構がない。
0768ドレミファ名無シド03/06/22 13:45ID:4wmpJETQ
>>767












                          プッε=_| ̄|○
0769これをコピペしたくなった03/06/22 18:18ID:4GEU4Z8F
36 名前:スヌーピー ◆ug109Bow 投稿日:2002/07/17(水) 00:47 ID:???

     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ

 |  ___丿ノ ヽ___    |    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   <y● > ┌-┐<y● >   .|   / 僕が一番!
 ヽ   ( (  |   |  ( (    / <   
  \  ) ) ├―┤ ) )   /   \  僕が世界一かわいい!! 
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       \ 
   //  (_人_)  ( ○川 )         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (_ /           ヽ_) 
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)


37 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2002/07/17(水) 01:45 ID:???
無理に書きこまんでよろし。
0770ドレミファ名無シド03/06/23 02:56ID:???
E線弾くと弓が震える。
右手が出来てないのか・・・。
0771ドレミファ名無シド03/06/23 05:06ID:???
典型的な自作自演者に
ありがちな書き込みの気配・・・

1人で質問して答えてるような・・・

0772ドレミファ名無シド03/06/23 23:20ID:???
>>770
そりゃ、やっぱりできてないんじゃないの?

>>771
とりあえず詮索はやめよー。
0773ドレミファ名無シド03/06/24 02:36ID:???
オニーサン、
チョット
アソンデ
イキマショウヨ

って今日新橋で声掛けられた・・・
0774ドレミファ名無シド03/06/24 19:33ID:k1fcRaJ7
ちょっと なで肩気味なので、肩当て無しでは固定できないと
思っていたが、風呂上りに肩を露出した状態で固定できた。

服の肩の部分もしくは楽器の肩に当たる部分に細工すれば
肩当て無しでもいけることもあるんだな。
0775 03/06/24 22:11ID:???
その細工の一つの方法が肩当てなわけだが
0776ドレミファ名無シド03/06/25 01:53ID:???
人前で弾くと緊張しまくってメタクソになるんですが。
0777ドレミファ名無シド03/06/25 11:30ID:???
>>776
俺もなるよ
場数を踏めばいいなんていいけどホントかな

777get
0778ドレミファ名無シド03/06/25 17:28ID:???
>>776
野風のBBSの鍵盤楽器にトピがあるよ。
行ってみそ。
0779ドレミファ名無シド03/06/26 15:57ID:???
ぴとっ
078077603/06/27 00:24ID:+F1Mh8/p
今日はトップサイドでパート弾きやらされた。
コンミスさんはソロで弾くとこじゃなかったんだよね。
なんとかしのぎまつた。。。はあ。
こんなんじゃ駄目だな。
0781ドレミファ名無シド03/06/27 01:06ID:???
平日にアマオケの練習あるん?
学生かな?
078277603/06/27 02:08ID:+F1Mh8/p
そうだよ、週に3,4回。演奏会前はほぼ毎日。
0783ドレミファ名無シド03/06/27 06:32ID:???
先生の前で弾くと緊張でボロボロになるのですが
一体、どうしたら・・・・
0784ドレミファ名無シド03/06/27 11:09ID:???
単に練習不足じゃないの?
0785ドレミファ名無シド03/06/27 18:22ID:???
>783
784の言う通り練習不足ということだな。

ベストの状態でなくても演奏できるくらい体に叩き込むしかないよ。
0786ドレミファ名無シド03/06/28 01:52ID:???
発表会とか改まった席で弾くと、緊張で手が回らなくなったり
スピッカートが飛ばなくなったりするのはありがち。
それを想定した練習(夕食の後、家族の前できちんとした形で弾いたり)
なんて練習も必要だよ。
コンクールに出る小学生が、親に連れられて、駅前の公園とかで弾いて
人前で弾く事になれる練習をしてるのをお見かけしたことがある。
ブルッフのコンチェルトの3楽章だったと思うけど、かなり巧かった。
0787ドレミファ名無シド03/06/28 08:05ID:mkW+UwoZ
                                 ,.、  ,...、
                                く;>ゞ;:>く /!
                                 ,ィ` >',.イ'く
                               ,.イ ;:r'-" (:'ノ
                      ,. -―‐- .、. ,.ィ";:;:;/
                    /     ,.イ;:;:;:/
                   _ノ    ,.ィ",'r';,/~ヽ
                   )   ,.ィ" '//     !
                 ,.ィ  ////      ,!
           ,,..ィ^ー‐'",r' x' //x"      ,.:1
        , r'"    'ー'"/X X /,、  _  ,.- '/
       /       //,;">、) ノ /;:ミ;;-'"
      l⌒`丶 、  rイ>',</  / ,.'/
       !:::::::::::::::ヽ ,ィ:::::::::ツ   (_,, (/
       ヽ::::::::::::::::);:r''"         `>
        \::::::::;:ク          ;/"
          ヾ'"          ,;/
           \        ,.ィク
             `= = = ‐'"''"
078878303/06/28 09:48ID:???
レスどうもです。
練習しまつ。
0789ドレミファ名無シド03/06/29 01:13ID:???
おまいら、弦何使ってるよ?
俺トニカだけどE線とA線が合ってないといわれた。
0790ドレミファ名無シド03/06/29 03:11ID:Pbd1hHj8
ttp://www.kg-n.jp/violinp/violinset/index.htm
↑ここで購入しようと思っていますが
RV-600はどう思われますか? フェルナンブコの弓だそうです。(たぶん1万5千円くらいのだけど)
値段ほどでもなければ SV-300でもよいかな?とも思うのですが。
低価格な相談でもうしわけありません。
ご意見をいただけましたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。
0791ドレミファ名無シド03/06/29 11:47ID:DD4YoLjc
都内で、信頼できる中古弦楽器店をさがしています。どなたか情報ください。
0792ドレミファ名無シド03/06/29 12:14ID:???
ラジオでヤッシャ・ハイフェッツのラストリサイタルやってたけど、
聞いたか?
ツィガーヌとかやってたぞ。

>>790
おれはインフェルドブルーと、ゴールドブラカットの0.26
0793 03/06/29 13:34ID:???
>791
中古楽器屋というのは
買取の際には散々駄目だしして貶して買い叩き、
売る際には褒めちぎって値切らせないものなんだぞ。

楽器を見る眼をもっていない香具師は中古買いは博打だよ。
0794 03/06/29 13:39ID:???
>790
主観だが、気に入ったのなら買えがいいよ。
安物かっても弦、コマ、弓とか買っているとすぐ10万円位の支出にはなる。
RV600でそのセット以外買わないのなら、結果的には安いといえるかもしれない。

漏れ的にはSV300よりは良い選択ではないのかなとか思う。
ロマンツァは一応は自発的に楽器メーカーやっているように見えるが
SVの方は英国人かなんかが最初から廉価楽器を提供するって姿勢で
やってるメーカーな訳だよな。

だけどどの道、バイオリン厨からはバカにされる事は覚悟汁!
0795ドレミファ名無シド03/06/29 14:22ID:???
>>793
おおなるほどご教授さんくすです、、俺見る目ないわ…
アフターケアのありそうな大手ショップで新品考えます。。
0796ドレミファ名無シド03/06/29 18:28ID:???
弦のビオリーノってどうよ?
079779003/06/29 20:28ID:LIOIBe3n
>>792
ごめんなさい。もうすこし詳しく言っていただけるとありがたいです。
(せっかくレスいただいたのに意味がわからない初心者です・・・泣)

>>794
真剣にお答えいただいてありがとうございます。
予算的には安いほう(24000円のもの)だったんですがせっかくだからもうちょっと
高いほうと思い始めてからすごく悩みまくってました。
高いほう、といってもたかだが定価で6万のものですから、たいして変わらないかなぁとか。
でもここは大奮発してRV600にしてみようかな、とおもいます。
どうもありがとうございました。
079879203/06/29 21:31ID:???
>>790
ごめんなさい。>>789の間違いでした。
079949203/06/29 22:08ID:siCgaqek
>>792
聴いた。凄まじい演奏だった。最後の演奏会だったらしいけど、
71才とかそんなことみじんも感じさせない、音だった。
車の中で泣きそうになったよ。
リヒャルトのソナタとか最高だったね。
0800ごうら03/06/29 22:53ID:DKwdaqvJ
僕のやっているバンドにはバイオリンがいます。
普通のバイオリンにピックアップをつけて演奏していますが、音量の関係でやっぱりアンプを使ったりPAに通したりしないと無理なんです。
今はジャズコーラスにARTのV3プリアンプを通してます。しかしライン臭くなったり、ギスギスした高音が目目立ったりしてなかなか難しいです。
ロックバンドの中でどうバイオリンの音を作ればいいのか?お勧めの方法などありましたら教えてください。
前述だったらごめんなさい。
0801 03/06/30 03:18ID:???
一言でいうならバイオリンはロックには合わないと思う。

バイオリンは旋律楽器なんだぞ。
0802ドレミファ名無シド03/06/30 16:45ID:???
>801
ボーカルは旋律楽器じゃないのか?
0803ドレミファ名無シド03/06/30 16:52ID:???
ってゆーか、リードギターがあるし。

>800
下のスレに持ちかけた方がいいと思うぞ。
クラシック以外のバイオリン
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1052548284/l50
0804ドレミファ名無シド03/06/30 17:04ID:???
>800
メカまわりはウッドベースとエレキベース兼務の連中に相談すれば・・とは
思うが、音色まわりとなるとな・・・803のスレにもちかけれ
0805 03/06/30 21:35ID:???
>802
ロックのボーカルが歌っているかよ!叫んでいるだけだろが
0806ドレミファ名無シド03/07/01 20:20ID:FEZbAv9T
簡単で弾きやすいヴァイオリン協奏曲と
ソナタはどういうのですか?
0807ドレミファ名無シド03/07/01 20:26ID:???
ザイツのコンチェルトかな。
0808ドレミファ名無シド03/07/02 17:59ID:???
>>793
ヤフオクとかで売られてるのとかってどうなんでしょう。
なんか一万以下のものも多いみたいですけど、安い分、弦とかがくるいやすかったりするんでしょうか。
それと、中古とかでも入札数の多いやつとかってやっぱり良さげなのかなぁ?(明らかに自演なのは別として)
0809ドレミファ名無シド03/07/02 22:07ID:???
ヤフオクとかのバイオリンは、通販業者の出品。オークションといいつつ即決タイプと、業者がオークションとしての出品(競りあがらなければ通販で買うより得)、個人の出品がある。
狙いはオークションだ。正味通販の場合は、オークションを利用しない方が得な場合も少なくない。たいていメアドが明記されてるからコンタクトしてみるとよい。

オークションでの入札に際しては、標準価格等をつかんで望むべき。
量産メーカーの十年モノとかの安物は敬遠したほうがよろしいのではないかと思う。

弦が狂いやすいかどうかはぺグの調整の問題で、極端でない限りどうにかなる。

尚、業者の出品では、店頭で販売されているモノと同等品なら半額以下でやってるところと、大差ない価格でやっているところがある。
愚にもつかないような質問をしてみて、対応から相手の誠実さを量るのもテだ。
0810ドレミファ名無シド03/07/02 22:48ID:???
サンクスです。 しばらく様子を見てみることにします。
0811ドレミファ名無シド03/07/02 22:52ID:???
ところで、SUZUKIってメーカーのやつはどうなんでしょうか?
中古のを、たまにぽつぽつと見かけるのですが。
0812ドレミファ名無シド03/07/02 23:17ID:???
>>811
多分これから色んな人から同じ回答を貰うと思うけど。

スズキは子供の教材用と考えた方がよい。
乱暴に扱ったり湿度管理をしなくてもちょっとやそっとで
割れたりなどはしない。板が厚くて丈夫。
ただ、板が厚いのと材質が悪いので、音色(ねいろ)を追求してはいけない。
スズキの100万円台を弾いたことあるけど、本当に100万?ってほど
音は固くて良く無かった。
ただ、中国製の通販物と違ってサイズはキッチリしてるかと思う。
1年も習えば買い換えたくなるだろうから、最初からそれなりのものを買った方が良いと思う。
つづくかどうかわからない場合でとりあえず触ってみたい場合は
スズキの低価格帯(5万〜7万)を買っても損はないとは思うけど。
1年使っても1/3でオクで売れるから。中国製は1/3ってわけにはいかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています