フィンガースタイルな演奏方法をする人々のスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001指
03/01/11 14:48ID:???指弾き奏法のスレッドです。
サンバーストだとか難しい曲は弾けませんが
細々とソロで弾いています。
最近はちょっとコジャレタ枯葉なんかを練習しようとしたりしてます。
ピックとはまた違った音色がすてきな指です。
0208224
03/04/04 10:35ID:C7TDVTqZありがとうっす。
今はタブ見ちゃうけど、エレキの野郎に差をつけたいので、
やっぱ5線譜読めるようになりたいです。
みなさんどんな曲弾いてるんですか?
「ソロ・ギターの調べ」とか、あのへんのやつ?
0209224
03/04/04 10:40ID:C7TDVTqZミスった。題名違うな。
0210ドレミファ名無シド
03/04/05 14:03ID:???0211ドレミファ名無シド
03/04/05 23:28ID:a694xhxGフランコがちょっとひとつ抜けてましたね。ノリがとにかく良かった。
コンテストは出てみようという気になりました。
0212ドレミファ名無シド
03/04/06 00:46ID:J8icykum0213ドレミファ名無シド
03/04/06 23:46ID:???わざわざどうも。
フィンガーピックもいくつか試してみたんですけど、
どうも馴染まないんですね。
指にはめる一とか弦に当たる角度とか微妙で。
0214ドレミファ名無シド
03/04/07 00:11ID:BPp1pbr2フィンガーピキングでの指の使い方についての質問です。
-7-6-5------------------------------
--------8-7-6-5---------------------
-----------------7-6-4--------------
------------------------7-5---------
-----------------------------7-8----
------------------------------------
・・・のような速い下降フレーズを弾く場合
どのような指使いが適切なのでしょうか?
私は人指し指&親指のコンビネーションでしか
弾けません。
是非アドバイスをよろしくお願いします。
0215ドレミファ名無シド
03/04/07 00:53ID:???弾きやすいのであれば人指し指&親指でも問題は
ないのではないですか?
0216224・高校生
03/04/07 10:14ID:Tj0V9f0Iあと、クラシックとかの楽譜で指番号を
忠実に守ると、薬指と小指だけで押さえられません
どういう風に鍛えてますか?
0217ドレミファ名無シド
03/04/07 10:44ID:???パコデルシアみたいなのはカコイイ。
0218ドレミファ名無シド
03/04/07 10:58ID:CB1NwB2Z0219ドレミファ名無シド
03/04/07 13:05ID:???クラギは暗いイメージがあるが、うまく弾けば漏れはどっちもカッコイイと思ふ。
楽曲レベル・トッププレーヤーの演奏レベルはクラギの方がはるかに上。
ただそれだけに素人にはアコギの方が華やかだしとっつきやすい。
本気でやりたいのならクラギから入ってその後アコギに行く方がいいと思ふ。
>忠実に守ると、薬指と小指だけで押さえられません
ひたすら弾くのみです。(笑) がんばれ!
0220224・高校生
03/04/07 14:44ID:???どうもっす。アコギの方がかっこいいと思うんですが
音はナイロン弦の方が好きなんですよね〜
いずれにせよ、エレキ弾いて喜んでる奴に差をつけたい。
>クラギはあの伝統のフォームはカコワルイ
わかる。それに疲れる。
0222ドレミファ名無シド
03/04/09 03:03ID:???俺もそういう速い単音のフレーズの場合親指と人さし指で弾く。
エレキから入ったこともありオルタネイトに慣れているし。
親指使わずに弾けた方が融通が効くんだろうけど。
>>216
30分〜1時間押さえっぱなしトレーニングとかやったよ。
ガットギターのきついセーハもそれで大分上手くなったと思う。
結局は力よりもバランスだと思う。
指だけで押さえるんじゃなくて、ギターに触れているあらゆる部分(また、足、腕、腹)で押さえる。
0223ドレミファ名無シド
03/04/15 23:54ID:???0224ギター厨房のお決まりフレーズ
03/04/16 00:03ID:???ど っ ち が カ ッ コ イ イ で す か ?
0225ドレミファ名無シド
03/04/16 04:02ID:???だれでも始めはカッコイイとかモテたいとか人と差をつけたいで
始めたんじゃないの?(いつまでたってもかな)
おまいの始めたきっかけ言ってみれ。
0226ドレミファ名無シド
03/04/16 04:52ID:???>>結局は力よりもバランスだと思う。
>>指だけで押さえるんじゃなくて、ギターに触れている
>>あらゆる部分(また、足、腕、腹)で押さえる。
言えてる。
0227(σ・∀・)σ
03/04/16 04:53ID:RO1cotXfhttp://digikei.kir.jp/
http://digikei.kir.jp/img1.html
0228ドレミファ名無シド
03/04/16 04:57ID:???0229山崎渉
03/04/17 11:44ID:???0230ドレミファ名無シド
03/04/17 16:23ID:???0231山崎渉
03/04/20 05:57ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0232ドレミファ名無シド
03/04/23 12:58ID:???右手の中指・薬指を独立して動かせるようになる為の
練習フレーズを教えてください。
0234ドレミファ名無シド
03/04/26 06:38ID:???0235ドレミファ名無シド
03/05/08 04:14ID:???0236ドレミファ名無シド
03/05/15 22:15ID:???0237山崎渉
03/05/22 02:08ID:???0238ドレミファ名無シド
03/05/23 00:12ID:???0239山崎渉
03/05/28 17:06ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0240ドレミファ名無シド
03/05/29 05:05ID:???0241ドレミファ名無シド
03/06/02 05:22ID:???オープンEで6・5弦を ボッキボッキボッキボッキとシャッフル刻みながら
ひとさし指で オジサ〜ンとか ダメダ〜 とかオカズを入れるのって
簡単そうで以外にムリポ。おまけに歌まで唄わなきゃならん。
0242ドレミファ名無シド
03/06/02 20:52ID:???バンジョー弾く時は薬指のを人さし指に付け替えて弾いてる。
0243ドレミファ名無シド
03/06/03 02:29ID:???ギターやめたくなりますた、、、
0244ドレミファ名無シド
03/06/03 07:35ID:???0245谷本and鼻毛どっちでもいい
03/06/07 08:42ID:FcCnYqpJ書かれた方はどうなるのでしょう?
消してもらうのが一番のように思います。
>じゃあ、ご自由にどうぞ。
>ここが‘宗教’っぽいと言われる所以が良く分かりました。
これはどういう意味なのでしょうか?
さっぱり理解できません。
少なくても私は自由にしていますし、宗教っぽいとは何を言ってるのでしょう?(・_・?) ン?
0246ドレミファ名無シド
03/06/13 03:13ID:W15rUHZr付け爪という選択肢もある。
音だって自爪よりいいかもよ。
毎日取り外せば、仕事に差し支えないし。
0247ドレミファ名無シド
03/06/13 03:14ID:W15rUHZr付け爪というのは、直接爪に貼るタイプ。
0248ドレミファ名無シド
03/06/13 13:37ID:dB5FjxqIそういうのしかやったことがなくて、
コードがわからないんですけど、
フィンガースタイルやってる人は
ふつうは当然コードストロークとかもできるものなんでしょうね。
ソロには慣れているけど、
コードストロークができないという同じ悩みを持つ方、いらっしゃいますか。
0249ドレミファ名無シド
03/06/14 00:11ID:???0250ドレミファ名無シド
03/06/14 01:10ID:???私の知り合いで、岸部のコピーからギターを始めたため、
ダドガドでしか弾けなくて、レギュラーチューニングでは
なにもできないというツワモノもいます。
まあ、アコギはまずコードを弾けないといけないという
法律はないのですが…
0251ドレミファ名無シド
03/06/14 02:07ID:???0252ドレミファ名無シド
03/06/14 03:30ID:Yt1xhLpX>んなあほな。
って、ほんまでんがな。
最初は単音のメロディーのみだった。
それからメロディーにベースがついた。
そして時々和音が入ったり。
今はメロディーと伴奏を同時に。
たまにはコードがんがん弾いてみたいけど、
できない・・・
「コードも弾けないのぉ??!」みたいなリアクションに
どう対処していいのか・・・
ここはフィンガースタイルのスレだから、気が楽だけど。
ギターはコードストロークのの伴奏からはじめる人が多いけど、
それは伴奏なわけだから、弾きながら歌うという前提でのスタートですよね。
コードストロークもできないけど、それに加えて歌うなんて、
難しすぎます!!
だからフィンガースタイルのソロやってるんですけど・・・
0253ドレミファ名無シド
03/06/14 04:01ID:???しかも歌を入れると普段忙しく弾いていたメロを弾く手間が省けるのに難しい?
歌手とコード楽器とベースの役割を一人でやるソロギターほうがずーっと大変なはずだがね。
0254ドレミファ名無シド
03/06/14 04:29ID:???エレキ持って2週間くらいでコードバッキングくらいは
そこそこできるようになったな。
0255ドレミファ名無シド
03/06/14 11:32ID:???確かにコード+歌、ってのはフィンガーソロでチリトリ弾いてんのとは違う難しさが
あるけど・・・単にコードストロークなら、ソロスタイルやってる人が技術的に出来
ない訳ないでしょ。公園でゆずになりきって歌ってる音痴小僧でさえそれなりに
出来てんだから(w
悩んでないでやっちゃえば良いんだよ、ジャカラ〜ンって(w
開き直ってピック買って来ちゃうとかさ(w
0256ドレミファ名無シド
03/06/15 01:48ID:bF+KeWsc>しかも歌を入れると普段忙しく弾いていたメロを弾く手間が省けるのに難しい?
たぶんソロで弾いてるときの呼吸法と
歌を歌うということの呼吸っていうか息の使い方が違うので
やりにくいんだと思います。
>>255
>悩んでないでやっちゃえば良いんだよ、ジャカラ〜ンって(w
そうだ、やってみよう!
いう元気がわいてきました。
ありがとう!!
0257ドレミファ名無シド
03/06/15 11:55ID:TlsPcZvK俺もコードストロークできないよ。
ヘッジス聴いた翌日ギターかって、ペコペコ指弾きしてたから全くダメ。
でも友達がガッコとかでジャカジャカやってるの見ると、
あれもやってみたいなー。
最近練習始めたけど、
目標にするアーテストがいないんだよなぁ…。
0258ドレミファ名無シド
03/06/15 13:28ID:KhH0Fhwyずっとフィンガーだったんだけど、最近ピックも使いはじめた。
ピックなんてほとんど使えなかったのに、
クロマチックラン(ベンチャーズお得意のてけてけ)ができるように
なっててびっくりして、一日てけてけやってた。
コードストロークもやってるんだけど、
あれって音がでかくて、歌っても声が負けるんだけど、
世間的にはどうなんだろう。
私の声は大きくてよく通るほうだが、
あまりならないはずの私のギターに負けてる状態ってのは、
ちょっと問題ではないか……
ということで、またフィンガーに戻りました。
ストロークは息抜きがわりにやってます。
0259ドレミファ名無シド
03/06/15 13:33ID:???さすがブーシェですね。
うちの安物だと路上でマイク無しだとしんどい。
0260ドレミファ名無シド
03/06/15 14:04ID:ZWrIWcnF0261ドレミファ名無シド
03/06/15 14:12ID:???0262ドレミファ名無シド
03/06/15 14:28ID:???ピックと指をコンビネーションして弾く事もできる。指は親指から薬指まで使える。
サムとフィンガー付けててもライトハンドできる。ストロークも問題ない。
なんでこんなになってしまったかと言うとスタイルがだんだん変わる度にどんどん使う指が
増えていったから、その度一から練習するってのを何回も経験した。だから結局は努力だと思う
0264ドレミファ名無シド
03/06/15 14:37ID:TlsPcZvK俺も気づいたら指弾きになっちまいまつ。
がんばってストロークできるようになろうっと。
>>262
かっこいいでつ。
0265ドレミファ名無シド
03/06/15 14:47ID:???アップ→親指の爪側
↑みたいにしたら、コードストロークもできるんだが・・・。
ピックを持った指の形みたいにするといいかも。
テケテケは難しいが。
アルハンブラの思い出とか弾けるクラシックギターのトレモロができる人ならば可能。
0266ドレミファ名無シド
03/06/15 14:51ID:???ジプシーキングスが好きでフラメンコからはじめた私としては、
フラットピックよりもピカードの方がずっとやりやすいなあ。
コードストロークにしてもラスゲアードの方がずっと慣れてて、
表情もいろいろつけられるから好きなんだけど、
スチール弦でラスゲアードをすると、あっという間に爪が……
黒レスポールでラスゲアードをするとボディが爪の粉で真っ白になる……
好き嫌いなく、色々やるのがいいよね。
ナイロン弦、スチール弦、エレキと色々やるけど、幅広くなるし、
でもフラットピックよかフィンガーの方が好きだなあ。
ピックだと弾いてる感じがしないのだ。
0268ルーシー
03/06/15 16:22ID:???わたしもいろんな人の意見を聞いて精進させていただきます。
昨日はブラックバード練習しはじめました。
0270ルーシー
03/06/15 20:38ID:???僕はベースをピックで
それ以外の弦は薬と中指でやってます。
ゴメンなさい恥ずかしいけど2フィンガーって
文字通り親指とそれ以外の1本(中指?)の2つですよね?
うーん僕には出来ない。3本は使わないと。
0271ドレミファ名無シド
03/06/15 20:41ID:???> 3本は使わないと。
じゃあ、スリーフィンガーでやればいいよ。
まったく同じにするのが目的でないなら、
自分にできるやり方でやればいいんだよ。
0272ドレミファ名無シド
03/06/15 21:01ID:???一番、コントロールしやすい人さし指を使わないで、
どうにも言うことを聞かない薬指を使うなんて、
わざわざ、辛い思いして弾いてるんだなぁ・・・。
0273ドレミファ名無シド
03/06/15 21:15ID:???それにピックを人差し指で抱えて親指でベースを叩く時もあるので
人指し指を使う機会が無くあんまり発達してないw
まあ好きなようにやってます。
0274ドレミファ名無シド
03/06/15 21:29ID:???フラットピック使いながらのフィンガーピックって、
必然的に中指薬指を使うことにならない?
サムピックを使わないかぎり、
人間工学上そうならざるを得ないはずだよね。
0275ドレミファ名無シド
03/06/15 21:33ID:???0276ドレミファ名無シド
03/06/15 21:46ID:???トップにタラララ〜♪ってトレモロぽいのが出てきたらどうする?
ピック使いながらならピックを素早く1.2弦に持ってってます。
中指と薬でのトレモロが出来ないんで。
昔、中指だけでトレモロやってる人がいてアル中ぽくて
笑ってしまったけど、凄いよね。曲芸に入るのかな?
0277ドレミファ名無シド
03/06/15 21:52ID:v+ZIHuWbあそこのオサーンたち。漏れもクラギ始めよっかな…鬱
0278ドレミファ名無シド
03/06/15 21:56ID:8j094Kcs正直ゆずを中心に一年くらい弾いてきたが(´・ω・‘)飽きた
0279ドレミファ名無シド
03/06/15 22:15ID:???まあ、クラシックの基本は指弾きだからね。
基礎がmiを交互に繰り返して音階の上がり下がり、
次いでim、ia、ai、ma、amと同じことやって、
それが終わったと思ったらこんどはimaだとかamiだとか、
とにかくフィンガリングのバリエーションを含めながら、
あらゆる基礎練習をやるみたいな世界だから。
力はつきますよ。
メソッドもしっかりしてるから、体系的に学べると思う。
オクターブでの音階練習なんてのもざらにあるから、
ウェス・モンゴメリ的世界を目指す人にも得るものはあるでしょう。
0280ドレミファ名無シド
03/06/15 22:38ID:???ここが異常に低いんだよ。
あと、クラシックと所謂、スリーフィンガーとでは、
親指の角度(右手首の角度か?)とか違うから、
そのまんま使えるわけではないのですよ。
弦の押さえ方も違うし、やるなら、心してかからないと挫折する。
0281フィンガー野郎
03/06/15 22:44ID:yLwO3nwV確かに腕の神経は鍛えられるかも。精細な表現も求められるから、
音に対する感覚も鍛えられるかもね。
ただ理論に関しては、あまり役に立たないね。
ジャズから学んだ方がやりやすいと思う。
クラシックの奏法をそのままスチール弦に持ってくるのは、
難しい。いろいろ工夫をしてみることだ。
0282ドレミファ名無シド
03/06/16 00:49ID:???どうもあの左手の握るのが苦手で、
親指をネック裏で支えるかたちになってしまうな。
ロックスタイルというのか、あの握るのは、
6弦のミュートなんかには便利なんだけれど、
どうしても長年の癖というのは抜けない。
あと、ネックが細い、弦も細いのが馴染めなかった。
こっちについては今はもうなれたけどさ。
0284ドレミファ名無シド
03/06/16 22:33ID:???握りネックがだめならそれでよし。
漏れも握り込むのはダメだな、慣れない。
でもベース弾くときはガッツリ握るけど。
0285ドレミファ名無シド
03/06/21 12:54ID:???微妙な位置に親指がきてます。
やはり、右手で弦を弾くのは
ナイロン弦のほうが圧倒的にやりやすいです。
クラシックをやるのは基礎力の向上にいいと思いますが
独学だと変な癖がついたり正しいフォームをみにつけられなかったり
するので、クラシックをやる場合はきちんとした先生に習いに
いったほうが良いですね。
0286ドレミファ名無シド
03/06/25 23:03ID:???オススメの教本みたいなのありますか?
0287ドレミファ名無シド
03/06/25 23:48ID:???ギャロッピングの奏法については、
googleで「ギャロッピング カントリー」で検索すると、
結構充実したサイトが見付かると思うよ。
残念ながらいい教本というのは知らないけど、
こういうのはもう数弾くしかないという気がするからなあ。
基本は、親指でベースを弾いて、
人差し指中指薬指でメロディを弾くってことでしょうか。
ベース音はミュートして、メロディはミュートしないでね。
0288ドレミファ名無シド
03/06/25 23:50ID:???0291289
03/06/26 01:45ID:???0293ドレミファ名無シド
03/07/05 00:10ID:???0294ドレミファ名無シド
03/07/06 17:55ID:???0295ドレミファ名無シド
03/07/11 00:47ID:???0296ドレミファ名無シド
03/07/11 01:51ID:???0297ドレミファ名無シド
03/07/11 10:37ID:???アコースティックギターブック15にのってた
フィンガーピッキング特集とかよかったよ。
0298ドレミファ名無シド
03/07/11 13:40ID:???0299ドレミファ名無シド
03/07/11 14:11ID:???おおっ、それ興味あったんだ。
どう、弾いてみた感じ。
弾きやすい?
ラスゲアードとかできそう?
どのへんがアラスカっぽかった?
0300ドレミファ名無シド
03/07/11 14:39ID:kFi57ES/0301ドレミファ名無シド
03/07/11 17:06ID:P78U/u+Pラグタイムやってる人のこと?<ラグピッカー
今、パイナップルラグ練習中。。。難しい。
0302296=298
03/07/11 19:15ID:???送料がかかるからフィンガートーンと一緒に結構いっぱい買ったんだけど結局フィンガートーンの方を今は使ってる
結構使いやすいよ。爪っぽくいける、当然慣れは必要だけど。
>>301
シュガーフットラグとザ・クルーやったことあるよ
0304ドレミファ名無シド
03/07/12 19:25ID:???>>303
カコイイけど喧嘩したらこっちが痛いよ、的な作りだよ・・・
フィンガートーンなのに実際指は当たって無いし
指で弾いてるみたいな感覚で弾けるって意味でフィンガートーンなのかも
0305ビリー師範
03/07/12 21:00ID:lg3Il0ic4フィンガーも
0306ドレミファ名無シド
03/07/12 21:02ID:QnWeQw2cおすすめ懸賞・お小遣いサイトを紹介しています。
0307直リン
03/07/12 21:02ID:cCbQJhcl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています